JP5245866B2 - Management apparatus and management method - Google Patents

Management apparatus and management method Download PDF

Info

Publication number
JP5245866B2
JP5245866B2 JP2009016969A JP2009016969A JP5245866B2 JP 5245866 B2 JP5245866 B2 JP 5245866B2 JP 2009016969 A JP2009016969 A JP 2009016969A JP 2009016969 A JP2009016969 A JP 2009016969A JP 5245866 B2 JP5245866 B2 JP 5245866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common data
access request
management
access
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009016969A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009207133A (en
Inventor
雄二 東原
政隆 ▲櫛▼下町
昌之 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009016969A priority Critical patent/JP5245866B2/en
Publication of JP2009207133A publication Critical patent/JP2009207133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5245866B2 publication Critical patent/JP5245866B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置およびその管理方法に関し、特に、端末装置のアクセス時間を短縮することが出来る管理装置およびその管理方法に関するものである。   The present invention relates to a management device that manages common data that is commonly used in a plurality of terminal devices, and a management method thereof, and more particularly to a management device that can shorten the access time of a terminal device and a management method thereof. is there.

従来、システムの共通データを格納している管理装置と、この管理装置に格納された共通データを取得して各種の処理を実行する増設可能な個別装置群からなるシステムが様々な分野(例えば、携帯電話の基地局等)で利用されている。図12は、従来のシステムの構成を示すブロック図である。   2. Description of the Related Art Conventionally, a system composed of a management device that stores system common data and an expandable individual device group that acquires the common data stored in the management device and executes various types of processing is various fields (for example, Mobile phone base stations). FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a conventional system.

図12に示すように、従来のシステムは、共通データa,b,cを格納する管理装置50に、個別装置10〜30が接続されている(ここでは説明の便宜上、個別装置10〜30を示すが、このシステムは他の個別装置も備えているものとする)。なお、共通データa,b,cは論理的に一つのメモリで構成されており、管理装置50は、共通データの読み出し要求となるアクセスに対して、シリアルに処理を実行する。   As shown in FIG. 12, in the conventional system, individual devices 10 to 30 are connected to a management device 50 that stores common data a, b, and c (here, for convenience of explanation, the individual devices 10 to 30 are connected). As shown, this system also includes other individual devices). The common data a, b, and c are logically composed of one memory, and the management device 50 serially executes processing for an access that is a common data read request.

また、個別装置10〜30は、共通データを取得して所定の処理を実行するカードを備えている。具体的に、個別装置10は、カード10a〜10cを備え、個別装置20は、カード20a,20bを備え、個別装置30は、カード30a,30cを備えている。ここで、例えば、カード10a,20a,30aは、共通データ「a」を用いて処理を行い、カード10b,20bは、共通データ「b」を用いて処理を行い、カード10c,30cは、共通データ「c」を用いて処理を行うものとする。   Each of the individual devices 10 to 30 includes a card that acquires common data and executes predetermined processing. Specifically, the individual device 10 includes cards 10a to 10c, the individual device 20 includes cards 20a and 20b, and the individual device 30 includes cards 30a and 30c. Here, for example, the cards 10a, 20a, and 30a perform processing using the common data “a”, the cards 10b and 20b perform processing using the common data “b”, and the cards 10c and 30c are common. It is assumed that processing is performed using the data “c”.

そして、上記のシステムでは、システムの起動時(あるいは再起動時)等に、管理装置50が、個別装置10〜30からアクセスを受け付けて共通データを転送する場合、管理装置50は、シリアルに処理を実行する。例えば、管理装置50は、まず、個別装置10に共通データa,b,cを転送した後に、個別装置20に共通データa,bを転送し、最後に個別装置30に共通データa,cを転送する。個別装置30に共通データa,cが転送された後に、システムが立ち上がる。   In the above-described system, when the management device 50 receives access from the individual devices 10 to 30 and transfers common data when the system is started (or restarted), the management device 50 performs serial processing. Execute. For example, the management device 50 first transfers the common data a, b, c to the individual device 10, then transfers the common data a, b to the individual device 20, and finally the common data a, c to the individual device 30. Forward. After the common data a and c are transferred to the individual device 30, the system starts up.

なお、特許文献1には、複数の情報処理手段により相互に教授する共通データを格納する同一の論理アドレス空間を有する複数のメモリを備え、このメモリのうちいずれかのメモリに書き込みが発生した場合に、書込まれたデータに対応する他のメモリのデータを同一の内容に書き換えることで、共通データに対するアクセスを簡単化するという技術が公開されている。   Patent Document 1 includes a plurality of memories having the same logical address space for storing common data taught to each other by a plurality of information processing means, and writing occurs in any one of the memories In addition, a technique for simplifying access to common data by rewriting data in another memory corresponding to the written data to the same content is disclosed.

特開平6−259316号公報JP-A-6-259316

しかしながら、上述した従来の技術では、システムの起動時(あるいは再起動時)などに個別装置群から同時にアクセスが発生する場合、アクセス要求に対する応答は、上述したように、シーケンシャルに処理されるので、待ち合わせ時間が発生してしまうという問題があった。   However, in the above-described conventional technology, when access is simultaneously generated from the individual device group at the time of starting (or restarting) the system, the response to the access request is processed sequentially as described above. There was a problem that waiting time occurred.

図13は、従来のシステムにかかるタイミングイメージを示す図(1)である。同図に示すように、個別装置10〜30が同時に管理装置50にアクセスした場合には、例えば、個別装置10,20,30の順で共通データの転送が実行されるため(シーケンシャルに処理されるため)、個別装置20,30に待ち合わせが発生し、システムの立ち上げ時間が大幅に遅れてしまう。   FIG. 13 is a diagram (1) showing a timing image according to a conventional system. As shown in the figure, when the individual devices 10 to 30 access the management device 50 at the same time, for example, the common data is transferred in the order of the individual devices 10, 20, and 30 (sequentially processed). For this reason, waiting occurs in the individual devices 20 and 30, and the system startup time is greatly delayed.

なお、仮に待ち合わせ時間を短縮するために、個別装置10〜30側でアクセス調整を行ったとしても、個別装置毎のアクセス時間が減るわけではないので、個別装置が共通データを取得するのに要する時間を短縮することが出来ない。   Note that even if access adjustment is performed on the individual device 10 to 30 side in order to shorten the waiting time, the access time for each individual device does not decrease, so it is necessary for the individual device to acquire common data. The time cannot be shortened.

図14は、従来のシステムにかかるタイミングイメージを示す図(2)である。同図に示す例では、アクセス調整を行って、個別装置10,20,30の順に管理装置50にアクセスして共通データを取得しているが、図13と比較すると、個別装置30が共通データを取得するまでの時間は同じになり、システムの立ち上げ時間を短縮することが出来ない。   FIG. 14 is a diagram (2) showing a timing image according to the conventional system. In the example shown in the figure, access adjustment is performed and the management apparatus 50 is accessed in the order of the individual apparatuses 10, 20, and 30 to acquire common data. However, as compared with FIG. It takes the same time to acquire, and the system startup time cannot be shortened.

一方で、管理装置側にキャッシュを設け、アクセス時間短縮を図るなどの施策も行われているが、アクセス要求に対する応答処理はシリアルであるため、個別装置の接続数が増えるとその分アクセス時間が加算されるため十分な短縮化を行えていないのが現状である。   On the other hand, measures such as providing a cache on the management device side to shorten the access time have been taken, but since the response processing for access requests is serial, the access time increases as the number of connections of individual devices increases. The current situation is that sufficient shortening cannot be performed because of the addition.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、共通データに対するアクセス時間を短縮することができる管理装置および管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the prior art, and an object of the present invention is to provide a management apparatus and a management method capable of reducing the access time for common data.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この管理装置は、複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置であって、前記共通データを種別毎に分割して記憶する共通データ記憶手段と、前記複数の端末装置から前記共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、前記アクセス要求と前記共通データの種別とを対応付けて管理する管理手段と、前記共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の端末装置に、該当する種別の共通データを一括して送信する送信手段と、を備えたことを要件とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, this management device is a management device that manages common data that is commonly used in a plurality of terminal devices, and divides the common data into types. A common data storage means for storing; a management means for managing the access request and the type of the common data in association with each other when an access request for the common data is received from the plurality of terminal devices; It is a requirement that a plurality of terminal devices that are transmission sources of access requests associated with types include transmission means for collectively transmitting common data of the corresponding types.

また、この管理装置は、上記の管理装置において、前記送信手段は、前記端末装置から前記アクセス要求を受け付けた順番に基づいて、前記共通データを送信することを要件とする。   In addition, the management apparatus is characterized in that, in the management apparatus, the transmission unit transmits the common data based on an order in which the access requests are received from the terminal device.

また、この管理装置は、上記の管理装置において、前記送信手段は、前記端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、当該優先順位に基づいて、前記共通データを送信する順序を判定することを要件とする。   Further, in the above management apparatus, when the priority is set in the access request transmitted from the terminal device, the transmission unit transmits the common data based on the priority. It is a requirement to determine the order in which to perform.

また、この管理装置は、上記の管理装置において、前記送信手段が複数の端末装置に該当する種別の共通データを一括して送信している間に、他の端末装置から前記アクセス要求を受け付けた場合には、前記他の端末装置を送信先に加えて前記共通データを送信した後に、不足分の共通データを前記他の端末装置に再送する再送手段を更に備えたことを要件とする。   In addition, the management device receives the access request from another terminal device while the transmission unit collectively transmits common data of a type corresponding to a plurality of terminal devices. In this case, it is a requirement that after the common data is transmitted with the other terminal device added to the transmission destination, a retransmission means is further provided for retransmitting the insufficient common data to the other terminal device.

また、この管理装置は、上記の管理装置において、前記再送手段は、複数の端末装置に対して未送信の共通データを再送する場合には、再送する共通データのうち、データ量が最大となる共通データを複数の端末装置に再送することを要件とする。   Further, in this management apparatus, in the above management apparatus, when the retransmission means retransmits untransmitted common data to a plurality of terminal apparatuses, the amount of data among the common data to be retransmitted is maximized. The requirement is to retransmit the common data to a plurality of terminal devices.

また、この管理方法は、複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置の管理方法であって、前記管理装置は、前記共通データを種別毎に分割して記憶装置に記憶する共通データ記憶ステップと、前記複数の端末装置から前記共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、前記アクセス要求と前記共通データの種別とを対応付けて管理する管理ステップと、前記共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の端末装置に、該当する種別の共通データを一括して送信する送信ステップと、を含んだことを要件とする。   In addition, this management method is a management method for managing common data that is commonly used in a plurality of terminal devices, and the management device divides the common data by type into a storage device. A common data storage step for storing, a management step for managing the access request and the type of the common data in association with each other when an access request for the common data is received from the plurality of terminal devices; It is a requirement to include a transmission step of collectively transmitting common data of a corresponding type to a plurality of terminal devices that are transmission sources of access requests associated with the type.

また、この管理方法は、上記の管理方法において、前記送信ステップは、前記端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、当該優先順位に基づいて、前記共通データを送信する順序を判定することを要件とする。   Further, in this management method, in the management method described above, when a priority is set in an access request transmitted from the terminal device, the transmission step transmits the common data based on the priority. It is a requirement to determine the order in which to perform.

この管理装置によれば、システムで共通して利用される共通データを種別毎に分割して記憶し、複数の端末装置から共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、受け付けたアクセス要求と共通データの種別とを対応付けて管理し、共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の端末装置に対して、該当する種別の共通データを一括して送信する(マルチキャスト転送する)ので、システム起動時などに複数の端末装置からアクセス要求を受け付けた場合であっても、効率よく共通データを送信することができ、各端末装置のアクセス時間を短縮することができる。   According to this management apparatus, common data that is commonly used in the system is divided and stored for each type, and when an access request for common data is received from a plurality of terminal apparatuses, the received access request and the common data are stored. Are managed in association with each other, and the corresponding types of common data are transmitted collectively to a plurality of terminal devices that are the transmission source of access requests associated with the common data types (multicast transfer) Therefore, even when an access request is received from a plurality of terminal devices at the time of system startup or the like, common data can be transmitted efficiently and the access time of each terminal device can be shortened.

また、この管理装置によれば、端末装置からアクセス要求を受け付けた順番に基づいて、共通データを送信するので、端末装置からのバラバラなアクセス要求に対して、システム側の要求に従ったアクセス応答を返すことが出来る。   Also, according to this management device, since common data is transmitted based on the order in which access requests are received from the terminal device, an access response in accordance with the request on the system side in response to the different access requests from the terminal device Can be returned.

また、この管理装置によれば、端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、優先順位に基づいて、共通データを送信する順序を判定するので、端末装置からのバラバラなアクセス要求に対して、システム側の要求に従ったアクセス応答を返すことが出来る。   Further, according to this management device, when priority is set for an access request transmitted from a terminal device, the order in which the common data is transmitted is determined based on the priority. In response to various access requests, an access response according to the request from the system side can be returned.

また、この管理装置によれば、端末装置に該当する種別の共通データを一括して送信している最中に、他の端末装置からアクセス要求を受け付けた場合には、他の端末装置に対して途中から共通データを送信した後に、未送信の共通データを他の端末装置に再送するので、遅れてアクセス要求を行う端末装置が存在する場合のデータ転送時間を短縮することが出来る。   Further, according to this management device, when an access request is received from another terminal device while the common data of the type corresponding to the terminal device is being transmitted in a batch, Then, after transmitting the common data from the middle, the untransmitted common data is retransmitted to another terminal device, so that the data transfer time when there is a terminal device that makes an access request with a delay can be shortened.

また、この管理装置によれば、複数の端末装置に対して未送信の共通データを再送する場合には、再送する共通データのうち、データ量が最大となる共通データを複数の端末装置に再送するので、複数の端末装置によるアクセス要求が遅れた場合にでも、一度の再送でデータ転送を完了することができる。   Further, according to this management apparatus, when retransmitting common data that has not been transmitted to a plurality of terminal apparatuses, among the common data to be retransmitted, the common data having the maximum data amount is retransmitted to the plurality of terminal apparatuses. Therefore, even when access requests by a plurality of terminal devices are delayed, data transfer can be completed by one retransmission.

図1は、本実施例1にかかるシステムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the system according to the first embodiment. 図2は、本実施例1にかかる管理装置の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the configuration of the management apparatus according to the first embodiment. 図3は、共通データ記憶部が記憶する共通データのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of common data stored in the common data storage unit. 図4は、マルチキャストグループID用バッファのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data structure of the multicast group ID buffer. 図5は、アクセス内容判定部が保持する管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the data structure of the management table held by the access content determination unit. 図6は、処理待ち用FIFOのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the data structure of the processing wait FIFO. 図7は、マルチキャストグループID用バッファのデータ変化を説明する図である。FIG. 7 is a diagram for explaining data changes in the multicast group ID buffer. 図8は、本実施例1にかかる管理装置の処理手順を示すフローチャート(1)である。FIG. 8 is a flowchart (1) illustrating the processing procedure of the management apparatus according to the first embodiment. 図9は、本実施例1にかかる管理装置の処理手順を示すフローチャート(2)である。FIG. 9 is a flowchart (2) illustrating the processing procedure of the management apparatus according to the first embodiment. 図10−1は、本実施例1のシステムにかかるタイミングイメージを示す図である。FIG. 10A is a diagram of a timing image according to the system of the first embodiment. 図10−2は、本実施例1における具体的な効果を説明するための図である。FIG. 10-2 is a diagram for explaining a specific effect in the first embodiment. 図11は、実施例にかかる管理装置を構成するコンピュータのハードウェア構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration of a computer that configures the management apparatus according to the embodiment. 図12は、従来のシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a conventional system. 図13は、従来のシステムにかかるタイミングイメージを示す図(1)である。FIG. 13 is a diagram (1) showing a timing image according to a conventional system. 図14は、従来のシステムにかかるタイミングイメージを示す図(2)である。FIG. 14 is a diagram (2) showing a timing image according to the conventional system. 図15は、本実施例2の効果を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining the effect of the second embodiment. 図16は、本実施例2にかかるシステムの構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating the configuration of the system according to the second embodiment. 図17は、本実施例2にかかる管理装置の構成を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating the configuration of the management apparatus according to the second embodiment. 図18は、本実施例2にかかるマルチキャストグループID用バッファのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the data structure of the multicast group ID buffer according to the second embodiment. 図19は、転送管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the data structure of the transfer management table. 図20は、本実施例2にかかるマルチキャストグループID用バッファのデータ変化を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining the data change in the multicast group ID buffer according to the second embodiment. 図21は、本実施例2にかかる管理装置の処理手順を示すフローチャート(1)である。FIG. 21 is a flowchart (1) illustrating the processing procedure of the management apparatus according to the second embodiment. 図22は、本実施例2にかかる管理装置の処理手順を示すフローチャート(2)である。FIG. 22 is a flowchart (2) illustrating the processing procedure of the management apparatus according to the second embodiment. 図23は、実施例1,2の転送時間の違いを説明するための図である。FIG. 23 is a diagram for explaining a difference in transfer time between the first and second embodiments. 図24は、複数の個別装置からアクセス要求が遅れた場合のマルチキャストグループID用バッファのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a data structure of a multicast group ID buffer when access requests are delayed from a plurality of individual apparatuses.

以下に、本願の開示する管理装置および管理方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a management apparatus and a management method disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

まず、本実施例1にかかる管理装置の概要について説明する。本実施例1にかかる管理装置は、システムで共通して利用される共通データを種別毎に分割して記憶し、複数の個別装置から共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、受け付けたアクセス要求と共通データの種別とを対応付けて管理し、共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の個別装置に対して、該当する種別の共通データを一括して送信する(マルチキャスト転送する)。   First, an outline of the management apparatus according to the first embodiment will be described. The management apparatus according to the first embodiment stores common data that is commonly used in the system by dividing the data for each type, and receives an access request received when an access request for the common data is received from a plurality of individual apparatuses. And the type of common data are managed in association with each other, and the corresponding type of common data is collectively transmitted to a plurality of individual devices that are transmission sources of access requests associated with the type of common data ( Multicast transmission).

このように、本実施例1にかかる管理装置は、アクセス要求と共通データの種別とを対応付けて管理し、共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の個別装置に対して、該当する種別の共通データを一括して送信するので、システム起動時などに複数の個別装置からアクセス要求を受け付けた場合であっても、効率よく共通データを送信することができ、各個別装置のアクセス時間を短縮することができる。   As described above, the management apparatus according to the first embodiment manages the access request and the common data type in association with each other, and manages the plurality of individual apparatuses serving as the transmission source of the access request associated with the common data type. On the other hand, because the common type of common data is sent in a lump, even when an access request is received from a plurality of individual devices at the time of starting the system, the common data can be sent efficiently. The access time of the individual device can be shortened.

次に、本実施例1にかかるシステムの構成について説明する。図1は、本実施例1にかかるシステムの構成を示す図である。同図に示すように、このシステムは、共通データを格納する管理装置100に個別装置60〜80が接続されている。ここでは説明の便宜上、個別装置60〜80のみを示すが、このシステムは他の個別装置も備えているものとする。   Next, the configuration of the system according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the system according to the first embodiment. As shown in the figure, in this system, individual devices 60 to 80 are connected to a management device 100 that stores common data. Here, for convenience of explanation, only the individual devices 60 to 80 are shown, but this system also includes other individual devices.

個別装置60〜80は、共通データを取得して所定の処理を実行するカードを備えている。具体的に、個別装置60は、カード60a〜60cを備え、個別装置70は、カード70a,70bを備え、個別装置80は、カード80a,80cを備えている。   Each of the individual devices 60 to 80 includes a card that acquires common data and executes predetermined processing. Specifically, the individual device 60 includes cards 60a to 60c, the individual device 70 includes cards 70a and 70b, and the individual device 80 includes cards 80a and 80c.

ここで、例えば、カード60a,70a,80aは、共通データ「a」を用いて処理を行い、カード60b,70bは、共通データ「b」を用いて処理を行い、カード60c,80cは、共通データ「c」を用いて所定の処理を行うものとする。   Here, for example, the cards 60a, 70a, and 80a perform processing using the common data “a”, the cards 60b and 70b perform processing using the common data “b”, and the cards 60c and 80c are common. It is assumed that a predetermined process is performed using the data “c”.

個別装置60〜80は、システムの起動時(あるいは再起動時)等に、共通データを取得するアクセス要求を管理装置100に送信する。そして、管理装置100からアクセス要求に対応する共通データを取得した場合には、取得した共通データを、対応するカードに出力し、各カードに所定の処理を実行させる。   The individual devices 60 to 80 transmit an access request for acquiring common data to the management device 100 when the system is started (or restarted). When the common data corresponding to the access request is acquired from the management apparatus 100, the acquired common data is output to the corresponding card, and each card executes a predetermined process.

個別装置60〜80から管理装置に送信されるアクセス要求には、個別装置を識別する個別装置識別情報と、アクセス要求識別情報(アクセス要求識別情報の説明は後述する)と、必要に応じて、アクセス要求の優先度を示す優先度情報(例えば、優先設定ON/OFF及び優先度情報)とが含まれているものとする。   In the access request transmitted from the individual devices 60 to 80 to the management device, individual device identification information for identifying the individual device, access request identification information (the description of the access request identification information will be described later), and if necessary, It is assumed that priority information (for example, priority setting ON / OFF and priority information) indicating the priority of the access request is included.

本実施例では一例として、優先度情報は、「1,2,3,・・・」の数値によって示され、数値が小さいものほど優先度が高いアクセス要求とする。個別装置60〜80の管理者は、予め、優先度情報をアクセス要求に含めるか否かを設定しておき、優先度情報を含める場合には、予め、優先度情報の値を設定しておくものとする。   In this embodiment, as an example, the priority information is indicated by numerical values “1, 2, 3,...”, And the smaller the numerical value is, the higher the priority is the access request. The administrator of each of the individual devices 60 to 80 sets in advance whether or not to include priority information in the access request, and sets the value of the priority information in advance when including the priority information. Shall.

管理装置100は、システムで共通して利用される共通データを種別毎に分割して記憶し、複数の個別装置から共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、受け付けたアクセス要求と共通データの種別とを対応付けて管理し、共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の個別装置に対して、該当する種別の共通データをマルチキャスト転送する装置である。   The management apparatus 100 divides and stores common data used in common in the system for each type, and when receiving an access request for common data from a plurality of individual apparatuses, the received access request and the type of common data Are managed in association with each other, and multicast data of the corresponding type of common data is transmitted to a plurality of individual devices that are transmission sources of access requests associated with the type of common data.

図2は、本実施例1にかかる管理装置100の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この管理装置100は、共通データ記憶部110と、マルチキャストグループID用バッファ120と、個別装置群IF部130と、アクセス内容判定部140と、処理待ち用FIFO150と、共通データ管理部160とを備えて構成される。   FIG. 2 is a functional block diagram of the configuration of the management apparatus 100 according to the first embodiment. As shown in the figure, this management device 100 is common to a common data storage unit 110, a multicast group ID buffer 120, an individual device group IF unit 130, an access content determination unit 140, and a processing wait FIFO 150. And a data management unit 160.

共通データ記憶部110は、共通データを種別毎に分割して記憶する記憶手段である。図3は、共通データ記憶部110が記憶する共通データのデータ構造の一例を示す図である。同図に示すように、共通データは、共通データ「a」、「b」、「c」に分割されて記憶されており、各共通データは、マルチキャストグループIDに対応付けられている。   The common data storage unit 110 is a storage unit that divides and stores common data for each type. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of common data stored in the common data storage unit 110. As shown in the figure, common data is divided and stored in common data “a”, “b”, and “c”, and each common data is associated with a multicast group ID.

具体的には、マルチキャストグループID「A」に共通データ「a」が対応付けられ、マルチキャストグループID「B」に共通データ「b」が対応付けられ、マルチキャストグループID「C」に共通データ「c」が対応付けられている。ここで、マルチキャストグループIDは、該当する共通データをマルチキャスト転送する場合に、マルチキャスト転送対象となる個別装置の組を識別する情報である。   Specifically, the common data “a” is associated with the multicast group ID “A”, the common data “b” is associated with the multicast group ID “B”, and the common data “c” is associated with the multicast group ID “C”. "Is associated. Here, the multicast group ID is information for identifying a set of individual devices to be multicast-transferred when corresponding common data is multicast-transferred.

マルチキャストグループID用バッファ120は、各マルチキャストグループIDに対応させて、アクセス要求識別情報を記憶する記憶手段である。図4は、マルチキャストグループID用バッファ120のデータ構造の一例を示す図である。   The multicast group ID buffer 120 is storage means for storing access request identification information in association with each multicast group ID. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data structure of the multicast group ID buffer 120.

図4に示すように、このマルチキャストグループID用バッファ120は、マルチキャストグループID「A」に対応するバッファ120a、マルチキャストグループID「B」に対応するバッファ120b、マルチキャストグループID「C」に対応するバッファ120cを備えており、各バッファ120a〜120cが、各マルチグループIDに対応する、アクセス要求識別情報を記憶している。   As shown in FIG. 4, the multicast group ID buffer 120 includes a buffer 120a corresponding to the multicast group ID “A”, a buffer 120b corresponding to the multicast group ID “B”, and a buffer corresponding to the multicast group ID “C”. 120c, and each of the buffers 120a to 120c stores access request identification information corresponding to each multi-group ID.

図4に示す例では、バッファ120aが、アクセス要求識別情報「x,v,s」を記憶し、バッファ120bが、アクセス要求識別情報「y,w」を記憶し、バッファ120cが、アクセス要求識別情報「t,z」を記憶している。各バッファ120a〜120cのアクセス要求識別情報は、後述するアクセス内容判定部140によって登録される。   In the example shown in FIG. 4, the buffer 120a stores access request identification information “x, v, s”, the buffer 120b stores access request identification information “y, w”, and the buffer 120c stores access request identification information. Information “t, z” is stored. The access request identification information of each of the buffers 120a to 120c is registered by the access content determination unit 140 described later.

ここで、アクセス要求識別情報「x」は、カード60aのアクセス要求を識別する情報であり、アクセス要求識別情報「y」は、カード60bのアクセス要求を識別する情報であり、アクセス要求識別情報「z」は、カード60cのアクセス要求を識別する情報である。   Here, the access request identification information “x” is information for identifying an access request for the card 60a, and the access request identification information “y” is information for identifying an access request for the card 60b. “z” is information for identifying an access request of the card 60c.

また、アクセス要求識別情報「v」は、カード70aのアクセス要求を識別する情報であり、アクセス要求識別情報「w」は、カード70bのアクセス要求を識別する情報である。また、アクセス要求識別情報「s」は、カード80aのアクセス要求を識別する情報であり、アクセス要求識別情報「t」は、カード80cのアクセス要求を識別する情報である。   The access request identification information “v” is information for identifying an access request for the card 70a, and the access request identification information “w” is information for identifying an access request for the card 70b. The access request identification information “s” is information for identifying an access request for the card 80a, and the access request identification information “t” is information for identifying an access request for the card 80c.

そして、図4に示す例では、バッファ120aに格納されたアクセス要求識別情報「x,v,s」に対応するカード60a,70a,80aを備えた個別装置60〜80に向けて、マルチキャストグループID「A」に対応する共通データ「a」(図3参照)がマルチキャスト転送される。   In the example illustrated in FIG. 4, the multicast group ID is directed toward the individual devices 60 to 80 having the cards 60 a, 70 a, and 80 a corresponding to the access request identification information “x, v, s” stored in the buffer 120 a. The common data “a” (see FIG. 3) corresponding to “A” is multicasted.

また、バッファ120bに格納されたアクセス要求識別情報「y,w」に対応するカード60b,70bを備えた個別装置60,70に向けて、マルチキャストグループID「B」に対応する共通データ「b」(図3参照)がマルチキャスト転送される。   Further, the common data “b” corresponding to the multicast group ID “B” is directed toward the individual devices 60 and 70 having the cards 60 b and 70 b corresponding to the access request identification information “y, w” stored in the buffer 120 b. (See FIG. 3) is multicasted.

また、バッファ120cに格納されたアクセス要求識別情報「t,z」に対応するカード60c,80cを備えた個別装置60,80に向けて、マルチグループID「C」に対応する共通データ「c」(図3参照)がマルチキャスト転送される。   Further, the common data “c” corresponding to the multi-group ID “C” is directed toward the individual devices 60 and 80 including the cards 60 c and 80 c corresponding to the access request identification information “t, z” stored in the buffer 120 c. (See FIG. 3) is multicasted.

図2の説明に戻ると、個別装置群IF部130は、主に個別装置60〜80との間における通信を制御する手段である。   Returning to the description of FIG. 2, the individual device group IF unit 130 is a unit that mainly controls communication with the individual devices 60 to 80.

アクセス内容判定部140は、個別装置60〜80からアクセス要求を取得した場合に、マルチキャストグループID用バッファ120にアクセス要求識別情報を登録すると共に、アクセス要求に対応するリクエストを処理待ち用FIFO150に登録する手段である。以下において、アクセス内容判定部140が、マルチキャストグループID用バッファ120にアクセス要求識別情報を登録する処理を説明した後に、処理待ち用FIFO150にリクエストを登録する処理について説明する。   When the access request is acquired from the individual devices 60 to 80, the access content determination unit 140 registers access request identification information in the multicast group ID buffer 120 and registers a request corresponding to the access request in the processing wait FIFO 150. It is means to do. In the following, after describing the process of registering access request identification information in the multicast group ID buffer 120 by the access content determination unit 140, the process of registering a request in the processing wait FIFO 150 will be described.

まず、マルチキャストグループID用バッファ120にアクセス要求識別情報を登録する処理について説明する。アクセス内容判定部140は、管理テーブルを保持しており、個別装置60〜80からアクセス要求を取得した場合に、アクセス要求に含まれる個別装置識別情報およびアクセス要求識別情報と、管理テーブルとを比較することにより、マルチキャストグループID用バッファ120の各バッファ120a〜120cに登録するアクセス要求識別情報を識別して登録する。   First, a process for registering access request identification information in the multicast group ID buffer 120 will be described. The access content determination unit 140 holds a management table, and compares the management table with the individual device identification information and the access request identification information included in the access request when the access request is acquired from the individual devices 60 to 80. By doing so, the access request identification information registered in each of the buffers 120a to 120c of the multicast group ID buffer 120 is identified and registered.

図5は、アクセス内容判定部140が保持する管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。同図に示すように、この管理テーブルは、個別装置識別情報と、アクセス要求識別情報と、マルチキャストグループIDとを対応付けて記憶している。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the data structure of the management table held by the access content determination unit 140. As shown in the figure, this management table stores individual device identification information, access request identification information, and a multicast group ID in association with each other.

具体的に、個別装置識別情報「k1001」は、アクセス要求識別情報「x」、「y」、「z」に対応しており、アクセス要求識別情報「x」は、マルチキャストグループID「A」に対応し、アクセス要求識別情報「y」は、マルチキャストグループID「B」に対応し、アクセス要求識別情報「z」は、マルチキャストグループID「C」に対応している。   Specifically, the individual device identification information “k1001” corresponds to the access request identification information “x”, “y”, “z”, and the access request identification information “x” corresponds to the multicast group ID “A”. Correspondingly, the access request identification information “y” corresponds to the multicast group ID “B”, and the access request identification information “z” corresponds to the multicast group ID “C”.

また、個別装置識別情報「k1002」は、アクセス要求識別情報「v」、「w」に対応しており、アクセス要求識別情報「v」は、マルチキャストグループID「A」に対応し、アクセス要求識別情報「w」は、マルチキャストグループID「B」に対応している。   The individual device identification information “k1002” corresponds to the access request identification information “v” and “w”, and the access request identification information “v” corresponds to the multicast group ID “A”, and the access request identification The information “w” corresponds to the multicast group ID “B”.

また、個別装置識別情報「k1003」は、アクセス要求識別情報「s」、「t」に対応しており、アクセス要求識別情報「s」は、マルチキャストグループID「A」に対応し、アクセス要求識別情報「t」は、マルチキャストグループID「C」に対応している。   The individual device identification information “k1003” corresponds to the access request identification information “s” and “t”, and the access request identification information “s” corresponds to the multicast group ID “A”, and the access request identification information The information “t” corresponds to the multicast group ID “C”.

例えば、アクセス内容判定部140は、個別装置60から個別装置識別情報「k1001」とアクセス要求識別情報「x」とを含んだアクセス要求を取得した場合には、マルチキャストグループID「A」に対応するため、アクセス要求識別情報「x」をバッファ120aに登録する。   For example, when the access content determination unit 140 acquires an access request including the individual device identification information “k1001” and the access request identification information “x” from the individual device 60, the access content determination unit 140 corresponds to the multicast group ID “A”. Therefore, the access request identification information “x” is registered in the buffer 120a.

次に、アクセス内容判定部140が処理待ち用FIFO150にリクエストを登録する処理について説明する。また、かかる処理を「アクセス要求に優先度情報が含まれていない場合」と「アクセス要求に優先度情報が含まれている場合」に分けて説明する。なお、アクセス内容判定部140は、アクセス要求のヘッダー情報により、優先度が設定されているか否かを判定する。   Next, processing in which the access content determination unit 140 registers a request in the processing wait FIFO 150 will be described. Further, this process will be described separately for “when the priority information is not included in the access request” and “when the priority information is included in the access request”. The access content determination unit 140 determines whether priority is set based on the header information of the access request.

(アクセス要求に優先度情報が含まれていない場合)
アクセス内容判定部140が、個別装置60〜80からアクセス要求を取得し、取得したアクセス要求に優先度情報が含まれていない場合には、処理待ち用FIFO150の優先度フラグを「オフ」に設定する。
(When the priority information is not included in the access request)
When the access content determination unit 140 acquires an access request from the individual devices 60 to 80 and the acquired access request does not include priority information, the priority flag of the processing wait FIFO 150 is set to “off”. To do.

そして、アクセス内容判定部140は、アクセス要求に含まれる個別装置識別情報と、管理データ(図5参照)とを基にして、アクセス要求に対応するリクエストを作成する。図3に示したように、マルチキャストグループID(共通データ)の種別が3種類の場合には、リクエストの種類も3種類となる。   Then, the access content determination unit 140 creates a request corresponding to the access request based on the individual device identification information included in the access request and the management data (see FIG. 5). As shown in FIG. 3, when there are three types of multicast group IDs (common data), there are also three types of requests.

本実施例1では一例として、マルチキャストグループID「A」(共通データ「a」)に対応するリクエストを「リクエストA」、マルチキャストグループID「B」(共通データ「b」)に対応するリクエストを「リクエストB」、マルチキャストグループID「C」(共通データ「c」)に対応するリクエストを「リクエストC」とする。   In the first embodiment, as an example, a request corresponding to the multicast group ID “A” (common data “a”) is “request A”, and a request corresponding to the multicast group ID “B” (common data “b”) is “ A request corresponding to request B ”and multicast group ID“ C ”(common data“ c ”) is referred to as“ request C ”.

アクセス内容判定部140は、個別装置60〜80からアクセス要求を取得した場合には、アクセス要求に含まれる個別装置識別情報およびアクセス要求識別情報と、管理データとを比較して、リクエストを作成する。例えば、アクセス内容判定部140は、個別装置識別情報「k1001」、アクセス要求識別情報「x」を有するアクセス要求を取得した場合には、マルチキャストグループID「A」に対応するので、リクエストAを作成する。   When the access content determination unit 140 acquires an access request from the individual devices 60 to 80, the access content determination unit 140 compares the individual device identification information and the access request identification information included in the access request with the management data and creates a request. . For example, when the access content determination unit 140 acquires an access request having the individual device identification information “k1001” and the access request identification information “x”, the access content determination unit 140 corresponds to the multicast group ID “A”, and thus creates the request A. To do.

アクセス内容判定部140は、リクエストを作成した順に、処理待ち用FIFO150にリクエストを登録する。なお、アクセス内容判定部140は、リクエストを登録する場合に、すでに同一のリクエストが処理待ち用FIFO150に登録されている場合には、リクエストを登録しない。   The access content determination unit 140 registers the requests in the processing wait FIFO 150 in the order in which the requests are created. In addition, when registering a request, the access content determination unit 140 does not register a request if the same request is already registered in the processing wait FIFO 150.

例えば、アクセス内容判定部140は、リクエストAを処理待ち用FIFO150に登録する場合に、すでに、処理待ち用FIFO150にリクエストAが登録されている場合には、新規にリクエストAを登録しない。   For example, when the request A is registered in the processing-waiting FIFO 150 when the request A is registered in the processing-waiting FIFO 150, the request A is not newly registered.

(アクセス要求に優先度情報が含まれている場合)
アクセス内容判定部140が、個別装置60〜80からアクセス要求を取得し、取得したアクセス要求に優先度情報が含まれている場合には、処理待ち用FIFO150の優先度フラグを「オン」に設定する。
(When access request includes priority information)
When the access content determination unit 140 acquires an access request from the individual devices 60 to 80 and the acquired access request includes priority information, the priority flag of the processing wait FIFO 150 is set to “on”. To do.

そして、アクセス内容判定部140は、上述した、アクセス要求に優先度情報が含まれていない場合と同様にして、アクセス要求に対応するリクエストを生成し、生成したリクエストと優先度情報とを対応付けて、処理待ち用FIFO150にリクエストを登録する。   Then, the access content determination unit 140 generates a request corresponding to the access request and associates the generated request with the priority information in the same manner as in the case where the access request does not include priority information. The request is registered in the processing wait FIFO 150.

なお、アクセス内容判定部140は、リクエストに対応付けられた優先度情報に基づいて、優先度の高いリクエストから順に、処理待ち用FIFO150にリクエストを登録しても良い。また、アクセス内容判定部140は、リクエストAを処理待ち用FIFO150に登録する場合に、すでに、処理待ち用FIFO150にリクエストAが登録されている場合には、新規にリクエストAを登録しない。   The access content determination unit 140 may register the requests in the processing-waiting FIFO 150 in order from the request with the highest priority based on the priority information associated with the request. In addition, when registering the request A in the processing-waiting FIFO 150, the access content determination unit 140 does not newly register the request A if the request A is already registered in the processing-waiting FIFO 150.

また、アクセス内容判定部140は、図1に示したシステムの構成情報を保持しており、管理装置100に接続される個別装置の個数を管理している。従って、個別装置60〜80からのリクエストの種別および個数をカウントすることで、個別装置60〜80からのアクセスが完了したか否かを判定する。個別装置60〜80は判定結果を共通データ管理部160に出力する。   The access content determination unit 140 holds the system configuration information shown in FIG. 1 and manages the number of individual devices connected to the management device 100. Accordingly, by counting the types and number of requests from the individual devices 60 to 80, it is determined whether or not the access from the individual devices 60 to 80 has been completed. The individual devices 60 to 80 output the determination result to the common data management unit 160.

処理待ち用FIFO150は、アクセス内容判定部140によって登録されるリクエストを記憶する記憶手段(FIFO)である。図6は、処理待ち用FIFO150のデータ構造の一例を示す図である。   The processing wait FIFO 150 is a storage unit (FIFO) that stores a request registered by the access content determination unit 140. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure of the processing wait FIFO 150.

同図に示すように、この処理待ち用FIFO150は、リクエストを識別するリクエストIDと、優先度情報とを対応付けて記憶している。なお、リクエストに優先度情報が対応付けられていない場合には、リクエストに対応する優先度情報がブランクとなる。   As shown in the figure, this processing-waiting FIFO 150 stores a request ID for identifying a request and priority information in association with each other. When priority information is not associated with a request, priority information corresponding to the request is blank.

なお、処理待ち用FIFO150は、優先度フラグ(図示略)が設定されており、優先度フラグが「オン」となっている場合には、優先度の高いリクエストから順に、共通データ管理部160に読み出される。一方、優先度フラグが「オフ」となっている場合には、先に登録されたリクエストから順に共通データ管理部160に読み出される。   The processing waiting FIFO 150 has a priority flag (not shown), and when the priority flag is “ON”, the common data management unit 160 in order from the request with the highest priority. Read out. On the other hand, when the priority flag is “off”, the requests are registered in order from the previously registered request.

共通データ管理部160は、アクセス内容判定部140からアクセスの完了通知を取得した後に、処理待ち用FIFO150からリクエストを取得し、リクエストに対応する共通データを共通データ記憶部110から読み出すと共に、マルチキャストグループID用バッファ120に記憶された情報に基づいて、共通データをマルチキャスト転送する手段である。   After acquiring the access completion notification from the access content determination unit 140, the common data management unit 160 acquires a request from the processing wait FIFO 150, reads the common data corresponding to the request from the common data storage unit 110, and Based on information stored in the ID buffer 120, the common data is multicast-transferred.

以下において、共通データ管理部160の処理について説明する。共通データ管理部160の処理は、共通データを共通データ記憶部110から読み出す処理と、共通データをマルチキャスト転送する処理に大別されるので、まず、共通データを共通データ記憶部110から読み出す処理を説明した後に、共通データをマルチキャスト転送する処理について説明する。   Hereinafter, processing of the common data management unit 160 will be described. The processing of the common data management unit 160 is roughly divided into processing for reading common data from the common data storage unit 110 and processing for multicast transfer of common data. First, processing for reading common data from the common data storage unit 110 is performed. After the description, a process for multicast transfer of common data will be described.

共通データ管理部160が、共通データを共通データ記憶部110から読み出す処理について説明する。共通データ管理部160は、処理待ち用FIFO150の優先度フラグを参照し、優先度フラグが「オフ」になっている場合には、処理待ち用FIFO150に先に登録されたリクエストから順に取得する。   A process in which the common data management unit 160 reads the common data from the common data storage unit 110 will be described. The common data management unit 160 refers to the priority flag of the processing-waiting FIFO 150, and when the priority flag is “off”, obtains the request in order from the request previously registered in the processing-waiting FIFO 150.

一方、優先度フラグが「オン」になっている場合には、処理待ち用FIFO150に登録されたリクエストのうち、優先順位の高いリクエストから順に取得する。例えば、優先度情報が図6のように設定されている場合には、リクエストA,B,Cの順に、処理待ち用FIFO150からリクエストを取得する。   On the other hand, when the priority flag is “ON”, the requests registered in the processing wait FIFO 150 are acquired in order from the request with the highest priority. For example, when the priority information is set as shown in FIG. 6, requests are acquired from the processing wait FIFO 150 in the order of requests A, B, and C.

そして、取得したリクエストと共通データ記憶部110に記憶された共通データ(図3参照)とを比較して、リクエストに対応する共通データを共通データ記憶部110から取得する。なお、リクエストA〜Cは、マルチキャストグループIDA〜Cにそれぞれ対応しているものとする。従って、共通データ管理部160は、リクエストAを取得した場合には、共通データ「a」を読み出し、リクエストBを取得した場合には、共通データ「b」を読み出し、リクエストCを取得した場合には、共通データ「c」を読み出す。   Then, the acquired request is compared with the common data (see FIG. 3) stored in the common data storage unit 110, and the common data corresponding to the request is acquired from the common data storage unit 110. The requests A to C correspond to the multicast groups IDA to C, respectively. Therefore, the common data management unit 160 reads the common data “a” when acquiring the request A, reads the common data “b” when acquiring the request B, and acquires the request C. Reads the common data “c”.

次に、共通データ管理部160が、共通データをマルチキャスト転送する処理について説明する。共通データ管理部160は、共通データを取得した場合に、取得した共通データのマルチキャストグループIDに対応するバッファ(バッファ120a〜120cのいずれか一つ)を参照し、参照したバッファに含まれるアクセス要求識別情報に基づいて、共通データを該当個別装置にマルチキャスト転送する。   Next, a process in which the common data management unit 160 multicasts the common data will be described. When the common data management unit 160 acquires the common data, the common data management unit 160 refers to the buffer (any one of the buffers 120a to 120c) corresponding to the multicast group ID of the acquired common data, and the access request included in the referred buffer Based on the identification information, the common data is multicast-transferred to the corresponding individual device.

具体的に、共通データ管理部160が、共通データ「a」を取得した場合には、マルチキャストグループID「A」に対応するバッファ120aを参照する。そして、共通データ管理部160は、バッファ120aに含まれるアクセス要求識別情報「x,v,s」に対応する個別装置60〜80(例えば、図5参照)に対して、共通データ「a」をマルチキャスト転送する。   Specifically, when the common data management unit 160 acquires the common data “a”, the buffer 120 a corresponding to the multicast group ID “A” is referred to. Then, the common data management unit 160 transmits the common data “a” to the individual devices 60 to 80 (for example, see FIG. 5) corresponding to the access request identification information “x, v, s” included in the buffer 120a. Multicast transfer.

共通データ管理部160は、共通データ「a」をマルチキャスト転送した後に、バッファ120aに記憶されたアクセス要求識別情報を削除する。   The common data management unit 160 deletes the access request identification information stored in the buffer 120a after multicast transmission of the common data “a”.

また、共通データ管理部160が、共通データ「b」を取得した場合には、マルチキャストグループID「B」に対応するバッファ120bを参照する。そして、共通データ管理部160は、バッファ120bに含まれるアクセス要求識別情報「y,w」に対応する個別装置60,70(例えば、図5参照)に対して、共通データ「b」をマルチキャスト転送する。   Further, when the common data management unit 160 acquires the common data “b”, the buffer 120 b corresponding to the multicast group ID “B” is referred to. Then, the common data management unit 160 multicasts the common data “b” to the individual devices 60 and 70 (for example, see FIG. 5) corresponding to the access request identification information “y, w” included in the buffer 120b. To do.

共通データ管理部160は、共通データ「b」をマルチキャスト転送した後に、バッファ120bに記憶されたアクセス要求識別情報を削除する。   The common data management unit 160 deletes the access request identification information stored in the buffer 120b after multicast transfer of the common data “b”.

また、共通データ管理部160が、共通データ「c」を取得した場合には、マルチキャストグループID「C」に対応するバッファ120cを参照する。そして、共通データ管理部160は、バッファ120cに含まれるアクセス要求識別情報「t,z」に対応する個別装置60,80(例えば、図5参照)に対して、共通データ「c」をマルチキャスト転送する。   When the common data management unit 160 acquires the common data “c”, the buffer 120 c corresponding to the multicast group ID “C” is referred to. Then, the common data management unit 160 multicasts the common data “c” to the individual devices 60 and 80 (for example, see FIG. 5) corresponding to the access request identification information “t, z” included in the buffer 120c. To do.

共通データ管理部160は、共通データ「c」をマルチキャスト転送した後に、バッファ120cに記憶されたアクセス要求識別情報を削除する。なお、共通データ管理部160は、アクセス要求識別情報に対応する個別装置および、各個別装置の宛先情報等を保持しているものとする。   The common data management unit 160 deletes the access request identification information stored in the buffer 120c after multicast transfer of the common data “c”. It is assumed that the common data management unit 160 holds individual devices corresponding to the access request identification information, destination information of each individual device, and the like.

次に、アクセス内容判定部140および共通データ管理部160の処理に伴って変化するマルチキャストグループID用バッファ120について説明する。図7は、マルチキャストグループID用バッファ120のデータ変化を説明する図である。   Next, the multicast group ID buffer 120 that changes with the processing of the access content determination unit 140 and the common data management unit 160 will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining data changes in the multicast group ID buffer 120.

アクセス内容判定部140は、個別装置60〜80からアクセス要求を取得した場合に、まず、バッファ120aにアクセス要求識別情報「x,v,s」を登録し(図7の1段目参照)、続いて、バッファ120bにアクセス要求識別情報「y,w」を登録し、バッファ120cにアクセス要求識別情報「t」を登録する(図7の2段目参照)。その後、バッファ120cにアクセス要求識別情報「z」を登録する(図7の3段目参照)。   When acquiring an access request from the individual devices 60 to 80, the access content determination unit 140 first registers the access request identification information “x, v, s” in the buffer 120a (see the first row in FIG. 7). Subsequently, the access request identification information “y, w” is registered in the buffer 120b, and the access request identification information “t” is registered in the buffer 120c (see the second row in FIG. 7). Thereafter, the access request identification information “z” is registered in the buffer 120c (see the third row in FIG. 7).

また、共通データ管理部160が、共通データ「a」をマルチキャスト転送した後に、バッファ120aに記憶されたアクセス要求識別情報「x,v,s」を削除し(図7の4段目参照)、共通データ「b」をマルチキャスト転送した後に、バッファ120bに記憶されたアクセス要求識別情報「y,w」を削除し(図7の5段目参照)、共通データ「c」をマルチキャスト転送した後に、バッファ120cに記憶されたアクセス要求識別情報「t,z」を削除する(図7の6段目参照)。   Further, after the common data management unit 160 multicasts the common data “a”, the access request identification information “x, v, s” stored in the buffer 120a is deleted (see the fourth row in FIG. 7). After multicast transfer of the common data “b”, the access request identification information “y, w” stored in the buffer 120b is deleted (see the fifth row in FIG. 7), and after the common data “c” is multicast transferred, The access request identification information “t, z” stored in the buffer 120c is deleted (see the sixth row in FIG. 7).

次に、本実施例1にかかる管理装置100の処理手順について説明する。図8および図9は、本実施例1にかかる管理装置100の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、管理装置100は、アクセス内容判定部140が、各個別装置60〜80からアクセス要求を受け付け(ステップS101)、アクセス先を判定し、該当するマルチキャストグループIDを識別する(ステップS102)。   Next, a processing procedure of the management apparatus 100 according to the first embodiment will be described. FIGS. 8 and 9 are flowcharts illustrating the processing procedure of the management apparatus 100 according to the first embodiment. As shown in the figure, in the management apparatus 100, the access content determination unit 140 receives an access request from each individual apparatus 60 to 80 (step S101), determines an access destination, and identifies a corresponding multicast group ID ( Step S102).

そして、アクセス内容判定部140は、マルチキャストグループID用バッファ120にアクセス要求識別情報を格納し(ステップS103)、アクセス要求に優先度情報が設定されているか否かを判定する(ステップS104)。   Then, the access content determination unit 140 stores the access request identification information in the multicast group ID buffer 120 (step S103), and determines whether priority information is set for the access request (step S104).

アクセス要求に優先度情報が設定されていない場合には(ステップS105,No)、先着のリクエスト(登録対象となるリクエストと同じリクエスト;以下同様)が処理待ち用FIFO150に存在するか否かを判定し(ステップS106)、先着のリクエストが存在する場合には(ステップS107,Yes)、ステップS113に移行する。   If priority information is not set in the access request (No in step S105), it is determined whether or not the first request (the same request as the request to be registered; the same applies hereinafter) exists in the processing wait FIFO 150. If there is a first-arrival request (step S107, Yes), the process proceeds to step S113.

一方、先着のリクエストが存在しない場合には(ステップS107,No)、処理待ち用FIFO150にリクエストを格納し、処理待ち用FIFO150の優先度フラグをオフに設定し(ステップS108)、ステップS113に移行する。   On the other hand, if there is no first-arrival request (step S107, No), the request is stored in the processing-waiting FIFO 150, the priority flag of the processing-waiting FIFO 150 is set to off (step S108), and the process proceeds to step S113. To do.

ところで、ステップS105において、アクセス要求に優先度情報が設定されている場合には(ステップS105,Yes)、処理待ち用FIFO150に先着のリクエストが存在するか否かを判定し(ステップS109)、先着のリクエストが存在しない場合には(ステップS110,No)、処理待ち用FIFO150にリクエストを格納し、処理待ち用FIFO150の優先度フラグをオンに設定し(ステップS111)、ステップS113に移行する。   By the way, when priority information is set in the access request in step S105 (step S105, Yes), it is determined whether there is a first request in the processing waiting FIFO 150 (step S109). If no request exists (step S110, No), the request is stored in the processing-waiting FIFO 150, the priority flag of the processing-waiting FIFO 150 is set to ON (step S111), and the process proceeds to step S113.

一方、先着のリクエストが存在する場合には(ステップS110,Yes)、処理待ち用FIFO150の優先度フラグをオンに設定し(ステップS112)、アクセス要求の受信が完了したか否かを判定し(ステップS113)、アクセス要求の受信が完了していない場合には(ステップS114,No)、ステップS102に移行する。   On the other hand, if there is a first-arrival request (step S110, Yes), the priority flag of the processing wait FIFO 150 is set to on (step S112), and it is determined whether or not reception of the access request has been completed (step S112). If the reception of the access request has not been completed (step S113), the process proceeds to step S102.

一方、アクセス要求の受信が完了した場合には(ステップS114,Yes)、処理待ち用FIFO150の優先度フラグがオンとなっているか否かを判定し(ステップS115)、優先度フラグがオンとなっている場合には(ステップS116,Yes)、優先度情報に基づいて、処理待ち用FIFO150からリクエストを読み出し(ステップS117)、該当個別装置に共通データをマルチキャストする(ステップS118)。   On the other hand, when reception of the access request is completed (step S114, Yes), it is determined whether or not the priority flag of the processing wait FIFO 150 is turned on (step S115), and the priority flag is turned on. If yes (step S116, Yes), based on the priority information, the request is read from the processing wait FIFO 150 (step S117), and the common data is multicast to the corresponding individual device (step S118).

そして、処理待ち用FIFO150の読み出しが完了したか否かを判定し(ステップS119)、読み出しが完了していない場合には(ステップS120,No)、ステップS117に移行する。一方、読み出しが完了している場合には(ステップS120,Yes)、処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the reading of the processing-waiting FIFO 150 is completed (step S119). If the reading is not completed (step S120, No), the process proceeds to step S117. On the other hand, when the reading is completed (step S120, Yes), the process is terminated.

ところで、ステップS116において、処理待ち用FIFO150の優先度フラグがオフとなっている場合には(ステップS116,No)、処理待ち用FIFO150に先に格納されたリクエストから順に読み出し(ステップS121)、該当個別装置に共通データをマルチキャストする(ステップS122)。   By the way, when the priority flag of the processing wait FIFO 150 is turned off in step S116 (step S116, No), the requests stored in the processing wait FIFO 150 are read in order (step S121). Multicast common data to individual devices (step S122).

そして、処理待ち用FIFO150の読み出しが完了したか否かを判定し(ステップS123)、読み出しが完了していない場合には(ステップS124,No)、ステップS121に移行する。一方、読み出しが完了している場合には(ステップS124,Yes)、処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the reading of the processing wait FIFO 150 is completed (step S123). If the reading is not completed (No in step S124), the process proceeds to step S121. On the other hand, if the reading has been completed (step S124, Yes), the process is terminated.

図10−1は、本実施例1のシステムにかかるタイミングイメージを示す図である。同図に示すように、個別装置60〜80が同時に管理装置100にアクセス要求を行った場合でも、管理装置100が、共通データをマルチキャスト送信するので、個別装置60〜80の待ち時間を無くし、システムを迅速に立ち上げることが可能となる。   FIG. 10A is a diagram of a timing image according to the system of the first embodiment. As shown in the figure, even when the individual devices 60 to 80 request access to the management device 100 at the same time, the management device 100 multicasts the common data, so the waiting time of the individual devices 60 to 80 is eliminated. It becomes possible to start up the system quickly.

ここで、本実施例1における具体的な効果を数値で説明する。図10−2は、本実施例1における具体的な効果を説明するための図である。前提条件として、個別装置60,70,80があり、個別装置60はカード10a,10b,10cを搭載し、個別装置70はカード20a,20bを搭載し、個別装置80はカード30a,30cを搭載する。   Here, specific effects in the first embodiment will be described numerically. FIG. 10-2 is a diagram for explaining a specific effect in the first embodiment. As preconditions, there are individual devices 60, 70, 80. The individual device 60 is equipped with cards 10a, 10b, 10c, the individual device 70 is equipped with cards 20a, 20b, and the individual device 80 is equipped with cards 30a, 30c. To do.

また、システムの共通データのサイズを120MByteとする。カード種別を3つとしカード1種当たり、40MByte(120MByte÷3)のデータを使用する。システムの共通データへのアクセス速度を16MByteとする。システムの共通を格納するメモリとしてコンパクトフラッシュ(登録商標)を想定する。   In addition, the size of the common data of the system is 120 MByte. There are three card types, and 40 MByte (120 MByte ÷ 3) data is used for each type of card. The access speed to the system common data is 16 MByte. A compact flash (registered trademark) is assumed as a memory for storing a common system.

また、管理装置100と個別装置60〜80間のパスアクセス速度を160Mbyteとする。クロック100MHz、データ幅16Bitのシリアルバス(SERDES)を想定。なお、アクセス要求パケットサイズは小さいため、転送時間に入れない。   Further, the path access speed between the management apparatus 100 and the individual apparatuses 60 to 80 is set to 160 Mbytes. Assume a serial bus (SERDES) with a clock of 100 MHz and a data width of 16 bits. Since the access request packet size is small, transfer time cannot be entered.

上記の前提条件に基づいて、カード1種分のデータ転送処理にかかる時間を算出する。
システムの共通データからカード1種分のデータリード時間は、
40Mbyte÷16Mbyte/sec=2.5sec
となる。また、管理装置100と個別装置60〜80間のデータ転送時間は、
40Mbyte÷160Mbps=40Mbyte÷20Mbps/sec=2.0sec
となる。
Based on the above preconditions, the time required for the data transfer process for one type of card is calculated.
The data read time for one type of card from the system common data is
40Mbyte ÷ 16Mbyte / sec = 2.5sec
It becomes. The data transfer time between the management device 100 and the individual devices 60 to 80 is
40Mbyte ÷ 160Mbps = 40Mbyte ÷ 20Mbps / sec = 2.0sec
It becomes.

次に、従来構成における全データ転送にかかる時間を算出する。管理装置は、全てシリアル処理にて転送処理を行うため、各転送処理時間が加算される。すなわち、従来構成による転送時間は、個別装置60〜80の転送時間をそれぞれ加算した時間となる。   Next, the time required for all data transfer in the conventional configuration is calculated. Since all the management devices perform transfer processing by serial processing, each transfer processing time is added. That is, the transfer time according to the conventional configuration is a time obtained by adding the transfer times of the individual devices 60 to 80, respectively.

個別装置60は、カード10a〜10cを備えているため、データリード時間は、2.5sec×3となる。個別装置70は、カード20a,20bを備えているため、データリード時間は、2.5sec×2となる。個別装置80は、カード30a,30cを備えているため、データリード時間は、2.5sec×2となる。従って、従来構成による転送時間は、上記したデータリード時間にデータ転送時間2.0secを加算した値となるので、
2.5sec×7+2.0sec=19.5sec
となる(図10−2の上段参照)。
Since the individual device 60 includes the cards 10a to 10c, the data read time is 2.5 sec × 3. Since the individual device 70 includes the cards 20a and 20b, the data read time is 2.5 sec × 2. Since the individual device 80 includes the cards 30a and 30c, the data read time is 2.5 sec × 2. Therefore, the transfer time according to the conventional configuration is a value obtained by adding the data transfer time 2.0 sec to the above-described data read time.
2.5sec × 7 + 2.0sec = 19.5sec
(Refer to the upper part of FIG. 10-2).

一方、本実施例1では、個別装置の接続数によらず、カード種別分の転送時間ですむ。すなわち、本実施例1にかかる転送時間は、共通データ「a」のデータリード時間と、共通データ「b」のデータリード時間と、共通データ「c」のデータリード時間と、データ転送時間を加算した値となるので、
2.5sec×3+2.0sec=10sec
となる(図10−2の下段参照)。
On the other hand, in the first embodiment, the transfer time for the card type is sufficient regardless of the number of individual devices connected. That is, the transfer time according to the first embodiment is obtained by adding the data read time of the common data “a”, the data read time of the common data “b”, the data read time of the common data “c”, and the data transfer time. So that
2.5sec × 3 + 2.0sec = 10sec
(Refer to the lower part of FIG. 10-2).

図10−2に示したように、従来構成による転送時間と本実施例1にかかる転送時間とを比較すると、本実施例1にかかる転送時間のほうが10sec短くなるため、データ転送時間を短縮することができる。   As shown in FIG. 10-2, when the transfer time according to the conventional configuration is compared with the transfer time according to the first embodiment, the transfer time according to the first embodiment is shortened by 10 seconds, so the data transfer time is shortened. be able to.

上述してきたように、本実施例1にかかる管理装置100は、共通データ記憶部110がシステムで共通して利用される共通データを種別毎に分割して記憶し、アクセス内容判定部140が複数の個別装置から共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、受け付けたアクセス要求識別情報とマルチキャストグループIDとを対応付けてマルチキャストグループID用バッファ120に登録し、共通データ管理部160が、共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の個別装置に対して、該当する種別の共通データをマルチキャスト転送するので、システム起動時などに複数の個別装置60〜80からアクセス要求を受け付けた場合であっても、効率よく共通データを送信することができ、各個別装置のアクセス時間を短縮することができる。   As described above, in the management apparatus 100 according to the first embodiment, the common data storage unit 110 divides and stores common data that is commonly used in the system for each type, and there are a plurality of access content determination units 140. When the access request for the common data is received from each individual device, the received access request identification information and the multicast group ID are associated with each other and registered in the multicast group ID buffer 120, and the common data management unit 160 Since the common data of the corresponding type is multicast-transferred to the plurality of individual devices that are the transmission source of the access request associated with the type, the access request is accepted from the plurality of individual devices 60 to 80 at the time of starting the system. Even in the case of data transfer, common data can be transmitted efficiently, and the It is possible to shorten the time Seth.

また、本実施例1にかかる管理装置100は、同じ共通データへのアクセスをグルーピングして管理しているため、同じ共通データへのアクセス要求数が増加しても(個別装置が増設され、アクセス要求数が増加しても)、アクセス時間の増加を防ぐことが出来る。   Further, since the management apparatus 100 according to the first embodiment groups and manages access to the same common data, even if the number of access requests to the same common data increases (individual devices are added and access is increased). Even if the number of requests increases), an increase in access time can be prevented.

また、本実施例1では、管理装置100が、各個別装置のアクセス時間の増加を防いでいるので、各個別装置間が特別な処理を実施する必要がないので、各個別装置の処理負荷を軽減することが出来る。   In the first embodiment, since the management apparatus 100 prevents an increase in the access time of each individual apparatus, it is not necessary to perform a special process between the individual apparatuses. It can be reduced.

また、本実施例1にかかる管理装置100は、転送先をマルチキャストグループID用バッファ120に登録して、マルチキャスト転送を実行するので、転送準備処理負荷を軽減することが出来る。   In addition, since the management apparatus 100 according to the first embodiment registers the transfer destination in the multicast group ID buffer 120 and executes multicast transfer, the transfer preparation processing load can be reduced.

また、本実施例1にかかる管理装置100は、処理待ち用FIFO150にリクエストを格納し、共通データ管理部160が、先に登録されたリクエスト順、あるいは優先度情報に応じてリクエストを読み出し、共通データを送信するので、個別装置からのバラバラなアクセス要求に対して、システム側の要求に従ったアクセス応答を返すことが出来る。   In addition, the management apparatus 100 according to the first embodiment stores the request in the processing waiting FIFO 150, and the common data management unit 160 reads the request according to the previously registered request order or priority information, Since data is transmitted, it is possible to return an access response according to a request on the system side in response to a separate access request from an individual device.

ところで、本実施例1において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部あるいは一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   By the way, among the processes described in the first embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed. All or a part of the above can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図2に示した管理装置100の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部がCPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Further, each component of the management apparatus 100 shown in FIG. 2 is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Furthermore, each processing function performed by each device may be realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

図11は、実施例にかかる管理装置100を構成するコンピュータ200のハードウェア構成を示す図である。図11に示すように、このコンピュータ(管理装置)200は、入力装置201、モニタ202、マルチキャストグループID用バッファ203(図2に示したマルチキャストグループID用バッファ120に対応する)と、処理待ち用FIFO204(図2に示した処理待ち用FIFO150に対応する)と、RAM(Random Access Memory)205、ROM(Read Only Memory)206、記憶媒体からデータを読み取る媒体読取装置207、他の装置(例えば、個別装置60〜80)との間でデータの送受信を行う通信装置208、CPU(Central Processing Unit)209、HDD(Hard Disk Drive)210をバス211で接続して構成される。   FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration of the computer 200 configuring the management apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 11, the computer (management apparatus) 200 includes an input device 201, a monitor 202, a multicast group ID buffer 203 (corresponding to the multicast group ID buffer 120 shown in FIG. 2), and a process waiting queue. A FIFO 204 (corresponding to the processing wait FIFO 150 shown in FIG. 2), a RAM (Random Access Memory) 205, a ROM (Read Only Memory) 206, a medium reading device 207 for reading data from a storage medium, and other devices (for example, A communication device 208 that transmits and receives data to and from the individual devices 60 to 80), a CPU (Central Processing Unit) 209, and an HDD (Hard Disk Drive) 210 are connected by a bus 211.

そして、HDD210には、上記した管理装置100の機能と同様の機能を発揮する管理プログラム210bが記憶されている。CPU209が、管理プログラム210bを読み出して実行することにより、管理プロセス209aが起動される。ここで、管理プロセス209aは、図2に示したアクセス内容判定部140、共通データ管理部160に対応する。   The HDD 210 stores a management program 210b that exhibits the same functions as the functions of the management apparatus 100 described above. The management process 209a is started when the CPU 209 reads and executes the management program 210b. Here, the management process 209a corresponds to the access content determination unit 140 and the common data management unit 160 illustrated in FIG.

また、HDD210は、共通データ210aを記憶する。CPU209は、HDD210に格納された共通データ210aを読み出して、RAM205に格納し、RAM205に格納された共通データ205aを用いて、マルチキャスト転送を実行する。   The HDD 210 stores common data 210a. The CPU 209 reads the common data 210 a stored in the HDD 210, stores it in the RAM 205, and executes multicast transfer using the common data 205 a stored in the RAM 205.

ところで、図11に示した管理プログラム210bは、必ずしも最初からHDD210に記憶させておく必要はない。たとえば、コンピュータに挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、または、コンピュータの内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)などの「固定用の物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータに接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などに管理プログラム210bを記憶しておき、コンピュータがこれらから管理プログラム210bを読み出して実行するようにしてもよい。   By the way, the management program 210b shown in FIG. 11 is not necessarily stored in the HDD 210 from the beginning. For example, a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), a CD-ROM, a DVD disk, a magneto-optical disk, or an IC card inserted into a computer, or a hard disk drive (HDD) provided inside or outside the computer. The management program 210b is stored in the “fixed physical medium” of the computer, and “another computer (or server)” connected to the computer via a public line, the Internet, a LAN, a WAN, or the like. However, the management program 210b may be read from these and executed.

次に、本実施例2にかかる管理装置について説明する。本実施例2にかかる管理装置は複数の個別装置に該当する種別のデータを一括して送信している最中に、他の個別装置からアクセス要求を受け付けた場合に、他の個別装置に対して途中から共通データを送信した後に、未送信の共通データを他の端末装置に再送する。   Next, a management apparatus according to the second embodiment will be described. When the management apparatus according to the second embodiment receives an access request from another individual apparatus while collectively transmitting data of a type corresponding to a plurality of individual apparatuses, After the common data is transmitted from the middle, the untransmitted common data is retransmitted to another terminal device.

図15は、本実施例2の効果を説明するための図である。ここでは一例として、個別装置60,70が、共通データ「a」に対するアクセス要求を送信した後に、個別装置80が共通データ「a」に対するアクセス要求を送信した場合について説明する。リセット解除のタイミング等による時間差が個別装置60〜80に存在すると、各個別装置60〜80が共通データ「a」に対するアクセス要求を管理装置に送信するタイミングがずれる。   FIG. 15 is a diagram for explaining the effect of the second embodiment. Here, as an example, a case will be described in which the individual apparatuses 60 and 70 transmit an access request for the common data “a” and then the individual apparatus 80 transmits an access request for the common data “a”. If a time difference due to reset release timing or the like exists in the individual devices 60 to 80, the timing at which each individual device 60 to 80 transmits an access request for the common data “a” to the management device is shifted.

図15の下段に示すように、実施例2では、個別装置60,70から共通データに対するアクセス要求を受信した場合に、管理装置は、共通データ「a」のマルチキャスト転送の準備が整った時点で、共通データ「a」のマルチキャスト転送を個別装置60,70に対して開始する。共通データ「a」のマルチキャスト転送は、個別装置80からのアクセス要求を受け付けていない場合でも開始される。なお、管理装置は、マルチキャスト転送により共通データ「a」の全データの内、何処までデータを転送したのかを管理しておく。   As shown in the lower part of FIG. 15, in the second embodiment, when an access request for common data is received from the individual devices 60 and 70, the management device is ready for multicast transfer of the common data “a”. Multicast transfer of the common data “a” is started to the individual devices 60 and 70. The multicast transfer of the common data “a” is started even when an access request from the individual device 80 is not accepted. It should be noted that the management device manages how far the data has been transferred among all the data of the common data “a” by multicast transfer.

管理装置は、マルチキャスト転送を実行している最中に、個別装置80から共通データ「a」に対するアクセス要求を受信した場合には、転送先に個別装置80を追加して、個別装置60〜80に共通データ「a」を引き続き転送する。すなわち、個別装置80は、共通データ「a」を途中から取得する。そして、管理装置は、マルチキャスト転送が一旦完了し、共通データ「a」の転送準備が終わった後に、共通データ「a」の不足分のみを個別装置80に転送する。   When the management device receives an access request for the common data “a” from the individual device 80 during the execution of the multicast transfer, the management device adds the individual device 80 to the transfer destination, and the individual devices 60 to 80. The common data “a” is continuously transferred to. That is, the individual device 80 acquires the common data “a” from the middle. Then, after the multicast transfer is completed once and the preparation for transferring the common data “a” is completed, the management device transfers only the shortage of the common data “a” to the individual device 80.

本実施例2の手法によれば、個別装置60,70がアクセス要求を行った後に、個別装置80がアクセス要求を遅れて行った場合には、個別装置60〜80に共通データ「a」が完全に転送されるまでの時間が時間Aとなる。   According to the method of the second embodiment, after the individual devices 60 and 70 make the access request, when the individual device 80 makes the access request with a delay, the common data “a” is stored in the individual devices 60 to 80. The time until complete transfer is time A.

一方、図15の上段に示すように、実施例1では、個別装置60および個別装置70から共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、管理装置100は、共通データ「a」のマルチキャスト転送の準備が整った時点で、共通データ「a」のマルチキャスト転送を開始する。共通データ「a」のマルチキャスト転送は、個別装置80からのアクセス要求を受信していない場合でも開始される。   On the other hand, as shown in the upper part of FIG. 15, in the first embodiment, when an access request for common data is received from the individual device 60 and the individual device 70, the management device 100 prepares for multicast transfer of the common data “a”. Is ready, multicast transmission of the common data “a” is started. The multicast transfer of the common data “a” is started even when the access request from the individual device 80 is not received.

管理装置100は、マルチキャスト転送を実行している最中に、個別装置80から共通データ「a」に対するアクセス要求を受信した場合には、個別装置60,70に対するマルチキャスト転送を完了させる。そして、管理装置100は、個別装置60,70に対するマルチキャスト転送を完了させた後に、個別装置80に対して共通データ「a」の送信をはじめから開始する。   When the management device 100 receives an access request for the common data “a” from the individual device 80 during the execution of the multicast transfer, the management device 100 completes the multicast transfer for the individual devices 60 and 70. Then, after completing the multicast transfer to the individual devices 60 and 70, the management device 100 starts transmission of the common data “a” to the individual device 80 from the beginning.

このように、管理装置100は、個別装置60,70に対するマルチキャスト転送が完了した後にまとめて、共通データ「a」を個別装置80に転送しているので、全ての個別装置に共通データを転送するまでの時間が時間Bとなる。実施例1と実施例2とを比較すると、実施例1と比較して、実施例2の方が、マルチキャスト転送の終了時間が時間Cだけ短縮されていることがわかる。   As described above, since the management apparatus 100 collectively transfers the common data “a” to the individual apparatus 80 after the multicast transfer to the individual apparatuses 60 and 70 is completed, the management apparatus 100 transfers the common data to all the individual apparatuses. The time until is time B. Comparing Example 1 and Example 2, it can be seen that the end time of multicast transfer is shortened by time C in Example 2 compared to Example 1.

次に、本実施例2にかかるシステムの構成について説明する。図16は、本実施例2にかかるシステムの構成を示す図である。同図に示すように、このシステムは、共通データを格納する管理装置300に個別装置60〜80が接続されている。ここでは説明の便宜上、個別装置60〜80のみを示すが、このシステムは他の個別装置も備えているものとする。なお、個別装置60〜80に関する説明は、図1に示した個別装置と同様である。   Next, the configuration of the system according to the second embodiment will be described. FIG. 16 is a diagram illustrating the configuration of the system according to the second embodiment. As shown in the figure, in this system, individual devices 60 to 80 are connected to a management device 300 that stores common data. Here, for convenience of explanation, only the individual devices 60 to 80 are shown, but this system also includes other individual devices. In addition, the description regarding the individual apparatuses 60-80 is the same as that of the individual apparatus shown in FIG.

管理装置300は、個別装置からアクセス要求を受信した場合に、各個別装置に対応した共通データをマルチキャスト転送する装置である。また、管理装置300は、個別装置に該当する共通データを一括して送信している最中に、他の個別装置からアクセス要求を受け付けた場合に、他の個別装置に対して途中から共通データを送信した後に、未送信の共通データを他の端末装置に再送する。   The management device 300 is a device that multicasts common data corresponding to each individual device when an access request is received from the individual device. In addition, when the management apparatus 300 receives an access request from another individual apparatus while collectively transmitting common data corresponding to the individual apparatus, the management apparatus 300 can share the common data to the other individual apparatus from the middle. Is transmitted, the untransmitted common data is retransmitted to another terminal apparatus.

図17は、本実施例2にかかる管理装置300の構成を示す図である。図17に示すように、この管理装置300は、共通データ記憶部310と、マルチキャストグループID用バッファ320と、個別装置群IF部330と、アクセス内容判定部340と、処理待ち用FIFO350と、共通データ管理部360とを有する。   FIG. 17 is a diagram illustrating the configuration of the management apparatus 300 according to the second embodiment. As shown in FIG. 17, this management device 300 is common to a common data storage unit 310, a multicast group ID buffer 320, an individual device group IF unit 330, an access content determination unit 340, and a processing wait FIFO 350. A data management unit 360.

共通データ記憶部310は、共通データを種別毎に分割して記憶する記憶手段である。なお、共通データ記憶部310が記憶する共通データのデータ構造は、図3に示した共通データと同様である。   The common data storage unit 310 is a storage unit that divides and stores common data for each type. Note that the data structure of the common data stored in the common data storage unit 310 is the same as the common data shown in FIG.

マルチキャストグループID用バッファ320は、各マルチキャストグループIDに対応させて、アクセス要求識別情報を記憶する記憶手段である。図18は、本実施例2にかかるマルチキャストグループID用バッファ320のデータ構造の一例を示す図である。   The multicast group ID buffer 320 is storage means for storing access request identification information in association with each multicast group ID. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a data structure of the multicast group ID buffer 320 according to the second embodiment.

図18に示すように、このマルチキャストグループID用バッファ320は、マルチキャストグループID「A」に対応するバッファ320a、マルチキャストグループID「B」に対応するバッファ320b、マルチキャストグループID「C」に対応するバッファ320cを有している。   As shown in FIG. 18, this multicast group ID buffer 320 includes a buffer 320a corresponding to the multicast group ID “A”, a buffer 320b corresponding to the multicast group ID “B”, and a buffer corresponding to the multicast group ID “C”. 320c.

また、各バッファ320a〜320cは、アクセス要求識別情報と、再送サイズとを対応付けて記憶している。ここで、再送サイズは、対応付けられたアクセス要求識別情報に再送する共通データのサイズを示す。再送サイズは、後述するアクセス内容判定部340によって登録される。   Also, each of the buffers 320a to 320c stores access request identification information and a retransmission size in association with each other. Here, the retransmission size indicates the size of common data to be retransmitted to the associated access request identification information. The retransmission size is registered by the access content determination unit 340 described later.

図17の説明に戻ると、個別装置群IF部330は、主に個別装置60〜80との間における通信を制御する手段である。   Returning to the description of FIG. 17, the individual device group IF unit 330 is a unit that mainly controls communication with the individual devices 60 to 80.

アクセス内容判定部340は、個別装置60〜80からアクセス要求を取得した場合に、マルチキャストグループID用バッファ320にアクセス要求識別情報を登録する手段である。また、アクセス内容判定部340は、アクセス要求に対応するリクエストを処理待ち用FIFO350に登録する。   The access content determination unit 340 is means for registering access request identification information in the multicast group ID buffer 320 when an access request is acquired from the individual devices 60 to 80. Further, the access content determination unit 340 registers a request corresponding to the access request in the processing wait FIFO 350.

以下において、アクセス内容判定部340が、マルチキャストグループID用バッファ320にアクセス要求識別情報を登録する処理を説明した後に、処理待ち用FIFO350にリクエストを登録する処理について説明する。   In the following, after the process of the access content determination unit 340 registering the access request identification information in the multicast group ID buffer 320, the process of registering the request in the processing wait FIFO 350 will be described.

まず、マルチキャストグループID用バッファ320にアクセス要求識別情報を登録する処理について説明する。アクセス内容判定部340は、管理テーブルを保持しており、個別装置60〜80からアクセス要求を取得した場合に、アクセス要求に含まれる個別装置識別情報およびアクセス要求識別情報と、管理テーブルとを比較することにより、マルチキャストグループID用バッファ320の各バッファ320a〜320cに登録するアクセス要求識別情報を識別して登録する。アクセス内容判定部340が保持する管理テーブルのデータ構造は、図5に示した管理テーブルのデータ構造と同様である。   First, a process for registering access request identification information in the multicast group ID buffer 320 will be described. The access content determination unit 340 holds a management table, and when the access request is acquired from the individual devices 60 to 80, the individual device identification information and the access request identification information included in the access request are compared with the management table. As a result, the access request identification information to be registered in each of the buffers 320a to 320c of the multicast group ID buffer 320 is identified and registered. The data structure of the management table held by the access content determination unit 340 is the same as the data structure of the management table shown in FIG.

なお、アクセス内容判定部340は、アクセス要求識別情報を各バッファ320a〜320cに登録する場合に、転送管理テーブルに基づいて、再送サイズをあわせて登録する。   In addition, when registering access request identification information in each of the buffers 320a to 320c, the access content determination unit 340 registers the retransmission size together with the transfer management table.

ここで、転送管理テーブルは、転送された共通データの転送サイズを管理するテーブルである。図19は、転送管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図19に示すように、転送管理テーブルは、マルチキャストグループIDと転送済データサイズとを対応付けて記憶している。転送管理テーブルは、アクセス内容判定部340が保持しているものとする。   Here, the transfer management table is a table for managing the transfer size of the transferred common data. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the data structure of the transfer management table. As shown in FIG. 19, the transfer management table stores the multicast group ID and the transferred data size in association with each other. Assume that the access management table 340 holds the transfer management table.

例えば、アクセス内容判定部340は、アクセス要求識別情報「x」をバッファ320aに登録する場合には、転送管理テーブル内のマルチキャストグループIDの転送済データサイズを参照する。ここで、転送済データが「0」であれば、まだマルチキャスト転送は行われていないので、アクセス要求識別情報「x」と再送サイズ「0」とを対応付けてバッファ320aに登録する。   For example, when registering the access request identification information “x” in the buffer 320a, the access content determination unit 340 refers to the transferred data size of the multicast group ID in the transfer management table. Here, if the transferred data is “0”, the multicast transfer has not been performed yet, so the access request identification information “x” and the retransmission size “0” are associated with each other and registered in the buffer 320a.

また、アクセス内容判定部340は、アクセス要求識別情報「s」をバッファ320aに登録する場合には、転送管理テーブル内のマルチキャストグループIDの転送済データサイズを参照する。ここで、転送済データが「50」であれば、アクセス要求識別情報「s」と再送サイズ「50」とを対応付けてバッファ320aに登録する。   In addition, when registering access request identification information “s” in the buffer 320a, the access content determination unit 340 refers to the transferred data size of the multicast group ID in the transfer management table. If the transferred data is “50”, the access request identification information “s” and the retransmission size “50” are associated with each other and registered in the buffer 320a.

転送管理テーブルにおいて、転送済データサイズの初期値は「0」となっている。アクセス内容判定部340は、共通データのマルチキャスト転送が開始された時点から、転送された共通データのデータサイズをカウントアップし、転送管理テーブルの転送済データサイズを順次更新する。   In the transfer management table, the initial value of the transferred data size is “0”. The access content determination unit 340 counts up the data size of the transferred common data from the time when the multicast transfer of the common data is started, and sequentially updates the transferred data size in the transfer management table.

なお、マルチキャストグループID「A」に対応する転送済データサイズは、共通データ「a」の転送済データサイズである。マルチキャストグループID「B」に対応する転送済データサイズは、共通データ「b」の転送済データサイズである。マルチキャストグループID「C」に対応する転送済データサイズは、共通データ「c」の転送済データサイズである。   The transferred data size corresponding to the multicast group ID “A” is the transferred data size of the common data “a”. The transferred data size corresponding to the multicast group ID “B” is the transferred data size of the common data “b”. The transferred data size corresponding to the multicast group ID “C” is the transferred data size of the common data “c”.

次に、アクセス内容判定部340が処理待ち用FIFO350にリクエストを登録する処理について説明する。また、かかる処理を「アクセス要求に優先度情報が含まれていない場合」と「アクセス要求に優先度情報が含まれている場合」に分けて説明する。なお、アクセス内容判定部340は、アクセス要求のヘッダー情報により、優先度が設定されているか否かを判定する。   Next, processing in which the access content determination unit 340 registers a request in the processing wait FIFO 350 will be described. Further, this process will be described separately for “when the priority information is not included in the access request” and “when the priority information is included in the access request”. The access content determination unit 340 determines whether priority is set based on the header information of the access request.

(アクセス要求に優先度情報が含まれていない場合)
アクセス内容判定部340が、個別装置からアクセス要求を取得し、取得したアクセス要求に優先度情報が含まれていない場合には、処理待ち用FIFO350の優先度フラグを「オフ」に設定する。
(When the priority information is not included in the access request)
The access content determination unit 340 acquires an access request from the individual device, and when the acquired access request does not include priority information, sets the priority flag of the processing wait FIFO 350 to “off”.

そして、アクセス内容判定部340は、アクセス要求に含まれる個別装置識別情報と、管理データ(図5参照)とを基にして、アクセス要求に対応するリクエストを作成する。図3に示したように、マルチキャストグループID(共通データ)の種別が3種類の場合には、リクエストの種類も3種類となる。   Then, the access content determination unit 340 creates a request corresponding to the access request based on the individual device identification information included in the access request and the management data (see FIG. 5). As shown in FIG. 3, when there are three types of multicast group IDs (common data), there are also three types of requests.

例えば、アクセス内容判定部340は、個別装置識別情報「k1001」、アクセス要求識別情報「x」を有するアクセス要求を取得した場合には、マルチキャストグループID「A」に対応するので、リクエストAを作成する。   For example, when the access content determination unit 340 acquires an access request having the individual device identification information “k1001” and the access request identification information “x”, it corresponds to the multicast group ID “A”, and therefore creates the request A. To do.

アクセス内容判定部340は、リクエストを作成した順に、処理待ち用FIFO350にリクエストを登録する。なお、アクセス内容判定部340は、リクエストを登録する場合に、すでに同一のリクエストが処理待ち用FIFO350に登録されている場合には、リクエストを登録しない。   The access content determination unit 340 registers the requests in the processing wait FIFO 350 in the order in which the requests are created. In addition, when registering a request, the access content determination unit 340 does not register a request if the same request is already registered in the processing wait FIFO 350.

例えば、アクセス内容判定部340は、リクエストAを処理待ち用FIFO350に登録する場合に、すでに、処理待ち用FIFO350にリクエストAが登録されている場合には、新規にリクエストAを登録しない。   For example, when the request A is registered in the processing-waiting FIFO 350 when the request A is registered in the processing-waiting FIFO 350, the request A is not newly registered.

(アクセス要求に優先度情報が含まれている場合)
アクセス内容判定部340が、個別装置からアクセス要求を取得し、取得したアクセス要求に優先度情報が含まれている場合には、処理待ち用FIFO350の優先度フラグを「オン」に設定する。
(When access request includes priority information)
The access content determination unit 340 acquires an access request from the individual device, and when the acquired access request includes priority information, sets the priority flag of the processing wait FIFO 350 to “on”.

そして、アクセス内容判定部340は、上述した、アクセス要求に優先度情報が含まれていない場合と同様にして、アクセス要求に対応するリクエストを生成し、生成したリクエストと優先度情報とを対応付けて、処理待ち用FIFO350にリクエストを登録する。   Then, the access content determination unit 340 generates a request corresponding to the access request and associates the generated request with the priority information in the same manner as in the case where the access request does not include priority information. The request is registered in the processing wait FIFO 350.

なお、アクセス内容判定部340は、リクエストに対応付けられた優先度情報に基づいて、優先度の高いリクエストから順に、処理待ち用FIFO350にリクエストを登録しても良い。また、アクセス内容判定部340は、リクエストAを処理待ち用FIFO350に登録する場合に、すでに、処理待ち用FIFO350にリクエストAが登録されている場合には、新規にリクエストAを登録しない。   The access content determination unit 340 may register the requests in the processing wait FIFO 350 in order from the request with the highest priority based on the priority information associated with the request. In addition, when registering the request A in the processing wait FIFO 350, the access content determination unit 340 does not register the request A newly if the request A is already registered in the processing wait FIFO 350.

処理待ち用FIFO350は、アクセス内容判定部340によって登録されるリクエストを記憶する記憶手段(FIFO)である。処理待ち用FIFO350のデータ構造は、図6に示した処理待ち用FIFO150のデータ構造と同様である。   The processing wait FIFO 350 is a storage unit (FIFO) that stores a request registered by the access content determination unit 340. The data structure of the processing wait FIFO 350 is the same as the data structure of the processing wait FIFO 150 shown in FIG.

なお、処理待ち用FIFO350は、優先度フラグ(図示略)が設定されており、優先度フラグが「オン」となっている場合には、優先度の高いリクエストから順に、共通データ管理部360に読み出される。一方、優先度フラグが「オフ」となっている場合には、先に登録されたリクエストから順に共通データ管理部360に読み出される。   The processing wait FIFO 350 has a priority flag (not shown), and when the priority flag is “ON”, the common data management unit 360 sequentially receives requests with the highest priority. Read out. On the other hand, when the priority flag is “off”, the requests are registered in order from the previously registered request to the common data management unit 360.

共通データ管理部360は、処理待ち用FIFO350からリクエストを取得し、リクエストに対応する共通データを該当する個別装置にマルチキャスト転送する手段である。共通データ管理部360は、リクエストに対応する共通データを共通データ記憶部310から読み出した時点で、マルチキャストグループID用バッファ320に記憶された情報に基づいて、共通データをマルチキャスト転送する。   The common data management unit 360 is a unit that acquires a request from the processing-waiting FIFO 350 and multicast-transfers common data corresponding to the request to the corresponding individual device. When the common data management unit 360 reads the common data corresponding to the request from the common data storage unit 310, the common data management unit 360 multicasts the common data based on the information stored in the multicast group ID buffer 320.

なお、共通データ管理部360は、マルチキャスト転送を行っている最中に、転送先が追加された場合には、追加された転送先を加えてマルチキャスト転送を継続する。そして、共通データ管理部360は、マルチキャスト転送が終了した後に、途中から転送を開始した転送先に、不足する分の共通データを再送する。   If the transfer destination is added during the multicast transfer, the common data management unit 360 adds the added transfer destination and continues the multicast transfer. Then, after the multicast transfer is completed, the common data management unit 360 retransmits the insufficient common data to the transfer destination that started the transfer from the middle.

以下において、共通データ管理部360の処理について説明する。共通データ管理部360の処理は、共通データを共通データ記憶部310から読み出す処理と、共通データをマルチキャスト転送する処理に大別されるので、まず、共通データを共通データ記憶部310から読み出す処理を説明した後に、共通データをマルチキャスト転送する処理について説明する。   Hereinafter, processing of the common data management unit 360 will be described. The processing of the common data management unit 360 is roughly divided into processing for reading common data from the common data storage unit 310 and processing for multicast transfer of common data. First, processing for reading common data from the common data storage unit 310 is performed. After the description, a process for multicast transfer of common data will be described.

共通データ管理部360が、共通データを共通データ記憶部310から読み出す処理について説明する。共通データ管理部360は、処理待ち用FIFO350の優先度フラグを参照し、優先度フラグが「オフ」になっている場合には、処理待ち用FIFO350に先に登録されたリクエストから順に取得する。   A process in which the common data management unit 360 reads the common data from the common data storage unit 310 will be described. The common data management unit 360 refers to the priority flag of the processing wait FIFO 350 and, when the priority flag is “off”, obtains the requests in order from the request previously registered in the processing wait FIFO 350.

一方、優先度フラグが「オン」になっている場合には、処理待ち用FIFO350に登録されたリクエストのうち、優先順位の高いリクエストから順に取得する。例えば、優先度情報が図6のように設定されている場合には、リクエストA,B,Cの順に、処理待ち用FIFO350からリクエストを取得する。   On the other hand, if the priority flag is “ON”, the requests registered in the processing wait FIFO 350 are acquired in order from the request with the highest priority. For example, when the priority information is set as shown in FIG. 6, requests are acquired from the processing wait FIFO 350 in the order of requests A, B, and C.

そして、共通データ管理部360は、取得したリクエストと共通データ記憶部310に記憶された共通データ(図3参照)とを比較して、リクエストに対応する共通データを共通データ記憶部310から取得する。   Then, the common data management unit 360 compares the acquired request with the common data stored in the common data storage unit 310 (see FIG. 3), and acquires the common data corresponding to the request from the common data storage unit 310. .

なお、リクエストA〜Cは、マルチキャストグループIDA〜Cにそれぞれ対応しているものとする。従って、共通データ管理部360は、リクエストAを取得した場合には、共通データ「a」を読み出し、リクエストBを取得した場合には、共通データ「b」を読み出し、リクエストCを取得した場合には、共通データ「c」を読み出す。   The requests A to C correspond to the multicast groups IDA to C, respectively. Therefore, the common data management unit 360 reads the common data “a” when acquiring the request A, reads the common data “b” when acquiring the request B, and acquires the request C. Reads the common data “c”.

次に、共通データ管理部360が、共通データをマルチキャスト転送する処理について説明する。共通データ管理部360は、共通データを取得した場合に、取得した共通データのマルチキャストグループIDに対応するバッファ(バッファ320a〜320cのいずれか一つ)を参照し、参照したバッファに含まれるアクセス要求識別情報に基づいて、共通データを該当個別装置にマルチキャスト転送する。   Next, a process in which the common data management unit 360 performs multicast transfer of common data will be described. When the common data management unit 360 acquires the common data, the common data management unit 360 refers to the buffer (any one of the buffers 320a to 320c) corresponding to the multicast group ID of the acquired common data, and the access request included in the referred buffer Based on the identification information, the common data is multicast-transferred to the corresponding individual device.

ここで、アクセス内容判定部340および共通データ管理部360の処理に伴って変化するマルチキャストグループID用バッファ320について説明する。図20は、本実施例2にかかるマルチキャストグループID用バッファ320のデータ変化を説明する図である。なお、図20では一例として、個別装置60,70の共通データ「a」に対するリクエスト要求に遅れて、個別装置80が共通データ「a」に対するリクエストを送信した場合について説明する。   Here, the multicast group ID buffer 320 that changes with the processing of the access content determination unit 340 and the common data management unit 360 will be described. FIG. 20 is a diagram for explaining data changes in the multicast group ID buffer 320 according to the second embodiment. As an example, FIG. 20 illustrates a case where the individual device 80 transmits a request for the common data “a” behind the request for the common data “a” of the individual devices 60 and 70.

アクセス内容判定部340は、個別装置60,70から共通データ「a」に対応するアクセス要求を取得した場合に、バッファ320aにアクセス要求識別情報「x,y」を登録する。また、この時点で、共通データ「a」のマルチキャスト転送は開始されていないので、アクセス要求識別情報「x,y」に対応する再送サイズは「0」となる(ステップS10)。   When the access content determination unit 340 acquires an access request corresponding to the common data “a” from the individual devices 60 and 70, the access content determination unit 340 registers the access request identification information “x, y” in the buffer 320a. At this time, since the multicast transfer of the common data “a” has not started, the retransmission size corresponding to the access request identification information “x, y” becomes “0” (step S10).

アクセス内容判定部340は、個別装置60,70から共通データ「b」に対応するアクセス要求を取得した場合に、バッファ320bにアクセス要求識別情報「y,w」を登録する。また、この時点で、共通データ「b」のマルチキャスト転送は開始されていないので、アクセス要求識別情報「y,w」に対応する再送サイズは「0」となる(ステップS11)。   When the access content determination unit 340 acquires an access request corresponding to the common data “b” from the individual devices 60 and 70, the access content determination unit 340 registers the access request identification information “y, w” in the buffer 320b. At this time, since the multicast transfer of the common data “b” has not started, the retransmission size corresponding to the access request identification information “y, w” becomes “0” (step S11).

アクセス内容判定部340は、個別装置60,80から共通データ「c」に対応するアクセス要求を取得した場合に、バッファ320cにアクセス要求識別情報「z,t」を登録する。また、この時点で、共通データ「c」のマルチキャスト転送は開始されていないので、アクセス要求識別情報「z,t」に対応する再送サイズは「0」となる。共通データ管理部360は、共通データ「a」の転送準備が整った時点で、バッファ320aを参照し、該当する個別装置60,70にマルチキャスト転送を開始する(ステップS12)。   When the access content determination unit 340 acquires an access request corresponding to the common data “c” from the individual devices 60 and 80, the access content determination unit 340 registers the access request identification information “z, t” in the buffer 320c. At this time, since the multicast transfer of the common data “c” is not started, the retransmission size corresponding to the access request identification information “z, t” is “0”. When the common data “a” is ready to be transferred, the common data management unit 360 refers to the buffer 320a and starts multicast transfer to the corresponding individual devices 60 and 70 (step S12).

共通データ管理部360が、共通データ「a」のマルチキャスト転送を実行している最中に、アクセス内容判定部340が、共通データ「a」のアクセス要求を個別装置80から取得した場合には、バッファ320aにアクセス要求識別情報「s」を登録する。この時点で、転送管理テーブル(図19参照)のマルチキャストグループID「A」に対応する転送済データサイズが「50」の場合には、アクセス要求識別情報「s」に対応する再送サイズは「50」となる。   When the access content determination unit 340 obtains an access request for the common data “a” from the individual device 80 while the common data management unit 360 is performing the multicast transfer of the common data “a”, The access request identification information “s” is registered in the buffer 320a. At this time, when the transferred data size corresponding to the multicast group ID “A” in the transfer management table (see FIG. 19) is “50”, the retransmission size corresponding to the access request identification information “s” is “50”. "

共通データ管理部360は、バッファ320aにアクセス要求識別情報「s」が遅れて登録された時点から、共通データ「a」を個別装置60,70,80にマルチキャスト転送する(ステップS13)。すなわち、共通データ管理部360は、共通データ「a」を途中から個別装置80に転送する。   The common data management unit 360 multicasts the common data “a” to the individual devices 60, 70, and 80 from the time when the access request identification information “s” is registered in the buffer 320a with a delay (step S13). That is, the common data management unit 360 transfers the common data “a” to the individual device 80 from the middle.

共通データ管理部360は、共通データ「a」の転送が終了した場合に、バッファ320aに登録されているアクセス要求識別情報のうち、再送サイズが「0」のアクセス要求識別情報「x,v」を削除する。そして、共通データ管理部360は、共通データ「b」の転送準備が整った時点で、バッファ320bを参照し、該当する個別装置60,70にマルチキャスト転送を開始する(ステップS14)。   When the transfer of the common data “a” is completed, the common data management unit 360 has access request identification information “x, v” whose retransmission size is “0” among the access request identification information registered in the buffer 320a. Is deleted. Then, when the common data “b” is ready to be transferred, the common data management unit 360 refers to the buffer 320b and starts multicast transfer to the corresponding individual devices 60 and 70 (step S14).

共通データ管理部360は、共通データ「b」の転送が終了した場合に、バッファ320bに登録されているアクセス要求識別情報のうち、再送サイズが「0」のアクセス要求識別情報「y,w」を削除する。そして、共通データ管理部360は、共通データ「c」の転送準備が整った時点で、バッファ320cを参照し、該当する個別装置60,80にマルチキャスト転送を開始する(ステップS15)。   When the transfer of the common data “b” is completed, the common data management unit 360, among the access request identification information registered in the buffer 320b, the access request identification information “y, w” whose retransmission size is “0”. Is deleted. When the common data “c” is ready to be transferred, the common data management unit 360 refers to the buffer 320c and starts multicast transfer to the corresponding individual devices 60 and 80 (step S15).

共通データ管理部360は、共通データ「c」の転送が終了した場合に、バッファ320cに登録されているアクセス要求識別情報のうち、再送サイズが「0」のアクセス要求識別情報「z,t」を削除する。そして、共通データ管理部360は、再送対象となるアクセス要求識別情報をバッファ320aから検出し、該当する個別装置80に、未送信の再送データを転送する(ステップS16)。   When the transfer of the common data “c” is completed, the common data management unit 360 has access request identification information “z, t” whose retransmission size is “0” among the access request identification information registered in the buffer 320c. Is deleted. Then, the common data management unit 360 detects access request identification information to be retransmitted from the buffer 320a, and transfers untransmitted retransmission data to the corresponding individual device 80 (step S16).

共通データ管理部360は、個別装置80に対する再送が完了した場合に、再送対象となったアクセス要求識別情報「s」をバッファ320aから削除する(ステップS17)。   When the retransmission to the individual device 80 is completed, the common data management unit 360 deletes the access request identification information “s” to be retransmitted from the buffer 320a (Step S17).

次に、本実施例2にかかる管理装置200の処理手順について説明する。図21および図22は、本実施例2にかかる管理装置200の処理手順を示すフローチャートである。図21に示すように、管理装置200は、アクセス内容判定部340が各個別装置からアクセス要求を受付(ステップS201)、アクセス先を判定し、該当するマルチキャストグループIDを識別する(ステップS202)。   Next, a processing procedure of the management apparatus 200 according to the second embodiment will be described. FIGS. 21 and 22 are flowcharts illustrating the processing procedure of the management apparatus 200 according to the second embodiment. As shown in FIG. 21, in the management device 200, the access content determination unit 340 receives an access request from each individual device (step S201), determines an access destination, and identifies a corresponding multicast group ID (step S202).

アクセス内容判定部340は、マルチキャストグループID用バッファ320にアクセス要求識別情報を格納し(ステップS203)、アクセス要求に優先度情報が設定されているか否かを判定する(ステップS204)。   The access content determination unit 340 stores the access request identification information in the multicast group ID buffer 320 (step S203), and determines whether priority information is set for the access request (step S204).

アクセス要求に優先度情報が設定されていない場合には(ステップS205,No)、アクセス内容判定部340は、先着のリクエストが処理待ち用FIFO350に存在するか否かを判定し(ステップS206)、先着のリクエストが存在する場合には(ステップS207,Yes)、ステップS213に移行する。   When priority information is not set in the access request (No at Step S205), the access content determination unit 340 determines whether or not the first request exists in the processing-waiting FIFO 350 (Step S206). When the first-arrival request exists (step S207, Yes), the process proceeds to step S213.

一方、先着のリクエストが存在しない場合には(ステップS207,No)、アクセス内容判定部340は、処理待ち用FIFO350にリクエストを格納し、処理待ち用FIFO350の優先度フラグをオフに設定し(ステップS208)、ステップS213に移行する。   On the other hand, if there is no first-arrival request (step S207, No), the access content determination unit 340 stores the request in the processing wait FIFO 350 and sets the priority flag of the processing wait FIFO 350 to off (step S208), the process proceeds to step S213.

ところで、ステップS205において、アクセス要求に優先度情報が設定されている場合には(ステップS205,Yes)、アクセス内容判定部340は、処理待ち用FIFO350に先着のリクエストが存在するか否かを判定する(ステップS209)。先着のリクエストが存在しない場合には(ステップS210,No)、処理待ち用FIFO350にリクエストを格納し、処理待ち用FIFO350の優先度フラグをオンに設定し(ステップS211)、ステップS213に移行する。   By the way, when priority information is set in the access request in step S205 (step S205, Yes), the access content determination unit 340 determines whether there is a first request in the processing wait FIFO 350. (Step S209). If there is no first-arrival request (step S210, No), the request is stored in the processing wait FIFO 350, the priority flag of the processing wait FIFO 350 is set to on (step S211), and the process proceeds to step S213.

一方、先着のリクエストが存在する場合には(ステップS210,Yes)、処理待ち用FIFO350の優先度フラグをオンに設定し(ステップS212)、共通データの転送準備が完了したか否かを判定する(ステップS213)。共通データの転送準備が完了していない場合には(ステップS214,No)、ステップS202に移行する。   On the other hand, if there is a first-arrival request (step S210, Yes), the priority flag of the processing wait FIFO 350 is set to on (step S212), and it is determined whether or not preparation for transferring common data is completed. (Step S213). If the common data transfer preparation is not completed (No in step S214), the process proceeds to step S202.

共通データの転送準備が完了している場合には(ステップS214,Yes)、共通データ管理部360が、優先度フラグがオンとなっているか否かを判定する(ステップS215)。優先度フラグがオフとなっている場合には(ステップS216,No)、処理待ち用FIFO350に登録されたリクエストから順に読み出し、該当個別装置にマルチキャストを開始し(ステップS217)、ステップS219に移行する。   When the preparation for transferring the common data is completed (step S214, Yes), the common data management unit 360 determines whether the priority flag is on (step S215). If the priority flag is off (step S216, No), the requests are sequentially read from the requests registered in the processing wait FIFO 350, multicast is started to the individual device (step S217), and the process proceeds to step S219. .

一方、優先度フラグがオンとなっている場合には(ステップS216,Yes)、共通データ管理部360は、優先度情報に基づいて、処理待ち用FIFO350からリクエストを読み出し、該当個別情報にマルチキャストを開始する(ステップS218)。   On the other hand, when the priority flag is on (step S216, Yes), the common data management unit 360 reads the request from the processing wait FIFO 350 based on the priority information, and multicasts the corresponding individual information. Start (step S218).

アクセス内容判定部340は、共通データの転送データサイズをカウントし(ステップS219)、マルチキャスト転送中にアクセス要求を受信したか否かを判定する(ステップS220)。マルチキャスト転送中にアクセス要求を受信していない場合には(ステップS221,No)、共通データ管理部360は、共通データの送信が完了した後に、マルチキャストを終了する(ステップS222)。   The access content determination unit 340 counts the transfer data size of the common data (step S219), and determines whether an access request is received during multicast transfer (step S220). When the access request is not received during the multicast transfer (No at Step S221), the common data management unit 360 ends the multicast after completing the transmission of the common data (Step S222).

一方、マルチキャスト転送中にアクセス要求を受信した場合には(ステップS221,Yes)、共通データ管理部360は、新たな転送先を加えてマルチキャストを継続する(ステップS223)。そして、共通データ管理部360は、マルチキャスト転送終了後に、未送信の共通データを個別装置に再送する(ステップS224)。   On the other hand, when an access request is received during multicast transfer (step S221, Yes), the common data management unit 360 adds a new transfer destination and continues multicast (step S223). Then, the common data management unit 360 retransmits the untransmitted common data to the individual device after the end of the multicast transfer (step S224).

次に、実施例1の管理装置100と、実施例2の管理装置200との転送時間の違いについて説明する。図23は、実施例1,2の転送時間の違いを説明するための図である。前提条件として、個別装置60,70,80があり、個別装置60はカード10a,10b,10cを搭載し、個別装置70はカード20a,20bを搭載し、個別装置80はカード30a,30cを搭載する。   Next, a difference in transfer time between the management apparatus 100 according to the first embodiment and the management apparatus 200 according to the second embodiment will be described. FIG. 23 is a diagram for explaining a difference in transfer time between the first and second embodiments. As preconditions, there are individual devices 60, 70, 80. The individual device 60 is equipped with cards 10a, 10b, 10c, the individual device 70 is equipped with cards 20a, 20b, and the individual device 80 is equipped with cards 30a, 30c. To do.

また、システムの共通データのサイズを120MByteとする。カード種別を3つとしカード1種当たり、40MByte(120MByte÷3)のデータを使用する。システムの共通データへのアクセス速度を16MByteとする。システムの共通を格納するメモリとしてコンパクトフラッシュ(登録商標)を想定する。   In addition, the size of the common data of the system is 120 MByte. There are three card types, and 40 MByte (120 MByte ÷ 3) data is used for each type of card. The access speed to the system common data is 16 MByte. A compact flash (registered trademark) is assumed as a memory for storing a common system.

また、管理装置100と個別装置60〜80間のパスアクセス速度を160Mbyteとする。クロック100MHz、データ幅16Bitのシリアルバス(SERDES)を想定。なお、アクセス要求パケットサイズは小さいため、転送時間に入れない。また、管理装置が個別装置60,70にデータ転送を開始してから1sec後に、個別装置80からのアクセス要求が発生するものとする。   Further, the path access speed between the management apparatus 100 and the individual apparatuses 60 to 80 is set to 160 Mbytes. Assume a serial bus (SERDES) with a clock of 100 MHz and a data width of 16 bits. Since the access request packet size is small, transfer time cannot be entered. Further, it is assumed that an access request from the individual device 80 is generated 1 sec after the management device starts data transfer to the individual devices 60 and 70.

実施例1に示した管理装置100は、共通データ「a」を転送している最中に、個別装置80からアクセス要求を受けた場合には、共通データ「a」〜「c」の転送が完了した後に、共通データ「a」をはじめから個別装置80に転送する。従って、実施例1にかかる転送時間は、共通データ「a」のデータリード時間×2と、共通データ「b」のデータリード時間と、共通データ「c」のデータリード時間と、データ転送時間を加算した値となるので、
2.5sec×4+2.0sec=12sec
となる(図23の上段参照)。
When the management apparatus 100 according to the first embodiment receives an access request from the individual apparatus 80 while transferring the common data “a”, the management apparatus 100 transfers the common data “a” to “c”. After completion, the common data “a” is transferred to the individual device 80 from the beginning. Therefore, the transfer time according to the first embodiment includes the data read time of the common data “a” × 2, the data read time of the common data “b”, the data read time of the common data “c”, and the data transfer time. Since it becomes the added value,
2.5sec × 4 + 2.0sec = 12sec
(See the upper part of FIG. 23).

一方、本実施例2に示した管理装置200は、共通データ「a」を転送している最中に、個別装置80からアクセス要求を受けた場合には、途中から共通データ「a」を個別装置80に転送する。そして、共通データ「a」〜「c」の転送が完了した後に、残りの共通データ「a」を個別装置80に転送する。   On the other hand, when the management apparatus 200 shown in the second embodiment receives an access request from the individual apparatus 80 while the common data “a” is being transferred, the management apparatus 200 individually processes the common data “a”. Transfer to device 80. Then, after the transfer of the common data “a” to “c” is completed, the remaining common data “a” is transferred to the individual device 80.

従って、本実施例2にかかる転送時間は、共通データ「a」のデータリード時間×2と、共通データ「b」のデータリード時間と、共通データ「c」のデータリード時間と、共通データ「c」のデータリード時間と、データ転送時間を加算した値から1sec減算した値となるので、
2.5sec×4+2.0sec−1.0sec=11sec
となる(図23の下段参照)。
Therefore, the transfer time according to the second embodiment includes the data read time for the common data “a” × 2, the data read time for the common data “b”, the data read time for the common data “c”, and the common data “c”. c ”is the value obtained by subtracting 1 sec from the value obtained by adding the data read time and the data transfer time.
2.5sec × 4 + 2.0sec-1.0sec = 11sec
(See the lower part of FIG. 23).

図23に示したように、実施例1の管理装置による転送時間と実施例2の管理装置による転送時間とを比較すると、個別装置80が遅れてアクセス要求を出力した場合には、実施例2の管理装置の方が1sec短くなるため、データ転送時間を短縮することが出来る。   As shown in FIG. 23, when the transfer time by the management apparatus according to the first embodiment is compared with the transfer time by the management apparatus according to the second embodiment, when the individual apparatus 80 outputs an access request with a delay, the second embodiment. Since the management apparatus 1 is shorter by 1 sec, the data transfer time can be shortened.

上述してきたように、本実施例2にかかる管理装置200は、複数の個別装置に該当する種別のデータを一括して送信している最中に、他の個別装置からアクセス要求を受け付けた場合に、他の個別装置に対して途中から共通データを送信した後に、未送信の共通データを他の端末装置に再送するので、データ転送時間を短縮することが出来る。   As described above, the management device 200 according to the second embodiment receives an access request from another individual device while collectively transmitting data of a type corresponding to a plurality of individual devices. In addition, after the common data is transmitted to other individual devices from the middle, the untransmitted common data is retransmitted to other terminal devices, so that the data transfer time can be shortened.

ところで、本実施例2では動作簡略化のため、個別装置60〜80のアクセス要求の内、1つの個別装置(例えば、個別装置80)のアクセス要求が遅れた場合について説明した。しかし、複数の個別装置からのアクセス要求が遅れた場合には、遅れたもの同士の再送サイズを比較し、大きいほうの再送サイズで共通データを再送するものとする。   By the way, in the second embodiment, in order to simplify the operation, the case where the access request of one individual device (for example, the individual device 80) is delayed among the access requests of the individual devices 60 to 80 has been described. However, when access requests from a plurality of individual apparatuses are delayed, the retransmission sizes of the delayed ones are compared, and the common data is retransmitted with the larger retransmission size.

図24は、複数の個別装置からアクセス要求が遅れた場合のマルチキャストグループID用バッファのデータ構造の一例を示す図である。図24に示す例では、個別装置60に対する共通データ「a」のマルチキャスト転送を実行している最中に、個別装置70,80からアクセス要求を受けた場合のマルチキャストグループID用バッファのデータ構造を示している。ただし、個別装置70は、個別装置80よりも先にアクセス要求を行ったものとする。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a data structure of a multicast group ID buffer when access requests are delayed from a plurality of individual apparatuses. In the example shown in FIG. 24, the data structure of the multicast group ID buffer when an access request is received from the individual devices 70 and 80 during the multicast transfer of the common data “a” to the individual device 60 is shown. Show. However, it is assumed that the individual device 70 has made an access request before the individual device 80.

共通データ管理部360は、共通データ「a」を再送する場合に、アクセス要求識別情報「v」の再送サイズと、アクセス要求識別情報「s」の再送サイズとを比較する。比較した結果、アクセス要求識別情報「s」の再送サイズの方が大きいので、共通データ管理部360は、再送サイズ「50」の共通データ「a」を個別装置70,80に再送する。   When resending the common data “a”, the common data management unit 360 compares the retransmission size of the access request identification information “v” with the retransmission size of the access request identification information “s”. As a result of the comparison, since the retransmission size of the access request identification information “s” is larger, the common data management unit 360 retransmits the common data “a” having the retransmission size “50” to the individual devices 70 and 80.

このように、大きいほうの再送サイズにあわせて、共通データの再送サイズを設定することで、一度の再送で、各個別装置で不足するデータを補うことができる。   In this way, by setting the retransmission size of the common data in accordance with the larger retransmission size, it is possible to compensate for the data that is insufficient in each individual device by one retransmission.

また、個別装置は、アクセス要求を管理装置に送信する前に、管理装置から共通データの受信を開始し、全ての共通データを受信できた場合には、受信終了報告を管理装置に出力しても良い。受信完了報告を受けた管理装置は、受信完了報告の送信基となる個別装置に対する再送処理をスキップする。このように、再送処理をスキップすることで、データ転送時間を更に削減することができる。   In addition, before transmitting an access request to the management apparatus, the individual apparatus starts reception of common data from the management apparatus, and when all the common data has been received, outputs a reception end report to the management apparatus. Also good. The management apparatus that has received the reception completion report skips the retransmission processing for the individual apparatus that is the transmission base of the reception completion report. In this manner, the data transfer time can be further reduced by skipping the retransmission process.

また、本実施例1にかかる管理装置100は、処理待ち用FIFO150にリクエストを格納し、共通データ管理部160が、先に登録されたリクエスト順、あるいは優先度情報に応じてリクエストを読み出し、共通データを送信するので、個別装置からのバラバラなアクセス要求に対して、システム側の要求に従ったアクセス応答を返すことが出来る。   In addition, the management apparatus 100 according to the first embodiment stores the request in the processing waiting FIFO 150, and the common data management unit 160 reads the request according to the previously registered request order or priority information, Since data is transmitted, it is possible to return an access response according to a request on the system side in response to a separate access request from an individual device.

ところで、本実施例2において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部あるいは一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   By the way, among the processes described in the second embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed. All or a part of the above can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図17に示した管理装置300の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、実施例1に示した管理装置100と同様にして、その全部または任意の一部がCPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Moreover, each component of the management apparatus 300 shown in FIG. 17 is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, each processing function performed by each device is realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, in the same manner as the management device 100 shown in the first embodiment. Alternatively, it can be realized as hardware by wired logic.

上記の実施例を含む実施形態に関し、以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiments including the above-described examples.

(付記1)複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置であって、
前記共通データを種別毎に分割して記憶する共通データ記憶手段と、
前記複数の端末装置から前記共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、前記アクセス要求と前記共通データの種別とを対応付けて管理する管理手段と、
前記共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の端末装置に、該当する種別の共通データを一括して送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする管理装置。
(Supplementary note 1) A management device that manages common data used in common in a plurality of terminal devices,
Common data storage means for dividing and storing the common data for each type;
A management unit that manages the access request and the type of the common data in association with each other when an access request for the common data is received from the plurality of terminal devices;
Transmission means for collectively transmitting common data of a corresponding type to a plurality of terminal devices that are transmission sources of an access request associated with the type of the common data;
A management apparatus comprising:

(付記2)前記送信手段は、前記端末装置から前記アクセス要求を受け付けた順番に基づいて、前記共通データを送信することを特徴とする付記1に記載の管理装置。 (Supplementary note 2) The management device according to supplementary note 1, wherein the transmission unit transmits the common data based on an order in which the access request is received from the terminal device.

(付記3)前記送信手段は、前記端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、当該優先順位に基づいて、前記共通データを送信する順序を判定することを特徴とする付記1または2に記載の管理装置。 (Additional remark 3) When the priority is set to the access request transmitted from the said terminal device, the said transmission means determines the order which transmits the said common data based on the said priority. The management apparatus according to Supplementary Note 1 or 2.

(付記4)前記送信手段が複数の端末装置に該当する種別の共通データを一括して送信している間に、他の端末装置から前記アクセス要求を受け付けた場合には、前記他の端末装置を送信先に加えて前記共通データを送信した後に、不足分の共通データを前記他の端末装置に再送する再送手段を更に備えたことを特徴とする付記1、2または3に記載の管理装置。 (Additional remark 4) When the said transmission means receives the said access request from another terminal device while collectively transmitting the common data of the classification applicable to several terminal devices, the said other terminal device The management apparatus according to appendix 1, 2, or 3, further comprising: a retransmission unit that retransmits the common data for the shortage to the other terminal apparatus after transmitting the common data in addition to the transmission destination .

(付記5)前記再送手段は、複数の端末装置に対して未送信の共通データを再送する場合には、再送する共通データのうち、データ量が最大となる共通データを複数の端末装置に再送することを特徴とする付記4に記載の管理装置。 (Supplementary Note 5) When retransmitting untransmitted common data to a plurality of terminal devices, the retransmission means retransmits the common data having the maximum data amount to the plurality of terminal devices among the common data to be retransmitted. The management apparatus according to appendix 4, wherein

(付記6)複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置の管理方法であって、
前記管理装置は、
前記共通データを種別毎に分割して記憶装置に記憶する共通データ記憶ステップと、
前記複数の端末装置から前記共通データに対するアクセス要求を受け付けた場合に、前記アクセス要求と前記共通データの種別とを対応付けて管理する管理ステップと、
前記共通データの種別に対応付けられたアクセス要求の送信元となる複数の端末装置に、該当する種別の共通データを一括して送信する送信ステップと、
を含んだことを特徴とする管理方法。
(Supplementary note 6) A management device management method for managing common data used in common in a plurality of terminal devices,
The management device
A common data storage step of dividing the common data into types and storing them in a storage device;
A management step of managing the access request and the type of the common data in association with each other when an access request for the common data is received from the plurality of terminal devices;
A transmission step of collectively transmitting common data of a corresponding type to a plurality of terminal devices that are transmission sources of an access request associated with the type of the common data;
A management method characterized by including

(付記7)前記送信ステップは、前記端末装置から前記アクセス要求を受け付けた順番に基づいて、前記共通データを送信することを特徴とする付記6に記載の管理方法。 (Supplementary note 7) The management method according to supplementary note 6, wherein the transmission step transmits the common data based on an order in which the access requests are received from the terminal device.

(付記8)前記送信ステップは、前記端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、当該優先順位に基づいて、前記共通データを送信する順序を判定することを特徴とする付記6または7に記載の管理方法。 (Additional remark 8) When the priority is set to the access request transmitted from the said terminal device, the said transmission step determines the order which transmits the said common data based on the said priority. The management method according to appendix 6 or 7.

10,20,30,60,70,80 個別装置
10a,10b,10c,20a,20b,30a,30c,60a,60b,60c,70a,70b,80a,80c カード
50,100 管理装置
110 共通データ記憶部
120 マルチキャストグループID用バッファ
120a,120b,120c バッファ
130 個別装置群IF部
140 アクセス内容判定部
150 処理待ち用FIFO
160 共通データ管理部
200 コンピュータ
201 入力装置
202 モニタ
203 マルチキャストグループID用バッファ
204 処理待ち用FIFO
205 RAM
205a,210a 共通データ
206 ROM
207 媒体読取装置
208 通信装置
209 CPU
209a 管理プロセス
210 HDD
210b 管理プログラム
211 バス
10, 20, 30, 60, 70, 80 Individual devices 10a, 10b, 10c, 20a, 20b, 30a, 30c, 60a, 60b, 60c, 70a, 70b, 80a, 80c Card 50, 100 Management device 110 Common data storage Unit 120 multicast group ID buffer 120a, 120b, 120c buffer 130 individual device group IF unit 140 access content determination unit 150 processing wait FIFO
160 Common Data Management Unit 200 Computer 201 Input Device 202 Monitor 203 Multicast Group ID Buffer 204 Processing Waiting FIFO
205 RAM
205a, 210a Common data 206 ROM
207 Medium reading device 208 Communication device 209 CPU
209a Management process 210 HDD
210b management program 211 bus

Claims (7)

複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置であって、
前記共通データを種別毎に分割して記憶する共通データ記憶手段と、
前記複数の端末装置から前記共通データに対するアクセス要求を受け付けたことを契機として、前記アクセス要求に対応する種別の共通データの転送準備を開始し、転送準備中に、転送準備中の共通データと同じ種別の共通データに対するアクセス要求を他の端末装置から受け付けた場合に、初めにアクセス要求を行った複数の端末装置の情報に加えて、他の端末情報の情報をバッファに格納する管理手段と、
転送準備が完了した時点で、前記バッファに格納された複数の端末装置を宛先として、前記アクセス要求に対応する種別の共通データを一括して送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする管理装置。
A management device for managing common data used in common in a plurality of terminal devices,
Common data storage means for dividing and storing the common data for each type;
When the access request for the common data is received from the plurality of terminal devices, the preparation for transferring the common data of the type corresponding to the access request is started, and during the transfer preparation, the same as the common data being prepared for transfer A management means for storing information on other terminal information in a buffer in addition to information on a plurality of terminal devices that initially made access requests when an access request for common data of a type is received from another terminal device ;
And a transmission means for collectively transmitting common data of a type corresponding to the access request to a plurality of terminal devices stored in the buffer when the transfer preparation is completed. apparatus.
前記送信手段は、前記端末装置から前記アクセス要求を受け付けた順番に基づいて、前記共通データを送信することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。   The management apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the common data based on an order in which the access request is received from the terminal device. 前記送信手段は、前記端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、当該優先順位に基づいて、前記共通データを送信する順序を判定することを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。   2. The transmission unit according to claim 1, wherein when a priority order is set in an access request transmitted from the terminal device, the order of transmitting the common data is determined based on the priority order. Or the management apparatus of 2. 前記送信手段が複数の端末装置に該当する種別の共通データを一括して送信している間に、他の端末装置から前記アクセス要求を受け付けた場合には、前記他の端末装置を送信先に加えて前記共通データを送信した後に、不足分の共通データを前記他の端末装置に再送する再送手段を更に備えたことを特徴とする請求項1、2または3に記載の管理装置。   When the access means accepts the access request from another terminal device while the transmission unit is collectively transmitting common data of a type corresponding to a plurality of terminal devices, the other terminal device is set as the transmission destination. 4. The management apparatus according to claim 1, 2 or 3, further comprising: a retransmission unit that retransmits the shortage of common data to the other terminal apparatus after transmitting the common data. 前記再送手段は、複数の端末装置に対して未送信の共通データを再送する場合には、再送する共通データのうち、データ量が最大となる共通データを複数の端末装置に再送することを特徴とする請求項4に記載の管理装置。   The retransmission means, when retransmitting untransmitted common data to a plurality of terminal devices, retransmits the common data having the maximum data amount to the plurality of terminal devices among the common data to be retransmitted. The management apparatus according to claim 4. 複数の端末装置において共通して利用される共通データを管理する管理装置の管理方法であって、
前記管理装置は、
前記共通データを種別毎に分割して記憶装置に記憶する共通データ記憶ステップと、
前記複数の端末装置から前記共通データに対するアクセス要求を受け付けたことを契機として、前記アクセス要求に対応する種別の共通データの転送準備を開始し、転送準備中に、転送準備中の共通データと同じ種別の共通データに対するアクセス要求を他の端末装置から受け付けた場合に、初めにアクセス要求を行った複数の端末装置の情報に加えて、他の端末情報の情報をバッファに格納する管理ステップと、
転送準備が完了した時点で、前記バッファに格納された複数の端末装置を宛先として、前記アクセス要求に対応する種別の共通データを一括して送信する送信ステップと
を含んだことを特徴とする管理方法。
A management device management method for managing common data commonly used in a plurality of terminal devices,
The management device
A common data storage step of dividing the common data into types and storing them in a storage device;
When the access request for the common data is received from the plurality of terminal devices, the preparation for transferring the common data of the type corresponding to the access request is started, and during the transfer preparation, the same as the common data being prepared for transfer A management step of storing information on other terminal information in a buffer in addition to information on a plurality of terminal devices that initially made access requests when receiving an access request for common data of a type from another terminal device ;
A transmission step of collectively transmitting common data of a type corresponding to the access request to a plurality of terminal devices stored in the buffer when the transfer preparation is completed. Method.
前記送信ステップは、前記端末装置から送信されるアクセス要求に優先順位が設定されている場合に、当該優先順位に基づいて、前記共通データを送信する順序を判定することを特徴とする請求項6に記載の管理方法。   The transmission step, when a priority is set for an access request transmitted from the terminal device, determines an order of transmitting the common data based on the priority. The management method described in 1.
JP2009016969A 2008-01-29 2009-01-28 Management apparatus and management method Expired - Fee Related JP5245866B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016969A JP5245866B2 (en) 2008-01-29 2009-01-28 Management apparatus and management method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018167 2008-01-29
JP2008018167 2008-01-29
JP2009016969A JP5245866B2 (en) 2008-01-29 2009-01-28 Management apparatus and management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009207133A JP2009207133A (en) 2009-09-10
JP5245866B2 true JP5245866B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=41148894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016969A Expired - Fee Related JP5245866B2 (en) 2008-01-29 2009-01-28 Management apparatus and management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245866B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9294546B2 (en) 2011-06-03 2016-03-22 Apple Inc. Sending files from one device to another device over a network
CN102420813B (en) * 2011-10-27 2015-02-18 北京百度网讯科技有限公司 Method and device for providing target information according to terminal attributes of user equipment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285162A (en) * 1997-04-10 1998-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Group communication method/system
JP3546767B2 (en) * 1999-08-05 2004-07-28 日本電気株式会社 Data distribution system and machine-readable recording medium recording program
JP2001077773A (en) * 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Ltd Communication method and device
JP3933555B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-20 シャープ株式会社 DATA DISTRIBUTION SYSTEM, DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP3960211B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-15 株式会社日立製作所 Data distribution method and apparatus
JP2005018293A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Kanazawa Inst Of Technology Content delivery control device, content delivery control method and content delivery control program
JP4360888B2 (en) * 2003-12-01 2009-11-11 沖電気工業株式会社 File writing system
JP2007251707A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multicast repeating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009207133A (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813342B2 (en) Method and apparatus for writing network packets into computer memory
US7647446B2 (en) Networked isochronous USB communication
CN101547153B (en) Data receiving apparatus, and data receiving method
US8166227B2 (en) Apparatus for processing peripheral component interconnect express protocol
TW201033813A (en) Network adaptor optimization and interrupt reduction
US20070171927A1 (en) Multicast traffic forwarding in system supporting point-to-point (PPP) multi-link
JP2013077147A (en) Management device
JP5245866B2 (en) Management apparatus and management method
US8248642B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable recording medium for recording a log of a job
US8359601B2 (en) Data processing method, cluster system, and data processing program
KR20140081760A (en) Device programming system with data broadcast and method of operation thereof
US20070206598A1 (en) Communications apparatus and communication method
WO2013170592A1 (en) Token turnover control method, device and system
CN111045817B (en) PCIe transmission management method, system and device
CN116909977A (en) Multi-machine communication method and system
CN110445580A (en) Data transmission method for uplink and device, storage medium, electronic device
US8842547B2 (en) Communication control apparatus and control method
US8214554B2 (en) Periodic and non-periodic data transfer circuit analyzing pointer information
JP3685110B2 (en) File transfer system, apparatus, method, and recording medium recording file transfer program
EP2458780A1 (en) Cyclic data delivery using a multicast scheme
US7869453B2 (en) Apparatus and method for data transfer
US20090199060A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JPH0591108A (en) Message communication control method and communication system
US11039389B2 (en) Information processing apparatus, control method, information processing system, and non-transitory computer-readable storage medium with executable control program stored thereon
CN116233239B (en) Comment-based configured gateway registration method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees