JP2001077773A - Communication method and device - Google Patents

Communication method and device

Info

Publication number
JP2001077773A
JP2001077773A JP25033799A JP25033799A JP2001077773A JP 2001077773 A JP2001077773 A JP 2001077773A JP 25033799 A JP25033799 A JP 25033799A JP 25033799 A JP25033799 A JP 25033799A JP 2001077773 A JP2001077773 A JP 2001077773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication terminal
request
line
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25033799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Noyama
英郎 野山
Makoto Shiotani
真 塩谷
Seiji Ukai
誠治 鵜飼
Satoshi Sugawara
敏 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25033799A priority Critical patent/JP2001077773A/en
Publication of JP2001077773A publication Critical patent/JP2001077773A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently utilize communication resources. SOLUTION: A distribution station 1 distributes digital contents in accordance with a request received from a communication terminal 2 by using packet communication. The distribution station 1 first accumulates the request transmitted from the communication terminal 2. Next, any of digital contents whose distribution is demanded by the accumulated request are selected and the selected digital contents are packetized. Then, an address of each communication terminal to which the request for demanding distribution of the digital contents is transmitted is attached to a header of each packet data as a destination and the packet data are distributed in a form of broadcasting by way of a communication satellite 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信サービスにお
いて、通信資源を効率よく利用することを可能にする技
術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for enabling efficient use of communication resources in a communication service.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信衛星を利用した様々な通信サ
ービスが提案されている。たとえば、ユーザからの要求
に応じて音楽や映像などのデジタルコンテンツを、パケ
ット通信により通信衛星を介して配信する配信サービス
や、ユーザが撮影した映像を、専用回線により通信衛星
を介してリアルタイムで中継する中継サービスなどが提
案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various communication services using communication satellites have been proposed. For example, a distribution service that distributes digital content such as music and video through packet communication in response to a request from a user via a communication satellite, and video captured by a user in real time via a communication satellite via a dedicated line A relay service is proposed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の配信
サービスや中継サービスでは以下のような問題が生じる
と予想される。
By the way, it is expected that the following problems will occur in the above distribution service and relay service.

【0004】(1)配信サービスで予想される問題点 ユーザから要求がある都度、要求されたデジタルコンテ
ンツを当該ユーザに配信していたのでは、たとえば時間
的に僅かにずれたタイミングで複数のユーザから同じデ
ジタルコンテンツが要求された場合でも、当該デジタル
コンテンツを各ユーザに配信しなければならない。すな
わち、同じデータを繰り返し配信しなければならず、通
信資源を有効に使用することができず、通信コストが高
くなる。
[0004] (1) Problems expected in the distribution service [0004] If the requested digital content is distributed to the user every time a request is made from the user, a plurality of users may be provided at timing slightly shifted in time, for example. Even if the same digital content is requested from, the digital content must be distributed to each user. That is, the same data must be repeatedly delivered, so that communication resources cannot be used effectively and communication costs increase.

【0005】(2)中継サービスで予想される問題点 映像をリアルタイムで送信するためには大きなデータを
高速に通信することのできる大容量の回線(あるいは複
数回線)が必要となる。このような回線をあるユーザに
常時利用できるように占有させることは、通信資源の有
効利用の面から見て好ましくない。当該ユーザにとって
も費用の面で負担が大きい。
(2) Problems expected in the relay service In order to transmit video in real time, a large-capacity line (or a plurality of lines) capable of communicating large data at high speed is required. It is not preferable to occupy such a line so that a certain user can always use it, from the viewpoint of effective use of communication resources. The burden on the user is large in terms of cost.

【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、通信資源を効率よく利用するこ
とを可能にする技術を提供することにある。
[0006] The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technology which enables efficient use of communication resources.

【0007】たとえば、パケット通信を利用してデジタ
ルコンテンツを配信する配信サービスにおいて、時間的
にずれたタイミングで複数のユーザから同じデジタルコ
ンテンツが要求された場合に、同じデータを繰り返し配
信する手間を省くことで、通信資源を有効に使用し、こ
れにより、各ユーザにかかる通信費用の負担を軽減させ
ることを目的とする。
[0007] For example, in a distribution service for distributing digital contents using packet communication, when a plurality of users request the same digital contents at timings shifted from each other, the trouble of repeatedly distributing the same data is eliminated. Accordingly, an object of the present invention is to effectively use communication resources and thereby reduce the burden of communication costs on each user.

【0008】また、たとえば、回線交換を利用してリア
ルタイムで中継する中継サービスにおいて、各ユーザに
回線を利用する時間帯を予約させることで、通信資源を
有効に使用し、これにより、各ユーザにかかる通信費用
の負担を軽減することを目的とする。
Further, for example, in a relay service for relaying in real time using circuit switching, by making each user reserve a time zone for using a line, communication resources are effectively used, thereby enabling each user to use An object is to reduce the burden of such communication costs.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の態様は、通信端末から受け付けたリ
クエストに応じたデジタルコンテンツを、パケット通信
を利用して当該通信端末に配信する通信方法であって、
通信端末より送信されたリクエストを蓄積する蓄積ステ
ップと、蓄積されたリクエストにより配信が要求されて
いるデジタルコンテンツのいずれかを選択する選択ステ
ップと、選択したデジタルコンテンツをパケット化し、
各パケットデータのヘッダに、宛先として、当該デジタ
ルコンテンツの配信を要求するリクエストを送信した各
通信端末のアドレスを付し、放送形式で配信する配信ス
テップとを有するを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a digital content corresponding to a request received from a communication terminal is distributed to the communication terminal using packet communication. Communication method,
A storing step of storing the request transmitted from the communication terminal, a selecting step of selecting any digital content whose distribution is requested by the stored request, and packetizing the selected digital content,
And a distribution step of distributing, in a broadcast format, the address of each communication terminal that has transmitted a request for distribution of the digital content to a header of each packet data as a destination.

【0010】ここで、前記選択ステップは、定期的に、
それまでに蓄積されたリクエストにおいて、配信要求が
最も多かったデジタルコンテンツを選択し、当該選択し
たデジタルコンテンツの配信を要求するリクエストを、
前記蓄積されたリクエストから削除するようにしてもよ
い。
Here, the selecting step periodically includes
Among the requests accumulated up to that point, the digital content with the highest distribution request is selected, and a request for distribution of the selected digital content is made.
The request may be deleted from the stored request.

【0011】本態様によれば、時間的にずれたタイミン
グで複数の通信端末から同じデジタルコンテンツが要求
された場合、当該コンテンツは、パケットデータのヘッ
ドに宛先として当該複数の通信端末のアドレスが付され
た形で、放送形式により配信されることになる。したが
って、同じデータを繰り返し配信する手間を省くことが
でき、通信資源を有効に使用することができる。これに
より、各ユーザにかかる通信費用の負担を軽減させるこ
とが可能となる。
According to this aspect, when the same digital content is requested from a plurality of communication terminals at a timing shifted in time, the contents are added with the addresses of the plurality of communication terminals as destinations of a packet data head. In this way, the content is distributed in a broadcast format. Therefore, the trouble of repeatedly delivering the same data can be saved, and communication resources can be used effectively. This makes it possible to reduce the burden of communication costs on each user.

【0012】なお、本態様において、前記選択したデジ
タルコンテンツのパケット数に1パケット当たりの通信
費用をかけた結果を、それまでに蓄積されている当該デ
ジタルコンテンツの配信を要求するリクエスト数で割る
ことで得られる額を、当該デジタルコンテンツの配信を
要求するリクエストを送信した各通信端末に対する通信
費用に設定する課金ステップをさらに設けてもよい。
In the present aspect, the result of multiplying the number of packets of the selected digital content by the communication cost per packet is divided by the number of requests for distribution of the digital content stored so far. The method may further include a charging step of setting the amount obtained in (1) as a communication cost for each communication terminal that has transmitted the request for distribution of the digital content.

【0013】あるいは、通信端末からデジタルコンテン
ツの受信完了メッセージを受け付けるメッセージ受信ス
テップと、前記配信ステップにより配信されたデジタル
コンテンツについて、当該デジタルコンテンツのパケッ
ト数に1パケット当たりの通信費用をかけた結果を、当
該デジタルコンテンツについて受け取った受信完了メッ
セージ数で割ることで得られる額を、当該デジタルコン
テンツの受信完了メッセージを送信した各通信端末に対
する通信費用に設定する課金ステップをさらに設けても
よい。
[0013] Alternatively, a message receiving step of receiving a digital content reception completion message from the communication terminal, and a result of multiplying the number of packets of the digital content by a communication cost per packet for the digital content distributed in the distribution step. The method may further include a charging step of setting an amount obtained by dividing the number of reception completion messages received for the digital content to a communication cost for each communication terminal that has transmitted the reception completion message of the digital content.

【0014】このようにすることで、リクエストが増え
れば増えるほど、リクエストした各通信端末に課金する
リクエスト対象コンテンツの通信費用が安くなるよう
に、通信費用を柔軟に設定することが可能となる。これ
により、通信端末に対する通信費を低減することができ
る。
In this manner, the communication cost can be flexibly set so that the more requests increase, the lower the communication cost of the requested content charged to each requesting communication terminal becomes. As a result, communication costs for the communication terminal can be reduced.

【0015】また、本態様において、前記蓄積ステップ
は、通信端末よりリクエストが送信されると、当該リク
エストが配信を要求するデジタルコンテンツをパケット
化した場合のパケット数に1パケット当たりの通信費用
をかけた結果を、それまでに蓄積されている当該デジタ
ルコンテンツの配信を要求するリクエスト数に1を追加
した値で割ることで得られる額を、当該デジタルコンテ
ンツの配信に要する通信費用の予定額として、当該通信
端末に提示するステップを備え、当該通信端末より確認
メッセージが送られた場合にのみ、当該通信端末よりの
リクエストを蓄積するようにしてもよい。
In the present aspect, when the request is transmitted from the communication terminal, the storing step multiplies the communication cost per packet by the number of packets when the request converts the digital content requested to be distributed into packets. The result obtained by dividing the result obtained by dividing the number of requests for distribution of the digital content that have been accumulated so far by 1 plus the value obtained as the estimated communication cost required for the distribution of the digital content, A step of presenting to the communication terminal may be provided, and the request from the communication terminal may be stored only when a confirmation message is sent from the communication terminal.

【0016】このようにすることで、通信端末のユーザ
は、コンテンツの提供を受けるのに先立ち、当該コンテ
ンツについて、おおよその通信費用を知ることが可能と
なる。したがって、コンテンツの配信ルートとして、パ
ケット通信を利用した放送形式によるルートの他に別の
ルート、たとえば回線交換を利用した1対1通信による
ルートが用意されている場合、パケット通信を利用した
放送形式によるルートでコンテンツの提供を受けた場合
の通信費用を通信端末のユーザに参照させることで、当
該ユーザに当該コンテンツの配信ルートを選択させるよ
うにすることもできる。
[0016] In this way, the user of the communication terminal can know the approximate communication cost of the content before receiving the provision of the content. Therefore, if another route, such as a one-to-one communication route using circuit switching, is prepared as a content distribution route in addition to a broadcast format route using packet communication, the broadcast format using packet communication is used. By referring to the user of the communication terminal the communication cost when the content is provided by the route according to the above, the user can be made to select the distribution route of the content.

【0017】また、本発明の第2の態様は、回線交換を
利用して、通信端末から送信されたデータを受信する通
信方法であって、通信端末よりデータ送信のための回線
利用時間帯に関する情報を受け付ける時間帯情報受付け
ステップと、通信端末から送信されたデータを受信する
ために予め複数用意した回線のうち、前記時間帯情報受
付けステップで受け付けた回線利用時間帯に空いている
回線を調べる空き回線数確認ステップと、前記空き回線
数確認ステップで調べた空き回線数を、前記回線利用時
間帯の情報を送信した通信端末に提示して、当該通信端
末よりデータ送信のための利用回線数に関する情報を受
け付ける利用回線数情報受付けステップと、前記予め複
数用意した回線に対して、前記時間帯情報受付けステッ
プで受け付けた回線利用時間帯における前記利用回線数
情報受付けステップで受け付けた利用回線数分の回線の
使用を、前記時間帯情報受付けステップおよび利用回線
数情報受付けステップで受け付けた回線利用時間帯、利
用回線数の情報を送信した通信端末のために予約する予
約ステップと、前記予約ステップで予約した回線を利用
するための回線番号を、予約対象の通信端末に通知する
通知ステップとを有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication method for receiving data transmitted from a communication terminal using circuit switching, and relates to a line use time zone for data transmission from the communication terminal. A time zone information receiving step of receiving information; and examining, among a plurality of lines prepared in advance for receiving data transmitted from the communication terminal, a line that is vacant in the line use time zone received in the time zone information receiving step. Presenting the number of vacant lines checked in the vacant line number confirming step and the vacant line number confirming step to the communication terminal that transmitted the information of the line use time zone, and using the number of vacant lines for data transmission from the communication terminal; Receiving information on the number of used lines for receiving information on the plurality of lines prepared for the plurality of previously prepared lines. The use of the number of used lines received in the used line number information receiving step in the used time period is determined by using the line use time zone and the number of used lines received in the time period information receiving step and the used line number information receiving step. And a notifying step of notifying a communication terminal to be reserved of a line number for using the line reserved in the reservation step.

【0018】本態様によれば、信端末から送信されたデ
ータを受信するために予め複数用意した回線を、複数の
通信端末間で共用することが可能となる。このため、特
定の回線を特定の通信端末に常時利用できるように占有
させる場合に比べ、通信資源を有効に使用することがで
きる。
According to this aspect, a plurality of lines prepared in advance for receiving data transmitted from the transmitting terminal can be shared by the plurality of communication terminals. Therefore, communication resources can be used more effectively than when a specific communication terminal is occupied by a specific communication terminal so that it can be always used.

【0019】なお、本態様において、前記予約ステップ
で予約した回線利用時間帯に単位時間当たりの通信費用
をかけた結果に、前記予約ステップで予約した回線数を
かけることで得られる額を、当該予約対象の通信端末に
対する通信費用に設定する課金ステップをさらに設けて
もよい。
In this embodiment, the amount obtained by multiplying the number of lines reserved in the reservation step by the result of multiplying the communication cost per unit time by the line use time period reserved in the reservation step, is calculated by A charging step for setting the communication cost for the communication terminal to be reserved may be further provided.

【0020】このようにすることで、特定の中継用回線
を常時利用できるように占有させた場合に比べ、ユーザ
にかかる通信費用の負担を軽減することができる。
By doing so, it is possible to reduce the burden of communication costs on the user as compared with the case where a specific relay line is occupied so as to be always available.

【0021】また、本発明の第3の態様は、回線交換を
利用して、通信端末から送信されたデータを受信する通
信方法であって、通信端末よりデータ送信のための回線
利用時間帯と利用回線数と優先度あるいは希望額に関す
る情報を含むリクエストを、当該リクエストに含まれる
回線利用時間帯の開始時刻が現在時刻から所定時間以内
となるまで受け付けるリクエスト受付けステップと、前
記リクエスト受付けステップで受付けが締め切られた回
線利用時間帯の情報を含むリクエスト各々について、優
先度あるいは基準額の高いものから順番に、通信端末か
ら送信されたデータを受信するために予め複数用意した
回線に対して、前記受付けが締め切られた回線利用時間
帯における当該リクエストに含まれる利用回線数分の回
線の使用を、当該リクエストを送信した通信端末のため
に予約する処理を、前記受付けが締め切られた回線利用
時間帯における前記予め複数用意した回線に空きがなく
なるまで繰り返えす予約ステップと、前記予約ステップ
で回線を予約した通信端末各々に、当該通信端末が回線
を利用するための回線番号を通知する通知ステップとを
有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a communication method for receiving data transmitted from a communication terminal using circuit switching, wherein the communication terminal uses a line usage time zone for data transmission. A request receiving step of receiving a request including information on the number of used lines and the priority or desired amount until the start time of the line use time zone included in the request is within a predetermined time from the current time, and receiving the request in the request receiving step For each request including information on the closed line usage time zone, in order from the highest priority or the highest reference amount, for a plurality of lines prepared in advance to receive data transmitted from the communication terminal, The use of the number of lines used in the request during the line usage time period for which acceptance was A reservation step of repeating a process of reserving for the communication terminal that transmitted the quest until the plurality of preliminarily prepared lines are exhausted in the line usage time slot in which the acceptance has been closed; A notification step of notifying each communication terminal of a line number for the communication terminal to use the line.

【0022】本態様では、同じ時間帯に利用を要求する
リクエストについて、優先度あるいは希望額の高いもの
から順番に予約を入れるようにしている。すなわち、本
態様では、通信端末間において、回線の利用許可を競り
落とすようにしている。
In this embodiment, reservations are made in order from the request having the highest priority or the desired amount for the request for use in the same time zone. That is, in the present embodiment, the permission to use the line is auctioned off between the communication terminals.

【0023】なお、この場合の課金は、次にのようにし
て行なえばよい。すなわち、予約ステップで回線を予約
した通信端末各々に、当該通信端末が送信したリクエス
トに含まれる基準額あるいは優先度に応じた額に回線利
用時間帯をかけた結果に、当該リクエストに含まれる利
用回線数をかけることで得られる額を、当該リクエスト
を送信した通信端末に対する通信費用に設定すればよ
い。
The billing in this case may be performed as follows. That is, for each communication terminal that has reserved a line in the reservation step, the result of multiplying the reference amount or the amount corresponding to the priority included in the request transmitted by the communication terminal by the line usage time zone, and determining the usage amount included in the request. The amount obtained by multiplying the number of lines may be set as the communication cost for the communication terminal that transmitted the request.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0025】まず、本発明の第1実施形態について、本
発明を、パケット通信を利用してデジタルコンテンツを
配信する配信サービスに適用した場合を例にとり説明す
る。
First, the first embodiment of the present invention will be described by taking as an example a case where the present invention is applied to a distribution service for distributing digital contents using packet communication.

【0026】図1は、本発明の第1実施形態が適用され
たコンテンツ配信システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content distribution system to which the first embodiment of the present invention is applied.

【0027】図示するように、コンテンツを配信する配
信局1と各移動体4に搭載された通信端末2は、通信衛
星5を介した衛星通信ネットワークにより、相互接続さ
れている。
As shown, a distribution station 1 for distributing contents and a communication terminal 2 mounted on each mobile unit 4 are interconnected by a satellite communication network via a communication satellite 5.

【0028】通信衛星5は、CDMA(符号分割多元接
続)方式を採用しており、たとえば10000ch分の
回線を中継することが可能である。CDMAによって各
通信端末2と配信局1との間に確立される回線は、通信
端末2が配信局1へデータを送信するのに利用される。
これに加えて、通信衛星5は、TDM(時分割多重)方
式も採用しており、配信局1から送信された、パケット
化されたコンテンツデータを、放送形式で各通信端末2
に配信する。
The communication satellite 5 employs a CDMA (code division multiple access) system, and can relay, for example, a line for 10,000 channels. A line established between each communication terminal 2 and the distribution station 1 by CDMA is used by the communication terminal 2 to transmit data to the distribution station 1.
In addition, the communication satellite 5 also adopts a TDM (Time Division Multiplexing) system, and converts the packetized content data transmitted from the distribution station 1 to each communication terminal 2 in a broadcast format.
Deliver to.

【0029】なお、通信端末2が配信局1と通信できる
ようにするためには、移動体4が移動中であっても通信
端末2が通信衛星5を捉えることができるように、衛星
見通率の高い通信衛星5を利用することが好ましい。こ
のような通信衛星として、長楕円軌道衛星がある。長楕
円軌道衛星の衛星見通率はおよそ98%であり、配信局
5が配信したコンテンツデータを、ほぼ確実に通信端末
2で受取ることができる。
In order to enable the communication terminal 2 to communicate with the distribution station 1, the communication terminal 2 can catch the communication satellite 5 even when the mobile unit 4 is moving, so that the communication terminal 2 can view the communication satellite 5. It is preferable to use a communication satellite 5 having a high rate. As such a communication satellite, there is a long elliptical orbit satellite. The observability of the elliptical orbit satellite is about 98%, and the communication terminal 2 can almost certainly receive the content data distributed by the distribution station 5.

【0030】配信局1は、通信端末2からのリクエスト
に応じて映像や音楽などのデジタルコンテンツを当該通
信端末2に配信する。
The distribution station 1 distributes digital contents such as video and music to the communication terminal 2 in response to a request from the communication terminal 2.

【0031】図2は、図1に示す配信局1の概略構成図
である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the distribution station 1 shown in FIG.

【0032】図示するように、配信局1は、CDMAに
より通信衛星5を介して通信端末2との間に回線を確立
し、当該通信端末2からリクエストを受け付けるための
第1通信部13と、パケット化されたコンテンツデータ
を、TDMにより通信衛星5を介して、放送形式で各通
信端末2に配信するための第2通信部12と、第1およ
び第2通信部13、12が通信を行うためのアンテナ1
4と、配信部11とを備える。また、配信部11は、リ
クエスト集計部111と、コンテンツ加工部112と、
課金部113と、映像や音楽などのデジタルコンテンツ
を格納するコンテンツDB(データベース)114を含
む。
As shown in the figure, the distribution station 1 establishes a line with the communication terminal 2 via the communication satellite 5 by CDMA, and receives a request from the communication terminal 2 by a first communication unit 13. The second communication unit 12 for delivering the packetized content data to each communication terminal 2 in a broadcast format via the communication satellite 5 by TDM, and the first and second communication units 13 and 12 perform communication. Antenna 1 for
4 and a distribution unit 11. In addition, the distribution unit 11 includes a request aggregation unit 111, a content processing unit 112,
It includes a billing unit 113 and a content DB (database) 114 for storing digital content such as video and music.

【0033】リクエスト集計部111は、リクエストロ
グテーブルに、第1通信部13により通信端末2から受
け取ったリクエストを受け付け順に登録する。また、リ
クエストログテーブルに登録されているリクエストを集
計し、リクエストされたコンテンツの名称をリクエスト
の多い順に、リクエスト集計テーブルに登録する。
The request totaling unit 111 registers requests received from the communication terminal 2 by the first communication unit 13 in the request log table in the order of reception. In addition, the requests registered in the request log table are totaled, and the names of the requested contents are registered in the request totaling table in descending order of requests.

【0034】図3は、リクエスト集計部111に格納さ
れているテーブルの内容を示した図である。図3(a)
に示すように、リクエストログテーブルには、リクエス
トの受け付け順に、当該リクエストを送信した通信端末
のIDと、当該リクエストの対象となるコンテンツの名
称と、当該リクエストの受け付け時刻とが対応付けて登
録される。ここで、通信端末のIDは、たとえば、リク
エストした通信端末2から当該リクエストとともに送ら
れてくるようにすればよい。また、図3(b)に示すよ
うに、リクエスト集計テーブルには、リクエストの多い
順に、コンテンツの名称とリクエスト数が対応付けて登
録される。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the table stored in the request totaling unit 111. FIG. 3 (a)
In the request log table, the ID of the communication terminal that transmitted the request, the name of the target content of the request, and the reception time of the request are registered in the request log table in association with the request reception order. You. Here, the ID of the communication terminal may be sent from the requesting communication terminal 2 together with the request, for example. In addition, as shown in FIG. 3B, the content name and the number of requests are registered in the request aggregation table in ascending order of request.

【0035】リクエスト集計部111は、第2通信部1
2の状態を定期的にモニタし、第2通信部12が新たな
コンテンツデータを配信可能な状態(たとえば、現在の
通信レートが最大通信レートに達していない状態)にあ
る場合は、リクエスト集計テーブルにて最も上位にある
エントリに含まれているコンテンツの名称を取得し、そ
れから当該エントリをリクエスト集計テーブルから削除
する。また、取得したコンテンツの名称を含むエントリ
全てを、リクエストログテーブルから検索し、検索した
各エントリに含まれている通信端末のIDを取得する。
それから、検索した各エントリをリクエストログテーブ
ルから削除する。そして、取得したコンテンツの名称と
通信端末のIDをコンテンツ加工部112に渡す。
The request tallying unit 111 includes the second communication unit 1
2 is periodically monitored, and if the second communication unit 12 is in a state where new content data can be distributed (for example, the current communication rate has not reached the maximum communication rate), the request totaling table Obtains the name of the content included in the entry at the top, and then deletes the entry from the request totaling table. In addition, all the entries including the acquired content name are searched from the request log table, and the ID of the communication terminal included in each searched entry is obtained.
Then, each searched entry is deleted from the request log table. Then, the acquired content name and communication terminal ID are passed to the content processing unit 112.

【0036】コンテンツ加工部112は、リクエスト集
計部111より送られてきたコンテンツの名称により特
定されるコンテンツデータを、コンテンツDB114か
ら検索しコピーする。そして、コピーしたコンテンツデ
ータをパケット化し、各パケットデータのヘッダに、宛
先として、リクエスト集計部111よりコンテンツの名
称とともに送られてきた全ての通信端末のIDを付加
し、第2通信部12に渡す。また、前記コンテンツデー
タのパケット数と前記全ての通信端末のIDを課金部1
13に渡す。
The content processing unit 112 searches the content DB 114 for content data specified by the content name sent from the request tallying unit 111 and copies it. Then, the copied content data is packetized, and the IDs of all the communication terminals sent together with the names of the contents from the request aggregation unit 111 are added to the header of each packet data as a destination and passed to the second communication unit 12. . Further, the number of packets of the content data and the IDs of all the communication terminals are stored in the charging unit 1.
Hand over to 13.

【0037】課金部113は、コンテンツ加工部112
からコンテンツデータのパケット数とともに送られてき
た通信端末のIDにより特定される通信端末各々に、通
信費用を課金する。通信費用は、次のようにして決定す
る。すなわち、予め定められた基準額(パケット当りの
通信費用)に、コンテンツデータのパケット数を掛け
る。このようにして得られた額を、コンテンツデータの
パケット数とともに送られてきた通信端末のID数で割
る。この結果を各通信端末に課金する通信費用に決定す
る。
The billing unit 113 includes a content processing unit 112
A communication fee is charged to each communication terminal specified by the ID of the communication terminal sent together with the number of packets of the content data. The communication cost is determined as follows. That is, a predetermined reference amount (communication cost per packet) is multiplied by the number of packets of the content data. The amount obtained in this way is divided by the number of IDs of the communication terminals sent together with the number of packets of the content data. The result is determined as the communication cost to be charged to each communication terminal.

【0038】課金部113は、前記通信端末のIDによ
り特定される通信端末各々に課金する通信費用を決定す
ると、課金テーブルの該当する通信端末のエントリの通
信料金に、決定した通信費用を加算する。図4は、課金
部113に格納されているテーブルの内容を示した図で
ある。図示するように、課金テーブルには、通信端末毎
に、通信端末のIDと通信料金が対応付けて登録され
る。
After determining the communication cost to be charged to each communication terminal specified by the communication terminal ID, the charging unit 113 adds the determined communication cost to the communication fee of the corresponding communication terminal entry in the charging table. . FIG. 4 is a diagram showing the contents of the table stored in charging section 113. As shown in the drawing, the ID of the communication terminal and the communication fee are registered in the charging table in association with each other.

【0039】なお、上記の配信局1の配信部11は、図
6に示すように、CPU61と、メモリ62と、ハード
ディスク装置などの外部記憶装置67やその他の外部記
憶装置66と、キーボードなどの入力装置64と、ディ
スプレイなどの出力装置65と、外部記憶装置や入出力
装置や図2に示す通信部12、13とのインターフェー
ス63を備えた、一般的な構成を有する電子計算機上に
構築することができる。ここで、リクエスト集計部11
1、コンテンツ加工部112および課金部113は、C
PU61がメモリ62上にロードされたプログラムを実
行することで、電子計算機上に具現化されるプロセスと
して実現される。また、この場合、メモリ62や外部記
憶装置66、67がコンテンツDB114およびリクエ
スト集計部111、課金部113が備える各種テーブル
として使用される。
As shown in FIG. 6, the distribution unit 11 of the distribution station 1 includes a CPU 61, a memory 62, an external storage device 67 such as a hard disk device and other external storage devices 66, and a keyboard and the like. It is constructed on a computer having a general configuration including an input device 64, an output device 65 such as a display, an external storage device, an input / output device, and an interface 63 for the communication units 12 and 13 shown in FIG. be able to. Here, the request tallying unit 11
1. The content processing unit 112 and the charging unit 113
When the PU 61 executes the program loaded on the memory 62, the process is realized as a process embodied on an electronic computer. In this case, the memory 62 and the external storage devices 66 and 67 are used as various tables provided in the content DB 114 and the request totaling unit 111 and the charging unit 113.

【0040】上述した、CPU61により実行されるこ
とで電子計算機上に配信局1の配信部11を具現化する
ためのプログラムは、予め外部記憶装置67に記憶さ
れ、必要に応じてメモリ62上にロードされ、CPU6
1により実行される。あるいは、可搬性の記憶媒体6
8、たとえばCD−ROMを扱う外部記憶装置66を介
して、必要に応じて、可搬性の記憶媒体68からメモリ
62上にロードされ、CPU61により実行される。も
しくは、一旦、外部記憶装置66を介して、可搬性の記
憶媒体68から外部記憶装置67にインストールされた
後、必要に応じて、外部記憶装置67からメモリ62上
にロードされCPU61により実行される。
The above-described program for implementing the distribution unit 11 of the distribution station 1 on the computer by being executed by the CPU 61 is stored in the external storage device 67 in advance, and is stored in the memory 62 as necessary. Loaded and CPU6
1 is executed. Alternatively, a portable storage medium 6
8. For example, the program is loaded from a portable storage medium 68 onto the memory 62 via an external storage device 66 that handles a CD-ROM, as needed, and executed by the CPU 61. Alternatively, once installed in the external storage device 67 from the portable storage medium 68 via the external storage device 66, it is loaded from the external storage device 67 onto the memory 62 and executed by the CPU 61 as necessary. .

【0041】次に、通信端末2は、配信局1にリクエス
トを送信し、これに応答して配信局1から配信された映
像や音楽などのデジタルコンテンツを取得する。そし
て、取得したデジタルコンテンツを、ディスプレイやス
ピーカなどを備えた出力装置3に出力する。
Next, the communication terminal 2 transmits a request to the distribution station 1 and acquires digital contents such as video and music distributed from the distribution station 1 in response to the request. Then, the obtained digital content is output to the output device 3 including a display, a speaker, and the like.

【0042】図5は、図1に示す通信端末2の概略構成
図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the communication terminal 2 shown in FIG.

【0043】図示するように、通信端末2は、CDMA
により通信衛星5を介して配信局1との間に回線を確立
し、当該配信局1へリクエストを送るための第1通信部
23と、配信局1からTDMにより通信衛星5を介して
放送形式で配信された、パケット化されたコンテンツデ
ータを受信するための第2通信部22と、第1および第
2通信部23、22が通信を行うためのアンテナ24
と、処理部21とを備える。また、処理部21は、リク
エスト入力部211と、データ判別部212と、コンテ
ンツ蓄積部213と、コンテンツ出力部214を含む。
As shown, the communication terminal 2 has a CDMA
Establishes a line with the distribution station 1 via the communication satellite 5 and sends a request to the distribution station 1; and a broadcast format from the distribution station 1 via the communication satellite 5 by TDM. Communication unit 22 for receiving the packetized content data distributed by the above, and an antenna 24 for the first and second communication units 23 and 22 to communicate with each other.
And a processing unit 21. The processing unit 21 includes a request input unit 211, a data determination unit 212, a content storage unit 213, and a content output unit 214.

【0044】リクエスト入力部211は、ユーザからデ
ジタルコンテンツの名称を含んだリクエスト情報を受け
付ける。
The request input unit 211 receives request information including the name of digital content from the user.

【0045】データ判別部212は、第2通信部22で
受け取ったパケットデータのヘッダに付された宛先を調
べ、自通信端末2宛てのパケットデータをデータ蓄積部
213に渡す。
The data discriminating unit 212 checks the destination attached to the header of the packet data received by the second communication unit 22 and passes the packet data addressed to the own communication terminal 2 to the data storage unit 213.

【0046】データ蓄積部213は、データ判別部21
2から受け取ったパケットデータを蓄積し、これらをア
センブルして、配信局1が配信したコンテンツデータを
復元する。
The data storage unit 213 stores the data
2 stores the packet data received from the server 2 and assembles them to restore the content data distributed by the distribution station 1.

【0047】データ出力部214は、データ蓄積部21
3で復元したコンテンツデータを出力装置3に適した形
式(たとえばアナログ信号)に変換して、出力装置3に
出力する。
The data output section 214 is provided for the data storage section 21.
The content data restored in step 3 is converted into a format (for example, an analog signal) suitable for the output device 3 and output to the output device 3.

【0048】なお、上記の通信端末2の処理部21は、
図6に示すように、CPU61と、メモリ62と、ハー
ドディスク装置などの外部記憶装置67やその他の外部
記憶装置66と、入力キーなどの入力装置64と、必要
に応じてディスプレイなどの出力装置65と、外部記憶
装置や入出力装置や図5に示す通信部22、23とのイ
ンターフェース63を備えた、一般的な構成を有する電
子計算機上に構築することができる。
The processing unit 21 of the communication terminal 2 described above
As shown in FIG. 6, a CPU 61, a memory 62, an external storage device 67 such as a hard disk device or another external storage device 66, an input device 64 such as an input key, and an output device 65 such as a display if necessary. And an external storage device, an input / output device, and an interface 63 with the communication units 22 and 23 shown in FIG. 5, and can be constructed on a computer having a general configuration.

【0049】ここで、電子計算機上に通信端末2の処理
部21を構築するためのプログラムは、予め外部記憶装
置67に記憶され、必要に応じてメモリ62上にロード
され、CPU61により実行される。あるいは、可搬性
の記憶媒体68、たとえばCD−ROMを扱う外部記憶
装置66を介して、必要に応じて、可搬性の記憶媒体6
8からメモリ62上にロードされ、CPU61により実
行される。もしくは、一旦、外部記憶装置66を介し
て、可搬性の記憶媒体68から外部記憶装置67にイン
ストールされた後、必要に応じて、外部記憶装置67か
らメモリ62上にロードされ、CPU61により実行さ
れる。さらには、モバイルエージェントとして、通信衛
星5を介して配信局1から通信端末2に移動し、メモリ
62上にロードされて、CPU61により実行される。
Here, a program for constructing the processing unit 21 of the communication terminal 2 on the computer is stored in the external storage device 67 in advance, loaded on the memory 62 as needed, and executed by the CPU 61. . Alternatively, if necessary, the portable storage medium 6 may be connected via a portable storage medium 68, for example, an external storage device 66 that handles a CD-ROM.
8 is loaded on the memory 62 and executed by the CPU 61. Alternatively, once installed in the external storage device 67 from the portable storage medium 68 via the external storage device 66, the data is loaded from the external storage device 67 onto the memory 62 as necessary, and executed by the CPU 61. You. Further, the mobile agent moves from the distribution station 1 to the communication terminal 2 via the communication satellite 5 via the communication satellite 5, is loaded on the memory 62, and is executed by the CPU 61.

【0050】次に、上記構成のコンテンツ配信システム
の動作について説明する。
Next, the operation of the content distribution system having the above configuration will be described.

【0051】まず、配信局1の動作について説明する。First, the operation of the distribution station 1 will be described.

【0052】図7は、図2に示す配信局1の動作の流れ
を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow of the distribution station 1 shown in FIG.

【0053】第1通信部13は、通信衛星5を介して通
信端末2との間に回線が確立され、当該通信端末2から
当該通信端末2のIDとデジタルコンテンツの名称を含
んだリクエストを受け取ると(ステップS1001)、
これをリクエスト集計部111に渡す。これを受けて、
リクエスト集計部111は、図3(a)に示すリクエス
トログテーブルの最も上位の空欄エントリに、当該リク
エストに含まれる通信端末のIDおよびコンテンツの名
称と当該リクエストの受け付け時刻を追加登録する(ス
テップS1002)。それから、図3(b)に示すリク
エスト集計テーブルの、前記リクエストに含まれるコン
テンツ名称を含むエントリのリクエスト数を、1つイン
クリメントする(ステップS1003)。
The first communication unit 13 establishes a line with the communication terminal 2 via the communication satellite 5 and receives a request including the ID of the communication terminal 2 and the name of the digital content from the communication terminal 2. And (Step S1001),
This is passed to the request totaling unit 111. In response,
The request tallying unit 111 additionally registers the communication terminal ID and the name of the content included in the request and the reception time of the request in the highest blank entry of the request log table illustrated in FIG. 3A (step S1002). ). Then, the request number of the entry including the content name included in the request in the request totaling table shown in FIG. 3B is incremented by one (step S1003).

【0054】次に、リクエスト集計部111は、第2通
信部12の状態を定期的にモニタし(ステップS100
4)、第2通信部12が新たなコンテンツデータを配信
可能な状態(たとえば、現在の通信レートが最大通信レ
ートに達していない状態)にあるか否か調べる(ステッ
プS1005)。第2通信部12が新たなコンテンツデ
ータを配信可能な状態にない場合は、ステップS100
1に戻る。
Next, the request counting section 111 periodically monitors the state of the second communication section 12 (step S100).
4) It is checked whether the second communication unit 12 is in a state where new content data can be distributed (for example, a state where the current communication rate has not reached the maximum communication rate) (step S1005). If the second communication unit 12 is not in a state where new content data can be distributed, step S100
Return to 1.

【0055】一方、第2通信部12が新たなコンテンツ
データを配信可能な状態にある場合、リクエスト集計部
111は、リクエスト集計テーブルにて最も上位にある
エントリに含まれているコンテンツの名称を取得する
(ステップS1006)。次に、リクエストログテーブ
ルから、前記取得したコンテンツの名称を含むエントリ
全てを検索し、検索した各エントリに含まれている通信
端末のIDを取得する(ステップS1007)。そし
て、ステップS1006で取得したコンテンツの名称
と、ステップS1007で取得した通信端末のIDをコ
ンテンツ加工部112に渡す。
On the other hand, when the second communication unit 12 is in a state where new content data can be distributed, the request counting unit 111 obtains the name of the content included in the highest entry in the request counting table. (Step S1006). Next, all the entries including the obtained content name are searched from the request log table, and the ID of the communication terminal included in each searched entry is obtained (step S1007). Then, the name of the content acquired in step S1006 and the ID of the communication terminal acquired in step S1007 are passed to content processing section 112.

【0056】これを受けて、コンテンツ加工部112
は、リクエスト集計部111より送られてきたコンテン
ツの名称により特定されるコンテンツデータを、コンテ
ンツDB114から検索しコピーする(ステップS10
08)。そして、コピーしたコンテンツデータをパケッ
ト化し、各パケットデータのヘッダに、宛先として、リ
クエスト集計部111よりコンテンツの名称とともに送
られてきた全ての通信端末のIDを付加し、第2通信部
12に渡す。また、パケット化した前記コンテンツデー
タのパケット数と前記全ての通信端末のIDを、課金部
113に渡す(ステップS1009)。
In response to this, the content processing section 112
Searches the content DB 114 for content data specified by the content name sent from the request tallying unit 111 and copies it (step S10).
08). Then, the copied content data is packetized, and the IDs of all the communication terminals sent together with the names of the contents from the request aggregation unit 111 are added to the header of each packet data as a destination and passed to the second communication unit 12. . Further, the number of packets of the content data packetized and the IDs of all the communication terminals are passed to the charging unit 113 (step S1009).

【0057】第2通信部12は、コンテンツ加工部11
2より受け取ったパケット化されたコンテンツデータ
を、TDMにより放送形式で、通信衛星5を介して各通
信端末2に配信する(ステップS1010)。
The second communication unit 12 includes the content processing unit 11
The packetized content data received from the communication terminal 2 is distributed to each communication terminal 2 via the communication satellite 5 in a broadcast format by TDM (step S1010).

【0058】一方、課金部113は、コンテンツ加工部
112から受け取った通信端末のIDにより特定される
通信端末各々に、通信費用を課金する(ステップS10
11)。具体的には、予め定められた基準額(パケット
当りの通信費用)に、コンテンツ加工部112から受け
取ったコンテンツデータのパケット数を掛ける。このよ
うにして得られた額を、コンテンツ加工部112から受
け取った通信端末のID数で割る。この結果を各通信端
末に課金する通信費用に決定する。
On the other hand, the charging unit 113 charges a communication fee to each communication terminal specified by the communication terminal ID received from the content processing unit 112 (step S10).
11). Specifically, a predetermined reference amount (communication cost per packet) is multiplied by the number of packets of the content data received from the content processing unit 112. The amount obtained in this manner is divided by the number of communication terminal IDs received from the content processing unit 112. The result is determined as the communication cost to be charged to each communication terminal.

【0059】次に、課金部113は、コンテンツ加工部
112から受け取った通信端末のIDにより特定される
通信端末各々に課金する通信費用を決定すると、図4に
示す課金テーブルの該当する通信端末のエントリの通信
料金に、決定した通信費用を加算する(ステップS10
12)。
Next, when the billing unit 113 determines the communication cost to be charged to each of the communication terminals specified by the communication terminal ID received from the content processing unit 112, the billing unit 113 of the corresponding communication terminal in the billing table shown in FIG. The determined communication cost is added to the communication fee of the entry (step S10).
12).

【0060】次に、リクエスト集計部111は、ステッ
プS1006で取得したコンテンツの名称を含む、リク
エスト集計テーブルにて最も上位にあるエントリを削除
する(ステップS1013)。それから、ステップS1
007で検索した、ステップS1006で取得したコン
テンツの名称を含むエントリ全てを、リクエストログテ
ーブルから削除する(ステップS1014)。
Next, the request totaling unit 111 deletes the highest entry in the request totaling table, including the name of the content acquired in step S1006 (step S1013). Then, step S1
All entries including the name of the content acquired in step S1006 searched in 007 are deleted from the request log table (step S1014).

【0061】なお、図4に示す課金テーブルに登録され
た各通信端末の通信料金は、定期的に、通信衛星5を介
して、各通信端末2に送るようにしてもよいし、あるい
は、郵送などのその他の手段により、各通信端末2に送
るようにしてもよい。
The communication fee of each communication terminal registered in the charging table shown in FIG. 4 may be sent to each communication terminal 2 via the communication satellite 5 at regular intervals, or may be mailed. It may be sent to each communication terminal 2 by other means such as.

【0062】次に、通信端末2の動作について説明す
る。
Next, the operation of the communication terminal 2 will be described.

【0063】図8は、図5に示す通信端末2の動作の流
れを示すフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of the operation of communication terminal 2 shown in FIG.

【0064】リクエスト入力部211がユーザからデジ
タルコンテンツの名称を含んだリクエスト情報を受け付
けると(ステップS2001)、第1通信部23は、通
信衛星5を介して配信局1との間に回線を確立し、リク
エスト入力部211で受け付けたリクエスト情報に、自
通信端末2のIDを付加したリクエストを、配信局1に
送信する(ステップS2002)。その後、回線を切断
する。
When the request input unit 211 receives request information including a digital content name from a user (step S2001), the first communication unit 23 establishes a line with the distribution station 1 via the communication satellite 5. Then, a request in which the ID of the own communication terminal 2 is added to the request information received by the request input unit 211 is transmitted to the distribution station 1 (step S2002). After that, the line is disconnected.

【0065】一方、データ判別部212は、第2通信部
22で受け取ったパケットデータのヘッダに付された宛
先を調べ、自通信端末2宛てのパケットデータをデータ
蓄積部213に渡す(ステップS2003)。これを受
けて、データ蓄積部213は、データ判別部212から
受け取ったパケットデータを蓄積し、これらをアセンブ
ルして、配信局1が自通信端末2宛てに配信したコンテ
ンツデータを復元する(ステップS2004)。データ
出力部214は、データ蓄積部213で復元したコンテ
ンツデータを出力装置3に適した形式(たとえばアナロ
グ信号)に変換して、出力装置3に出力する(ステップ
S2005)。
On the other hand, the data discriminating unit 212 checks the destination attached to the header of the packet data received by the second communication unit 22, and passes the packet data addressed to the own communication terminal 2 to the data storage unit 213 (step S2003). . In response, the data storage unit 213 stores the packet data received from the data determination unit 212, assembles them, and restores the content data distributed by the distribution station 1 to the own communication terminal 2 (step S2004). ). The data output unit 214 converts the content data restored by the data storage unit 213 into a format (for example, an analog signal) suitable for the output device 3 and outputs the format to the output device 3 (step S2005).

【0066】以上、本発明の第1実施形態について説明
した。
The first embodiment of the present invention has been described above.

【0067】本実施形態によれば、配信局1のリクエス
ト集計部111は、第2通信部12の状態を定期的にモ
ニタする。そして、第2通信部12が新たなコンテンツ
データを配信可能な状態にある場合、リクエスト集計テ
ーブルにて最も上位にあるエントリに含まれているコン
テンツの名称により特定されるコンテンツデータをパケ
ット化し、当該コンテンツデータをリクエスト対象とす
るリクエストを発した全ての通信端末2のIDをリクエ
ストログテーブルから取得し、これらを各パケットデー
タのヘッダに宛先として付加して、放送形式で送信す
る。
According to the present embodiment, the request counting section 111 of the distribution station 1 periodically monitors the state of the second communication section 12. Then, when the second communication unit 12 is in a state in which new content data can be distributed, the content data specified by the name of the content included in the highest entry in the request aggregation table is packetized, and The IDs of all the communication terminals 2 that have issued requests for content data are acquired from the request log table, added to the header of each packet data as a destination, and transmitted in a broadcast format.

【0068】したがって、本実施形態によれば、時間的
にずれたタイミングで複数の通信端末2から同じデジタ
ルコンテンツがリクエストされた場合に、同じコンテン
ツデータを繰り返し配信する手間を省くことができる。
このため、通信資源を有効に使用することができる。
Therefore, according to the present embodiment, when the same digital content is requested from a plurality of communication terminals 2 at timings shifted from each other, it is possible to save the trouble of repeatedly delivering the same content data.
Therefore, communication resources can be used effectively.

【0069】また、本実施形態において、配信局1の課
金部113は、コンテンツデータ配信のための通信費用
として、予め定められた基準額(パケット当りの通信費
用)に、当該コンテンツデータのパケット数を掛けた額
を、当該コンテンツデータの配信対象となる通信端末数
で割った結果得られる額を、配信対象の各通信端末に課
金する通信費用に決定している。このようにすること
で、リクエスト数が増えれば増えるほど、リクエストし
た各通信端末に課金するリクエスト対象コンテンツデー
タの通信費用が安くなるように、通信費用を柔軟に決定
することができる。これにより、通信端末のユーザにか
かる費用を低減することができる。
In the present embodiment, the charging unit 113 of the distribution station 1 sets the communication cost for distributing the content data to a predetermined reference amount (communication cost per packet) by adding the number of packets of the content data. Is multiplied by the number of communication terminals to which the content data is to be distributed, and the amount obtained as a result is determined as the communication cost to be charged to each of the communication terminals to be distributed. In this way, the communication cost can be determined flexibly so that the more the number of requests increases, the lower the communication cost of the requested content data to be charged to each requesting communication terminal is. Thereby, it is possible to reduce the cost for the user of the communication terminal.

【0070】なお、あるコンテンツの配信に100パケ
ットが必要であるとき、1番目のパケットと100番目
のパケットの配信時間にずれが生じる。上記の実施形態
では、コンテンツを構成する各パケットのヘッダに宛先
として付される通信端末のIDは同数となるが、たとえ
ば、1番目パケット〜50番目のパケットのヘッダに宛
先として付される通信端末のID数と、51番目〜10
0番目のパケットのヘッダに宛先として付される通信端
末のID数が異なるようにしてもかまわない。すなわ
ち、現在配信中のコンテンツに対するリクエストを新た
に受け付けた場合に、当該コンテンツのパケットデータ
のうち、未配信の部分の各パケットデータのヘッダに、
宛先として、当該リクエストを送信した通信端末のID
を追加するようにしてもよい。この場合、パケット毎に
当該パケットを受信する通信端末が決定されることにな
るので、課金は、各通信端末毎に、配信されたパケット
数に基づいて行なうようにすればよい。なお、この場合
において、当該リクエストを送信した通信端末が未受信
の部分のパケットデータは、現在配信中のコンテンツの
配信が完了した後、当該コンテンツのパケットデータの
うち前記未受信の部分のパケットデータについてのみ、
ヘッダに宛先として当該リクエストを送信した通信端末
のIDを付して再度配信するか、あるいは、次回、当該
コンテンツを配信する際に、前記未受信の部分のパケッ
トデータ各々に当該リクエストを送信した通信端末のI
Dを追加するようにすればよい。
When 100 packets are required for distributing a certain content, a difference occurs between the delivery time of the first packet and the delivery time of the 100th packet. In the above embodiment, the IDs of the communication terminals attached to the headers of the packets constituting the content are the same, but for example, the communication terminals attached to the headers of the first to 50th packets as the destinations Number of IDs and the 51st to 10th
The number of communication terminal IDs assigned as destinations to the header of the 0th packet may be different. That is, when a request for the content currently being distributed is newly received, the header of each packet data of an undelivered portion in the packet data of the content is
As the destination, the ID of the communication terminal that sent the request
May be added. In this case, since the communication terminal that receives the packet is determined for each packet, charging may be performed for each communication terminal based on the number of distributed packets. In this case, the packet data of the unreceived portion of the communication terminal that has transmitted the request is the packet data of the unreceived portion of the packet data of the content after the distribution of the currently distributed content is completed. Only about
The communication which transmitted the request to each of the packet data of the unreceived portion at the time of distributing the content next time by attaching the ID of the communication terminal which transmitted the request as a destination to the header, or at the next distribution of the content Terminal I
D may be added.

【0071】また、上記の実施形態では、通信衛星5と
して、たとえば長楕円軌道衛星のような、配信局5が配
信したコンテンツデータをほぼ確実に通信端末2で受取
ることが可能な衛星見通率の高い通信衛星を利用するこ
とを前提としている。しかしながら、本発明はこれに限
定されるものではなく、たとえば静止衛星等のような衛
星見通率の低い通信衛星を利用してもかまわない。この
場合、通信端末2が移動中に通信衛星5を捉えられなく
なる可能性がある。そこで、このような場合、通信端末
2は、コンテンツ蓄積部213にて自通信端末2宛ての
コンテンツデータを復元できた場合には、第1通信部2
3を用いて配信局1へ当該コンテンツの受信完了メッセ
ージを送信するようにする。そして、配信局1は、図7
のステップS1011にて、予め定められた基準額(パ
ケット当りの通信費用)に、当該コンテンツデータのパ
ケット数を掛けた額を、当該コンテンツの受信完了メッ
セージ数で割った結果得られる額を、当該コンテンツの
受信完了メッセージを送信した各通信端末に課金する通
信費用に決定するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the communication satellite 5 is, for example, a satellite with a long elliptical orbit and is capable of receiving the content data distributed by the distribution station 5 with the communication terminal 2 almost certainly. It is assumed that communication satellites with a high level will be used. However, the present invention is not limited to this. For example, a communication satellite having a low satellite visibility such as a geostationary satellite may be used. In this case, there is a possibility that the communication terminal 2 cannot catch the communication satellite 5 while moving. Therefore, in such a case, if the content data addressed to the communication terminal 2 itself can be restored by the content storage unit 213, the communication terminal 2
3 to transmit a content completion message to the distribution station 1. Then, the distribution station 1
In step S1011, the amount obtained by dividing the amount obtained by multiplying the predetermined reference amount (communication cost per packet) by the number of packets of the content data by the number of reception completion messages of the content is calculated as The communication cost to be charged to each communication terminal that has transmitted the content reception completion message may be determined.

【0072】また、上記の実施形態において、配信局1
は、コンテンツデータを配信した後(図7のステップS
1010)、コンテンツデータ配信先の各通信端末2へ
の通信費用を計算するようにしている(図7のステップ
S1011)。しかしながら、次のように修正してもよ
い。すなわち、図7において、リクエスト集計部111
は、第1通信部13を介して通信端末5よりリクエスト
を受け取ると(ステップS1001)、ステップS10
02に先だって、まず、当該リクエスト対象のコンテン
ツデータのサイズ(情報量)を調べ、当該コンテンツデ
ータを第2通信部12を介してパケット通信した場合の
パケット数を求める。次に、リクエスト集計テーブルか
ら、当該リクエスト対象のコンテンツデータのリクエス
ト数を調べ、求めたパケット数とリクエスト数に1を追
加した値と基準額(パケット当りの通信費用)から、現
時点での1通信端末当りの通信費用を計算する。それか
ら、計算した通信費用を第1通信部13を介してリクエ
ストを送信した通信端末2に送る。そして、当該通信端
末2から確認メッセージが送られてきた場合にのみ、ス
テップS1002に進むようにする。
In the above embodiment, the distribution station 1
After the distribution of the content data (step S in FIG. 7)
1010), the communication cost to each communication terminal 2 of the content data distribution destination is calculated (step S1011 in FIG. 7). However, it may be modified as follows. That is, in FIG.
Receives a request from the communication terminal 5 via the first communication unit 13 (step S1001), and proceeds to step S10
Prior to 02, first, the size (information amount) of the content data to be requested is checked, and the number of packets when the content data is packet-communicated via the second communication unit 12 is determined. Next, the number of requests for the content data of the request target is checked from the request totaling table, and the number of packets obtained by adding 1 to the number of requests and the reference amount (communication cost per packet) and one communication at the current time are determined. Calculate the communication cost per terminal. Then, the calculated communication cost is sent to the communication terminal 2 that transmitted the request via the first communication unit 13. Then, only when a confirmation message is sent from the communication terminal 2, the process proceeds to step S1002.

【0073】このようにすることで、通信端末2のユー
ザは、コンテンツの提供を受けるのに先立ち、当該コン
テンツデータについて、おおよその通信費用を知ること
ができる。
In this way, the user of the communication terminal 2 can know the approximate communication cost of the content data before receiving the provision of the content.

【0074】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0075】図9は、本発明の第2実施形態が適用され
たコンテンツ配信システムの概略構成図である。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a content distribution system to which the second embodiment of the present invention is applied.

【0076】図示するように、本実施形態では、上記の
第1実施形態において、配信局から通信端末へコンテン
ツデータを配信するルートとして、通信衛星5を介した
衛星通信ネットワークに加えて、地上に設置された無線
通信アンテナ6を介した地上無線通信回線も利用できる
ようにしたものである。
As shown in the figure, in the present embodiment, in the first embodiment, as a route for distributing the content data from the distribution station to the communication terminal, in addition to the satellite communication network via the communication satellite 5, The terrestrial wireless communication line via the installed wireless communication antenna 6 can also be used.

【0077】本実施形態の配信局1’が図2に示す第1
実施形態の配信局1と異なる点は、図10に示すよう
に、公衆回線網に接続された第3通信部15と、第2通
信部12と第3通信部15の切り替えを行う通信切替部
115を追加した点である。また、本実施形態の通信端
末2’が図5に示す第1実施形態の通信端末2と異なる
点は、図11に示すように、無線通信アンテナ6を介し
て公衆回線網に接続された第3通信部25を追加した点
である。
The distribution station 1 ′ according to this embodiment is the first station shown in FIG.
The difference from the distribution station 1 of the embodiment is that, as shown in FIG. 10, a third communication unit 15 connected to a public line network, and a communication switching unit for switching between the second communication unit 12 and the third communication unit 15 115 is added. Further, the communication terminal 2 ′ of the present embodiment is different from the communication terminal 2 of the first embodiment shown in FIG. 5 in that the communication terminal 2 ′ is connected to a public network via a wireless communication antenna 6 as shown in FIG. 3 is that a third communication unit 25 is added.

【0078】次に、上記構成のコンテンツ配信システム
の動作について説明する。
Next, the operation of the content distribution system having the above configuration will be described.

【0079】まず、配信局1’の動作について説明す
る。
First, the operation of the distribution station 1 'will be described.

【0080】図12は、図10に示す配信局1’の動作
の流れを示すフロー図である。ここで、図7に示す第1
実施形態の配信局1のフローと同じ処理を行うステップ
には、同じ番号を付している。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of the operation of the distribution station 1 'shown in FIG. Here, the first shown in FIG.
Steps that perform the same processing as the flow of the distribution station 1 of the embodiment are given the same numbers.

【0081】第1通信部13は、通信衛星5を介して通
信端末2との間に回線が確立され、当該通信端末2から
当該通信端末2のIDとデジタルコンテンツの名称を含
んだリクエストを受け取ると(ステップS1001)、
これをリクエスト集計部111に渡す。これを受けて、
リクエスト集計部111は、コンテンツDB114を用
いて当該リクエスト対象のコンテンツデータのサイズ
(情報量)を調べ、当該コンテンツデータを第2通信部
12を介してパケット通信した場合のパケット数を求め
る(ステップS3001)。次に、図3(b)に示すリ
クエスト集計テーブルから、当該リクエスト対象のコン
テンツデータのリクエスト数を調べ、求めたパケット数
とリクエスト数に1を追加した値と基準額(パケット当
りの通信費用)から、現時点での1通信端末当りの通信
費用を計算する(ステップS3002)。それから、計
算した通信費用を第1通信部13を介してリクエストを
送信した通信端末2’に送り(ステップS3003)、
当該通信端末2’からコンテンツ配信を受けるために利
用するルートの指定が送られくるのを待つ(ステップS
3004)。
The first communication unit 13 establishes a line with the communication terminal 2 via the communication satellite 5 and receives a request including the ID of the communication terminal 2 and the name of the digital content from the communication terminal 2. And (Step S1001),
This is passed to the request totaling unit 111. In response,
The request totaling unit 111 checks the size (information amount) of the content data to be requested using the content DB 114, and obtains the number of packets when the content data is packet-communicated via the second communication unit 12 (step S3001). ). Next, the number of requests for the content data to be requested is checked from the request aggregation table shown in FIG. 3B, and the obtained number of packets and a value obtained by adding 1 to the number of requests and a reference amount (communication cost per packet) Then, the communication cost per communication terminal at the present time is calculated (step S3002). Then, the calculated communication cost is sent to the communication terminal 2 ′ that transmitted the request via the first communication unit 13 (step S3003),
It waits for the designation of the route to be used for receiving the content distribution from the communication terminal 2 '(step S
3004).

【0082】送られきたルートの指定が通信衛星5を介
した衛星通信ネットワークである場合は、図7に示すス
テップS1002〜ステップS1014の処理を行う
(ステップS3005)。
If the route specified is a satellite communication network via the communication satellite 5, the processing of steps S1002 to S1014 shown in FIG. 7 is performed (step S3005).

【0083】一方、送られきたルートの指定が無線通信
アンテナ6を介した地上無線通信回線である場合は、リ
クエスト内容をリクエストログテーブルやリクエスト集
計テーブルに登録することなく、当該リクエストをコン
テンツ加工部112に渡す。これを受けて、コンテンツ
加工部112は、リクエスト集計部111より送られて
きたリクエストの対象のコンテンツデータを、コンテン
ツDB114から検索してコピーし(ステップS300
6)、通信切替部115を介して第3通信部15に渡
す。
On the other hand, if the specified route is a terrestrial wireless communication line via the wireless communication antenna 6, the request is not registered in the request log table or the request totaling table, and the request is processed by the content processing unit. Hand over to 112. In response, the content processing unit 112 searches the content DB 114 for the content data of the request sent from the request tallying unit 111 and copies it (step S300).
6) and pass it to the third communication unit 15 via the communication switching unit 115.

【0084】第3通信部15は、コンテンツデータを受
け取ると、当該コンテンツデータをリクエストした通信
端末との間に公衆回線網を介して回線を確立し、当該コ
ンテンツデータを送信する(ステップS3007)。な
お、地上無線通信回線を利用した場合における各通信端
末の宛先は、予め登録されているものとする。また、地
上無線通信回線を利用した場合におけるコンテンツデー
タの通信費用は、公衆回線網の提供者(配信局1が公衆
回線網の提供者である場合もありうる)によって、通信
端末に課金される。
Upon receiving the content data, the third communication unit 15 establishes a line with the communication terminal that has requested the content data via the public network and transmits the content data (step S3007). The destination of each communication terminal when using a terrestrial wireless communication line is assumed to be registered in advance. The communication cost of the content data when using the terrestrial wireless communication line is charged to the communication terminal by the provider of the public line network (the distribution station 1 may be the provider of the public line network). .

【0085】次に、通信端末2’の動作について説明す
る。
Next, the operation of the communication terminal 2 'will be described.

【0086】図13は、図11に示す通信端末2’の動
作の流れを示すフロー図である。ここで、図8に示す第
1実施形態の通信端末2のフローと同じ処理を行うステ
ップには、同じ番号を付している。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of the operation of the communication terminal 2 'shown in FIG. Here, steps that perform the same processing as the flow of the communication terminal 2 of the first embodiment shown in FIG. 8 are given the same numbers.

【0087】リクエスト入力部211がユーザからデジ
タルコンテンツの名称を含んだリクエスト情報を受け付
けると(ステップS2001)、第1通信部23は、通
信衛星5を介して配信局1’との間に回線を確立し、リ
クエスト入力部211で受け付けたリクエスト情報に、
自通信端末2のIDを付加したリクエストを、配信局1
に送信する(ステップS2002)。その後、配信局
1’からリクエストしたコンテンツデータの通信費用が
送られてくるのを待つ。そして、送られてきた通信費用
を、通信衛星5を利用した場合の通信費用として、出力
装置3に表示させる(ステップS4001)。この際、
地上無線通信回線の利用料(たとえば単位時間当りの利
用料)が、公衆回線網の提供者から予め通知され自通信
端末2’に登録されている場合は、その料金も併せて出
力装置3に表示させる。このようにすることで、ユーザ
が、通信衛星ネットワークおよび地上無線通信回線のい
ずれを利用するかを決定するための資料とする。
When the request input unit 211 receives request information including the name of digital content from the user (step S2001), the first communication unit 23 establishes a line with the distribution station 1 'via the communication satellite 5. Once established, the request information received by the request input unit 211 includes:
The request to which the ID of the own communication terminal 2 is added is transmitted to the distribution station 1
(Step S2002). Then, it waits for the communication cost of the requested content data to be sent from the distribution station 1 '. Then, the transmitted communication cost is displayed on the output device 3 as the communication cost when the communication satellite 5 is used (step S4001). On this occasion,
If the usage fee of the terrestrial wireless communication line (for example, the usage fee per unit time) is notified in advance by the provider of the public line network and registered in the own communication terminal 2 ', the fee is also added to the output device 3. Display. In this way, the information is used as a material for the user to determine whether to use the communication satellite network or the terrestrial wireless communication line.

【0088】次に、リクエスト入力部211がユーザか
ら使用するルートの指定を受け付けると(ステップS4
002)、第1通信部23は、リクエスト入力部211
で受け付けた指定ルートを配信局1に送信する(ステッ
プS4003)。その後、回線を切断する。
Next, when the request input unit 211 receives designation of a route to be used from the user (step S4).
002), the first communication unit 23 includes the request input unit 211
Is transmitted to the distribution station 1 (step S4003). After that, the line is disconnected.

【0089】一方、データ判別部212は、第2通信部
22で受け取ったパケットデータのヘッダに付された宛
先を調べ(ステップS4004)、自通信端末2宛ての
パケットデータが含まれている場合は、図8に示すステ
ップS2003〜ステップS2005の処理を実行する
(ステップS4005)。
On the other hand, the data discriminating unit 212 checks the destination attached to the header of the packet data received by the second communication unit 22 (step S4004), and if the packet data addressed to the own communication terminal 2 is included, Then, the processing of steps S2003 to S2005 shown in FIG. 8 is executed (step S4005).

【0090】また、第3通信部25は、無線通信アンテ
ナ6を介して配信局1’との間に回線が確立され、当該
配信局1’からコンテンツデータを受け取ると(ステッ
プS4006)、これをデータ出力部214に渡す。こ
れを受けて、データ出力部214は、受け取ったコンテ
ンツデータを出力装置3に適した形式(たとえばアナロ
グ信号)に変換して、出力装置3に出力する(ステップ
S4007)。
When a line is established with the distribution station 1 'via the radio communication antenna 6 and content data is received from the distribution station 1' (step S4006), the third communication section 25 changes this. The data is passed to the data output unit 214. In response to this, the data output unit 214 converts the received content data into a format (for example, an analog signal) suitable for the output device 3 and outputs it to the output device 3 (step S4007).

【0091】以上、本発明の第2実施形態について説明
した。
The second embodiment of the present invention has been described.

【0092】本実施形態によれば、通信端末2’のユー
ザは、コンテンツの配信に先立ち、予想される通信費用
を参照して利用するルートを選択することが可能とな
る。
According to the present embodiment, the user of the communication terminal 2 'can select a route to be used with reference to the expected communication cost prior to the distribution of the content.

【0093】次に、本発明の第3実施形態として、本発
明を、回線交換を利用してリアルタイムでユーザが撮影
した映像や音楽などのマルチメディアデータを中継する
中継サービスに適用した場合を例にとり説明する。
Next, as a third embodiment of the present invention, a case where the present invention is applied to a relay service for relaying multimedia data such as video and music photographed by a user in real time using circuit switching will be described. Will be explained.

【0094】図14は、本発明の第3実施形態が適用さ
れた中継システムの概略構成図である。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a relay system to which the third embodiment of the present invention is applied.

【0095】図示するように、中継局7と各通信端末8
は、通信衛星9を介した衛星通信ネットワークにより、
相互接続されている。
As shown, the relay station 7 and each communication terminal 8
Is a satellite communication network via a communication satellite 9
Interconnected.

【0096】通信衛星5は、CDMA(符号分割多元接
続)方式を採用しており、たとえば10000ch分の
回線を中継することが可能である。
The communication satellite 5 employs a CDMA (code division multiple access) system, and can relay, for example, a line for 10,000 channels.

【0097】中継局7は、複数回線を収容しており、そ
のうちの所定数の回線を、通信端末8が送信した映像や
音楽などのマルチメディアデータを、リアルタイムで中
継するための回線に割り当て(これらの回線を中継用回
線と呼ぶこととする)、残りを各通信端末8から中継用
回線予約のためのリクエストを受け付けるための回線に
割り当てている。そして、通信端末8からのリクエスト
にしたがい中継用回線の使用時間帯を決定し、当該通信
端末8に、決定した時間帯での中継用回線の使用を許可
する。
The relay station 7 accommodates a plurality of lines, and allocates a predetermined number of the lines to lines for relaying multimedia data such as video and music transmitted by the communication terminal 8 in real time ( These lines are referred to as relay lines) and the rest are allocated to lines for receiving requests for relay line reservations from the respective communication terminals 8. Then, in accordance with the request from the communication terminal 8, the use time zone of the relay line is determined, and the communication terminal 8 is permitted to use the relay line in the determined time zone.

【0098】図15は、図14に示す中継局7の概略構
成図である。
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of relay station 7 shown in FIG.

【0099】図示するように、中継局7は、CDMAに
より通信衛星9を介して通信端末8との間に回線を確立
し、当該通信端末8と通信を行なう第1通信部73と、
第1通信部73が通信を行うためのアンテナ74と、中
継部71とを備える。また、中継部71は、リクエスト
集計・スケジュール管理部711と、課金部713と、
使用許可部714と、データ蓄積部715を含む。
[0099] As shown in the figure, the relay station 7 establishes a line with the communication terminal 8 via the communication satellite 9 by CDMA and communicates with the communication terminal 8;
The first communication unit 73 includes an antenna 74 for performing communication, and a relay unit 71. Further, the relay unit 71 includes a request totaling / schedule managing unit 711, a billing unit 713,
A use permission unit 714 and a data storage unit 715 are included.

【0100】通信部73は、複数回線を収容しており、
そのうちの所定数の回線を中継用回線に割り当ててい
る。通信部73は、中継用回線を介してアクセスしてき
た通信端末8を使用許可部714に接続する。また、中
継用回線以外の回線を介してアクセスしてきた通信端末
8をリクエスト集計・スケジュール管理部711に接続
する。
The communication section 73 accommodates a plurality of lines.
A predetermined number of the lines are allocated to the relay lines. The communication unit 73 connects the communication terminal 8 accessed via the relay line to the use permission unit 714. Further, the communication terminal 8 that has accessed via a line other than the relay line is connected to the request totaling / scheduling management unit 711.

【0101】リクエスト集計・スケジュール管理部71
1は、第1通信部73を介して通信端末8から中継回線
の希望予約時間帯を受け取ると、スケジュール管理テー
ブルを参照して、当該時間帯に使用可能な中継用回線の
数を当該通信端末8に提示し、当該通信端末8から中継
用回線の希望使用回線数を受け取るのを待つ。そして、
当該通信端末8から受け取った中継回線の希望予約時間
帯と希望使用回線数を、当該通信端末8からのリクエス
トとして、リクエストログテーブルに受け付け順に登録
する。また、当該通信端末8のために、希望使用回線数
の中継用回線を希望予約時間帯に確保するようにスケジ
ュール管理テーブルを更新する。
Request tabulation / schedule management unit 71
1 receives the desired reservation time slot of the relay line from the communication terminal 8 via the first communication unit 73, and refers to the schedule management table to determine the number of relay lines available in the time slot. 8 and waits to receive the desired number of used relay lines from the communication terminal 8. And
The desired reservation time zone of the relay line and the desired number of used lines received from the communication terminal 8 are registered in the request log table as requests from the communication terminal 8 in the order of reception. In addition, the schedule management table is updated so that the desired number of used relaying lines are reserved in the desired reserved time zone for the communication terminal 8.

【0102】図16は、リクエスト集計・スケジュール
管理部711に格納されているテーブルの内容を示した
図である。図16(a)に示すように、リクエストログ
テーブルには、リクエストの受け付け順に、当該リクエ
ストを送信した通信端末のIDと、中継用回線の希望予
約時間帯および希望使用回線数と、当該リクエストの受
け付け時刻とが対応付けて登録される。また、各リクエ
ストには、予約番号が付される。ここで、通信端末のI
Dは、たとえば、リクエストした通信端末2から当該リ
クエストとともに送られてくるようにすればよい。ま
た、図16(b)に示すように、スケジュール管理テー
ブルには、第1通信部73が収容する各中継用回線毎
に、予約番号と予約時間帯を記した予約状況が登録され
る。
FIG. 16 is a diagram showing the contents of the table stored in the request tallying / scheduling management unit 711. As shown in FIG. 16A, in the request log table, in the order in which the requests are received, the ID of the communication terminal that transmitted the request, the desired reservation time slot and the desired number of relay lines, the number of used lines, and the The reception time is registered in association with the reception time. Each request is assigned a reservation number. Here, I of the communication terminal
D may be sent together with the request from the communication terminal 2 that made the request, for example. Further, as shown in FIG. 16B, a reservation status in which a reservation number and a reservation time zone are recorded for each relay line accommodated by the first communication unit 73 is registered in the schedule management table.

【0103】なお、リクエスト集計・スケジュール管理
部711は、スケジュール管理テーブルおよびリクエス
トログテーブルの、現時点より過去の時間帯に関する内
容を削除して、各テーブルを更新する。
The request totaling / scheduling management section 711 deletes the contents of the schedule management table and the request log table relating to the time zone in the past from the present time, and updates each table.

【0104】課金部713は、図16に示すスケジュー
ル管理テーブルとリクエストログテーブルを参照し、各
通信端末に通信費用を課金する。通信費用は、次のよう
にして決定する。すなわち、リクエストログテーブルに
リクエストが追加される毎に、追加されたリクエストの
希望予約時間に予め定められた基準額(単位時間当りの
通信費用)を掛け、このようにして得られた額に希望使
用回線数をさらに掛ける。この結果を、追加されたリク
エストを送信した通信端末に課金する通信費用に決定す
る。
The charging unit 713 refers to the schedule management table and the request log table shown in FIG. 16 and charges each communication terminal for the communication cost. The communication cost is determined as follows. That is, every time a request is added to the request log table, the desired reservation time of the added request is multiplied by a predetermined reference amount (communication cost per unit time), and the amount obtained in this manner is multiplied by the desired amount. Multiply the number of lines used further. This result is determined as the communication cost to be charged to the communication terminal that has transmitted the added request.

【0105】なお、課金部713は、図2に示す第1実
施形態の課金部113と同様に、図4に示すような課金
テーブルを備えており、決定した通信費用を該当する通
信端末のエントリの通信料金に加算する。
The charging unit 713 has a charging table as shown in FIG. 4, like the charging unit 113 of the first embodiment shown in FIG. 2, and stores the determined communication cost in the entry of the corresponding communication terminal. To be added to the communication fee.

【0106】使用許可部714は、第1通信部73が収
容する中継用回線の回線番号にアクセスがあると、そし
て、図16に示すスケジュール管理テーブルとリクエス
トログテーブルを参照して、アクセスした通信端末8に
当該中継用回線の使用が許可されているか否かを調べ
る。そして、許可されている場合は、当該回線の使用の
続行を認める。一方、許可されていない場合は、当該回
線を切断する。
When the access permission unit 714 has access to the line number of the relay line accommodated in the first communication unit 73, the use permission unit 714 refers to the schedule management table and the request log table shown in FIG. It is checked whether or not the terminal 8 is permitted to use the relay line. If permitted, continuation of use of the line is permitted. On the other hand, if not permitted, the line is disconnected.

【0107】なお、第1通信部73は、複数の回線を1
つの回線として取り扱うことのできるマルチリンクプロ
トコルをサポートしており、使用許可部714は、ある
通信端末8に複数の中継用回線の同時使用を認める場
合、当該通信端末8が使用する複数の中継用回線各々の
回線番号を第1通信部73に通知して、これらの回線番
号で特定される複数の中継用回線を1つの回線として扱
えるように制御する。
Note that the first communication unit 73 connects a plurality of lines to one
A multi-link protocol that can be handled as one line is supported, and the use permitting unit 714, when allowing a certain communication terminal 8 to use a plurality of relay lines simultaneously, uses a plurality of relay terminals used by the communication terminal 8. The line numbers of the lines are notified to the first communication unit 73, and control is performed so that the plurality of relay lines specified by these line numbers can be treated as one line.

【0108】データ蓄積部715は、中継用回線を介し
て通信端末8より送られてきたデータを一時蓄積し、必
要に応じて出力する。
The data storage unit 715 temporarily stores the data sent from the communication terminal 8 via the relay line, and outputs the data as needed.

【0109】なお、上記の中継局7の中継部71は、図
6に示すように、CPU61と、メモリ62と、ハード
ディスク装置などの外部記憶装置67やその他の外部記
憶装置66と、キーボードなどの入力装置64と、ディ
スプレイなどの出力装置65と、外部記憶装置や入出力
装置や図15に示す通信部73とのインターフェース6
3を備えた、一般的な構成を有する電子計算機上に構築
することができる。ここで、リクエスト集計・スケジュ
ール管理部711、課金部713、使用許可部714
は、CPU61がメモリ62上にロードされたプログラ
ムを実行することで、電子計算機上に具現化されるプロ
セスとして実現される。また、この場合、メモリ62や
外部記憶装置66、67がデータ蓄積部715およびリ
クエスト集計・スケジュール管理部711、課金部71
3が備える各種テーブルとして使用される。
As shown in FIG. 6, the relay section 71 of the relay station 7 includes a CPU 61, a memory 62, an external storage device 67 such as a hard disk device, other external storage devices 66, and a keyboard and the like. An interface 6 between an input device 64, an output device 65 such as a display, an external storage device, an input / output device, and a communication unit 73 shown in FIG.
3 can be constructed on an electronic computer having a general configuration. Here, a request tallying / schedule management unit 711, a charging unit 713, a use permission unit 714
Is realized as a process embodied on an electronic computer by the CPU 61 executing a program loaded on the memory 62. In this case, the memory 62 and the external storage devices 66 and 67 store the data storage unit 715, the request totaling / schedule management unit 711, and the charging unit 71.
3 are used as various tables.

【0110】上述した、CPU61により実行されるこ
とで電子計算機上に中継局7の中継部71を具現化する
ためのプログラムは、予め外部記憶装置67に記憶さ
れ、必要に応じてメモリ62上にロードされ、CPU6
1により実行される。あるいは、可搬性の記憶媒体6
8、たとえばCD−ROMを扱う外部記憶装置66を介
して、必要に応じて、可搬性の記憶媒体68からメモリ
62上にロードされ、CPU61により実行される。も
しくは、一旦、外部記憶装置66を介して、可搬性の記
憶媒体68から外部記憶装置67にインストールされた
後、必要に応じて、外部記憶装置67からメモリ62上
にロードされCPU61により実行される。
The program for implementing the relay unit 71 of the relay station 7 on the computer by being executed by the CPU 61 is stored in the external storage device 67 in advance, and is stored in the memory 62 as necessary. Loaded and CPU6
1 is executed. Alternatively, a portable storage medium 6
8. For example, the program is loaded from a portable storage medium 68 onto the memory 62 via an external storage device 66 that handles a CD-ROM, as needed, and executed by the CPU 61. Alternatively, once installed in the external storage device 67 from the portable storage medium 68 via the external storage device 66, it is loaded from the external storage device 67 onto the memory 62 and executed by the CPU 61 as necessary. .

【0111】次に、通信端末8は、中継局7に中継用回
線予約のためのリクエストを送信し中継用回線の予約を
する。そして、予約した時間帯に、予約した数の中継用
回線を利用して、カメラやマイクなどの入力装置32か
ら入力されたデータを中継局7に送信する。
Next, the communication terminal 8 transmits a request for relay line reservation to the relay station 7 and reserves the relay line. Then, in the reserved time zone, the data input from the input device 32 such as a camera or a microphone is transmitted to the relay station 7 using the reserved number of relay lines.

【0112】図17は、図14に示す通信端末8の概略
構成図である。
FIG. 17 is a schematic configuration diagram of the communication terminal 8 shown in FIG.

【0113】図示するように、通信端末8は、CDMA
により通信衛星5を介して配信局1との間に回線を確立
し、当該配信局1へリクエストを送るための第1通信部
83と、第1通信部83が通信を行うためのアンテナ8
4と、処理部81とを備える。また、処理部81は、リ
クエスト入力部811と、予約回線管理部812と、カ
メラやマイクなどの入力装置32から送られてきたデー
タを受け付けるデータ入力部813と、表示部814を
含む。
As shown, the communication terminal 8 has a CDMA
Establishes a line with the distribution station 1 via the communication satellite 5 to transmit a request to the distribution station 1 and an antenna 8 for the first communication unit 83 to communicate with.
4 and a processing unit 81. Further, the processing unit 81 includes a request input unit 811, a reserved line management unit 812, a data input unit 813 that receives data transmitted from the input device 32 such as a camera or a microphone, and a display unit 814.

【0114】リクエスト入力部811は、ユーザから中
継用回線の予約時間・予約回線数や、中継開始の指示を
受け付ける。
The request input unit 811 receives a reservation time and the number of reserved lines of a relay line and an instruction to start a relay from the user.

【0115】予約回線管理部812は、第1通信部83
を介して中継局7から受け付けた中継用回線の回線番号
を管理する。そして、リクエスト入力部811がユーザ
より中継開始の指示を受け付けた場合には、管理してい
る回線番号へアクセスし、当該番号により特定される中
継用回線を利用して、データ入力部813に入力された
データを中継局7へ送信するように、第1通信部83を
制御する。
[0115] The reserved line management unit 812
And manages the line number of the relay line received from the relay station 7 via. When the request input unit 811 receives an instruction to start relaying from the user, the request input unit 811 accesses the managed line number and inputs the line number to the data input unit 813 using the relay line specified by the number. The first communication unit 83 is controlled so that the transmitted data is transmitted to the relay station 7.

【0116】なお、第1通信部83は、複数の回線を1
つの回線として取り扱うことのできるマルチリンクプロ
トコルをサポートしており、予約回線管理部812は、
中継局7から複数の中継用回線の回線番号を受付けて管
理している場合、当該複数の回線番号を第1通信部73
に通知して、これらの回線番号で特定される複数の中継
用回線を1つの回線として扱えるように制御する。
Note that the first communication unit 83 connects a plurality of lines to one
It supports a multilink protocol that can be handled as one line, and the reserved line management unit 812
When receiving and managing the line numbers of a plurality of relay lines from the relay station 7, the plurality of line numbers are assigned to the first communication unit 73.
, And control so that a plurality of relay lines specified by these line numbers can be treated as one line.

【0117】なお、上記の通信端末8の処理部81は、
図6に示すように、CPU61と、メモリ62と、ハー
ドディスク装置などの外部記憶装置67やその他の外部
記憶装置66と、入力キーなどの入力装置64と、ディ
スプレイなどの出力装置65と、外部記憶装置や入出力
装置や図17に示す通信部83とのインターフェース6
3を備えた、一般的な構成を有する電子計算機上に構築
することができる。
Note that the processing unit 81 of the communication terminal 8 described above
As shown in FIG. 6, a CPU 61, a memory 62, an external storage device 67 such as a hard disk device and other external storage devices 66, an input device 64 such as an input key, an output device 65 such as a display, and an external storage device Interface 6 with devices, input / output devices, and communication unit 83 shown in FIG.
3 can be constructed on an electronic computer having a general configuration.

【0118】ここで、電子計算機上に通信端末8の処理
部81を構築するためのプログラムは、予め外部記憶装
置67に記憶され、必要に応じてメモリ62上にロード
され、CPU61により実行される。あるいは、可搬性
の記憶媒体68、たとえばCD−ROMを扱う外部記憶
装置66を介して、必要に応じて、可搬性の記憶媒体6
8からメモリ62上にロードされ、CPU61により実
行される。もしくは、一旦、外部記憶装置66を介し
て、可搬性の記憶媒体68から外部記憶装置67にイン
ストールされた後、必要に応じて、外部記憶装置67か
らメモリ62上にロードされ、CPU61により実行さ
れる。さらには、モバイルエージェントとして、通信衛
星5を介して中継局7から通信端末2に移動し、メモリ
62上にロードされて、CPU61により実行される。
Here, a program for constructing the processing unit 81 of the communication terminal 8 on the electronic computer is stored in the external storage device 67 in advance, loaded on the memory 62 as necessary, and executed by the CPU 61. . Alternatively, if necessary, the portable storage medium 6 may be connected via a portable storage medium 68, for example, an external storage device 66 that handles a CD-ROM.
8 is loaded on the memory 62 and executed by the CPU 61. Alternatively, once installed in the external storage device 67 from the portable storage medium 68 via the external storage device 66, the data is loaded from the external storage device 67 onto the memory 62 as necessary, and executed by the CPU 61. You. Further, the mobile agent moves from the relay station 7 to the communication terminal 2 via the communication satellite 5, is loaded on the memory 62, and is executed by the CPU 61.

【0119】次に、上記構成の中継システムの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the relay system having the above configuration will be described.

【0120】まず、中継局7の動作について説明する。First, the operation of relay station 7 will be described.

【0121】図18は、図15に示す中継局7の動作の
流れを示すフロー図である。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation flow of relay station 7 shown in FIG.

【0122】第1通信部73は、通信端末8より、中継
用回線の回線番号以外の回線番号にアクセスされると
(ステップS5001)、回線が確立された後、リクエ
スト集計・スケジュール管理部711に接続する。
When the communication terminal 8 accesses a line number other than the line number of the relay line from the communication terminal 8 (step S5001), after the line is established, the first communication unit 73 sends the request to the request totaling / scheduling management unit 711. Connecting.

【0123】これを受けて、リクエスト集計・スケジュ
ール管理部711は、通信端末8より中継用回線の希望
予約時間帯が送られてくるのを待ち(ステップS500
2)、受け取った希望予約時間帯に中継用回線の空きが
あるか否かを、スケジュール管理テーブルを用いて調べ
る(ステップS5003)。そして、空いている中継用
回線の数を、第1通信部73を介して、通信端末8に送
信し(ステップS5004)、通信端末8より中継用回
線の希望使用回線数が送られてくるのを待つ(ステップ
S5005)。なお、空いている中継用回線がない場合
は、その旨を通信端末8に通知し、ステップS5002
に戻って、新たな希望予約時間帯が送られてくるのを待
つ。
In response to this, the request tallying / schedule management unit 711 waits for the communication terminal 8 to transmit the desired reservation time slot of the relay line (step S500).
2) It is checked using the schedule management table whether there is a vacant relay line in the received desired reservation time zone (step S5003). Then, the number of vacant relay lines is transmitted to the communication terminal 8 via the first communication unit 73 (step S5004), and the desired number of relay lines to be used is transmitted from the communication terminal 8. (Step S5005). If there is no available relay line, the communication terminal 8 is notified of the fact, and the process proceeds to step S5002.
Return to and wait for a new desired time slot to be sent.

【0124】次に、リクエスト集計・スケジュール管理
部711は、ステップS5002で受け取った中継用回
線の希望予約時間帯とステップS5005で受け取った
中継用回線の希望使用回線数を、前記通信端末8からの
リクエストとして、図16(a)に示すリクエストログ
テーブルの最も上位の空欄エントリに追加登録する(ス
テップS5006)。また、希望予約時間帯に空いてい
る中継用回線のなかから、希望使用回線数分の中継用回
線を確保し、図16(b)に示すスケジュール管理テー
ブルを更新する(ステップS5007)。それから、確
保した中継用回線の回線番号を、第1通信部73を介し
て、前記通信端末8に送信する(ステップS500
8)。その後、回線を切断する。
Next, the request tallying / scheduling management unit 711 calculates the desired reservation time slot of the relay line received in step S5002 and the desired number of relay lines used in step S5005 from the communication terminal 8. A request is additionally registered in the highest blank entry of the request log table shown in FIG. 16A (step S5006). Further, from among the trunk lines available in the desired reservation time zone, the trunk lines for the desired number of lines are secured, and the schedule management table shown in FIG. 16B is updated (step S5007). Then, the line number of the secured relay line is transmitted to the communication terminal 8 via the first communication unit 73 (step S500).
8). After that, the line is disconnected.

【0125】次に、課金部713は、前記通信端末8に
課金する(ステップS5009)。具体的には、ステッ
プS5006でリクエストログテーブルに追加されたリ
クエストの希望予約時間に予め定められた基準額(単位
時間当りの通信費用)を掛け、このようにして得られた
額に希望使用回線数をさらに掛ける。この結果を、追加
されたリクエストを送信した通信端末8に課金する通信
費用に決定する。そして、決定した通信費用を、図4に
示す課金テーブルの当該通信端末8の通信料金に加算す
る。
Next, the charging section 713 charges the communication terminal 8 (step S5009). Specifically, the desired reservation time of the request added to the request log table in step S5006 is multiplied by a predetermined reference amount (communication cost per unit time), and the amount obtained in this manner is multiplied by the desired use line. Multiply the number further. This result is determined as the communication cost to be charged to the communication terminal 8 that has transmitted the added request. Then, the determined communication cost is added to the communication fee of the communication terminal 8 in the charging table shown in FIG.

【0126】一方、第1通信部73は、通信端末8よ
り、中継用回線の回線番号にアクセスされると(ステッ
プS5001)、回線が確立された後、使用許可部71
4に接続する。なお、上述したように、第1通信部73
は、複数の回線を1つの回線として取り扱うことのでき
るマルチリンクプロトコルをサポートしている。また、
使用許可部714は、スケジュール管理テーブルを参照
することにより、現時点における各中継用回線の予約状
況を把握しており、現時点において、複数の中継用回線
がある通信端末8に予約されている場合は、当該複数の
中継用回線各々の回線番号を、第1通信部73に通知し
て、これらの回線番号で特定される複数の中継用回線を
1つの回線として扱えるように制御している。したがっ
て、これらの回線番号にアクセスがあった場合は、これ
らの回線番号で特定される複数の中継用回線を1つの回
線として通信を行なう。
On the other hand, when the communication terminal 8 accesses the line number of the relay line from the communication terminal 8 (step S5001), the first communication unit 73 establishes the line and then uses the use permission unit 71.
Connect to 4. Note that, as described above, the first communication unit 73
Supports a multilink protocol that can handle a plurality of lines as one line. Also,
The use permitting unit 714 grasps the reservation status of each relay line at the present time by referring to the schedule management table. If the communication terminal 8 has a plurality of relay lines at this time, The first communication unit 73 is notified of the line number of each of the plurality of relay lines, and is controlled so that the plurality of relay lines specified by these line numbers can be treated as one line. Therefore, when these line numbers are accessed, communication is performed with a plurality of relay lines specified by these line numbers as one line.

【0127】次に、使用許可部714は、通信端末8よ
り通信端末のIDが送られてくるのを待つ(ステップS
5010)。それから、スケジュール管理テーブルおよ
びリクエストログテーブルを参照し、現時点において、
受け取った通信端末のIDにより特定される通信端末8
により、当該通信端末8との通信に使用している中継用
回線が予約されているか否かを調べる(ステップS50
11)。予約されている場合は、当該通信端末8による
当該中継用回線の使用を許可し、当該通信端末8から送
られてきたデータをデータ蓄積部715に蓄積する(ス
テップS5012)。そして、予約されている時間帯を
経過すると(ステップS5013)、使用中の中継用回
線を切断する(ステップS5014)。一方、予約され
ていない場合は、その旨を当該通信端末8に通知した
後、直ちに使用中の中継用回線を切断する(ステップS
5014)。
Next, the use permission unit 714 waits for the communication terminal ID to be sent from the communication terminal 8 (step S).
5010). Then, by referring to the schedule management table and request log table,
Communication terminal 8 specified by the received communication terminal ID
To check whether or not the relay line used for communication with the communication terminal 8 is reserved (step S50).
11). If reserved, the communication terminal 8 is permitted to use the relay line, and the data transmitted from the communication terminal 8 is stored in the data storage unit 715 (step S5012). When the reserved time zone elapses (step S5013), the relay line in use is disconnected (step S5014). On the other hand, if the reservation has not been made, the communication terminal 8 is notified of the fact, and the relay line in use is immediately disconnected (step S).
5014).

【0128】次に、通信端末8の動作について説明す
る。
Next, the operation of the communication terminal 8 will be described.

【0129】図19は、図17に示す通信端末8の動作
の流れを示すフロー図である。
FIG. 19 is a flowchart showing a flow of the operation of communication terminal 8 shown in FIG.

【0130】リクエスト入力部211が、ユーザから希
望予約時間帯を含んだ中継用回線の予約要求を受け付け
ると(ステップS6001)、第1通信部83は、予め
登録された中継用回線以外の回線番号にアクセスして、
中継局7との間に回線を確立する。そして、リクエスト
入力部211で受け付けた希望予約時間帯を、自通信端
末8のIDとともに、中継局7に送信する(ステップS
6002)。そして、中継局7から、希望予約時間帯に
空いている中継用回線の数を受信するのを待ち(ステッ
プS6003)、受け取った回線数を表示部814に表
示する(ステップS6004)。
When the request input unit 211 receives a reservation request for a relay line including a desired reservation time zone from the user (step S6001), the first communication unit 83 transmits a line number other than the previously registered relay line. Go to
A line is established with the relay station 7. Then, the desired reservation time zone received by request input section 211 is transmitted to relay station 7 together with the ID of own communication terminal 8 (step S).
6002). Then, it waits for the reception of the number of vacant relay lines in the desired reservation time zone from the relay station 7 (step S6003), and displays the received number of lines on the display unit 814 (step S6004).

【0131】それから、リクエスト入力部211が、ユ
ーザから希望使用回線数を受け付けると(ステップS6
005)、第1通信部83は、当該回線数を中継局7に
送信する(ステップS6006)。次に、中継局7か
ら、予約された中継用回線の回線番号を受信するのを待
ち(ステップS6007)、受け取った回線番号を、希
望予約時間帯とともに、予約回線管理部812に記憶す
る(ステップS6008)。その後、回線を切断する。
Then, when the request input unit 211 receives the desired number of used lines from the user (step S6).
005), the first communication unit 83 transmits the number of lines to the relay station 7 (Step S6006). Next, it waits for the reception of the line number of the reserved relay line from the relay station 7 (step S6007), and stores the received line number together with the desired reservation time zone in the reserved line management unit 812 (step S6007). S6008). After that, the line is disconnected.

【0132】一方、リクエスト入力部211が、ユーザ
から中継指示を受け付けると(ステップS6001)、
予約回線管理部812は、現在時刻がステップS600
8で記憶した希望予約時間帯であることを確認し(ステ
ップS6009)、その後、ステップS6008で記憶
した回線番号にアクセスして、中継局7との間に中継用
回線を確立する。そして、自通信端末のIDを送信した
後、確立した中継用回線を利用して、データ入力部81
3で受け付けた出力装置32からのデータを中継局7に
送信する(ステップS6010)。なお、上述したよう
に、第1通信部83は、複数の回線を1つの回線として
取り扱うことのできるマルチリンクプロトコルをサポー
トしている。また、予約回線管理部812は、中継局7
から複数の中継用回線の回線番号を受付けて管理してい
る場合、当該複数の回線番号を第1通信部73に通知し
て、これらの回線番号で特定される複数の中継用回線を
1つの回線として扱えるように制御する。
On the other hand, when the request input unit 211 receives a relay instruction from the user (step S6001),
The reserved line management unit 812 determines that the current time is in step S600.
It confirms that it is the desired reservation time zone stored in step 8 (step S6009), and then accesses the line number stored in step S6008 to establish a relay line with the relay station 7. Then, after transmitting the ID of the own communication terminal, the data input unit 81 is transmitted using the established relay line.
The data received from the output device 32 in step 3 is transmitted to the relay station 7 (step S6010). As described above, the first communication unit 83 supports a multilink protocol that can handle a plurality of lines as one line. Also, the reserved line management unit 812
In the case of receiving and managing the line numbers of a plurality of relay lines from, the plurality of line numbers are notified to the first communication unit 73, and the plurality of relay lines specified by these line numbers are assigned to one line. Control so that it can be handled as a line.

【0133】以上、本発明の第3実施形態について説明
した。
The third embodiment of the present invention has been described.

【0134】本実施形態によれば、リクエスト集計・ス
ケジュール管理部711は、通信端末8から中継用回線
の利用時間帯と使用回線数を含んだリクエストにしたが
い、当該時間帯に当該回線数分の中継用回線を予約し、
当該通信端末8に予約した中継用回線の回線番号を通知
する。また、使用許可部714は、当該通信端末8に対
して、予約した時間帯にのみ、予約した中継用回線の使
用を認める。
According to the present embodiment, the request totaling / scheduling management section 711 follows the request from the communication terminal 8 including the use time period of the relay line and the number of used lines, and in the time period, the request number / schedule management section 711 Reserve a trunk line,
The communication terminal 8 is notified of the line number of the reserved relay line. Further, the use permission unit 714 allows the communication terminal 8 to use the reserved relay line only during the reserved time zone.

【0135】このように、本実施形態によれば、各通信
端末8に中継用回線を利用する時間帯を予約させること
ができる。したがって、特定の中継用回線を特定の通信
端末8に常時利用できるように占有させる場合に比べ、
通信資源を有効に使用することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to make each communication terminal 8 reserve a time zone for using the relay line. Therefore, compared to a case where a specific relay line is occupied by a specific communication terminal 8 so that it can always be used,
Communication resources can be used effectively.

【0136】また、本実施形態において、課金部713
は、データ中継のための通信費用として、希望予約時間
に予め定められた基準額(単位時間当りの通信費用)を
掛け、このようにして得られた額に希望使用回線数をさ
らに掛けた結果を、リクエストを送信した通信端末に課
金する通信費用に決定している。このようにすること
で、特定の中継用回線を常時利用できるように占有させ
た場合に比べ、ユーザにかかる通信費用の負担を軽減す
ることができる。
Further, in the present embodiment, the charging unit 713
Is a result of multiplying the desired reservation time by a predetermined reference amount (communication cost per unit time) as a communication cost for data relay, and further multiplying the obtained amount by the desired number of used lines. Is determined as the communication cost charged to the communication terminal that transmitted the request. By doing so, it is possible to reduce the burden of communication costs on the user as compared with the case where a specific relay line is occupied so as to be always available.

【0137】次に、本発明の第4実施形態について説明
する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0138】上記の第3実施形態では、中継用回線の予
約をリクエストの受付けの早い順に認めている。これに
対し、本実施形態では、各時間帯について、優先度が付
与された中継回線の予約リクエストを、当該時間帯が開
示される所定時間前まで受付け、受け付けた予約リクエ
ストのなかから、付与されている優先度が高い順に、中
継用回線の予約を認めるようにしている。
In the third embodiment, the reservation of the relay line is recognized in the order of the early reception of the request. On the other hand, in the present embodiment, for each time slot, a reservation request for a trunk line to which a priority is given is received until a predetermined time before the time slot is disclosed, and a request is given from among the received reservation requests. The reservation of the relay line is allowed in descending order of priority.

【0139】なお、本実施形態の中継システムの構成
は、図14に示す第3実施形態のものと同様であり、ま
た、本実施形態の中継システムを構成する中継局7や通
信端末8も、図15や図17に示す第3実施形態のもの
と同様であるので、その詳細な説明を省略する。
The structure of the relay system of the present embodiment is the same as that of the third embodiment shown in FIG. 14, and the relay station 7 and the communication terminal 8 of the relay system of the present embodiment are Since it is the same as that of the third embodiment shown in FIGS. 15 and 17, detailed description thereof will be omitted.

【0140】図20は、本実施形態における中継局7の
動作を示すフローである。ここで、図18に示す第3実
施形態の中継局7のフローと同じ処理を行なうステップ
には、同じ番号を付している。
FIG. 20 is a flow chart showing the operation of the relay station 7 in the present embodiment. Here, steps that perform the same processing as the flow of the relay station 7 of the third embodiment shown in FIG. 18 are given the same numbers.

【0141】第1通信部73は、通信端末8より、中継
用回線の回線番号以外の回線番号にアクセスされると
(ステップS5001)、回線が確立された後、リクエ
スト集計・スケジュール管理部711に接続する。
When the communication terminal 8 accesses a line number other than the line number of the relay line from the communication terminal 8 (step S5001), the line is established and then the request totaling / schedule management unit 711 Connecting.

【0142】これを受けて、リクエスト集計・スケジュ
ール管理部711は、通信端末8より、中継用回線の希
望予約時間帯と希望使用回線数と優先度を含んだリクエ
ストが送られてくるのを待つ(ステップS7001)。
そして、送られてきたリクエストに含まれる希望予約時
間帯についてのリクエスト募集が締め切られたか否かを
調べる(ステップS7002)。具体的には、当該リク
エストに含まれる希望予約時間帯の開始時刻が、現在時
刻から所定時間以内であるか否かを調べることで、当該
希望予約時間帯についてのリクエスト募集が締め切られ
たか否かを調べる。すでに締め切られている場合は、希
望予約時間帯のリクエスト募集が締め切られていること
を通知し(ステップS7003)、それから、通信端末
8との回線を切断する。一方、未だ締め切られていない
場合は、当該リクエストを受け付けて、リクエストログ
テーブルの最も上位の空欄エントリに追加登録し(ステ
ップS7004)、それから、通信端末8との回線を切
断する。この際、図21に示すように、図16(a)の
受付け時刻の代わりに、当該リクエストに付加されてい
る優先度を登録する。
In response to this, the request tallying / scheduling management unit 711 waits for a request including the desired reservation time zone of the relay line, the desired number of used lines, and the priority from the communication terminal 8. (Step S7001).
Then, it is checked whether or not the request for the desired reservation time zone included in the received request has been closed (step S7002). Specifically, by checking whether or not the start time of the desired reservation time zone included in the request is within a predetermined time from the current time, it is determined whether the application for the request for the desired reservation time zone has been closed. Find out. If the deadline has already been closed, it is notified that the request for the desired reservation time slot has been closed (step S7003), and then the line with the communication terminal 8 is disconnected. On the other hand, if the deadline has not yet been closed, the request is accepted, and additionally registered in the highest blank entry of the request log table (step S7004), and then the line with the communication terminal 8 is disconnected. At this time, as shown in FIG. 21, the priority added to the request is registered instead of the reception time in FIG.

【0143】次に、リクエスト集計・スケジュール管理
部711は、リクエスト募集が締め切られた希望時間帯
が新たに生ずると(ステップS7005)、当該時間帯
をエントリに含むリクエストを、優先度の高い順にリク
エストログテーブルから抽出し、抽出したリクエストに
したがって中継用回線の予約をし、図16(b)に示す
スケジュール管理テーブルに登録する(ステップS70
06)。これを当該時間帯の中継用回線に空きがなくな
るまで繰り返す。そして、中継用回線が予約された各通
信端末8に、予約した中継用回線の回線番号を通知する
(ステップS7007)。
Next, when a new requested time slot for which the request is closed is newly generated (step S7005), the request tallying / scheduling management section 711 requests requests including the time slot in the entry in descending order of priority. It is extracted from the log table, reserves a relay line according to the extracted request, and registers it in the schedule management table shown in FIG. 16B (step S70).
06). This is repeated until there is no vacancy in the relay line in the time zone. Then, the communication terminal 8 that has reserved the relay line is notified of the line number of the reserved relay line (step S7007).

【0144】次に、課金部713は、ステップS700
6でスケジュール管理テーブルに予約を登録した通信端
末8に課金する(ステップS7008)。この際、当該
通信端末8が送信したリクエストの優先度をリクエスト
ログテーブルを用いて調べ、その優先度に応じた基準額
(単位時間当りの通信費用であり、優先度が高くなるほ
ど金額も高くなる)を用いて通信費用を決定するように
する。
Next, the charging unit 713 determines in step S700
In step S7008, the communication terminal 8 that has registered the reservation in the schedule management table is charged (step S7008). At this time, the priority of the request transmitted by the communication terminal 8 is checked using a request log table, and a reference amount (communication cost per unit time, the higher the priority, the higher the priority) according to the priority. ) To determine the communication cost.

【0145】一方、第1通信部73は、通信端末8よ
り、中継用回線の回線番号にアクセスされると(ステッ
プS5001)、図18に示すステップS5010〜ス
テップS5014の処理を行なう(ステップS700
9)。
On the other hand, when the communication terminal 8 accesses the line number of the relay line (step S5001), the first communication section 73 performs the processing of steps S5010 to S5014 shown in FIG. 18 (step S700).
9).

【0146】図22は、本実施形態における通信端末8
の動作を示すフローである。ここで、図19に示す第3
実施形態の通信端末8のフローと同じ処理を行なうステ
ップには、同じ番号を付している。
FIG. 22 shows a communication terminal 8 according to the present embodiment.
3 is a flow chart showing the operation of FIG. Here, the third line shown in FIG.
Steps that perform the same processing as the flow of the communication terminal 8 of the embodiment are given the same numbers.

【0147】リクエスト入力部211が、ユーザから希
望予約時間帯と希望使用回線数と優先度を含んだ中継用
回線予約のためのリクエストを受け付けると(ステップ
S8001)、第1通信部83は、予め登録された中継
用回線以外の回線番号にアクセスして、中継局7との間
に回線を確立する。そして、受け付けたリクエストを自
通信端末8のIDとともに、中継局7に送信し(ステッ
プS8002)、その後、回線を切断する。
When the request input unit 211 receives a request for a relay line reservation including a desired reservation time zone, a desired number of used lines, and a priority from the user (step S8001), the first communication unit 83 sets the A line number other than the registered relay line is accessed to establish a line with the relay station 7. Then, the received request is transmitted to relay station 7 together with the ID of own communication terminal 8 (step S8002), and then the line is disconnected.

【0148】また、第1通信部83は、中継局7との間
に回線が確立され、当該中継局7から予約された中継用
回線の回線番号が送られてくると(ステップS800
3)、受け取った回線番号を、ステップS8001で受
け付けたリクエストに含まれる希望予約時間帯ととも
に、予約回線管理部812に記憶する(ステップS80
04)。
Further, the first communication unit 83 establishes a line with the relay station 7, and receives the line number of the reserved relay line from the relay station 7 (step S800).
3) The received line number is stored in the reserved line management unit 812 together with the desired reservation time zone included in the request received in step S8001 (step S80).
04).

【0149】一方、リクエスト入力部211が、ユーザ
から中継指示を受け付けると(ステップS8001)、
図19に示すステップS6009〜ステップS6010
の処理を行なう(ステップS8005)。
On the other hand, when the request input unit 211 receives a relay instruction from the user (step S8001),
Step S6009 to Step S6010 shown in FIG.
(Step S8005).

【0150】以上、本発明の第4実施形態について説明
した。
As described above, the fourth embodiment of the present invention has been described.

【0151】なお、上記の実施形態では、通信端末8
は、希望予約時間帯と希望使用回線数と優先度を含んだ
中継用回線予約のためのリクエストを中継局7へ送信す
るようにしているが、優先度の代わりに、通信端末8の
ユーザ自身が設定した希望基準額(1回線当たりの単位
時間当りの通信費用)を含めてリクエストを中継局7へ
送信するようにしてもよい。そして、中継局7は、募集
を締め切った時間帯のリクエストについて、希望基準額
の高い順から、当該リクエストにしたがった中継用回線
の予約をするようにしてもよい。この際、中継回線が予
約された通信端末8への課金は、当該通信端末が送信し
たリクエストに含まれる希望基準額に基づいて行なうよ
うにする。
In the above embodiment, the communication terminal 8
Transmits a request for relay line reservation including the desired reservation time zone, the desired number of used lines, and the priority to the relay station 7, but instead of the priority, the user of the communication terminal 8 The request may be transmitted to the relay station 7 including the desired reference amount (communication cost per unit time per line) set by the user. Then, the relay station 7 may reserve a relay line according to the request in the order of the desired reference amount in descending order of the request for the time slot in which the recruitment is closed. At this time, charging for the communication terminal 8 for which the trunk line is reserved is performed based on the desired reference amount included in the request transmitted by the communication terminal.

【0152】このようにすることで、たとえば、通信端
末8がリクエストを送信するのに先立ち、当該通信端末
8が予約を希望する時間帯におけるリクエストの募集状
況(当該時間帯をエントリに含むリクエストをリクエス
トログテーブルから抽出することで知ることができる)
を中継局7から受け取るようにすれば(たとえば、中継
局7にWWWサーバとしての機能を追加し、通信端末8
にWWWブラウザとしての機能を追加して、中継局7で
各時間帯におけるリクエストの募集状況を公開する)、
通信端末8のユーザは、希望する時間帯に予約を入れる
ためには、どの程度の希望基準額を提示する必要がある
か知ることができ、通信端末8のユーザは、希望基準額
を高くすることで中継用回線を競り落とすことができ
る。
By doing so, for example, before the communication terminal 8 transmits the request, the communication terminal 8 requests the request in the time slot for which the reservation is desired (the request including the request including the time slot in the entry). (You can know by extracting from the request log table.)
Is received from the relay station 7 (for example, a function as a WWW server is added to the relay station 7 and the communication terminal 8
), A function as a WWW browser is added, and the relay station 7 publishes a request solicitation status in each time zone),
The user of the communication terminal 8 can know how much a desired reference amount needs to be presented in order to make a reservation in a desired time zone, and the user of the communication terminal 8 increases the desired reference amount. As a result, the relay line can be auctioned off.

【0153】以上、本発明の実施の形態について説明し
た。
The embodiment of the present invention has been described above.

【0154】なお、上記の各実施形態では、通信に通信
衛星を利用するものについて説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではない。その他の通信網を利用する
場合にも広く適用することが可能である。
In each of the embodiments described above, the communication satellite is used for communication. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to the case where other communication networks are used.

【0155】[0155]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信資源を効率よく利用することを可能にする通信シス
テムを構築することができる。
As described above, according to the present invention,
A communication system capable of efficiently using communication resources can be constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態が適用されたコンテンツ
配信システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content distribution system to which a first embodiment of the present invention has been applied.

【図2】図1に示す配信局1の概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a distribution station 1 shown in FIG.

【図3】図2のリクエスト集計部111に格納されてい
るテーブルの内容を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a table stored in a request tallying unit 111 of FIG. 2;

【図4】図2の課金部113に格納されているテーブル
の内容を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a table stored in a charging unit 113 of FIG. 2;

【図5】図1に示す通信端末2の概略構成図である。FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a communication terminal 2 shown in FIG.

【図6】本発明の各実施形態のシステムを構成する装置
のハードウエア構成の一例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a device configuring a system according to each embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施形態にける配信局1の動作の
流れを示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow of the distribution station 1 according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1実施形態における、通信端末2の
動作の流れを示すフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation flow of the communication terminal 2 in the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2実施形態が適用されたコンテンツ
配信システムの概略構成図である。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a content distribution system to which a second embodiment of the present invention has been applied.

【図10】図9に示す配信局1’の概略構成図である。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a distribution station 1 'shown in FIG.

【図11】図9に示す通信端末2’の概略構成図であ
る。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a communication terminal 2 ′ shown in FIG.

【図12】本発明の第2実施形態にける配信局1’の動
作の流れを示すフロー図である。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation flow of a distribution station 1 ′ according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第2実施形態における、通信端末
2’の動作の流れを示すフロー図である。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation flow of a communication terminal 2 ′ in the second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第3実施形態が適用された中継シス
テムの概略構成図である。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a relay system to which a third embodiment of the present invention has been applied.

【図15】図14に示す中継局7の概略構成図である。15 is a schematic configuration diagram of a relay station 7 shown in FIG.

【図16】図15のリクエスト集計・スケジュール管理
部711に格納されているテーブルの内容を示した図で
ある。
16 is a diagram showing the contents of a table stored in a request tallying / schedule management unit 711 in FIG.

【図17】図14に示す通信端末8の概略構成図であ
る。
17 is a schematic configuration diagram of the communication terminal 8 shown in FIG.

【図18】本発明の第3実施形態にける中継局7の動作
の流れを示すフロー図である。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation flow of the relay station 7 according to the third embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第3実施形態における、通信端末8
の動作の流れを示すフロー図である。
FIG. 19 shows a communication terminal 8 according to the third embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the flow of operation | movement.

【図20】本発明の第4実施形態にける中継局7の動作
の流れを示すフローである。
FIG. 20 is a flowchart showing a flow of operation of the relay station 7 according to the fourth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第4実施形態のリクエスト集計・ス
ケジュール管理部711に格納されるリクエストログテ
ーブルの内容を示した図である。
FIG. 21 is a diagram showing contents of a request log table stored in a request totaling / scheduling management unit 711 according to the fourth embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第4実施形態における、通信端末8
の動作の流れを示すフロー図である。
FIG. 22 shows a communication terminal 8 according to a fourth embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the flow of operation | movement.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1’・・・配信局 2、2’、8・・・通信端末 3、65・・・出力装置 4・・・移動体 5、9・・・通信衛星 6・・・無線通信アンテナ 11・・・配信部 12、22・・・第2通信部 13、23、73、83・・・第1通信部 14、24、74、84・・・アンテナ 15、25・・・第3通信部 21、81・・・処理部 32、64・・・入力装置 61・・・CPU 62・・・メモリ 63・・・インターフェース 66、67・・・外部記憶装置 68・・・記憶媒体 71・・・中継部 111・・・リクエスト集計部 112・・・コンテンツ加工部 113、713・・・課金部 114・・・コンテンツDB 115・・・通信切替部 211、811・・・リクエスト入力部 212・・・データ判別部 213・・・コンテンツ蓄積部 214・・・コンテンツ出力部 711・・・リクエスト集計・スケジュール管理部 714・・・使用許可部 715・・・データ蓄積部 812・・・予約回線管理部 813・・データ入力部 814・・・表示部 1, 1 '... distribution station 2, 2', 8 ... communication terminal 3, 65 ... output device 4 ... mobile body 5, 9 ... communication satellite 6 ... radio communication antenna 11 ... Distribution unit 12, 22 ... Second communication unit 13, 23, 73, 83 ... First communication unit 14, 24, 74, 84 ... Antenna 15, 25 ... Third communication unit 21, 81 ... processing unit 32, 64 ... input device 61 ... CPU 62 ... memory 63 ... interface 66, 67 ... external storage device 68 ... storage medium 71 ... Relay unit 111 Request requesting unit 112 Content processing unit 113, 713 Billing unit 114 Content DB 115 Communication switching unit 211, 811 Request input unit 212 Data discriminator 213: Content storage Unit 214: Content output unit 711: Request aggregation / schedule management unit 714: Use permission unit 715: Data storage unit 812: Reserved line management unit 813: Data input unit 814 ... Display

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鵜飼 誠治 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所システム事業部内 (72)発明者 菅原 敏 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所原子力事業部内 Fターム(参考) 5K030 GA08 GA20 HA01 HB17 HD09 JA05 KA21 LD07 5K067 AA21 AA29 CC08 CC14 DD17 DD29 EE02 EE07 FF02 GG01 HH23 9A001 CC02 JJ71 KK56  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Seiji Ukai 4-6-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Inside the Hitachi, Ltd. Systems Division (72) Inventor Satoshi Sugawara 4-6-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Co., Ltd. F-term in Hitachi Nuclear Power Division (reference) 5K030 GA08 GA20 HA01 HB17 HD09 JA05 KA21 LD07 5K067 AA21 AA29 CC08 CC14 DD17 DD29 EE02 EE07 FF02 GG01 HH23 9A001 CC02 JJ71 KK56

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信端末から受け付けたリクエストに応じ
たデジタルコンテンツを、パケット通信を利用して当該
通信端末に配信する通信方法であって、 通信端末より送信されたリクエストを蓄積する蓄積ステ
ップと、 蓄積されたリクエストにより配信が要求されているデジ
タルコンテンツのいずれかを選択する選択ステップと、 選択したデジタルコンテンツをパケット化し、各パケッ
トデータのヘッダに、宛先として、当該デジタルコンテ
ンツの配信を要求するリクエストを送信した各通信端末
のアドレスを付し、放送形式で配信する配信ステップと
を有するを特徴とする通信方法。
1. A communication method for distributing digital content according to a request received from a communication terminal to the communication terminal using packet communication, comprising: a storage step of storing a request transmitted from the communication terminal; A selection step of selecting any of the digital contents requested to be distributed by the stored request; and a request for packetizing the selected digital contents and requesting distribution of the digital contents as a destination in a header of each packet data. A distribution step of attaching an address of each communication terminal that has transmitted the broadcast, and distributing the broadcast in a broadcast format.
【請求項2】請求項1記載の通信方法であって、 前記選択ステップは、 定期的に、それまでに蓄積されたリクエストにおいて、
配信要求が最も多かったデジタルコンテンツを選択し、
当該選択したデジタルコンテンツの配信を要求するリク
エストを、前記蓄積されたリクエストから削除すること
を特徴とする通信方法。
2. The communication method according to claim 1, wherein the selecting step includes periodically, in the requests accumulated up to that time,
Select the digital content with the highest distribution request,
A communication method comprising: deleting a request for distribution of the selected digital content from the stored requests.
【請求項3】請求項1または2記載の通信方法であっ
て、 前記選択したデジタルコンテンツのパケット数に1パケ
ット当たりの通信費用をかけた結果を、それまでに蓄積
されている当該デジタルコンテンツの配信を要求するリ
クエスト数で割ることで得られる額を、当該デジタルコ
ンテンツの配信を要求するリクエストを送信した各通信
端末に対する通信費用に設定する課金ステップをさらに
有することを特徴とする通信方法。
3. The communication method according to claim 1, wherein a result of multiplying the number of packets of the selected digital content by a communication cost per packet is used to store the digital content of the selected digital content. A communication method, further comprising a charging step of setting an amount obtained by dividing by the number of requests for distribution to a communication cost for each communication terminal that has transmitted the request for distribution of the digital content.
【請求項4】請求項1または2記載の通信方法であっ
て、 通信端末からデジタルコンテンツの受信完了メッセージ
を受け付けるメッセージ受信ステップと、 前記配信ステップにより配信されたデジタルコンテンツ
について、当該デジタルコンテンツのパケット数に1パ
ケット当たりの通信費用をかけた結果を、当該デジタル
コンテンツについて受け取った受信完了メッセージ数で
割ることで得られる額を、当該デジタルコンテンツの受
信完了メッセージを送信した各通信端末に対する通信費
用に設定する課金ステップをさらに有することを特徴と
する通信方法。
4. The communication method according to claim 1, wherein: a message receiving step of receiving a digital content reception completion message from a communication terminal; and a digital content packet of the digital content distributed by the distribution step. The result obtained by dividing the number by the communication cost per packet by the number of reception completion messages received for the digital content is used as the communication cost for each communication terminal that has transmitted the reception completion message for the digital content. A communication method, further comprising a charging step for setting.
【請求項5】請求項1、2、3または4記載の通信方法
であって、 前記蓄積ステップは、 通信端末よりリクエストが送信されると、当該リクエス
トが配信を要求するデジタルコンテンツをパケット化し
た場合のパケット数に1パケット当たりの通信費用をか
けた結果を、それまでに蓄積されている当該デジタルコ
ンテンツの配信を要求するリクエスト数に1を追加した
値で割ることで得られる額を、当該デジタルコンテンツ
の配信に要する通信費用の予定額として、当該通信端末
に提示するステップを備え、当該通信端末より確認メッ
セージが送られた場合にのみ、当該通信端末よりのリク
エストを蓄積することを特徴とする通信方法。
5. The communication method according to claim 1, wherein, when a request is transmitted from a communication terminal, the request packetizes digital content requested to be distributed. The result obtained by multiplying the result of multiplying the communication cost per packet by the number of packets in the above case by the value obtained by adding 1 to the number of requests for distribution of the digital content stored so far is calculated as A step of presenting to the communication terminal as an estimated amount of communication cost required for distribution of the digital content, and storing a request from the communication terminal only when a confirmation message is sent from the communication terminal. Communication method to be used.
【請求項6】通信端末から受け付けたリクエストに応じ
たデジタルコンテンツを、パケット通信を利用して当該
通信端末に配信する通信装置であって、 デジタルコンテンツを格納するデジタルコンテンツデー
タベースと、 通信端末より送信されたリクエストを蓄積する蓄積手段
と、 前記蓄積手段により蓄積されたリクエストにより配信が
要求されているデジタルコンテンツのいずれかを選択
し、当該デジタルコンテンツを前記デジタルコンテンツ
データベースからコピーする選択手段と、 前記選択手段でコピーされたデジタルコンテンツをパケ
ット化し、各パケットデータのヘッダに、宛先として、
当該デジタルコンテンツの配信を要求するリクエストを
送信した各通信端末のアドレスを付し、放送形式で配信
する配信手段とを備えることを特徴とする通信装置。
6. A communication device for distributing digital content in response to a request received from a communication terminal to the communication terminal using packet communication, comprising: a digital content database storing the digital content; and a transmission from the communication terminal. Storing means for storing the requested request; selecting means for selecting one of the digital contents requested to be distributed by the request stored by the storing means, and copying the digital content from the digital content database; The digital content copied by the selecting means is packetized, and the header of each packet data is set as a destination,
A communication device comprising: a delivery unit that attaches an address of each communication terminal that has transmitted a request for distribution of the digital content and distributes the content in a broadcast format.
【請求項7】少なくとも1つの通信端末と、請求項6記
載の通信装置とを備えた通信システムであって、 前記通信端末は、 前記通信装置に、デジタルコンテンツの配信を要求する
リクエストを送信する送信手段と、 前記通信装置から、放送形式で配信されたパケットデー
タを受信する受信手段と、 前記受信手段で受信したパケットデータのヘッダに付さ
れた宛先を調べ、自通信端末宛てのものを取得し、取得
したパケットデータからデジタルコンテンツを復元する
手段とを備えることを特徴とする通信システム。
7. A communication system comprising at least one communication terminal and the communication device according to claim 6, wherein the communication terminal transmits a request for distribution of digital content to the communication device. A transmitting unit, a receiving unit that receives packet data distributed in a broadcast format from the communication device, and checks a destination attached to a header of the packet data received by the receiving unit, and obtains a destination addressed to the own communication terminal. Means for restoring digital content from the acquired packet data.
【請求項8】回線交換を利用して、通信端末から送信さ
れたデータを受信する通信方法であって、 通信端末よりデータ送信のための回線利用時間帯に関す
る情報を受け付ける時間帯情報受付けステップと、 通信端末から送信されたデータを受信するために予め複
数用意した回線のうち、前記時間帯情報受付けステップ
で受け付けた回線利用時間帯に空いている回線を調べる
空き回線数確認ステップと、 前記空き回線数確認ステップで調べた空き回線数を、前
記回線利用時間帯の情報を送信した通信端末に提示し
て、当該通信端末よりデータ送信のための利用回線数に
関する情報を受け付ける利用回線数情報受付けステップ
と、 前記予め複数用意した回線に対して、前記時間帯情報受
付けステップで受け付けた回線利用時間帯における前記
利用回線数情報受付けステップで受け付けた利用回線数
分の回線の使用を、前記時間帯情報受付けステップおよ
び利用回線数情報受付けステップで受け付けた回線利用
時間帯、利用回線数の情報を送信した通信端末のために
予約する予約ステップと、 前記予約ステップで予約した回線を利用するための回線
番号を、予約対象の通信端末に通知する通知ステップと
を有することを特徴とする通信方法。
8. A communication method for receiving data transmitted from a communication terminal using circuit switching, comprising: a time zone information receiving step of receiving information on a line usage time zone for data transmission from the communication terminal. Out of a plurality of lines prepared in advance for receiving data transmitted from the communication terminal, a line number confirmation step of examining a line that is vacant in the line use time period received in the time period information receiving step; The number of available lines checked in the line number confirmation step is presented to the communication terminal that has transmitted the information of the line use time zone, and the information on the number of lines used for data transmission is received from the communication terminal. And a step of, for the plurality of previously prepared lines, in the line use time period received in the time period information receiving step. The communication terminal that has transmitted the information on the line usage time zone and the number of used lines received in the time zone information receiving step and the used line number information receiving step, using the number of lines used for the number of used lines received in the used line number information receiving step. A communication method, comprising: a reservation step of making a reservation for the above, and a notification step of notifying a communication terminal to be reserved of a line number for using the line reserved in the reservation step.
【請求項9】請求項8記載の通信方法であって、 前記予約ステップで予約した回線利用時間に単位時間当
たりの通信費用をかけた結果に、前記予約ステップで予
約した回線数をかけることで得られる額を、当該予約対
象の通信端末に対する通信費用に設定する課金ステップ
をさらに有することを特徴とする通信方法。
9. The communication method according to claim 8, wherein the result of multiplying the communication time per unit time by the line use time reserved in the reservation step by the number of lines reserved in the reservation step. A communication method, further comprising a charging step of setting the obtained amount as a communication cost for the communication terminal to be reserved.
【請求項10】回線交換を利用して、通信端末から送信
されたデータを受信する通信方法であって、 通信端末よりデータ送信のための回線利用時間帯と利用
回線数と優先度あるいは希望額に関する情報を含むリク
エストを、当該リクエストに含まれる回線利用時間帯の
開始時刻が現在時刻から所定時間以内となるまで受け付
けるリクエスト受付けステップと、 前記リクエスト受付けステップで受付けが締め切られた
回線利用時間帯の情報を含むリクエスト各々について、
優先度あるいは基準額の高いものから順番に、通信端末
から送信されたデータを受信するために予め複数用意し
た回線に対して、前記受付けが締め切られた回線利用時
間帯における当該リクエストに含まれる利用回線数分の
回線の使用を、当該リクエストを送信した通信端末のた
めに予約する処理を、前記受付けが締め切られた回線利
用時間帯における前記予め複数用意した回線に空きがな
くなるまで繰り返えす予約ステップと、 前記予約ステップで回線を予約した通信端末各々に、当
該通信端末が回線を利用するための回線番号を通知する
通知ステップとを有することを特徴とする通信方法。
10. A communication method for receiving data transmitted from a communication terminal using circuit switching, comprising: a line use time zone, the number of used lines, a priority, or a desired amount for data transmission from the communication terminal. A request including information on the request, the request receiving step until the start time of the line use time period included in the request is within a predetermined time from the current time, and the line use time period of which reception was closed in the request receiving step. For each request that contains information,
For the lines prepared in advance to receive the data transmitted from the communication terminal in order from the one with the highest priority or the reference amount, the use included in the request in the line use time zone in which the acceptance was closed. A process of reserving the use of lines for the number of lines for the communication terminal that transmitted the request until the plurality of lines prepared in advance in the line use time period for which the acceptance has been closed runs out of space. And a notifying step of notifying each communication terminal that has reserved a line in the reservation step of a line number for the communication terminal to use the line.
【請求項11】請求項10記載の通信方法であって、 前記予約ステップで回線を予約した通信端末各々に、当
該通信端末が送信したリクエストに含まれる基準額ある
いは優先度に応じた額に回線利用時間をかけた結果に、
当該リクエストに含まれる利用回線数をかけることで得
られる額を、当該リクエストを送信した通信端末に対す
る通信費用に設定する課金ステップをさらに有すること
を特徴とする通信方法。
11. The communication method according to claim 10, wherein each of the communication terminals that have reserved the line in the reservation step has a line amount corresponding to a reference amount or an amount corresponding to the priority included in the request transmitted by the communication terminal. As a result of spending time,
A communication method, further comprising a charging step of setting an amount obtained by multiplying the number of use lines included in the request as a communication cost for the communication terminal that transmitted the request.
【請求項12】回線交換を利用して、通信端末から送信
されたデータを受信する通信装置であって、 通信端末よりデータ送信のための回線利用時間帯に関す
る情報を受け付ける時間帯情報受付け手段と、 通信端末から送信されたデータを受信するために予め複
数用意した回線のうち、前記時間帯情報受付けステップ
で受け付けた回線利用時間帯に空いている回線を調べる
空き回線数確認手段と、 前記空き回線数確認手段で調べた空き回線数を、前記回
線利用時間帯の情報を送信した通信端末に提示して、当
該通信端末よりデータ送信のための利用回線数に関する
情報を受け付ける利用回線数情報受付け手段と、 前記予め複数用意した回線に対して、前記時間帯情報受
付け手段で受け付けた回線利用時間帯における前記利用
回線数情報受付け手段で受け付けた利用回線数分の回線
の使用を、前記時間帯情報受付け手段および利用回線数
情報受付け手段で受け付けた回線利用時間帯、利用回線
数の情報を送信した通信端末のために予約する予約手段
と、 前記予約手段で予約した回線を利用するための回線番号
を、予約対象の通信端末に通知する通知手段とを有する
ことを特徴とする通信装置。
12. A communication device for receiving data transmitted from a communication terminal by using circuit switching, wherein said time period information receiving means receives information on a line use time period for data transmission from the communication terminal. Vacant line number checking means for examining, among a plurality of lines prepared in advance for receiving data transmitted from the communication terminal, lines vacant in the line use time period received in the time period information receiving step, The number of available lines checked by the number-of-lines checking means is presented to the communication terminal that has transmitted the information on the line usage time zone, and the information on the number of used lines for data transmission is received from the communication terminal. Means, for the plurality of lines prepared in advance, receiving the used line number information in the line use time period received by the time period information receiving means. The use of the number of lines used by the means accepted by the means is reserved for the communication terminal which has transmitted the information on the line use time and the number of lines used by the time zone information receiving means and the number of used lines information accepting means. A communication apparatus comprising: a reservation unit; and a notifying unit that notifies a communication terminal to be reserved of a line number for using a line reserved by the reservation unit.
【請求項13】回線交換を利用して、通信端末から送信
されたデータを受信する通信装置であって、 通信端末よりデータ送信のための回線利用時間帯と利用
回線数と優先度あるいは希望額に関する情報を含むリク
エストを、当該リクエストに含まれる回線利用時間帯の
開始時刻が現在時刻から所定時間以内となるまで受け付
けるリクエスト受付け手段と、 前記リクエスト受付け手段で受付けが締め切られた回線
利用時間帯の情報を含むリクエスト各々について、優先
度あるいは基準額の高いものから順番に、通信端末から
送信されたデータを受信するために予め複数用意した回
線に対して、前記受付けが締め切られた回線利用時間帯
における当該リクエストに含まれる利用回線数分の回線
の使用を、当該リクエストを送信した通信端末のために
予約する処理を、前記受付けが締め切られた回線利用時
間帯における前記予め複数用意した回線に空きがなくな
るまで繰り返えす予約手段と、 前記予約手段で回線を予約した通信端末各々に、当該通
信端末が回線を利用するための回線番号を通知する通知
手段とを有することを特徴とする通信装置。
13. A communication apparatus for receiving data transmitted from a communication terminal by using circuit switching, wherein the communication terminal uses a line for data transmission, a number of used lines, a priority, or a desired amount. Request receiving means for receiving a request including information on the line usage time zone included in the request until the start time of the line usage time zone is within a predetermined time from the current time, and a request of the line usage time zone whose reception has been closed by the request receiving means. For each request including information, in order from the highest priority or the highest reference amount, for a plurality of lines prepared in advance to receive the data transmitted from the communication terminal, the line use time period in which the acceptance was closed. Use of the number of used lines included in the request in the request of the communication terminal that transmitted the request. A reservation unit that repeats the process of making a reservation to the plurality of previously prepared lines in the line use time period in which the reception has been closed until there is no more available space. A communication unit for notifying a line number for the terminal to use the line.
JP25033799A 1999-09-03 1999-09-03 Communication method and device Pending JP2001077773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25033799A JP2001077773A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Communication method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25033799A JP2001077773A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Communication method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077773A true JP2001077773A (en) 2001-03-23

Family

ID=17206429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25033799A Pending JP2001077773A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Communication method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077773A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354520A (en) * 2001-05-29 2002-12-06 Kobe Steel Ltd Information delivery system, its base station device and server
JP2004187045A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Ntt Docomo Inc Content distribution system, repeater and method for controlling content distribution
JP2009207133A (en) * 2008-01-29 2009-09-10 Fujitsu Ltd Management apparatus and management method
JP2010213335A (en) * 2002-03-14 2010-09-24 Telefon Ab L M Ericsson Method and system for access and accounting of point-to-multipoint (ptm) services
JP4723643B2 (en) * 2006-06-19 2011-07-13 富士通株式会社 Communication method of wireless communication device
JP2012190407A (en) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso It Laboratory Inc Charging facility reservation device, method, and system

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123392A (en) * 1993-10-28 1995-05-12 Canon Inc Digital image reproduction system
JPH07255047A (en) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp Receiver
JPH07264092A (en) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd Information providing device
JPH07336370A (en) * 1994-04-14 1995-12-22 Toshiba Corp Communication controller and communication controlling method
JPH0884112A (en) * 1994-09-12 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio multi-address communication system
JPH08213962A (en) * 1995-02-01 1996-08-20 Sony Corp Information providing method, information receiving method, information providing device, and information receiving device
JPH0918430A (en) * 1995-06-27 1997-01-17 Sony Corp Multiplex broadcasting system and reception terminal equipment
JPH0974391A (en) * 1995-09-06 1997-03-18 Ekushingu:Kk Television broadcast center
JPH0974392A (en) * 1995-09-06 1997-03-18 Ekushingu:Kk Broadcast center
JPH0983467A (en) * 1995-09-13 1997-03-28 Ekushingu:Kk Broadcast center
JPH09167999A (en) * 1995-12-15 1997-06-24 Ekushingu:Kk Broadcasting center
JPH09321915A (en) * 1996-05-29 1997-12-12 Ekushingu:Kk Broadcast center
JPH1023388A (en) * 1996-07-05 1998-01-23 Toshiba Corp Charging system device
JPH10150653A (en) * 1996-09-18 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Toll information providing system
JPH10200493A (en) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp Mobile communication system
JPH10234085A (en) * 1996-07-24 1998-09-02 Lucent Technol Inc Two-way wireless message communication system
JPH10308734A (en) * 1997-03-03 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information reception equipment
JPH1141269A (en) * 1997-07-16 1999-02-12 Toshiba Corp Bidirectional communication system
JPH11164294A (en) * 1997-11-26 1999-06-18 Toshiba Corp Broadcast receiver

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123392A (en) * 1993-10-28 1995-05-12 Canon Inc Digital image reproduction system
JPH07255047A (en) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp Receiver
JPH07264092A (en) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd Information providing device
JPH07336370A (en) * 1994-04-14 1995-12-22 Toshiba Corp Communication controller and communication controlling method
JPH0884112A (en) * 1994-09-12 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio multi-address communication system
JPH08213962A (en) * 1995-02-01 1996-08-20 Sony Corp Information providing method, information receiving method, information providing device, and information receiving device
JPH0918430A (en) * 1995-06-27 1997-01-17 Sony Corp Multiplex broadcasting system and reception terminal equipment
JPH0974392A (en) * 1995-09-06 1997-03-18 Ekushingu:Kk Broadcast center
JPH0974391A (en) * 1995-09-06 1997-03-18 Ekushingu:Kk Television broadcast center
JPH0983467A (en) * 1995-09-13 1997-03-28 Ekushingu:Kk Broadcast center
JPH09167999A (en) * 1995-12-15 1997-06-24 Ekushingu:Kk Broadcasting center
JPH09321915A (en) * 1996-05-29 1997-12-12 Ekushingu:Kk Broadcast center
JPH1023388A (en) * 1996-07-05 1998-01-23 Toshiba Corp Charging system device
JPH10234085A (en) * 1996-07-24 1998-09-02 Lucent Technol Inc Two-way wireless message communication system
JPH10150653A (en) * 1996-09-18 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Toll information providing system
JPH10200493A (en) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp Mobile communication system
JPH10308734A (en) * 1997-03-03 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information reception equipment
JPH1141269A (en) * 1997-07-16 1999-02-12 Toshiba Corp Bidirectional communication system
JPH11164294A (en) * 1997-11-26 1999-06-18 Toshiba Corp Broadcast receiver

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
黒田徹: "FM文字多重放送の仕組みと原理", エレクトロニクスライフ, vol. 第749号, JPN4005001936, 1 January 1995 (1995-01-01), pages 16 - 28, ISSN: 0000797328 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354520A (en) * 2001-05-29 2002-12-06 Kobe Steel Ltd Information delivery system, its base station device and server
JP2010213335A (en) * 2002-03-14 2010-09-24 Telefon Ab L M Ericsson Method and system for access and accounting of point-to-multipoint (ptm) services
US7944873B2 (en) 2002-03-14 2011-05-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for access and accounting of point-to-multipoint services
JP2004187045A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Ntt Docomo Inc Content distribution system, repeater and method for controlling content distribution
JP4723643B2 (en) * 2006-06-19 2011-07-13 富士通株式会社 Communication method of wireless communication device
JP2009207133A (en) * 2008-01-29 2009-09-10 Fujitsu Ltd Management apparatus and management method
JP2012190407A (en) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso It Laboratory Inc Charging facility reservation device, method, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964864B2 (en) Method and apparatus for obtaining data information
US10999633B2 (en) Method and apparatus for delivering selected multimedia content to a user in pervasive computing environments
CN101953116B (en) System and method for managing and appling history information of terminal in converged personal network service environment, and converged personal network service server, mobile communication and end device therefor
CN101156407B (en) Method for supplying content through communication network
US20070244818A1 (en) Contents Distribution Control System, Distribution Scheduling Method of The Same, Communication Terminal and Computer Program of The Same
EP1209832A1 (en) Information providing system and device constituting the same
EP1473949A2 (en) Provision of a content delivery service to a user in a messaging system according to the user identification information
AU2002345133A1 (en) Method and apparatus for obtaining data information
JPH09307564A (en) Two-way communication system
CN1748402A (en) Mobile telephony application platform
US20010034230A1 (en) Information delivery system using satellite communication
JP2002232478A (en) Transmitter, receiver and broadcast data distribution method
JP4875742B2 (en) Message delivery system and message delivery method
JP2001077773A (en) Communication method and device
JP2001154964A (en) Method for distributing data resources
KR20020085747A (en) Realtime/on-demand wireless sightseeing information multicasting system using mobile terminal and method thereof
KR100434762B1 (en) On-demand/reservation type wireless multicasting system of using mobile terminal and method thereof
CN100581155C (en) Apparatus and method for processing messages of agents
CN101924993B (en) Multi-terminal service message processing method, system and device
CN102740273A (en) Method, system and device for processing service message under multiple terminals
JP4127754B2 (en) Content distribution system, content distribution method, content distribution program, and computer-readable recording medium
JP2002368757A (en) Distribution control method and system for multicast distribution service, communication controller and wireless terminal
JP2010211519A (en) Information processor, content distribution method, and program
KR100693547B1 (en) Data service system and method for providing remote data store function using wireless data search
KR100566984B1 (en) Method for load balancing of traffic transmission path in 3G GPRS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417