JP5244208B2 - 二重壁構造体 - Google Patents

二重壁構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5244208B2
JP5244208B2 JP2011088005A JP2011088005A JP5244208B2 JP 5244208 B2 JP5244208 B2 JP 5244208B2 JP 2011088005 A JP2011088005 A JP 2011088005A JP 2011088005 A JP2011088005 A JP 2011088005A JP 5244208 B2 JP5244208 B2 JP 5244208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall structure
plate
double wall
partition
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011088005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011170374A (ja
Inventor
一樹 次橋
俊光 田中
宏樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011088005A priority Critical patent/JP5244208B2/ja
Publication of JP2011170374A publication Critical patent/JP2011170374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244208B2 publication Critical patent/JP5244208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

本発明は二重壁構造体に係り、より詳細には、遮音性に優れる二重壁構造体の構成に関
する。
自動車に用いられる部品としてのドアやフード、トランクリッドなどに二重壁構造体を
使用することが従来から提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。この従来例
の構成を模式的に図17に示す。この従来例の二重壁構造体1’は、所定の距離を隔てて
相対する板状体2,3の間に内部空間4が形成されるとともに、当該内部空間4が側板5
によって閉鎖された、中空箱状の構成(袋構造)とされている。
特開2002−96636号公報 特開2003−118364号公報
しかし、上記特許文献1に示すような二重壁構造体1’において、下側から騒音の音波
が入射され、当該騒音が特定の周波数の音成分を含んでいると、その音成分に対し内部空
間4での共鳴(主に板状体2,3に平行な方向の共鳴)が発生することによって、放射面
たる上側の板状体3の振幅が増大してしまい、放射音の増大により遮音性能が低下してし
まっていた。また、共鳴状態においては、側板5の付近において特に音圧が高くなる特徴
がある。
本発明は以上の点に鑑みてされたものであり、その目的は、特定の周波数の音に対する音響透過量増大を抑制し、様々な周波数の音について安定して遮音性能を発揮し得る二重壁構造体を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手
段とその効果を説明する。
◆本発明の第1の観点によれば、相対する板状体の間に内部空間が形成されるとともに
当該内部空間が完全に若しくはほぼ閉鎖されている二重壁構造体において、前記相対する
板状体の間に多数の孔を有する多孔板が配置されており、この多孔板と二重壁構造体の周
囲部材との間に空気層が介在されている、二重壁構造体が提供される。
これにより、多孔板と周囲部材との間の空間(空気層)により形成される吸音機構によ
り、周囲部材付近での音圧を有効に低減でき、内部空間全体の共鳴を抑えることができる。これにより内部空間の音圧が低下し、放射面側の加振力が低下するので、放射面の振動が減少し、音響透過損失を向上できる。また、多孔板の孔径、板厚、開口率、周囲部材との空気層の厚さを調整することにより、任意の周波数を特に効果的に抑える構成とすることもできる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板が前記周囲部材に対して傾斜するように
配置されていても良い。
この構成によれば、内部空間でのあらゆる方向の共鳴を抑えることができ、遮音性に優
れる二重壁構造体を提供できる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板は複数設けられ、これら多孔板同士の間
に空気層が介在されていることが好ましい。
この構成によれば、2つの空気層により内部空間の共鳴を一層抑制できるから、遮音性
に優れる二重壁構造体を提供できる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板は前記周囲部材に接触するように設けら
れており、この接触部分において前記周囲部材には穴が形成されていても良い。なお、こ
の穴の存在によっても、二重壁構造体の内部空間がほぼ閉鎖されている状態は維持される
これにより、内部空間に侵入したゴミや水等の異物を、前記穴を通じて容易に排出する
ことができる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板と前記周囲部材との間の空間を仕切る仕
切り体を有することが好ましい。
これにより、二重壁構造体の遮音性が向上される。
◆前記の二重壁構造体においては、前記仕切り体には多数の孔が形成されていることが
好ましい。
これにより、二重壁構造体の遮音性が一層向上される。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板においては、その板厚、前記孔の孔径、
前記孔の開口率、前記多孔板と前記周囲部材との間の空気層の厚さのうち少なくとも何れ
か一つを、前記仕切り体により仕切られる空間ごとに異ならせても良い。なお、仕切られ
た個々の空間において多孔板と周囲部材との間の空気層の厚さが均一でない場合は、仕切
り体により仕切られる空間ごとにその空気層の代表厚さ(例えば、平均厚さ)が異なって
いれば、上記の「空気層の厚さを・・・異ならせる」に該当する。また、前記仕切り体に
孔が設けられている場合、その部材厚、前記孔の孔径、前記孔の開口率のうち少なくとも
何れか一つを、前記仕切り体により仕切られる空間ごとに異ならせても良い。
これにより、多孔板と周囲部材とで構成される吸音構造について、所望の周波数での吸
音性能を発揮でき、特に良好な遮音性能を有する二重壁構造体を提供できる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板と前記相対する板状体の少なくとも何れ
か一方との間に制振防振部材が配置されていることが好ましい。
これにより、二重壁構造体の遮音性をより向上させることができる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記多孔板の代わりに、一枚若しくは複数枚を積層
した箔状体またはフィルム状体を配置しても良い。
この場合でも、前述と同様に、箔状体またはフィルム状体と周囲部材との間の空間(空
気層)により形成される吸音機構により、周囲部材付近での音圧を低減でき、内部空間全
体の共鳴を抑えることができる。これにより内部空間の音圧が低下し、放射面側の加振力
が低下するので、放射面の振動が減少し、音響透過損失を向上できる。この結果、遮音性
に優れる構造体を得ることができる。
◆前記の二重壁構造体においては、前記箔状体またはフィルム状体に多数の孔が形成さ
れていることが好ましい。
これにより、二重壁構造体の遮音性を一層向上させることができる。
◆本発明の第2の観点によれば、相対する板状体の間に内部空間が形成されるとともに
当該内部空間が完全に若しくはほぼ閉鎖されている二重壁構造体において、二重壁構造体
の周囲部材付近に多孔質体が配置されている、二重壁構造体が提供される。
これにより、(周囲部材付近に配置された)多孔質体によって周囲部材付近での音圧を
低減でき、内部空間全体の共鳴を抑えることができる。これにより内部空間の音圧が低下
し、放射面側の加振力が低下するので、放射面の振動が減少し、多孔質体自体の吸音効果
とあいまって、音響透過損失を向上できる。この結果、遮音性に優れる構造体を得ること
ができる。
次に、発明の実施の形態を説明する。図1から図16までには二重壁構造体の実施例が
それぞれ示されており、以下、順を追って説明する。
図1及び図2に模式図を示す実施例1−1の二重壁構造体は、乗用車の部品としてのド
アを想定したものである。この二重壁構造体1は、互いに平行に配置されるとともに所定
の距離をおいて相対する板状体2,3を備えている。板状体2,3は一方向に若干長い長
方形状に構成されており、2枚の対向する板状体2,3の間には、内部空間4が形成され
る。板状体2,3の縁部同士を繋ぐように4枚の側板(周囲部材)5が設けられており、
これによって内部空間4はほぼ閉鎖される。言い換えれば本実施形態の二重壁構造体1は
、二重壁たる板状体2,3と、前記側板5とで、前記内部空間4を囲む袋構造に構成され
ている。
そして本実施形態では、前記内部空間4を仕切るように、矩形板状の微細多孔板13を
設けている。各微細多孔板13は、微細な貫通孔(微細孔8)を多数形成した構成となっ
ている。この実施例1−1では、4枚の微細多孔板13を矩形状に配置して、二重壁構造
体1の内部空間4を、中心側と、側板5に近い周囲側の2つの空間に区画している。言い
換えれば、それぞれの微細多孔板13は4枚の前記側板5に対し所定の間隔をあけて平行
に配置されており、微細多孔板13と側板5との間には、前記間隔の分だけの厚みの空気
層Aが介在される。なお、微細多孔板13の素材としては、例えば、鉄、アルミ、樹脂、
繊維強化複合材料、紙などを採用できる。
上記構成において、図1の下側から板状体2側が騒音によって音圧加振される場合を考
える。騒音が特定の周波数の音成分を含んでいると、板状体2が振動することにより内部
空間4の長手方向又は短手方向で共鳴が起ころうとする。この共鳴モードでは特に、側板
5付近での音圧が高くなる。しかしながら、微細多孔板13と側板5とその間の空気層A
によって構成される吸音機構により、その音圧の高い側板5付近の音圧が特に効果的に低
減されるため、共鳴モードが形成されにくくなり、共鳴が抑制される。以上の結果、放射
面たる上側の板状体3の加振力が低下するので、放射面の振幅が低減され、音響透過損失
の落込みを低減できる。
実施例1−2(図3)の構成では、微細多孔板13は、二重壁構造体1の4枚の前記側
板5のうちの1枚の近傍に設置されている。微細多孔板13は図3において略V字状をな
すように、側板5に対して傾斜して配置されている。この結果、微細多孔板13と側板5
との間には三角形状の空気層Aが形成される。この構成では、共鳴モード時に特に音圧の
高いコーナー部(隅部)に対して空気層Aが配置される構成となり、このコーナー部の音
圧を良好に低減できる。また、微細多孔板13が側板5に対して傾斜するように配置され
ていることから、内部空間4でのあらゆる方向の共鳴を抑えることができ、二重壁構造体
1の遮音性を向上させることができる。
実施例1−3(図4)の構成では、実施例1−2(図3)の構成に対して微細多孔板1
3を更に追加し、複数の微細多孔板13・13同士を平行に配置して、両微細多孔板13
・13の間に厚み方向の隙間を形成している。この結果、両微細多孔板13・13の間に
空気層Bが介在される。即ち、この実施例1−3では、微細多孔板13と側板5との間の
空気層A、及び微細多孔板13・13の間の空気層Bの2つの空気層が形成される。従っ
て、共鳴抑制効果を一層大とできる。
実施例1−4−1(図5)の構成は、微細多孔板13を傾斜状に配置した実施例1−2
の構成(図3)に対して、側板5の、微細多孔板13と接触する部分に穴10を形成した
ものである。この穴10により、内部空間4に侵入したゴミや水等の異物を容易に排出さ
せることができる。また、この穴10は、側板5の空気層Aに対面しない部位に設けられ
ているから、空気層Aによる吸音作用は妨げられない。なお、実施例1−4−2(図6)
のように、微細多孔板13を略W字状に配置し、穴10を2つ形成しても良い。このよう
に、微細多孔板13の傾斜の形態と穴10の個数は限定されるものではない。
実施例2−1(図7)の構成は、実施例1−1(図1,図2)の変形例であって、側板
5と微細多孔板13とを繋ぐように板状の仕切り体9を複数設け、この仕切り体9が、側
板5と微細多孔板13との間に介在される空気層Aを、二重壁構造体1の長手方向及び幅
方向に区画している。なお、微細多孔板13と側板5との間の空気層の延在方向の共鳴現
象が所望の周波数で起こりにくい位置に仕切り体9を設けるのが好ましい。即ち、遮音性
を向上させたい周波数に対する波長の1/2の整数倍と一致しない間隔で、仕切り体9を
設けるのである。これにより、微細多孔板13と側板5との間の空気層Aで構成される吸
音機構の吸音性能を高めることができる。また、この構成においては、狙った周波数で吸
音性能を高めるために、仕切り体9で仕切られた各空間ごとに、前記微細孔8の孔径、開
口率を異ならせたり、微細多孔板13の板厚を異ならせたりしても良い。また、仕切り体
9は板状とすることに限定されず、例えば塊状に形成された補強用発泡剤で仕切り体を構
成しても良い。
実施例2−2−1(図8)の構成は、実施例1−2(図3)と実施例2−1(図7)と
を組み合わせたものに相当する。この構成では、仕切り体9で囲まれた空間ごとに、微細
多孔板13と側板5との間の空気層Aの厚さ(平均厚さ)を異ならせている。実施例2−
2−2(図9)のように、前記実施例1−4−1と同様に側板5に穴10を形成しても良
い。
実施例2−3−1(図10)の構成は、実施例1−3(図4)と実施例2−2−1(図
8)とを組み合わせたものに相当する。仕切り体9は、2つの空気層A,Bを何れも区画
するように設置されている。
実施例2−3−2(図11)の構成は、実施例2−1(図7)に対し、微細多孔板13
・13を厚み方向に複数設け、その間に空気層Bを介在させるように変形を加えたもので
ある。
実施例2−4(図12)の構成は、実施例2−1(図7)の仕切り体9に微細孔8を多
数形成したものである。
図13には実施例3−1−1の二重壁構造体1の断面図が示されており、この図13に
示すように微細多孔板13が、加振側の板状体2や反対側の板状体3に対して完全な気密
をもって接触できず、ある程度の隙間(スリット)が形成されてしまう場合がある。この
ようなスリットは無い方が好ましいので、この実施例では、そのスリットに相当する部分
に、ゴム、ウレタン等の部材からなる制振防振部材16を設置している。この結果、吸音
機構の吸音性能を高めることができている。実施例3−1−2(図14)に示すように、
制振防振部材16は、微細多孔板13と、2枚の板状体2,3のうち何れか一方のみとの
間に設けられていても良い。なお、上記のスリットが微細な隙間であった場合には、制振
防振部材16を省略して、そのスリット自体に吸音作用を奏させるようにすることもでき
る。
実施例4−1(図15)は、実施例2−2−1(図8)における微細多孔板13の代わ
りに、複数枚積層した箔状体又はフィルム状体14を設けたものである。この実施例4−
1においては、吸音性の向上のために箔状体又はフィルム状体14には多数の微細孔8が
形成されているが、微細孔8を設けない構成としても良い。また、箔状体又はフィルム状
体は、複数枚積層させずに、単一枚で設置しても良い。
実施例5−1(図16)では、二重壁構造体1の側板5の付近に2つの多孔質体15,
15を配置した構成になっている。この多孔質体15の素材としては、グラスウールやフ
ェルト等のほか、例えばPET系繊維や、ポリウレタンや、連続気泡の発泡材を用いるこ
とができる。この実施例5−1では多孔質体15は三角形状に構成して、それぞれを前記
内部空間4の一側の二つの隅に配置し、前記側板5に接触するように配置しているが、多
孔質体15の形状や配置については上記に限定されない。この構成では、共鳴時の音圧の
特に高い部位(側板5付近、特に内部空間4のコーナー部付近)を重点的に吸音すること
により、内部空間4全体の共鳴時の音圧を低減でき、音響透過損失を向上できる。
上記の実施形態の有効性を確認するために、以下のような実験を行った。即ち、実施例
1−1〜1−3,2−1,2−2−1,2−3−1,2−3−2,4−1,5−1のそれ
ぞれの構造の二重壁構造体1を、音源室、受音室からなる残響室における両室の間の位置
に設置し、JIS A1416に基づいて二重壁構造体1の片側から適宜の騒音を発生さ
せ、二重壁構造体1を挟んだ両側で騒音計を用いて音圧を計測して、音響透過損失を求め
た。
この結果を図18〜図20に示す。なお、これらのグラフのそれぞれには、従来例の構
造(図17)について同様の実験を行った結果も併せて示してある。図18のグラフに示
すように、従来例に対して実施例1−1〜1−3の構成においては、前記微細多孔板13
による共鳴モード抑制のため、音響透過損失が向上しており、遮音性能を向上できている
ことが判る。また、実施例2−1,2−2−1,2−3−1,2−3−2の構成(図19
)や、実施例4−1,5−1の構成(図20)においても同様に、微細多孔板13や多孔
質体15による共鳴モード抑制作用により、音響透過損失が向上しており、遮音性能を向
上できていることが判る。
以上に本発明の好適な実施形態を示したが、本発明の技術的範囲は以上の実施形態に限
定されるものではなく、様々に変形して実施することができる。
例えば本発明の二重壁構造体は、乗用車のドアのみならず、例えばフード、トランクリ
ッドに適用することができる。また、板状体2,3の形状については、上記のような長方
形とすることに限らず、必要とされる部品の形状に応じて種々変更され得ることは言うま
でもない。
また、共鳴が生じる音圧モードの方向や次数は、二重壁構造体1の形状や騒音源との位
置関係などの様々な事情により異なるので、微細多孔板13の向きや厚み、枚数、微細孔
8の個数、孔径、形状、開口率等は、上記の事情を考慮して適宜定めて良い。即ち、微細
多孔板13や多孔質体15をどこに幾つ設けるか等については、想定される騒音による二
重壁構造体1の内部空間4内の共鳴モードを考慮して、最適な位置と個数を決定すれば良
い。また、前述の複数の実施例で微細多孔板13や仕切り体9、箔状体又はフィルム状体
14に設けられていた微細孔8は、その孔径を増大させ、「微細」と言えないような大き
さの孔としても良い。また、二重壁構造体1を乗用車用のドアに適用する場合には、内部
空間4に様々な機器や補強材を配置することが想定されるので、それを避けた位置に微細
多孔板13や多孔質体15を設けることとしても勿論差し支えない。
上述の微細多孔板13や多孔質体15は、側板5の全周に設けても良いし、一部にのみ
設けても良い。例えば、実施例1−2(図3)の微細多孔板13は、4枚のうちの1枚の
側板5との間にのみ空気層Aを介在させるように設けているが、内部空間4の全周を取り
囲むように配置しても構わない。
上述の複数の実施例では、微細多孔板13や仕切り体9は板状体2,3に垂直な向きに
設置されているが、これに限定されず、板状体2,3に対して傾斜するように微細多孔板
13や仕切り体9等を設置しても良い。
また、上述の実施例は、それぞれが単独で適用される場合に限定されず、複数の実施例
を組み合わせて適用しても良い。
本発明の二重壁構造体の実施例1−1の模式斜視図。 実施例1−1の模式図。 実施例1−2の模式図。 実施例1−3の模式図。 実施例1−4−1の模式図。 実施例1−4−2の模式図。 実施例2−1の模式図。 実施例2−2−1の模式図。 実施例2−2−2の模式図。 実施例2−3−1の模式図。 実施例2−3−2の模式図。 実施例2−4の模式図。 実施例3−1−1の模式断面図。 実施例3−1−2の模式断面図。 実施例4−1の模式図。 実施例5−1の模式図。 従来例の二重壁構造体の構成を示す斜視図。 実施例1−1〜1−3の音響透過抑制効果を従来例と比較して示すグラフ図。 実施例2−1,2−2−1,2−3−1,2−3−2の音響透過抑制効果を従来例と比較して示すグラフ図。 実施例4−1,5−1の音響透過抑制効果を従来例と比較して示すグラフ図。
1 二重壁構造体
2 加振側の板状体
3 板状体
4 内部空間
5 側板
8 微細孔(孔)
9 仕切り体
10 穴
13 微細多孔板(多孔板)
14 フィルム状体又は箔状体
15 多孔質体
A 空気層
B 空気層

Claims (9)

  1. 相対する板状体の間に内部空間が形成されるとともに当該内部空間が完全に若しくはほ
    ぼ閉鎖されている二重壁構造体において、前記相対する板状体の間に多数の孔を有する多
    孔板が配置されており、この多孔板と二重壁構造体の周囲部材との間に空気層が介在され、
    前記多孔板は、前記周囲部材に対して傾斜し、且つ前記周囲部材に両端が接触した状態で前記周囲部材のコーナー部に設けられていることを特徴とする二重壁構造体。
  2. 請求項1に記載の二重壁構造体であって、前記多孔板は複数設けられ、これら多孔板同
    士の間に空気層が介在されていることを特徴とする二重壁構造体。
  3. 請求項又は請求項に記載の二重壁構造体であって、前記多孔板と前記周囲部材との接触部分において前記周囲部材には穴が形成されていることを特徴とする二重壁構造体。
  4. 請求項1から請求項までの何れか一項に記載の二重壁構造体であって、前記多孔板と
    前記周囲部材との間の空間を仕切る仕切り体を有することを特徴とする二重壁構造体。
  5. 請求項に記載の二重壁構造体であって、前記仕切り体には多数の孔が形成されている
    ことを特徴とする二重壁構造体。
  6. 請求項又は請求項に記載の二重壁構造体であって、前記仕切り体により仕切られる
    空間ごとに、前記多孔板の板厚、前記仕切り体の部材厚、前記多孔板又は前記仕切り体に
    設けられた前記孔の孔径、前記孔の開口率、前記多孔板と前記周囲部材との間の空気層の
    厚さのうち少なくとも何れか一つを異ならせていることを特徴とする二重壁構造体。
  7. 請求項1から請求項までの何れか一項に記載の二重壁構造体であって、前記多孔板と
    前記相対する板状体の少なくとも何れか一方との間に制振防振部材が配置されていること
    を特徴とする二重壁構造体。
  8. 請求項1から請求項までの何れか一項に記載の二重壁構造体であって、前記多孔板の
    代わりに、一枚若しくは複数枚を積層した箔状体またはフィルム状体を配置したことを特
    徴とする二重壁構造体。
  9. 請求項に記載の二重壁構造体であって、前記箔状体またはフィルム状体に多数の孔
    が形成されていることを特徴とする二重壁構造体。
JP2011088005A 2011-04-12 2011-04-12 二重壁構造体 Active JP5244208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088005A JP5244208B2 (ja) 2011-04-12 2011-04-12 二重壁構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088005A JP5244208B2 (ja) 2011-04-12 2011-04-12 二重壁構造体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019017A Division JP4754836B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 二重壁構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011170374A JP2011170374A (ja) 2011-09-01
JP5244208B2 true JP5244208B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=44684482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011088005A Active JP5244208B2 (ja) 2011-04-12 2011-04-12 二重壁構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5244208B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633700A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Katsuragi Sangyo Kk Speaker box
JP2995768B2 (ja) * 1989-11-28 1999-12-27 ヤマハ株式会社 空調ダクト
JP3932156B2 (ja) * 1999-01-19 2007-06-20 日本碍子株式会社 吸音構造体及び吸音板
JP2004062074A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toyota Motor Corp 吸音装置
JP4112958B2 (ja) * 2002-12-03 2008-07-02 株式会社鐡工社ブル 吸音壁装置とこれを用いた防音室
JP4223438B2 (ja) * 2003-05-30 2009-02-12 株式会社神戸製鋼所 多孔質防音構造体
JP4303183B2 (ja) * 2004-09-03 2009-07-29 株式会社神戸製鋼所 二重壁構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011170374A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754836B2 (ja) 二重壁構造体
JP2007069816A (ja) 二重壁構造体
US8011472B2 (en) Sound absorbing structure and vehicle component having sound absorbing property
US20060289229A1 (en) Sound absorbing structure body and producing method thereof
JP2004062074A (ja) 吸音装置
JP2015151105A (ja) 車体パネル構造体
KR200477936Y1 (ko) 공기층을 포함하는 고흡음 방음 패널
US20090223738A1 (en) Sound absorbing structure and vehicle component having sound absorption property
JP5446134B2 (ja) 吸音構造体
WO2014133033A1 (ja) 防音構造
JP5244208B2 (ja) 二重壁構造体
US20190122649A1 (en) Broadband acoustic absorption metamaterials
JP2006208949A (ja) 吸音装置
JP4303183B2 (ja) 二重壁構造体
JP6179146B2 (ja) 防音パネル
US11475871B2 (en) Device for reducing noise using sound meta-material
JP4680963B2 (ja) 枠体付き二重壁構造体
JP4268112B2 (ja) 二重壁構造体
WO2018179485A1 (ja) 防音パネル
CN115140195B (zh) 振动衰减结构
KR101430164B1 (ko) 차음 구조체
JP6944057B2 (ja) 積層体
JP5484231B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP2017203372A (ja) 防音パネル
JP2024077639A (ja) 防音材及び車両構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150