JP5243470B2 - 移動通信方法、無線基地局及び移動局 - Google Patents

移動通信方法、無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP5243470B2
JP5243470B2 JP2010030753A JP2010030753A JP5243470B2 JP 5243470 B2 JP5243470 B2 JP 5243470B2 JP 2010030753 A JP2010030753 A JP 2010030753A JP 2010030753 A JP2010030753 A JP 2010030753A JP 5243470 B2 JP5243470 B2 JP 5243470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
uplink
base station
radio base
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010030753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011166712A (ja
Inventor
アニール ウメシュ
幹生 岩村
信彦 三木
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010030753A priority Critical patent/JP5243470B2/ja
Priority to PCT/JP2011/053169 priority patent/WO2011099630A1/ja
Priority to US13/579,167 priority patent/US8867470B2/en
Publication of JP2011166712A publication Critical patent/JP2011166712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243470B2 publication Critical patent/JP5243470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Description

本発明は、移動通信方法、無線基地局及び移動局に関する。
LTE(Long Term Evolution)のFDD方式では、1つのDL(Downlink)キャリアと1つのUL(Uplink)キャリアとがペアを成している。LTE方式の移動通信システムでは、複数のDLキャリア及びULキャリアを用いて運用することが可能であるが、DLキャリアとULキャリアとの対応関係は、1対1である。
図4に示すように、移動局UEは、無線基地局eNBとの間で無線リンクを介して通信を行う一時点においては、1つのDLキャリア及びULキャリアのペアのみを使用するように構成されている。
IDLE(待ち受け)状態の移動局UEは、3GPPのTS36.304に規定されているセル選択動作に従って待ち受けるDLキャリアを選択するように構成されている。
そして、移動局UEは、待ち受けを行っているDLキャリアにおける報知情報(具体的には、SIB2)から、かかるDLキャリアとペアを成すULキャリアを特定するように構成されている。
ここで、移動局UEは、IDLE状態からCONNECTED(接続)状態に遷移する際には、待ち受けを行っているDLキャリア及び当該DLキャリアとペアを成すULキャリアにて無線リンクを確立するように構成されている。
無線基地局eNBは、CONNECTEDの移動局UEに対して、所定タイミングで、移動局UEごとに、レイヤ3(RRC:Radio Resource Control)メッセージを送信することにより、無線リンクを確立するDLキャリア及びULキャリアのペアを変更可能である。
LTE方式では、レイヤ1/MACサブレイヤにて終端されるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を用いた上りリンク無線リソースの割り当て手順及びデータ送受信手順が規定されている。
具体的には、無線基地局eNBの無線リソーススケジューラが、各移動局UEに割り当てるULキャリアにおけるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)リソースを決定し、かかるULキャリアとペアを成すDLキャリアを用いて、PDCCH(UL grant)によって、かかる決定内容を、かかるPUSCHリソースを割り当てる各移動局UEに通知する。
なお、PUSCHリソースを割り当てる最小の時間単位は、「サブフレーム(TTI:Transmission Time Interval)であり、無線基地局eNBは、サブフレーム(TTI)ごとに、PUSCHリソースを割り当てる移動局UEを決定し、PDCCH(UL grant)を用いて、かかる決定内容を、該当する移動局UEに対して通知する。
また、ULキャリアの帯域幅にて、PUSCHリソースを割り当てる最小の周波数単位は、「RB(Resource Block)」である。
ここで、各移動局UEに送信されるPDCCHは、そのCRC部分を、予め各移動局UEに割り当てられている固有の識別子(C-RNTI)によりマスキングされて送信される。
具体的には、PDCCH(UL grant)には、そのサブフレーム(TTI)で移動局UEに割り当てられるRB及び移動局UEが生成すべきTB(Transport Block)のサイズ等に関する情報が載せられる。
図5に示すように、各移動局UEは、サブフレーム(TTI)ごとに、自身が使用しているDLキャリアにおけるPDCCH(UL grant)の検出を試み、PDCCHの複号に成功(「CRC:OK」を検出)すると、自身が使用しているULキャリア(当該DLキャリアとペアを成すULキャリア)にて、当該PDCCHにて指定されたPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する。
この際、移動局UEは、PDCCHのCRC部分を自身に割り当てられたC-RNTIにてマスキング解除(unmasking)を試みるので、他の移動局UEに割り当てられたPDCCHの場合は、CRCのマスキング解除の結果がでたらめになり、「CRC:NG」となるので、移動局UEは、PDCCHを復号した結果、「CRC:OK」になるPDCCHについては自身に割り当てられていると判定できるようになっている。
図6に示すように、DLキャリアにおけるPDCCHを送信するリソースは、有限であるため、かかるリソースの不足により、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)リソースやPUSCHリソースを全て割り当てられないという事象が発生する可能性がある。
一方で、LTE方式からの更なる周波数利用効率の改善やピークスループットの向上及び伝送遅延の短縮を目的として、3GPPで、現在、LTE-A方式の検討及び仕様化が進められている。
LTE-A方式の主な機能として、1つの移動局UEに対して同時に複数のDLキャリア及びULキャリアを設定して通信を行うことにより、ユーザスループットの向上を実現する「CA:Carrier Aggregation」がある(非特許文献2及び3参照)。
なお、LTE-A方式は、LTE方式とバックワードコンパチビリティ(backward compatibility)を保ったまま同じシステムとして運用できるように検討されており、図7に示すように、CAを適用する場合も、それぞれのDLキャリアは、DLキャリアにおける報知情報(SIB2)から特定されるULキャリアとペアを成す。
CAのシナリオとして、移動局UEにおいて同時に使用するDLキャリアの数とULキャリアの数とが非対称であるシナリオについても検討されている。
特に、ユーザデータトラヒックとしてULよりもDLの方が多いことが一般的であるため、システムとして提供するDLキャリアの数又は移動局UEの実装としてサポートするDLキャリアの数がULキャリアの数より多いシナリオが 重視されている。
この場合、DLキャリアの数がULキャリアの数よりも多いため、図8に示すように、DLキャリアにおける報知情報(SIB2)から特定されるDLキャリアとULキャリアとの対応関係も、1対1の対応関係のみの運用だけでなく、N対1の対応関係としての運用も想定されている。
3GPP TS36.304 3GPP TS36.300 3GPP TS36.912
このように、DLキャリアの数がULキャリアの数より多いCAのシナリオを想定する場合、先に述べたPDCCHを送信するリソースの不足の問題を低減するために、PDCCH(UL grant)の送信をなるべくシステムで運用されている複数のDLキャリアに分散することが望ましい。
しかしながら、無線基地局eNBが、PDCCH(UL grant)を送信する(すなわち、移動局UEがPDCCH(UL grant)を検出する)DLキャリアと、PDCCH(UL grant)によりPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係(paring)として、DLキャリアにおける報知情報(SIB2)にて特定されるセル共通の対応関係(Cell specific pair)を採用してしまうと、PDCCH(UL grant)がシステムで運用されている複数のDLキャリアに分散しきれないという課題がある。
図8の例では、ULキャリア#2におけるPUSCHリソースを割り当てるPDCCH(UL grant)は、DLキャリア#2とDLキャリア#3とに分散されるが、ULキャリア#1におけるPUSCHリソースを割り当てるPDCCH(UL grant)は、DLキャリア#1にて全て送信される必要がある。
1つのULキャリアにおけるPUSCHリソースを割り当てるために必要なPDCCH(UL grant)の負荷を「1」とすると、DLキャリア#2及びDLキャリア#3における負荷は「0.5」となるが、DLキャリア#1における負荷は「1」となる。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、CAが行う場合に、PDCCH(UL grant)を複数のDLキャリアに分散することができる移動通信方法、無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行う移動通信方法であって、前記無線基地局が、前記通信を行っている前記移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知する工程Aと、前記移動局が、前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、無線基地局であって、前記無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行っている移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行うことができるように構成されている移動局であって、前記無線基地局から、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を受信するように構成されている受信部と、前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、CAが行う場合に、PDCCH(UL grant)を複数のDLキャリアに分散することができる移動通信方法、無線基地局及び移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明するための図である。 一般的な移動通信システムについて説明するための図である。 一般的な移動通信システムについて説明するための図である。 一般的な移動通信システムについて説明するための図である。 一般的な移動通信システムについて説明するための図である。 一般的な移動通信システムについて説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る無線基地eNBは、スケジューリング部11と、送信順部12とを具備しており、図2に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信部21と、送信部22とを具備している。
図3に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、2つのULキャリア#1〜#2及び3つのDLキャリア#1〜#3が提供されている。
本実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UEに対して、事前に、「UL grant」を送信するDLキャリアと「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている。
ここで、無線基地局eNBの送信部12は、RRCメッセージやPDCCHによって、かかる対応関係を通知するように構成されていてもよい。
図3の例では、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UE#1に対して、ULキャリア#1とDLキャリア#1とがペアを成すことを示す対応関係(UE#1専用ペア、UE#1 specific pair)、及び、ULキャリア#2とDLキャリア#2〜#3とがペアを成すことを示す対応関係(UE#1専用ペア、UE#1 specific pair)を通知するように構成されている。
また、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UE#2に対して、ULキャリア#1とDLキャリア#1〜#2とがペアを成すことを示す対応関係(UE#2専用ペア、UE#2 specific pair)、及び、ULキャリア#2とDLキャリア#3とがペアを成すことを示す対応関係(UE#2専用ペア、UE#2 specific pair)を通知するように構成されている。
さらに、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UE#3に対して、ULキャリア#1とDLキャリア#1/#3とがペアを成すことを示す対応関係(UE#3専用ペア、UE#3 specific pair)、及び、ULキャリア#2とDLキャリア#2とがペアを成すことを示す対応関係(UE#3専用ペア、UE#3 specific pair)を通知するように構成されている。
かかる場合、移動局UEの受信部21が、あるDLキャリアにおいてPDCCH(UL grant)を受信した場合、かかるDLキャリアとペアを成すULキャリアにおいて、PDCCH(UL grant)にて指定されたPUSCHリソースを用いて、上りリンクデータ信号を送信するように構成されている。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、LTE-A方式において、システムで運用されているDLキャリアの数がULキャリアの数よりも多い場合に、PDCCH(UL grant)を、全てのDLキャリアに分散することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNBとの間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信(CA)を行う移動通信方法であって、無線基地局eNBが、CAを行っている移動局UEに対して、「UL grant(上りリンク割り当て信号)」を送信するDLキャリア(下りリンクキャリア)と、「UL grant」によってPUSCHリソース(上りリンクリソース)が割り当てられるULキャリア(上りリンクキャリア)との対応関係を個別に通知する工程Aと、移動局UEが、かかるDLキャリアにおいて「UL grant」を受信した場合に、上述の対応関係に基づいて、かかるULキャリアにおいてPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、工程Aにおいて、無線基地局eNBは、RRCメッセージによって、上述の対応関係を通知してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNBであって、無線基地局eNBとの間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いたCAを行っている移動局UEに対して、「UL grant」を送信するDLキャリアと、「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている送信部11を具備することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、送信部11は、RRCメッセージによって、上述の対応関係を通知するように構成されていてもおい。
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNBとの間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いたCAを行うことができるように構成されている移動局UEであって、無線基地局eNBから、「UL grant」を送信するDLキャリアと、「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を受信するように構成されている受信部21と、かかるDLキャリアにおいて「UL grant」を受信した場合に、上述の対応関係に基づいて、かかるULキャリアにおいてPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信するように構成されている送信部22とを具備することを要旨とする。
なお、上述の移動局UE及び無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB…無線基地局
11…スケジューリング部
12…送信部
UE…移動局
21…受信部
22…送信部

Claims (5)

  1. 移動局が、無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行う移動通信方法であって、
    前記無線基地局が、前記通信を行っている前記移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知する工程Aと、
    前記移動局が、前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記工程Aにおいて、前記無線基地局は、RRCメッセージによって、前記対応関係を通知することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 無線基地局であって、
    前記無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行っている移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とする無線基地局。
  4. 前記送信部は、RRCメッセージによって、前記対応関係を通知するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
  5. 無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行うことができるように構成されている移動局であって、
    前記無線基地局から、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を受信するように構成されている受信部と、
    前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする移動局。
JP2010030753A 2010-02-15 2010-02-15 移動通信方法、無線基地局及び移動局 Active JP5243470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030753A JP5243470B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 移動通信方法、無線基地局及び移動局
PCT/JP2011/053169 WO2011099630A1 (ja) 2010-02-15 2011-02-15 移動通信方法、無線基地局及び移動局
US13/579,167 US8867470B2 (en) 2010-02-15 2011-02-15 Mobile communication method, radio base station, and mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030753A JP5243470B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 移動通信方法、無線基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166712A JP2011166712A (ja) 2011-08-25
JP5243470B2 true JP5243470B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=44367893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030753A Active JP5243470B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 移動通信方法、無線基地局及び移動局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8867470B2 (ja)
JP (1) JP5243470B2 (ja)
WO (1) WO2011099630A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046411A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、及びユーザ端末
EP2879449A4 (en) 2012-07-24 2015-08-19 Fujitsu Ltd WIRELESS TERMINAL, WIRELESS BASE STATION, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
JP6486001B2 (ja) * 2013-12-25 2019-03-20 キヤノン株式会社 Ad変換器、ad変換装置、光電変換装置、撮像システム、およびad変換方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047545A2 (ko) * 2008-10-22 2010-04-29 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서 효과적인 초기 접속 방식
WO2010077116A2 (ko) * 2009-01-02 2010-07-08 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서의 효과적인 제어정보 전송 방법
US20100215011A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for switching a resource assignment mode for a plurality of component carriers
US8724571B2 (en) * 2009-04-20 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Carrier construction for effective control channel decoding

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011099630A1 (ja) 2011-08-18
US8867470B2 (en) 2014-10-21
US20130039306A1 (en) 2013-02-14
JP2011166712A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11503590B2 (en) Apparatus and method for determining data resource for wireless communications
US9894654B2 (en) Defining sub-subchannels for data communication using separately provided frequency and time resources and related wireless terminals and network nodes
RU2764059C2 (ru) Пользовательское оборудование, базовая станция и соответствующий способ
KR102480608B1 (ko) D2d 통신을 위한 자원 할당 방법 및 장치
KR101572272B1 (ko) 다중 반송파 시스템에서 무선통신의 수행장치 및 방법
JP4728434B1 (ja) 移動局及び無線基地局
WO2016188250A1 (zh) 一种资源分配的方法和装置
US20200068610A1 (en) Resource scheduling method, network device, and communications device
US10342036B2 (en) Secondary scheduling request
WO2012124558A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法、および集積回路
EP2542009A1 (en) Method of handling uplink control information reporting and related communication device
JP2012520622A (ja) リソースを中継に割り当てるためのシステムおよび方法
JP2009260956A (ja) 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局
CN105453684A (zh) 在蜂窝移动通信系统中用于请求调度的方法和设备
JP6426358B2 (ja) 基地局、ユーザ装置、送信タイミング情報送信方法、及び発見信号送信方法
JP5285535B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP5033889B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP5061206B2 (ja) 無線基地局及び移動通信方法
JP5243470B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP6032904B2 (ja) 移動局および無線基地局
CN112868261A (zh) 服务小区的l1信令
JP5827914B2 (ja) 移動局
JP5919035B2 (ja) 移動局
JP2011166808A (ja) 移動局及び無線基地局
WO2012124557A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法、および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250