JP5242296B2 - Control cable slack automatic adjustment device - Google Patents
Control cable slack automatic adjustment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5242296B2 JP5242296B2 JP2008217769A JP2008217769A JP5242296B2 JP 5242296 B2 JP5242296 B2 JP 5242296B2 JP 2008217769 A JP2008217769 A JP 2008217769A JP 2008217769 A JP2008217769 A JP 2008217769A JP 5242296 B2 JP5242296 B2 JP 5242296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control cable
- side portion
- input side
- output side
- slack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Flexible Shafts (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
本発明はコントロールケーブルの弛み自動調整装置に関し、より詳細には自動車のサイドブレーキ等に使用されるコントロールケーブルの弛みを自動的に解消する装置に関する。 The present invention relates to a control cable slack automatic adjustment device, and more particularly to a device for automatically eliminating slack in a control cable used for a side brake or the like of an automobile.
従来、コントロールケーブルは、自動車において、アクセルケーブル、パーキングブレーキケーブル、フードロックケーブル、オートマチックトランスミッションケーブルおよびクラッチケーブル等として使用されている。これらのケーブルは長期間使用されることにより伸張し、所定量の操作に対する被駆動装置側の作動量が小さくなる。そのため、車検時等にその弛みを調整する必要があった。 Conventionally, control cables are used in automobiles as accelerator cables, parking brake cables, hood lock cables, automatic transmission cables, clutch cables, and the like. These cables expand when used for a long period of time, and the amount of operation on the driven device side for a predetermined amount of operation is reduced. Therefore, it was necessary to adjust the slackness at the time of vehicle inspection.
これに対して、パーキングブレーキの操作毎にパーキングブレーキケーブルの弛みを解消するようにした装置が発明されている(例えば、特許文献1)。特許文献1の発明では、操作入力手段であるパーキングレバー側のケーブルの固定部にスプリングを設けて、ケーブルに弛みが発生しないように常に引っ張り、弛みが生じた際にケーブルの固定位置を変更するようにしている。他の例としては、パーキングブレーキレバーに加わる操作荷重を測定し、操作荷重に応じてケーブル長を変更するべく、モータ駆動によりケーブルを巻き上げるようにしたものがある(例えば、特許文献2)。
しかしながら、特許文献1に係る装置は、パーキングレバーによるケーブルの引っ張りを解放した際に生じる弛みを詰めるものであるため、例えばブレーキが凍結してケーブルを引っ張らない場合や、パーキングレバーの操作が急激でブレーキによるケーブルの引っ張りに遅れが生じた場合等には、ケーブルが実際の弛み以上に詰められてしまうという問題がある。また、特許文献2に係る装置は、操作荷重を測定するためのセンサや、駆動源としてのモータを必要とし、装置構成が複雑となるため、コスト面等から実施は困難である。
However, since the device according to Patent Document 1 closes the slack that occurs when the cable is pulled by the parking lever, for example, when the brake is frozen and the cable is not pulled, or when the parking lever is operated suddenly. When there is a delay in pulling the cable by the brake, there is a problem that the cable is packed more than the actual slack. Further, the apparatus according to
本発明は以上の問題を鑑みてなされたものであって、モータ等を必要とせずに、コントロールケーブルの弛み調整を適切に行うことができるコントロールケーブルの弛み自動調整装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an automatic control cable slack adjustment device that can appropriately perform slack adjustment of a control cable without requiring a motor or the like. To do.
上記課題を解決するために、第1の発明は、コントロールケーブル(103)の入力側部分(入力側コントロールケーブル104および入力側シャフト3)と出力側部分(出力側コントロールケーブル105および出力側シャフト4)との間に介装され、当該コントロールケーブルに生じた弛みを自動的に取り除くコントロールケーブルの弛み自動調整装置(1)であって、前記入力側部分の連結端と前記出力側部分の連結端とを、端間距離調整可能に連結する連結手段(連結部材5)と、前記出力側部分の連結端を前記入力側部分側に引っ張った際の移動量から前記コントロールケーブルの弛みを計量する弛み計量手段(突出部材9およびEリング11)と、前記弛み計量手段により計量された弛みに応じて、前記入力側部分と前記出力側部分との端間距離を短縮すべく、前記連結手段を調整する調整手段(調整機構30)とを有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the first aspect of the present invention relates to the input side portion (input
これによれば、コントロールケーブルを引っ張った際にコントロールケーブルの弛み量を計量するようにしたため、コントロールケーブルの弛みを精度よく計量することができ、コントロールケーブルの調整が過度に行われなくなる。 According to this, since the slack amount of the control cable is measured when the control cable is pulled, the slack of the control cable can be accurately measured, and the control cable is not adjusted excessively.
第2の発明は、第1の発明において、前記連結手段は、前記入力側部分と前記出力側部分とを同軸に連結するとともに、その軸心に雌ねじ部(5a)を有し、前記入力側部分および前記出力側部分の少なくとも一方は、前記雌ねじ部と螺合する雄ねじ部(3c)を有し、前記連結手段は、前記コントロールケーブルの軸線回りに回転することにより、前記入力側部分と前記出力側部分との端間距離を変化させることを特徴とする。 In a second aspect based on the first aspect, the connection means coaxially connects the input side portion and the output side portion, and has an internal thread portion (5a) at the axis thereof, At least one of the portion and the output side portion has a male screw portion (3c) that is screwed with the female screw portion, and the connecting means rotates around the axis of the control cable, so that the input side portion and the output side portion are The distance between the ends with the output side portion is changed.
これによれば、連結部材の回転によって入力側部分と出力側部分との対向端間距離が短縮され、コントロールケーブルの全長が短縮されて弛みが除去されるようになる。 According to this, the distance between the opposing ends of the input side portion and the output side portion is shortened by the rotation of the connecting member, the overall length of the control cable is shortened, and the slack is removed.
第3の発明は、第1の発明または第2の発明において、前記弛み計量手段は、前記コントロールケーブルの移動の基準となる部材(車体骨格200)に固定されたケーシング(2)と、前記ケーシングの一側に軸方向進退可能に係合し、その一端が当該ケーシングから突出する突出部材(9)と、前記出力側部分に固定され、前記出力側部分の連結端が前記入力側部分側に引っ張られた際の移動量が、前記コントロールケーブルが弛むことによって所定量より増加した場合に、前記突出部材に当接して当該突出部材を前記入力側部分側に移動させる押圧部(Eリング11)とを有し、前記突出部材は、前記入力側部分側への移動のみが許容されていることを特徴とする。突出部材は、例えばラチェット機構を介してケーシングに固定され、入力側部分側への移動のみが許容されている。 According to a third invention, in the first invention or the second invention, the slack measuring means includes a casing (2) fixed to a member (vehicle body frame 200) serving as a reference for movement of the control cable, and the casing One end of which is engaged with a projecting member (9) projecting from the casing and fixed to the output side portion, and a connecting end of the output side portion is located on the input side portion side. A pressing portion (E-ring 11) that abuts against the projecting member and moves the projecting member to the input side portion side when the amount of movement when pulled increases from a predetermined amount due to loosening of the control cable The protrusion member is only allowed to move toward the input side portion. The projecting member is fixed to the casing via, for example, a ratchet mechanism, and only allowed to move to the input side portion side.
これによれば、突出部材の入力側部分側への突出量によって、コントロールケーブルの弛みを計量することができるようになる。また、突出部材は突出方向にしか移動が許容されていないため、突出端において他部材を押圧することが可能となる。 According to this, the slack of the control cable can be measured by the protruding amount of the protruding member toward the input side portion. Further, since the protruding member is allowed to move only in the protruding direction, the other member can be pressed at the protruding end.
第4の発明は、第3の発明において、前記突出部材は、雄ねじ部(9a)をもって前記ケーシングに螺合するとともに、前記出力側部分が嵌挿される貫通孔(9c)をその軸心に有することを特徴とする。 In a fourth aspect based on the third aspect, the protruding member has a male screw portion (9a) screwed into the casing, and has a through hole (9c) into which the output side portion is inserted and inserted in the center thereof. It is characterized by that.
これによれば、突出部材を簡潔な構造とすることができる。 According to this, the protruding member can have a simple structure.
第5の発明は、第3の発明または第4の発明において、前記調整手段は、前記突出部材の他端に当接する当接部(板状部10a)と、当該当接部から延設されたラック部(10d)とを備えたラック部材(10)と、前記ラック部に噛み合い、その回転によって前記連結手段を回転駆動するピニオン(23)とを有することを特徴とする。
In a fifth aspect based on the third aspect or the fourth aspect, the adjusting means includes a contact portion (plate-
これによれば、突出部材の突出という直線方向の変位を回転力に変換して連結手段を回転駆動することができる。 According to this, it is possible to convert the displacement in the linear direction, that is, the protrusion of the protruding member, into a rotational force and to drive the connecting means.
以上のように構成することによって、モータやセンサ等の付加的な装置を設けることなく、コントロールケーブルの弛みを適切に計量し、調整を過度に行うことなくコントロールケーブルの弛みを除去することができる。 By configuring as described above, it is possible to appropriately measure the slack of the control cable without providing an additional device such as a motor or a sensor, and to remove the slack of the control cable without excessive adjustment. .
以下、図面を参照して、本発明を車両のパーキングブレーキ装置に適用した一実施形態を詳細に説明する。図1は、実施形態に係るコントロールケーブルの弛み自動調整装置を適用したパーキングブレーキ装置を示す概略図である。図1中の上方を上とし、右方を前方、左方を後方とする。図1に示すように、パーキングブレーキ装置100は、パーキングレバー101の操作により公知のドラムブレーキ102を作動させる装置であって、パーキングレバー101とドラムブレーキ102とはコントロールケーブル103により連結されている。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a parking brake device for a vehicle will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a parking brake device to which a control cable slack automatic adjusting device according to an embodiment is applied. The upper side in FIG. 1 is the upper side, the right side is the front side, and the left side is the rear side. As shown in FIG. 1, the
コントロールケーブル103は、パーキングレバー101に一端が連結された入力側コントロールケーブル104と、ドラムブレーキ102に一端が連結された出力側コントロールケーブル105とに2分割されている。入力側コントロールケーブル104と出力側コントロールケーブル105との間には、コントロールケーブルの弛み自動調整装置1が介装されている。
The
弛み自動調整装置1は、車体骨格200に固定された直方体状のケーシング2と、ケーシング2の前端面から突出した入力側シャフト3と、ケーシング2の後端面から入力側シャフト3と同軸に突出した出力側シャフト4とを備えている。入力側シャフト3の端部には入力側コントロールケーブル104が連結され、出力側シャフト4の端部には出力側コントロールケーブル105が連結されている。入力側シャフト3と出力側シャフト4とは、ケーシング2の内部において後述する連結部材5によって接続されている。入力側シャフト3および出力側シャフト4は、ケーシング2に対して軸線方向に移動可能に支持されており、パーキングレバー101の操作がコントロールケーブル103を介してドラムブレーキ102に伝達されるようになっている。
The slack automatic adjusting device 1 includes a rectangular
ドラムブレーキ102は、円筒状のドラム111と、ドラム111の内面に対向して配置された一対のシュー112と、操作入力によりシュー位置を変位させるためのシューレバー113およびシューストラット114から構成されている。出力側コントロールケーブル105はシューレバー113に連結されており、ばね115によりドラムブレーキ102側へ常に付勢されている。これにより、パーキングレバー101により引っ張り力が加えられていない場合(図1中実線)にはシュー112の表面に取り付けられたライニング116はドラム111と離間する一方、パーキングレバー101により引っ張り力が加えられた場合(図1中破線)にシュー112が変位してライニング116がドラム111に接触して制動力を発生する。
The
以下、弛み自動調整装置1について詳述する。図2は、パーキングブレーキケーブルの弛み自動調整装置を示す斜視図であり、図3および図4はパーキングブレーキケーブルの弛み自動調整装置を一部破断して示す斜視図である。図1と同様に、図2〜図4中の上方を上とし、入力側シャフト3および出力側シャフト4の軸線に沿って右方を前方とし、左方を後方とする。図2〜4に示すように、ケーシング2は下側に開口しており、その周縁部に車体骨格と接合するためのフランジ部2aが形成されている。また、上面には入力側および出力側シャフト3,4の軸線と平行にスリット6が形成されている。
Hereinafter, the slack automatic adjustment device 1 will be described in detail. FIG. 2 is a perspective view showing an automatic adjustment device for a parking brake cable slack, and FIGS. 3 and 4 are perspective views showing a partially broken automatic adjustment device for a parking brake cable. As in FIG. 1, the upper side in FIGS. 2 to 4 is the upper side, the right side is the front and the left side is the rear along the axis of the
図3および図4に示すように、入力側シャフト3はケーシング2の前面に形成された貫通孔7を通過してケーシング2の内方へと延在している。図4に示すように、入力側シャフト3の後端部には他の部分と比較して小径に形成された小径部3aが設けられ、小径部3aと他の部分との境界部には段部3bが形成されている。入力側シャフト3の小径部3aの先端部には雄ねじ部3cが形成されている。また、入力側シャフト3の段部3bより前方側の部分の外周面には軸線方向に沿って延びる突条3dが形成され、貫通孔7には突条3dと係合する溝7aが軸線方向に沿って形成されている。これにより、入力側シャフト3は貫通孔7に対して軸線方向(前後方向)に進退可能である一方、軸線回りの回転が規制されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
出力側シャフト4は、ケーシング2の後面に形成された雌ねじ孔8と、雌ねじ孔8に螺合する突出部材9と、ラック部材10とを貫通して前方側へと延びている。出力側シャフト4のケーシング2の外方側には周方向に延在する溝4bが形成され、溝4bには押圧部材としてのEリング11が装着されている。突出部材9とEリング11とは弛み計量手段を構成する。
The
雌ねじ孔8は、貫通孔7と同軸に形成されている。突出部材9は、雌ねじ孔8に螺合する雄ねじ部9aと、雄ねじ部9aのケーシング2の内方側における端部に設けられたフランジ部9bとを有する。雄ねじ部9aおよびフランジ部9bには軸線に沿って貫通孔9cが形成されており、この貫通孔9cには出力側シャフト4が嵌挿されている。図5(a)は突出部材を示す斜視図である。図5(a)に示すように、フランジ部9bの前面には放射状の突条9dが形成されている。
The
図5(b)はラック部材を示す斜視図である。図5(b)に示すように、ラック部材10は、突出部材9のフランジ部9bと当接する板状部10aに、出力側シャフト4が嵌挿される貫通孔10bが形成されるとともに、貫通孔10bの周縁部より突条10cが放射状に形成されている。また、板状部10aの突条10cが形成された面と相反する側の部分には、ラックが形成されたラック部10dが前方側へと延設されている。
FIG. 5B is a perspective view showing the rack member. As shown in FIG. 5B, the
図3および図4に示すように、入力側シャフト3と出力側シャフト4との対向する端部は、連結部材5によって連結されている。連結部材5は、入力側および出力側シャフト3,4と同軸に配置された略円筒形状の部材であって、その内周面には入力側シャフト3の雄ねじ部3cと係合する雌ねじ部5aが形成されている。連結部材5の入力側シャフト3側は開放されている一方、他方の出力側シャフト4側は出力側シャフト4が挿通可能な貫通孔5bを備えた底部5cが形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the opposing ends of the
出力側シャフト4の先端部には、連結部材5の貫通孔5bより大径に形成された頭部4aが設けられている。頭部4aが底部5cと係合することによって出力側シャフト4は連結部材5に連結されている。入力側シャフト3は、雄ねじ部3cが連結部材5の雌ねじ部5aと螺合することによって連結部材5と連結されている。連結部材5は入力側シャフト3および出力側シャフト4に対して軸線回りに相対回転可能となっており、回転することによって入力側シャフト3を螺進させることができる。そのため、連結部材5は回転することによって、入力側シャフト3と出力側シャフト4との先端間の距離を変化させることができる。
A
図4に示すように、連結部材5の前方側の端部は、連結部材5および入力側シャフト3と同軸に設けられた有底円筒形状の円筒部材21に収容されている。円筒部材21は、前端に底部21aを有し、底部21aには入力側シャフト3の小径部3aの外周に摺接する貫通孔21bが形成されている。また、円筒部材21の後端部の径方向外方には円筒部材21の軸線を回転軸とする第1傘歯車21cが形成されている。
As shown in FIG. 4, the front end of the connecting
円筒部材21は、貫通孔21bにおいて入力側シャフト3の小径部3aに軸支され、円筒部材21の内壁21dが連結部材5の外周部5dと摺接することによって連結部材5に軸支されている。連結部材5の前端における外周部5dには突部5eが形成されており、円筒部材21の内壁21dには突部5eと係合するガイド溝21eが円筒部材21の軸線方向に沿って延設されている。これにより、連結部材5は円筒部材21に対して円筒部材21の軸線方向に相対移動可能となっている一方、突部5eとガイド溝21eとの係合により円筒部材21の軸線を中心として円筒部材21と一体となって回転するようになっている。円筒部材21は入力側シャフト3に対して入力側シャフト3の軸線回りに相対回転可能となっている。
The
連結部材5および入力側シャフト3の小径部3aには調整機構ケーシング20が軸支されている。調整機構ケーシング20は、突出部材9の変位によってラック部材10に加えられる駆動力を連結部材5の回転力として伝達する調整機構30の骨格をなすケーシングである。調整機構ケーシング20は、下方に開口するとともに上部側が後方側に膨出した箱形状を呈し、下部後壁20aに貫通孔20b、下部前壁20cに貫通孔20dが形成されている。貫通孔20bには連結部材5が嵌挿され、貫通孔20dには入力側シャフト3の小径部3aが嵌挿されている。調整機構ケーシング20は、下部後壁20aおよび下部前壁20cの間に円筒部材21を挟み込むようにして配置されている。
An
入力側シャフト3の小径部3aには周方向に延在する溝3eが形成され、溝3eにはEリング12が係合されている。これにより、入力側シャフト3の段部3bとEリング12との間に円筒部材21の底部21aおよび調整機構ケーシング20の下部前壁20cが挟み込まれ、円筒部材21および調整機構ケーシング20は入力側シャフト3とともに入力側シャフト3の軸線方向に移動するようになる。
A
調整機構ケーシング20の上部側には、円筒部材21の第1傘歯車21cと噛み合う第2傘歯車22と、第2傘歯車22と同軸かつ一体に設けられるとともにラック部材10のラック部10dに噛み合うピニオン23とが収容されている。
On the upper side of the
第2傘歯車22およびピニオン23は単一のシャフト24に固定されている。シャフト24は一端にフランジ部を備えた頭部24aを備え、調整機構ケーシング20の上部上壁20eに形成された貫通孔20f、上部下壁20gに形成された貫通孔20hに嵌挿され、他方側の端部24bにEリング25が装着されることによって、調整機構ケーシング20に軸支されている。また、シャフト24の端部24bは、調整機構ケーシング20より外方に突出して、ケーシング2のスリット6内に嵌入している。これにより、調整機構ケーシング20のケーシング2内での姿勢が安定する。
The
また、調整機構ケーシング20の上部後壁20iに貫通孔20j、上部前壁20kに貫通孔20lが形成され、ラック部材10のラック部10dが挿通されている。これにより、ラック部10dがピニオン23と噛み合い可能となるとともに、ラック部10dの移動方向が規制されることによって噛み合いが確実に行われるようになる。
A through
以上のように、構成した弛み自動調整装置1の作用について説明する。図6〜10は、パーキングブレーキケーブルの弛み自動調整装置の動作状況を示す縦断面図であって、一連の動作を示す図である。図1と同様に、図6〜図10の上方を上とし、右方を前方、左方を後方とする。図6は、弛み自動調整装置1の初期状態を示している。初期状態とは、入力側コントロールケーブル104および出力側コントロールケーブル105に弛みが生じておらず、パーキングレバー101による引っ張りが最小となっている状態(解放状態、ブレーキオフ)をいう。出力側コントロールケーブル105がばね115に付勢されているため、出力側シャフト4、連結部材5、調整機構ケーシング20および入力側シャフト3は、ドラムブレーキ102側(後方側)へと付勢されている。初期状態における出力側シャフト4等の位置は、パーキングレバー101による引っ張りが最小となる位置(解放位置)によって決定されている。なお、出力側シャフト4等の後方側への移動制限は他のストッパ等を設けることによって実施してもよい。図6における入力側シャフト3の先端位置を基準位置P0とする。
The operation of the slack automatic adjusting device 1 configured as described above will be described. FIGS. 6 to 10 are longitudinal sectional views showing the operation state of the automatic adjustment device for the parking brake cable slack, and are a diagram showing a series of operations. Similar to FIG. 1, the upper side of FIGS. 6 to 10 is the upper side, the right side is the front side, and the left side is the rear side. FIG. 6 shows an initial state of the slack automatic adjusting device 1. The initial state refers to a state where the input
初期状態においては、ラック部材10のラック部10dが調整機構ケーシング20の外方に所定量突出し、突出部材9の雄ねじ部9aがケーシング2の外方に所定量突出している。このとき、突出部材9のフランジ部9bとラック部材10の板状部10aとは接触しているが、互いに押圧し合わない状態となっている。また、初期状態における入力側シャフト3と出力側シャフト4との端間距離はD1となっている。
In the initial state, the
Eリング11は、突出部材9の雄ねじ部9aの端部9eから距離L離れた位置にある。距離Lは、入力側および出力側コントロールケーブル104,105に弛みが生じていない場合に、パーキングレバー101の解放状態(ブレーキオフ)から引っ張り状態(ブレーキオン)になるまでに出力側シャフト4が移動する距離である。他の実施形態では、Eリング11と端部9eとの距離を距離Lより若干長くしてもよい。
The
図6に示す初期状態から、パーキングレバー101の操作により入力側コントロールケーブル104を距離Lだけ前方側に引っ張った状態を図7に示す。入力側コントロールケーブル104が前方側に引っ張られることにより、入力側シャフト3、連結部材5、出力側シャフト4および調整機構30が前方側に距離L移動する。このときEリング11は突出部材9の端部9eに接触する位置まで移動する。出力側コントロールケーブル105に弛みが生じていない場合には、図7の状態においてドラムブレーキ102のシューレバー113は所定量変位してブレーキオン状態となる。
FIG. 7 shows a state where the input
一方、出力側コントロールケーブル105に弛みが生じている場合には、シューレバー113を所定量変位させてブレーキオン状態とするために、さらに出力側シャフト4等を弛み量に相当する距離ΔLだけ前方側に引っ張る必要がある。図8は図7の状態から出力側シャフト4等を距離ΔLだけ前方側に引っ張った状態を示している。出力側シャフト4が距離ΔL前方側に移動することによって、Eリング11が突出部材9の端部9eを前方側に押圧する。これにより、突出部材9は軸線回りに回転しながら、雌ねじ孔8内を前方側へと距離ΔLだけ螺進する。この状態では、入力側シャフト3の先端位置は図6における基準位置P0に位置した状態から距離L+ΔL前方側に移動したことになる。
On the other hand, when the output
次に、図8のブレーキオン状態からパーキングレバー101による引っ張りを解除すると、出力側コントロールケーブル105がばね115に付勢されているため、出力側シャフト4等は後方側へと引っ張られる。図9は、図8の状態から出力側シャフト4等が距離Lだけ後方側に移動した状態を示す。この状態でラック部材10の板状部10aと突出部材9のフランジ部9bとが当接し、各部10a,9bに形成された突条10c,9d同士が係合する。
Next, when the pulling by the
図9に示す状態から、ばね115の付勢力により出力側シャフト4等はさらに後方側に引っ張られる。このとき、出力側シャフト4とともに移動しようとするラック部材10は、突出部材9を後方側に押圧する。しかし、突出部材9はラック部材10と係合しており、軸線の周方向周りの回転が規制されているため雌ねじ孔8内を移動することができない。そのため、突出部材9およびラック部材10の位置は図8に示す位置に固定される。
From the state shown in FIG. 9, the
ラック部材10の位置が固定されるため、ばね115の付勢力を受けて調整機構ケーシング20が後方側に移動すると、ラック部10dに噛み合うピニオン23が回転させられる。ピニオン23が回転すると、ピニオン23と一体に回転する第2傘歯車22が回転され、第2傘歯車22に噛み合う第1傘歯車21cとともに円筒部材21が回転され、円筒部材21と一体に回転する連結部材5が回転させられる。連結部材5が入力側シャフト3に対して回転すると、連結部材5の雌ねじ部5aに対して入力側シャフト3の雄ねじ部3cが螺進する。その結果、連結部材5は前方側へと移動し、円筒部材21の内部へと浸入する。
Since the position of the
図10は、出力側シャフト4等の後方側への移動が終了した状態を示す。図10に示すように、入力側シャフト3の先端が基準位置P0に到達したとき、出力側シャフト4等の後方側への移動が終了する。図10における状態では、出力側シャフト4の頭部4aの位置は図6における一連の操作を行う前の位置に比べて距離ΔLだけ前方側に移動し、入力側シャフト3と出力側シャフト4との間の端間距離はD1−ΔLとなる。これにより、弛み自動調整装置1が介装された入力側コントロールケーブル104と出力側コントロールケーブル105との末端間距離、すなわちコントロールケーブル103の全長が弛み量に相当する距離ΔLだけ短くなる。換言すると、コントロールケーブル103が張られて、弛みが解消される。
FIG. 10 shows a state in which the rearward movement of the
入力側コントロールケーブル104および出力側コントロールケーブル105の弛みに対する入力側シャフト3および出力側シャフト4の間の端間距離を短縮する程度は、ラック部10dとピニオン23、ピニオン23と第2傘歯車22、および第2傘歯車22と第1傘歯車21cのギヤ比を変更することにより調整することができる。実施形態では弛み量ΔLに対して、端間距離をΔL短縮するようにしたが、他の実施形態においては端間距離をΔLより短い値だけ短縮する等、適宜変更が可能である。
The
以上のように、実施形態における弛み自動調整装置はパーキングブレーキ装置100を使用する毎に自動でコントロールケーブル103の弛みを計量し、弛みに応じてコントロールケーブル103の末端間距離を短縮して弛みを解消することができる。
As described above, the slack automatic adjustment device in the embodiment automatically measures the slack of the
弛み量の計量がパーキングレバー101を引く際に行われるため、操作による外乱を低減しつつ、コントロールケーブル103の末端間距離を短縮することができる。パーキングレバー101を引く際には、常にばね115の付勢力に抗してコントロールケーブル103を引くため、コントロールケーブル103には両方向に力が加わり、コントロールケーブル103は張られた状態となっているためである。
Since the amount of slack is measured when the
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、実施形態では入力側シャフト3の先端に雄ねじ部を設けたが、出力側シャフト4の先端に雄ねじ部を設け、出力側シャフトが連結部材5の内方へと螺進するように雌ねじ部を設けてもよい。また、突出部材9と雌ねじ孔8との係合をラチェット機構により行うようにし、突出部材9は前方側にのみ移動可能となるようにしてもよい。この場合には、突出部材9と雌ねじ孔8とのねじ係合を省略できるとともに、突出部材9の突条9dとラック部材10の突条10cとを省略することをできる。その他制御装置の構成は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
Although the description of the specific embodiment is finished as described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be widely modified. For example, in the embodiment, the male screw portion is provided at the tip of the
1 自動調整装置
2 ケーシング
3 入力側シャフト
3c 雄ねじ部
4 出力側シャフト
4a 頭部
5 連結部材
5c 雌ねじ部
8 雌ねじ孔
9 突出部材
10 ラック部材
11 Eリング
10d ラック部
21 円筒部材
23 ピニオン
30 調整機構
100 パーキングブレーキ装置
101 パーキングレバー
102 ドラムブレーキ
103 コントロールケーブル
104 入力側コントロールケーブル
105 出力側コントロールケーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記入力側部分の連結端と前記出力側部分の連結端とを同軸かつ相対回転可能に連結すると共に、前記入力側部分及び前記出力側部分の一方に形成された雄ねじに螺合する雌ねじ部を軸心に有し、前記コントロールケーブルの軸線回りに回転することによって前記入力側部分と前記出力側部分間との端間距離を変化させる連結部材と、
前記コントロールケーブルの移動の基準となる部材に固定されたケーシングと、
前記ケーシングの一側に、前記コントロールケーブルの軸線方向に沿って前記入力側部分側への移動のみが可能に係合し、その一端が前記ケーシングから突出した突出部材と、
前記出力側部分に固定され、前記コントロールケーブルの引っ張り操作によって、前記出力側部分が前記入力側部分側に引っ張られた際の移動量が、前記コントロールケーブルが弛むことによって所定量より増加した場合に、前記突出部材に当接して当該突出部材を前記入力側部分側に移動させる押圧部と、
前記入力側部分に支持され、前記突出部材に当接することによって、前記連結部材を回転させ、前記入力側部分と前記出力側部分との端間距離を短縮すべく、前記連結部材を調整する調整機構と
を有することを特徴とするコントロールケーブルの弛み自動調整装置。 A control cable slack automatic adjustment device that is interposed between an input side portion and an output side portion of a control cable and automatically removes slack generated in the control cable,
A connecting end of the input side portion and a connecting end of the output side portion are connected coaxially and relatively rotatably, and a female thread portion that is screwed into a male screw formed on one of the input side portion and the output side portion A connecting member that has an axial center and changes an end-to-end distance between the input side portion and the output side portion by rotating around the axis of the control cable ;
A casing fixed to a member serving as a reference for movement of the control cable;
One side of the casing is engaged so as to be able to move only to the input side portion side along the axial direction of the control cable, and a protruding member whose one end protrudes from the casing;
When the movement amount when the output side portion is pulled to the input side portion side by the pulling operation of the control cable is fixed to the output side portion, and the control cable is loosened, and the movement amount increases from a predetermined amount. A pressing portion that contacts the protruding member and moves the protruding member to the input side portion side ;
Adjustment that adjusts the connecting member to be supported by the input side portion and to rotate the connecting member by abutting against the projecting member and to shorten the distance between the input side portion and the output side portion. slack automatic adjustment device of the control cable and having a mechanism.
前記突出部材に当接する当接部及び前記当接部から延設されたラック部を備えたラック部材と、
前記ラック部に噛み合い、その回転によって前記連結部材を回転駆動するピニオンと
を有することを特徴とする請求項1に記載のコントロールケーブルの弛み自動調整装置。 The adjustment mechanism is
A rack member having a rack portion extending from the contact portion abuts on the protruding member and the abutment,
2. The control cable slack automatic adjustment device according to claim 1 , further comprising a pinion that meshes with the rack portion and rotationally drives the connecting member by rotation thereof.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217769A JP5242296B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | Control cable slack automatic adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217769A JP5242296B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | Control cable slack automatic adjustment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053916A JP2010053916A (en) | 2010-03-11 |
JP5242296B2 true JP5242296B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=42070073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008217769A Expired - Fee Related JP5242296B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | Control cable slack automatic adjustment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5242296B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103963915A (en) * | 2013-02-04 | 2014-08-06 | 株式会社岛野 | Cable adjusting unit |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103016503B (en) * | 2011-09-21 | 2015-04-01 | 上海通用汽车有限公司 | Cable stroke adjustment mechanism |
TWI522275B (en) * | 2015-01-07 | 2016-02-21 | 明鴻工業股份有限公司 | Brake automatically adjustment apparatus |
CN111562112B (en) * | 2020-04-22 | 2021-04-27 | 东风汽车集团有限公司 | Automatic adjustment arm self-modulation function durability test's clearance adjustment analogue means |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4378713A (en) * | 1980-06-10 | 1983-04-05 | Acco Industries Inc. | Self-adjusting cable control device |
JPS62292913A (en) * | 1986-06-11 | 1987-12-19 | Nippon Cable Syst Inc | Tension adjusting device for control wire |
JPH089782Y2 (en) * | 1989-10-16 | 1996-03-21 | 株式会社ニフコ | Push button device |
DE102004054326B4 (en) * | 2004-11-10 | 2007-01-11 | FICO CABLES S.A. Technological Centre Pujol & Tarragó | Device for adjusting the bias of a tension element |
-
2008
- 2008-08-27 JP JP2008217769A patent/JP5242296B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103963915A (en) * | 2013-02-04 | 2014-08-06 | 株式会社岛野 | Cable adjusting unit |
CN103963915B (en) * | 2013-02-04 | 2016-08-17 | 株式会社岛野 | Cable regulation unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010053916A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5242296B2 (en) | Control cable slack automatic adjustment device | |
US8443954B2 (en) | Clutch | |
CN102811883B (en) | Adjusting Apparatus | |
JP5887199B2 (en) | Parking lock device for automatic transmission | |
JP2018526266A (en) | Brake booster and brake device equipped with such a brake booster | |
JP2008519949A (en) | Device for adjusting the tension of the tension element | |
KR20070039525A (en) | Release holding mechanism for asr hand brake | |
JP2018527236A (en) | Brake booster for automobile | |
WO2018025709A1 (en) | Vehicle door opening/closing apparatus | |
CN202674118U (en) | Worm gear type brake arm capable of automatically adjusting brake clearance | |
JP2008051196A (en) | Power parking brake device | |
KR101567211B1 (en) | Electric Parking Brake Device of Vehicle | |
CN102748415A (en) | Worm gear type brake arm capable of automatically adjusting brake clearance | |
JP2008075799A (en) | Linear motion actuator | |
JP2007107719A (en) | Compact parking brake for vehicle | |
JP2019048587A (en) | Brake device for vehicle | |
KR101789186B1 (en) | Automatic release type foot parking brake apparatus for a vehicle | |
JP2012096627A (en) | Electric parking brake | |
JP2014228055A (en) | Parking lock mechanism and release method thereof | |
JP4005033B2 (en) | Power sliding device for vehicle sliding door | |
JP4011032B2 (en) | Method for controlling sliding speed of vehicle sliding door | |
JP2005534570A (en) | Actuating mechanism for parking brake | |
KR101993154B1 (en) | Parking apparatus for transmission | |
KR0141369B1 (en) | Trasmission control linkwork for motor vehicles | |
JP3845387B2 (en) | Cable tension adjustment device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |