JP5235901B2 - Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices - Google Patents

Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices Download PDF

Info

Publication number
JP5235901B2
JP5235901B2 JP2009549262A JP2009549262A JP5235901B2 JP 5235901 B2 JP5235901 B2 JP 5235901B2 JP 2009549262 A JP2009549262 A JP 2009549262A JP 2009549262 A JP2009549262 A JP 2009549262A JP 5235901 B2 JP5235901 B2 JP 5235901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subpixel
display panel
sub
display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009549262A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011505017A (en
Inventor
エリオット キャンディス ヘレン ブラウン
トーマス ロイド クレデル
マシュー オズボーン シュレゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011505017A publication Critical patent/JP2011505017A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5235901B2 publication Critical patent/JP5235901B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

本発明は、空間光変調器に関する発明で、より詳しくは3次元自動立体画像表示装置(autostereoscopic display apparatus)またはマルチビュー装置(multi-view displey)といった指向性表示装置(directional display apparatus)またはシステムで使用される空間光変調器用サブピクセルレイアウトに関する。本出願は、2007年2月13日出願の米国仮出願60/889,724の利益を要求する。仮出願の全体内容は参考文献として本明細書に組み込まれる。   The present invention relates to a spatial light modulator, and more particularly to a directional display apparatus or system such as a three-dimensional autostereoscopic display apparatus or a multi-view displey. It relates to the subpixel layout for the spatial light modulator used. This application claims the benefit of US Provisional Application 60 / 889,724, filed February 13, 2007. The entire contents of the provisional application are incorporated herein by reference.

以下において、指向性表示装置は、少なくとも2つ以上の別の画像を同時に提供できる表示装置を意味することとする。指向性表示装置は、各々の画像が別の位置で観察される、少なくとも2つ以上の別の画像を提供する。指向性表示装置の一タイプにおいて、2つの画像ははっきりと分離された画像に見えるように提供される。このような表示装置は、「マルチビューアー(multi-viewer)表示装置」、「マルチビュー(multi-view)表示装置」、または異なる観察者が異なる画像を見ることができるように構成された「マルチユーザー(multi-user)表示装置」と呼ばれてもよい。これは、表示装置の複合的同時使用を可能にする。一方、マルチビュー表示装置は、一人の観察者による使用のために構成されてもよい。   Hereinafter, the directional display device means a display device that can simultaneously provide at least two or more different images. The directional display device provides at least two or more separate images, each image being viewed at a different location. In one type of directional display device, the two images are provided to appear as clearly separated images. Such display devices may be “multi-viewer display devices”, “multi-view display devices” or “multi-viewer display devices” or “multi-viewer display devices” configured to allow different viewers to view different images. It may also be called a “multi-user display device”. This allows multiple simultaneous use of the display device. On the other hand, the multi-view display device may be configured for use by a single observer.

指向性表示装置は、また、少なくとも2つ以上の分離された画像が、観察者には1つの画像に混合するように構成されてもよい。人の視野は、各々の目がそれぞれ多少異なる世界の画像を見るように、立体的である。人の脳は、実際の世界で観察される画像における奥行きの感覚を得るために、二つの画像(ステレオカップルと呼ぶ)を互いに混合する。3次元表示装置において、分離された画像はそれぞれの目に提供され、観察者の脳は、画像のステレオカップルを混合して、混合された画像における奥行きの外観を把握する。   The directional display device may also be configured such that at least two or more separated images are mixed into a single image for an observer. The human field of view is three-dimensional so that each eye sees a slightly different world image. The human brain mixes two images (called stereo couples) with each other to get a sense of depth in images observed in the real world. In the three-dimensional display device, the separated images are provided to each eye, and the observer's brain mixes the stereo couples of the images and grasps the depth appearance in the mixed images.

3次元表示装置は、一般的に立体表示装置(stereoscopic)と自動立体表示装置(autosteroscopic)とに分類される。3次元立体画像表示装置において、使用者は左目及び右目に送られる視野を分離するためにいくつかの種類の視野補助具を着用する。例えば、視野補助具は、画像が色コード化される(例えば、赤色及び緑色)カラーフィルタ、画像が直交する偏光状態にエンコードされる偏光メガネ、またはメガネのシャッターの開口に同期して、画像の時間的シークエンスで視野をエンコードするシャッターメガネがある。一方、3次元自動立体画像表示装置は、観察者が視野補助具を着用する必要がない。自動立体画像表示装置において、各々の視野は空間における制限された領域から見ることが可能である。   Three-dimensional display devices are generally classified into stereoscopic display devices (stereoscopic) and autostereoscopic display devices (autosteroscopic). In a three-dimensional stereoscopic image display device, a user wears several types of visual aids to separate the visual fields sent to the left and right eyes. For example, the field of view aid may be synchronized with a color filter in which the image is color-coded (eg, red and green), polarized glasses in which the image is encoded in orthogonal polarization states, or the shutter opening of the glasses. There are shutter glasses that encode the field of view in a temporal sequence. On the other hand, the three-dimensional autostereoscopic image display device does not require an observer to wear a visual field assisting tool. In the autostereoscopic image display device, each field of view can be viewed from a limited area in space.

指向性表示装置の概要
Woodgate et al.の米国特許7,058,252号「光学スイッチング装置(Optical Switching Apparatus)」は指向性表示装置、特に自動立体画像3次元表示装置の技術的特徴及び課題(issue)の包括的な検討に関する内容である。米国特許7,058,252で言及された図面及びコラム1〜8のすべての内容は参考として本明細書に含まれる。一般的に、自動立体画像システムは、表示パネルと少なくとも2つ以上の画像からの光を導く光学ステアリング部材または光学ステアリングメカニズムを含む。光学ステアリングメカニズムは、オプティカルディレクター(Optical director)、パララックスオプティク(parallax optic)、パララックスバリア(parallax barrier)と言及されてもよい。光学ステアリングメカニズムは、左側画像からの光を表示パネルの前面の制限された領域に伝送する。この領域を第1視野ウィンドウという。観察者が左目を第1視野ウィンドウに位置させると、観察者は表示パネル全体にわたって、適切な画像を見る。これと同様に、光学ステアリング部材は右側画像からの光を別の第2視野ウィンドウに伝送する。観察者が右目を第2視野ウィンドウに位置させると、右目画像は表示パネル全体にわたって、観察者に見えることになる。一般的に、両側画像からの光は、各々の方向分布(directional distribution)によって、光学的にステアされる(即ち、誘導される)ように考慮されてもよい。表示装置の視野ウィンドウ面は、表示装置からの距離のうち、側面視野の自由度が最も大きい距離を意味する。
Outline of Directional Display Device Woodgate et al. U.S. Pat. No. 7,058,252 “Optical Switching Apparatus” relates to a comprehensive examination of technical features and issues of directional display devices, particularly autostereoscopic three-dimensional display devices. is there. The entire contents of the drawings and columns 1-8 referred to in US Pat. No. 7,058,252 are hereby incorporated by reference. In general, autostereoscopic imaging systems include a display panel and an optical steering member or optical steering mechanism that directs light from at least two or more images. The optical steering mechanism may be referred to as an optical director, a parallax optic, or a parallax barrier. The optical steering mechanism transmits light from the left image to a limited area on the front of the display panel. This region is referred to as a first viewing window. When the viewer places the left eye in the first viewing window, the viewer sees an appropriate image across the display panel. Similarly, the optical steering member transmits light from the right image to another second viewing window. When the observer places the right eye in the second viewing window, the right eye image will be visible to the observer throughout the display panel. In general, the light from the two-sided image may be considered to be optically steered (ie, guided) by each directional distribution. The visual field window surface of the display device means a distance having the largest degree of freedom of the side visual field among the distances from the display device.

図1は、米国特許7,058,252号の図5に示すフラットパネル自動立体画像表示装置10を示す平面図である。表示装置10は、バックライト、行と列とに配置されて、電気的に調整できる画素アレイ(空間光変調器SLMと知られている)、及び光学ステアリングメカニズムとして動作し、画面の前面に取り付けられたパララックスバリアを含む。「空間光変調器」という用語は、液晶表示装置のような光バルブ装置及び電界発光表示装置またはLED表示装置のような発光装置を含む。バックライト60は、LCD入射偏光板64に入射される光62を提供する。光は、TFTLCD基板66を通じて伝えられ、LCD画素面67における行及び列に反復して配置される画素アレイに入射される。赤色画素(68、71、74)、緑色画素(69、72、75)、及び青色画素(70、73)の各々は、個々でコントロールできる液晶層を含み、ブラックマスク76と呼ばれる不透明マスク領域によって分離される。各画素は、透過領域または画素間隙78を含む。画素を通過する光は、LCD画素面74の液晶物質によって、位相変調され、LCDカラーフィルタ基板80上に位置したカラーフィルタによって、色変調される。   FIG. 1 is a plan view showing a flat panel autostereoscopic image display apparatus 10 shown in FIG. 5 of US Pat. No. 7,058,252. Display device 10 is arranged in a backlight, row and column, electrically adjustable pixel array (known as spatial light modulator SLM), and operates as an optical steering mechanism and is mounted on the front of the screen Including a parallax barrier. The term “spatial light modulator” includes light valve devices such as liquid crystal display devices and light emitting devices such as electroluminescent display devices or LED display devices. The backlight 60 provides light 62 incident on the LCD incident polarizer 64. Light is transmitted through the TFT LCD substrate 66 and is incident on a pixel array that is repeatedly arranged in rows and columns in the LCD pixel surface 67. Each of the red pixels (68, 71, 74), the green pixels (69, 72, 75), and the blue pixels (70, 73) includes an individually controllable liquid crystal layer, and is defined by an opaque mask region called a black mask 76. To be separated. Each pixel includes a transmissive region or pixel gap 78. The light passing through the pixel is phase-modulated by the liquid crystal material on the LCD pixel surface 74 and color-modulated by the color filter located on the LCD color filter substrate 80.

その後、光は、出射偏光板82を通過して、パララックスバリア84及びパララックスバリア基板86に進む。図1において、パララックスバリア84は、垂直方向に延長された不透明領域によって分離されて垂直方向に延長された透過領域アレイを含む。パララックスバリア84は、光線88に示されるように、交互に配置された画素列(69、71、73、75)からの光を右目側に提供し、光線90に示されるように、中間画素列(68、70、72、74)からの光を左目側に提供する(このような全体光経路パターンは光の方向分布のまた他の例をなす)。観察者は、バリアの間隙92を通じて、下からの画素の光を見ることになる。レンズ状スクリーン(lenticular screen)及び複屈折レンズ(birefringent lenses)のような異なるタイプのオプティカルディレクターまたはパララックスオプティクも3次元表示装置に使われてもよい。   Thereafter, the light passes through the output polarizing plate 82 and proceeds to the parallax barrier 84 and the parallax barrier substrate 86. In FIG. 1, the parallax barrier 84 includes a vertically extending transmissive region array separated by vertically extending opaque regions. The parallax barrier 84 provides light from the alternately arranged pixel columns (69, 71, 73, 75) to the right eye side as indicated by the light ray 88, and intermediate pixels as indicated by the light ray 90. Provide light from the columns (68, 70, 72, 74) to the left eye side (such an overall light path pattern is another example of light direction distribution). The observer sees the pixel light from below through the barrier gap 92. Different types of optical directors or parallax optics such as lenticular screens and birefringent lenses may also be used in the 3D display device.

続いて、図1を参考にすると、LCD画素面67において行及び列に反復して配置される画素アレイは、ギャップ(gap)によって分離される(一般的にLCDではブラックマスクと定義される)。パララックスバリアは、垂直方向に延長されたスリットのアレイで画素列のピッチの約2倍のピッチを有する。パララックスバリアは、各画素列からの光が視認されることができる角度の範囲を制限して、画面前面の領域に視野ウィンドウを形成する。   Subsequently, referring to FIG. 1, pixel arrays that are repeatedly arranged in rows and columns on the LCD pixel surface 67 are separated by a gap (generally defined as a black mask in an LCD). . The parallax barrier is an array of slits extending in the vertical direction and has a pitch approximately twice the pitch of the pixel columns. The parallax barrier forms a viewing window in an area on the front surface of the screen by limiting the range of angles at which light from each pixel column can be viewed.

各画素から視野ウィンドウに伝送される光をステアするために、パララックスバリアのピッチは画素アレイのピッチの2倍より少々小さくする。このような条件は「ビューポイント補正」と知られている。図1において示すタイプの表示装置で、各ステレオカップルの画像の解像度は基本LCDの水平解像度の半分であり、2つの視野が形成される。従って、画素の奇数列(68、70、72、74)の光は、左側視野ウィンドウから視認されることが可能であり、画素の偶数列(69、71、73、75)からの光は、右側視野ウィンドウから視認されることが可能である。左目側の画像データが画面の奇数列に配置され、右目側の画像データが画面の偶数列に配置されると、正確な「正視の(orthoscopic)」位置にいる観察者は全画面にわたる自動立体3次元画像を見るために2つの画像を混合することになる。   In order to steer the light transmitted from each pixel to the viewing window, the pitch of the parallax barrier is slightly less than twice the pitch of the pixel array. Such a condition is known as “viewpoint correction”. In the display device of the type shown in FIG. 1, the resolution of the image of each stereo couple is half of the horizontal resolution of the basic LCD, and two fields of view are formed. Thus, the light in the odd columns of pixels (68, 70, 72, 74) can be viewed from the left viewing window, and the light from the even columns of pixels (69, 71, 73, 75) It can be viewed from the right viewing window. When left-eye image data is placed in odd-numbered columns on the screen and right-eye image data is placed in even-numbered rows on the screen, an observer in the correct “orthoscopic” position will auto-stereoscopically span the entire screen. The two images will be mixed to see the three-dimensional image.

Kean et al.の米国特許7,154,653号「パララックスバリア及びマルチビュー表示装置(Parallax Barrier and Multiple View Display)」は、マルチユーザー及び3次元表示装置に使われるパララックスバリアの多様な実施形態を開示している。参考として本明細書に組み込まれている米国特許7,154,653のコラム1〜5の背景技術検討部分及び図面は、表示装置によって提供される(例えば、左目及び右目の)色々な画像を誘導する視野ウィンドウまたは視野領域大きさ、視野角をコントロールするために変更されることができるパララックスオプティクの特徴を議論している。パララックスオプティクの機能は、画素を通過する光を一定の出射角度に制限する。それによって、パララックスオプティク構造(例を挙げると、スリットまたは小型レンズ(lenslet)、或いはレンティキュル(lenticule))の特定部分の後方の画素の視野角を定義する。フラットパネル自動立体画像表示装置にあって、視野領域の構造は、典型的に表示ユニットの画素構造と導光光学部材またはパララックスオプティクとの組み合わせによって決定される。   Kean et al. US Pat. No. 7,154,653 “Parallax Barrier and Multiple View Display” discloses various embodiments of parallax barriers used in multi-user and three-dimensional display devices. ing. US Pat. No. 7,154,653, columns 1-5 background art review and drawings incorporated herein by reference, guide various images (eg, left eye and right eye) provided by a display device. Discusses the features of the parallax optic that can be changed to control the viewing window or viewing area size, viewing angle. The function of the parallax optic restricts the light passing through the pixel to a fixed emission angle. Thereby, the viewing angle of the pixel behind a particular part of the parallax optic structure (for example, a slit or lenslet, or lenticule) is defined. In the flat panel autostereoscopic image display device, the structure of the visual field region is typically determined by a combination of the pixel structure of the display unit and the light guide optical member or the parallax optic.

米国特許7,154,653号は、図2Aに示された表示装置30を開示する。表示装置30は、自動立体画像3次元表示装置或いは1人または多数の観察者に2つの関係のない画像を提供する装置として使用される二重ビュー指向性表示装置(two view directional display)である。表示装置は、LCD20の構造において空間光変調器を含む。LCD20は画素構造であり、本明細書では少なくとも2つ以上の主要な色サブピクセルが反復するサブピクセルグループを含む表示装置を示す。LCD20は、バックライト(図示せず)から出射されて、サブピクセルを通過する光を変調するために透過モードで動作する。しかし、米国特許7,154,653号では、透過モードまたは反射モードで光を変調したり、表示装置内で光を生成するための(前面パララックスバリア配置の場合)他のタイプの表示装置が使われてもよいと開示している。表示装置30は、また、LCD20前面に配置されたパララックスバリア21を含む。即ち、LCD20と観察者との間に配置される。図2Bに詳細に示されるように、バリア21は、LCD20からの光を通過させない領域(22、23)と、それらの間にLCD20からの光を通過させるスリットとを提供する。領域(22、23)は制限された幅を有し、全てのスリットは同一の最大光透過度を有する。LCD20ののサブピクセル列は、列の長軸方向に垂直な方向に実質的に一定のピッチ(p)を有するように形成されて、方向は、表示装置の一般使用時には水平方向である。バリア21のスリットは、非周期的(non―periodically)に配置され、サブピクセル列の長軸方向に平行に延長され、均等に配置されたスリットを有する、均等に配置されたスリットグループ内に配置される。図2Aは、また、パララックスバリア21のスリットのサイズ及び配置に関して示された実施形態を詳細に示す。   U.S. Pat. No. 7,154,653 discloses the display device 30 shown in FIG. 2A. The display device 30 is an autostereoscopic image three-dimensional display device or a two-view directional display device used as a device that provides two unrelated images to one or many observers. . The display device includes a spatial light modulator in the structure of the LCD 20. The LCD 20 is a pixel structure, and herein represents a display device that includes a sub-pixel group in which at least two or more primary color sub-pixels repeat. The LCD 20 operates in a transmissive mode to modulate light emitted from a backlight (not shown) and passing through the sub-pixels. However, US Pat. No. 7,154,653 discloses another type of display device (in the case of a front parallax barrier arrangement) for modulating light in transmissive mode or reflective mode, or for generating light within the display device. It is disclosed that it may be used. The display device 30 also includes a parallax barrier 21 disposed on the front surface of the LCD 20. That is, it is arranged between the LCD 20 and the observer. As shown in detail in FIG. 2B, the barrier 21 provides areas (22, 23) that do not allow light from the LCD 20 to pass through, and a slit that allows light from the LCD 20 to pass between them. Regions (22, 23) have a limited width and all slits have the same maximum light transmission. The sub-pixel columns of the LCD 20 are formed to have a substantially constant pitch (p) in a direction perpendicular to the major axis direction of the columns, and the direction is a horizontal direction in general use of the display device. The slits of the barrier 21 are arranged in a group of evenly arranged slits that are arranged non-periodically and extend parallel to the major axis direction of the sub-pixel columns and have equally arranged slits. Is done. FIG. 2A also shows in detail the embodiment shown with respect to the size and arrangement of the slits of the parallax barrier 21.

図2Aを続いて参考にすると、表示装置30は、表示される2つのビューのための画像データを垂直方向ストライプになるべく交錯するように配置する方式で表示駆動部25によって駆動される。前記表示駆動部25は、各画素列が正確な垂直方向画像スライスを保障するために表示画像を受けて、前記データを交錯することになるように配置されることができる。前記表示駆動部25は、前記表示装置の一部分に形成されるかまたは部分或いは全体がコンピュータまたはマイクロプロセッサのような別の装置に含まれることができる。前記画像は、実際画像であるかまたはコンピュータによって生成された画像であってもよい。前記画像は自動立体画像を成し遂げるかまたは立体的に互いに関係のない画像をなすためのステレオカップルを形成することができる。前記バリア21のスリットは、画素列の中央線またはそれに近接して整列する。表示駆動部25は、各スリットグループとして、最も近い4つの画素列のグループに垂直方向画像スライスを提供する。前記バリア21のスリットは5つの視野領域を定義するために前記LCD20の画素構造を共に形成する。前記各視野領域で、各スリットグループは前記画素領域の観察者に2つの近接した画素列のみが見られるように画素列の可視性(visibility)を制限する。   With continued reference to FIG. 2A, the display device 30 is driven by the display driving unit 25 in such a manner that the image data for the two views to be displayed are arranged so as to intersect in a vertical stripe as much as possible. The display driving unit 25 may be arranged such that each pixel column receives a display image to ensure an accurate vertical image slice and crosses the data. The display driver 25 may be formed in a part of the display device, or part or the whole may be included in another device such as a computer or a microprocessor. The image may be an actual image or a computer generated image. The images can form an autostereoscopic image or form a stereo couple to form images that are not stereoscopically related to each other. The slits of the barrier 21 are aligned at or near the center line of the pixel column. The display driving unit 25 provides the vertical image slice to the group of the four nearest pixel columns as each slit group. The slits of the barrier 21 together form the pixel structure of the LCD 20 to define five viewing areas. In each field of view, each slit group limits the visibility of the pixel column so that only two adjacent pixel columns can be seen by the observer in the pixel region.

図2Cを参照すると、表示駆動部25は、前記LCD20に画素画像データを提供する。第1及び第2画像スライスは、1つの画像で提供されて、第3及び第4画像スライスは、残り1つの画像で提供される。結局、第1及び第2ビューを形成する前記第1及び第2画像は視野領域D及びBで各々見える。自動立体画像を提供するとき、観察者の左目と右目が前記視野領域B及びDに各々位置すると、画像のステレオスコピック(stereoscopic)の組み合わせ(pair)は、正確に3次元効果を提供する。逆に、観察者の両目が前記視野領域Dに位置すると画像のうちの1つを見ることができるが、別のものは見られない。反対に、両目が視野領域Bに位置すると他の画像を見ることができるが、前記第1画像は見られない。両側面で実際に使われる前記視野領域B及びDは各画像の50%を含んで隣り合った視野領域の間のクロストーク(crosstalk)の発生を減らす。表示装置30は、使用可能な光の50%を使って、各画像は50%のサブピクセルによって表示される。従って、水平解像度は前記LCD解像度の50%である。   Referring to FIG. 2C, the display driver 25 provides pixel image data to the LCD 20. The first and second image slices are provided in one image, and the third and fourth image slices are provided in the remaining one image. Eventually, the first and second images forming the first and second views are visible in the viewing areas D and B, respectively. When providing an autostereoscopic image, if the viewer's left eye and right eye are located in the viewing regions B and D, respectively, the stereoscopic pair of images provides exactly three-dimensional effects. Conversely, if the observer's eyes are located in the field of view D, one of the images can be seen, but not the other. On the contrary, when both eyes are located in the visual field B, other images can be seen, but the first image is not seen. The field regions B and D actually used on both sides include 50% of each image to reduce the occurrence of crosstalk between adjacent field regions. The display 30 uses 50% of the available light and each image is displayed by 50% subpixels. Accordingly, the horizontal resolution is 50% of the LCD resolution.

前記引用された米国特許7,058,252は、また3次元モード及び2次元モードで全部動作可能な表示タイプを開示している。このような表示タイプを「2D3D切り換え可能な(swithcable)表示装置」という。そして、米国特許7,058,252は、このような表示装置の多様な例を検討しているが、図3A及び図3Bに図示されたのがそのうちの1つである。図3Aは、LCD入射偏光板64に入射される光62を提供するバックライト60、LCDTFT基板66、行と列に配置された画素アレイを含むLCD画素面67を含み、LCD対向基板80がこれを後に従う。複屈折レンズ138アレイを含み、等方性レンズマイクロ構造134及びレンズ基板132がこれの後を従う。前記構成要素は指向性表示装置236でグループを作ることができる。前記指向性表示装置236に続き、偏光補正装置146は、水平方向で線形的に偏光された光を伝達し、垂直で偏光された光を遮断する。前記LCD入射偏光板240は、90°角度であって、画素間隙78にあるTN(twisted nematic)層の液晶材料のON状態によって、水平偏光(0°)242で回転する。それによって、ノーマリーホワイトNWモードが提供される。NWモードのON状態では液晶層に電圧が印加されない。電圧は、出力をOFF状態や中間レベルに変えるために認可される。前記複屈折マイクロレンズ138は前記偏光にインデックスマッチされているため、光の指向性に影響を与えない。偏光補正装置146の出力は、水平線形偏光244である。   The cited US Pat. No. 7,058,252 also discloses a display type that is fully operable in 3D and 2D modes. Such a display type is referred to as a “2D3D switchable display device”. US Pat. No. 7,058,252 discusses various examples of such a display device, one of which is shown in FIGS. 3A and 3B. FIG. 3A includes a backlight 60 that provides light 62 incident on an LCD entrance polarizer 64, an LCD TFT substrate 66, and an LCD pixel surface 67 that includes an array of pixels arranged in rows and columns. Follow later. It includes a birefringent lens 138 array, followed by an isotropic lens microstructure 134 and a lens substrate 132. The components can be grouped with a directional display 236. Following the directional display 236, the polarization corrector 146 transmits light linearly polarized in the horizontal direction and blocks light polarized vertically. The LCD incident polarizing plate 240 is rotated by horizontal polarization (0 °) 242 according to an ON state of a liquid crystal material of a TN (twisted nematic) layer in the pixel gap 78 at an angle of 90 °. Thereby, a normally white NW mode is provided. In the NW mode ON state, no voltage is applied to the liquid crystal layer. The voltage is approved to change the output to the OFF state or intermediate level. Since the birefringent microlens 138 is index-matched to the polarized light, it does not affect the directivity of light. The output of the polarization corrector 146 is horizontal linearly polarized light 244.

図3Bは、図3Aの前記表示装置の前記方向238により3次元で動作するための構成を示す。この場合、前記偏光補正装置146は、垂直で線形的に偏光された光を伝達するように配置され、水平に偏光された光を遮断する。前記LCD入射偏光板250は、90°角度であって、TN層の液晶材料のON状態によって、水平偏光(0°)242で回転しない。それによって、ノーマリーブラック(NB)モードが提供される。NBモードのON状態では液晶層電圧が印加される。減少された電圧は、出力をOFF状態や中間レベルに変えるために印加される。前記複屈折マイクロレンズ138に入射した偏光状態246は、前記複屈折マイクロレンズ138により指向性が生じることになる。この場合、偏光補正装置146は水平線形偏光状態248を伝達するように構成される。このような方式で3次元モード投光構造が伝達される。   FIG. 3B shows a configuration for operating in three dimensions according to the direction 238 of the display device of FIG. 3A. In this case, the polarization corrector 146 is arranged to transmit vertically linearly polarized light and blocks horizontally polarized light. The LCD incident polarizing plate 250 has an angle of 90 ° and does not rotate with the horizontally polarized light (0 °) 242 depending on the ON state of the liquid crystal material of the TN layer. Thereby, a normally black (NB) mode is provided. In the ON state of the NB mode, the liquid crystal layer voltage is applied. The reduced voltage is applied to change the output to the OFF state or intermediate level. The polarization state 246 incident on the birefringent microlens 138 has directivity due to the birefringent microlens 138. In this case, the polarization corrector 146 is configured to transmit the horizontal linear polarization state 248. In this manner, the three-dimensional mode light projecting structure is transmitted.

3次元表示装置に対する追加的な情報は、参考文献として本明細書に含まれるCRCPressから出版(2006年)された光電子工学ハンドブックのchapter2.6、Dakin and Brown、eds.、Vo1.II、題名「Three―dimensional display system」を参照することができる。   Additional information on 3D display devices can be found in the optoelectronic handbook chapter 2.6, Dakin and Brown, eds. Published by CRCPress (2006), which is incorporated herein by reference. , Vo1. II, the title “Three-dimensional display system” can be referred to.

前記引用された米国特許7,058,252は、また、図4のマルチユーザー表示装置の実施形態を開示している。図4は、視野窓(408、410、412、414)を提供する複屈折マイクロレンズ表示装置406に対する平面図である。前記窓のサイズは観察者の両側目の間の距離より大きく配置される。前記表示装置406は例えば、自動車の計器盤に使うのに適合する。運転者は、彼の右側目416を窓408に位置させ、彼の左側目418も同じ窓408に位置させる。これと類似に乗客は彼の左側目422と右側目420をまた他の1つの窓414に位置させる。この中で、ビュー表示装置で一部窓(408、412)は、互いに同じ情報を含み、また、他の一部窓(410、414)は、互いに同じ情報を含む。収差デザイン(aberrational design)のために乗客と運転者の間に中間窓(410、412)を有することが便利なこともある。第1画像426と第2画像428が入力されると、画像信号インターレーサー(interlacer)424は、例えば、前記第1画像426を画面の偶数列に、そして前記第2画像428を画面の奇数列に示す。表示装置の光学部材は、前記第1画像426を運転者用窓408に誘導し、第2画像428を乗客用窓414に誘導する。米国特許7,058,252は、色々な観察者が互いに他の窓を見ることができるように視野窓(408、410、412、414)が2D3D切り換え可能な表示装置をより大きくしたのを除いては、2D3D切り換え可能な表示装置と同様の方式で動作する表示装置を開示している。米国特許7,058,252は、このようなマルチビューアー表示装置は、2つの動作モードを有する可能性があることをさらに開示している。第1モードはすべての観察者が同じ画像を見ることによって、第2モードは、色々な観察者が相異する画像を見るようにして、1つの表示装置を同時に多重的な使用が可能にしたことである。   The cited US Pat. No. 7,058,252 also discloses an embodiment of the multi-user display device of FIG. FIG. 4 is a plan view for a birefringent microlens display 406 that provides a viewing window (408, 410, 412, 414). The size of the window is larger than the distance between both eyes of the observer. The display device 406 is suitable for use in, for example, an automobile instrument panel. The driver places his right eye 416 in window 408 and his left eye 418 in the same window 408. Analogously, the passenger places his left eye 422 and right eye 420 in another window 414 as well. Among them, the partial windows (408, 412) in the view display apparatus include the same information as each other, and the other partial windows (410, 414) include the same information as each other. It may be convenient to have an intermediate window (410, 412) between the passenger and the driver for aberration design. When the first image 426 and the second image 428 are input, the image signal interlacer 424, for example, sets the first image 426 to an even-numbered column on the screen and the second image 428 to an odd-numbered column on the screen. Shown in The optical member of the display device guides the first image 426 to the driver window 408 and guides the second image 428 to the passenger window 414. US Pat. No. 7,058,252 except that the viewing windows (408, 410, 412, 414) have made the 2D3D switchable display device larger so that various observers can see each other's windows. A display device that operates in the same manner as a display device that can switch between 2D and 3D is disclosed. U.S. Patent No. 7,058,252 further discloses that such a multi-viewer display device may have two modes of operation. The first mode allows all viewers to see the same image, and the second mode allows multiple viewers to use multiple displays simultaneously, allowing different viewers to see different images. That is.

Bell et al.の米国特許6、424、323、「表示装置を有する電子装置(Electronic Device Having a Display)」は、また表示装置と表示装置上に画像偏向システムを有する電子装置を開示する。表示装置は画像偏向システムを経て表示される時、視覚の位置により別個に見える、少なくとも2つ以上の独立的な表示画像を供給するように調節される。画像偏向システムの一実施形態は、複数個のレンチクル(lenticle)(lenticuleとも言及される)を含むレンチキュラースクリーンを開示する。前記レンチクルは横切って拡張する。そして、観察者に互いに異なる画像がスクリーンに対して斜めに見えるようにする。このような方式で、一人の使用者は表示装置を水平方向から傾けて互いに異なる画像等を見ることができる。   Bell et al. US Pat. No. 6,424,323, “Electronic Device Having a Display” also discloses an electronic device having a display device and an image deflection system on the display device. The display device is adjusted to provide at least two or more independent display images that, when displayed via an image deflection system, appear separately depending on the visual position. One embodiment of an image deflection system discloses a lenticular screen that includes a plurality of lenticles (also referred to as lenticles). The lenticule extends across. Then, different images are made visible to the observer obliquely with respect to the screen. In this way, a single user can see different images by tilting the display device from the horizontal direction.

視野ウィンドウ動作問題
「クロストーク」という用語は2つのビュー相互間の光漏れ現象を意味する。例をあげると、左側目の画像が右側目に見えることになる現象及びその反対の場合も同じである。クロストークは3次元表示画像を見る時、視覚的歪曲を発生させる。クロストークのコントロールは、3次元表示装置の開発であって、重要な要素のうちの1つである。評判自動立体画像表示装置において(特に、LCD技術に基づいた表示装置)、窓パフォーマンスの限界は一般的に画素の形状と開口率(aperture ratio)及び光学部材のクォリティーによって決定される。前記引用された米国特許7,058,252は、表示装置から放出される光のアウトプット角の角度は画素間隙の幅と形状及びパララックスオプティクの整列と収差によって決定されると開示する。米国特許7,154,653は、パララックスバリアのスリットの幅を減少させ、クロストーク(例えば、画像間の光漏れ現象)を減少させようとする試みは1つの色のサブピクセルが観察者にさらに多く見えることになるかまたは視野角によって色バランスが変わる色バランスの不均衡を発生させることができるということを追加で開示している。
The term field crossing problem “crosstalk” refers to the phenomenon of light leakage between two views. For example, the same applies to the phenomenon that the image of the left eye is visible to the right eye and vice versa. Crosstalk causes visual distortion when viewing a three-dimensional display image. Crosstalk control is one of the important elements in the development of a three-dimensional display device. In reputable autostereoscopic display devices (particularly display devices based on LCD technology), window performance limits are generally determined by pixel shape and aperture ratio and optical member quality. The cited US Pat. No. 7,058,252 discloses that the angle of the output angle of light emitted from the display device is determined by the width and shape of the pixel gap and the alignment and aberration of the parallax optics. US Pat. No. 7,154,653 attempts to reduce the width of the parallax barrier slits and reduce crosstalk (eg, light leakage between images), with one color sub-pixel to the viewer. It is additionally disclosed that a color balance imbalance can be generated that will appear more or change the color balance depending on the viewing angle.

米国特許7,154,653は、側面視野自由度を増加させるためにパララックスの各スリットの下に2つ以上の画素列が配置されることができると開示している。例を挙げると、4つの画素列は各窓ごとに視覚情報が変化する4つの窓を生成することができる。このような表示装置は、観察者の動きにより、「ルックアラウンド(look―around)」形状を与えるだろう。このような方法によって、垂直方向の自由もまた上昇することになる。しかし、このような場合に、表示装置の解像度は基礎パネルの解像度の4分の1で限定される。さらに、パララックスバリアは表示領域から光を遮断する方式に依存するから結果的に輝度及び装置の効率を減少させる。一般的に、本来の表示輝度の20〜40%まで減少させる。   U.S. Pat. No. 7,154,653 discloses that more than one column of pixels can be placed under each parallax slit to increase the lateral field of view freedom. As an example, four pixel columns can generate four windows with varying visual information for each window. Such a display would give a “look-around” shape due to observer movement. In this way, the vertical freedom is also raised. However, in such a case, the resolution of the display device is limited to a quarter of the resolution of the basic panel. In addition, the parallax barrier relies on the method of blocking light from the display area, resulting in reduced brightness and device efficiency. Generally, it is reduced to 20 to 40% of the original display luminance.

米国特許7,154,653は、図2Aに図示されたLCD20は、「白色(white)」画素が色サブピクセルの反復されるグループに分けられる「従来の(conventional)」表示装置タイプのうちの1つとして開示されている。特に、3つの列で構成された各グループの画素列は、赤色、緑色、及び青色のフィルタストリップの供給を受ける。各列のすべての色サブピクセルは同じ色を表わし、列の隣接するカップルは赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)が画面にわたって反復するパターンで、互いに異なる色を表わす。米国特許7,154,653は、たとえこのような配置によって左側及び右側視覚情報から正確な色均衡を得ることができたとしても、両側の各視覚情報は単一色の間隔(spacing)において、実質的な不均衡が存在する。このような不均等な間隔は低い解像度の表示装置から非常によく見えることになる。そして、結果的に画像の質を落とすことになる。また、両側の各視覚情報で色サブピクセルの順序は3つの色サブピクセルが同一に反復するパターンに従わない。このような現象を各白色画素の構成要素の順序に対する「クロッシングオーバー(crossing over)」とし、このようなクロッシングオーバーは予測することが出来ない画像のアーチファクト(artifact)を作る。米国特許7,154,653は、RGBサブピクセルが反復する典型的な構造とは異なる代替サブピクセル配置またはレイアウトの例を追加で開示される。このようなサブピクセル配置の一実施形態は、画像の質を向上させるために白色を供給する画素のサブピクセルの順序において、クロッシングオーバーがなく、両側の各視覚情報の個別色サブピクセルの間隔を減少させる。   US Pat. No. 7,154,653 discloses that the LCD 20 illustrated in FIG. 2A is one of the “conventional” display device types in which “white” pixels are divided into repeated groups of color sub-pixels. It is disclosed as one. In particular, each group of pixel columns comprised of three columns is supplied with red, green and blue filter strips. All color subpixels in each column represent the same color, and adjacent couples of columns represent different colors in a pattern in which red (R), green (G), and blue (B) repeat over the screen. U.S. Pat. No. 7,154,653 discloses that even if such an arrangement can obtain accurate color balance from left and right visual information, each visual information on both sides is substantially in a single color spacing. There is a general imbalance. Such uneven spacing will look very good from low resolution display devices. As a result, the quality of the image is degraded. In addition, the order of the color sub-pixels in the visual information on both sides does not follow the pattern in which the three color sub-pixels repeat the same. Such a phenomenon is referred to as “crossing over” with respect to the order of the components of each white pixel, and such crossing over creates an image artifact that cannot be predicted. U.S. Pat. No. 7,154,653 additionally discloses examples of alternative subpixel arrangements or layouts that differ from the typical structure in which RGB subpixels repeat. One embodiment of such a subpixel arrangement is that there is no crossing over in the order of the subpixels of the pixels supplying white to improve the image quality, and the spacing between the individual color subpixels of each visual information on both sides is reduced. Decrease.

Harrold et al.の米国特許6,023,315、「空間光変調器及び指向性表示装置(Spatial light modulator and directional Display)」は、画素の行と列を含む液晶空間光変調器を開示する。前記液晶空間光変調器は列のグループに配置される。例えば、自動立体画像3次元表示装置のうちでそれぞれのパララックス生成部材の下に配置される。前記画素は、色画素を形成するセットに配置される。例えば、各セットの前記画素は三角形のような多角形の角頂点に配置される。そして、グループで形成された列に対応して配置される。米国特許6,023,315は、従来のRGB垂直または水平方向ストライプ(stripe)サブピクセル配置、または知らされたRGGBクワッド(quad)サブピクセル配置を有する空間光変調器を3次元表示のための立体画像を提供するために使う時、発生することになる問題点を言及している。例えば、色集積(integraton)のような問題である。このような問題点を緩和するために、米国特許6,023,315は「モザイク細工(tessellations)」と呼ばれるサブピクセルの配置及びサブピクセルのグルーピング対する多様な実施形態を開示している。モザイク細工は、実質的にさらに広い視覚距離の範囲で色集積が起きるように設計したものである。このようないくつかの配置うちの1セットは、赤色、緑色、青色、及び白色サブピクセルを使う。   Harroll et al. US Pat. No. 6,023,315, “Spatial light modulator and directional display” discloses a liquid crystal spatial light modulator comprising rows and columns of pixels. The liquid crystal spatial light modulators are arranged in groups of columns. For example, it is disposed under each parallax generating member in the autostereoscopic image three-dimensional display device. The pixels are arranged in a set that forms a color pixel. For example, the pixels of each set are arranged at the corner vertices of a polygon such as a triangle. And it arrange | positions corresponding to the column formed in the group. US Pat. No. 6,023,315 discloses a spatial light modulator having a conventional RGB vertical or horizontal stripe subpixel arrangement, or a known RGGB quad subpixel arrangement, for stereoscopic display for three-dimensional display. It mentions problems that will occur when used to provide images. For example, problems such as color integration. To alleviate such problems, US Pat. No. 6,023,315 discloses various embodiments for subpixel placement and subpixel grouping called “mosaic tessellations”. Mosaic work is designed to cause color accumulation in a substantially wider range of visual distance. One set of several such arrangements uses red, green, blue, and white subpixels.

自動立体画像3次元表示装置またはマルチビュー表示装置といった、少なくとも2つ以上の画像を同時に提供する指向性表示装置に特に適合した3つの主要色または多数の主要色サブピクセル反復グループの幾つかの実施形態の内の1つを実質的に含む表示パネルから構成される表示装置及びシステムを提供する。   Some implementations of three primary colors or multiple primary color sub-pixel repeating groups that are particularly adapted for directional display devices that simultaneously provide at least two or more images, such as autostereoscopic 3D display devices or multi-view display devices Provided are display devices and systems that comprise a display panel that substantially includes one of the forms.

本明細書は、自動立体画像3次元表示装置またはマルチビュー表示装置といった、少なくとも2つ以上の画像を同時に提供する指向性表示装置に特に適合した3つの主要色または多数の主要色サブピクセル反復グループの幾つかの実施形態の内の1つを実質的に含む表示パネルから構成される表示装置及びシステムを開示する。画像を示す入力画像データは、サブピクセルレンダリング動作を使用する図示されたサブピクセルレンダリンググループの内の1つを利用する装置にレンダリングされる。   The present specification describes three primary colors or multiple primary color sub-pixel repeating groups that are particularly adapted for directional display devices that simultaneously provide at least two or more images, such as autostereoscopic 3D display devices or multi-view display devices. A display device and system comprising a display panel that substantially includes one of several embodiments is disclosed. Input image data representing the image is rendered to a device that utilizes one of the illustrated sub-pixel rendering groups using a sub-pixel rendering operation.

パララックスバリア構造を有するフラットパネル自動立体画像表示装置の第1実施形態に対する概略的な平面図である。1 is a schematic plan view for a first embodiment of a flat panel autostereoscopic image display device having a parallax barrier structure. FIG. パララックスバリア構造を有するフラットパネル自動立体画像表示装置の第2実施形態に対する概略図である。It is the schematic with respect to 2nd Embodiment of the flat panel autostereoscopic image display apparatus which has a parallax barrier structure. 図2Aに示すパララックスバリア構造の一部分に対する平面図である。It is a top view with respect to a part of parallax barrier structure shown to FIG. 2A. 図2Aに示す表示装置において作られる視野ウィンドウに対する概略図である。FIG. 2B is a schematic view of a viewing window created in the display device shown in FIG. 2A. 2D3D切り替え可能な表示装置のダイヤグラム及び2Dモードでの動作時における表示装置を通過する光の流れを示す。Fig. 2 shows a diagram of a display device capable of switching between 2D and 3D, and the flow of light passing through the display device when operating in 2D mode. 2D3D切り替え可能な表示装置のダイヤグラム及び3Dモードでの動作時における表示装置を通過する光の流れを示す。2D shows a diagram of a display device capable of switching between 2D and 3D, and shows the flow of light passing through the display device when operating in 3D mode. 少なくとも2人の観察者に視認されるために少なくとも2つの画像を互いに異なる視野ウィンドウに提供するマルチビューアー表示装置のダイヤグラムを示す。FIG. 6 shows a diagram of a multi-viewer display device that provides at least two images in different viewing windows for viewing by at least two viewers. 入力画像信号データの2次元空間グリッドの典型を示す。A typical two-dimensional spatial grid of input image signal data is shown. 3つの主要色サブピクセルを含む複数個のサブピクセル反復グループの表示パネルに適合した行列配置を示す。Fig. 4 shows a matrix arrangement adapted to a display panel of a plurality of subpixel repeating groups including three primary color subpixels. 再構成点及びリサンプル領域を示す図6の表示パネルの主要色平面のためのリサンプル領域アレイを示す。FIG. 7 shows a resample area array for the main color plane of the display panel of FIG. 6 showing reconstruction points and resample areas. 図5の2次元空間グリッド上に重ねられた図7のリサンプル領域アレイを示す。FIG. 8 shows the resample area array of FIG. 7 overlaid on the two-dimensional spatial grid of FIG. 3つの主要色サブピクセル及び白色サブピクセルを有するサブピクセル反復グループを示す。Fig. 3 shows a subpixel repeating group with three primary color subpixels and a white subpixel. 3つの主要色サブピクセル及び白色サブピクセルを有するサブピクセル反復グループを示す。Fig. 3 shows a subpixel repeating group with three primary color subpixels and a white subpixel. 図5の2次元空間グリッド上に位置する図9Aのサブピクセル反復グループを示し、その上に重ねられる図9Aのサブピクセル反復グループのための主要色リサンプル領域アレイの一部分をさらに示す。FIG. 9B illustrates the subpixel repeat group of FIG. 9A located on the two-dimensional spatial grid of FIG. 5 and further illustrates a portion of the primary color resample region array for the subpixel repeat group of FIG. 9A overlaid thereon. メタマー(matamer)フィルタリング動作を示すダイヤグラムである。6 is a diagram illustrating a metamer filtering operation. メタマーフィルタリング動作の一実施形態に対するフローチャートである。サブピクセルレンダリング動作がメタマーフィルタリング動作の後に続く。6 is a flowchart for one embodiment of a metamer filtering operation. A sub-pixel rendering operation follows the metamer filtering operation. 画素レンダリング動作と併用されるメタマーフィルタリング動作の一実施形態に対するフローチャートである。6 is a flowchart for one embodiment of a metamer filtering operation used in conjunction with a pixel rendering operation. サブピクセルレンダリング動作を実行する表示装置の2つの実施形態の機能的構成要素を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating functional components of two embodiments of a display device that performs sub-pixel rendering operations. サブピクセルレンダリング動作を実行する表示装置の2つの実施形態の機能的構成要素を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating functional components of two embodiments of a display device that performs sub-pixel rendering operations. 表示装置アーキテクチャのブロック図及びサブピクセル反復グループのいくつかの実施形態のうちの一つを含む表示パネルに画像信号を送る単純化された駆動回路の概略的な図である。1 is a block diagram of a display device architecture and a schematic diagram of a simplified driver circuit that sends an image signal to a display panel that includes one of several embodiments of a subpixel repeating group. FIG. 新しいマルチ主要色サブピクセル反復グループの第1実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。2 illustrates a portion of a display panel that includes a first embodiment of a new multi-primary color subpixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図16Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 16B illustrates a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 16A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図16Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 16B illustrates a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 16A used in a directional display device. 新しいマルチ主要色サブピクセル反復グループの第2実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 6 illustrates a portion of a display panel including a second embodiment of a new multi-primary color subpixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図17Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 17B shows a sub-pixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 17A used in a directional display device. FIG. 指向性表示装置に使われる図17Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 17B shows a sub-pixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 17A used in a directional display device. FIG. 新しいマルチ主要色サブピクセル反復グループの第3実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 6 illustrates a portion of a display panel including a third embodiment of a new multi-primary color subpixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図18Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 18B shows a sub-pixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 18A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図18Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 18B shows a sub-pixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 18A used in a directional display device. 新しいマルチ主要色サブピクセル反復グループの第4実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 6 shows a portion of a display panel including a fourth embodiment of a new multi-primary color sub-pixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図19Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 19B shows the subpixel arrangement of the first and second images provided by the display panel of FIG. 19A used in the directional display device. 指向性表示装置に使われる図19Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 19B shows the subpixel arrangement of the first and second images provided by the display panel of FIG. 19A used in the directional display device. 新しい3つの主要色サブピクセル反復グループの第1実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 3 shows a portion of a display panel including a first embodiment of a new three primary color sub-pixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図20Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 20B illustrates a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 20A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図20Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 20B illustrates a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 20A used in a directional display device. 新しい3つの主要色サブピクセル反復グループの第2実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 4 shows a portion of a display panel including a second embodiment of a new three primary color sub-pixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図21Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 21C shows a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 21A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図21Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 21C shows a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 21A used in a directional display device. 新しい3つの主要色サブピクセル反復グループの第3実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 6 illustrates a portion of a display panel including a third embodiment of a new three primary color subpixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図22Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 22B shows a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 22A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図22Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 22B shows a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 22A used in a directional display device. 新しい3つの主要色サブピクセル反復グループの第4実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 6 illustrates a portion of a display panel including a fourth embodiment of a new three primary color subpixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図23Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 23B shows a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 23A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図23Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 23B shows a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 23A used in a directional display device. 新しい3つの主要色サブピクセル反復グループの第5実施形態を含む表示パネルの一部分を示す。FIG. 6 shows a portion of a display panel including a fifth embodiment of a new three primary color sub-pixel repeating group. 指向性表示装置に使われる図24Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 24B illustrates a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 24A used in a directional display device. 指向性表示装置に使われる図24Aの表示パネルによって提供される第1及び第2画像のサブピクセル配置を示す。FIG. 24B illustrates a subpixel arrangement of first and second images provided by the display panel of FIG. 24A used in a directional display device.

以下、実装及び実施形態に対して添付された図面に示された例を挙げて詳しく説明する。可能であれば、同一または類似である部分を説明するために、全ての図面にわたって同一の参照符号が使用される。添付図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部分を構成し、例示的な実行及び実施形態を説明する。   Hereinafter, the implementation and embodiments will be described in detail with reference to the examples shown in the accompanying drawings. Wherever possible, the same reference numbers will be used throughout the drawings to describe the same or like parts. The accompanying drawings are incorporated in and constitute a part of this specification and illustrate exemplary implementations and embodiments.

以下、前記言及された指向性表示装置の表示パネルに適合したサブピクセルの配置またはレイアウトのいくつかの実施形態について検討する。このようなサブピクセル配置は、従来のRGBストライプレイアウトとは区別され、そして、この配置のうちのいくつかは三つの主要色よりさらに多い色を含む。入力画像データが従来の3色「全体画素」RGBフォーマットに特定されている場合、前記入力画像データはこのようなサブピクセル配置を有する表示パネルにレンダリング(ディスプレイ)されるためにサブピクセルレンダリング(SPR)動作によって処理されてもよい。この説明は、先ず、これらのサブピクセル配置の一つを有する表示パネルを含む表示装置に適合したサブピクセルレンダリング動作及びハードウェア構成の概要を提供した後、いくつかの例示的な実施形態を説明する。   In the following, some embodiments of subpixel arrangements or layouts adapted to the above mentioned directional display device display panel will be considered. Such subpixel arrangements are distinct from conventional RGB stripe layouts, and some of these arrangements contain more colors than the three primary colors. If the input image data is specified in the conventional three-color “whole pixel” RGB format, the input image data is rendered on a display panel having such a subpixel arrangement, so that subpixel rendering (SPR) ) May be processed by actions. This description first provides an overview of subpixel rendering operations and hardware configurations suitable for display devices that include display panels having one of these subpixel arrangements, and then describes some exemplary embodiments. To do.

サブピクセルレンダリング技術の概要
共同所有されたElliott et al.の米国特許7,123,277号、「サブピクセルフォーマットデータの変換(CONVERSION OF A SUB―PIXEL FORMAT DATA TO ANOTHER SUB―PIXEL DATA FORMAT)」は、主要色の第1フォーマットに特定された入力画像を、入力画像の第1フォーマットとは異なった主要色の第2フォーマットを有するサブピクセル反復グループを含む表示パネルに表示するために変換する方法を開示する。米国特許7,123,277号が開示している内容は、参照として本明細書に含まれる。「主要色」という用語は、サブピクセル反復グループに現れるそれぞれの色を意味する。サブピクセル反復グループが表示装置を所望のマトリックス解像度で構成するために表示パネルにかけて反復される場合、表示パネルは実質的にサブピクセル反復グループを有すると言える。この検討において、表示パネルは、「実質的に」サブピクセル反復グループを有すると描写されている。なぜなら、表示パネルの大きさ、製造要素、または制約条件によって、1つまたはそれ以上のパネルのエッジではサブピクセル反復グループが不完全となるためと理解される。加えて、ディスプレイがサブピクセル反復グループを有する場合、左右対称、回転、反射、又はその他のわずかな変更があるとしても(添付された請求項に記載されたサブピクセル反復グループは例示された一実施形態である)、どんなディスプレイでも「実質的に」所定のサブピクセル反復グループを含むといえる。参考として、色画像を形成するために3つ以上の主要サブピクセル色を使用するシステムや装置は、本明細書で「マルチ主要色」の表示システムと言及される。白色サブピクセルを有するサブピクセル反復グループを含む表示パネルにおいて、白色はホワイト(W)または「クリア(clear)」と言及される主要色を表し、RGBWサブピクセルを有するサブピクセル反復グループを含む表示パネルを使う表示システムは、マルチ主要色表示システムである。
Overview of Subpixel Rendering Technology Co-owned Elliott et al. US Pat. No. 7,123,277, “CONVERSION OF A SUB-PIXEL FORMAT DATA TO ANOTHER SUB-PIXEL DATA FORMAT” ” , A method for converting for display on a display panel including a sub-pixel repeating group having a second format of a primary color different from the first format of the input image. The contents disclosed in US Pat. No. 7,123,277 are hereby incorporated by reference. The term “primary color” means each color that appears in a subpixel repeating group. If the subpixel repeating group is repeated over the display panel to configure the display device at the desired matrix resolution, it can be said that the display panel has substantially a subpixel repeating group. In this discussion, the display panel is depicted as having “substantially” subpixel repeating groups. It is understood that due to the size of the display panel, manufacturing factors, or constraints, the subpixel repeating group is incomplete at the edge of one or more panels. In addition, if the display has sub-pixel repeating groups, even if there are symmetry, rotation, reflection, or other slight changes (the sub-pixel repeating group recited in the appended claims is an example implementation) Any display) is “substantially” containing a predetermined group of sub-pixel repeats. For reference, systems and devices that use more than two primary subpixel colors to form a color image are referred to herein as “multi-primary color” display systems. In a display panel comprising a subpixel repeating group having white subpixels, white represents the primary color referred to as white (W) or “clear” and includes a subpixel repeating group having RGBW subpixels The display system using is a multi-primary color display system.

例えば、入力画像が従来の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に特定されたカラー値の2次元アレイとして特定されると仮定し、入力画像データの第1フォーマットとみなす。各RGBトリプレット(triplet)は、入力画像における画素位置の色を特定する。表示パネルは、入力画像データが表示される第2フォーマット特定された複数個のサブピクセル反復グループを実質的に含む。そのサブピクセル反復グループは、表示パネル上の少なくとも2つの行に配置される少なくとも第1、第2、及び第3主要色のサブピクセルを有し、前記主要色のうち、2つののサブピクセルが「チェッカーボード(checkerboard)パターン」と言及されるパターンに配置される。すなわち、サブピクセル反復グループの第1行で第2主要色サブピクセルは、第1主要色サブピクセルの後に配置され、サブピクセル反復グループ第2行で第1主要色サブピクセルは、第2主要色サブピクセルの後に配置される。米国特許7,123,277号において、サブピクセルは「エミッタ」とも言及されている。   For example, assuming that the input image is specified as a conventional two-dimensional array of color values specified in red (R), green (G), and blue (B), this is regarded as the first format of the input image data. Each RGB triplet specifies the color of the pixel position in the input image. The display panel substantially includes a plurality of subpixel repeating groups specified in a second format in which input image data is displayed. The sub-pixel repeating group has at least first, second, and third primary color sub-pixels arranged in at least two rows on the display panel, wherein two of the primary colors are sub-pixels. Arranged in a pattern referred to as a “checkerboard pattern”. That is, the second primary color subpixel in the first row of the subpixel repeating group is placed after the first primary color subpixel, and the first primary color subpixel in the second row of subpixel repeating group is the second primary color. It is placed after the subpixel. In US Pat. No. 7,123,277, subpixels are also referred to as “emitters”.

入力画像データをサブピクセルレンダリングする動作は、ディスプレイパネル上の各サブピクセルに対する輝度値を提供する。画像を見る観察者から美しく見えるように、第1フォーマットに特定された入力画像をそれとは異なった主要色サブピクセルの第2フォーマットを含む表示パネル上に表示する。米国特許7,123,277号に記載されているように、輝度(luminance)チャンネルによって認識される独立画素としてサブピクセルを使用することによりサブピクセルレンダリングは動作する。これによって、結びついたサブピクセルを「実際の」(または全体)画素の一部分として使用することとは反対に、サブピクセルがサンプル画像再構成点として提供されるようにすることができる。サブピクセルレンダリングの使用によって、入力画像の空間再構成は増加して、表示装置は独立的にアドレスすることが可能となり、表示パネル上の各サブピクセルに輝度値を提供することが可能になる。   The operation of subpixel rendering the input image data provides a luminance value for each subpixel on the display panel. An input image specified in the first format is displayed on a display panel including a second format of a different main color subpixel so that the viewer who looks at the image looks beautiful. Subpixel rendering works by using subpixels as independent pixels recognized by the luminance channel, as described in US Pat. No. 7,123,277. This allows the subpixel to be provided as a sample image reconstruction point, as opposed to using the associated subpixel as part of the “real” (or entire) pixel. The use of subpixel rendering increases the spatial reconstruction of the input image, allowing the display device to address independently and providing a luminance value for each subpixel on the display panel.

さらに、サブピクセルレンダリング動作の別の実現可能な望ましい技術的特徴は、レンダリングされる画像の輝度構成要素における高い空間周波数情報が色エラーを発生させる色サブピクセルがエイリアス(alias)しないことを保障することによって、色バランスを維持するということであろう。サブピクセル反復グループにおけるサブピクセルの配置は、前記配置上のサブピクセルレンダリングが相(phase)エラーを減らすことができる空間的アドレス指定能力(spatial addressability)と前記表示装置の水平軸及び垂直軸で変造変調伝達関数(MTF:Moduration Transfer Function)及び高空間周波数解像度との増加を提供すると、サブピクセルレンダリングに適合することができる。サブピクセルレンダリング動作において、表示パネル上にある各主要色に対する複数個のサブピクセルは、主要色平面(例えば、赤色、緑色、及び青色の色平面)となるように集合的に定義されてもよく、各々別個で扱われてもよい。   Furthermore, another feasible and desirable technical feature of the subpixel rendering operation ensures that the high spatial frequency information in the luminance component of the rendered image does not alias the color subpixel that causes a color error. This means that the color balance is maintained. The arrangement of sub-pixels in a sub-pixel repeating group may be modified with spatial addressability and sub-pixel rendering on the arrangement to reduce phase errors and the horizontal and vertical axes of the display device. Providing an increase in modulation transfer function (MTF) and high spatial frequency resolution can be adapted to sub-pixel rendering. In a subpixel rendering operation, a plurality of subpixels for each primary color on the display panel may be collectively defined to be a primary color plane (eg, a red, green, and blue color plane). , Each may be treated separately.

一実施形態でにおいて、サブピクセルレンダリング動作は、一般的に以下のように進行されてもよい。図5に例として示されるように、入力画像データの色画像データ値は、入力画像信号データを表す2次元空間グリッド50として扱われてもよい。前記グリッドの各正方形入力サンプル領域52は、画像の該位置での色を意味する色バリューのRGBトリプレットを表し、これは、RGBトリプレットによって物理的に満たされる領域とほぼ同一の領域である。グリッドの各正方形入力サンプル領域52の中央には、サンプルポイント54がさらに図示されている。   In one embodiment, the sub-pixel rendering operation may generally proceed as follows. As shown in FIG. 5 as an example, the color image data value of the input image data may be handled as a two-dimensional space grid 50 representing the input image signal data. Each square input sample area 52 of the grid represents an RGB triplet of color value, meaning the color at that position of the image, which is substantially the same area as the area physically filled by the RGB triplet. A sample point 54 is further illustrated in the center of each square input sample region 52 of the grid.

図6は、米国特許7,123,277号の図6の表示パネルの一例が図示されている。複数個のサブピクセル反復グループ10を有する表示パネルは、図5の入力画像サンプルグリッド50と同じ次元を有すると仮定する。ここでサブピクセル反復グループの例示を図示している図6及び他の図面において、垂直方向にハッチングされているサブピクセルは赤色で、斜め方向にハッチングされているサブピクセルは緑色であり、水平方向にハッチングされているサブピクセル8は青色である。表示パネル5上の各主要色サブピクセルの位置は、再構成点(またはリサンプル点)と言及されるものから図6の表示パネル5上に位置した図5の空間グリッド50によって表される入力画像を再構成するためのサブピクセルレンダリング動作によって近似される。各再構成点は、リサンプル領域内の中央に位置する。主要色のうちの1つのための複数個のリサンプル領域は、リサンプル領域アレイを含む。図7(米国特許7,123,777号の図9)は、表示パネル5の青色平面のためのリサンプル領域アレイ7の一例を示し、再構成(リサンプル)点17、概略正方形状のリサンプル領域18及び長方形状のリサンプル領域19を示す。   FIG. 6 shows an example of the display panel of FIG. 6 of US Pat. No. 7,123,277. A display panel having a plurality of subpixel repeating groups 10 is assumed to have the same dimensions as the input image sample grid 50 of FIG. In FIG. 6 and other drawings illustrating an example of a sub-pixel repeating group, the sub-pixels hatched in the vertical direction are red, the sub-pixels hatched in the diagonal direction are green, and the horizontal direction The subpixels 8 hatched in blue are blue. The position of each primary color subpixel on the display panel 5 is represented by the spatial grid 50 of FIG. 5 located on the display panel 5 of FIG. 6 from what is referred to as a reconstruction point (or resample point). Approximated by a subpixel rendering operation to reconstruct the image. Each reconstruction point is located at the center in the resample region. The plurality of resample areas for one of the primary colors includes a resample area array. FIG. 7 (FIG. 9 of US Pat. No. 7,123,777) shows an example of the resample area array 7 for the blue plane of the display panel 5. A sample region 18 and a rectangular resample region 19 are shown.

米国特許7,123,777号は、一実施形態においてリサンプル領域18がどのように決定されるかを以下のように説明している。各再構成点17は、各サブピクセル(例をあげると、図6のサブピクセル8)の中央に位置して、境界線のグリッドは再構成点の中心から等距離に形成され、各境界線内の領域はリサンプル領域を形成する。以後、一実施形態におけるリサンプル領域は、その領域に最も近い関連した再構成点によって定義されてもよく、隣接する他の再構成点から等距離にある線の集合によって定義される境界線を有する。形成されたグリッドは、タイルパターンを形成する。リサンプル領域の他の実施形態も可能である。例をあげると、タイルパターンに利用でき、これに限定されるわけではないが、正方形、長方形、三角形、六角形、八角形、ダイヤモンド型、互い違いの正方形、互い違いの長方形、互い違いの三角形、互い違いのダイヤモンド型、ペンローズ(Penrose)タイル、菱形(Rhombus)、ゆがんだ菱形など、または少なくとも1つ以上の前記形状の組合せを含むことが可能である。   US Pat. No. 7,123,777 describes how the resample region 18 is determined in one embodiment as follows. Each reconstruction point 17 is located at the center of each subpixel (for example, subpixel 8 in FIG. 6), and a boundary grid is formed at the same distance from the center of the reconstruction point. The inner area forms a resample area. Henceforth, a resample region in one embodiment may be defined by an associated reconstruction point closest to that region, and a boundary defined by a set of lines equidistant from other adjacent reconstruction points. Have. The formed grid forms a tile pattern. Other embodiments of the resample area are possible. Examples include, but are not limited to, tile patterns, squares, rectangles, triangles, hexagons, octagons, diamonds, alternating squares, alternating rectangles, alternating triangles, alternating triangles. It may include a diamond shape, a Penrose tile, a rhombus, a distorted rhombus, etc., or a combination of at least one or more of the above shapes.

リサンプル領域アレイ7は、図8(米国特許7,123,277号の図20)に示すように、図5の入力画像サンプルグリッド50上に重なっている。各リサンプル領域(18または19)は、入力画像グリッド50(図5)上の少なくとも1つの入力画像サンプル領域52の一部分の上に重なっている。各リサンプル領域の分数のセットが形成されてもよい。一実施形態において、分数の分母はリサンプル領域の関数と解釈されてもよく、分子は少なくともリサンプル領域の一部と重なる各入力サンプル領域のエリア関数と解釈すされてもよい。分数のセットは集合的に画像フィルタを表し、これは、フィルタカーネル(filter kernel)と言及され、また、係数の行列として保存されてもよい。一実施形態において、係数の合計は、実質的に1に等しい。各入力サンプル領域のデータ値は各分数と乗算されて、すべての積は合算されて、前記リサンプル領域の輝度値が得られる。事実上、出力に対する入力の面積の比率は、検査または計算によって決定され、計数としてフィルタカーネルに保存される。フィルタカーネルは、変換式であり、オリジナルデータセットサンプル領域とターゲット表示サンプル領域との重畳領域を決定することによって生成される。重複比率は、フィルタカーネルアレイにおいて使用される係数値を決める。正方形状のリサンプル領域18の場合において、これらの各々は、4つの入力サンプル領域52とオーバーラップする。したがって、各入力サンプル領域52は、リサンプル点17の最終輝度値に対する青データ値の1/4(または0.25)に寄与する。   As shown in FIG. 8 (FIG. 20 of US Pat. No. 7,123,277), the resample area array 7 overlaps the input image sample grid 50 of FIG. Each resample region (18 or 19) overlies a portion of at least one input image sample region 52 on the input image grid 50 (FIG. 5). A fractional set of each resample region may be formed. In one embodiment, the fractional denominator may be interpreted as a function of the resample region, and the numerator may be interpreted as an area function of each input sample region that overlaps at least a portion of the resample region. A set of fractions collectively represents an image filter, which is referred to as a filter kernel and may be stored as a matrix of coefficients. In one embodiment, the sum of the coefficients is substantially equal to 1. The data value of each input sample area is multiplied by each fraction and all products are summed to obtain the luminance value of the resample area. In effect, the ratio of the area of the input to the output is determined by inspection or calculation and stored as a count in the filter kernel. The filter kernel is a conversion formula, and is generated by determining the overlapping region of the original data set sample region and the target display sample region. The overlap ratio determines the coefficient value used in the filter kernel array. In the case of a square resample region 18, each of these overlaps with four input sample regions 52. Therefore, each input sample area 52 contributes to 1/4 (or 0.25) of the blue data value with respect to the final luminance value of the resample point 17.

前述のサブピクセルレンダリング動作は、領域リサンプリングと言及される画像処理技術の一例である。サブピクセルレンダリング技術の他のタイプは、バイキュービック(bicubic)フィルタ、シンク(sinc)フィルタ、ウィンドウシンク(windowed―sinc)フィルタ、及びこれの組合せを使用するリサンプリングを含んでもよい。   The aforementioned sub-pixel rendering operation is an example of an image processing technique referred to as region resampling. Other types of sub-pixel rendering techniques may include resampling using bicubic filters, sinc filters, windowed-sinc filters, and combinations thereof.

本明細書に説明された実施形態において、計算は、前記3つの色平面に対するリサンプル領域アレイは互いに一致し、入力画像サンプルグリッド50とも一致するということを仮定する。また、リサンプル領域アレイを互いに異なるように配列させることができ、入力画像サンプルグリッド50に対しても異なるように配列させることができる。互いに対するリサンプル領域アレイの位置または入力画像サンプルグリッドに対するリサンプル領域アレイの位置は、リサンプル領域アレイの位相関係(phase relationship)と称される。   In the embodiment described herein, the calculation assumes that the resample region arrays for the three color planes match each other and the input image sample grid 50. Further, the resample region arrays can be arranged differently from each other, and can be arranged differently with respect to the input image sample grid 50. The position of the resample area array relative to each other or the position of the resample area array relative to the input image sample grid is referred to as the phase relationship of the resample area array.

サブピクセルレンダリング動作は、表示パネルへの情報をそれぞれのサブピクセルレベルでレンダリングするために、「ロジカル画素(logical pixel)」が導入される。ロジカル画素は、近似されたガウス強度分布(Gaussian intensity distribution)を有してもよく、全体画像を生成するために他のロジカル画素とオーバーラップされる。各ロジカル画素は、隣接したサブピクセルの集合であり、ターゲットサブピクセルを有する。ターゲットサブピクセルは、主要色サブピクセルのうちの1つでもあってもよく、ターゲットサブピクセルのために画像フィルタは輝度値の提供に使われる。結果的に、表示パネル上の各サブピクセルは、実際に何回も使用され、1回は、ロジカル画素の中心またはターゲットとして、そして追加の回では別のロジカル画素のエッジ(edge)として使用される。米国特許7,123,277号に開示されたタイプのサブピクセルレイアウトを実質的に含み、7,123,277号及び前述で開示されたサブピクセルレンダリング動作を使用する表示パネルは、従来のRGBストライプ表示装置に比べて、半分のサブピクセル及び半分の数の列駆動部で、ほとんど同じ解像度及びアドレス指定能力(addressability)を達成する。ロジカル画素は、共同所有される米国特許出願2005/0104908、「色表示画素配置及びアドレシング方法(COLOR DISPLAY PIXEL ARRANGEMENTS AND ADDRESSING MEANS)」(米国出願番号10/047995)にさらに開示されており、この出願は参照としてここに組み込まれる。また、参照としてここに組み込まれる2002年のEurodisplay02ダイジェストで公開されたCredelle et al.の「高解像度PenTile Matrix(商標登録)表示装置のMTF(MTF of High Resolution PenTile Matrix(商標登録) Display)」、pp1―4がある。   The sub-pixel rendering operation introduces “logical pixels” to render information to the display panel at each sub-pixel level. A logical pixel may have an approximated Gaussian intensity distribution and is overlapped with other logical pixels to produce an overall image. Each logical pixel is a set of adjacent subpixels and has a target subpixel. The target subpixel may be one of the primary color subpixels, and for the target subpixel, an image filter is used to provide a luminance value. As a result, each sub-pixel on the display panel is actually used many times, once as the center or target of the logical pixel and in additional times as the edge of another logical pixel. The A display panel that substantially includes a subpixel layout of the type disclosed in US Pat. No. 7,123,277 and uses the subpixel rendering operations disclosed in US Pat. No. 7,123,277 and previously described is a conventional RGB stripe. Compared to a display device, half the subpixels and half the number of column drivers achieve almost the same resolution and addressability. Logical pixels are further disclosed in co-owned US Patent Application 2005/0104908, “COLOR DISPLAY PIXEL ARRANGEMENTS AND ADDRESSING MEANs” (US Application No. 10/047995). Are hereby incorporated by reference. Also, Credelle et al., Published in the 2002 Eurodisplay 02 digest, which is incorporated herein by reference. "High-resolution PenTile Matrix (registered trademark) display device MTF (MTF of High Resolution PenTile Matrix (registered trademark) Display)", pp1-4.

RGBWサブピクセル反復グループを含み、サブピクセルレンダリング動作に関連する、3つの主要色及びマルチ主要色サブピクセル反復グループの例は、共同所有されている以下の米国特許出願公開で開示される。(1)米国特許出願公開番号2004/0051724(米国特許出願番号10/243094)、「4色の配置及びサブピクセルレンダリングのためのエミッタ(FOUR COLOR ARRANGEMENTS AND EMITTERS FOR SUB―PIXEL RENDERING)」、(2)米国特許出願公開番号2003/0128179(米国特許出願番号10/278、352)、「カラーフラットパネルディスプレイサブピクセル配置及び分割された青色サブピクセルを用いるサブピクセルレンダリング用レイアウト(COLOR FLAT PANEL DISPLAY SUB―PIXEL ARRANGEMENTS AND LAYOUTS FOR SUB―PIXEL RENDERING WITH SPLIT BLUE SUB―PIXELS)」、(3)米国特許出願公開番号2003/0128225(米国特許出願番号10/278353)、「カラーフラットパネルディスプレイサブピクセル配置及び増加した変調伝達関数応答を用いるサブピクセルレンダリング用レイアウト(COLOR FLAT PANEL DISPLAY SUB―PIXEL ARRANGEMENTS AND LAYOUTS FOR SUB―PIXEL RENDERING WITH INCREASED MODULATION TRANSFER FUNCTION RESPONSE)」、(4)米国特許出願公開番号2004/0080479(米国特許出願番号10/347001)、「ストライプ表示装置用サブピクセル配置及びそのサブピクセルレンダリング用配置方法及びシステム(SUB―PIXEL ARRANGMENTS FOR STRIPED DISPLAYS AND METHODS AND SYSTEMS FOR SUB―PIXEL RENDERINGS SAME)」、(5)米国特許出願公開番号2005/0225575(米国特許出願番号10/961506)、「高輝度表示装置のための新しいサブピクセルレイアウト及び配置(NOVEL SUBPIXEL LAYOUTS AND ARRANGEMENTS FOR HIGH BIRGHTNESS DISPLAY)」、及び(6)米国特許出願公開番号2005/0225563(米国特許出願番号10/821388)、「高輝度サブピクセルレイアウトのためのサブピクセルレンダリングフィルタ(SUBPIXEL RENDERING FILTERS FOR HIGH BRIGHTNESS SUBPIXEL LAYOUT)」である。前記言及された米国特許出願公開の各々の開示は、参照としてここに組み込まれる。   Examples of three primary color and multi-primary color sub-pixel repeat groups that include RGBW sub-pixel repeat groups and that are relevant to sub-pixel rendering operations are disclosed in the following commonly owned US patent application publications: (1) U.S. Patent Application Publication No. 2004/0051724 (U.S. Patent Application No. 10/243094), "FOUR COLOR ARRANGEMENTS AND EMITERS FOR SUB-PIXEL RENDERING", (2 ) US Patent Application Publication No. 2003/0128179 (US Patent Application No. 10 / 278,352), “Color Flat Panel Display Layout for Subpixel Rendering and Subpixel Rendering Using Divided Blue Subpixels (COLOR FLAT PANEL DISPLAY SUB- PIXEL ARRANGEMENTS AND LAYOUTS FOR SUB-PIXEL RENDERING WITH SPLI BLUE SUB-PIXELS), (3) US Patent Application Publication No. 2003/0128225 (US Patent Application No. 10/278353), “Color Flat Panel Display Layout for Subpixel Rendering with Subpixel Arrangement and Increased Modulation Transfer Function Response” (COLOR FLAT PANEL DISPLAY SUB-PIXEL ARRANGEMENTS AND LAYOUTS FOR SUB-PIXEL RENDERING WITH INCREASED MODULATION TRANSFER FUNCTION RESPONSE) No. 4 / US Pat. Subpixel arrangement and its subpixels Rendering arrangement method and system (SUB-PIXEL ARRANGMENTS FOR STRIPED DISPLAYS AND METHODS AND SYSTEMS FOR SUB-PIXEL RENDERINGS SAME), (5) US Patent Application Publication No. 2005/0225575 (US Patent Application No. 2005/0225575) NOVEL SUBPIXEL LAYOUTS AND ARRANGEMENTS FOR HIGH BIGHTNESS DISPLAY ”, and (6) US Patent Application Publication No. 2005/0225563 (US Patent Application No. 10/81388),“ High Brightness Subpixel render for subpixel layout Gfilter (SUBPIXEL RENDERING FILTERS FOR HIGH BRIGHTNESS SUBPIXEL LAYOUT). The disclosure of each of the above referenced US patent application publications is hereby incorporated by reference.

米国特許出願公開2005/0225575、「高輝度表示装置のための新しいサブピクセルレイアウト及び配置(NOVEL SUBPIXEL LAYOUTS AND ARRANGMENTS FOR HIGH BRIGHTNESS DISPLAY)」は、少なくとも1つの白色(W)サブピクセルと複数個の主要色サブピクセルとを有するサブピクセル反復グループを含む複数個の高輝度表示パネル及び表示装置を開示している。様々な実施形態において、前記主要色サブピクセルは赤、青、緑、シアン(cyan)、またはマゼンタ(magenta)を含んでもよい。米国特許出願公開2005/00225563、「高輝度サブピクセルレイアウトのためのサブピクセルレンダリングフィルタ(SUBPIXEL RENERING FILTERS FOR HIGH BRIGHTNESS SUBPIXEL DISPLAY LAYOUT)」は、例えば、RGBWサブピクセル反復グループを含む白色サブピクセルを有するサブピクセル反復グループを実質的に含む表示パネル上に表示するためにソース(入力)画像データをレンダリングするサブピクセルレンダリング技術を開示している。米国特許出願公開2005/0225563からの図5A及び図5Bを複写した本明細書の図9及び図10は、それぞれのRGBWサブピクセル反復グループ(3及び9)を図示しており、それぞれのサブピクセル反復グループは高輝度の表示装置を形成するために実質的に表示パネルにわたって反復されてもよい。RGBWサブピクセル反復グループ9は、2行4列に配置された8つのサブピクセルで構成され、2つの赤色サブピクセル2、緑色サブピクセル4、青色サブピクセル8、及び白色(または、クリア)サブピクセル6を含む。サブピクセル反復グループ9が、各2つのサブピクセルの4つの四分面(four quadrants)を有するとすると、「チェッカーボード」パターンに類似して、赤色及び緑色のサブピクセルは対向する四分面に配置される。シアン、エメラルド(emerald)及びマゼンタを含む他の主要色も考慮される。米国特許出願公開2005/0225563は、このような色の名前は、「赤」、「緑」、「青」、「シアン」、「白」として記述された「実質的な」色のみである。すべてのサブピクセルが最も明るい状態にあるとき、正確な色点(color point)は表示装置上の望ましい白色が得られるように調整されてもよい。   US Patent Application Publication No. 2005/0225575, “NOVEL SUBPIXEL LAYOUTS AND ARRANGMENTS FOR HIGH BRIGHTTNESS DISPLAY”, which includes at least one white (W) subpixel and a plurality of main A plurality of high brightness display panels and display devices including subpixel repeating groups having color subpixels are disclosed. In various embodiments, the primary color sub-pixels may include red, blue, green, cyan, or magenta. US Patent Application Publication No. 2005/00225563, “SUBPIXEL RENERING FILTERS FOR HIGH BRIGHTNESS SUBPIXEL DISPLAY LAYOUT”, for example, has a sub-pixel with white sub-pixels including RGBW sub-pixel repeating groups. Disclosed is a sub-pixel rendering technique for rendering source (input) image data for display on a display panel that substantially includes pixel repeat groups. FIGS. 9 and 10 of this specification, which duplicate FIGS. 5A and 5B from US Patent Application Publication No. 2005/0225563, illustrate respective RGBW sub-pixel repeating groups (3 and 9). The repeating group may be repeated substantially across the display panel to form a bright display. The RGBW subpixel repeating group 9 is composed of eight subpixels arranged in two rows and four columns, and two red subpixels 2, a green subpixel 4, a blue subpixel 8, and a white (or clear) subpixel. 6 is included. If sub-pixel repeating group 9 has four quadrants of each two sub-pixels, similar to the “checkerboard” pattern, the red and green sub-pixels are on opposite quadrants. Be placed. Other primary colors including cyan, emerald and magenta are also considered. In US Patent Application Publication No. 2005/0225563, the names of such colors are only “substantial” colors described as “red”, “green”, “blue”, “cyan”, “white”. When all subpixels are in the brightest state, the exact color point may be adjusted to obtain the desired white color on the display device.

米国特許出願公開2005/0225563は、入力画像データが下記のように処理されてもよいことを開示している。(1)必要ならば、従来のRGB入力画像データ(または、sRGB、YCbCrなどのような、他の一般的なフォーマットのうちの1つを有するデータ)をR、G、B、及びWによって定義される色域における色データ値に変換する。このような変換は、別途の輝度(L)の色平面または色チャンネルを生成してもよい。(2)各色平面に対してサブピクセルレンダリング動作を実行する。(3)各色平面をはっきりさせるために「L」(または「輝度」)平面を使用する。    US Patent Application Publication No. 2005/0225563 discloses that input image data may be processed as follows. (1) If necessary, define conventional RGB input image data (or data having one of other common formats such as sRGB, YCbCr, etc.) by R, G, B, and W Is converted to a color data value in the color gamut. Such conversion may generate a separate luminance (L) color plane or color channel. (2) A sub-pixel rendering operation is executed for each color plane. (3) Use the “L” (or “luminance”) plane to clarify each color plane.

従来のRGBフォーマットにおける入力画像データを、図9A及び図9Bに図示された形式のRGBWサブピクセル反復グループを含む表示パネル上にレンダリングするためのサブピクセルレンダリング動作は、一般的に若干の変更と共に米国特許7,123,277号に開示されて図示された原理、及び前述で説明された原理に従う。サブピクセルレンダリングフィルタカーネルは、米国特許7,123,277号に記載された領域リサンプリング原理を使用して構成されることができる。一実施形態において、ユニティ(unity)フィルタは、白色のサブピクセルに入力される輝度データをマッピングするために使われる。すなわち、1つの入力される従来の画像画素からの輝度信号は、サブピクセル反復グループにおける1つの白色サブピクセルの輝度信号に直接マッピングする。白色サブピクセルは、入力画像データの飽和されていない(non―saturated)輝度信号の大部分を再構成し、周囲を取り囲む主要色サブピクセルは色信号情報を供給する。   Sub-pixel rendering operations for rendering input image data in a conventional RGB format on a display panel that includes RGBW sub-pixel repeating groups of the type illustrated in FIGS. 9A and 9B are generally in the United States with some modifications. In accordance with the principles disclosed and illustrated in US Pat. No. 7,123,277 and described above. The subpixel rendering filter kernel can be constructed using the region resampling principle described in US Pat. No. 7,123,277. In one embodiment, a unity filter is used to map the luminance data input to the white subpixel. That is, the luminance signal from one input conventional image pixel maps directly to the luminance signal of one white subpixel in the subpixel repeating group. The white subpixels reconstruct most of the non-saturated luminance signal of the input image data, and the surrounding main color subpixels provide color signal information.

米国特許出願公開2005/0225563は、対向する四分面に配置されるか、または「チェッカーボード」上に配置される赤色及び緑色サブピクセルを有するRGBWサブピクセル反復グループのためのサブピクセルレンダリング動作の実行に関する一般的な情報を開示する。赤色及び緑色の色平面は、領域リサンプル(Area Resample)フィルタの後に続くガウス差ウェーブレット(Difference of Gaussian(DOG) Wavelet)フィルタを使用してもよい。領域リサンプルフィルタは、色のエイリアス(aliasing)を引き起こす空間周波数を除去する。DOGウェーブレットフィルタは、クロスカラー(cross―color)構成要素を利用して、画像をはっきりさせるために使用される。言い換えれば、赤色の色平面は、緑色サブピクセル画像をはっきりさせるために利用され、緑色の色平面は、赤色サブピクセル画像をはっきりさせるために利用される。米国特許出願公開2005/0225563は、これらフィルタの実施形態を以下のように開示する。   US Patent Application Publication No. 2005/0225563 is a sub-pixel rendering operation for RGBW sub-pixel repeating groups having red and green sub-pixels arranged in opposing quadrants or placed on a “checkerboard”. Disclose general information about execution. The red and green color planes may use a Difference of Gaussian (DOG) Wavelet filter followed by an Area Resampling filter. The region resample filter removes the spatial frequencies that cause color aliasing. The DOG wavelet filter is used to sharpen the image using a cross-color component. In other words, the red color plane is used to clarify the green subpixel image, and the green color plane is used to clarify the red subpixel image. US Patent Application Publication 2005/0225563 discloses embodiments of these filters as follows.

Figure 0005235901
Figure 0005235901

青色の色平面は、2×2ボックスフィルタといった複数個のフィルタのうちの1つを使ってリサンプルされてもよい。
0.25 0.25
0.25 0.25
The blue color plane may be resampled using one of a plurality of filters, such as a 2 × 2 box filter.
0.25 0.25
0.25 0.25

または、青色サブピクセルの中心に置かれたボックステント(box−tent)フィルタであってもよい。
0.125 0.25 0.125
0.125 0.25 0.125
Alternatively, it may be a box-tent filter placed at the center of the blue subpixel.
0.125 0.25 0.125
0.125 0.25 0.125

主要色サブピクセルにおける色信号情報を提供する一実施形態において、各入力画素画像データは2つのサブピクセルにマッピングされる。これによって、領域リサンプリングフィルタを生成するために、入力画像画素を主要色サブピクセルで配置する方法は、様々存在する。図10(米国特許出願公開2005/0225563の図6)は、図9Aに図示されたサブピクセル反復グループを有する表示パネルの赤色の色平面における4つの入力画像画素のサブピクセルへの領域リサンプリングマッピングを示す。図5に示すように、入力画像データは、アレイとして、または入力画像画素の色データ値を表す正方形52のグリッド50として図示される。図10において濃い外郭線で図示された図9Aのサブピクセル反復グループ3は、2つのサブピクセルが実質的にグリッド50上の1つの入力画像画素52の色画像データと一致する配列におけるグリッド50上に重なる。黒色の点15は、サブピクセル反復グループ3の赤色サブピクセル2の中心を表す。赤色の色平面のためのリサンプル領域アレイは、各々の中心が赤色サブピクセル15の中心に一致する様に配置されてダイヤモンド形状を有するリサンプル領域(14及び16)のような赤色リサンプル領域を含む。リサンプル領域(14及び16)の各々は、いくつかの入力画像画素の一部に重なることが分かる。領域リサンプルフィルタのフィルタのためのフィルタ係数の計算は、前述の表1に記載された領域リサンプルフィルタ(Area Resample Filter)の一例である「ダイヤモンド」フィルタと呼ばれるフィルタを生成する。   In one embodiment that provides color signal information in the primary color subpixel, each input pixel image data is mapped to two subpixels. Accordingly, there are various methods for arranging the input image pixels in the main color subpixels in order to generate the region resampling filter. FIG. 10 (FIG. 6 of US Patent Application Publication No. 2005/0225563) shows the area resampling mapping of four input image pixels to sub-pixels in the red color plane of the display panel having the sub-pixel repeating group illustrated in FIG. 9A. Indicates. As shown in FIG. 5, the input image data is illustrated as an array or as a grid 52 of squares 52 representing the color data values of the input image pixels. The subpixel repeating group 3 of FIG. 9A, illustrated by the dark outline in FIG. 10, is on the grid 50 in an array where the two subpixels substantially match the color image data of one input image pixel 52 on the grid 50. Overlapping. The black point 15 represents the center of the red subpixel 2 of the subpixel repeating group 3. The resample area array for the red color plane is a red resample area, such as resample areas (14 and 16) having a diamond shape, each center being aligned with the center of the red subpixel 15. including. It can be seen that each of the resample regions (14 and 16) overlaps a portion of several input image pixels. The calculation of the filter coefficients for the area resample filter generates a filter called a “diamond” filter, which is an example of the area resample filter described in Table 1 above.

図10は、入力画像画素グリッド及び赤色の色平面のリサンプル領域と共にサブピクセル反復グループの特定の配置を示す。米国特許出願公開2005/0225563は、サブピクセル反復グループまたは各色平面のためのリサンプル領域と共に入力画像画素グリッドの配置、入力グリッドに対向するリサンプル点の位置の選択、及びリサンプル領域の形の1つ以上の態様を開示しており、提供される領域リサンプルフィルタを単純化するために変更されてもよい。このような変更のいくつかの例示は、米国特許出願公開2005/0225563に開示されている。   FIG. 10 shows a particular arrangement of sub-pixel repeating groups with input image pixel grid and red color plane resampled areas. US Patent Application Publication No. 2005/0225563 describes the arrangement of input image pixel grids with sub-sample repeating groups or re-sample areas for each color plane, the selection of the position of the re-sample points opposite the input grid, and the shape of the re-sample areas. One or more aspects are disclosed and may be modified to simplify the domain resample filter provided. Some examples of such modifications are disclosed in US Patent Application Publication No. 2005/0225563.

共同所有された国際出願PCT/US06/19657、「メタマーフィルタリングを利用したマルチ主要色サブピクセルレンダリング(MULTIPRIMARY COLOR SUBPIXEL REDNDERING WITH METAMERIC FILTERING)」は、入力画像データをサブピクセルの出力色データ値の調整のためにメタマーを活用するマルチ主要色表示装置にレンダリングするシステム及び方法を開示している。国際出願PCT/US06/19657は、国際特許出願公開WO2006/127555として公開されており、参照としてここに組み込まれる。4つまたはそれ以上の一致しない色プライマリー(primaries)を有するサブピクセルを含むマルチ主要色表示装置において、同じ色バリューを与えることができるプライマリー値に対して多数の組合せがしばしば存在する。言い換えれば、与えられた色相(hue)、彩度(saturation)、及び輝度(brightness)と共に色のために、観察者の目に同じ色の印象を与えることができる4つまたはそれ以上の明度値(intensity value)のセットが1つ以上存在してもよい。その色のためのそれぞれの可能な明度値のセットを「メタマー」と称する。従って、特定のマルチ主要色サブピクセル反復グループを実質的に含む表示装置上のメタマーは、各グループを適用したとき、人の視覚システムによって、認識される所望の色を生じさせる信号が存在するように、少なくとも2つ以上の色サブピクセルグループの組合せ(またはセット)である。メタマーの使用は、画像レンダリング正確度または知覚の改善といった所望の目標を達成するために色プライマリーに関係のある値の調整の自由度を提供する。メタマーフィルタリング動作は、入力画像コンテンツに基づいてもよく、できるだけ多くの所望の効果に応じてサブピクセルデータ値を最適化してもよい。結果的に、サブピクセルレンダリング動作の全体的な結果を向上させることができる。   The co-owned international application PCT / US06 / 19657, “Multiprimary Color Sub-Pixel REDNDERING WITH METAMERIC FILTERING” adjusts input image data to sub-pixel output color data values. Disclosed is a system and method for rendering to a multi-primary color display utilizing metamers. International application PCT / US06 / 19657 is published as International Patent Application Publication WO 2006/127555, which is incorporated herein by reference. In multi-primary color displays that include sub-pixels with four or more non-matching color primaries, there are often many combinations for primary values that can give the same color value. In other words, for a given hue, saturation, and brightness, four or more brightness values that can give the viewer the same color impression for the color. There may be one or more sets of (intensity value). Each set of possible brightness values for that color is referred to as a “metamer”. Thus, a metamer on a display device that substantially includes a particular multi-primary color sub-pixel repeating group will have a signal that produces the desired color that is recognized by the human visual system when each group is applied. Or a combination (or set) of at least two or more color subpixel groups. The use of metamers provides the freedom of adjustment of values related to color primaries to achieve a desired goal such as improved image rendering accuracy or perception. The metamer filtering operation may be based on the input image content and may optimize the subpixel data values according to as many desired effects as possible. As a result, the overall result of the sub-pixel rendering operation can be improved.

例えば、RGBWシステムにおいて、Wサブピクセルは、R、G、及びBサブピクセルの隣接したグループと共に灰色のためのメタマーである。与えられた色を作るために使われるサブピクセルは、人の視覚システムが色を混合するのに十分に近い隣接したサブピクセルであってもよい。これらの自由度−−メタマーのうちの選択によって提供される自由度と共に類似の色画素のうちからの信号値を選択すること、従って、色サブピクセルの異なるセットの信号値――は、広い(知覚の)レベルで正確な輝度及び色を維持しながら与えられる画像の輝度構成要素がサブピクセルレベルでより忠実に表示可能にする。このような多様なメタマーからの色選択の自由度は、結果的に画像を改善させることができる新しい可能性を生み出す。例えば、高周波エッジの明るい側にWサブピクセルが置かれているときにWサブピクセル値は増加し、高周波エッジの暗い側にWサブピクセルが置かれているときにWサブピクセル値が減少するような方式でメタマーを選択するよう表示装置が設計されることができる。赤色及び緑色サブピクセルカップルが画像における高周波エッジの明るい側に置かれているときに、R及びGサブピクセル値が増加するようにメタマーを選択するようにしてもよい。反対に、赤色及び緑色サブピクセルカップルがエッジの暗い側に置かれているときに、赤色及び緑色サブピクセル値が減少してもよい。   For example, in an RGBW system, the W subpixel is a metamer for gray with an adjacent group of R, G, and B subpixels. The subpixels used to create a given color may be adjacent subpixels that are close enough to the human visual system to mix the colors. These degrees of freedom--selecting signal values from similar color pixels together with the degrees of freedom provided by the choice of metamers, and thus the signal values of different sets of color subpixels--are broad ( The luminance component of the given image, while maintaining accurate luminance and color at the perceptual level, allows more faithful display at the sub-pixel level. This freedom of color selection from various metamers creates new possibilities that can result in improved images. For example, the W subpixel value increases when the W subpixel is placed on the bright side of the high frequency edge, and the W subpixel value decreases when the W subpixel is placed on the dark side of the high frequency edge. The display device can be designed to select metamers in a simple manner. The metamer may be selected such that the R and G subpixel values increase when the red and green subpixel couples are placed on the bright side of the high frequency edge in the image. Conversely, the red and green subpixel values may decrease when the red and green subpixel couple is placed on the dark side of the edge.

国際出願WO2006/127555は、メタマーフィルタリング機能を実行するための少なくとも2つの実施形態を開示している。第1実施形態においては、画像処理パイプラインにおいてメタマーフィルタリング動作がサブピクセルレンダリング動作に先行して、事実上、両動作は結合する。国際出願WO2006/127555において、この方式は、「ダイレクトメタマーフィルタリング」と言及される。第2実施形態においては、メタマーフィルタリング動作は、入力画像画素データを越えて、別個の過程で達成されてもよい。国際出願WO2006/127555において、この方式は「プリコンディショニングメタマーフィルタリング」と言及される。   International application WO2006 / 127555 discloses at least two embodiments for performing metamer filtering functions. In the first embodiment, the metamer filtering operation precedes the sub-pixel rendering operation in the image processing pipeline, effectively combining both operations. In the international application WO2006 / 127555, this scheme is referred to as “direct metamer filtering”. In the second embodiment, the metamer filtering operation may be accomplished in a separate process beyond the input image pixel data. In the international application WO2006 / 127555, this scheme is referred to as “preconditioning metamer filtering”.

国際出願WO2006/127555は、メタマーの計算に関して、メタマーサブピクセルグループと関連した信号のと間の動的な関係をモデリングできるということをさらに開示している。例えば、特定の色のメタマーと信号との間の実質的に線形的な(linear)関係を見つけることが可能である――これは「すぐ隣接する」メタマー及び信号を計算することを可能にする。このようなモデルは、画像アーチファクト及び色エラーなどのようなエラーを最小化するために、メタマーを含むサブピクセルの明度値を調整するのに利用することができる。そのようなモデルから、輝度データといった特定のデータに応じて画像データを調整する必要があるときは、いつでも明度適合値が表示システムに保存されて採用されることができる。このような調整の例が、以下に説明される。メタマーにおいてプライマリーのうちの1つがある量「a」値によって変わると、1つは、他のプライマリーの各々をある値「am」によって変えてもよい。ここで「m」は各プライマリー毎に異なるメタマー傾斜(metamer slope)である。傾斜値「m」は、色をマルチ主要色システムからCIE XYZ座標に変換する行列M2Xから計算されることができる。例えば、米国特許出願公開2005/0083341及び2005/0083352で検討されているように、マルチ主要色システムのプライマリーの色度(chromaticity)及び明度(luminosity)の測定からこの変換行列を計算するのは該技術分野では知られている。。国際公開WO2006/127555は、特定の表示装置で与えられた主要色のセットのためのメタマー傾斜値「m」を計算する手順を提供する。 International application WO 2006/127555 further discloses that with respect to the calculation of metamers, it is possible to model a dynamic relationship between metamer subpixel groups and associated signals. For example, it is possible to find a substantially linear relationship between a particular color metamer and the signal-this allows to calculate "immediately adjacent" metamers and signals . Such a model can be used to adjust the lightness values of sub-pixels including metamers to minimize errors such as image artifacts and color errors. From such a model, whenever it is necessary to adjust the image data according to specific data such as luminance data, the brightness adaptation value can be stored and employed in the display system. An example of such adjustment is described below. If one of the primaries in the metamer changes by an amount “a” value, one may change each of the other primaries by a value “a * m”. Here, “m” is a different metamer slope for each primary. The slope value “m” can be calculated from a matrix M2X that converts colors from the multi-primary color system to CIE XYZ coordinates. For example, as discussed in US Patent Application Publications 2005/0083341 and 2005/0083352, calculating this transformation matrix from primary chromaticity and luminosity measurements of a multi-primary color system is Known in the technical field. . International Publication WO 2006/127555 provides a procedure for calculating a metamer slope value “m” for a set of primary colors given on a particular display device.

図11(国際公開WO2006/127555の図11)は、メタマーフィルタリング動作の一実施形態を概略的に示す。入力画像データは、輝度データ1102及び色データ1104と表される。これらデータセットは実質的に空間的に一致する。例えば、輝度データ1102は、画像データ1104の輝度データである。輝度チャンネル1102は、高周波数情報のためにフィルタカーネル1110を利用して、サンプリングされる。このフィルタは、青色―白色(BW)画素カップル1106の中心に位置した3×3領域に適用されることができる。その結果は、ボックス1112の色メタマーの変換に使われるシャープニング(sharpening)値「a」である。輝度チャンネル1102のそれぞれの値1106に対して、色チャンネル1104において、図式化されて示したR、G、B、及びW対応値1108が存在する。RGBW値は、ステップ1112でメタマーが変更される。変更されたメタマー1116は、出力バッファ1114に保存されるか、または次の処理段階を通過する。赤色―緑色(RG)サブピクセルカップルは、同様の方法で処理される(図示せず)が、他のフィルタカーネルを使う。RGサブピクセルカップルの中心の値は、輝度チャンネルからサンプリングされ、フィルタカーネルでコンボルリューション(convolved)される。結果的に、シャープニング値「a」は、RGBW値のために色チャンネルから新しいメタマーを計算するために使われる。計算された新しいメタマーは、出力バッファに保存されるか、または次の処理段階を通過する。図12(国際公開WO2006/127555の図15)は、このような一実施形態を示す。国際公開WO2006/127555は、そこに図示して説明されたフィルタカーネルは、単に例示的なものであり、メタマー間の異なる関係を反映する異なる値を得るために他のフィルタカーネルが採用されてもよいことを開示している(例をあげると、非線形関係、または異なる入力画像データ次元(different input image data dimension)などがある)。   FIG. 11 (FIG. 11 of International Publication WO 2006/127555) schematically illustrates one embodiment of a metamer filtering operation. The input image data is represented as luminance data 1102 and color data 1104. These data sets are substantially spatially consistent. For example, the luminance data 1102 is luminance data of the image data 1104. The luminance channel 1102 is sampled using the filter kernel 1110 for high frequency information. This filter can be applied to a 3 × 3 region located in the center of a blue-white (BW) pixel couple 1106. The result is a sharpening value “a” that is used to convert the color metamer in box 1112. For each value 1106 of the luminance channel 1102, there are R, G, B, and W corresponding values 1108 shown schematically in the color channel 1104. The RGBW value is changed in metamer in step 1112. The modified metamer 1116 is stored in the output buffer 1114 or passes through the next processing stage. The red-green (RG) subpixel couple is processed in a similar manner (not shown) but uses other filter kernels. The center value of the RG sub-pixel couple is sampled from the luminance channel and convolved with the filter kernel. Consequently, the sharpening value “a” is used to calculate a new metamer from the color channel for the RGBW value. The calculated new metamer is stored in the output buffer or passes through the next processing stage. FIG. 12 (FIG. 15 of International Publication WO2006 / 127555) shows one such embodiment. International Publication WO 2006/127555 is that the filter kernel illustrated and described therein is merely exemplary, and other filter kernels may be employed to obtain different values reflecting different relationships between metamers. (For example, there is a non-linear relationship or different input image data dimensions).

国際公開WO2006/127555は、前述の米国出願公開2005/0225563の高輝度レイアウトのためのサブピクセルレンダリング動作といった他のサブピクセルレンダリング(SPR)技術と併用するメタマーフィルタリング動作の使用をさらに検討している。前段階としてメタマーフィルタリング動作を実行するよりも、メタマーフィルタリングとサブピクセルレンダリングとを1つの段階でダイレクトに実行するようにSPR動作を構成することができる。一般的に、領域リサンプリング原理を利用して、シャープニング領域フィルタカーネルは、各色平面に対して計算され、メタマーシャープニングウェーブレットフィルタを生成するために、その色平面に対して領域リサンプリングフィルタから除外される。さらに、詳しい説明は国際公開WO2006/127555で言及される。図13(国際公開2006/127555の図17)は、このような一実施形態を示す。   International Publication WO 2006/127555 further explores the use of metamer filtering operations in conjunction with other sub-pixel rendering (SPR) techniques, such as the sub-pixel rendering operations for high-brightness layout of the aforementioned US application publication 2005/02255563. Yes. Rather than performing a metamer filtering operation as a previous step, the SPR operation can be configured to perform the metamer filtering and sub-pixel rendering directly in one step. In general, using the region resampling principle, a sharpening region filter kernel is computed for each color plane and a region resampling filter for that color plane to generate a metamer sharpening wavelet filter. Excluded from. Further details are mentioned in the international publication WO 2006/127555. FIG. 13 (FIG. 17 of WO 2006/127555) shows one such embodiment.

国際公開WO2006/127555は、またそこに含まれたサブピクセル反復グループを示すすべての図面に対して、全てまたは一部の白色サブピクセルをシアン色、黄色、灰色、または他の色に置き換えることによって、追加的なサブピクセルレイアウトが形成してもよいと記載している。さらに、そこで検討された技術は、液晶表示装置(LCD)、反射型液晶表示装置、電界発光表示装置(EL)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、電界エミッタ表示装置(FED)、電気泳動(electrophoretic)表示装置、イリデッセント(iridescent)表示装置(ID)、白熱灯(incandescent)表示装置、ソリッドステート発光ダイオード(LED)表示装置、及び有機発光ダイオード(OLED)表示装置のような透過型、及び非透過型表示パネルを含む全てのディスプレイ技術の範囲を網羅する。   International Publication WO 2006/127555 also replaces all or some white sub-pixels with cyan, yellow, gray, or other colors for all drawings showing the sub-pixel repeating groups contained therein. Describes that additional sub-pixel layouts may be formed. Furthermore, the technologies studied there are liquid crystal display (LCD), reflection type liquid crystal display, electroluminescence display (EL), plasma display panel (PDP), field emitter display (FED), electrophoretic. Transmissive and non-transmissive types such as display devices, irident display devices (ID), incandescent display devices, solid state light emitting diode (LED) display devices, and organic light emitting diode (OLED) display devices Covers the full range of display technologies, including display panels.

サブピクセルレンダリング技術を実行する表示装置構造の概要
図14A及び14Bは、前述された、及びここに引用された共同所有された特許出願及び登録特許に記載されたサブピクセルレンダリング動作を実行する表示装置及びシステムの実施形態の機能的構成要素を示す。図14Aは、太線の矢印線によって表示された表示装置1400のデータ流れと共に表示システム1400を図示している。表示システム1400は、入力ガンマ動作1402、色域マッピング(GMA)動作1404、ラインバッファ1406、SPR動作1408、及び出力ガンマ動作1410を含む。
Overview of Display Device Structures that Perform Subpixel Rendering Techniques FIGS. 14A and 14B are display devices that perform the subpixel rendering operations described above and described in the co-owned patent applications and registered patents cited herein. And functional components of system embodiments. FIG. 14A illustrates the display system 1400 with the data flow of the display device 1400 displayed by a thick arrow line. Display system 1400 includes input gamma operation 1402, color gamut mapping (GMA) operation 1404, line buffer 1406, SPR operation 1408, and output gamma operation 1410.

入力回路は、RGB入力データ、または他の入力データフォーマットを表示システム1400に提供する。それから、RGB入力データは、入力ガンマ動作1402に入力されてもよい。そして、動作1402からの出力は、色域マッピング動作1404に進む。典型的に、色域マッピング動作1404は、画像データを受け入れ、前記入力データに対して必要な、または所望の色域マッピング動作を実行する。例えば、画像処理システムがRGBW表示パネルで、レンダリングするためにRGB入力データを入力する場合、表示装置で白色(W)プライマリーを使用するためにマッピング動作が要求されるだろう。この動作は、出力カラースペースにおいて、入力データが1つのカラースペースから異なる個数のプライマリーを有する他のカラースペースに移動する一般的なマルチ主要色表示システムでも要求される場合がある。さらに、GMAは、出力表示空間で、入力色データが「色域の外にある」と考えられる状況を処理するために使われることができる。このような色域マッピング変換を実行しない表示システムでは、GMA動作1404は省略される。マルチ主要色表示装置での使用に適合した色域マッピング動作に対する追加的な情報は、参照としてここに組み込まれる共同所有された米国特許出願公開2005/0083352、2005/0083341、2005/0083344、及び2005/0225562で公開された米国特許出願で見ることができる。   The input circuit provides RGB input data or other input data format to the display system 1400. RGB input data may then be input to input gamma operation 1402. The output from operation 1402 then proceeds to color gamut mapping operation 1404. Typically, a gamut mapping operation 1404 accepts image data and performs a necessary or desired gamut mapping operation on the input data. For example, if the image processing system inputs RGB input data for rendering on an RGBW display panel, a mapping operation will be required to use a white (W) primary on the display device. This operation may also be required in a typical multi-primary color display system where input data moves from one color space to another color space having a different number of primaries in the output color space. In addition, GMA can be used in the output display space to handle situations where the input color data is considered “out of gamut”. In a display system that does not perform such color gamut mapping conversion, the GMA operation 1404 is omitted. Additional information on gamut mapping operations adapted for use in multi-primary color displays can be found in co-owned US Patent Application Publications 2005/0083352, 2005/0083341, 2005/0083344, and 2005, which are incorporated herein by reference. Can be found in the U.S. patent application published at / 0225562.

続いて、図14Aを参照すると、色域マッピング動作1404からの中間画像データ出力は、ラインバッファ1406に保存される。ラインバッファ1406は、追加的な処理が必要な画像データを前記データが必要なときにサブピクセルレンダリング(SPR)動作1408と共に提供する。例をあげると、前記に開示されて記載された領域リサンプリング原理を実行するSPR動作は、領域リサンプリングを実行するために処理される与えられた画像データポイントを取り囲む画像データの3×3行列を一般的に採用してもよい。従って、近傍のフィルタリング段階を含むサブピクセルレンダリング動作を実行するために、3つのデータラインがSPR1408に入力される。SPR動作1408が終わった後に、画像データは、システムから表示装置に出力される前に、出力ガンマ動作1410に出力されてもよい。入力ガンマ動作1402と出力ガンマ動作1410とは、選択的であってもよいことに注意する。この表示システムの実施形態に対する追加的な情報は、例えば、共同所有された米国特許出願公開2005/0083352に見つけることができる。表示システム1400のデータの流れは、「色域パイプライン」、または「ガンマパイプライン」と言及されることができる。   Subsequently, referring to FIG. 14A, the intermediate image data output from the color gamut mapping operation 1404 is stored in the line buffer 1406. Line buffer 1406 provides image data that requires additional processing along with sub-pixel rendering (SPR) operations 1408 when the data is needed. By way of example, an SPR operation that implements the region resampling principle disclosed and described above is a 3 × 3 matrix of image data surrounding a given image data point that is processed to perform region resampling. May generally be employed. Thus, three data lines are input to SPR 1408 to perform a sub-pixel rendering operation that includes a neighboring filtering stage. After the SPR operation 1408 is finished, the image data may be output to the output gamma operation 1410 before being output from the system to the display device. Note that input gamma operation 1402 and output gamma operation 1410 may be selective. Additional information for embodiments of this display system can be found, for example, in co-owned US Patent Application Publication 2005/0083352. The data flow of the display system 1400 may be referred to as a “color gamut pipeline” or a “gamma pipeline”.

図14Bは、前記参照した国際公開WO2006/127555で検討された技術を採用するマルチ主要色表示装置1422に対するサブピクセルレンダリング入力画像データのための表示システムの一実施形態であるシステムレベルダイヤグラム1420を図示している。機能的構成要素は、図14Aに図示されているものと類似の方法で動作し、類似のものは同一の参照番号を有する。入力画像データは、GMAモジュール1404でマルチ主要色に変換されるRGB、またはYCbCrといった3つの主要色で構成されることができる。表示システム1420で、GMA要素1404は、また、入力画像データ信号の輝度チャンネル、Lを(他のマルチ主要色信号に加えて)計算することができる。表示システム1420において、複数の周辺の画像データ(例えば、画素またはサブピクセル)値を参照することを含むフィルタリング動作として、メタマー計算が実行されてもよい。これら周辺値は、マルチフレームバッファ(multiple frame buffer)のような他の実施形態も可能であるが、一般的にラインバッファ1406によって整理される。表示システム1420は、前記で簡潔に説明したような、そして国際公開WO2006/127555で詳細に説明されたような動作を実行するメタマーフィルタリングモジュール1412を有する。表示システム1420の一実施形態において、メタマーフィルタリング動作1412が、サブピクセルレンダリング(SPR)モジュール1408と結びつき、ラインバッファ1406を共有することが可能である。前述されたように、この実施形態は「ダイレクトメタマーフィルタリング」と呼ばれる。   FIG. 14B illustrates a system level diagram 1420 that is one embodiment of a display system for sub-pixel rendered input image data for a multi-primary color display device 1422 that employs the techniques discussed in the above referenced international publication WO 2006/127555. Show. The functional components operate in a manner similar to that illustrated in FIG. 14A, which has the same reference numbers. The input image data can be composed of three main colors such as RGB or YCbCr that are converted to multi-primary colors by the GMA module 1404. In the display system 1420, the GMA element 1404 can also calculate the luminance channel, L, of the input image data signal (in addition to other multi-primary color signals). In the display system 1420, the metamer calculation may be performed as a filtering operation that includes referencing a plurality of surrounding image data (eg, pixel or subpixel) values. These peripheral values are generally organized by a line buffer 1406, although other embodiments such as multiple frame buffers are possible. The display system 1420 has a metamer filtering module 1412 that performs operations as briefly described above and as described in detail in International Publication WO 2006/127555. In one embodiment of the display system 1420, a metamer filtering operation 1412 can be associated with the subpixel rendering (SPR) module 1408 and share the line buffer 1406. As described above, this embodiment is referred to as “direct metamer filtering”.

図15は、前述の記載のみまらず、指向性表示装置に関連する後述の技術及びサブピクセル反復グループを実行するために適合した表示システムアーキテクチャ(architecture)の機能的なブロックダイアグラムの代替図を提供する。表示システム1550は、入力画像データを示す入力画像信号を受け入れる。前記信号は、入力画像データが表示装置に合うようにサブピクセルレンダリングされるSPR動作1408に入力される。SPR動作1408は、図14A及び図14Bで図示された表示システムと同様の図面参照番号で参照される。しかし、SPR動作1408は、、以下に検討される指向性表示装置に対して特に適合したサブピクセル反復グループのうちの1つを含む表示パネル上のサブピクセルレンダリング技術を実行するという目的のために以下検討されるいかなるSPR機能への変更を含んでもよいと理解される。   FIG. 15 is an alternative functional block diagram of a display system architecture adapted to implement the below-described techniques and sub-pixel repeating groups associated with directional display devices, not described above. provide. Display system 1550 accepts an input image signal indicative of input image data. The signal is input to an SPR operation 1408 where the input image data is sub-pixel rendered to fit the display device. The SPR operation 1408 is referenced with a drawing reference number similar to the display system illustrated in FIGS. 14A and 14B. However, the SPR operation 1408 is for the purpose of performing sub-pixel rendering techniques on a display panel that includes one of the sub-pixel repeating groups that are particularly adapted for the directional display devices discussed below. It is understood that changes to any of the SPR functions discussed below may be included.

続いて、図15を参照すると、表示システムアーキテクチャにおいて、SPR動作1408の出力は、タイミングコントローラー1560に入力されてもよい。図15に図示された機能的構成要素とは異なるように配置された機能的構成要素を有する表示装置アーキテクチャは、ここで意図される指向性表示装置に適合する。例えば、他の実施形態において、SPR動作1408は、タイミングコントローラー1560に包含されてもよく、表示パネル1570内に(特に、LTPSような処理技術を利用して)組み込まれてもよく、または、例えばグラフィックコントローラー内など表示システム1550内の他の所に位置してもよい。図15の表示システム1550の図における機能的ブロックの特定位置はいかなる方式でも位置を制限する意図はない。   Subsequently, referring to FIG. 15, the output of the SPR operation 1408 may be input to the timing controller 1560 in the display system architecture. A display device architecture having functional components arranged differently than the functional components illustrated in FIG. 15 is compatible with the directional display devices contemplated herein. For example, in other embodiments, the SPR operation 1408 may be included in the timing controller 1560, incorporated within the display panel 1570 (especially using processing techniques such as LTPS), or, for example, It may be located elsewhere in the display system 1550, such as in a graphic controller. The particular location of the functional block in the representation of the display system 1550 of FIG. 15 is not intended to limit the location in any way.

表示システム1550において、データ及びコントロール信号は、タイミングコントローラー1560から画像信号を表示パネル1570上のサブピクセルに送る駆動回路に出力される。特に、図15は、表示パネル上の適切なサブピクセルに転送される画像信号データを受信するためのデータ駆動部とも言及されるカラム(列)ドライバ1566及びゲート駆動部とも言及されるロウ(行)ドライバ1568を示す。表示パネル1570は、実質的に、2行×8列であり白色(クリア)サブピクセルを含む4つの主要色を有する図17Aのサブピクセル反復グループ1720を含む。反復グループ1720内のサブピクセルは、表示パネル1570のスケールで描かれておらず、便宜のために拡大して図示されていると理解される。拡大図に示されるように、表示パネル1570は、特に図面に図示され、下記において詳しく説明する指向性表示装置に特に適合した他の種類のサブピクセル反復グループを含む。表示パネル1570のために可能な1つの大きさは、水平方向に1920個のサブピクセル(赤色640、緑色640、及び青色サブピクセル640)と960サブピクセルの行とである。このような表示装置は、VGAを表示するために1280×720及び1280×960の入力信号に必要な数のサブピクセルを有する。しかし、表示パネル1570は、あらゆるサイズの表示パネルの代表であると理解される。   In the display system 1550, data and control signals are output from the timing controller 1560 to a driving circuit that sends an image signal to a sub-pixel on the display panel 1570. In particular, FIG. 15 illustrates a row driver (also referred to as a data driver for receiving image signal data transferred to appropriate sub-pixels on the display panel) and a row driver (also referred to as a column driver 1566 and a gate driver). ) Driver 1568 is shown. Display panel 1570 includes sub-pixel repeating group 1720 of FIG. 17A that is substantially 2 rows by 8 columns and has four primary colors including white (clear) sub-pixels. It will be understood that the sub-pixels in the repeat group 1720 are not drawn to scale on the display panel 1570 and are shown enlarged for convenience. As shown in the enlarged view, the display panel 1570 includes other types of sub-pixel repeating groups that are particularly suited to the directional display devices illustrated in the drawings and described in detail below. One possible size for the display panel 1570 is 1920 subpixels in the horizontal direction (red 640, green 640, and blue subpixel 640) and a row of 960 subpixels. Such a display device has as many sub-pixels as necessary for 1280 × 720 and 1280 × 960 input signals to display a VGA. However, it is understood that the display panel 1570 is representative of display panels of any size.

前述の表示装置のハードウェア実装の多様な態様は、参照としてここに組み込まれる共同所有された米国特許出願公開2005/0212741(米国出願10/807、604)、「相異する大きさのサブ画素を含む液晶表示装置用トランジスタバックプレーン(TRANSISTOR BACKPLANES FOR LIQUID CRYSTAL DISPLAYS COMPRISING DIFFERENT SIZED SUBPIXEL)」、米国特許出願公開2005/0225548(米国出願10/821387)、「ノンストライプ表示システムにおける画像データのサブピクセルレンダリングを向上させるためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR IMPROVING SUB―PIXEL RENDERING OF IMAGE DATA IN NON―STRIPED DISPLAY SYSTEM)」、及び米国特許出願公開2005/0276502(米国出願10/866447)、「量子化されたシステムにおけるガンマ精密度の増加(INCREASING GAMMA ACCURACY IN QUANTIZED SYSTEM)」で検討されている。ハードウェア実装の考慮事項は、参照として本明細書に組み込まれる国際公開WO2006/108084に公開されている国際出願PCT/US06/12768、「新しいサブピクセル構造を有する表示システムのための効率的なメモリ構造(EFFICIENT MEMORY STRUCTURE FOR DISPLAY SYSTEM WITH NOVEL SUBPIXEL STRUCTURE)」で説明されている。ハードウェア実装考慮事項は、参照として本明細書に組み込まれるElliott et al.の2002年5月にSIDシンポジウムダイジェスト(SID Sysposium Digest)のpp.172―175で公開された「カラーAMLCDサブピクセルアーキテクチャ及びレンダリングアルゴリズムの同時最適化(Co―optimization of Color AMLCD Subpixel Architecture and Rendering algorithm)」でさらに説明される。   Various aspects of the hardware implementation of the aforementioned display device are described in co-owned US Patent Application Publication No. 2005/0212741 (US Application 10 / 807,604), incorporated herein by reference. Transistor backplane for liquid crystal display devices (TRANSISTOR BACKPLANES FOR LIQUID CRYSTAL DISPLAYS COMPRISING DIFFERENT SIZE SUBPIXEL), US Patent Application Publication No. 2005/02255548 (US Application 10/821387) SYSTEM AND METHOD FOR IMPROVING SUB-PIXEL RENDERING OF IMAGE DATA IN NON-STRIPED DISPLAY SYSTEM), and US Patent Application Publication No. 2005/0276502 (US Application 10/866447), “INCREASING GAMMA ACCURACY IN QUAD Is being considered. Hardware implementation considerations are described in International Application PCT / US06 / 12768, published in International Publication No. WO 2006/108084, incorporated herein by reference, “Efficient Memory for Display Systems with New Sub-Pixel Structures”. Structure (EFFICENT MEMORY STRUCTURE FOR DISPLAY SYSTEM WITH NOVEL SUBPIXEL STRUCTURE). Hardware implementation considerations can be found in Elliott et al., Which is incorporated herein by reference. Of SID Symposium Digest in May 2002 of SID Symposium Digest. This is further described in “Co-optimization of Color AMLCD Subpixel Architecture and Rendering Algorithm” published at 172-175.

前述で検討され、さらに後述において検討される技術及びサブピクセル反復グループは、液晶表示装置(LCD)、反射型液晶表示装置、電界発光表示装置(EL)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、電界エミッタ表示装置(FED)、電気泳動(electrophoretic)表示装置、イリデッセント(iridescent)表示装置(ID)、白熱灯表示装置、ソリッドステート発光ダイオード(LED)表示装置、及び有機発光ダイオード(OLED)表示装置のような透過型及び非透過型表示パネルを含む全てのディスプレイ技術の範囲を網羅する。   The technologies and sub-pixel repeating groups discussed above and further discussed below are liquid crystal display (LCD), reflective liquid crystal display, electroluminescent display (EL), plasma display panel (PDP), field emitter display. Such as device (FED), electrophoretic display device, irident display device (ID), incandescent lamp display device, solid state light emitting diode (LED) display device, and organic light emitting diode (OLED) display device It covers the range of all display technologies including transmissive and non-transmissive display panels.

指向性表示装置のためのサブピクセルレイアウト及びサブピクセルレンダリング
以下、少なくとも2つの画像を同時に表示できる指向性表示装置で使われる表示パネルに特に適合したサブピクセル反復グループの実施形態について検討する。背景技術において検討したように、指向性表示装置は、最適のビューポイントから一人の観察者が1つの3次元画像を認識できるように少なくとも2つの画像を表示するように構成されてもよい。指向性表示装置は、1人の観察者が第1及び第2ビューポイントで各画像を見るように、または2人の観察者が第1及び第2ビューポイントで各画像を見るように少なくとも2つの画像を表示するように構成されてもよい。サブピクセル反復グループの実施形態を示す本明細書の様々な図面において、表示パネルの一部分にあるサブピクセル列は、「L」または「R」と図示されている。これは、表示パネルの列のうちのいくつかが、「左側視野」(例えば、3次元表示システムで観察者の左目側)に向かうことになり、他の列は、「右側視野」に向かうことになる。「L」及び「R」のラベリングは、自動立体画像装置での表示パネルの使用をいかなる方式でも制限する意図ではない。ラベリングが意図することは、特定の図面に図示された通り、サブピクセル反復グループを含む表示パネルが指向性表示装置で使われるとき、列の第1半分(前記「R」)列)の光照射は第1ビューポイントから見ることができる第1画像を提供するように指定され、列の第2半分(前記「L」列)の光照射は第2ビューポイントから見ることができる第2画像を提供するように指定されるということである。これら第1及び第2画像は、視野として言及され、各視野の基礎を形成するサブピクセル配置は別個の図面に示される。これは視野において示されるサブピクセル配置は、元の表示パネルを形成するサブピクセルの部分集合として理解される。
Sub-pixel layout and sub-pixel rendering for directional display devices Below, consider an embodiment of a sub-pixel repeating group that is particularly adapted to display panels used in directional display devices capable of displaying at least two images simultaneously. As discussed in the background art, the directional display device may be configured to display at least two images so that one observer can recognize one three-dimensional image from an optimal viewpoint. The directional display device is at least 2 so that one viewer views each image at the first and second viewpoints, or two viewers view each image at the first and second viewpoints. One image may be displayed. In the various drawings herein that illustrate embodiments of sub-pixel repeat groups, the sub-pixel columns that are part of the display panel are labeled “L” or “R”. This means that some of the columns of the display panel will go to the “left view” (for example, the left eye side of the observer in the 3D display system), and the other columns will go to the “right view”. become. The “L” and “R” labeling is not intended to limit the use of the display panel in the autostereoscopic device in any way. The labeling is intended as shown in the specific drawing, when a display panel including sub-pixel repeating groups is used in a directional display device, the first half of the column (the “R” column) is illuminated. Is designated to provide a first image that can be viewed from the first viewpoint, and light illumination of the second half of the column (the “L” column) results in a second image that can be viewed from the second viewpoint. It is specified to be provided. These first and second images are referred to as fields of view, and the subpixel arrangement that forms the basis of each field of view is shown in a separate drawing. This means that the subpixel arrangement shown in the field of view is a subset of the subpixels that form the original display panel.

以下において検討される図示の実施形態のうちのいくつかにおいて、表示パネルの一部分におけるサブピクセルの列は、「L」、「R」、及び「B」と示される。「B」と指定された列は、表示装置の光学ステアリングメカニズム、または光学ステアリング部材によって、左側及び右側視野の両方に向かうように意図される。これら特定の実施形態は、右側及び左側の目の視野が画像の色彩情報を共有する自動立体画像3次元表示装置に適合する。これら特定の実施形態は、第1及び第2画像が同じ色彩情報を共有しないマルチビュー指向性表示装置には適さない場合がある。   In some of the illustrated embodiments discussed below, the sub-pixel columns in a portion of the display panel are designated “L”, “R”, and “B”. The column designated “B” is intended to be directed to both the left and right view by the optical steering mechanism or optical steering member of the display device. These particular embodiments are compatible with autostereoscopic 3D display devices where the right and left eye fields of view share the color information of the image. These particular embodiments may not be suitable for multi-view directional display devices where the first and second images do not share the same color information.

以下に記載される図示された実施形態の各々において、実施形態のサブピクセル反復グループを実質的に有する表示パネルを含む表示装置は、指向性表示装置のみでの使用に制限されずに、従来の単一画像または2次元モード、または前述した2D3D切り換え可能な表示装置において動作することができる。サブピクセルレンダリング(SPR)動作(例をあげると、図14Aの表示装置1400、または図14Bの表示装置1420のSPR動作1408)は、前記の検討及び本明細書で参照された公開特許及び特許出願文献での検討で説明された領域リサンプリング及びメタマーフィルタリング技術を利用して、2次元モードでの動作の場合、入力が像データを受信して、表示パネル上にある各サブピクセルに対して出力画像データを生成するように構成されてもよい。該技術分野で通常の知識を有する者が、サブピクセルレンダリング動作を実行するための適切なフィルタを製作するために、前述の文献に説明された原理を本明細書に記載されたサブピクセル反復グループに適用できると理解される。従って、以下の検討ではそれに対する詳しい説明は省略する。   In each of the illustrated embodiments described below, a display device that includes a display panel substantially having the sub-pixel repeating group of embodiments is not limited to use with only directional display devices, It can operate in a single image or two-dimensional mode or a 2D3D switchable display device as described above. Sub-pixel rendering (SPR) operations (for example, the display device 1400 of FIG. 14A or the SPR operation 1408 of the display device 1420 of FIG. 14B) are discussed above and published patents and patent applications referenced herein. Using the region resampling and metamer filtering techniques described in the literature review, when operating in two-dimensional mode, the input receives image data and for each subpixel on the display panel It may be configured to generate output image data. In order to produce a suitable filter for those having ordinary skill in the art to perform subpixel rendering operations, the subpixel iteration group described herein is used in accordance with the principles described in the foregoing documents. Is understood to be applicable. Therefore, a detailed description thereof will be omitted in the following examination.

以下のサブピクセル反復グループの実施形態に対する検討において、行及び列において特定の色順序及び位置に配置されるサブピクセルに対する言及が行われ、例が図示される。図示された配置中のいくつか、または全てにおいて、第1行と第2行とにおけるサブピクセルが交換される場合のように、サブピクセルの行位置は変わることができると理解される。さらに、図示された配置中のいくつか、または全てにおいて、サブピクセル反復グループの第1及び第2行にある色サブピクセルの特定の順序に対する言及は、サブピクセル反復グループが左側または右側に90度回転した配置を網羅すると理解される。   In the discussion of the subpixel repeating group embodiments below, reference is made to subpixels that are placed in a particular color order and position in rows and columns, and examples are illustrated. It will be appreciated that in some or all of the illustrated arrangements, the row positions of the subpixels can vary, such as when the subpixels in the first and second rows are swapped. Further, in some or all of the illustrated arrangements, reference to a particular order of the color subpixels in the first and second rows of the subpixel repeat group is 90 degrees to the left or right side of the subpixel repeat group. It is understood to cover the rotated arrangement.

1.マルチ主要色サブピクセル反復グループ実施形態
序論として、図16A、図17A、図18A、及び図19Aに示すマルチ主要色サブピクセル反復グループの各実施形態は、主要色として白色(W)を含む。実施形態の各々において、白色サブピクセルは黄色、マゼンタ色、灰青色(grey―blue)、または青緑(シアン)色といった主要色として機能する他の適合した色に代替されると理解される。白色サブピクセルは、また追加的な赤色、緑色、または青色サブピクセルで代替されてもよい。さらに、これら高輝度レイアウトの追加的な実施形態を検討している共同所有された米国特許出願公開2005/0225563に記載されたように、これらの色の名前は、「赤色」、「緑色」、「青色」、「青緑(シアン)色」、及び「白色」のように記載される単に「実質的に」な色である。正確な色点(カラーポイント)は、すべてのサブピクセルが最も明るい状態にあるときに、表示装置上で所望の白色点を得るために調整されることができる。
1. Multi-Primary Color Subpixel Repeat Group Embodiments As an introduction, each embodiment of the multi-primary color subpixel repeat group shown in FIGS. 16A, 17A, 18A, and 19A includes white (W) as the primary color. In each of the embodiments, it is understood that the white sub-pixel is replaced by another suitable color that functions as the primary color, such as yellow, magenta, gray-blue, or blue-green (cyan). White subpixels may also be replaced with additional red, green, or blue subpixels. In addition, as described in co-owned US Patent Application Publication No. 2005/0225563 considering additional embodiments of these high brightness layouts, the names of these colors are "red", "green", They are simply “substantially” colors such as “blue”, “blue-green (cyan)”, and “white”. The exact color point (color point) can be adjusted to obtain the desired white point on the display device when all sub-pixels are in the brightest state.

図16Aは、サブピクセル反復グループ1610を実質的に含む表示パネルの一部分を示す。サブピクセル反復グループ1610は、2つの行に配置され、4つの赤色サブピクセル1612、4つの緑色サブピクセル1614、2つの青色サブピクセル1616、及び2つの白色(または、クリア)サブピクセル1618を有する12個のサブピクセルを含む。青色サブピクセル1616及び白色サブピクセル1618は、同じ列に配置され、青色サブピクセル及び白色サブピクセルのストライプを形成する。サブピクセル反復グループを各3つのサブピクセルの4つの四分面を有するものとして見ると、白色サブピクセル1618と青色サブピクセル1616とは対向する四分面の他の行に位置し、解像度の低いチェッカーボードパターンを形成する。赤色サブピクセル1612は、各四分面で緑色サブピクセル1614と対になる。第1行において、行を横ぎる移動が左側から右側であるとき、緑色サブピクセル1614は赤色サブピクセル1612の後に続き、第2行においては、赤色サブピクセル1612が緑色サブピクセル1614の後に続く。このような赤色及び緑色サブピクセルの配置は、より高解像度のチェッカーボードパターンで示される。   FIG. 16A shows a portion of a display panel that substantially includes a subpixel repeating group 1610. The subpixel repeating group 1610 is arranged in two rows and has 12 red subpixels 1612, 4 green subpixels 1614, 2 blue subpixels 1616, and 2 white (or clear) subpixels 1618. Contains sub-pixels. Blue subpixel 1616 and white subpixel 1618 are arranged in the same column, forming a stripe of blue and white subpixels. Viewing the subpixel repeating group as having four quadrants of each of the three subpixels, the white subpixel 1618 and the blue subpixel 1616 are located in other rows of the opposing quadrant and have low resolution. A checkerboard pattern is formed. Red subpixel 1612 is paired with green subpixel 1614 in each quadrant. In the first row, when the movement across the row is from left to right, the green subpixel 1614 follows the red subpixel 1612, and in the second row, the red subpixel 1612 follows the green subpixel 1614. Such an arrangement of red and green sub-pixels is shown by a higher resolution checkerboard pattern.

図16Aに示されるようなサブピクセル反復グループ1610を実質的に含む表示パネルを有する表示装置は、指向性表示装置としても動作することができる。図16Bは、図16Aにおいて、「R」にラベルされたサブピクセルの列1624によって生成された表示1604を示す。表示1604に表示された画像は、2つの行に配置され、2つの赤色サブピクセル1612、2つの緑色サブピクセル1614、1つの青色サブピクセル1616、及び1つの白色サブピクセル1618を含む6つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ1630上にレンダリングされる。図16Cは、図16Aにおいて、「L」にラベルされたサブピクセルの列1622により生成された表示1602を示す。表示1602に表示された画像は、2つの行に配置され、2つの赤色サブピクセル1612、2つの緑色サブピクセル1614、1つの青色サブピクセル1616、及び1つのの白色サブピクセル1618を含む6つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ1640上にレンダリングされる。これら特定サブピクセル反復グループ1630及び1640は、前に開示され、共同所有された米国特許出願公開2004/0051724、「4つの色配置及びサブピクセルレンダリングのためのエミッタ(FOUR COLOR ARRANGEMENTS AND EMITTERS FOR SUB―PIXEL RENDERING)」及び国際特許公開WO2006/127555、「メタマーフィルタリングを利用したマルチ主要色サブピクセルレンダリング(MULTIPRIMARY COLOR SUBPIXEL RENDERING WITH METAMERIC FILTERING)」で検討された。従って、図16Aのサブピクセル反復グループ1610を含む表示パネル上で生成される互いに異なる「L」及び「R」画像は、サブピクセル配置1630及び1640を実質的に含む表示パネル上に形成された画像に対して前記明細書で検討されたすべての利点を有する。   A display device having a display panel that substantially includes the sub-pixel repeating group 1610 as shown in FIG. 16A can also operate as a directional display device. FIG. 16B shows the display 1604 generated by the column 1624 of sub-pixels labeled “R” in FIG. 16A. The image displayed on the display 1604 is arranged in two rows, six subpixels including two red subpixels 1612, two green subpixels 1614, one blue subpixel 1616, and one white subpixel 1618. Is rendered on a sub-pixel iteration group 1630 containing. FIG. 16C shows the display 1602 generated by the column 1622 of sub-pixels labeled “L” in FIG. 16A. The image displayed in the display 1602 is arranged in two rows and includes six sub-pixels including two red sub-pixels 1612, two green sub-pixels 1614, one blue sub-pixel 1616, and one white sub-pixel 1618. Rendered on a subpixel repeating group 1640 containing pixels. These specific subpixel iteration groups 1630 and 1640 are previously disclosed and co-owned U.S. Patent Application Publication 2004/0051724, "FOUR COLOR ARRANGEMENTS AND MITTERS FOR SUB-" PIXEL RENDERING) and International Patent Publication WO 2006/127555, “Multi-Primary Color Subpixel Rendering WITH METAMERIC FILTERING”. Accordingly, different “L” and “R” images generated on the display panel that includes the subpixel repeating group 1610 of FIG. 16A are images formed on the display panel that substantially include the subpixel arrangements 1630 and 1640. Against all the advantages discussed in the above specification.

図17Aは、サブピクセル反復グループ1720を実質的に含む表示パネル1700の一部分を示す。サブピクセル反復グループ1720は、2つの行に配置され、8つの緑色サブピクセル1744、8つの白色(またはクリア)サブピクセル1748、4つの青色サブピクセル1476、及び4つの赤色サブピクセル1742を含む24個のサブピクセルを含む。赤色サブピクセル1742及び青色サブピクセル1746は、同じ列内で互いに交互に配列され、4つの列を形成する。青色及び赤色サブピクセルの列は、緑色及び白色サブピクセルが交互に配置されて列を形成する緑色及び白色サブピクセルの対の間に配置される。各行は、左側から右側に順に交互に2つの赤色サブピクセル1742及び2つの青色サブピクセル1746を含む。第1行では、青色サブピクセル1746が赤色サブピクセル1742を後に続き、第2行では赤色サブピクセル1742が青色サブピクセル1746の後に続いて、赤色及び青色主要色の低解像度チェッカーボードパターンを形成する。対となる緑色及び白色サブピクセルもまた各行で左側から右側に向って順に交互に配置されて、水平に高解像度のチェッカーボードパターンを形成する。緑色(G)及び白色(W)サブピクセルの反復パターンは、サブピクセルの色及び位置を現わす文字を利用した以下の例において、より簡単に見られるだろう。ここで、「x」は、サブピクセル反復グループ1720での青色及び赤色サブピクセルの位置(placeholder)を表わす。

Figure 0005235901
FIG. 17A shows a portion of a display panel 1700 that substantially includes a subpixel repeating group 1720. Subpixel repeating group 1720 is arranged in two rows, 24 including 8 green subpixels 1744, 8 white (or clear) subpixels 1748, 4 blue subpixels 1476, and 4 red subpixels 1742. Of subpixels. Red subpixels 1742 and blue subpixels 1746 are alternately arranged within the same column to form four columns. The blue and red subpixel columns are arranged between a pair of green and white subpixels in which green and white subpixels are alternately arranged to form a column. Each row includes two red sub-pixels 1742 and two blue sub-pixels 1746 in turn from left to right. In the first row, the blue subpixel 1746 follows the red subpixel 1742 and in the second row the red subpixel 1742 follows the blue subpixel 1746 to form a low resolution checkerboard pattern of red and blue primary colors. . Paired green and white sub-pixels are also alternately arranged in order from left to right in each row to form a high resolution checkerboard pattern horizontally. The repeating pattern of green (G) and white (W) subpixels will be seen more easily in the following example using letters representing the color and position of the subpixels. Here, “x” represents the placeholder of the blue and red sub-pixels in the sub-pixel repeating group 1720.
Figure 0005235901

図17Aは、「R」、「L」、及び「B」と各々ラベルされたサブピクセルの列1724、1722、及び1723を有する。サブピクセル反復グループ1720を実質的に含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作するとき、交互に並んだ赤色及び青色サブピクセルを含む「B」とラベルされた列1723は、第1(R)及び第2(L)画像の両方に向かうことになる。実施形態において、色プライマリーは、相対的な輝度に基づいて2つの種類に分かれ、相対的に暗いプライマリー、この実施形態における赤色及び青色主要色サブピクセルは左側視野及び右側視野間で共有される。2つの視差分離画像(parallax separated image)間の微細な区別をサポートのために色チャンネルの解像度は非常に低いため、色(chromatic)チャンネルの解像度は非常に低く、視覚的深さまたは距離認識の印象を作る場合、色チャンネルは考慮されないため、人の視覚システムはこのようなことを黙認することができる。ただ、輝度(luminance)チャンネルのみが要求される解像度を有する。従って、より明るい主要色のサブピクセルは、要求される立体画像情報の伝達を担う。さらに、左側視野及び右側視野は、視覚的アーチファクトを生成することなく、これら列の色情報を共有することができる。従って、図17Aに示された実施形態は、特に自動立体画像3次元表示装置及び切り替え可能な2D3D表示装置に適合する。   FIG. 17A has columns of subpixels 1724, 1722, and 1723 labeled “R”, “L”, and “B”, respectively. When a display device having a display panel that substantially includes a subpixel repeating group 1720 operates as a directional display device, a column 1723 labeled “B” that includes alternating red and blue subpixels is It will go to both the (R) and second (L) images. In the embodiment, the color primaries are divided into two types based on the relative luminance, and the relatively dark primaries, the red and blue primary color sub-pixels in this embodiment, are shared between the left view and the right view. Because the resolution of the color channel is very low to support fine discrimination between two parallax separated images, the resolution of the chromatic channel is very low, and visual depth or distance recognition When making an impression, the color channel is not taken into account, so the human visual system can tolerate this. However, only the luminance channel has the required resolution. Therefore, the brighter primary color sub-pixel is responsible for transmitting the required stereoscopic image information. Furthermore, the left and right views can share the color information of these columns without generating visual artifacts. Accordingly, the embodiment shown in FIG. 17A is particularly suited for autostereoscopic 3D display devices and switchable 2D3D display devices.

図17Bは、図17Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列1724及び「B」とラベルされたサブピクセルの列1723により生成される表示1734を示す。表示1734に表示されている画像は、2つの列に配置され、各々2つの赤色、緑色、青色、及び白色サブピクセルを含む8つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ1730上でレンダリングされる。図17Cは、図17Aにおいて「L」とラベルされたサブピクセルの列1722及び「B」とラベルされたサブピクセルの列1723により生成される表示1732を示す。表示1732に表示されている画像も、また2つの列に配置され、各々2つの赤色、緑色、青色、及び白色サブピクセルを含む8つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ1740上でレンダリングされる。第1及び第2表示のサブピクセル反復グループ1730、1740は、前述で引用された共同所有の米国特許出願公開2005/0225575、「高輝度ディスプレイのための新規のサブピクセルレイアウト及び配列(NOVEL SUBPIXEL LAYOUTS AND ARRANGEMENTS FOR HIGH BRIGHTNESS DISPLAY)」及び国際公開WO2006/127555にすでに開示されて検討されている。従って、図17Aのサブピクセル反復グループ1720を含む表示パネル上で生成される区別された「L」及び「R」画像は、サブピクセル配置1730、1740を実質的に含む表示パネル上で生成された画像に関する前記明細書で検討されたすべての利点を有する。   FIG. 17B shows display 1734 generated by column 1724 of subpixels labeled “R” in FIG. 17A and column 1723 of subpixels labeled “B”. The image displayed in display 1734 is arranged in two columns and rendered on a subpixel repeating group 1730 that includes eight subpixels, each including two red, green, blue, and white subpixels. FIG. 17C shows display 1732 generated by column 1722 of subpixels labeled “L” and column 1723 of subpixels labeled “B” in FIG. 17A. The image displayed in display 1732 is also arranged in two columns and rendered on a subpixel repeating group 1740 that includes eight subpixels, each including two red, green, blue, and white subpixels. The first and second display sub-pixel repeating groups 1730, 1740 are co-owned US Patent Application Publication No. 2005/02255575, cited above, “NOVEL SUBPIXEL LAYOUTS. AND ARRANGEMENTS FOR HIGH BRIGHTNESS DISPLAY) ”and international publication WO 2006/127555. Accordingly, the differentiated “L” and “R” images generated on the display panel that includes the subpixel repeating group 1720 of FIG. 17A were generated on the display panel that substantially includes the subpixel arrangements 1730, 1740. It has all the advantages discussed in the above specification for images.

第1及び第2(例えば、左側及び右側)視野をレンダリングするために使われるサブピクセルレンダリング動作は、表示パネル1700上のサブピクセルの部分集合(例えば、1723列)が、2つの視野により共有されるという事実を説明するために変更されてもよい。サブピクセルレンダリング動作は、両側視野により共有される列1723の色サブピクセルと対応する色平面に対して2つの分離した表示1734、1732に属する入力画像データに対する寄与度を平均することができる。図17Aに示す実施形態において、サブピクセルレンダリング動作は、赤色及び青色の色平面に対して2つの分離した表示1734、1732に属する入力画像データに対する寄与度の平均を求めることができる。さらに、両側視野内の列にある列のサブピクセルがほとんど同じになるように2つの視野1734、1732の各々に対して選択されたメタマーを調節することが望ましいこともある。1つが他のものより多く選択されるべきであるとすれば、各視野で赤色―緑色の色チャンネルがほとんど重なるようにメタマーを選択することが望ましいことがある。人の視覚システムは、黄色―青色の色チャンネルのエラーより色チャンネルのエラーに一層敏感なためである。図17Aのサブピクセルの配置1720の場合、各表示の赤色の色平面がほとんど同一になるようにセッティングされる。   The subpixel rendering operation used to render the first and second (eg, left and right) views is a subset of subpixels (eg, 1723 columns) on the display panel 1700 shared by the two views. May be changed to account for the fact that The sub-pixel rendering operation can average the contribution to the input image data belonging to two separate displays 1734, 1732 for the color plane corresponding to the color sub-pixels in column 1723 shared by the two-sided views. In the embodiment shown in FIG. 17A, the subpixel rendering operation can determine an average contribution to the input image data belonging to two separate displays 1734, 1732 for the red and blue color planes. Further, it may be desirable to adjust the selected metamer for each of the two views 1734, 1732 so that the column sub-pixels in the columns in the two-sided view are approximately the same. If one should be selected more than the other, it may be desirable to select the metamer so that the red-green color channel overlaps almost in each field of view. This is because the human visual system is more sensitive to color channel errors than yellow-blue color channel errors. In the subpixel arrangement 1720 in FIG. 17A, the red color planes of the respective displays are set to be almost the same.

図18Aは、サブピクセル反復グループ1810を実質的に含む表示パネルの一部分を示す。サブピクセル反復グループ1810は、2つの行に配置され、16個の白色(または、クリア)サブピクセル1818、2つの緑色サブピクセル1814、2つの青色サブピクセル1816、2つの赤色サブピクセル1812、及び2つの青緑色(シアン)、エメラルド色、黄色、マゼンタ色、または他の適合した色といった適合した第5の色プライマリーのサブピクセル1817を含む24個のサブピクセルを含む。図18A、図18B、及び図18Cにおいて、第5の色プライマリーサブピクセル1817は、青緑色(シアン)を表し、狭い間隔の水平方向ハッチングで示される。白色サブピクセル1818は、2つの隣り合った列に配置される。赤色サブピクセル1812は、青緑色(シアン)サブ画素1817と交互に2つの列に配置され、緑色サブピクセル1814は、青色サブピクセル1816と交互に2つの列に配置される。   FIG. 18A shows a portion of a display panel that substantially includes a subpixel repeating group 1810. The subpixel repeating group 1810 is arranged in two rows, with 16 white (or clear) subpixels 1818, 2 green subpixels 1814, 2 blue subpixels 1816, 2 red subpixels 1812, and 2 It includes 24 sub-pixels, including a matched fifth color primary sub-pixel 1817 such as two blue-green (cyan), emerald, yellow, magenta, or other matched colors. In FIG. 18A, FIG. 18B, and FIG. 18C, the fifth color primary subpixel 1817 represents blue-green (cyan) and is shown with narrowly spaced horizontal hatching. White subpixels 1818 are arranged in two adjacent columns. Red subpixels 1812 are arranged in two columns alternately with blue-green (cyan) subpixels 1817, and green subpixels 1814 are arranged in two columns alternately with blue subpixels 1816.

図18Aは、各々「R」及び「L」とラベルされた白色サブピクセル1818の列1824、1822を示す。サブピクセル反復グループ1810を実質的に含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作するとき、表示パネルの「R」とラベルされた列1824は、第1(R)画像に向かい、表示パネルの列1822は、第2(L)画像に向かう。交互に配置された赤色及び青緑色(シアン)のサブピクセルを含む「B」とラベルされた列1825と交互に配置された緑色及び青色のサブピクセルを含む列1823とは、サブピクセル反復グループ1810を実質的に含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作するとき、第1(R)及び第2(L)画像の両方に向かう。   FIG. 18A shows columns 1824, 1822 of white sub-pixels 1818 labeled “R” and “L”, respectively. When a display device having a display panel that substantially includes sub-pixel repeating group 1810 operates as a directional display device, column 1824 labeled “R” on the display panel faces the first (R) image and displays Panel row 1822 goes to the second (L) image. A column 1825 labeled “B” containing alternating red and blue-green (cyan) sub-pixels and a column 1823 containing alternating green and blue sub-pixels are sub-pixel repeating groups 1810. When a display device having a display panel that substantially includes is operated as a directional display device, it is directed to both the first (R) and second (L) images.

図18Bは、図18Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列1824及び「B」とラベルされたサブピクセルの列1823、1825により生成される表示1804を示す。図18Cは、図18Aで「L」とラベルされたサブピクセルの列1822及び「B」とラベルされたサブピクセルの列1823、1825により生成される表示1802を示す。図18Aに図示された実施形態は、特に自動立体画像3次元表示装置及び切り替え可能な2D3D表示装置に適合する。図17A、図17B、及び図17Cに示された実施形態ついて前述で検討されたように、人の視覚システムによって、視覚的深さまたは距離認識の印象を作るために要求される程度の解像度を有する輝度チャンネルであるために、立体画像情報を伝達する責任を有するのは、図18Aの実施形態では優先的に白色サブピクセルである。一方、飽和された主要色サブピクセルは、視覚的アーチファクトを生成することなく画像の色情報を伝達する。   FIG. 18B shows display 1804 generated by column 1824 of subpixels labeled “R” and column 1823, 1825 of subpixels labeled “B” in FIG. 18A. FIG. 18C shows a display 1802 generated by the column of subpixels 1822 labeled “L” and the columns of subpixels 1823, 1825 labeled “B” in FIG. 18A. The embodiment illustrated in FIG. 18A is particularly suited to autostereoscopic 3D display devices and switchable 2D3D display devices. As discussed above with respect to the embodiments shown in FIGS. 17A, 17B, and 17C, the resolution required by a human visual system to produce a visual depth or distance perception impression. Because of the luminance channel it has, it is the white subpixels that are preferentially responsible for transmitting stereoscopic image information in the embodiment of FIG. 18A. On the other hand, the saturated primary color subpixel conveys the color information of the image without generating visual artifacts.

各表示1804、1806において表示される画像は、2つの列に配置され、8つの白色サブピクセル1818及び各々2つの赤色、緑色、青色、及び青緑色サブピクセルを含む16個のサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ1830上でレンダリングされる。白色サブピクセルは、表示1804にわたって、正方形(square)に配置されていることが分かる。すなわち、隣接する4つの白色サブピクセルの中心を連結した仮想の線が正方形を形成する。サブピクセル反復グループ1830が4つの画素で構成された4つの四分面を有するように見られる場合、飽和された色プライマリーの対は対向する四分面に配置され、チェッカーボードパターンを形成する。図18B及び図18Cに示すタイプの白色サブピクセルの列を有するサブピクセル反復グループは、前述で参照された共同所有された米国出願公開2005/025575及び国際公開WO2006/127555ですでに開示されて検討された。従って、図18Aのサブピクセル反復グループ1810を含む表示パネル上で生成される区別された「L」及び「R」画像は、サブピクセル配置1830を実質的に含む表示パネル上で生成された画像に関する前記明細書で検討されたすべての利点を有する。   The images displayed in each display 1804, 1806 are arranged in two columns, a sub including eight white sub-pixels 1818 and 16 sub-pixels each including two red, green, blue, and blue-green sub-pixels. Rendered on pixel iteration group 1830. It can be seen that the white sub-pixels are arranged in a square over the display 1804. In other words, a virtual line connecting the centers of four adjacent white subpixels forms a square. If the sub-pixel repeating group 1830 is viewed as having four quadrants composed of four pixels, the saturated color primary pairs are placed on opposite quadrants to form a checkerboard pattern. Sub-pixel repeating groups having a row of white sub-pixels of the type shown in FIGS. 18B and 18C have been previously disclosed and discussed in co-owned US Application Publication No. 2005/025575 and International Publication WO 2006/127555 referenced above. It was done. Accordingly, the differentiated “L” and “R” images generated on the display panel that includes the subpixel repeating group 1810 of FIG. 18A relate to the image generated on the display panel that substantially includes the subpixel arrangement 1830 Has all the advantages discussed in the above specification.

図19は、サブピクセル反復グループ1910を実質的に含む表示パネルの一部分を示す。サブピクセル反復グループ1910は、実質的に正方形の形態を有して4つの行及び2つの列に配置され、主要色サブピクセルを各2つずつ含む8つのサブピクセルを含む。赤色サブピクセル1912及び青色サブピクセル1916は、交互に配置される緑色サブピクセル1914及び白色サブピクセル1918の行の間に、交互に同一の行に配置される。サブピクセル反復グループ1910における各列は、各主要色サブピクセルを1つ含む。サブピクセル反復グループ1910を含む表示パネルを有する表示装置が従来の2次元モードで動作する場合、4つのサブピクセル(赤色、緑色、青色、及び白色各1つ)は表示情報を表わすために「全体画素(whole pixel)」モードで使われ、サブピクセルレンダリング動作は省略されることができる。サブピクセル反復グループ1910を含む表示パネルを有する表示装置が3次元モードのような指向性表示装置として動作する場合、第1及び第2画像データは、図19Bに示されたような表示1902を生成する「R」とラベルされた列1924の画像データと、図19Cに示されたような表示1904を生成する「L」とラベルされた列1922の画像データとで、列と列とに分解されることができる。   FIG. 19 illustrates a portion of a display panel that substantially includes a subpixel repeating group 1910. Sub-pixel repeating group 1910 includes eight sub-pixels having a substantially square form and arranged in four rows and two columns, each including two primary color sub-pixels. The red sub-pixel 1912 and the blue sub-pixel 1916 are alternately arranged in the same row between the rows of the green sub-pixel 1914 and the white sub-pixel 1918 which are alternately arranged. Each column in the subpixel repeating group 1910 includes one primary color subpixel. When a display device having a display panel that includes a sub-pixel repeating group 1910 operates in a conventional two-dimensional mode, four sub-pixels (one each of red, green, blue, and white) represent “ Used in the “pixel” mode, the sub-pixel rendering operation can be omitted. When a display device having a display panel including a subpixel repeating group 1910 operates as a directional display device such as a three-dimensional mode, the first and second image data generate a display 1902 as shown in FIG. 19B. The image data of the column 1924 labeled “R” and the image data of the column 1922 labeled “L” to generate the display 1904 as shown in FIG. 19C are broken down into columns and columns. Can.

図19Bの表示1902と図19Cの表示1904とは、いくつかの類似点がある。データの各行は、2つのサブピクセル行を有する。輝度中心は、赤色―緑色(RG)サブピクセル対1936、または青色―白色(BW)サブピクセル対1938(図19B)のどちらかになるだろう。画像データの各列は、この動作モード(例えば、3次元)では、前述で説明された適切なシャープニングアルゴリズムを伴ったサブピクセルレンダリング動作を利用して、フル(full)解像度を生成することができる。しかし、色情報は、正確な色を得るために、2組または3組の行に分散されるべきであり、これは垂直軸の解像度を制限する。図19Cは、適切な色を達成するために要求されるサブピクセルを示す。その色が生成される入力画像データ画素が緑色―赤色サブピクセル対1926の中心に配置される場合、4つの青色及び白色サブピクセル対1928、1930、1932、1934が色の均衡のために使用される。シャープニングアルゴリズムは、出力画像の水平線の鮮明さを向上させるために使われることができる。サブピクセル反復グループ1910を含む表示パネルにおいて、表示1902、1904において、サブピクセル色は、列に交互に配置されるため、各表示1902、1904で、出力画像の対角線は、表示パネルが従来の2次元モードで動作するときに有するような変調伝達関数(MTF)を有することができる   The display 1902 of FIG. 19B and the display 1904 of FIG. 19C have some similarities. Each row of data has two subpixel rows. The luminance center would be either the red-green (RG) subpixel pair 1936 or the blue-white (BW) subpixel pair 1938 (FIG. 19B). Each column of image data can generate a full resolution in this mode of operation (eg, 3D) utilizing a sub-pixel rendering operation with the appropriate sharpening algorithm described above. it can. However, the color information should be distributed in two or three sets of rows in order to obtain an accurate color, which limits the vertical resolution. FIG. 19C shows the subpixels required to achieve the proper color. If the input image data pixel from which the color is generated is located in the center of the green-red subpixel pair 1926, four blue and white subpixel pairs 1928, 1930, 1932, 1934 are used for color balance. The A sharpening algorithm can be used to improve the sharpness of the horizon of the output image. In the display panel including the subpixel repeating group 1910, in the displays 1902 and 1904, since the subpixel colors are alternately arranged in columns, in each display 1902 and 1904, the diagonal line of the output image is 2 in the conventional display panel. Can have a modulation transfer function (MTF) like you have when operating in dimensional mode

2.3つの色プライマリーを有するサブピクセル反復グループ実施形態
図20Aは、サブピクセル反復グループ2010を実質的に含む表示パネル2000の一部分を示す。サブピクセル反復グループ2010は、2つの行に配置される3つの主要色の6つのサブピクセルを含む。青色サブピクセル2016は、列に配置されて垂直方向にストライプを形成する。各行は、1つの赤色サブピクセル2012及び1つの緑色サブピクセル2014を含む。第1行では緑色サブピクセル2014が赤色サブピクセル2012の後に続き、第2行では、赤色サブピクセル2012が緑色サブピクセル2014の後に続き、チェッカーボードパターンを形成する。1つの行における連続する3つの異なる主要色サブピクセルは、いかなるものでも従来の全体(whole)画素2020として共にグループ化(group)できる。従って、表示パネルは、2次元モードで動作する場合、従来のフルカラー全体画素2020のアレイとして取り扱いされることができる。
2. Subpixel Repeat Group Embodiment with Three Color Primarys FIG. 20A shows a portion of a display panel 2000 that substantially includes a subpixel repeat group 2010. The sub-pixel repeating group 2010 includes six sub-pixels of three main colors arranged in two rows. The blue subpixels 2016 are arranged in a row to form a stripe in the vertical direction. Each row includes one red subpixel 2012 and one green subpixel 2014. In the first row, the green subpixel 2014 follows the red subpixel 2012, and in the second row, the red subpixel 2012 follows the green subpixel 2014, forming a checkerboard pattern. Any three consecutive primary color subpixels in a row can be grouped together as a conventional whole pixel 2020. Thus, the display panel can be treated as an array of conventional full color whole pixels 2020 when operating in a two-dimensional mode.

図20Aは、各々「R」及び「L」とラベルされたサブピクセルの列2024、2022を有する。サブピクセル反復グループ2010を実質的に含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作する場合、表示パネルの「R」とラベルされた列2024は、第1(R)画像に向かうことになり、表示パネルの「L」とラベルされた列2022は、第2(L)画像に向かう。図20Bは、図20Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列2024によって生成された表示2004を示す。表示2004に表示された画像は、2つの行に配置されて、各々2つの赤色、緑色、及び青色サブピクセルを含む6つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ2030上にレンダリングされる。サブピクセルは、サブピクセル反復グループ2010に対して実質的に同じ位置を占めており、青色サブピクセルの垂直方向ストライプを含む。図20Cは、図20Aで「L」とラベルされたサブピクセルの列2022により生成された表示2002を示す。表示2002に表示された画像も、またサブピクセル反復グループ2030上にレンダリングされる。   FIG. 20A has columns of subpixels 2024, 2022 labeled “R” and “L”, respectively. When a display device having a display panel that substantially includes a subpixel repeating group 2010 operates as a directional display device, the column 2024 labeled “R” of the display panel is directed to the first (R) image. Thus, column 2022 labeled “L” on the display panel goes to the second (L) image. FIG. 20B shows a display 2004 generated by a column of subpixels 2024 labeled “R” in FIG. 20A. Images displayed in display 2004 are arranged in two rows and rendered on a subpixel repeating group 2030 that includes six subpixels, each including two red, green, and blue subpixels. The subpixel occupies substantially the same position relative to the subpixel repeating group 2010 and includes a vertical stripe of blue subpixels. FIG. 20C shows the display 2002 generated by the column 2022 of subpixels labeled “L” in FIG. 20A. The image displayed in the display 2002 is also rendered on the subpixel repeating group 2030.

青色垂直方向ストライプを有するサブピクセル反復グループ2030の多様な変更は共同所有された米国特許7,123,277及び6,903,754ですでに開示されて検討された。従って、図20Aのサブピクセル反復グループ2020を含む表示パネル上で生成される、区別された「L」及び「R」画像は、サブピクセル配置2030を実質的に含む表示パネル上で形成された画像に関連する前記明細書で検討されたすべての利点を有する。特に、図20Aの表示パネル2000が従来の2次元モードで全体画素モードでレンダリングされた画像を表示する(すなわち、全体画素2020を利用してサブピクセルレンダリング技術を利用しない)場合、与えられた解像度(r)を有することになる。指向性表示装置として動作する場合、同じ表示パネルによって生成された第1(R)及び第2(L)画像は、サブピクセルレンダリング動作が各表示の画像データをレンダリングするのに利用されるときと同じ解像度(r)を有することになる。   Various modifications of the subpixel repeating group 2030 with blue vertical stripes have been previously disclosed and discussed in co-owned US Pat. Nos. 7,123,277 and 6,903,754. Accordingly, the differentiated “L” and “R” images generated on the display panel that includes the sub-pixel repeating group 2020 of FIG. 20A are images formed on the display panel that substantially include the sub-pixel arrangement 2030. Having all the advantages discussed in the above specification relating to. In particular, when the display panel 2000 of FIG. 20A displays an image rendered in the whole pixel mode in the conventional two-dimensional mode (that is, the whole pixel 2020 is not used and the sub-pixel rendering technique is not used), the given resolution (R). When operating as a directional display device, the first (R) and second (L) images generated by the same display panel are used when a subpixel rendering operation is used to render the image data for each display. Will have the same resolution (r).

これとは異なって、図20Aの表示パネル2000の赤色サブピクセル2012、緑色サブピクセル2014、及び青色サブ画素2016は、狭いアスペクト比を有するように構成することができる。これは、従来の2次元動作モードで使われる場合、表示パネル2000がパネルの水平方向の解像度を増加させることができるようにする。これによって、2次元モードで画像を表示するためのサブピクセルレンダリングの利点を取り、画像クォリティーを向上させる。   In contrast, the red subpixel 2012, the green subpixel 2014, and the blue subpixel 2016 of the display panel 2000 of FIG. 20A may be configured to have a narrow aspect ratio. This allows the display panel 2000 to increase the horizontal resolution of the panel when used in a conventional two-dimensional operation mode. This takes advantage of sub-pixel rendering for displaying images in two-dimensional mode and improves image quality.

図21A、図22A、図23A、及び図24Aは、主要色のうちの2つの色のサブピクセルに比べ、より高い解像度を有する1つの主要色のサブピクセルを含む表示パネルのサブピクセル反復グループの実施形態について検討する。より高い解像度を有するサブピクセルは、サブピクセル反復グループで多数派(majority)サブピクセルと言及される。これら特定の実施形態は、多数派サブピクセルとして緑色サブピクセルを利用する。しかし、他の主要色が多数派サブピクセルとして適合できる場合もある(例えば、特定の表示用途)と理解される。これら実施形態の各々において、多数派サブピクセルは、表示パネル上に垂直または水平方向のストライプを作るためにサブピクセル反復グループ内に配置される。多数派サブピクセルは、対向する四分面のサブピクセル反復グループ内にチェッカーボードパターンと類似の形態に配置される。すなわち、サブピクセル反復グループがN/2個のサブピクセルを有する2つの行にN個のサブピクセルを有する場合、サブピクセル反復グループは、以下に示すように、対向する四分面に同色の少数派(minority)サブピクセルを有するN/4個のサブピクセルの4つの四分面を有するように見られることができる。ここで、P1は、多数派サブピクセルであり、P2及びP3は、2つの少数派主要色サブピクセルである。
P1 P1 P2 P1 P1 P3
P1 P1 P3 P1 P1 P2
FIGS. 21A, 22A, 23A, and 24A illustrate a sub-pixel repeating group of display panels that includes one primary color sub-pixel having a higher resolution than two primary color sub-pixels. Consider the embodiment. A subpixel having a higher resolution is referred to as a majority subpixel in a subpixel repeating group. These particular embodiments utilize the green subpixel as the majority subpixel. However, it is understood that other primary colors may be suitable as majority subpixels (eg, specific display applications). In each of these embodiments, the majority subpixels are arranged in subpixel repeating groups to create vertical or horizontal stripes on the display panel. The majority subpixels are arranged in a similar manner to the checkerboard pattern in opposing quadrant subpixel repeating groups. That is, if a subpixel repeating group has N subpixels in two rows with N / 2 subpixels, the subpixel repeating group will have the same number of colors in opposite quadrants, as shown below. It can be seen to have four quadrants of N / 4 subpixels with minority subpixels. Here, P1 is the majority subpixel, and P2 and P3 are the two minority main color subpixels.
P1 P1 P2 P1 P1 P3
P1 P1 P3 P1 P1 P2

指向性表示装置が実質的にこれらのサブピクセル反復グループのうちの1つを含む表示パネルを含む場合、第1(R)及び第2(L)表示は、他の2つの主要色サブピクセルに比べてより高い解像度を有する1つの主要色サブピクセルを含むサブピクセル反復グループ上に生成される。図21B、図21C、図22B、図22C、図23B、図23C、図24B、及び図24Cに図示されたこのような多様なサブピクセル反復グループまたはサブピクセル反復グループの多様な応用は、米国特許出願公開2003/0128225(米国出願番号10/278353)、「色フラットパネル表示サブピクセル配置及び増加した変調伝達関数応答を用いるサブピクセルレンダリング用レイアウト(COLOR FLAT PANEL DISPLAY SUB―PIXEL ARRANGEMENTS AND LAYOUTS FOR SUB―PIXEL RENDERING WITH INCREASED MODULATION TRANSFER FUNCTION RESPONSE)」ですでに開示されて、検討された。従って、本明細書の図面に図示されたように第1または第2表示が生成される場合、画像は、そこで開示されたサブピクセル配置を実質的に含む表示パネル上に形成された画像に関して米国特許2003/0128225で検討されたすべての利点を有する。   If the directional display device includes a display panel that includes substantially one of these subpixel repeating groups, the first (R) and second (L) displays are in the other two primary color subpixels. It is generated on a sub-pixel repeating group containing one primary color sub-pixel having a higher resolution. Various applications of such various subpixel repeating groups or subpixel repeating groups illustrated in FIGS. 21B, 21C, 22B, 22C, 23B, 23C, 24B, and 24C are described in US Pat. Published Application 2003/0128225 (US Application No. 10/278353), “COLOR FLAT PANEL DISPLAY SUB-PIXEL ARRANGEMENTS AND LAYOUTS FOR SUB— PIXEL RENDERING WITH INCREASED MODULATION TRANSFER FUNCTION RESPONSE) has already been disclosed and discussed. Thus, when a first or second display is generated as illustrated in the drawings herein, the image is a U.S. image with respect to an image formed on a display panel substantially including the subpixel arrangement disclosed therein. Having all the advantages discussed in patent 2003/0128225.

図21Aは、サブピクセル反復グループ2110を実質的に含む表示パネル2100の一部分を示す。サブピクセル反復グループ2110は、4行4列に配置され、4つの赤色サブピクセル2112、8つの緑色サブピクセル2114、及び4つの青色サブピクセル2116を含む16個のサブピクセルを含む。緑色サブピクセル2114は赤色及び青色のサブピクセルに対して垂直軸で半分のアスペクト比を有し、表示パネル2100にわたって、水平方向のストライプを形成するようにいくつかの行に配置される。サブ反復グループを各4つのサブピクセルの4つの四分面で見る場合、赤色及び青色サブピクセルは各四分面で対になり、赤色サブピクセル2112と青色サブピクセル2116との対は対向する四分面の異なる列に配置され、ダブルチェッカーボードパターンができる形状を形成する。四分面のグループ内における3つの主要色の4つのサブピクセル、例えば、赤色2112、2つの緑色2114、青色2116サブピクセルは、従来の全体画素2120で見られることができる。従って、表示パネル2100は、2次元モードで動作する場合には、従来のフルカラー全体画素2120のアレイとして取り扱いされることができる。   FIG. 21A shows a portion of a display panel 2100 that substantially includes a subpixel repeating group 2110. Subpixel repeating group 2110 is arranged in 4 rows and 4 columns and includes 16 subpixels including 4 red subpixels 2112, 8 green subpixels 2114, and 4 blue subpixels 2116. The green subpixels 2114 have a half aspect ratio in the vertical axis relative to the red and blue subpixels, and are arranged in several rows across the display panel 2100 to form horizontal stripes. When the sub-repeat group is viewed in the four quadrants of each of the four sub-pixels, the red and blue sub-pixels are paired in each quadrant, and the red sub-pixel 2112 and blue sub-pixel 2116 pairs are opposite four. Arranged in different rows on the dividing plane to form a double checkerboard pattern. Four subpixels of three primary colors within a group of quadrants, for example, red 2112, two green 2114, and blue 2116 subpixels can be seen in a conventional overall pixel 2120. Accordingly, the display panel 2100 can be handled as an array of conventional full color whole pixels 2120 when operating in a two-dimensional mode.

図21Aは、各々「R」及び「L」とラベルされたサブピクセルの列2124、2122を有する。サブピクセル反復グループ2110を含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作する場合、「R」とラベルされた列2124は、第1(R)画像に向かい、「L」とラベルされた列2122は、第2(L)画像に向かう。図21Bは、図21Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列2124により生成された表示2104を見せる。表示2104に表示された画像は、4つの行に配置され、4つの緑色サブピクセル2114、各々2つの赤色及び青色サブピクセルを含む8つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ2130上にレンダリングされる。緑色サブピクセル2114は、サブピクセル反復グループ2130上で水平ストライプ形状に配置され、緑色サブピクセル2114は表示2104にわたって、長方形配置を形成する。すなわち、隣り合った4つの緑色サブピクセルの中心を連結する仮想の線は長方形を形成する。サブピクセル反復グループ2130内のサブピクセルは、緑色サブピクセル2116の水平ストライプ及び赤色及び青色サブピクセルのチェッカーボードパターンを含むサブピクセル反復グループ2110に対して、実質的に同じ位置を占める。図21Cは、図21Aで「L」とラベルされたサブピクセルの列2122により生成された表示2102を示す。表示2102に表示された画像もまたサブピクセル反復グループ2130上にレンダリングされる。   FIG. 21A has columns of subpixels 2124, 2122 labeled "R" and "L", respectively. When a display device having a display panel that includes a sub-pixel repeating group 2110 operates as a directional display device, the column 2124 labeled “R” faces the first (R) image and is labeled “L”. Column 2122 goes to the second (L) image. FIG. 21B shows the display 2104 generated by the column 2124 of subpixels labeled “R” in FIG. 21A. The image displayed in the display 2104 is rendered on a subpixel repeating group 2130 that is arranged in four rows and includes four green subpixels 2114, eight subpixels each including two red and blue subpixels. The green subpixels 2114 are arranged in a horizontal stripe shape on the subpixel repeating group 2130, and the green subpixels 2114 form a rectangular arrangement across the display 2104. That is, an imaginary line connecting the centers of four adjacent green subpixels forms a rectangle. The subpixels in subpixel repeating group 2130 occupy substantially the same position relative to subpixel repeating group 2110 that includes a horizontal stripe of green subpixels 2116 and a checkerboard pattern of red and blue subpixels. FIG. 21C shows the display 2102 generated by the column 2122 of subpixels labeled “L” in FIG. 21A. The image displayed in the display 2102 is also rendered on the subpixel repeating group 2130.

図21Bを参照すると、右側表示2104を構成する従来のRGB画像データセットの入力は、例えば、入力画像の緑色の部分を全て再構成するために入力緑色画像値を緑色サブピクセル2114に1つ1つ(すなわち、1つの入力画像画素が1つの緑色サブピクセルに)マッピングするように、右側表示2104のサブピクセルの配置にマッピングできる。入力画像データセットの赤色及び青色データ値は、米国特許7,123,277に記載されたサブピクセルレンダリング動作に関して前述で説明されたように、各々赤色及び青色リサンプル領域アレイを構成する赤色サブピクセル2112及び青色サブピクセル2116に再構成される。赤色及び青色の色平面のマッピングを達成するためにいくつかのタイプのフィルタが使用されることができる。1つの方法として、ターゲットの赤色または青色サブピクセルと近接した緑色サブピクセルに対するデータ値を再構成するために使用される入力画像画素に応じて、いくつかの入力画像画素の赤色及び青色データ値の寄与度は、ターゲット赤色または青色サブピクセルに対するデータ値を生成するために使用される。   Referring to FIG. 21B, the input of the conventional RGB image data set that constitutes the right display 2104 may include one input green image value for each green subpixel 2114 to reconstruct all green portions of the input image. Can be mapped to subpixel arrangements in the right display 2104 such that one (ie, one input image pixel) maps to one green subpixel. The red and blue data values of the input image data set are the red subpixels that make up the red and blue resample area arrays, respectively, as described above with respect to the subpixel rendering operation described in US Pat. No. 7,123,277. 2112 and the blue subpixel 2116 are reconstructed. Several types of filters can be used to achieve red and blue color plane mapping. As one method, depending on the input image pixel used to reconstruct the data value for the green subpixel adjacent to the target red or blue subpixel, the red and blue data values of some input image pixels The contribution is used to generate a data value for the target red or blue subpixel.

このようなマッピングタイプの一例として、1点鎖線で境界が描かれたロジカル画素2160、2165を図示している図21Bを参照する。重なったロジカル画素2160、2165は、各ロジカル画素内に各々1つの赤色、緑色及び青色サブピクセルの合計3つのサブピクセルで構成されている。このような画像マッピングの例において、各ロジカル画素2160、2165は、各々唯一の緑色サブピクセル2114A、2114Bを含み、隣接するように配置されて重なる他のロジカル画素と赤色サブピクセル及び青色サブピクセル(例をあげると、青色サブピクセル2116A)を共有する。従って、ターゲット青色サブピクセル2116Aは、その上下を緑色サブピクセル2114A、2114Bで囲まれる。ボックスフィルタは、緑色画像データ値を隣接した緑色サブピクセル2114A、2114Bにマッピングするために使用される2つの入力画像画素の青色データ値をマッピングするために使用される。ボックスフィルタ内にある2つの値は、両方とも1/2(0.5)であってもよい。入力画像画素データを赤色サブピクセルのためのデータ値にマッピングするのにも類似の動作が使用される。   As an example of such a mapping type, reference is made to FIG. 21B illustrating logical pixels 2160 and 2165 in which boundaries are drawn with a one-dot chain line. The overlapping logical pixels 2160 and 2165 are configured by a total of three sub-pixels, one red, green and blue sub-pixels in each logical pixel. In such an example of image mapping, each logical pixel 2160, 2165 each includes a unique green subpixel 2114A, 2114B, and is arranged adjacent to and overlaps other logical pixels, red subpixels and blue subpixels ( By way of example, the blue sub-pixel 2116A is shared. Accordingly, the target blue subpixel 2116A is surrounded by the green subpixels 2114A and 2114B on the upper and lower sides thereof. The box filter is used to map the blue data values of the two input image pixels that are used to map the green image data values to adjacent green subpixels 2114A, 2114B. The two values in the box filter may both be ½ (0.5). A similar operation is used to map the input image pixel data to data values for the red subpixel.

図22Aは、サブピクセル反復グループ2210を実質的に含む表示パネルの一部を示す。サブ反復画素グループ2210は、2行4列に配置され、2つの赤色サブピクセル2212、4つの緑色サブピクセル2214及び2つの青色サブピクセル2216を含む8つのサブピクセルを含む。緑色サブピクセル2214は、赤色及び青色のサブピクセルに対して水平軸で半分のアスペクト比を有し、表示パネル2200にわたって、垂直方向のストライプを形成する2つの行に配置される。サブ反復グループを各2つのサブピクセルの4つの四分面で見る場合、赤色及び青色サブピクセルは対向する四分面で他の列に配置され、チェッカーボードパターンを形成する。四分面のグループ内で3つの主要色の4つのサブピクセル(例えば、赤色2212、2つの緑色2214、青色2216のサブピクセル)は、従来の全体画素2220として見られる。従って、表示パネル2200は、2次元モードで動作するときには、従来のフルカラー全体画素2220のアレイとして取り扱いされることができる。   FIG. 22A shows a portion of a display panel that substantially includes a subpixel repeating group 2210. Sub-repeat pixel group 2210 is arranged in 2 rows and 4 columns and includes 8 sub-pixels including 2 red sub-pixels 2212, 4 green sub-pixels 2214 and 2 blue sub-pixels 2216. The green sub-pixels 2214 have a half aspect ratio in the horizontal axis with respect to the red and blue sub-pixels, and are arranged in two rows that form vertical stripes across the display panel 2200. When the sub-repeat group is viewed in the four quadrants of each of the two sub-pixels, the red and blue sub-pixels are arranged in other rows in the opposite quadrant to form a checkerboard pattern. Four subpixels of three primary colors within a group of quadrants (eg, red 2212, two green 2214, blue 2216 subpixels) are viewed as a conventional global pixel 2220. Accordingly, the display panel 2200 can be treated as an array of conventional full color whole pixels 2220 when operating in a two-dimensional mode.

図22Aは、各々「R」及び「L」とラベルされたサブピクセルの列2224、2222の対を有する。サブピクセル反復グループ2210を含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作する場合、表示パネルの「R」とラベルされた列2224のカップルは第1(R)画像に向かい、表示パネルの「L」とラベルされた列2222のカップルは第2(L)画像に向かう。図22Bは、図22Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列2224の対によって生成された表示2204を示す。表示2204に表示された画像は、2つの行に配置され、2つの緑色サブピクセル2214、各々1つの赤色及び青色サブピクセルを含む4つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ2230上にレンダリングされる。緑色サブピクセル2214は、サブピクセル反復グループ2230上で垂直ストライプ形状に配置され、緑色サブピクセル2214は、表示2204にわたって、長方形配置を形成する。すなわち、隣り合った4つの緑色サブピクセルの中心を連結する仮想の線は長方形を形成する。複数個のサブピクセルグループ2230を見ると知ることが出来るように、表示2204において、赤色サブピクセル2212は、青色サブピクセル2216の水平ストライプと交互に水平ストライプで配置される。本明細書に開示されて図示された他の実施形態とは対照的に、サブピクセル列2224の対は、第1(R)表示2004に向かう場合、図22Aの表示パネル2220上の赤色及び青色サブピクセルは第1(R)表示2204にわたって、チェッカーボードパターンを形成しない。図22Cは、図22Aで「L」とラベリルされたサブピクセルの列2222の対によって生成された表示2202を示す。表示2202に表示された画像は、サブピクセル反復グループ2240上にレンダリングされる。サブピクセル反復グループ2240は、緑色サブピクセル2214が垂直ストライプに配置されたサブピクセル反復グループ2230と類似している。しかし、赤色及び青色の交互の水平ストライプは反対に配置されている。   FIG. 22A has a pair of sub-pixel columns 2224, 2222 labeled "R" and "L", respectively. When a display device having a display panel that includes a subpixel repeating group 2210 operates as a directional display device, a couple of columns 2224 labeled “R” on the display panel are directed to the first (R) image and the display panel The couple in column 2222 labeled “L” goes to the second (L) image. FIG. 22B shows the display 2204 produced by the pair of sub-pixel columns 2224 labeled “R” in FIG. 22A. The image displayed on the display 2204 is arranged in two rows and rendered on a subpixel repeating group 2230 that includes two green subpixels 2214, each including four subpixels including one red and blue subpixel. The green subpixels 2214 are arranged in a vertical stripe shape on the subpixel repeating group 2230, and the green subpixels 2214 form a rectangular arrangement across the display 2204. That is, an imaginary line connecting the centers of four adjacent green subpixels forms a rectangle. As can be seen by looking at the plurality of subpixel groups 2230, in display 2204, red subpixels 2212 are arranged in horizontal stripes alternating with horizontal stripes of blue subpixels 2216. In contrast to other embodiments disclosed and illustrated herein, a pair of sub-pixel columns 2224 when viewed toward the first (R) display 2004 is red and blue on the display panel 2220 of FIG. 22A. The subpixel does not form a checkerboard pattern across the first (R) display 2204. FIG. 22C shows a display 2202 produced by a pair of sub-pixel columns 2222 labeled “L” in FIG. 22A. The image displayed on the display 2202 is rendered on the subpixel repeating group 2240. Subpixel repeating group 2240 is similar to subpixel repeating group 2230 in which green subpixels 2214 are arranged in a vertical stripe. However, alternating horizontal stripes of red and blue are arranged oppositely.

図22Bを参照すれば、右側表示2204を構成する従来のRGB画像入力データセットは、右側表示2204のサブピクセルの配置にマッピングできる。例えば、入力画像の緑色の部分を全て再構成するために、入力緑色画像値が緑色サブピクセル2214に1つ1つマッピングできる(例えば、1つの入力画像画素が1つの緑色サブピクセルにマッピングできる)。入力画像データセットの赤色及び青色データ値は、各々赤色及び青色リサンプル領域アレイを構成する赤色サブピクセル2212及び青色サブピクセル2216に再構成される。これは米国特許7,123,277に記載されたサブピクセルレンダリング動作に関し、上で説明したのと同様である。赤色及び青色の色平面のマッピングを達成するために、いくつかのタイプのフィルタが使われることができる。一実施形態で、ターゲット赤色または青色サブピクセルと近接した緑色サブピクセルのデータ値を再構成するために使われるいくつかの入力画像画素の赤色及び青色データ値の寄与度は、ターゲット赤色または青色サブピクセルのデータ値を提供するために使われる。   Referring to FIG. 22B, the conventional RGB image input data set constituting the right display 2204 can be mapped to the sub-pixel arrangement of the right display 2204. For example, input green image values can be mapped one by one to green subpixels 2214 (eg, one input image pixel can be mapped to one green subpixel) to reconstruct all green portions of the input image. . The red and blue data values of the input image data set are reconstructed into a red subpixel 2212 and a blue subpixel 2216 that make up the red and blue resample area array, respectively. This is similar to that described above for the subpixel rendering operation described in US Pat. No. 7,123,277. Several types of filters can be used to achieve the mapping of the red and blue color planes. In one embodiment, the red and blue data value contributions of some input image pixels used to reconstruct the data values of the green subpixel adjacent to the target red or blue subpixel are Used to provide pixel data values.

第1タイプのマッピングの例として、1点鎖線で境界が描かれたロジカル画素2260を図示している図22Bを参照する。ロジカル画素2260は、各々唯一の緑色サブピクセル2214Aを含む4つのサブピクセルを含む。そして、ロジカル画素2260は、ターゲット赤色サブピクセル2212Aのためのロジカル画素である。3つの入力画像画素は、ターゲット赤色サブピクセル2212Aのデータ値にマッピングできる。3つの入力画像画素は、ターゲット赤色サブピクセル2212Aに隣り合った緑色サブピクセル2214Aにマッピングされる第1入力画像画素、また緑色サブピクセル2214Aの上下の緑色サブピクセル2214B、2214Cにマッピングされる第2及び第3入力画像画素である。テントフィルタは、ターゲット赤色サブピクセル2212Aのデータ値を提供するために、第1、第2、及び第3入力画像画素をマッピングするために使われる。テントフィルタ内にある3つの値は、1/4(0.25)、1/2(0.5)、及び1/4(0.25)であってもよい。入力画像画素データを青色サブ画素のためのデータ値にマッピングすることに類似の動作が使われる。図22Bのターゲット青色サブピクセル2216Aのためのロジカル画素2262を考慮すれば、同じテントフィルタを使い、3つの入力画像画素がターゲット青色2216Aのデータ値にマッピングできる。3つの入力画像画素は、ターゲット青色サブピクセル2216Aに隣り合った緑色サブピクセル2214Dにマッピングされる第1入力画像画素、また緑色サブピクセル2214Dの上下の緑色サブピクセル2214E、2214Fにマッピングされる第2及び第3入力画像画素である。サブピクセルレンダリング動作がこのような実施形態により実行される場合、各ロジカル画素は隣り合って重なるロジカル画素と赤色、または青色サブピクセルを共有すると見ることができる。重なるロジカル画素は、図面が過度に複雑になることを避けるために図22Bでは明確に示さなかった。   As an example of the first type of mapping, reference is made to FIG. 22B illustrating a logical pixel 2260 delineated by a one-dot chain line. Logical pixel 2260 includes four subpixels, each including a unique green subpixel 2214A. The logical pixel 2260 is a logical pixel for the target red subpixel 2212A. The three input image pixels can be mapped to the data value of the target red subpixel 2212A. The three input image pixels are mapped to the first input image pixel mapped to the green subpixel 2214A adjacent to the target red subpixel 2212A, and to the second green subpixel 2214B and 2214C above and below the green subpixel 2214A. And a third input image pixel. The tent filter is used to map the first, second, and third input image pixels to provide a data value for the target red subpixel 2212A. The three values in the tent filter may be 1/4 (0.25), 1/2 (0.5), and 1/4 (0.25). A similar operation is used to map the input image pixel data to the data values for the blue subpixel. Considering the logical pixel 2262 for the target blue subpixel 2216A of FIG. 22B, three input image pixels can be mapped to the data value of the target blue 2216A using the same tent filter. The three input image pixels are mapped to the first input image pixel mapped to the green subpixel 2214D adjacent to the target blue subpixel 2216A, and to the second green subpixels 2214E and 2214F above and below the green subpixel 2214D. And a third input image pixel. When a sub-pixel rendering operation is performed according to such an embodiment, each logical pixel can be viewed as sharing a red or blue sub-pixel with the adjacent overlapping logical pixel. Overlapping logical pixels were not clearly shown in FIG. 22B to avoid overcomplicating the drawing.

第2タイプのマッピングの例として、1点鎖線で境界が描かれたロジカル画素2265を図示している図22Cを参照する。ロジカル画素2265は、各々唯一の緑色サブピクセル2214Aを含む3つのサブピクセルを含む。そしてロジカル画素2265は、ターゲット青色サブピクセル2216Aのためのロジカル画素である。2つの入力画像画素は、ターゲット青色サブピクセル2216Aのデータ値を生成するためにマッピングできる。2つの入力画像画素は、ターゲット青色サブピクセル2216Aに隣り合った緑色サブピクセル2214Aにマッピングされる第1入力画像画素、また緑色サブピクセル2214Aの上の緑色サブピクセル2214Bにマッピングされる第2画像画素である。ボックスフィルタは、ターゲット青色サブピクセル2212Aのデータ値を提供するために、第1及び第2入力画像画素の青色データ値をマッピングするために使われる。ボックスフィルタ内にある2つの値は両方とも1/2(0.5)であってもよい。入力画像画素データを赤色サブ画素のためのデータ値にマッピングすることに類似の動作が使われる。同じボックスフィルタを使い、2つの入力画像画素がターゲット赤色2212Bのデータ値を生成するためにマッピングできる。2つの入力画像画素は、ターゲット赤色サブピクセル2212Bに隣り合った緑色サブピクセル2214Bにマッピングされる第1入力画像画素、また緑色サブピクセル2214Bの下の緑色サブピクセル2214Aにマッピングされる第2入力画像画素である。サブピクセルレンダリング動作がこのような実施形態により実行される場合、各ロジカル画素は隣り合って重なるロジカル画素と赤色または青色サブピクセルを共有すると見ることができる。重なるロジカル画素は、図面が過度に複雑になることを避けるために図22Cには明確に示さなかった。   As an example of the second type of mapping, reference is made to FIG. 22C illustrating a logical pixel 2265 whose boundary is drawn by a one-dot chain line. Logical pixel 2265 includes three subpixels, each including a unique green subpixel 2214A. The logical pixel 2265 is a logical pixel for the target blue subpixel 2216A. The two input image pixels can be mapped to generate a data value for the target blue subpixel 2216A. The two input image pixels are a first input image pixel mapped to the green subpixel 2214A adjacent to the target blue subpixel 2216A, and a second image pixel mapped to the green subpixel 2214B above the green subpixel 2214A. It is. A box filter is used to map the blue data values of the first and second input image pixels to provide a data value for the target blue subpixel 2212A. The two values in the box filter may both be ½ (0.5). A similar operation is used to map input image pixel data to data values for the red sub-pixel. Using the same box filter, two input image pixels can be mapped to generate a data value for the target red color 2212B. The two input image pixels are a first input image pixel that is mapped to the green subpixel 2214B adjacent to the target red subpixel 2212B, and a second input image that is mapped to the green subpixel 2214A below the green subpixel 2214B. Pixel. When a sub-pixel rendering operation is performed according to such an embodiment, each logical pixel can be viewed as sharing a red or blue sub-pixel with the adjacent overlapping logical pixel. Overlapping logical pixels were not clearly shown in FIG. 22C to avoid overcomplicating the drawing.

図23Aは、サブピクセル反復グループ2310を実質的に含む表示パネル2300の一部を示す。サブ反復画素グループ2310は、4行4列に配置されて、4つの赤色サブピクセル2312、8つの緑色サブピクセル2314、及び4つの青色サブピクセル2316を含む16個のサブピクセルを含む。緑色サブピクセル2314は、赤色及び青色のサブピクセルに対して垂直軸で半分のアスペクト比を有する。そして表示パネル2300にわたって、水平方向のストライプを形成する2つの行に配置される。サブ反復グループを各4つのサブピクセルの4つの四分面で見るとき、赤色サブピクセル2312の対及び青色サブピクセル2316の対は、対向する四分面に配置され、ダブルチェッカーボードパターンを形成する。グループ2320または4つのサブピクセルの四分面は、「全体」画素として取り扱いされることができる。従って、表示パネル2300は、2次元モードで動作する場合には、従来のフルカラー全体画素2320のアレイとして取り扱いされることができる。   FIG. 23A shows a portion of a display panel 2300 that substantially includes a subpixel repeating group 2310. The sub-repeat pixel group 2310 is arranged in 4 rows and 4 columns and includes 16 subpixels including 4 red subpixels 2312, 8 green subpixels 2314, and 4 blue subpixels 2316. The green subpixel 2314 has a half aspect ratio in the vertical axis with respect to the red and blue subpixels. Then, the display panel 2300 is arranged in two rows forming horizontal stripes. When viewing the sub-repeat group in the four quadrants of each of the four sub-pixels, the pair of red sub-pixels 2312 and the pair of blue sub-pixels 2316 are arranged on opposite quadrants to form a double checkerboard pattern. . A group 2320 or quadrant of four sub-pixels can be treated as a “total” pixel. Accordingly, the display panel 2300 can be treated as an array of conventional full color whole pixels 2320 when operating in a two-dimensional mode.

図23Aに示すサブピクセル反復グループ2310を含む表示パネルを有する表示装置は、指向性表示装置としても動作することができる。図23Bは、図24Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列2324により生成された表示2304を示す。表示2304に表示された画像は4行2列に配置され、2つの赤色サブピクセル2312、2つの青色サブピクセル2316及び2つの行の水平ストライプを形成する4つの緑色サブピクセル2314を含む8つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ2330上にレンダリングされる。表示2304内で、緑色サブピクセル2314の位置は前記表示パネルにわたって、正方形配置を形成する。すなわち、隣り合った4つの緑色サブピクセルの中心を連結する仮想の線は、正方形を形成する。赤色サブピクセル2312及び青色サブピクセル2316は、チェッカーボードパターン内で互いに対角線方向で対向する。   A display device having a display panel including the subpixel repeating group 2310 shown in FIG. 23A can also operate as a directional display device. FIG. 23B shows the display 2304 generated by the column 2324 of subpixels labeled “R” in FIG. 24A. The image displayed on the display 2304 is arranged in 4 rows and 2 columns, 8 sub-pixels including 2 red sub-pixels 2312, 2 blue sub-pixels 2316 and 4 green sub-pixels 2314 forming 2 rows of horizontal stripes. Rendered on a subpixel repeating group 2330 containing pixels. Within the display 2304, the positions of the green subpixels 2314 form a square arrangement across the display panel. In other words, a virtual line connecting the centers of four adjacent green subpixels forms a square. The red sub-pixel 2312 and the blue sub-pixel 2316 face each other diagonally in the checkerboard pattern.

図23Cは、図23Aで「L」とラベルされたサブピクセルの列2322により生成された表示2302を示す。表示2302に表示された画像は、また同じサブピクセル反復グループ2330上にレンダリングされる。従って、図23Aのサブピクセル反復グループ2310を含む表示パネル上で生成される区別された「L」及び「R」画像は、そこに説明されたサブピクセルレンダリング動作を利用するサブピクセル配置2330を実質的に含む表示パネル上で形成された画像に対し検討されたすべての利点を有する。さらに、指向性表示システムにサブピクセル反復グループ2310を使うことに関して、図示されるように、緑色サブピクセル2314のアスペクト比の調整は、表示2304、2302での各軸方向の解像度をほぼ同様に維持する。   FIG. 23C shows the display 2302 generated by the column 2322 of subpixels labeled “L” in FIG. 23A. The image displayed in display 2302 is also rendered on the same subpixel repeating group 2330. Thus, the differentiated “L” and “R” images generated on the display panel that includes the subpixel repeating group 2310 of FIG. 23A substantially sub-pixel arrangement 2330 that utilizes the subpixel rendering operations described therein. All the advantages discussed for images formed on display panels that are included in general. Further, with respect to using the subpixel repeating group 2310 in the directional display system, as shown, adjusting the aspect ratio of the green subpixel 2314 maintains the axial resolution in the displays 2304 and 2302 approximately the same. To do.

図23Bを参照すると、表示2304(「R」とラベルされた表示)を生成するサブピクセルレンダリング動作中に、表示2304を表す従来のRGB画像入力データはサブピクセル反復グループ2330にマッピングできる。例えば、入力画像の緑色の部分を全て再構成するために、入力緑色画像値が緑色サブピクセル2314に、1つ1つマッピングできる(例えば、1つの入力画像画素が1つの緑色サブピクセルに)。入力画像データセットの赤色及び青色データ値は、各々赤色及び青色リサンプル領域アレイを構成する赤色サブピクセル2312及び青色サブピクセル2316に再構成される。これは米国特許7,123,277に記載されたサブピクセルレンダリング動作に関して、前記において説明したことと同様である。赤色及び青色の色平面のマッピングを達成するために、いくつかのタイプのフィルタが使われることができる。一般的に、このようなフィルタは、ターゲット赤色または青色サブピクセルの近傍にある緑色サブピクセルのためのデータ値を再構成するために使われるいくつかの入力画像画素の赤色または青色データ値の寄与度を利用して、ターゲット赤色または青色サブピクセルのデータ値を提供する。   Referring to FIG. 23B, during a subpixel rendering operation that generates display 2304 (display labeled “R”), conventional RGB image input data representing display 2304 can be mapped to subpixel iteration group 2330. For example, input green image values can be mapped one by one to green subpixels 2314 (eg, one input image pixel to one green subpixel) to reconstruct all green portions of the input image. The red and blue data values of the input image data set are reconstructed into a red sub-pixel 2312 and a blue sub-pixel 2316 that make up the red and blue resample area array, respectively. This is the same as described above regarding the sub-pixel rendering operation described in US Pat. No. 7,123,277. Several types of filters can be used to achieve the mapping of the red and blue color planes. In general, such a filter will contribute the red or blue data value of some input image pixels used to reconstruct the data value for the green subpixel in the vicinity of the target red or blue subpixel. The degree is used to provide a data value for the target red or blue subpixel.

このようなマッピングタイプの一例として、1点鎖線で境界が描かれた隣接しない(NC)ロジカル画素2360、2361を図示している図23Bを参照する。NCロジカル画素は、ターゲット青色サブピクセル2316Aのためのロジカル画素で、6つのサブピクセルで構成される。このような画像マッピング例において、各NCロジカル画素は、各々唯一の第1主要色サブピクセル及びロジカル画素のためのターゲットサブピクセルの1つの第2主要色サブピクセルを含む。第1主要色サブピクセルは、ロジカル画素内に含まれる唯一の緑色サブピクセルであるため、唯一であると言及される。図示された例で、NCロジカル画素は、唯一の緑色サブピクセル2314A及びターゲットサブピクセルの1つの青色サブピクセル2316Aを含む。各NCロジカル画素は、4つの第3主要色サブピクセルをさらに含む。図示された例として、NCロジカル画素は、図面上で別に名前をつけられていない4つの赤色サブピクセルを含む。   As an example of such a mapping type, reference is made to FIG. 23B, which illustrates non-adjacent (NC) logical pixels 2360, 2361 delineated by a dash-dot line. The NC logical pixel is a logical pixel for the target blue subpixel 2316A, and is composed of six subpixels. In such an image mapping example, each NC logical pixel includes one unique first primary color subpixel and one second primary color subpixel of the target subpixel for the logical pixel. The first primary color subpixel is referred to as unique because it is the only green subpixel contained within the logical pixel. In the illustrated example, the NC logical pixel includes only one green subpixel 2314A and one blue subpixel 2316A of the target subpixel. Each NC logical pixel further includes four third primary color subpixels. As an example, the NC logical pixel includes four red subpixels that are not otherwise named on the drawing.

ターゲット青色サブピクセル2316Aのためのデータ値を提供するために、5つの入力画像画素の青色データ値をマッピングする領域リサンプリングフィルタが使われる。5つの入力画像画素のうちの第1画素は、緑色データ値をターゲットサブピクセルのロジカル画素と関連した唯一の緑色サブピクセルにマッピングするために利用される画像画素である。前記例において、ターゲット青色サブピクセル2316Aのためのロジカル画素は、唯一の緑色サブピクセル2314Aを含む。緑色データ値を緑色サブピクセル2314Aにマッピングするために使われる入力画像画素は、ターゲット青色サブピクセル2316Aのためのデータ値に対する寄与を提供する5つの入力画像画素のうちの第1画素である。第2、第3、第4、及び第5入力画像画素は、第1入力画像画素との相対的な位置に応じて特定される。緑色サブピクセル2314Aは、4つの最も隣接した隣接緑色サブピクセルを有する。これらは、図23Bにおいて、緑色サブピクセル2314Aの上にある緑色サブピクセル2314B、緑色サブピクセル2314Aの下にある緑色サブピクセル2314C、緑色サブピクセル2314Aの各々右側にある緑色サブピクセル2314D、及び左側にある緑色サブピクセル2314Eと呼ばれる。緑色データ値を4つの緑色サブピクセルにマッピングするために使われるそれぞれの入力画像画素の青色データ値は、ターゲット青色サブピクセル2316Aに対する寄与度を提供する。便宜上、緑色データ値を緑色サブピクセル2314Aにマッピングするために使われる入力画像画素は、中心入力画像画素と呼ばれる。ターゲット青色サブピクセル2316Aのデータ値を提供するために使われることができる領域リサンプルフィルタは、5つの値を含む。5つの値は、4つの隣接入力画像画素各々に1/8(0.125)、中心入力画像画素に1/2(0.5)である。入力画像画素データを赤色サブピクセルのためのデータ値でマッピングすることに類似の動作が使われることができる。   A region resampling filter that maps the blue data values of the five input image pixels is used to provide the data values for the target blue subpixel 2316A. The first of the five input image pixels is the image pixel that is used to map the green data value to the only green subpixel associated with the logical pixel of the target subpixel. In the above example, the logical pixel for target blue subpixel 2316A includes only green subpixel 2314A. The input image pixel used to map the green data value to the green subpixel 2314A is the first of the five input image pixels that provides a contribution to the data value for the target blue subpixel 2316A. The second, third, fourth, and fifth input image pixels are specified according to their relative positions with respect to the first input image pixel. Green subpixel 2314A has four most adjacent adjacent green subpixels. In FIG. 23B, these are the green subpixel 2314B above the green subpixel 2314A, the green subpixel 2314C below the green subpixel 2314A, the green subpixel 2314D on the right side of the green subpixel 2314A, and the left side. Called a green sub-pixel 2314E. The blue data value of each input image pixel used to map the green data value to the four green subpixels provides a contribution to the target blue subpixel 2316A. For convenience, the input image pixel used to map the green data value to the green subpixel 2314A is referred to as the center input image pixel. A region resample filter that can be used to provide the data value of the target blue subpixel 2316A includes five values. The five values are 1/8 (0.125) for each of the four adjacent input image pixels and 1/2 (0.5) for the center input image pixel. A similar operation can be used to map the input image pixel data with the data values for the red subpixel.

領域リサンプリングフィルタを利用することは、重なるロジカル画素を提供する。それぞれのロジカル画素は、図23Bに図示される唯一の緑色サブピクセル、1つの赤色または青色ターゲットサブピクセル、及び4つのターゲット主要色でない主要色のサブピクセルを含むNCロジカル画素の構成において、6つのサブピクセルを含む。重なるロジカル画素は、図面が過度に複雑になることを避けるために図23Bには明確に示さなかった。しかし、図23Cは、唯一の緑色サブピクセル2314Fを有し、1点鎖線で境界が描かれたターゲット赤色サブピクセル2312AのためのNCロジカル画素2365、2366を示す。ターゲット青色サブピクセルのためのデータ値を提供する前述で説明されたものと同じ領域リサンプリングフィルタは、ターゲット赤色サブピクセル2312Aのためのデータ値を提供するためにも使われることができる。リサンプリングフィルタは、緑色サブピクセル2314Fのためのデータ値を提供する入力画像画素及び隣り合った4つの緑色サブピクセル2314G、2314H、2314J、2314Kのためのデータ値を提供する4つの入力画像画素を利用する。   Utilizing a region resampling filter provides overlapping logical pixels. Each logical pixel consists of six in a NC logical pixel configuration, including the only green subpixel illustrated in FIG. 23B, one red or blue target subpixel, and four non-target primary color subpixels. Contains subpixels. Overlapping logical pixels were not clearly shown in FIG. 23B to avoid overcomplicating the drawing. However, FIG. 23C shows the NC logical pixels 2365, 2366 for the target red subpixel 2312A having only one green subpixel 2314F and bordered by a dashed line. The same region resampling filter as described above that provides the data value for the target blue subpixel can also be used to provide the data value for the target red subpixel 2312A. The resampling filter includes an input image pixel that provides a data value for the green subpixel 2314F and four input image pixels that provide a data value for the four adjacent green subpixels 2314G, 2314H, 2314J, and 2314K. Use.

図24Aは、サブピクセル反復グループ2410を実質的に含む表示パネル2400の一部を示す。サブ反復画素グループ2410は、2行に配置され、8つの緑色サブピクセル2414、2つの赤色サブピクセル2412、及び2つの青色サブピクセル2416を含む12個のサブピクセルを含む。緑色サブピクセル2414は、赤色及び青色のサブピクセルに対して水平軸で半分のアスペクト比を有する。そして幅が狭い緑色サブピクセル対は、表示パネル2400上に隣接した垂直ストライプを形成する。サブ反復グループを各3つのサブピクセルの4つの四分面で見る場合、赤色サブピクセル2412及び青色サブピクセル2416は、対向する四分面の異なる行に配置され、低解像度のチェッカーボードパターンを形成する。   FIG. 24A shows a portion of a display panel 2400 that substantially includes subpixel repeating groups 2410. The sub-repeat pixel group 2410 is arranged in two rows and includes twelve sub-pixels including eight green sub-pixels 2414, two red sub-pixels 2412, and two blue sub-pixels 2416. The green subpixel 2414 has a half aspect ratio in the horizontal axis with respect to the red and blue subpixels. The narrow green subpixel pairs form adjacent vertical stripes on the display panel 2400. When the sub-repeat group is viewed in the four quadrants of each of the three sub-pixels, the red sub-pixel 2412 and the blue sub-pixel 2416 are arranged in different rows of the opposing quadrant to form a low resolution checkerboard pattern. To do.

図24Aは、「R」、「L」及び「B」と各々ラベルされたサブピクセルの列2424、2422、2423を有する。図面から、緑色サブピクセル列の半分は第1表示に向かい、他の半分は第2表示に向かうことが分かる。赤色及び青色の交代サブピクセルを含む「B」とラベルされた列2423は、サブピクセル反復グループ2410を含む表示パネルを有する表示装置が指向性表示装置として動作するとき、第1(R)及び第2(L)画像全てに向かう。実施形態において、色プライマリーは相対的な輝度によって2つの種類に分かれる。実施形態において、相対的に暗いプライマリの赤色及び青色主要色サブピクセルは、左側及び右側視野間で共有される。両側の視野に向かうことになる列を有する他の実施形態を前述で説明したように、サブピクセル配置は、より明るい主要色のサブピクセルによって表せる輝度チャンネルが所望の立体画像情報を伝達するために適合した解像度を有する人の視覚システムの特徴を利用する。図24Aに図示された実施形態は、特に自動立体画像3次元表示装置及び切り替え可能な2D3D表示装置に適合する。   FIG. 24A has columns of sub-pixels 2424, 2422, 2423 labeled “R”, “L”, and “B”, respectively. From the drawing, it can be seen that half of the green sub-pixel column goes to the first display and the other half goes to the second display. A column 2423 labeled “B” containing alternating red and blue sub-pixels is the first (R) and second when a display device having a display panel that includes a sub-pixel repeating group 2410 operates as a directional display device. 2 (L) Go to all images. In the embodiment, the color primary is divided into two types according to relative luminance. In an embodiment, the relatively dark primary red and blue primary color subpixels are shared between the left and right views. As described above with other embodiments having columns that would go to both sides of the field of view, the sub-pixel arrangement allows the luminance channel represented by the lighter primary color sub-pixels to convey the desired stereoscopic image information. Take advantage of the features of the human visual system with an adapted resolution. The embodiment illustrated in FIG. 24A is particularly suited to autostereoscopic 3D display devices and switchable 2D3D display devices.

図24Bは、図24Aで「R」とラベルされたサブピクセルの列2424及び「B」とラベルされた列2423により生成された表示2404を示す。表示2404に表示された画像は、2つの行に配置され、垂直方向ストライプを形成する4つの緑色サブピクセル2416、及び各々2つの赤色及び青色サブピクセルを含む8つのサブピクセルを含むサブピクセル反復グループ2430上にレンダリングされる。緑色サブピクセル2414は、表示2404にわたって、正方形配置を形成する。すなわち、隣り合った4つの緑色サブピクセルの中心を連結する仮想の線は、正方形を形成する。赤色サブピクセル2412及び青色サブピクセル2416は、チェッカーボードパターンを形成して対向する四分面に配置される。図24Cは、図24Aにおいて「L」とラベルされたサブピクセルの列2422及び「B」とラベルされた列2423により生成された表示2402を示す。表示2402に表示されたイメージもまたサブピクセル反復グループ2430上にレンダリングされる。   FIG. 24B shows a display 2404 generated by column 2424 of subpixels labeled “R” and column 2423 labeled “B” in FIG. 24A. The image displayed in the display 2404 is arranged in two rows, a subpixel repeating group comprising four green subpixels 2416 forming vertical stripes, and eight subpixels each including two red and blue subpixels. Rendered on 2430. Green subpixels 2414 form a square arrangement across display 2404. In other words, a virtual line connecting the centers of four adjacent green subpixels forms a square. The red sub-pixel 2412 and the blue sub-pixel 2416 form a checkerboard pattern and are disposed on opposing quadrants. FIG. 24C shows a display 2402 generated by column 2422 of subpixels labeled “L” and column 2423 labeled “B” in FIG. 24A. The image displayed in the display 2402 is also rendered on the subpixel repeating group 2430.

左側及び右側表示間を共有するサブピクセルの列を有する前記他の実施形態の検討で指摘されたように、左側及び右側表示をレンダリングのために使われるサブピクセルレンダリング動作は、両側の表示により共有される列2423の色サブピクセルに対応する色平面に対して2つの分離した表示2404、2402に属する入力画像データの寄与度の平均を得ることができる。図24Aに図示された実施形態において、サブピクセルレンダリング動作は、赤色及び青色の色平面に対して2つの分離した表示2404、2402に属する入力画像データの寄与度の平均することができる。   As pointed out in the discussion of the other embodiments having a column of subpixels that share between the left and right displays, the subpixel rendering operations used for rendering the left and right displays are shared by both displays. The average contribution of the input image data belonging to two separate displays 2404, 2402 can be obtained for the color plane corresponding to the color sub-pixel in column 2423. In the embodiment illustrated in FIG. 24A, the sub-pixel rendering operation can average the contribution of input image data belonging to two separate displays 2404, 2402 for the red and blue color planes.

図24Cを参照すると、表示2402(「L」とラベルされた表示)を作るサブピクセルレンダリング動作中に、表皮2402を表す従来のRGB画像入力データは、サブピクセル反復グループ2430にマッピングできる。例えば、入力画像の緑色の部分を全て再構成するために入力緑色画像値が緑色サブピクセル2414に1つ1つマッピングできる(例えば、1つの入力画像画素が1つの緑色サブピクセルでマッピングできる)。これはデータを図24Bの右側表示2404と共有することなく、左側表示2402のために実行される。サブピクセルレンダリング動作は、赤色サブピクセル2412及び青色サブピクセル2416を再構成するために赤色及び青色リサンプル領域アレイを利用して、右側表示2404及び左側表示2402のための入力画像赤色及び青色データ値上で実行されることができる。前記サブピクセルレンダリング動作は、米国特許7,123,277に記載されたことに関して上で説明したことと同様である。サブピクセルレンダリング動作の結果は、その後で平均されることができる。サブピクセルレンダリングと平均を得る動作との順序は、動作が交換法則及び分配法則を満たす数学の関数であるため交代されることができる。右側及び左側表示のための2つの主要色平面(例えば、2つの赤色入力データ色平面)の平均を得る段階がサブピクセルレンダリング段階より先に実行されるならば、それはさらに効果的であると証明される(例をあげると、デジタル動作の数を減らすことができる)。   Referring to FIG. 24C, during a subpixel rendering operation that creates a display 2402 (display labeled “L”), conventional RGB image input data representing the epidermis 2402 can be mapped to a subpixel iteration group 2430. For example, the input green image values can be mapped one by one to the green subpixel 2414 to reconstruct all green portions of the input image (eg, one input image pixel can be mapped by one green subpixel). This is performed for the left display 2402 without sharing the data with the right display 2404 of FIG. 24B. The subpixel rendering operation utilizes the red and blue resample area array to reconstruct the red subpixel 2412 and the blue subpixel 2416, and the input image red and blue data values for the right display 2404 and left display 2402. Can be implemented above. The subpixel rendering operation is similar to that described above with respect to what was described in US Pat. No. 7,123,277. The results of the subpixel rendering operation can then be averaged. The order of sub-pixel rendering and averaging operations can be alternated because the operations are mathematical functions that satisfy the exchange law and the distribution law. It proves even more effective if the step of obtaining the average of the two main color planes for right and left display (eg two red input data color planes) is performed prior to the sub-pixel rendering step. (For example, the number of digital operations can be reduced).

赤色及び青色の色平面のマッピングを達成するために、いくつかのタイプのフィルタが使われることができる。一般的に、このようなフィルタは、ターゲット赤色または青色サブピクセルの近傍にある緑色サブピクセルのためのデータ値を再構成するのに使われるいくつかの入力画像画素の赤色または青色データ値の寄与度を利用して、ターゲット赤色または青色サブピクセルのデータ値を提供する。下記の図24Cのターゲット青色サブピクセル2416Aのためのサブピクセルレンダリング動作の例に対する検討は、図23Bのターゲット青色サブピクセル2316Aのためのサブピクセルレンダリング動作の例に対する検討と類似している。ここでは、それに対する詳しい検討は省略する。   Several types of filters can be used to achieve the mapping of the red and blue color planes. In general, such a filter will contribute the red or blue data value of some input image pixels used to reconstruct the data value for the green subpixel in the vicinity of the target red or blue subpixel. The degree is used to provide a data value for the target red or blue subpixel. The discussion for the example subpixel rendering operation for target blue subpixel 2416A in FIG. 24C below is similar to the discussion for the example subpixel rendering operation for target blue subpixel 2316A in FIG. 23B. Here, detailed examination on it is omitted.

図24Cは、1点鎖線で境界が描かれた隣接しない(NC)1つのロジカル画素2470、2471を示す。NCロジカル画素は、ターゲット青色サブピクセル2416Aのためのロジカル画素で、6つのサブピクセルで構成される。このような例において、各NCロジカル画素は、各々唯一の第1主要色サブピクセル及びロジカル画素のためのターゲットサブピクセルの1つの第2主要色サブピクセルを含む。第1主要色サブピクセルは、ロジカル画素内に含まれる唯一の緑色サブピクセルであるため、唯一であると言及することができる。図示された例において、NCロジカル画素は、唯一の緑色サブピクセル2414A及びターゲットサブピクセルの1つの青色サブピクセル2416Aを含む。各NCロジカル画素は、4つの第3主要色サブピクセルをさらに含む。図示された例において、NCロジカル画素は、図面上で名前をつけられなかった4つの赤色サブピクセルを含む。   FIG. 24C shows one non-adjacent (NC) logical pixel 2470, 2471, delimited by a dashed line. The NC logical pixel is a logical pixel for the target blue subpixel 2416A, and is composed of six subpixels. In such an example, each NC logical pixel includes one unique first primary color subpixel and one second primary color subpixel of the target subpixel for the logical pixel. The first primary color subpixel may be referred to as unique because it is the only green subpixel contained within the logical pixel. In the illustrated example, the NC logical pixel includes only one green subpixel 2414A and one blue subpixel 2416A of the target subpixel. Each NC logical pixel further includes four third primary color subpixels. In the illustrated example, the NC logical pixel includes four red subpixels that were not named on the drawing.

ターゲット青色サブピクセル2416Aのためのデータ値を提供するために、5つの入力画像画素の青色データ値をマッピングする領域リサンプリングフィルタが使われる。5つの入力画像画素のうちの第1画素は、緑色データ値をターゲットサブピクセルのロジカル画素と関連した唯一の緑色サブピクセルにマッピングするために利用される画像画素である。前記例において、ターゲット青色サブピクセル2416Aのためのロジカル画素は、唯一の緑色サブピクセル2414Aを含む。緑色データ値を緑色サブピクセル2414Aにマッピングするために使われる記入力画像画素は、ターゲット青色サブピクセル2416Aのためのデータ値に対する寄与を提供する5つの入力画像画素のうちの第1画素である。第1画像画素は、中心画素と言及される。第2、第3、第4及び第5入力画像画素は、第1入力画像画素との相対的な位置に応じて特定される。緑色サブピクセル2414Aは、4つの最も隣接した隣接緑色サブピクセルを有する。図24Cにおいて、緑色サブピクセル2414Aの上にある緑色サブピクセル2414B、緑色サブピクセル2414Aの下にある緑色サブピクセル2414C、緑色サブピクセル2414Aの左側にある緑色サブピクセル2314E、及び表示パネル上に存在する場合は、緑色サブピクセル2414A及び赤色サブピクセル2412Bの右側にある緑色サブピクセル2414Dと呼ばれる。緑色データ値を4つの緑色サブピクセルにマッピングするために使われるそれぞれの入力画像画素の青色データ値は、ターゲット青色サブピクセル2416Aに対する寄与度を提供する。ターゲット青色サブピクセル2416Aのデータ値を提供するために使われることができる領域リサンプルフィルタは、5つの値を含む。5つの値は、4つの隣り合う入力画像画素各々に1/8(0.125)中心入力画像画素に1/2(0.5)である。   A region resampling filter that maps the blue data values of the five input image pixels is used to provide the data values for the target blue subpixel 2416A. The first of the five input image pixels is the image pixel that is used to map the green data value to the only green subpixel associated with the logical pixel of the target subpixel. In the example above, the logical pixel for target blue subpixel 2416A includes only green subpixel 2414A. The input image pixel used to map the green data value to the green subpixel 2414A is the first of the five input image pixels that provide a contribution to the data value for the target blue subpixel 2416A. The first image pixel is referred to as the center pixel. The second, third, fourth, and fifth input image pixels are specified according to their relative positions with respect to the first input image pixels. Green subpixel 2414A has four most adjacent neighboring green subpixels. In FIG. 24C, a green subpixel 2414B above the green subpixel 2414A, a green subpixel 2414C below the green subpixel 2414A, a green subpixel 2314E to the left of the green subpixel 2414A, and the display on the display panel The case is referred to as a green subpixel 2414D to the right of the green subpixel 2414A and the red subpixel 2412B. The blue data value of each input image pixel used to map the green data value to the four green subpixels provides a contribution to the target blue subpixel 2416A. A region resample filter that can be used to provide data values for the target blue sub-pixel 2416A includes five values. The five values are 1/8 (0.125) for each of the four adjacent input image pixels and 1/2 (0.5) for the center input image pixel.

入力画像画素データを赤色サブ画素のためのデータ値にマッピングするために、類似の動作が使われる。図24Bは、1点鎖線で境界が描かれた1つのNCロジカル画素2460、2461を示す。NCロジカル画素は、ターゲット赤色サブピクセル2412Aのためのロジカル画素で、唯一の緑色サブピクセル2414Fを含む6つのサブピクセルで構成される。ターゲット赤色サブピクセル2412Aのためのデータ値を提供するために、赤色データ値を緑色サブピクセル2414F、2414G、2414H、2414J、2414Kにマッピングするために使われる5つの入力画像画素の赤色データ値をマッピングする領域リサンプリングフィルタが使われる。ターゲット赤色サブピクセル2412Aのデータ値を提供するために使われる領域リサンプルフィルタは、図24Cのターゲット青色サブピクセル2416Aのデータ値を提供するために使われる、前述において説明された同じ領域リサンプルフィルタであってもよい。領域リサンプリングフィルタの利用は、重なるロジカル画素を生成させる。それぞれ隣り合う緑色サブピクセル2414G、2414H、2414J、2414Kは、それを有するロジカル画素の唯一の緑色サブピクセルである。赤色サブピクセル2412及び青色サブピクセル2416は、表示2404、2402の間で共有される。そして、いくつかの重なるロジカル画素の一部分になる。例えば、図24Cの青色サブピクセル2416Aは、1点鎖線で境界に形成されたNCロジカル画素2470、2471のターゲットサブピクセルであり、図24Bの1点鎖線で境界に形成されたNCロジカル画素2460、2461にも含まれる。   A similar operation is used to map the input image pixel data to data values for the red sub-pixel. FIG. 24B shows one NC logical pixel 2460, 2461 in which a boundary is drawn with a one-dot chain line. The NC logical pixel is a logical pixel for the target red subpixel 2412A, and is composed of six subpixels including a single green subpixel 2414F. Map the red data values of the five input image pixels used to map the red data values to the green subpixels 2414F, 2414G, 2414H, 2414J, 2414K to provide data values for the target red subpixel 2412A. A region resampling filter is used. The region resample filter used to provide the data value of the target red subpixel 2412A is the same region resample filter described above that is used to provide the data value of the target blue subpixel 2416A of FIG. 24C. It may be. The use of the region resampling filter generates overlapping logical pixels. Each adjacent green subpixel 2414G, 2414H, 2414J, 2414K is the only green subpixel of the logical pixel having it. Red subpixel 2412 and blue subpixel 2416 are shared between displays 2404, 2402. It becomes part of several overlapping logical pixels. For example, the blue subpixel 2416A in FIG. 24C is a target subpixel of the NC logical pixels 2470 and 2471 formed at the boundary by the one-dot chain line, and the NC logical pixel 2460 formed at the boundary by the one-dot chain line in FIG. 2461.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特徴請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can make various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.

Claims (19)

少なくとも第1主要色、第2主要色、第3主要色、及び第4主要色のサブピクセルを有し、2行6列にマトリクス状に配置された少なくとも12個の前記サブピクセルを含むサブピクセル反復グループを含む表示パネルと、
前記表示パネル上で、各前記サブピクセルに信号を伝送する駆動回路と、
を含み、
前記サブピクセル反復グループは、前記第1主要色、第2主要色、第3主要色及び第4主要色のうち相対的に輝度が高い第2主要色及び第4主要色のサブピクセルから構成される第1グループ及び第2グループと、前記第1主要色、第2主要色、第3主要色及び第4主要色のうち相対的に輝度が低い第1主要色及び第3主要色のサブピクセルから構成される第3グループとを有し、
前記サブピクセル反復グループの各列は、前記第1グループのサブピクセルで構成される第1列、前記第2グループのサブピクセルで構成される第2列、前記第3グループのサブピクセルで構成される第3列の順に行方向に反復して配置されることを特徴とする表示装置。
A subpixel including at least 12 subpixels having at least a first main color, a second main color, a third main color, and a fourth main color subpixel and arranged in a matrix of 2 rows and 6 columns A display panel containing repeating groups;
A driving circuit for transmitting a signal to each of the sub-pixels on the display panel;
Including
The sub-pixel repeating group includes sub-pixels of a second main color and a fourth main color having relatively high luminance among the first main color, the second main color, the third main color, and the fourth main color. The first main color and the second main group, and the first main color, the second main color, the third main color, and the fourth main color of the first main color and the third main color, which are relatively low in luminance. And a third group consisting of
Each column of the subpixel repeating group includes a first column composed of the first group of subpixels, a second column composed of the second group of subpixels, and a third group of subpixels. The display device is repeatedly arranged in the row direction in the order of the third column.
前記第1及び第3主要色は、それぞれ赤色又は青色であり、前記第2主要色は、緑色であり、前記第4主要色は、白色、黄色、マゼンタ色、灰青色、青緑色、及びエメラルド色のうち、いずれかの1つであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The first and third primary colors are red or blue, the second primary color is green, and the fourth primary colors are white, yellow, magenta, gray blue, blue green, and emerald. The display device according to claim 1, wherein the display device is one of colors. 前記表示パネル上の前記サブピクセルの第1グループから放出された光を第1視野ウィンドウに誘導し、前記表示パネル上の前記サブピクセルの第2グループから放出された光を第2視野ウィンドウに誘導し、前記表示パネル上の前記サブピクセルの第3グループから放出された光を第1及び第2視野ウィンドウに誘導する光学誘導部材をさらに含み、
観察者が左目と右目とを各々前記第1視野ウィンドウ及び第2視野ウィンドウに位置させた際、前記観察者が3次元画像を認識する自動立体画像表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
Light emitted from the first group of subpixels on the display panel is directed to a first field window, and light emitted from the second group of subpixels on the display panel is directed to a second field window. And an optical guiding member for guiding light emitted from the third group of subpixels on the display panel to the first and second viewing windows,
2. The autostereoscopic image display apparatus for recognizing a three-dimensional image when the observer places a left eye and a right eye in the first visual field window and the second visual field window, respectively. The display device described in 1.
前記表示装置は、観察者が左目と右目とを各々第1視野ウィンドウ及び第2視野ウィンドウに位置させる際、前記観察者が3次元画像を認識する自動立体画像表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display device, said the observer when to position the left and right eyes to each first view window and the second viewing window, the observer is an automatic three-dimensional image display apparatus recognizes a 3D image The display device according to claim 1. 前記表示装置は、観察者が第1画像を第1視野ウィンドウから観察し、第2画像を第2視野ウィンドウから観察するマルチビュー表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the display device is a multi-view display device in which an observer observes a first image from a first visual field window and observes a second image from the second visual field window. . 前記光学誘導部材の動作を少なくとも2つのモードで制御する光方向スイッチング装置をさらに含み、
前記光方向スイッチング装置は、第1モードで前記光学誘導部材が放出された光を前記第1及び第2視野ウィンドウに誘導するようにし、第2モードで前記光学誘導部材が、前記表示パネルが2次元画像を表示するようにすることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
An optical direction switching device for controlling the operation of the optical guiding member in at least two modes;
The light direction switching device guides the light emitted from the optical guiding member in the first mode to the first and second visual field windows, and the optical guiding member in the second mode has two display panels. The display device according to claim 3, wherein a three-dimensional image is displayed.
前記表示パネルは、液晶表示パネル、電界発光表示パネル、プラズマ表示パネル、電界エミッタ表示パネル、電気泳動表示パネル、イリデッセント表示パネル、白熱灯表示パネル、発光ダイオード表示パネル、及び有機発光ダイオード表示パネルのうち、何れかの1つであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display panel includes a liquid crystal display panel, an electroluminescent display panel, a plasma display panel, an electric field emitter display panel, an electrophoretic display panel, an iridescent display panel, an incandescent lamp display panel, a light emitting diode display panel, and an organic light emitting diode display panel. The display device according to claim 1, wherein the display device is any one of the above. 前記サブピクセル反復グループは、出力表示フォーマットを定義し、
前記表示パネル上に前記出力表示フォーマットにレンダリングするために入力画像データを第1フォーマットで受信する入力画像受信部材と、
前記表示パネル上の前記各サブピクセルに対する輝度値を生成するために前記入力画像データにサブピクセルレンダリング動作を実行するサブピクセルレンダリング部材と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The sub-pixel repeating group defines an output display format;
An input image receiving member for receiving input image data in a first format for rendering in the output display format on the display panel;
The display of claim 1, further comprising: a subpixel rendering member that performs a subpixel rendering operation on the input image data to generate a luminance value for each subpixel on the display panel. apparatus.
前記サブピクセルレンダリング動作は、前記各サブピクセルのためのリサンプル領域を形成すること及び前記リサンプル領域と重なる前記入力画像データ部分の入力画像データ値を利用して前記輝度値を計算することによって、前記表示パネル上の各サブピクセルに前記輝度値を生成することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。 The subpixel rendering operation includes forming a resample area for each subpixel and calculating the luminance value using an input image data value of the input image data portion that overlaps the resample area. The display device according to claim 8, wherein the luminance value is generated for each sub-pixel on the display panel. 前記サブピクセル反復グループ内の前記サブピクセルは、
P2 P4 P1 P4 P2 P3
P4 P2 P3 P2 P4 P1
のように配列され、
P1、P2、P3、及びP4は、各々前記第1、第2、第3、及び第4主要色を示すことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The subpixels in the subpixel repeating group are:
P2 P4 P1 P4 P2 P3
P4 P2 P3 P2 P4 P1
Are arranged like
The display device according to claim 1, wherein P1, P2, P3, and P4 indicate the first, second, third, and fourth main colors, respectively.
少なくとも第1主要色、第2主要色、第3主要色、第4主要色及び第5主要色のサブピクセルを有し、2行及び12列にマトリクス状に配置された少なくとも24個の前記サブピクセルを含むサブピクセル反復グループを含む表示パネルと、
前記表示パネル上で、各前記サブピクセルに信号を伝送する駆動回路と、
を含み、
前記サブピクセル反復グループは、前記第1主要色、第2主要色、第3主要色、第4主要色及び第5主要色のうち相対的に輝度が高い第4主要色のサブピクセルから構成される第1グループ及び第2グループと、前記第1主要色、第2主要色、第3主要色、第4主要色及び第5主要色のうち相対的に輝度が低い第1主要色、第2主要色、第3主要色及び第5主要色のサブピクセルから構成される第3グループとを有し、
前記サブピクセル反復グループの各列は、前記第1グループのサブピクセルで構成される第1列、前記第2グループのサブピクセルで構成される第2列、前記第3グループのサブピクセルで構成される第3列の順に行方向に反復して配置されることを特徴とする表示装置。
At least 24 sub-pixels having at least a first main color, a second main color, a third main color, a fourth main color, and a fifth main color sub-pixels and arranged in a matrix in 2 rows and 12 columns. A display panel including a sub-pixel repeating group including pixels;
A driving circuit for transmitting a signal to each of the sub-pixels on the display panel;
Including
The sub-pixel repeating group includes sub-pixels of a fourth main color having a relatively high luminance among the first main color, the second main color, the third main color, the fourth main color, and the fifth main color. The first main color, the second group, the first main color, the second main color, the third main color, the first main color having a relatively low luminance among the fourth main color, and the second main color; A third group of sub-pixels of a primary color, a third primary color and a fifth primary color;
Each column of the subpixel repeating group includes a first column composed of the first group of subpixels, a second column composed of the second group of subpixels, and a third group of subpixels. The display device is repeatedly arranged in the row direction in the order of the third column.
前記サブピクセル反復グループ内の前記サブピクセルは、
P4 P4 P1 P4 P4 P2 P4 P4 P5 P4 P4 P3
P4 P4 P5 P4 P4 P3 P4 P4 P1 P4 P4 P2
のように配列され、
P1、P2、P3、P4、及びP5は、各々前記第1、第2、第3、第4、及び第5主要色を示し、
前記第4主要色は、白色であり、
前記第1、第2、第3主要色は、それぞれ赤色、緑色、青色のいずれか1つであり
前記第5主要色は、黄色、マゼンタ色、灰青色、青緑色、及びエメラルド色のうち、いずれかの1つであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
The subpixels in the subpixel repeating group are:
P4 P4 P1 P4 P4 P2 P4 P4 P5 P4 P4 P3
P4 P4 P5 P4 P4 P3 P4 P4 P1 P4 P4 P2
Are arranged like
P1, P2, P3, P4, and P5 represent the first, second, third, fourth, and fifth primary colors, respectively.
The fourth primary color is white;
The first, second, and third primary colors are each one of red, green, and blue, and the fifth primary color is yellow, magenta, gray blue, blue green, and emerald color. The display device according to claim 11, wherein the display device is any one of them.
前記表示パネル上の前記サブピクセルの第1グループから放出された光を第1視野ウィンドウに誘導し、前記表示パネル上の前記サブピクセルの第2グループから放出された光を第2視野ウィンドウに誘導し、前記表示パネル上の前記サブピクセルの第3グループから放出された光を第1及び第2視野ウィンドウに誘導する光学誘導部材をさらに含み、
観察者が左目と右目とを各々前記第1視野ウィンドウ及び第2視野ウィンドウに位置させた際、前記観察者が3次元画像を認識する自動立体画像表示装置であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
Light emitted from the first group of subpixels on the display panel is directed to a first field window, and light emitted from the second group of subpixels on the display panel is directed to a second field window. And an optical guiding member for guiding light emitted from the third group of subpixels on the display panel to the first and second viewing windows,
12. The autostereoscopic image display device for recognizing a three-dimensional image when the observer places a left eye and a right eye in the first visual field window and the second visual field window, respectively. The display device described in 1.
前記表示装置は、観察者が左目と右目とを各々第1視野ウィンドウ及び第2視野ウィンドウに位置させる際、前記観察者が3次元画像を認識する自動立体画像表示装置であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。 The display device, said the observer when to position the left and right eyes to each first view window and the second viewing window, the observer is an automatic three-dimensional image display apparatus recognizes a 3D image The display device according to claim 11. 前記表示装置は、観察者が第1画像を第1視野ウィンドウから観察し、第2画像を第2視野ウィンドウから観察するマルチビュー表示装置であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。 The display device according to claim 11, wherein the display device is a multi-view display device in which an observer observes the first image from the first visual field window and observes the second image from the second visual field window. . 前記光学誘導部材の動作を少なくとも2つのモードで制御する光方向スイッチング装置をさらに含み、
前記光方向スイッチング装置は、第1モードで前記光学誘導部材が放出された光を前記第1及び第2視野ウィンドウに誘導するようにし、第2モードで前記光学誘導部材が、前記表示パネルが2次元画像を表示するようにすることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
An optical direction switching device for controlling the operation of the optical guiding member in at least two modes;
The light direction switching device guides the light emitted from the optical guiding member in the first mode to the first and second visual field windows, and the optical guiding member in the second mode has two display panels. The display device according to claim 13, wherein a three-dimensional image is displayed.
前記表示パネルは、液晶表示パネル、電界発光表示パネル、プラズマ表示パネル、電界エミッタ表示パネル、電気泳動表示パネル、イリデッセント表示パネル、白熱灯表示パネル、発光ダイオード表示パネル、及び有機発光ダイオード表示パネルのうち、何れかの1つであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。 The display panel includes a liquid crystal display panel, an electroluminescent display panel, a plasma display panel, an electric field emitter display panel, an electrophoretic display panel, an iridescent display panel, an incandescent lamp display panel, a light emitting diode display panel, and an organic light emitting diode display panel. The display device according to claim 11, wherein the display device is any one of the above. 前記サブピクセル反復グループは、出力表示フォーマットを定義し、
前記表示パネル上に前記出力表示フォーマットにレンダリングするために入力画像データを第1フォーマットで受信する入力画像受信部材と、
前記表示パネル上の前記各サブピクセルに対する輝度値を生成するために前記入力画像データにサブピクセルレンダリング動作を実行するサブピクセルレンダリング部材と、をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
The sub-pixel repeating group defines an output display format;
An input image receiving member for receiving input image data in a first format for rendering in the output display format on the display panel;
The display of claim 11, further comprising: a subpixel rendering member that performs a subpixel rendering operation on the input image data to generate a luminance value for each subpixel on the display panel. apparatus.
前記サブピクセルレンダリング動作は、前記各サブピクセルのためのリサンプル領域を形成すること及び前記リサンプル領域と重なる前記入力画像データ部分の入力画像データ値を利用して前記輝度値を計算することによって、前記表示パネル上の各サブピクセルに前記輝度値を生成することを特徴とする請求項18に記載の表示装置。 The subpixel rendering operation includes forming a resample area for each subpixel and calculating the luminance value using an input image data value of the input image data portion that overlaps the resample area. The display device according to claim 18, wherein the luminance value is generated for each sub-pixel on the display panel.
JP2009549262A 2007-02-13 2008-02-08 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices Active JP5235901B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88972407P 2007-02-13 2007-02-13
US60/889,724 2007-02-13
PCT/US2008/053450 WO2008100826A1 (en) 2007-02-13 2008-02-08 Subpixel layouts and subpixel rendering methods for directional displays and systems

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283543A Division JP5350458B2 (en) 2007-02-13 2011-12-26 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices
JP2012200888A Division JP5529941B2 (en) 2007-02-13 2012-09-12 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505017A JP2011505017A (en) 2011-02-17
JP5235901B2 true JP5235901B2 (en) 2013-07-10

Family

ID=39690471

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549262A Active JP5235901B2 (en) 2007-02-13 2008-02-08 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices
JP2011283543A Active JP5350458B2 (en) 2007-02-13 2011-12-26 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices
JP2012200888A Active JP5529941B2 (en) 2007-02-13 2012-09-12 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283543A Active JP5350458B2 (en) 2007-02-13 2011-12-26 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices
JP2012200888A Active JP5529941B2 (en) 2007-02-13 2012-09-12 Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8933959B2 (en)
EP (5) EP2115506B1 (en)
JP (3) JP5235901B2 (en)
KR (1) KR101058092B1 (en)
CN (3) CN104503091B (en)
WO (1) WO2008100826A1 (en)

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086025B2 (en) * 2007-05-10 2011-12-27 Monte Jerome Ramstad Universal stereoscopic file format
JP2009003256A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Seiko Epson Corp Directive image display device
US9507167B2 (en) * 2007-10-01 2016-11-29 Doubleshot, Inc. Methods and systems for full-color three-dimensional image display
KR101415763B1 (en) * 2007-10-04 2014-07-08 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and its image display method
US20100225673A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Miller Michael E Four-channel display power reduction with desaturation
KR20100043751A (en) * 2008-10-21 2010-04-29 삼성전자주식회사 Method for rendering
CN101881849B (en) * 2009-05-07 2012-11-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 Color filter
KR101279120B1 (en) * 2009-05-15 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 Image display device
US20120147314A1 (en) * 2009-08-24 2012-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and color filter substrate
JP5320469B2 (en) 2009-09-16 2013-10-23 株式会社東芝 Stereoscopic image display device
RU2571403C2 (en) * 2009-11-03 2015-12-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Autostereoscopic display device
US9325984B2 (en) * 2010-02-09 2016-04-26 Samsung Display Co., Ltd. Three-dimensional image display device and driving method thereof
DE102010009291A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Expert Treuhand GmbH, 20459 Method and apparatus for an anatomy-adapted pseudo-holographic display
KR20110103182A (en) * 2010-03-12 2011-09-20 삼성전자주식회사 3 dimensional image display device
JP2011197508A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Sony Corp Display device and electronic apparatus
US11711592B2 (en) 2010-04-06 2023-07-25 Comcast Cable Communications, Llc Distribution of multiple signals of video content independently over a network
US10448083B2 (en) * 2010-04-06 2019-10-15 Comcast Cable Communications, Llc Streaming and rendering of 3-dimensional video
BR112012026329A2 (en) 2010-04-16 2019-09-24 Flex Lighting Ii Llc signal comprising a film-based light guide
CN103038567A (en) 2010-04-16 2013-04-10 弗莱克斯照明第二有限责任公司 Illumination device comprising a film-based lightguide
JP4865069B1 (en) 2010-08-06 2012-02-01 株式会社東芝 3D image display device and display method
JP4920104B2 (en) 2010-08-06 2012-04-18 株式会社東芝 3D image display device and display method
US8654144B2 (en) 2010-08-06 2014-02-18 Vp Assets Limited (British Virgin Islands) 3D/2D multiprimary color image device and method for controlling the same
US9165490B2 (en) 2010-08-06 2015-10-20 Vp Assets Limited 3D/2D multi-primary color image device and method for controlling the same
JP5156063B2 (en) * 2010-08-06 2013-03-06 株式会社東芝 3D image display device and display method
WO2012026768A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Rendering apparatus and method for generating multi-views
KR101257734B1 (en) * 2010-09-08 2013-04-24 엘지디스플레이 주식회사 Organic Electroluminescent Display Device
US9583034B2 (en) * 2010-10-15 2017-02-28 Lg Display Co., Ltd. Subpixel arrangement structure for display device
DE102010042980A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Color filter for use in device for color-enabled display, consists of filter areas arranged in row- and column shape, and multiple different filter areas form filter group
KR101670927B1 (en) * 2010-11-05 2016-11-01 삼성전자주식회사 Display apparatus and method
US9218115B2 (en) 2010-12-02 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Input device and image display apparatus including the same
KR101675961B1 (en) * 2010-12-29 2016-11-14 삼성전자주식회사 Apparatus and Method for Rendering Subpixel Adaptively
WO2012096205A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 シャープ株式会社 Display device
TWI452893B (en) * 2011-01-12 2014-09-11 Himax Media Solutions Inc Stereo image displaying method
TWI446315B (en) * 2011-01-13 2014-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thee dimensional display
US8797391B2 (en) * 2011-01-14 2014-08-05 Himax Media Solutions, Inc. Stereo image displaying method
CN102625112B (en) * 2011-01-28 2014-11-05 华映科技(集团)股份有限公司 Stereoscopic display device
JP6147953B2 (en) * 2011-03-15 2017-06-14 株式会社ジャパンディスプレイ Display device
JP5694026B2 (en) * 2011-03-25 2015-04-01 株式会社ジャパンディスプレイ Display device
CN102822724B (en) * 2011-03-29 2015-04-08 株式会社东芝 Three-dimensional image display apparatus and image display method
JP2012212079A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Japan Display West Co Ltd Display device
US8873129B2 (en) * 2011-04-07 2014-10-28 E Ink Corporation Tetrachromatic color filter array for reflective display
JP5722106B2 (en) * 2011-04-18 2015-05-20 株式会社ジャパンディスプレイ Display panel, display device and electronic device
KR101860435B1 (en) * 2011-05-12 2018-06-29 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. An autostereoscopic screen and method for reproducing image information
KR101803571B1 (en) * 2011-06-17 2017-11-30 엘지디스플레이 주식회사 Stereoscopic Image Display Device and Driving Method thereof
US9363504B2 (en) * 2011-06-23 2016-06-07 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for displaying 3-dimensional image
JP5889557B2 (en) * 2011-07-07 2016-03-22 シャープ株式会社 Image display device
CN202141871U (en) * 2011-07-13 2012-02-08 京东方科技集团股份有限公司 Display panel and display device
TWI457887B (en) 2011-07-19 2014-10-21 Au Optronics Corp Layout method of sub-pixel rendering
KR20130011850A (en) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성디스플레이 주식회사 Liquid crsytal display
US9338445B2 (en) 2011-08-04 2016-05-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for full resolution 3D display
US8879835B2 (en) * 2011-08-26 2014-11-04 Adobe Systems Incorporated Fast adaptive edge-aware matting
US9324250B2 (en) 2011-09-09 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays comprising MEMS/IMOD components
US20130063573A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation High Dynamic Range Displays Having Improved Field Sequential Processing
JP5818655B2 (en) * 2011-11-22 2015-11-18 株式会社ジャパンディスプレイ Display control apparatus and method, and display apparatus
KR101992103B1 (en) * 2011-12-09 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 Liquid crystal display and driving method of the same
US9165526B2 (en) 2012-02-28 2015-10-20 Shenzhen Yunyinggu Technology Co., Ltd. Subpixel arrangements of displays and method for rendering the same
CN202453582U (en) * 2012-02-29 2012-09-26 京东方科技集团股份有限公司 Pixel structure and display device
JP5779124B2 (en) * 2012-03-13 2015-09-16 株式会社ジャパンディスプレイ Display device and electronic device
JP5746077B2 (en) * 2012-03-15 2015-07-08 株式会社ジャパンディスプレイ Display device and electronic device
JP5806156B2 (en) * 2012-03-23 2015-11-10 株式会社ジャパンディスプレイ Display device, electronic device
WO2013183108A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社Pfu Information processing device, method, and program
CN102759820A (en) * 2012-07-20 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 Triple viewing-angle display
JP6057647B2 (en) 2012-09-27 2017-01-11 三菱電機株式会社 Display device
US9172933B2 (en) * 2012-10-17 2015-10-27 Samsung Display Co., Ltd. Correcting anamolous texture and feature width effects in a display that uses a multi primary color unit scheme
US20140204008A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Au Optionics Corporation Pixel and sub-pixel arrangement in a display panel
JP6145721B2 (en) * 2013-02-19 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display device
TWI485691B (en) 2013-04-23 2015-05-21 Au Optronics Corp Method of displaying image thereof
KR20140134512A (en) 2013-05-14 2014-11-24 삼성디스플레이 주식회사 Three dimensional image display device and method of displaying three dimensional image
TWI536076B (en) * 2013-06-11 2016-06-01 友達光電股份有限公司 Pixel array and color development compensating method
CN104282230B (en) * 2013-07-10 2017-04-05 上海和辉光电有限公司 Pel array and the flat-panel screens with the pel array
KR102136275B1 (en) * 2013-07-22 2020-07-22 삼성디스플레이 주식회사 Organic light emitting device and method for manufacturing the same
TW201507131A (en) * 2013-08-05 2015-02-16 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd Organic light emitting diode display panel
TW201507130A (en) * 2013-08-05 2015-02-16 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd Organic light emitting diode display panel
GB2519777B (en) * 2013-10-30 2020-06-17 Flexenable Ltd Display systems and methods
CN103676302B (en) * 2013-12-31 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 Realize array base palte, display device and method that 2D/3D display switches
US9449373B2 (en) * 2014-02-18 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Modifying appearance of lines on a display system
CN104036710B (en) * 2014-02-21 2016-05-04 北京京东方光电科技有限公司 Pel array and driving method thereof, display floater and display unit
US9437144B2 (en) * 2014-05-12 2016-09-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal display panel, image displaying method and image displaying system
WO2015173038A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Koninklijke Philips N.V. Generation of drive values for a display
KR20160007970A (en) * 2014-07-10 2016-01-21 삼성디스플레이 주식회사 Display apparatus and method for driving thereof
CN105323573B (en) 2014-07-16 2019-02-05 北京三星通信技术研究有限公司 3-D image display device and method
KR101934088B1 (en) * 2014-07-31 2019-01-03 삼성디스플레이 주식회사 Display apparatus and method of driving the same
KR102287803B1 (en) 2014-08-11 2021-08-11 삼성디스플레이 주식회사 Display apparatus
CN104240195B (en) * 2014-08-20 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 Model establishing method and system based on virtual algorithm
US9691313B2 (en) 2014-09-30 2017-06-27 X Development Llc Display pixel structures and method of operating same
CN104375302B (en) * 2014-10-27 2020-09-08 上海中航光电子有限公司 Pixel structure, display panel and pixel compensation method thereof
KR102293344B1 (en) 2014-10-31 2021-08-26 삼성디스플레이 주식회사 Display apparatus
CN104361850B (en) * 2014-11-04 2018-05-04 京东方科技集团股份有限公司 A kind of dot structure and its driving method, display device
GB201421849D0 (en) * 2014-12-09 2015-01-21 The Technology Partnership Plc Display system
EP3043558B1 (en) * 2014-12-21 2022-11-02 Production Resource Group, L.L.C. Large-format display systems having color pixels and white pixels
CN104616597B (en) * 2015-02-13 2017-03-29 京东方科技集团股份有限公司 Display base plate and its driving method and display device
CN104599599B (en) * 2015-02-13 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 Display substrate as well as drive method thereof and display device
CN104614882B (en) * 2015-02-13 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 Display base plate and its driving method and display device
CN104599625B (en) * 2015-03-02 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 Edge determination method and apparatus, display drive method and device
CN104599626B (en) * 2015-03-02 2017-03-01 京东方科技集团股份有限公司 Display drive method and device, the generation method of sample region and device
CN104656263B (en) * 2015-03-17 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 3 D displaying method and device
CN104658507B (en) * 2015-03-18 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 A kind of display floater and its driving method and display device
CN104680966B (en) * 2015-03-19 2017-11-14 京东方科技集团股份有限公司 The driving method and its drive device of a kind of display device
CN104681001A (en) * 2015-03-23 2015-06-03 京东方科技集团股份有限公司 Display driving method and display driving device
CN104795427B (en) * 2015-04-08 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 Dot structure, display base plate and display unit
KR102326806B1 (en) * 2015-04-24 2021-11-15 엘지디스플레이 주식회사 Display device having sub pixel array structure
KR102306652B1 (en) * 2015-04-28 2021-09-29 삼성디스플레이 주식회사 Display device and driving method thereof
CN104793341B (en) * 2015-05-12 2018-01-12 京东方科技集团股份有限公司 A kind of display drive method and device
EP3297515B1 (en) * 2015-05-17 2020-07-01 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
KR20170000147A (en) 2015-06-23 2017-01-02 삼성전자주식회사 A display assembly and a display apparatus using the same
KR102353522B1 (en) * 2015-06-26 2022-01-20 엘지디스플레이 주식회사 Multi view display device
CN104992688B (en) * 2015-08-05 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 Pel array, display device and its driving method and drive device
JP2017040733A (en) 2015-08-19 2017-02-23 株式会社ジャパンディスプレイ Display device
KR102410029B1 (en) 2015-08-24 2022-06-20 삼성디스플레이 주식회사 Timing controller and display apparatus having them
CN105425405B (en) * 2015-12-09 2019-02-12 京东方科技集团股份有限公司 A kind of 3D display panel assembly, 3D display device and its driving method
CN106959543A (en) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 A kind of display
CN105654916B (en) * 2016-03-17 2019-03-19 武汉华星光电技术有限公司 Liquid crystal display device and its driving method
US20170289529A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Google Inc. Anaglyph head mounted display
CN106094334B (en) * 2016-06-21 2020-03-31 北京京东方光电科技有限公司 Display panel and display device
WO2018005372A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Reald Inc. Pixel geometries for spatially multiplexed stereo 3d displays
CN105911785B (en) 2016-06-30 2019-08-23 上海中航光电子有限公司 A kind of display panel and display device
KR102464253B1 (en) 2016-07-07 2022-11-09 삼성전자주식회사 Electronic Apparatus and Image Data Processing Method thereof
CN107633795B (en) * 2016-08-19 2019-11-08 京东方科技集团股份有限公司 The driving method of display device and display panel
CN106229312B (en) * 2016-08-30 2018-10-12 厦门华联电子股份有限公司 A kind of full spectrum CSP packaged light sources and its manufacturing method
EP3513229A4 (en) * 2016-09-15 2020-05-20 Magna International Inc. Metasurface lens assembly for chromatic separation
CN108155204B (en) 2016-12-02 2020-03-17 京东方科技集团股份有限公司 Pixel arrangement structure, display device and mask plate
JP6289782B1 (en) * 2016-12-19 2018-03-07 三菱電機株式会社 Multi display
WO2018116514A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 三菱電機株式会社 Multi-display
US10147369B2 (en) * 2017-02-22 2018-12-04 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Driving method for liquid crystal display panel
TWI669561B (en) * 2017-05-04 2019-08-21 矽創電子股份有限公司 Display device, display panel and pixel arrangement method thereof
US10504414B2 (en) * 2017-05-10 2019-12-10 Novatek Microelectronics Corp. Image processing apparatus and method for generating display data of display panel
CN207320118U (en) * 2017-08-31 2018-05-04 昆山国显光电有限公司 Dot structure, mask plate and display device
CN107678167A (en) * 2017-10-17 2018-02-09 京东方科技集团股份有限公司 3 d display and display device
CN107967890B (en) * 2017-11-08 2020-08-11 深圳市屯奇尔科技有限公司 Diameter dislocation sampling rotating RGB lamp band display method and device and computer readable storage medium
JP2019095513A (en) * 2017-11-20 2019-06-20 シナプティクス インコーポレイテッド Display driver, display device and subpixel rendering processing method
AU2017416078B2 (en) * 2017-12-07 2020-01-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel having light modulation region, display apparatus, method of modulating display contrast of display panel, and method of fabricating display panel
US10424232B2 (en) 2017-12-21 2019-09-24 X Development Llc Directional light emitters and electronic displays featuring the same
US20190333444A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Raxium, Inc. Architecture for light emitting elements in a light field display
US11100844B2 (en) 2018-04-25 2021-08-24 Raxium, Inc. Architecture for light emitting elements in a light field display
US11307427B2 (en) 2018-06-26 2022-04-19 Kyocera Corporation Image display device, image display system, head-up display, moving body, and image display method
CN108816300B (en) 2018-07-02 2020-05-01 京东方科技集团股份有限公司 Microfluidic chip, functional device and manufacturing method thereof
CN110806646B (en) * 2018-07-20 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 Display panel, driving method thereof and display device
US11227558B1 (en) 2018-09-07 2022-01-18 Apple Inc. Subpixel layout compensation to correct color fringing on an electronic display
CN108922490B (en) * 2018-09-07 2021-05-25 惠科股份有限公司 Display panel driving method and display device
CN109643462B (en) * 2018-11-21 2023-07-04 京东方科技集团股份有限公司 Real-time image processing method based on rendering engine and display device
JP2022514069A (en) * 2018-12-20 2022-02-09 レイア、インコーポレイテッド Multi-view displays, systems, and methods with shiftable convergent surfaces
US11088121B2 (en) * 2019-02-13 2021-08-10 X Display Company Technology Limited Printed LED arrays with large-scale uniformity
CN111613165B (en) * 2019-02-23 2022-09-09 华为技术有限公司 Method and electronic device for displaying image in multi-display driving circuit system
CN116564209A (en) 2019-02-23 2023-08-08 华为技术有限公司 Method and electronic device for displaying images in multi-display driving circuit system
JP6768992B1 (en) * 2020-02-03 2020-10-14 三菱電機株式会社 A method for manufacturing a self-luminous body for a display device, a self-luminous display device, a backlight, a liquid crystal display device, and a self-luminous body for a display device.
JP6914457B1 (en) * 2020-06-23 2021-08-04 三菱電機株式会社 Self-luminous device, liquid crystal display device, and manufacturing method of self-luminous device
US11551636B1 (en) * 2020-09-28 2023-01-10 Meta Platforms Technologies, Llc Constrained rendering
TWI814203B (en) * 2022-01-10 2023-09-01 元太科技工業股份有限公司 Color filter array and color electrophoretic display having the same
CN114141132B (en) * 2022-01-30 2022-05-03 广州长嘉电子有限公司 Advertising machine and advertising directional display method
CN114743465B (en) * 2022-02-28 2023-08-15 长春希达电子技术有限公司 Luminous pixel arrangement structure, display panel and electronic equipment
WO2024009134A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Visutek 3D Gmbh Method for generating an interlacing mapping
CN115172425A (en) * 2022-07-12 2022-10-11 上海天马微电子有限公司 Display panel, driving method thereof and display device

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799502A (en) 1985-12-24 1989-01-24 Aderans Co., Ltd. Wig
US6023315A (en) 1995-07-04 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and directional display
JPH09149434A (en) * 1995-11-27 1997-06-06 Sharp Corp Color stereoscopic picture display device
GB2317291A (en) * 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
US6563502B1 (en) * 1999-08-19 2003-05-13 Adobe Systems Incorporated Device dependent rendering
JP2001211465A (en) * 1999-11-15 2001-08-03 Hit Design:Kk Three-dimensional image display method and three- dimensional image display device using the method
GB0007863D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Hand-held electronic device having a display
US7274383B1 (en) 2000-07-28 2007-09-25 Clairvoyante, Inc Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
JP3620490B2 (en) * 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 Active matrix display device
US6801220B2 (en) * 2001-01-26 2004-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adjusting subpixel intensity values based upon luminance characteristics of the subpixels for improved viewing angle characteristics of liquid crystal displays
US7123277B2 (en) 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US7307646B2 (en) 2001-05-09 2007-12-11 Clairvoyante, Inc Color display pixel arrangements and addressing means
GB0119176D0 (en) 2001-08-06 2001-09-26 Ocuity Ltd Optical switching apparatus
JP4299672B2 (en) * 2002-01-07 2009-07-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Color flat panel display subpixel configuration and layout for subpixel rendering with improved modulation transfer function
US20040051724A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Elliott Candice Hellen Brown Four color arrangements of emitters for subpixel rendering
US7417648B2 (en) 2002-01-07 2008-08-26 Samsung Electronics Co. Ltd., Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with split blue sub-pixels
US7583279B2 (en) * 2004-04-09 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts and arrangements for high brightness displays
US7492379B2 (en) 2002-01-07 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response
EP1388818B1 (en) * 2002-08-10 2011-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for rendering image signal
KR20040020317A (en) * 2002-08-30 2004-03-09 삼성전자주식회사 liquid crystal device and method thereof
US20040080479A1 (en) 2002-10-22 2004-04-29 Credelle Thomas Lioyd Sub-pixel arrangements for striped displays and methods and systems for sub-pixel rendering same
GB2396070A (en) 2002-12-07 2004-06-09 Sharp Kk Multiple view display
EP1590784B1 (en) * 2003-01-28 2008-06-04 Genoa Color Technologies Ltd. Subpixel arrangement for displays with more than three primary colors
WO2004068190A2 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Mems Optical Inc. Autostereoscopic (3-d) display
GB2399653A (en) 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display
US7352374B2 (en) 2003-04-07 2008-04-01 Clairvoyante, Inc Image data set with embedded pre-subpixel rendered image
US20040239757A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Alden Ray M. Time sequenced user space segmentation for multiple program and 3D display
US20040246280A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Credelle Thomas Lloyd Image degradation correction in novel liquid crystal displays
GB2403863A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Colour pixel configuration for an autostereoscopic display
GB2403864A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Pixel arrangement for an autostereoscopic display
GB2405546A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Dual view directional display providing images having different angular extent.
JP2005110022A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Asahi Glass Co Ltd Stereoscopic color image display device and color filter substrate
US7728846B2 (en) 2003-10-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for converting from source color space to RGBW target color space
US7176935B2 (en) 2003-10-21 2007-02-13 Clairvoyante, Inc. Gamut conversion system and methods
US7598961B2 (en) 2003-10-21 2009-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. method and apparatus for converting from a source color space to a target color space
WO2005057532A2 (en) 2003-12-15 2005-06-23 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary liquid crystal display
US7471843B2 (en) * 2004-02-04 2008-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for improving an image displayed on a display
US7268758B2 (en) 2004-03-23 2007-09-11 Clairvoyante, Inc Transistor backplanes for liquid crystal displays comprising different sized subpixels
CN1950744A (en) * 2004-03-26 2007-04-18 独立行政法人科学技术振兴机构 Three-dimensional display
US7619637B2 (en) 2004-04-09 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for improved gamut mapping from one image data set to another
US7248268B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
US7825921B2 (en) 2004-04-09 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for improving sub-pixel rendering of image data in non-striped display systems
US7515122B2 (en) 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
US7590299B2 (en) 2004-06-10 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Increasing gamma accuracy in quantized systems
KR100883734B1 (en) * 2004-08-19 2009-02-12 샤프 가부시키가이샤 Multiprimary color display device and liquid crystal display device
CN101171622A (en) 2005-04-04 2008-04-30 克雷沃耶提公司 Efficient memory structure for display system with novel subpixel structures
KR101298921B1 (en) * 2005-04-04 2013-08-30 삼성디스플레이 주식회사 Pre-subpixel rendered image processing in display systems
US7511716B2 (en) * 2005-04-29 2009-03-31 Sony Corporation High-resolution micro-lens 3D display with shared sub-pixel color signals
US7787702B2 (en) * 2005-05-20 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color subpixel rendering with metameric filtering

Also Published As

Publication number Publication date
CN102809826A (en) 2012-12-05
EP3035111B1 (en) 2017-02-08
CN102809826B (en) 2016-05-25
KR101058092B1 (en) 2011-08-24
EP2733518B1 (en) 2016-07-27
JP5350458B2 (en) 2013-11-27
US20100118045A1 (en) 2010-05-13
JP2012151832A (en) 2012-08-09
EP2733518A2 (en) 2014-05-21
JP5529941B2 (en) 2014-06-25
EP3480649B1 (en) 2021-08-25
CN104503091B (en) 2017-10-17
CN101663605A (en) 2010-03-03
EP2115506A4 (en) 2012-03-28
EP3480649A1 (en) 2019-05-08
EP2733518A3 (en) 2014-06-18
WO2008100826A1 (en) 2008-08-21
US8933959B2 (en) 2015-01-13
EP3176628A1 (en) 2017-06-07
EP2115506A1 (en) 2009-11-11
CN101663605B (en) 2013-07-31
JP2011505017A (en) 2011-02-17
JP2013057944A (en) 2013-03-28
EP3176628B1 (en) 2019-09-11
CN104503091A (en) 2015-04-08
EP2115506B1 (en) 2016-02-03
EP3035111A1 (en) 2016-06-22
KR20090112698A (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529941B2 (en) Subpixel layout and subpixel rendering method and system for directional display devices
JP6099696B2 (en) Autostereoscopic display device
JP5698251B2 (en) Autostereoscopic display device
US8384747B2 (en) Autostereoscopic display apparatus and colour filter therefor
JP4492851B2 (en) Parallax barrier and multiple display
RU2655624C2 (en) Autosteroscopic display device
JP2004280052A (en) Picture display device, portable terminal device, display panel and picture display method
US10432924B2 (en) Three-dimensional display device and driving method thereof
US10313662B2 (en) Glasses-free autostereoscopic 3D display device
TW201301224A (en) Light output panel and device having the same
WO2017092708A1 (en) 3d imaging device and a driving method thereof
JP2014522505A (en) Stereoscopic display with improved vertical resolution
JP5621500B2 (en) Stereoscopic display device and stereoscopic display method
JP2013057824A (en) Display device, display method, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5235901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250