JP5234936B2 - Holding jig - Google Patents
Holding jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP5234936B2 JP5234936B2 JP2008189923A JP2008189923A JP5234936B2 JP 5234936 B2 JP5234936 B2 JP 5234936B2 JP 2008189923 A JP2008189923 A JP 2008189923A JP 2008189923 A JP2008189923 A JP 2008189923A JP 5234936 B2 JP5234936 B2 JP 5234936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- slit
- hole
- holding jig
- support hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
この発明は、保持治具に関し、さらに詳しくは、薄型化された多数の小型部品それぞれを、保持孔に速やかに挿入することができるにもかかわらず、挿入後には弾発的に保持することのできる保持治具に関する。 The present invention relates to a holding jig. More specifically, each of a large number of small thin parts can be quickly inserted into a holding hole, but can be held elastically after insertion. It is related with the holding jig which can be performed.
コンピュータ、電話機、ゲーム機、自動車電装機器等の電子機器に用いられる集積回路等には、例えば、積層セラミックチップコンデンサ(単に、チップコンデンサと称することがある。)等の小型部品が搭載されている。このような小型部品を製造する際等には、通常、小型部品を製造可能な小型部品用部材等を保持する保持治具が用いられる。このような保持治具として、例えば、特許文献1には、「(a)多数の並列状貫通通路を有するプレート体を備えること。(b)前記通路は弾性壁を有して電気用小型パーツが該通路内に位置可能となっており、かつ該通路の寸法は対応するパーツの寸法よりも小さく、パーツが前記通路内位置で弾発的に把持されること。以上(a)および(b)の構成から成るを特徴とする多数の電気用小型パーツ端部のコーティング用装置」が記載されている。
Integrated circuits and the like used in electronic devices such as computers, telephones, game machines, and automobile electrical devices are equipped with small components such as a multilayer ceramic chip capacitor (sometimes simply referred to as a chip capacitor). . When manufacturing such a small component, a holding jig for holding a member for small component capable of manufacturing a small component is usually used. As such a holding jig, for example,
また、特許文献2には、「周囲に鍔状部2を有し、鍔状部2の中央を連結する平坦部3に複数の芯材穴4が形成されている芯材プレート5と、芯材穴4内で上下に連続して平坦部3の両面を覆い、芯材穴4のほぼ中央部に弾性穴6を有するシリコーンゴム成形体7からなる」保持プレート1が記載されている(特許文献2の0007欄)。
Further, Patent Document 2 states that “a core plate 5 having a plurality of core hole 4 formed in a flat portion 3 having a hook-shaped portion 2 around and connecting the center of the hook-shaped portion 2, and a core The
ところで、近年、電子機器の小型化及び高機能化が進展しており、これに伴って、集積回路等及びこれらに搭載される小型部品もさらなる小型化及び/又は薄型化が図られつつある。そして、集積回路は、小型化及び薄型化が図られると共に、クロック周波数の高速化、低電圧化及び大電流化等の特性改善も検討されている。このような集積回路の特性改善は、例えば、集積回路に搭載される小型部品特にデカップリングコンデンサのインダクタンスを低減させることによって、実現することができる。 By the way, in recent years, electronic devices have been downsized and enhanced in function, and along with this, integrated circuits and the small components mounted thereon are being further downsized and / or thinned. The integrated circuit is being reduced in size and thickness, and improvement in characteristics such as higher clock frequency, lower voltage, and higher current are being studied. Such an improvement in the characteristics of the integrated circuit can be realized, for example, by reducing the inductance of a small component mounted on the integrated circuit, particularly a decoupling capacitor.
このような低インダクタンス化された小型部品例えばコンデンサとして、例えば、チップコンデンサの厚さを薄くし、その軸線方向に沿って電極を形成してなる薄型化積層セラミックチップコンデンサ(以下、薄型化チップコンデンサと称することがある。また、別称として、低背化チップコンデンサ及び低インダクタンスチップコンデンサ等もある。)が注目されている。より具体的には、薄型化チップコンデンサ100は、図7(a)に示されるように、薄型化した角柱体の軸線方向に沿って、この角柱体における厚さ方向に垂直な断面の長辺方向(図7(a)のL方向)における両端部に電極101が形成されてなる。なお、従来のチップコンデンサ110は、図7(b)に示されるように、例えば正方形の底面(図7(b)においてT=L)を有する角柱体における軸線方向の両端部に電極111が形成されてなる。
As such a low-inductance small component, for example, a capacitor, for example, a thin-type multilayer ceramic chip capacitor (hereinafter referred to as a thin-type chip capacitor) formed by reducing the thickness of a chip capacitor and forming electrodes along the axial direction thereof. In addition, low-profile chip capacitors and low-inductance chip capacitors are also attracting attention. More specifically, as shown in FIG. 7A, the
現在、このような薄型化チップコンデンサ100として、例えば、図7(a)に示されるL×W×T(mm)が約0.8×約1.7×約0.30(mm)である薄型化チップコンデンサが実用化されている。そして、これよりもさらに薄型化された、約0.8×約1.7×約0.28(mm)、約0.8×約1.7×約0.21(mm)及び約0.8×約1.7×約0.15(mm)等の寸法を有する薄型化チップコンデンサが開発段階にある。
Currently, as such a
このような薄型化された小型部品を製造するには、これらの小型部品を弾発的に保持することのできる保持治具を準備する必要がある。ところが、弾性穴に挿入された従来のチップコンデンサを弾発的に保持することはできても、薄型化された小型部品を弾性穴に挿入することができ、かつ、弾性穴に挿入された小型部品を所定の状態で弾発的に保持することのできる保持治具は、現在のところ、存在せず、その登場が切望されている。 In order to manufacture such a thin component, it is necessary to prepare a holding jig that can elastically hold these small components. However, even though the conventional chip capacitor inserted into the elastic hole can be held elastically, a small thin component can be inserted into the elastic hole and the small chip inserted into the elastic hole. At present, there is no holding jig capable of elastically holding a part in a predetermined state, and its appearance is eagerly desired.
この発明は、薄型化された多数の小型部品それぞれを、保持孔に速やかに挿入することができるにもかかわらず、挿入後には弾発的に保持することのできる保持治具を提供すること、を目的とする。 The present invention provides a holding jig capable of holding a small number of thin parts, each of which has been thinned, in a resilient manner after insertion, even though it can be quickly inserted into a holding hole. With the goal.
前記課題を解決するための手段として、
請求項1は、開口部が平均長さ1.5〜6mm、平均幅1.5〜6mmである多数の支持孔を平坦部に有する補強部材と、開口部が下記条件(1)を満たす多数のスリット状保持孔を有する弾性部材とを備え、下記条件(2)を満たすように、前記補強部材が前記弾性部材中に埋設されて成ることを特徴とする保持治具であり、
請求項2は、前記スリット状保持孔は薄型化された小型部品を保持治具に対してその軸線が水平となる起立状態で保持することを特徴とする請求項1に記載の保持治具である。
(1)前記開口部の平均長さが前記支持孔の前記平均長さに対して10〜90%であり、前記開口部の平均幅が0.08〜0.20mmで前記支持孔の前記平均幅に対して1〜10%であること
(2)前記支持孔と前記スリット状保持孔との中心軸線が一致していること
As means for solving the problems,
According to the first aspect of the present invention, there are provided a reinforcing member having a large number of support holes in the flat portion having an average length of 1.5 to 6 mm and an average width of 1.5 to 6 mm, and a large number of the openings satisfy the following condition (1). and an elastic member having a slit-like holding hole, so as to satisfy the following condition (2), Ri holding jig der that the reinforcing member is characterized by comprising been embedded in the elastic member,
2. The holding jig according to
(1) The average length of the openings is 10 to 90% with respect to the average length of the support holes, and the average width of the openings is 0.08 to 0.20 mm. It is 1 to 10% with respect to the width. (2) The central axes of the support hole and the slit-like holding hole coincide with each other.
この発明に係る保持治具は、補強部材の平坦部を収容する弾性部材に、特定の寸法を有する多数のスリット状保持孔を有しているから、薄型化された小型部品を、例えば、弾発的に保持されにくい、保持治具に対してその軸線が水平となる起立状態(例えば、図7に示される薄型化チップコンデンサ100がその側面Sを底面とする起立状態)としても、スリット状保持孔に挿入しやすく、また、一旦スリット状保持孔に挿入されると、前記状態のまま保持孔によって弾発的に保持することができる。したがって、この発明によれば、薄型化された多数の小型部品それぞれを、保持孔に速やかに挿入することができるにもかかわらず、挿入後には弾発的に保持することのできる保持治具を提供することができる。
The holding jig according to the present invention has a large number of slit-like holding holes having specific dimensions in the elastic member that accommodates the flat portion of the reinforcing member. Even in an upright state in which the axis is horizontal with respect to the holding jig, which is difficult to hold spontaneously (for example, the upright state in which the
この発明に係る保持治具の一実施例の保持治具1を、図面を参照して、説明する。この保持治具1は、図1に示されるように、補強部材10と、補強部材10の平坦部12(図示しない。)を収容する弾性部材20とを備え、弾性部材20の弾性力でスリット状保持孔21に挿入された小型部品を弾発的に保持することができる。
A
この発明に係る保持治具に保持される小型部品は、小型部品の製造工程、搬送工程等において保持される必要性のある、小型部品を製造可能な小型部品用部材、例えば、小型器具用部材、小型機械要素用部材及び小型電子部品用部材等が挙げられる。また、小型部品の製造には小型部品の搬送工程等も含まれるから、小型部品は、小型部品そのもの、例えば、小型器具、小型機械要素及び小型電子部品等も含まれる。したがって、この発明においては、小型部品と小型部品用部材とは明確に区別される必要はない。小型電子部品及び小型電子部品用部材としては、例えば、チップコンデンサ(積層セラミックコンデンサチップとも称されることがある。)、インダクタチップ、抵抗体チップ等の完成品若しくは未完成品等、及び/又は、これらを製造可能な例えば、角柱体若しくは円柱体、一端部に鍔を有する角柱体若しくは円柱体、両端部に鍔を有する角柱体若しくは円柱体等が挙げられる。 The small component held by the holding jig according to the present invention is a small component member that can be manufactured in a small component manufacturing process, a transport process, etc. , Members for small machine elements, members for small electronic components and the like. In addition, since the manufacture of small parts includes a process of transporting small parts, the small parts include small parts themselves, for example, small appliances, small mechanical elements, and small electronic parts. Therefore, in the present invention, it is not necessary to clearly distinguish the small component from the small component member. Examples of the small electronic component and the small electronic component member include a finished product or an unfinished product such as a chip capacitor (also referred to as a multilayer ceramic capacitor chip), an inductor chip, a resistor chip, and / or the like. These include, for example, a prism or cylinder, a prism or cylinder having ridges at one end, a prism or cylinder having ridges at both ends, and the like.
この発明に係る保持治具に保持される小型部品として、これらの小型部品の中でも、薄型化され、平板状を成す小型部品(以下、薄型化小型部品と称することがある。)、例えば、薄型化チップコンデンサ(図7(a)参照)、及び、薄型化小型部品を製造可能な薄型の角柱体等(以下、薄型化小型部品等と称することがある。)が特に好適に選択される。これらの薄型化小型部品等は、従来の保持治具では弾発的に保持されることができなかったが、この発明に係る保持治具には所定の状態、例えば、保持治具に対してその軸線が水平となる前記起立状態で所望のように弾発的に保持され、この発明の目的をよく達成することができる。薄型化小型部品等の寸法は、搭載される集積回路の寸法、特性等に応じて所望の寸法に適宜調整される。この発明に係る保持治具に所定の状態で所望のように弾発的に保持されることのできる薄型化小型部品等における寸法の一例を挙げると、例えば、図7(a)に示されるL×W×T(mm)が、約0.8×約1.7×約0.30(mm)、約0.8×約1.7×約0.28(mm)、約0.8×約1.7×約0.21(mm)及び約0.8×約1.7×約0.15(mm)等である。 Among these small components, the small components held by the holding jig according to the present invention are thinned and have a flat plate shape (hereinafter sometimes referred to as thinned small components), for example, thin. A chip chip capacitor (see FIG. 7A), a thin prismatic body and the like (hereinafter sometimes referred to as a thinned small component) that can manufacture a thinned small component are particularly preferably selected. Although these thin and small components could not be held elastically with the conventional holding jig, the holding jig according to the present invention has a predetermined state, for example, with respect to the holding jig. It is held elastically as desired in the standing state where its axis is horizontal, and the object of the present invention can be achieved well. The dimensions of the thin parts and the like are appropriately adjusted to the desired dimensions according to the dimensions and characteristics of the integrated circuit to be mounted. An example of the dimensions of a thin and small component that can be held elastically as desired in a predetermined state by the holding jig according to the present invention is, for example, L shown in FIG. × W × T (mm) is about 0.8 × about 1.7 × about 0.30 (mm), about 0.8 × about 1.7 × about 0.28 (mm), about 0.8 × About 1.7 × about 0.21 (mm) and about 0.8 × about 1.7 × about 0.15 (mm).
前記特定の寸法を有するスリット状保持孔を有する、この発明に係る保持治具は、例えば、このような薄型化小型部品等の保持用として特に好適である。そして、この発明に係る保持治具は、少なくとも二箇所に電極形成用の導電性ペーストを塗布する必要のある、薄型化小型部品等の保持用として、さらに好適である。 The holding jig according to the present invention having the slit-shaped holding holes having the specific dimensions is particularly suitable for holding such thin-type small parts. The holding jig according to the present invention is more suitable for holding thin and small parts that require application of conductive paste for electrode formation to at least two places.
保持治具1の前記補強部材10は、少なくともその平坦部12が後述する弾性部材20に埋設され、弾性部材20が平坦になるように、弾性部材20を補強支持する。図3に示されるように、補強部材10は、多数の支持孔15が穿設された矩形の平坦部12と、平坦部12の周囲に、平坦部12の厚さ方向(上面方向及び下面方向)に突出した鍔部13、換言すると、フランジ部とを備えている。
The reinforcing
前記鍔部13は、平坦部12を囲繞するように形成され、図2に示されるように、平坦部12の上面方向及び下面方向における突出量が一定になるように調整されている。換言すると、鍔部13は、平坦部12を囲繞する長方形の枠を成し、その厚さ方向の略中央部で鍔部13よりも薄い平坦部12に連結している。この鍔部13は、平坦部12の強度を補強し、また、保持治具1としたときの優れた取扱性を確保する。
The
図3に示されるように、前記平坦部12は、貫通形成された支持孔15を多数、例えば、約100個以上、好ましくは、少なくとも約1000個以上、より好ましくは、少なくとも約2000個以上有している(図3において、支持孔15の一部を図示していない。)。補強部材10に多数の支持孔15が形成されると、保持治具1を用いた小型部品の製造方法における生産性が向上する。この支持孔15は、通常、後述するスリット状保持孔21が穿孔される穿孔パターンと同一の穿孔パターンで穿孔され、例えば、補強部材10においては、スリット状保持孔21と同様に、多数の支持孔15が縦横に所定の間隔をおいて碁盤目状に穿孔されている。支持孔15の穿孔間隔は、保持治具1に挿入保持する小型部品の寸法等によって、任意に調整することができる。
As shown in FIG. 3, the
平坦部12の表面に開口する支持孔15における開口部の形状、及び、支持孔15を平坦部12に平行な水平面で切断したときの断面形状は、特に限定されず、例えば、円形、楕円形、矩形、多角形等の形状を任意に選択することができる。前記開口部の形状及び前記断面形状は同じ形状であるのがよい。この発明において、小型部品を後述するスリット状保持孔21に挿入しやすくなるうえ、一旦挿入すると、挿入した状態のまま小型部品を所望のように弾発的に保持することができる点で、前記開口部の形状及び前記断面形状は長方形、正方形、円形又は楕円形であるのがよく、後述するスリット状保持孔21における開口部の形状と同一の形状であるのが特によい。図3に示されるように、補強部材10においては、前記開口部の形状及び前記断面形状は略長方形とされている。
The shape of the opening in the
支持孔15は、スリット状保持孔21に保持される小型部品の寸法に応じて、スリット状保持孔21よりも大きな適宜の寸法に調整される。支持孔15における前記開口部の寸法は、小型部品の寸法よりも大きな寸法に調整され、例えば、小型部品として前記薄型化小型部品等を選択する場合には、平均長さ1.5〜6mm、平均幅1.5〜6mmであり、平均長さ1.0〜5.0mm、平均幅1.0〜4.0mmであるのが好ましく、平均長さ2.0〜4.0mm、平均幅1.0〜3.0mmであるのが特に好ましい。ここで、前記開口部が円形である場合には平均長さ及び平均幅はいずれも円の直径であり、前記開口部が楕円形である場合には平均長さは長軸長さであり、平均幅は短軸長さである。そして、「平均」とは、1つの補強部材において、多数の支持孔15の長さ、幅を測定した時のそれぞれの算術平均値を意味し、例えば、図3に示されるように、多数の支持孔15が形成された領域が矩形である場合には、平坦部12に多数の支持孔15が形成された領域における4隅に位置する4つの支持孔15と、前記領域の最外列に配列された支持孔15のうち各最外列の中央部近傍に位置する4つの支持孔15との合計8つの支持孔15の長さ、幅を測定した時のそれぞれの算術平均値を意味する。この発明において、支持孔15は、平坦部12の一方の表面に開口する支持孔15の一方の開口部から平坦部12の他方の表面に開口する支持孔15の他方の開口部まで略均一な寸法に調整されるのがよい。
The
補強部材10は、小型部品の生産性、小型部品の寸法及び保持治具1の強度等を考慮して、鍔部13及び平坦部12の寸法及び厚さが調整される。鍔部13及び平坦部12の厚さは、小型部品を保持する状態によって、適宜調整され、保持治具1で小型部品を保持したときの小型部品の高さ(例えば図7(a)におけるL)よりも長く調整されても、短く調整されてもよい。具体的には、図7(a)に示されるL×W×T(mm)が約0.8×約1.7×約0.30(mm)である薄型化チップコンデンサを保持するときに、平坦部12の厚さは、通常、0.2〜1.0mmに調整され、好ましくは0.2〜0.5mmに調整され、鍔部13の厚さは、通常、0.5〜2.0mmに調整され、好ましくは0.5〜1.5mmに調整される。
In the reinforcing
補強部材10は、弾性部材20を平坦な形状に維持することのできる材料で形成されていればよく、このような材料として、金属及び樹脂等が挙げられる。具体的には、金属として、ステンレス鋼、炭素鋼、アルミニウム又はアルミニウム合金及びニッケル合金等が挙げられ、樹脂として、例えば、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリ塩化ビニル等が挙げられる。補強部材10は、加工性、操作性の観点から、ステンレス鋼、アルミニウム又はアルミニウム合金及びポリフェニレンスルフィド樹脂等で形成されるのがよく、強度と軽さとを高い水準で両立することができる点で、ステンレス鋼で形成されるのが特によい。
The reinforcing
図1及び図2に示されるように、保持治具1の前記弾性部材20は、多数のスリット状保持孔21が穿孔され、前記平坦部12を内部に収容可能な空隙を有している。そして、図2に示されるように、弾性部材20は、補強部材10の平坦部12を埋設し、換言すると、平坦部12の両面を被覆すると共に補強部材10の支持孔21に貫入し、補強部材10の鍔部13と面一になるように、形成されている。すなわち、弾性部材20は、平坦部12の表面に配置され、補強部材10の鍔部13によって囲繞されている。このように、弾性部材20は、その一部が補強部材10の支持孔15に貫入してなる柱状体を介して、補強部材10の両面に配設された2つの板状成形体が一体に成っている。さらにいうと、弾性部材20は、平坦部12の一方の表面を覆う第1の板状成形体と、平坦部12の他方の表面を覆う第2の板状成形体と、第1の板状成形体及び第2の板状成形体を連結する柱状体とを備え、前記柱状体は前記支持孔15の寸法と同じ寸法を有し、その軸線上にスリット状保持孔21を有している。ここで、前記弾性部材20は、前記支持孔15それぞれの中心軸線と前記スリット状保持孔21それぞれの中心軸線とが一致するように、前記補強部材10特に平坦部12を埋設している。このように弾性部材20が形成されると、弾性部材20と補強部材10との密着性に優れる上、小型部品の挿入及び抜取りが容易になる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示されるように、弾性部材20は、挿入又は貫入された小型部品を弾発的に保持する多数のスリット状保持孔21を有する。弾性部材20は、スリット状保持孔21を多数、例えば、約100個以上、好ましくは、少なくとも約1000個以上、より好ましくは、少なくとも約2000個以上有している(図1において、スリット状保持孔21の一部を図示していない。)。弾性部材20に多数のスリット状保持孔21が形成されると、保持治具1を用いた小型部品の製造方法における生産性が向上する。このスリット状保持孔21は、小型部品の寸法、生産性等を考慮して、所望の穿孔パターンに従って穿孔される。この例において、スリット状保持孔21は縦横に所定の間隔をおいて碁盤目状に穿孔されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
弾性部材20の表面に開口するスリット状保持孔21の開口部の形状、及び、スリット状保持孔21を弾性部材20の表面に平行な水平面で切断したときの断面形状は、スリット状、すなわち、一方向に延在する細長い形状であればよく、例えば、長方形、楕円形、両端部が先細となる長方形、両端に拡径部を有するドッグボーン形(亜鈴形)等の形状を任意に選択することができる。前記開口部の形状及び前記断面形状は同じ形状であるのがよく、小型部品を挿入したときに、スリット状保持孔21の内表面と小型部品とが密着して、弾発力が強くなり、また、マスク効果にも優れる点で、小型部品におけるスリット状保持孔21に挿入される部分(具体的には、図7(a)における側面S)と略同一形状に形成されるのが特によい。この発明において、スリット状保持孔21に挿入しやすくなるうえ、一旦挿入すれば小型部品を挿入した状態のまま強固に弾発的に保持することができる点で、前記開口部の形状及び前記断面形状は長方形、楕円形、両端部が先細となる長方形であるのがよい。弾性部材20においては、図1に示されるように、前記開口部の形状及び前記断面形状は各隅部が面取りされた略長方形とされている。
The shape of the opening of the slit-
各スリット状保持孔21は、図2に示されるように、多数の支持孔15のうち1つの支持孔15を、互いの中心軸線Cを共有するように、貫通している。換言すると、補強部材10に穿孔されたある支持孔15を貫通するスリット状保持孔21は、その中心軸がこの支持孔15の中心軸と一致する位置に穿孔されている。支持孔15の開口部とスリット状保持孔21の開口部とが互いに相似形である場合には、支持孔15の開口部とスリット状保持孔21の開口部とが同一平面にあると仮定すると、スリット状保持孔21の開口部は支持孔15の開口部の中心部に位置し、別言すると、支持孔15の開口部からスリット状保持孔21の開口部までの距離が等距離になっている。このように支持孔15とスリット状保持孔21とが互いの中心軸線Cを共有するように形成されていると、弾性部材20の弾性力がスリット状保持孔21に均一に作用するから、スリット状保持孔21に小型部品を均一な起立状態で挿入することができ、挿入後の小型部品を均一な弾発力で保持することができる。したがって、多数の小型部品を一定の起立状態で弾発的に均一に保持することができる。
As shown in FIG. 2, each slit-
スリット状保持孔21は、保持される小型部品の寸法に応じて適宜の寸法に調整される。この発明において、スリット状保持孔21の寸法は、支持孔15の寸法との関係が重要であり、支持孔15の寸法に対して特定割合の寸法にすると、この発明の前記目的をよく達成することができる。具体的には、図4に示されるように、スリット状保持孔21における前記開口部の平均長さW2は、支持孔15の平均長さW1に対して10〜90%であり、20〜80%であるのが好ましく、30〜70%であるのが特に好ましい。また、スリット状保持孔21における前記開口部の平均幅T2は、支持孔15の平均幅T1に対して、1〜10%であり、1〜9%であるのが好ましく、1〜8%であるのが特に好ましい。前記開口部の平均長さW2及び平均幅T2それぞれが前記割合に調整されていると、保持治具1に対して薄型化小型部品の軸線が水平となる前記起立状態であっても、薄型化小型部品をスリット状保持孔21に挿入しやすく、また、これらの薄型化小型部品を一旦スリット状保持孔21に挿入すると、前記起立状態のまま弾発的に保持することができる。ここで、前記開口部が円形である場合には平均長さW2及び平均幅T2はいずれも円の直径であり、前記開口部が楕円形である場合には平均長さW2は長軸長さであり、平均幅T2は短軸長さである。そして、「平均」とは、1つの保持治具において、多数のスリット状保持孔21の長さ、幅を測定した時のそれぞれの算術平均値を意味し、例えば、図1に示されるように、多数のスリット状保持孔21が形成された領域が矩形である場合には、多数のスリット状保持孔21が形成された領域における4隅に位置する4つのスリット状保持孔21と、前記領域の最外列に配列されたスリット状保持孔21のうち各最外列の中央部近傍に位置する4つのスリット状保持孔21との合計8つのスリット状保持孔21の長さ、幅を測定した時のそれぞれの算術平均値を意味する。この発明において、スリット状保持孔21は、弾性部材20の一方の表面に開口する一方の開口部から弾性部材20の他方の表面に開口する他方の開口部まで略均一な寸法に調整されるのがよい。
The slit-shaped holding
スリット状保持孔21における前記開口部の平均長さW2及び平均幅T2はそれぞれ、前記割合の範囲内に調整されるが、小型部品におけるスリット状保持孔21に挿入される部分(具体的には、図7(a)における側面S)の長さ(具体的には、図7(a)におけるW)及び幅(具体的には、図7(a)におけるT)よりも小さいのがよい。
The average length W 2 and average width T 2 of the said opening in the slit-shaped holding
例えば、スリット状保持孔21における前記開口部の平均長さW2は2.0mm以下に調整されるのが好ましく、開発段階にある前記薄型化小型部品を弾発的に保持するには、例えば、前記平均長さW2は1.70mm以下に調整されるのがより一層好ましく、1.60mm以下に調整されるのが特に好ましい。前記平均長さW2の下限値は、前記薄型化小型部品をスリット状保持孔21に速やかに挿入することができれば、特に限定されない。また、スリット状保持孔21における前記開口部の平均幅T2は、例えば、0.20mm以下に調整されるのが好ましく、開発段階にある前記薄型化小型部品を弾発的に保持するには、例えば、前記平均幅T2は0.15mm以下に調整されるのがより一層好ましく、0.10mm以下に調整されるのが特に好ましい。前記平均幅T2の下限値は、前記薄型化小型部品をスリット状保持孔21に速やかに挿入することができれば、特に限定されない。
For example, the average length W 2 of the opening in the slit-shaped holding
弾性部材20は、小型部品の生産性、小型部品の寸法及び発揮される弾性力等を考慮して、通常、前記鍔部13と面一になるように、その寸法及び厚さが調整される。すなわち、弾性部材20の厚さは、保持治具1の厚さと同じ厚さに調整され、詳しくは後述する。
The
弾性部材20は、小型部品等を挿入及び/又は抜き取る際に弾性変形し、かつ、破損しないように、所定の伸び、引張強さ及び硬度を有しているのが好ましい。例えば、JIS K6249に規定の切断時伸び(引張速度500mm/min)は、200〜1000%であるのが好ましく、400〜900%であるのが特に好ましく、JIS K6249に規定の引張強さ(引張速度500mm/min)は、5〜15MPaであるのが好ましく、7〜14MPaであるのが特に好ましく、JIS K6253に規定の硬度(JIS A)は、20〜80であるのが好ましく、40〜60であるのが特に好ましい。
The
弾性部材20の表面は、保持治具1が小型部品の製造方法、例えば、小型部品用部材の電極形成工程に使用されるから、製品の均質性を実現し、また、弾性部材20の表面に導電性ペースト等が付着しないように、平滑であるのが好ましい。弾性部材20の表面を鏡面にするには、内面が鏡面とされた金型を用いて弾性部材20を成形する方法、成形後の表面を常法に従って研磨処理又は研削処理する方法等を選択すればよい。
Since the holding
弾性部材20は、弾性変形し、小型部品等を挿入保持することのできる材料で形成されていればよいが、収縮率が1〜5%になる材料で形成されるのが特に好ましい。このような材料で弾性部材20を形成すると、弾性部材20の弾性力を前記範囲に調整することができ、薄型化小型部品であっても所望のように弾発的に保持することができる。前記収縮率は、弾性部材20における複数(例えば10点)の測定点における成型収縮率をJIS K6249に準拠した「線収縮率試験」の方法に従って測定して得られた値を算術平均した平均値である。前記範囲の収縮率になる材料として、例えば、ゴム及びエラストマー等が挙げられ、より具体的には、シリコーンゴムが挙げられる。シリコーンゴムの中でも、高重合度の線状ポリジメチルシロキサン若しくはその共重合体を架橋してゴム弾性を付与したシリコーンゴム、又は、耐酸性のシリコーンゴムが好ましい。高重合度の線状ポリジメチルシロキサンを架橋したシリコーンゴムとしては、例えば、商品名「KE−1950−50」、「KE−9510U」(共に信越化学工業株式会社製)等を入手することができる。
The
保持治具1は、小型部品の生産性及び小型部品の寸法等を考慮して、その寸法及び厚さが調整される。保持治具1の厚さは、小型部品を保持する状態によって、適宜調整され、小型部品を保持したときに、小型部品の高さ(図7(a)におけるL)よりも長く調整されても、短く調整されてもよい。具体的には、図7(a)に示されるL×W×T(mm)が約0.8×約1.7×約0.30である薄型化チップコンデンサを保持する場合には、保持治具1の厚さは、通常、0.5〜2.0mm、好ましくは0.5〜1.5mmに調整される。
The size and thickness of the holding
保持治具1は、例えば、図5に示されるように、保持治具1に対して薄型化小型部品等の軸線が水平となる起立状態(具体的には、図7(a)における側面Sを底面とする起立状態)で、薄型化小型部品等を弾発的に保持する。そして、薄型化小型部品等を保持した保持治具1は、小型部品の製造工程、搬送工程等に供される。保持治具1に薄型化小型部品等を保持するには、例えば、スリット状保持孔21と同数の貫通孔を、スリット状保持孔21と同じ間隔で同じパターンで配列された整列板を準備し、貫通孔とスリット状保持孔21とが一致するように、整列板を保持治具の上に重ね合わせる。次いで、整列板の貫通孔それぞれに前記寸法を有する薄型化小型部品をその軸線が水平となる前記起立状態に挿入し、貫通孔に挿入された薄型化小型部品の突出端部を平坦な板状部材で均一に保持治具側に押圧する。そうすると、前記起立状体を維持したまま薄型化小型部品等はスリット状保持孔21に挿入され、弾発的に保持される。
For example, as shown in FIG. 5, the holding
保持治具1は、スリット状保持孔21を形成することのできる成形ピンを有する金型を用いて、弾性材料を補強部材10の両面で成形する成形方法では、成形ピンを非常に薄く形成する必要性があるので高精度な加工が要求され、また、成形時の材料の流れに耐えることが可能な強度を確保できなくなる。結果として多数のスリット状保持孔21を所望のように形成することは容易ではない。このような成形方法では、例えば、形成されるスリット状保持孔の寸法精度が悪く、しかも、そのばらつきが大きくなってしまう。また、弾性材料で弾性部材を形成した後に、レーザーでスリット状保持孔21を穿孔すると、レーザーの入射側表面には均一な開口部が形成されるものの、レーザーの出射側表面には、不定形の開口部又は寸法精度の低い開口部が形成されることがある。
In the molding method in which the elastic material is molded on both surfaces of the reinforcing
微細で寸法精度の高いスリット状保持孔21を形成することができる、保持治具1を製造する製造方法の一例(以下、保持治具の製造方法と称する。)を説明する。
An example of a manufacturing method for manufacturing the holding jig 1 (hereinafter, referred to as a manufacturing method of the holding jig) that can form the slit-
この保持治具の製造方法は、まず、鍔部13の厚さと同じ又はそれよりも厚い前記金属又は樹脂等製の板体から、平坦部12とその周囲に鍔部13とを有する板状体を所望寸法に切り出す。又は、支持孔15が形成された平坦部12と鍔部13とを別個に作製し、溶接又は接着等の接合手段によって、平坦部12と鍔部13とを所望の位置に接合して、前記板状体が作製される。このようにして作製された板状体の平坦部12に、所定形状を有する多数の支持孔15を、研削、切削、やすり仕上げ等によって、所定のパターンに穿設して、補強部材10を作製する。このようにして作製された補強部材10は、弾性部材20との密着を高めるために、補強部材10の表面に接着剤又はプライマー等が塗布されてもよい。
In the manufacturing method of the holding jig, first, a plate-like body having a
次いで、このようにして作製した補強部材10を金型に収納する。この金型の内表面は鏡面加工されていてもよい。この金型に補強部材10を収納すると、弾性部材20が形成される部分に間隙が形成される。次いで、この間隙に弾性材料を注入して、弾性材料を成形する。弾性材料の成形方法は、特に限定されず、例えば、圧縮成形、射出成形、トランスファー成形等の成形方法を採用することができる。成形温度及び成形時間等は、使用する弾性材料が硬化する温度及び時間であればよく、弾性材料に応じて、任意に調整される。成形された弾性部材20には、その表面に成形バリが生じていた場合、成形バリを取り除くため、研削等の表面処理が行われてもよい。例えば、表面処理として、平面研削、フライス研削、ラッピング等が挙げられる。また、保持治具1における弾性部材20の表面を鏡面加工することもできる。なお、弾性部材20の成形後に、弾性部材20の硬化を確実にするため、二次加熱又は熱処理等を行ってもよい。
Next, the reinforcing
次いで、このようにして成形された弾性部材20に多数のスリット状保持孔21を所定のパターンで穿孔する。スリット状保持孔21を穿孔するには、例えば、ステンレス刃等の切削工具を用いて、行うことができる。この切削工具は、スリット状保持孔21における開口部よりもわずかに大きな寸法乃至小さな寸法を有する刃を備えていればよく、例えば、スリット状保持孔21における開口部の長さよりもわずかに長い長さ乃至短い長さと、支持孔15における開口部の幅よりも大きな最大厚さ乃至小さな最大厚さとを有する刃を備えている切削工具を好適に用いることができる。より具体的には、刃の寸法は、スリット状保持孔21における開口部の長さに対して90〜110%の長さと、スリット状保持孔21における開口部の幅に対して300%以下の最大厚さとを有し、好ましくは、刃角度が10〜30°であり、刃先角が30〜180°である。前記切削工具の刃が前記寸法を有していると、所定寸法の開口部を有するスリット状保持孔21を穿孔することができる。
Next, a large number of slit-like holding holes 21 are drilled in a predetermined pattern in the
この保持治具の製造方法においては、スリット状保持孔21を穿孔するときに、スリット状保持孔21が穿孔される予定の弾性部材20は、その内部に、前記支持孔15が位置している。この支持孔15は前記寸法の開口部を有しているから、支持孔15を経て前記切削工具を弾性部材20に貫通させると、弾性部材20の弾性力等に大きく影響されることなく、スリット状保持孔21をその軸線方向の断面形状がほぼ同じ寸法及び形状となるように、また、前記切削工具が貫通する弾性部材20の裏面に形成される開口部の形状がほぼ同じ寸法及び形状となるように、穿孔することができる。このように切削工具を、支持孔15を経て弾性部材20に順次貫通させて、寸法精度が高く均一な多数のスリット状保持孔21を所定のパターンに穿孔することができる。
In the manufacturing method of the holding jig, when the slit-shaped holding
このようにして、保持治具1が製造される。
In this way, the holding
この発明における保持治具は、前記した実施例に限定されることはなく、本願発明の目的を達成することができる範囲において、種々の変更が可能である。例えば、支持孔15は略長方形の開口部を有する必要はなく、開口部の形状として前記した種々の形状の中から任意に選択することができる。例えば、図6に示されるように、楕円形の開口部及び前記断面形状を有する支持孔16としてもよい。
The holding jig in the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as the object of the present invention can be achieved. For example, the
また、保持治具1において、図3に示されるように、補強部材10は平坦部12の周囲に鍔部13が形成されているが、この発明においては、鍔部は、平担部の周囲に形成されている必要はなく、形成されてなくてもよく又は平坦部の少なくとも1辺に形成されてもよい。
In the holding
さらに、保持治具1において、図1〜図4に示されるように、支持孔15は、スリット状保持孔21の開口部と同様の開口部形状に穿孔されているが、この発明においては、支持孔は、スリット状保持孔の開口部と異なる開口部形状に穿孔されてもよい。
Further, in the holding
また、保持治具1において、補強部材10の支持孔15及び弾性部材20のスリット状保持孔21はいずれも碁盤目状に穿孔されているが、この発明において、貫通孔及びスリット状保持孔の穿孔パターンは、碁盤目状である必要はなく、例えば、正六角形が最密に配置されるハニカム配列、45度回転して縦横に配列されるスクエア配列、一点から放射状とされる放射形状の配列、放射曲線形状の配列、同心円形状の配列、一点から渦巻き状とされる渦巻き形状の配列等に従って、穿孔されてもよい。
Further, in the holding
(実施例1)
厚さ0.3mmのステンレス鋼(SUS304)を、縦120mm、横120mmの正方形を成す板に切り出し、平坦部12とした。この平担部12に、長さが4.4mm、幅が1.75mmの長方形の支持孔15を縦24列及び横20列のパターンで穿孔した。このようにして、図3に示される補強部材10を作製した。
Example 1
Stainless steel (SUS304) having a thickness of 0.3 mm was cut into a square plate having a length of 120 mm and a width of 120 mm to form a
次いで、金型を準備し、この金型に作製した補強部材10とシリコーンゴム(信越化学工業株式会社製、商品名「KE−9510U」)を収納して、180℃で、5分間加熱し、補強部材10とシリコーンゴムとを一体成形した。なお、シリコーンゴム硬化体の成形収縮率を前記方法により測定したところ3.7%であった。
Next, a mold was prepared, and the reinforcing
次いで、ステンレス刃を備えた切削工具(刃の長さ1.0mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)を、支持孔15の略中心部に相当する位置に前記刃の中心を配置し、支持孔15を経て弾性部材10に貫通させた。この穿孔操作を支持孔15のすべてについて行い、縦24列及び横20列のパターンで穿孔配列された多数のスリット状保持孔21を形成して、保持治具Aを製造した。
Next, a cutting tool equipped with a stainless steel blade (blade length 1.0 mm, blade maximum thickness 0.3 mm,
この保持治具Aにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは0.91mm(支持孔15の長さに対して20.7%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.08mm(支持孔15の幅に対して4.6%)であった。
In this holding jig A, the average length of the opening in the slit-shaped holding
このようにして成形された弾性部材10の切断時伸び、引張強さ及びJIS A硬度として、前記弾性部材10を形成する前記シリコーンゴムを同様に成形してJIS K6249及びJIS K6253に記載のゴム試験片をそれぞれ作製し、JIS K6249(引張速度500mm/min)及びJIS K6253に記載の測定方法に準拠して、ゴム試験片の切断時伸び、引張強さ及びJIS A硬度をそれぞれ測定した。その結果、切断時伸び、引張強さ及びJIS A硬度はそれぞれ、600%、8.8MPa及び49であった。
The rubber test described in JIS K6249 and JIS K6253 was performed by similarly molding the silicone rubber forming the
(実施例2)
前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ1.7mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Bを製造した。この保持治具Bにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは1.58mm(支持孔15の長さに対して35.9%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.11mm(支持孔15の幅に対して6.3%)であった。
(Example 2)
Holding in the same manner as in Example 1 except that the stainless steel blade is replaced with a stainless steel blade (blade length 1.7 mm, blade maximum thickness 0.3 mm,
(実施例3)
前記支持孔15に代えて、長さが3.5mm、幅が3.5mmの正方形の支持孔15を形成した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Cを製造した。この保持治具Cにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは0.95mm(支持孔15の長さに対して27.1%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.11mm(支持孔15の幅に対して3.1%)であった。
(Example 3)
A holding jig C was manufactured in the same manner as in Example 1, except that a
(実施例4)
前記支持孔15に代えて、長さが6mm、幅が6mmの正方形の支持孔15を形成した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Dを製造した。この保持治具Dにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは0.80mm(支持孔15の長さに対して13.3%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.12mm(支持孔15の幅に対して2.0%)であった。
Example 4
A holding jig D was manufactured in the same manner as in Example 1 except that a
(実施例5)
前記支持孔15に代えて、長さが1.9mm、幅が1.9mmの正方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ1.8mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Eを製造した。この保持治具Eにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは1.70mm(支持孔15の長さに対して89.5%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.10mm(支持孔15の幅に対して5.3%)であった。
(Example 5)
Instead of the
(実施例6)
前記支持孔15に代えて、長さが6mm、幅が6mmの正方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ1.7mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Fを製造した。この保持治具Fにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは1.58mm(支持孔15の長さに対して26.3%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.06mm(支持孔15の幅に対して1.0%)であった。
(Example 6)
Instead of the
(実施例7)
前記支持孔15に代えて、長さが6mm、幅が1.5mmの長方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ1.7mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Gを製造した。この保持治具Gにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは1.58mm(支持孔15の長さに対して26.3%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.14mm(支持孔15の幅に対して9.3%)であった。
(Example 7)
Instead of the
(比較例1)
前記支持孔15に代えて、長さが2.3mm、幅が2.3mmの正方形の支持孔15を形成した補強部材10を金型に収納し、次いで縦24列及び横20列の成形ピン(長さ1.6mm、幅0.10mm)を備えた金型により、保持治具Hを製造した。この保持治具Hに形成されたスリット状保持孔は後述するように均一ではなかった。
(Comparative Example 1)
Instead of the
(比較例2)
前記支持孔15に代えて、長さが2.3mm、幅が2.3mmの正方形の支持孔15を形成し、さらに、前記切削工具に代えてレーザー加工機(日本レーザー株式会社製)を用いた以外は実施例1と同様とし、保持治具Iを製造した。この保持治具Iに形成されたスリット状保持孔は後述するように均一ではなかった。
(Comparative Example 2)
Instead of the
(比較例3)
前記支持孔15に代えて、長さが6mm、幅が6mmの正方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ1.6mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Jを製造した。この保持治具Jにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは1.580mm(支持孔15の長さに対して26.3%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.04mm(支持孔15の幅に対して0.7%)であった。
(Comparative Example 3)
Instead of the
(比較例4)
前記支持孔15に代えて、長さが6mm、幅が1.3mmの長方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ1.8mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Kを製造した。この保持治具Kにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは1.70mm(支持孔15の長さに対して28.3%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.15mm(支持孔15の幅に対して11.5%)であった。
(Comparative Example 4)
Instead of the
(比較例5)
前記支持孔15に代えて、長さが6mm、幅が6mmの正方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ0.8mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Lを製造した。この保持治具Lにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは0.55mm(支持孔15の長さに対して9.2%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.11mm(支持孔15の幅に対して1.8%)であった。
(Comparative Example 5)
Instead of the
(比較例6)
前記支持孔15に代えて、長さが3.5mm、幅が3.5mmの正方形の支持孔15を形成し、さらに、前記ステンレス刃に代えてステンレス刃(刃の長さ3.3mm、刃最大厚さ0.3mm、刃角度20°、刃先角180°)に変更した以外は、実施例1と同様にして、保持治具Mを製造した。この保持治具Mにおいて、スリット状保持孔21における開口部の平均長さは3.20mm(支持孔15の長さに対して91.4%)であり、スリット状保持孔21における開口部の平均幅は0.11mm(支持孔15の幅に対して3.1%)であった。
(Comparative Example 6)
Instead of the
なお、このようにして製造した保持治具B〜Mにおける弾性部材の切断時伸び、引張強さ及びJIS A硬度は実施例1における測定結果とほぼ同じ値であった。 In addition, the elongation at break, tensile strength, and JIS A hardness of the elastic member in the holding jigs B to M manufactured as described above were almost the same as the measurement results in Example 1.
保持治具A〜Mそれぞれに形成されたスリット状保持孔21の均一性を評価した。具体的には、保持治具における弾性部材10の両表面に形成されたスリット状保持孔21の開口部の形状が均一であるか否かを目視で評価した。その結果、保持治具A〜G及びJ〜Mはほぼ均一な開口部であった。これに対して、保持治具H及びIは、弾性部材の裏面に形成された開口部の一部が欠落し、その形状は不均一であった。
The uniformity of the slit-shaped holding
また、保持治具A〜M(H及びIを除く。)における、薄型化小型部品(図7(a)に示されるL×W×T(mm)が約0.8×約1.7×約0.30(mm)の寸法を有する)の挿入容易性を評価した。具体的には、保持治具に形成されたスリット状保持孔21に前記薄型化小型部品を挿入するのに要する時間、及び、前記スリット状保持孔21に挿入されなかった薄型化小型部品の数により、総合的に評価した。その結果、保持治具A〜C、E、G、K及びMは挿入容易性に極めて優れており、保持治具D、Fは挿入容易性に優れていたのに対して、保持治具J及びLは、挿入容易性に劣っていた。なお、保持治具H及びIはスリット状保持孔が不均一であったので実施していない。
Further, in the holding jigs A to M (excluding H and I), a thin and small component (L × W × T (mm) shown in FIG. 7A is about 0.8 × about 1.7 ×. The ease of insertion was evaluated (having a dimension of about 0.30 (mm)). Specifically, the time required to insert the thinned small part into the slit-shaped holding
さらに、保持治具A〜M(H及びIを除く。)それぞれについて、スリット状保持孔21に挿入した多数の前記薄型化小型部品が挿入したとときの状態のまま弾発的に保持されているか否かを評価した。具体的には、スリット状保持孔21に挿入された薄型化小型部品を触診して、その保持状態を確認した。その結果、保持治具A〜D、F、J及びLはほぼすべての薄型化小型部品が弾発的に保持されおり、保持治具E及びGは数個を除くほぼすべての薄型化小型部品が挿入状態のままで弾発的に保持されていたのに対して、保持治具K及びMは多数の薄型化小型部品が挿入状態のままで弾発的に保持されていなかった。なお、保持治具H及びIはスリット状保持孔が不均一であったので実施していない。 Further, each of the holding jigs A to M (excluding H and I) is elastically held as it is when a large number of the thinned small parts inserted into the slit-shaped holding holes 21 are inserted. Evaluated whether or not. Specifically, the thin small parts inserted in the slit-shaped holding holes 21 were palpated to confirm the holding state. As a result, the holding jigs A to D, F, J, and L hold almost all thin and small parts elastically, and the holding jigs E and G almost all thin and small parts except for a few. Was held elastically in the inserted state, whereas the holding jigs K and M were not held elastically in the inserted state with many thin and small components. Note that the holding jigs H and I are not implemented because the slit-like holding holes are not uniform.
また、この触診評価に加えて、保持治具A〜D、F、J及びLのスリット状保持孔21挿入された薄型化小型部品を抜き取る時の抜取り加重及び抜取り速度で、前記薄型化小型部品が弾発的に保持されているか否かを評価した。その結果、保持治具A〜D及びFは、抜取り加重が大きく、また、抜取り速度は小さいことから、薄型化小型部品が非常に強固に弾発的に保持されていることが確認できた。これに対して、保持治具J及びLは、抜取り加重が比較的小さく、また、抜取り速度は比較的大きいことから、前記保持治具A〜D及びFと比較すると、これらの保持治具ほど強固に薄型化小型部品が弾発的に保持されていないことが確認できた。 Further, in addition to this palpation evaluation, the above-mentioned thinned small parts can be obtained by the extraction weight and the extraction speed when the thinned small parts inserted into the slit-shaped holding holes 21 of the holding jigs A to D, F, J and L are extracted. It was evaluated whether or not was held resiliently. As a result, since the holding jigs A to D and F have a large extraction weight and a low extraction speed, it was confirmed that the thin and small parts were held very firmly and elastically. On the other hand, the holding jigs J and L have a relatively small extraction load and a relatively high extraction speed. Therefore, compared with the holding jigs A to D and F, these holding jigs It was confirmed that the thin and small components were not held elastically.
1 保持治具
10、11 補強部材
12 平坦部
13 鍔部
15、16 支持孔
20 弾性部材
21 スリット状保持孔
100 薄型化チップコンデンサ
101、111 電極
110 従来のチップコンデンサ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
(1)前記開口部の平均長さが前記支持孔の前記平均長さに対して10〜90%であり、前記開口部の平均幅が0.08〜0.20mmで前記支持孔の前記平均幅に対して1〜10%であること
(2)前記支持孔と前記スリット状保持孔との中心軸線が一致していること A reinforcing member having a large number of support holes having an average length of 1.5 to 6 mm and an average width of 1.5 to 6 mm in the flat part, and a large number of slit-shaped holding holes satisfying the following condition (1) A holding jig, wherein the reinforcing member is embedded in the elastic member so as to satisfy the following condition (2).
(1) The average length of the openings is 10 to 90% with respect to the average length of the support holes, and the average width of the openings is 0.08 to 0.20 mm. It is 1 to 10% with respect to the width. (2) The central axes of the support hole and the slit-like holding hole are coincident with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189923A JP5234936B2 (en) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | Holding jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189923A JP5234936B2 (en) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | Holding jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010023906A JP2010023906A (en) | 2010-02-04 |
JP5234936B2 true JP5234936B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=41730093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008189923A Expired - Fee Related JP5234936B2 (en) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | Holding jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5234936B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4326995B2 (en) * | 2004-03-25 | 2009-09-09 | 信越ポリマー株式会社 | Manufacturing method of electronic component holding plate and mold for manufacturing the same |
-
2008
- 2008-07-23 JP JP2008189923A patent/JP5234936B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010023906A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7956288B2 (en) | Conductive contact and method of manufacturing conductive contact | |
TW200843257A (en) | Conductive contacts holder, conductive contacts unit, and manufacturing method of conductive contacts holder | |
CN110116275B (en) | Method for producing composite molded body | |
JP5036763B2 (en) | Small parts holding jig and small parts handling method | |
JP2008016761A (en) | Holding fixture and manufacturing method thereof | |
KR101311735B1 (en) | Socket for testing semiconductor chip | |
JP5327959B2 (en) | Holding jig and handling equipment for small parts | |
JP5234936B2 (en) | Holding jig | |
JP4843072B2 (en) | Small parts holding jig and small parts handling method | |
JP5408782B2 (en) | Holding jig and manufacturing method of holding jig | |
JP2011222889A (en) | Holding jig and holding jig manufacturing method | |
JP2011199070A (en) | Holding tool | |
JP5408779B2 (en) | Manufacturing method of holding jig | |
JP5366252B2 (en) | Manufacturing method of holding jig | |
JP2012086556A (en) | Composite molding and method for manufacturing the same | |
JP4798706B2 (en) | Reinforcing member and masking member | |
JP5634193B2 (en) | Manufacturing method of molding die and holding jig | |
JP2010141235A (en) | Thin sheet type holding tool | |
JP6529599B2 (en) | Electrical contacts | |
JP2005129731A (en) | Coating method and coater of conductive paste | |
JP6071774B2 (en) | Holding jig | |
JP5408785B2 (en) | Holding jig and manufacturing method of holding jig | |
JP2009008450A (en) | Manufacturing method of probe, and manufacturing method of probe card | |
JP2010141234A (en) | Holding tool | |
KR101214878B1 (en) | Socket for testing semiconductor chip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120820 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5234936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |