JP5232854B2 - デブロッキング・フィルタ配列 - Google Patents

デブロッキング・フィルタ配列 Download PDF

Info

Publication number
JP5232854B2
JP5232854B2 JP2010506509A JP2010506509A JP5232854B2 JP 5232854 B2 JP5232854 B2 JP 5232854B2 JP 2010506509 A JP2010506509 A JP 2010506509A JP 2010506509 A JP2010506509 A JP 2010506509A JP 5232854 B2 JP5232854 B2 JP 5232854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deblocking filter
video
deblocking
edges
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010506509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525760A (ja
Inventor
サンペドロ,ジーザス
シャー,アタール
ボツコ,スティーブン
Original Assignee
ポリコム,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリコム,インク. filed Critical ポリコム,インク.
Publication of JP2010525760A publication Critical patent/JP2010525760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232854B2 publication Critical patent/JP5232854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/439Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using cascaded computational arrangements for performing a single operation, e.g. filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • H04N19/194Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive involving only two passes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、ビデオ(video:動画像)のエンコード及びデコード技術に関し、特にビデオ会議応用技術に関連する。更に詳しくは、本発明は、様々なデブロッキング・フィルタ(de-blocking filter)装置及びビデオ・イメージ(image:静止画像)シーケンサに対する複数のデブロッキング・フィルタの応用に関する。本書で述べている技術はIUT-I(国際電気通信連合電気通信標準化部門)が奨励する動画圧縮規格であるH.264 a/k/a ISO/IEC 14496-10(「H.246」という)に関して特に有利に応用されるが、ビデオ・イメージシーケンサは多様なコード化標準によってエンコードされていてよい。H.246規格については、その全部を本書中に引用して組み込む。本発明は、また、ダニエル・ホング氏、アレックス・エレフセリアダディス氏、オファー・シャピロ氏、ジーザズ・サンペドロ氏によって著され、2007年4月26日に提出された「スライス境界デブロッキングでマルチスレッドをサポートするSVCのためのデブロッキング・フィルタプロセス(改訂1)」JVT-W063、に関係しているおり、これは、上記で参照した仮出願に添付されており、そして、その全部を本書中に引用して組み込む。
デブロッキング・フィルタは、様々なブロック単位のビデオエンコードアルゴリズムで共通に使用され、そのようなアルゴリズムでエンコードした結果たる各ブロック間の知覚しうる境界を減少する又は分からなくするよう作用する。一般に、デブロッキングフィルタは、ループフィルタとポストフィルタという二つのタイプのうちの一方である。ループフィルタは、フィルタ結果が参照フレーム内に含まれるようなエンコード及び/又はデコード経路の一部である。参照フレームは、予測ブロックすなわちインター符号化ブロック(inter coded block)を再構築するために使用される。反対に、ポストフィルタは、フィルタ結果が参照フレーム内に含まれないように、コード化ループの出力に対して適用される。
いくつかの実例において、マルチスレッド、マルチプロセッサ及び/又はマルチコアプロセッサ装備を使用するH.246エンコーダ及び/又はデコーダを装備することが有利であることが見出されている。これらの装備において、イメージの或る部分例えばスライスが1つのスレッド、プロセッサ及び/又はコアによってエンコードされてよく、同じイメージの別の部分例えば別のスライスが異なるスレッド、プロセッサ及び/又はコアによってエンコードされてよい。そのような実例は、異なるスレッド、チップ及び/又はコアによってコード化された複数区間(例えば複数のスライス画像)にわたる標準によって特定されるデブロッキング・ループフィルタを使用しなくてもよい。例えば、このフィルタは、システム効率の理由のために、異なるスレッド、プロセッサ及び/又はコアによってエンコードされた複数スライス間の複数境界にわたって、しばしば不能化される。このため、H.246標準は、H.246ビットストリーム内で信号を送るべきデブロッキングループフィルタの使用(又は不使用)を許す。
複数のスレッド、プロセッサ及び/又はコアの実例に加えて、スライス画像の境界にわたってデブロッキング・ループフィルタを不能化することが望まれる別の状況が存在する。例えば、低い複雑さの画面分割(continuous presence)(H.246のソフト−CP)が、フレキシブル・マクロブロック・オーダリング(flexible macroblock ordering:FMO)を使用するH.246において装備されることができる。フレキシブル・マクロブロック・オーダリングは、異なるエンドポイント(端末地点)から受信したビットストリームが合成された画面分割フレームで新たなビットストリームを構築するように処理する。ソフト−CPにおいて、デブロッキング・ループフィルタは、スライス(切り取られた画像)の全てのエッジ(縁部)にわたって不能化される。これは画面分割イメージの個々の区分のブロックノイズ(blockiness)をもたらすであろう。例えば、4画面分割の例において、区分けした影響は、各4分の1画像内の内側のスライス・エッジにわたって頻繁に見られるであろう。しかし、各4分の1画像間のエッジにわたっては見られないかもしれない。
どのような場合においても、デブロッキング・ループフィルタを不能化することは、ビデオが表示されるとき可視的な区分けの影響が出るので、普通は画像品質にとって不利である。そこで、この分野の技術において必要なものは、デブロッキング・ループフィルタが不能化され得るこれらの及びその他の実例に、デブロッキング・フィルタが加え戻され得るような、ビデオエンコード及びデコード装置である。
ここに説明するのは、デブロッキング・ループフィルタを含むビデオエンコーダ及びデコーダ用のデブロッキング・フィルタ配列(arrangement: 装置/手順)である。いくつかの実施例において、ループフィルタによって処理されなかったすべてのエッジを処理するように構成されたポストフィルタが設けられる。別の実施例において、エンコーダは、どのエッジがループフィルタによって及び/又はポストフィルタによって処理されるべきであるかを特定してよい。
また、ここに説明するのは、第1及び第2のデブロッキング・ループフィルタを含むビデオエンコーダ及びデコーダ用のデブロッキング・フィルタ配列(arrangement: 装置/手順)である。第2のデブロッキング・ループフィルタは、例えば上述した理由の1つによって第1のデブロッキング・ループフィルタによって処理されなかったスライス画像の境界についてのみ処理するように構成され得る。別の例として、第1及び第2のデブロッキング・ループフィルタは、或るエッジ及び/又は輝度(luma:ルーマ)及び/又は彩度(chroma:クロマ)データを処理する若しくは処理しないということを個別に構成されていてもよい。
デブロッキング・ループフィルタ及びデブロッキング・ポストフィルタを備えたビデオ・デコード化ループの簡略化したブロック図。
2つのデブロッキング・ループフィルタを備えたビデオ・デコード化ループの簡略化したブロック図。
本明細書を通して、ビデオ・エンコード及びデコードとは、絵、フレーム、フィールド、ブロック、スライス、マクロブロック、その他を含むビデオ(動画)の様々な成分に関して定義される用語である。この分野の当業者であれば、多くの場合においてフレームについての処理の説明は走査方式のビデオのフィールドに対しても適用されること、「ブロック」および「マクロブロック」の用語は同義であってよく若しくは文脈その他に依存していないかもしれないこと、が容易に理解できるであろう。よって、以下の説明は、ビデオ圧縮及びエンコードの技術分野の当業者の能力から容易に理解され、読み取れるように意図している。
図1は、ビデオ・デコード化ループの簡略化したブロック図を示す。入力ビデオデータ101はスイッチ部103において分析され、イントラ符号化されたフレーム(又はフィールド)データすなわちそれ自身に関してのみ符号化されたビデオ画像を含むか、あるいは他の画像(すなわち「参照フレーム」)に関してコード化される予測フレーム(又はフィールド)データ(例えばイントラ又は双方向予測画像)を含むかどうかが判定される。つまり、イントラ符号化されたフレームであれば、経路105を通ってデコーダ107に行き、或るエンコード/デコードアルゴリズムに従って該イントラ符号化されたフレームをデコードする。デコードされたフレームは、それから、選択的に使用可能なデブロッキング・ループフィルタ109及び/又は選択的に使用可能なデブロッキング・ポストフィルタ113を通って過通し、出力フレームデータ119となる。この出力フレームデータ119は、例えば、ユーザのために表示される。加えて、(もしループフィルタが使用されるならループフィルタ後の)デコードされたフレームは、参照フレーム111として記憶され、次に述べるように予測フレームとして使用される。もし入力データ101が予測フレームデータを含むと(スイッチ部103によって)判定されたならば、経路115を通ってデコーダ107に行き、或るエンコード/デコードアルゴリズムに従って該入力データを参照フレーム111と合成し、デコードされたフレームを生成する。上述したイントラ符号化されたフレームに関しては、デコードされた予測フレームがデブロッキング・ループフィルタ109及び/又はデブロッキング・ポストフィルタ113で処理され、出力フレーム119を生成する。また、このデコードされたフレームは参照フレーム111を更新するようにしてよい。
上述のように、H.264ビデオエンコードアルゴリズムはデブロッキング・ループフィルタを含むが、このデブロッキング・ループフィルタの使用は選択的にオフとしてもよい。いくつかの実施例において、デブロッキング・ループフィルタを補完し、補充し、及び/又は置換するために、H.264デコーダの後段にデブロッキング・ポストフィルタを追加することが望ましいかもしれない。処理の一態様において、デブロッキング・ポストフィルタはデコードされたフレーム中のデブロッキング・ループフィルタ処理を受けなかったすべてのエッジを処理することができる。別の態様において、エンコーダは、ビデオ・ビットストリームに或るヒント又はトリガーを付加することにより、デブロッキング・ポストフィルタを使用すべきエッジがどれであるかを特定するようにしてもよい。これらのヒントは、フラグ又はその他の信号の使用を含んでいてもよく、若しくは、スライス画像の境界のようなビデオ・ビットストリーム中の所定の部位であってもよい。これは、このエンコーダがデコーダによって施されるデブロッキングに対して完全な制御をなす能力を提供し、特定のエッジがデブロック(ブロック化解消)されるべきでないことを特定するために有利に使用される。
これらの処理態様のいずれもが、H.264で使用されるだけでなく、デブロッキング・ループフィルタを含むか若しくは含まないその他のアルゴリズムでも使用されることができる。どの場合でも、デブロッキング・ポストフィルタとデブロッキング・ループフィルタの組み合わせは、デコードされた画像について区切りの影響を十分に減少させることができ、画質を十分に向上させることができる。加えて、デブロッキング・ポストフィルタの使用は、デブロッキング・ループフィルタが使用され得ない(例えばソフト−CP)場合若しくは実質的な効率限界(例えばマルチプロセッサ装備)のためにデブロッキング・ループフィルタの使用が非実用的である場合において画質を向上させるために有用化できる。
別の実施例において、デブロッキング・ポストフィルタよりはむしろ、ループ内の第1のデブロッキング・フィルタ(例えばスライス画像の境界にわたって不能化されたもの)によってデブロックされなかったスライス画像のエッジのみを処理するように、ループ内の第2のデブロッキング・フィルタを追加するようにしてもよい。簡略化されたブロック図が図2に示されており、そこにおいて図1における対応する要素と同じ要素は同じ番号である。図2のデコーダにおいて、第1のデブロッキング・ループフィルタ209は或るエッジを処理し、それ以外は除外するようになっていてよい。例えば、第1のデブロッキング・ループフィルタ209は、スライス画像の境界にあるエッジ以外のすべてのエッジを処理するようにしてよい。第2のデブロッキング・ループフィルタ213はスライス画像の境界を処理するようにしてよい。これは、例えば、独立に処理されることができるマクロブロックのエッジ(例えばスライス画像の境界以外のエッジ)の数を最大にすることができ、多数のスレッド、多数のコア又は多数のプロセッサを備えた装置の場合において、十分な計算効率をもたらすであろう。このアプローチは、また、第2のデブロッキング・ループフィルタ213によって処理されざるを得ないマクロブロックのエッジ数を最小にするであろう。
別の変形例において、エンコーダが、ビットストリームにおけるフラグ又はトリガを使用して、或る複数のエッジが第1のデブロッキング・ループフィルタ209、又は第2のデブロッキング・ループフィルタ213、若しくは両方のデブロッキング・ループフィルタによって処理されるべき、あるいはどのデブロッキング・ループフィルタによっても処理されるべきでない、ということを特定できるようにしてよい。加えて、各デブロッキング・ループフィルタは、luma(ルーマ:輝度)及びchroma(クロマ:彩度)のブロックについて、又はlumaのブロックのみについて、若しくはchromaのブロックのみについて、独立に処理してよい。例えば、いくつかの実施例において、第1のデブロッキング・ループフィルタにluma及びchromaブロックを処理させる一方で、第2のデブロッキング・ループフィルタがlumaブロックのみを処理するようにしてよい。
更に別の変形例は、デコード化ループが2以上の経路を形成する単一のループ内のデブロッキング・フィルタを含んでいてよい。例えば、第1の経路においてスライス画像のエッジがデブロックされず、第2の経路においてスライス画像のエッジがデブロックされる。多数の経路についての別の使用例が可能であり、当業者によって理解されるであろう。
ここに開示したシステム及び方法は、デジタル電子回路装置、又はコンピュータハードウェア、ソフトウェア若しくはそれらの組み合わせにおいて実施され得る。例えば、ソフトウェア装備は、第三者の追加インストールその他を含むことができ、ハードウェア、ファームウェアその他として上記のように装備されていてもよい。本開示に係る装置は、プログラム可能なプロセッサによる実行のために、機械読み取り可能な記憶装置内に実体的に装備されるコンピュータ・プログラム製品において具現化されることができ、そして、本開示に係る方法の各ステップは、入力データを処理して出力を生ずることにより当該方法の機能を実現する命令群からなるプログラムを実行するプログラム可能なプロセッサによって実行されることができる。この方法は、データ記憶システム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置、に対してデータ及び命令を送受信するように結合された、少なくとも1つのプログラム可能なプロセッサを含むプログラム可能なシステム上で実行される1又はそれ以上のコンピュータプログラム内に有利に装備されることができる。各コンピュータプログラムは、ハイレベルの処理手続(procedural)又はオブジェクト指向プログラミングにおいて、若しくはもし望むならばアセンブリ又は機械言語において、具現化されることができ、どの場合でも、その言語はコンパイル若しくはインタプリトされた言語であり得る。適切なプロセッサは、一例として、並列的に処理するマルチ・プロセッサ及び/又はコアを含む、シングル又はマルチコア、デジタル信号処理装置(DSP)、その他を具備する、汎用及び特別仕様のマイクロプロセッサの両方を含む。概して、プロセッサはリードオンリーメモリ及び/又はランダムアクセスメモリから命令とデータを受信する。概して、コンピュータはデータファイルを記憶するための1又はそれ以上の大型記憶装置を含む。そのような記憶装置は、内部ハードディスク及び着脱式ディスクのような磁気ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ装置、光学式ディスク、その他を含む。コンピュータプログラム命令とデータを実体的に装備するために適切な記憶装置は全ての形式の不揮発メモリを含んでいてよく、一例として、EPROMやEEPROMやフラッシュメモリのような半導体記憶装置、内部ハードディスク及び着脱式ディスクのような磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、HD−DVD及びブルーレイディスク(登録商標)などを含む。上述したどれもが、ASIC(特定の応用に特化された集積回路)又はFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)が付加されるか又はそれらの中に組み込まれるようになっていてよい。
本開示に係る方法及び装置の多くの実施形態を上述した。しかし、本発明の精神と範囲から外れることなくその他の多様な変形をなし得るであろうことが理解されるであろう。例えば、上述の実施例はビデオデコード装置及び方法に関して述べられているが、ここに述べた原理(図1及び2を参照して上述した構成)をビデオエンコード装置及び方法に対しても適用することができ、そのことは更に詳述するまでもなく、当業者は容易に理解するであろう。従って、これらのビデオデコード及びエンコードの実施形態及びその他の実施形態は添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれる。

Claims (8)

  1. 入力ビデオデータのビットストリームを提供する入力部に結合されたビデオデコーダと、
    前記ビデオデコーダの出力に結合された第1のデブロッキング・フィルタと、
    前記第1のデブロッキング・フィルタの出力に結合された第2のデブロッキング・フィルタと
    を具備し、
    前記第1のデブロッキング・フィルタはスライス画像の境界以外のエッジを処理するようになされたループフィルタであり、前記第2のデブロッキング・フィルタはスライス画像の境界を処理するようになされたポストフィルタであり、
    前記第1のデブロッキング・フィルタと前記第2のデブロッキング・フィルタの少なくとも一方が、デコードされたビデオデータの全てのエッジ又は該デコードされたビデオデータの一部のエッジについて処理するか、若しくは該ビデオデータのどのエッジも処理しないように構成され得ることを特徴とするビデオデコード装置。
  2. 前記第1のデブロッキング・フィルタと前記第2のデブロッキング・フィルタの少なくとも一方が、或る複数エッジについて処理するように予め構成されている、請求項のビデオデコード装置。
  3. 前記第1のデブロッキング・フィルタと前記第2のデブロッキング・フィルタの少なくとも一方が、前記入力ビデオデータのビットストリームによって環境設定される、請求項のビデオデコード装置。
  4. 前記第1のデブロッキング・フィルタが輝度(luma)ータのみを処理するように構成され、前記第2のデブロッキング・フィルタが輝度(luma)データのみを処理するように構成されている、請求項のビデオデコード装置。
  5. 入力ビデオデータのビットストリームを受信することと、
    前記入力ビデオデータのビットストリームをデコードし、デコードされたビデオを生成することと、
    前記デコードされたビデオに対して第1のデブロッキング・フィルタを施し、デブロックされたビデオを生成することと、
    前記デブロックされたビデオに対して第2のデブロッキング・フィルタを施し、最終的なビデオを生成することと
    を具備し、
    前記第1のデブロッキング・フィルタはスライス画像の境界以外のエッジを処理するようになされたループフィルタであり、前記第2のデブロッキング・フィルタはスライス画像の境界を処理するようになされたポストフィルタであり、
    前記第1のデブロッキング・フィルタと前記第2のデブロッキング・フィルタの少なくとも一方が、デコードされたビデオデータの全てのエッジ又は該デコードされたビデオデータの一部のエッジについて処理するか、若しくは該ビデオデータのどのエッジも処理しないように構成され得ることを特徴とするビデオデータのデコード方法。
  6. 前記デコードされたビデオに対して第1のデブロッキング・フィルタを施し、デブロックされたビデオを生成することが、前記入力ビデオデータのビットストリームにおいて特定されるエッジをデブロックすることからなり、
    前記デブロックされたビデオに対して第2のデブロッキング・フィルタを施し、最終的なビデオを生成することが、前記入力ビデオデータのビットストリームにおいて特定されるその他のエッジをデブロックすることからなる、請求項の方法。
  7. 前記デコードされたビデオに対して第1のデブロッキング・フィルタを施し、デブロックされたビデオを生成することが、輝度(luma)ータのみをデブロックすることからなり、
    前記デブロックされたビデオに対して第2のデブロッキング・フィルタを施し、最終的なビデオを生成することが、輝度(luma)データのみをデブロックすることからなる、請求項の方法。
  8. 前記第1のデブロッキング・フィルタを施すことと前記第2のデブロッキング・フィルタを施すことが、単一の適合可能なデブロッキング・フィルタを順次に適用することからなる、請求項の方法。
JP2010506509A 2007-04-26 2008-04-25 デブロッキング・フィルタ配列 Expired - Fee Related JP5232854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91427707P 2007-04-26 2007-04-26
US60/914,277 2007-04-26
PCT/US2008/061522 WO2008134482A1 (en) 2007-04-26 2008-04-25 De-blocking filter arrangements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525760A JP2010525760A (ja) 2010-07-22
JP5232854B2 true JP5232854B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39886950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506509A Expired - Fee Related JP5232854B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 デブロッキング・フィルタ配列

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080267297A1 (ja)
EP (1) EP2151124A4 (ja)
JP (1) JP5232854B2 (ja)
CN (1) CN101669360B (ja)
WO (1) WO2008134482A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090304086A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Apple Inc. Method and system for video coder and decoder joint optimization
US20090316793A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Yang Zhijie Michael Method and system for adaptive deblocking for avs1-p2
US8611435B2 (en) * 2008-12-22 2013-12-17 Qualcomm, Incorporated Combined scheme for interpolation filtering, in-loop filtering and post-loop filtering in video coding
US8705879B2 (en) * 2009-04-01 2014-04-22 Microsoft Corporation Image compression acceleration using multiple processors
WO2010134973A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Thomson Licensing Methods and apparatus for a generalized filtering structure for video coding and decoding
KR101118091B1 (ko) * 2009-06-04 2012-03-09 주식회사 코아로직 비디오 데이터 처리 장치 및 방법
CN101583041B (zh) * 2009-06-18 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 多核图像编码处理设备的图像滤波方法及设备
JP5344238B2 (ja) * 2009-07-31 2013-11-20 ソニー株式会社 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5464435B2 (ja) * 2010-04-09 2014-04-09 ソニー株式会社 画像復号装置および方法
US8976856B2 (en) 2010-09-30 2015-03-10 Apple Inc. Optimized deblocking filters
WO2012093491A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社 東芝 動画像符号化方法及び装置、動画像復号化方法及び装置
CN102223538A (zh) * 2011-06-17 2011-10-19 中兴通讯股份有限公司 一种并行滤波的方法和装置
US9462298B2 (en) 2011-10-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Loop filtering around slice boundaries or tile boundaries in video coding
TWI577191B (zh) * 2011-11-03 2017-04-01 太陽專利信託 以脈衝碼調變模式編碼之區塊的濾波技術
JP6222576B2 (ja) 2012-03-21 2017-11-01 サン パテント トラスト 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、および画像符号化復号装置
JP6396782B2 (ja) * 2014-12-11 2018-09-26 日本電信電話株式会社 デブロッキング処理方法、デブロッキング処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
MX2018006091A (es) * 2015-11-17 2018-11-09 Awei Tech Co Ltd Metodo y aparato para filtracion adaptativa de muestras para codificacion de video.
US10694202B2 (en) * 2016-12-01 2020-06-23 Qualcomm Incorporated Indication of bilateral filter usage in video coding
US10728548B2 (en) 2017-04-04 2020-07-28 Futurewei Technologies, Inc. Processing reference samples used for intra-prediction of a picture block
EP3997869A4 (en) 2019-08-10 2022-10-26 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. SUBPICTURE DEPENDENT SIGNALING IN VIDEO STREAMS
EP4022917A4 (en) 2019-10-02 2022-11-30 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. SYNTAX FOR SUBPICTURE SIGNALING IN A VIDEO BITSTREAM
WO2021073630A1 (en) 2019-10-18 2021-04-22 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Syntax constraints in parameter set signaling of subpictures
WO2021139806A1 (en) * 2020-01-12 2021-07-15 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Constraints for video coding and decoding

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772365A3 (en) * 1995-11-02 1999-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for filtering a picture signal, and encoding/decoding using the same
JPH11187400A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歪除去方法および歪除去フィルタ
KR100366643B1 (ko) * 1998-11-25 2003-02-19 삼성전자 주식회사 구획현상제거방법및장치
US6931063B2 (en) * 2001-03-26 2005-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
US7450641B2 (en) * 2001-09-14 2008-11-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive filtering based upon boundary strength
CN1968413B (zh) * 2001-09-12 2012-05-30 松下电器产业株式会社 图像解码方法
US8284844B2 (en) * 2002-04-01 2012-10-09 Broadcom Corporation Video decoding system supporting multiple standards
US7227901B2 (en) * 2002-11-21 2007-06-05 Ub Video Inc. Low-complexity deblocking filter
JP2005123732A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デブロックフィルタ処理装置およびデブロックフィルタ処理方法
US7738563B2 (en) * 2004-07-08 2010-06-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for performing deblocking filtering
CN1922885A (zh) * 2004-08-05 2007-02-28 松下电器产业株式会社 图象解码装置和图象编码装置
US7636490B2 (en) * 2004-08-09 2009-12-22 Broadcom Corporation Deblocking filter process with local buffers
JP4680608B2 (ja) * 2005-01-17 2011-05-11 パナソニック株式会社 画像復号装置及び方法
JP2009506699A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ブロックに基づく画像伸長により得られる画像をフィルタリングする装置
US8189934B2 (en) * 2006-03-27 2012-05-29 Panasonic Corporation Image coding apparatus and image decoding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2151124A4 (en) 2010-12-29
CN101669360B (zh) 2016-08-03
JP2010525760A (ja) 2010-07-22
EP2151124A1 (en) 2010-02-10
CN101669360A (zh) 2010-03-10
US20080267297A1 (en) 2008-10-30
WO2008134482A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232854B2 (ja) デブロッキング・フィルタ配列
USRE47202E1 (en) Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
KR102138931B1 (ko) 이미지 예측 방법 및 장치
ES2623298T3 (es) Filtrado de vídeo de post-procesamiento controlado por flujo de bits
US20190068977A1 (en) Method and apparatus of localized luma prediction mode inheritance for chroma prediction in video coding
JP5818800B2 (ja) 符号化方法及び復号化方法
KR101058759B1 (ko) 디코더측 관심 영역 비디오 프로세싱
KR101238974B1 (ko) 비디오 코더 및 디코더 공동 최적화를 위한 방법 및 시스템
US20180160134A1 (en) Indication of bilateral filter usage in video coding
US20230131291A1 (en) Method and apparatus for signaling adaptive loop filter parameters in video coding
KR102293097B1 (ko) 비디오 코딩을 위한 디바이스들 및 방법들
KR20110022080A (ko) 비디오 코딩에 대한 시간 압축에서의 프래그먼트된 기준
US11582465B2 (en) Video display preference filtering
US20060062311A1 (en) Graceful degradation of loop filter for real-time video decoder
EP2824925B1 (en) Video decoding with reduced-complexity deblocking
WO2019195281A1 (en) Unification of deblocking filter and adaptive loop filter
Zhu et al. A real-time H. 266/VVC software decoder
US20220353543A1 (en) Video Compression with In-Loop Sub-Image Level Controllable Noise Generation
CN117041602A (zh) 用于对视频信号进行编码的方法、计算设备和存储介质
TW202329697A (zh) 存取單元定界符及適應參數集使用技術
Wige et al. Mode adaptive reference frame denoising for high fidelity compression in HEVC
Son et al. Parallel pixel-decoding and deblocking filtering for HEVC
KR20100011758A (ko) 영상 복호 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees