JP5232646B2 - 民生用電子機器のための内部光ファイバヒンジシステム - Google Patents

民生用電子機器のための内部光ファイバヒンジシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5232646B2
JP5232646B2 JP2008523883A JP2008523883A JP5232646B2 JP 5232646 B2 JP5232646 B2 JP 5232646B2 JP 2008523883 A JP2008523883 A JP 2008523883A JP 2008523883 A JP2008523883 A JP 2008523883A JP 5232646 B2 JP5232646 B2 JP 5232646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
base
hinge
hinge system
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008523883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503399A (ja
Inventor
敏夫 鈴木
グレゴリー ブーニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adamant Co Ltd
Original Assignee
Adamant Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adamant Kogyo Co Ltd filed Critical Adamant Kogyo Co Ltd
Publication of JP2009503399A publication Critical patent/JP2009503399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232646B2 publication Critical patent/JP5232646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0081Additional features or accessories of hinges for transmitting energy, e.g. electrical cable routing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/10Hinges with pins with two or more pins with non-parallel pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本出願は、2005年7月25日に出願された米国非仮特許出願通番第11/188,437号に基づく優先権を主張する。
本発明は、一般的には民生用電子通信およびオーディオビジュアル機器の分野に関し、より具体的にはこのような機器のカバーとベース(基部)との間の、より速い情報転送速度のために光ファイバの利用を可能にするヒンジシステムに関する。
年間2桁の成長によって、2004年10月現在で米国には推定1億7千万人の携帯電話加入者が存在していた。携帯電話とポケベル(Pager)に加えてビデオまたはディジタルカムコーダー(ディジタル録画再生ビデオカメラ)といった他の携帯型民生用電子機器もまた極めて広く普及している。電話およびカムコーダーのビデオスクリーンまた更にキーパッドまたは他の制御機器は損傷を受け易いので、ヒンジの周りに「フリップして(跳ね上げ式に)」開き、あるいはスクリーンの面に沿ってスライド(滑動)して、スクリーンを見せたり隠したりするカバーまたは蓋を使用することが知られている。多くの場合、種々の動作可能位置を与えるために、カバーはスクリーンを取り囲み、通常はヒンジの回転軸に垂直な第2の軸の周りに旋回できる。ヒンジ止めされた蓋もまた、機器の全体サイズを減らすために用いられ、それによって機器を消費者にとって、より携帯し易く魅力的にする。
現在、携帯電話およびカムコーダーといった機器は通常、ダイヤルパッド/ベース部分をこのような機器の表示部に電気的に接続するために、ハーネスのような仕方で共に取り付けられた30本以上の銅ワイヤを有する可撓性電気回路を使用する。中でも、より高解像度の静止カメラ、ビデオカメラおよびカメラ電話のために、そしてデータおよびビデオコンテンツさえも電話に送信するために利用できるより広い帯域幅のために、より多くのデータを送信する絶え間なく増加する需要により、通常の銅ワイヤは、必要とされる速度で必要な情報量を送信できない。したがって接続の容量と速度とを、また送信される情報を増加させるためのシステムと方法とを見出す必要が生じている。
光ファイバが所望の速度で必要な情報量を送信できることは知られているが、通常、実質的に水平な軸の周りに回転するフリップヒンジの操作と実質的に垂直な軸の周りにも回転する、スクリーンを収容するツイスト蓋またはカバーの操作は現在、より多くの情報をより速く送るために必要とされる光ファイバを挿入することを困難にしている。特に中でもガラスまたはプラスチックファイバは、もしこのファイバがフリップおよび/またはツイスト蓋の操作時に大きく曲げられすぎると、破損する可能性があり、それによってそれの情報伝送能力を破壊する可能性がある。したがってこれらの問題を克服するために、民生用電子機器がフリップ式に開いたり閉じたり、および/または、これに実質的に垂直である軸の周りにひねられること可能にするヒンジアセンブリまたはシステムを有する携帯電話または無線電話またはカムコーダーといった民生用電子機器のベース部分とスクリーン部分との間でデータを転送するために光ファイバを利用するためのシステムを製造する必要が存在する。
本発明は、1本の回転軸の周りでのスクリーンに関するベースまたはキーパッドのフリップ式開放を可能にし、更にまた第2の回転軸の周りでのベースに関するスクリーンのツイストを可能にする電話およびカムコーダーといった民生用電子機器の環境において、比較的脆弱な光ファイバの、より速いデータ転送速度の利点を利用できるようにする。
本発明は、機器電話またはカムコーダーまたはラップトップコンピュータといった従来のヒンジ付き民生用電子機器に対する改良であり、ヒンジ付き機器が光ファイバを利用する方法が独特で従来技術に対する改良を備えるものである。跳ね上げ型携帯電話のための本発明のヒンジシステムの一実施形態は、携帯電話のベースと蓋との間に光ファイバが安全に延びることを可能にするために、入れ子式に(多段望遠鏡式に)互いに回転可能にぴったりと嵌合した実質的に剛性の複数の管状部材を備える。図および開示内容は携帯電話に関して本発明の種々の実施形態を例示しているが、本発明は種々のヒンジ付き通信機器および/または民生用電子機器に適用可能であり、ここに図示され開示される特定のタイプの製品実施形態に限定されない。
フリップ型の携帯電話のためのヒンジの第1の実施形態は、ベースと蓋とにおけるそれぞれペアになっている光源と検出器との間で光ファイバが情報を伝送することを可能にするためにベースと蓋との間に延びる中空の導管を形成する1対の実質的にL字形で実質的に剛性の管状部材を備える。この導管はまた、電話がフリップ式に開閉されることを可能にするヒンジとしても機能する。特に第1の実質的にL字形で実質的に剛性の管状部材は、ベース内に延びて、ブラケット、ファスナー、接着、成形または他の既知の取付け方式によってこのベースに取り付けられる第1の端部(下部の端部)を有する。第2の端部は電話の水平フリップ軸に実質的に沿って延びる。第2の実質的にL字形で実質的に剛性の上部管状部材は、蓋内に延びて蓋に取り付けられる第1の端部と、実質的に水平フリップ軸に沿って延びて、これに取り付けられる第2の端部とを有する。実質的に剛性の管状部材の第2の端部は、蓋が開位置と閉位置との間で回転させられる、またはフリップされるときに下部管状部材に関する上部剛性管状部材の回転運動を可能にするような仕方でこれらの端部の一方が他方の端部内に入れ子式に嵌合するようにサイズ決めされる。
もし携帯電話が、蓋が:(1)フリップされること、および(2)フリップ軸に関して垂直な軸の周りにひねられることを許容するならば、本発明の代替実施形態は、回転を可能にするように重なり合って入れ子式に接続される少なくとも3個の実質的に剛性の管状部材を備える。これらの管状部材はまた、ベースと蓋との間に置かれた光ファイバがベースと蓋に在るそれぞれの光源と検出器との間で情報を伝送することを可能にするためにベースと蓋の間に延びる導管を形成するようにも機能する。特にこの導管は、電話のベース内に延びて、これに取り付けられる第1の端部を有する第1または実質的にL字形で実質的に剛性の下部管状部材を備える。第2の端部は、水平フリップ軸に実質的に沿って延びる。第2の中央の実質的にL字形で実質的に剛性の管状部材は、水平フリップ軸に実質的に沿って延びる第1の端部と垂直フリップまたはツイスト軸に実質的に沿って延びる第2の端部とを有する。実質的に剛性の上部管状部材は垂直フリップまたはツイスト軸に実質的に沿って延びる。中央管状部材の端部と下部管状部材および上部管状部材のそれぞれの端部は取り付けられるが、この場合、電話の蓋がフリップ式に開閉されるときに中央部材が下部管状部材の周りに回転できるように、また蓋が垂直フリップまたはツイスト軸の周りにひねられるときに上部管状部材が中央管状部材の周りに回転できるように取り付けられる。したがってこの導管は、機器の中に入れられた光ファイバを保持して保護するばかりでなく、ベースに関する蓋のフリップ式開閉と、ベースに関する蓋のひねりと、を可能にするこのような機器のヒンジとして機能し得る。
本発明の更に別の実施形態では、光ファイバは、ベースと蓋との間に延びる中空でスプリング状の柔軟な鞘を通って延びることができ、これにより、蓋が開位置と閉位置との間で旋回させられるとき、および/または垂直軸の周りにひねられるとき、鞘がその中に入れられた光ファイバを損傷することなく同様に動く、または回転することができる。この鞘は、機器自転車のキャリパーブレーキ・ケーブルアセンブリの金属ケーシングの、細い、きつく渦巻状に巻かれたリボン状構造のように構成され得、これにより、光ファイバが機器の従来のヒンジの機械的部分を安全に通り抜けるための中空の中央通路を与えることができる。したがって光ファイバは、過剰な屈曲から保護され、しかもこの鞘は、ある程度の許容可能な屈曲を可能にする。
もし携帯電話の蓋が、開位置と閉位置にベースに関してスライドするならば、本発明のヒンジシステムの更なる実施形態は、光ファイバを取り囲むための柔軟なスプリング状の鞘であって、好ましくはアーチ状の形状を持っており、蓋がベースに関して動かされるときに実質的に平面のベース内の空洞内を移動することが可能である柔軟なスプリング状の鞘を備える。
開示された実施形態の各々は更に、複数の光ファイバがベースと蓋との間でどちらの方向にも多数のタイプまたはセットの信号と情報とを伝送することを可能にするための複数のペアになった光源と検出器とを更に備えることができる。ヒンジはまた、電気ワイヤがベースから蓋に、または蓋からベースに電力を供給することを可能にするために追加の管状部材を備えることもできる。
代替として、もし機器の既存のヒンジが内部通路を形成するために十分な内部空間を用意するならば、光ファイバはこの光ファイバの周りに保護用の管または鞘があってもなくても、ベースから蓋へ引かれることが可能である。
したがって、より速い伝送速度を可能とする光ファイバを含む民生用電子機器のための新しい改良されたシステムを提供することが、本発明の目的である。
本発明の別の目的は、より速い速度でデータを搬送するための脆弱な光ファイバを破損することなく使用できるようにする民生用電子機器のためのヒンジシステムを提供することである。
本発明の更に別の目的は、ヒンジシステム内の光ファイバを保護された仕方で動作可能に保持し、システム内に入れられた光ファイバを損傷することなく、スクリーンまたはタッチパッドを保持するカバーに関するベースのフリップ式開閉と、更にベースに関する蓋またはカバーのひねりと、の両方を可能にするヒンジシステムを提供することである。
本発明の他の目的、特徴および利点は、同様の参照数字が同様の部分を指す、添付紙面の図面に関連付けて考慮される下記の詳細な開示から明らかになるであろう。
本発明は多くの異なる形式の実施形態を許容可能であるが、本開示は本発明の原理の単なる例示であると考えられるべきであり、適用は付属の請求項にだけ限定されるという理解をもって、幾つかの特定の実施形態が図面に示され、ここに詳細に説明されるであろう。
本発明は、一般にベースとこのベースにヒンジ止め的に取り付けられた蓋とを備える民生用電子機器のためのシステムに向けられている。図と説明はフリップ(跳ね上げ)、スライド(滑動)および/またはツイスト(ひねり)型の携帯式またはセルラー式電話を開示するが、本発明がカムコーダー、PDAおよびタブレットといった、しかしこれらに限定されないフリップ、スライドおよび/またはツイスト型のヒンジ構造を利用する如何なるタイプの電子通信機器にも利用可能であることが認められる。
図を参照すると、一般に番号10によって示される本発明のヒンジ付き通信機器は、ベース12と、蓋14と、ヒンジアセンブリ16、60または88と、少なくとも1つの光ファイバ18と、少なくとも1つの光源20と、光ファイバ18を通して光を送信しまた光ファイバ18から光を受信する、ペアになっている検出器22と、を有するものとして示されている。この機器は、フリップヒンジ16、フリップアンドツイストヒンジ60およびスライドヒンジ88を含むがこれらに限定されない、電子通信機器による使用のための既知のタイプのヒンジのうちの任意のタイプのヒンジアセンブリを備えても、備えなくてもよい。フリップヒンジ16は、フリップヒンジ16の周りに蓋14を回転させることによって蓋14が開かれ、閉じられ、またある幾つかの機器では蓋が回転させられ、またはひねられることを可能にする連結装置である。これらのヒンジまたは通信機器の各々は、好適には、これに収容されている光ファイバに対する損傷を防止するために、蓋の過剰な横方向の動きおよび/または水平軸および垂直軸の周りの蓋の過剰な回転を防止するストッパ(図示せず)を含む。
携帯電話の場合、蓋は好適にはそれの内部表面に表示スクリーン24を備えることが認められる。適当な表示スクリーンの例は、液晶表示機器(LCD)を含むが、これに限定されない。携帯電話10はまた、本技術分野で一般に知られたタイプのキーパッド26とスピーカ28とマイクロフォン30とを備える。
本発明の範囲から逸脱することなく、光ファイバのためにガラス等の種々の異なる材料が使用可能であり(「GOF」)、好適な材料は直径250ミクロンのプラスチック光ファイバ(「POF」)である。特に光ファイバは好適には、設置に先立って予め僅かにひねられた長ピッチファイバを有するプラスチックファイバから作られる。このプレローディング(事前加重)は、ヒンジが回転させられるときにファイバが真っ直ぐになろうとする際の損失を最小にするために役立つ。POFはまた、柔軟性を最大にして破損を防止するために、きつく巻かれたらせん状スプリングのように予め渦巻状に巻かれることも可能である。同様に光ファイバのための既知の光源の如何なるものでも使用可能であるが、光源は好適にはVIXELまたは垂直空洞(vertical cavity)LEDである。本発明のヒンジシステムを通る情報の転送速度は、理想的には少なくとも1.3ギガバイト/秒である。このヒンジシステムが動作可能でなければならない温度範囲は、摂氏40度から摂氏85度の間である。
図1、2を参照すると、フリップヒンジタイプ(跳ね上げヒンジ型)の携帯電話での使用のための本発明のフリップヒンジの第1の実施形態が示されている。フリップヒンジ16は一般に、ベース12内に延びる第1の端部40aと、好適には実質的にフリップ軸44に沿って延びる第2の端部40bとを有する実質的にL字形で実質的に剛性の下部管状部材40と;蓋14内に延びる第1の端部42aと、実質的にフリップ軸44に沿って延びる第2の端部42bとを有する実質的にL字形で実質的に剛性の上部管状部材42と;を備える。こうして、この管は、光ファイバがベースと蓋との間を通るための導管を与える。
下部管状部材40の第2の端部40bの直径は好適には、第2の端部40bが上部管状部材42の第2の端部42b内に入れ子式に受け入れられて、蓋14が開いた位置と閉じた位置との間で旋回するときに下部管状部材40に関して回転できるように、上部管状部材の第2の端部42bの直径より僅かに小さいようにサイズ決めされる。管状部材40および42の第2の端部40bおよび42bの間の直径差は、上部管状部材42が下部管状部材40に関して回転することを可能にしながら、汚染物などから光ファイバを保護することができるように決められる。上部管状部材の第2の端部は下部管状部財の第2の端部を入れ子式に受け入れるように示されているが、本発明の範囲から逸脱することなく、上部管状部材の第2の端部が下部管状部材の第2の端部内で回転するように、下部管状部材が上部管状部材を受け入れるようにサイズ決めされることが可能であることが認められる。本発明のヒンジシステムは、蓋がベースに関してフリップ式に開閉することを可能にするヒンジとして役立つこともできるし、あるいはこのシステムは機器に設けられた従来の機械式ヒンジと連携して機能することもできる。
さて図3、4を参照すると、フリップアンドツイスト型(跳ね上げ・ひねり型)携帯電話での使用のための本発明のフリップヒンジの代替実施形態が示されている。フリップヒンジ60は一般に、ベース12内に延びる第1の端部66aと、好適には実質的に水平フリップ軸44に沿って延びる第2の端部66bとを有する実質的にL字形で実質的に剛性の下部管状部材66と;実質的に垂直ツイスト軸68に沿って延びる第1の端部64aと、実質的に水平フリップ軸44に沿って延びる第2の端部64bとを有する実質的にL字形で実質的に剛性の中央管状部材64と;蓋14内に延びる第1の端部62aと、実質的に垂直ツイスト軸68に沿って延びる第2の端部62bと、を有する実質的に真っ直ぐで実質的に剛性の上部管状部材62と;を備える。本発明のヒンジシステムは、蓋がベースに関してフリップ式に開閉すること、および/またはひねることを可能にするヒンジとして役立つこともできるし、あるいはこのシステムは機器に設けられた従来の機械式ヒンジと連携して機能することもできる。
好適な実施形態では下部および上部管状部材62、66の直径は好適には、上部管状部材の端部が入れ子式に(伸縮自在に)受け入れられて垂直軸68の周りを中央管状部材64に関して回転できるように、また下部管状部材66が入れ子式に受け入れられて蓋14が開位置と閉位置との間で旋回するときに水平軸の周りを中央管状部材64に関して回転できるように、中央管状部材64の第1、第2の端部の直径より僅かに小さいようにサイズ決めされる。管状部材の端部間の直径差は、上部および下部管状部材62、66が中央管状部材64に関して回転することを可能にしながら、汚染物などから光ファイバ18を保護することができるように決められる。中央管状部材は上部および下部管状部材に受け入れられるように示されているが、本発明の範囲から逸脱することなく、中央管状部材が、上部および下部管状部材の端部を入れ子式にまた回転可能に受け入れるようにサイズ決めされることが可能であることが認められる。
さて図5〜8を参照すると、本発明の範囲から逸脱することなく、光ファイバ18が複数の実質的に剛性の管状部材ではなくスプリング状の柔軟な鞘80を通って延びることができることが認められる。スプリング状の柔軟な鞘は、金属の、または弾性を有する他の既知の材料の渦巻状に巻かれた細いストリップから作られることが可能であり、これにより、蓋が開位置と閉位置との間で旋回し、および/または機器の従来の水平または垂直な機械式ヒンジと連携して蓋が垂直軸の周りでひねられるときに、鞘が同様に動き、または回転ことができる。破損と高損失とを防止するために鞘の特性は好適には、鞘の曲げまたは動きの範囲を限定し、これにより、光ファイバを安全な領域内に保持して、その破損または過剰な損失を防止する。
さて図9、10を参照すると、スライド蓋タイプの携帯電話での使用のための本発明のヒンジシステムの代替実施形態が示されている。ヒンジ88は一般に、光ファイバ18を取り囲む柔軟なスプリング状の鞘90を備える。一実施形態ではスプリング状の鞘90は、ベース12における鞘90の実質的に横向きの動きに適合するためにアーチ型に形成される。操作時にスプリング状の鞘90は、蓋14が開位置と閉位置との間でスライドするときベース12内の空洞(図示せず)内で必要に応じて動く。
更なる実施形態(図示せず)では光ファイバは、外側の鞘または管を持つ、または持たない機器内に存在する既存の通常のヒンジにおいてベースと蓋との間の内部通路を通り抜けることができる。同様にスプリング状の鞘は、機器に設けられた通常のヒンジの外側輪郭に従うことによって蓋とベースとの間を通ることができる。
図11に示されるように、複数の、ペアとなる光源と検出器は、本発明の範囲から逸脱することなく蓋14とベース12との間に延びる複数の光ファイバ18で使用可能であることが認められる。更に第2の鞘または管(図示せず)は電気ワイヤを通して電力を搬送するためにヒンジシステムで使用可能であり、および/または回路のための陰極部または接地部として機能することが可能である。
上記の教示を考慮し、本発明の多くの修正形と変形が可能である。したがって付属の請求項の範囲内で、本発明が特定的に説明されたものとは異なるように実施可能であることは理解されるべきである。ここに開示された本発明の構成、動作および構造詳細において種々の修正、変更および変形例が、本発明の精神と範囲から逸脱することなく実施可能である。本開示は、本発明を限定することなく例示するように意図されている。
本システムの設計は、ここに述べられた図面の説明にしたがってより良く理解され得る。各図の簡単な説明が、ここに含まれる。
光ファイバがベースと蓋との間に延びることを可能にするための管を示す本発明のフリップヒンジ通信機器の上面図である。 図1のフリップヒンジ通信機器のヒンジ付き領域の部分拡大図である。 光ファイバがベースと蓋との間に延びることを可能にするための管を示す本発明のフリップアンドツイスト型ヒンジ通信機器の上面図である。 図3のフリップアンドツイスト・ヒンジ通信機器のヒンジ付き領域の部分拡大図である。 光ファイバがベースと蓋との間に延びることを可能にするためのスプリング状の鞘を示す本発明のフリップヒンジ通信機器の別の実施形態の上面図である。 図5のフリップヒンジ通信機器のヒンジ付き領域の部分拡大図である。 光ファイバがベースと蓋との間に延びることを可能にするためのスプリング状の鞘を示す本発明のフリップアンドツイスト・ヒンジ通信機器の別の実施形態の上面図である。 図7のフリップアンドツイスト・ヒンジ通信機器のヒンジ付き領域の部分拡大図である。 光ファイバがベースと蓋との間に延びることを可能にするためのスプリング状の鞘を示す本発明のスライドヒンジ通信機器の上面図である。 図9のスライドヒンジ通信機器のスプリング状の鞘の一部分の部分拡大図である。 多数のファイバと光源と検出器と共に使用するための本発明のスプリング状の鞘の上面図である。

Claims (9)

  1. ベースと蓋とを有する民生用電子機器のためのヒンジシステムであって、
    前記蓋に前記ベースを接続するヒンジと、
    前記ベースと前記蓋との間に延びていて、第1の端部と第2の端部とを有する少なくとも1つの光ファイバと、
    前記少なくとも1つの光ファイバの前記第1の端部の近くに動作可能に配置された光源と、
    前記少なくとも1つの光ファイバの前記第2の端部の近くに動作可能に配置された検出器と、
    前記ベースと前記蓋との間に延び、前記蓋と同様に動き、前記少なくとも1つの光ファイバを取り囲んで保護するための保護用の柔軟なスプリング状の鞘と、を備えるヒンジシステム。
  2. 前記スプリング状の鞘は金属の渦巻状に巻かれたストリップを備える、請求項1に記載のヒンジシステム。
  3. 前記ヒンジは、開位置と閉位置との間で前記ベースに関して前記蓋を回転させるための水平フリップ軸を画定し、また前記スプリング状の鞘は前記蓋が前記ベースに関して回転させられるのを可能にするよう、前記水平フリップ軸に沿って延びる中央部分を備える、請求項1又は2に記載のヒンジシステム。
  4. 前記蓋はそれを通って延びる垂直ツイスト軸を画定し、また前記スプリング状の鞘は前記蓋が前記ベースに関してひねられるのを可能にするために前記垂直ツイスト軸に沿って延びる上部部分を備える、請求項1〜3のいずれかに記載のヒンジシステム。
  5. 前記機器はフリップタイプ電話である、請求項1〜3のいずれかに記載のヒンジシステム。
  6. 前記機器はフリップアンドツイストタイプ電話である、請求項1〜4のいずれかに記載のヒンジシステム。
  7. 前記蓋は前記ベースに関してスライドする、請求項1又は2に記載のヒンジシステム。
  8. 前記柔軟なスプリング状の鞘は、少なくともアーチ型の形状である、請求項7に記載のヒンジシステム。
  9. 前記ベースは空洞を備え、また前記スプリング状の鞘は、前記蓋が開位置または閉位置に前記ベースに関してスライドさせられるとき前記空洞内を移動する、請求項7又は8に記載のヒンジシステム。
JP2008523883A 2005-07-25 2006-06-20 民生用電子機器のための内部光ファイバヒンジシステム Active JP5232646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/188,437 US20070032275A1 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Internal optical fiber hinge system for a consumer electronic device
US11/188,437 2005-07-25
PCT/US2006/024202 WO2007018763A1 (en) 2005-07-25 2006-06-20 Internal optical fiber hinge system for a consumer electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503399A JP2009503399A (ja) 2009-01-29
JP5232646B2 true JP5232646B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=37718275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523883A Active JP5232646B2 (ja) 2005-07-25 2006-06-20 民生用電子機器のための内部光ファイバヒンジシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070032275A1 (ja)
JP (1) JP5232646B2 (ja)
WO (1) WO2007018763A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376299B2 (en) 2005-12-19 2008-05-20 Nokia Corporation Optical bi-directional rotary hinge
US7529081B2 (en) * 2006-01-05 2009-05-05 Motorola, Inc. Electronic device and slide mechanism
JP4322276B2 (ja) * 2006-03-02 2009-08-26 シャープ株式会社 携帯電話機および電子機器
CN101401332B (zh) * 2006-03-06 2012-05-30 莫列斯公司 光纤数据链
JP2007328598A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子装置
US7853009B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-14 Motorola, Inc. Electronic device having a single-split hinge
US7832053B1 (en) * 2006-10-12 2010-11-16 Kyocera Corporation Hinge assembly for wireless communication device
US7374424B1 (en) * 2006-12-14 2008-05-20 Nokia Corporation Hinge with optical signal conduit and electrical connection
US7706645B2 (en) * 2006-12-27 2010-04-27 Motorola, Inc. Optical communication system adapted for receiving an optical signal at a plurality of different positions
US7873279B2 (en) * 2007-01-11 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Light transfer apparatus for an electronic device
US7966047B2 (en) * 2007-06-12 2011-06-21 Sony Ericsson Mobile Ab Wireless terminals with integrated high speed serial communication hinges
JP2009021459A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザの駆動方法および光伝送モジュール
US8224137B2 (en) 2007-10-11 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Apparatus with two housings including a rotatable optical data communication coupling
WO2009057546A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Fujikura Ltd. スライド型電子機器のケーブル配線構造および電子機器配線用ハーネス
JP4198738B1 (ja) * 2007-10-31 2008-12-17 パナソニック株式会社 携帯無線装置
US7627204B1 (en) 2007-11-02 2009-12-01 National Semiconductor Corporation Optical-electrical flex interconnect using a flexible waveguide and flexible printed circuit board substrate
US7684663B2 (en) * 2007-11-02 2010-03-23 National Semiconductor Corporation Coupling of optical interconnect with electrical device
US20090151118A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Tapio Karkkola Hinge for a foldable device
US20120011683A9 (en) * 2008-02-29 2012-01-19 Kim David K J Routing flexible printed circuit board through hinge of electronic device
JP4638920B2 (ja) * 2008-03-13 2011-02-23 ホシデン株式会社 光伝達ヒンジ構造
JP4596039B2 (ja) * 2008-05-15 2010-12-08 ソニー株式会社 電子機器
KR101545026B1 (ko) * 2009-03-11 2015-08-17 삼성전자주식회사 조명 장식을 구비하는 휴대용 단말기
CA2714685C (en) * 2009-09-09 2014-04-08 Paul Justus Rodgers Apparatus for transferring electric power between a closable member and a frame
JP5763755B2 (ja) * 2010-06-03 2015-08-12 ゲニアフォトニクスインコーポレイティッド 光ファイバ用ヒンジ
EP2458699A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-30 Axis AB Cable arrangement and method
WO2015009316A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Fiber hinge
DE102013108083B3 (de) * 2013-07-29 2014-05-15 Simonswerk, Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verdeckt liegendes Türband mit elektrischer Verbindung
US20150133183A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Motorola Mobility Llc Method, Electronic Device, and Accessory for Carrying Out Functions Based on Reflected Electromagnetic Radiation
US10669762B2 (en) * 2017-09-20 2020-06-02 Nexus Technologies, Inc. Hinge
US11653460B2 (en) 2017-09-20 2023-05-16 East West Manufacturing, Llc Hinge

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146302A (en) * 1975-06-02 1979-03-27 General Cable Corporation Construction of cable made of optical fibres
US5678206A (en) * 1995-04-12 1997-10-14 E. F. Johnson Company Keypad cover hinge
JP3556487B2 (ja) * 1998-11-06 2004-08-18 シャープ株式会社 カプラ装置
JP3922614B2 (ja) * 1999-02-10 2007-05-30 日東工業株式会社 引出しユニット
KR100825245B1 (ko) * 1999-05-06 2008-04-25 퀄컴 인코포레이티드 전자 장치의 열린/닫힌 상태를 검출하는 시스템 및 방법
JP2003097133A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Nec Eng Ltd 蝶番構造
US20030063863A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Bruno Nardelli Multi-component board assembly
TW577213B (en) * 2002-03-14 2004-02-21 Benq Corp Flipper phone having a hinge mechanism with auto-lock function
JP4093038B2 (ja) * 2002-12-06 2008-05-28 日本電気株式会社 折り畳み式携帯装置およびそのヒンジ機構
JP2005038217A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nec Access Technica Ltd 折り畳み式携帯装置
JP4424585B2 (ja) * 2003-07-30 2010-03-03 政己 横山 折り畳み式携帯情報端末
JP2005065076A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Fujitsu Ltd 電子機器
JP4281908B2 (ja) * 2003-10-23 2009-06-17 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
KR100617690B1 (ko) * 2003-11-10 2006-08-28 삼성전자주식회사 슬라이딩 타입 휴대용 무선 단말기
US20050160186A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Ruiz Everardo D. Optical display link

Also Published As

Publication number Publication date
US20070032275A1 (en) 2007-02-08
WO2007018763A1 (en) 2007-02-15
JP2009503399A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232646B2 (ja) 民生用電子機器のための内部光ファイバヒンジシステム
US20230088281A1 (en) Enclosure for cable distribution assembly
EP1313358B1 (en) Rotatable hinge mechanism with enclosure for housing flexible printed circuit
CN101060549B (zh) 便携式电话机及电子设备
KR20030021564A (ko) 회전성 렌즈 하우징 장착 장치 및 이를 채용한 폴더형단말기
JP2008524919A (ja) 光ファイバケーブルを含む電子装置及びそれを形成する方法
KR20050083914A (ko) 휴대용 전자 장치의 두 부분들 사이에 연결되는 탄력적인도체
WO2014130146A1 (en) Data transport in portable electronic devices
WO2008072064A2 (en) Hinge with optical signal conduit and electrical connection
CN105049694B (zh) 拍摄装置及终端
US20090156260A1 (en) Method and apparatus for electrical interconnection for a rotationally opening electronic device
EP1538815B1 (en) Ear wearable type wireless terminal
WO2019027128A1 (en) PORTABLE SOUND DEVICE
US20070054522A1 (en) Portable terminal
WO2008030899A2 (en) Free space optical interconnections in cellular telephone handsets
US7684560B2 (en) Earset
JP2005252334A (ja) 光伝送モジュールおよびこれを用いた携帯情報機器
CN1805464B (zh) 便携式通信装置
KR100842600B1 (ko) 광송수신부를 구비하는 휴대용 단말기
US7341386B2 (en) Optical fiber wire clip
KR100526528B1 (ko) 데이터 입력 확장성이 제공된 휴대용 통신 장치
JP4014839B2 (ja) フレキシブル回路の経路決め装置
JP2007220495A (ja) 極細ケーブルアセンブリ
JP4186881B2 (ja) 可動式光ファイバー収納部の保持構造
JP2007134139A (ja) 極細ケーブルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250