JP5230760B2 - 写真撮影システム、方法、及び端末 - Google Patents

写真撮影システム、方法、及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5230760B2
JP5230760B2 JP2011032818A JP2011032818A JP5230760B2 JP 5230760 B2 JP5230760 B2 JP 5230760B2 JP 2011032818 A JP2011032818 A JP 2011032818A JP 2011032818 A JP2011032818 A JP 2011032818A JP 5230760 B2 JP5230760 B2 JP 5230760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
shooting
data
identification information
photography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011032818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011120282A (ja
Inventor
司朗 大政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011032818A priority Critical patent/JP5230760B2/ja
Publication of JP2011120282A publication Critical patent/JP2011120282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230760B2 publication Critical patent/JP5230760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、写真撮影システム、方法、及び端末に関する。
近年、静止画のみならず動画も撮影可能なディジタルカメラ、カメラ付携帯電話機等の写真撮影端末の普及がめざましく、静止画及び動画の撮影を気軽に行えるようになっている。これらの写真撮影端末で撮影された撮影データは、撮影を行った写真撮影端末内に設けられた内部メモリ、又は写真撮影端末に対して着脱可能な外部記憶メモリに記憶される。撮影した撮影データの配布対象者への配布方法は、主に以下の3つの方法が挙げられる。
第1の方法は、写真撮影端末に電子メール機能が付属している場合には、送信すべき撮影データが添付された電子メールを配布対象者宛てに送信する方法である。第2の方法は、写真撮影端末に着脱可能な外部記憶メモリを配布対象者に受け渡す方法である。第3の方法は、撮影データをサーバにアップロードし、配布対象者がそのサーバにアクセスして撮影データを取得する方法である。これらの方法を用いることにより、撮影データを複数人で共有することが可能となる。
尚、以下の特許文献1には、被撮影者のプライバシーの侵害を防止すべく、撮影者が所持するカメラの撮影撮影範囲を表す撮影情報を、被撮影者が所持する被撮影者端末に送信する技術が開示されている。また、以下の特許文献2には、撮影した画像の整理や検索を容易にすべく、無線基地局との間で交信を行って交信先の無線基地局を特定する情報を位置情報として取り込み、この位置情報を画像信号とともに記録する技術が開示されている。
特開2005−150939号公報 特開2001−285785号公報
ところで、撮像した撮影データを上述した第1の方法で配布するには、配布対象者の宛先を特定した上で電子メールを送信する必要がある。配布対象者が2,3人程度であればさほど手間がかからないが、配布対象者の宛先を特定する作業は配布対象者の数に比例して増大するため、配布対象者が多くなると極めて手間及び時間がかかるという問題がある。また、上述した方法で配布するには、配布対象者に直接会って外部記憶メモリを受け渡す必要があるが、配布対象者が多くなると極めて面倒であるという問題がある。
また、上述した第3の方法で撮影データを配布すると、上述の第1の方法で必要であった配布対象者の宛先を特定するという作業を省くことができる。しかしながら、第3の方法では、撮影データの配布者が利用するサーバのアカウントを配布対象者も取得しており、且つ各々がお互いのアカウントを知っておく必要がある。また、サーバにアップロードしただけでは、配布者のアカウントを知る者、或いは誰でも全ての撮影データの閲覧が可能になってしまうため、アップロードする撮影データ毎に配布対象者毎のアクセス権を設定する必要がある。この作業も配布対象者の数に応じて増大するため、配布対象者が多くなると極めて手間及び時間がかかるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、撮影した撮影データを共有する際の手間を省いて利便性を向上させることができる写真撮影システム、方法、及び端末を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の写真撮影システムは、撮影機構を備える第1端末と、第2端末とを含む写真撮影システムであって、前記第1端末は、前記撮影機構による撮影が行われる場合に、撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を前記第2端末に通知する通知手段と、前記第2端末に予め割り当てられた第2端末識別情報が前記第2端末から送信されてきた場合に、前記撮影機構により撮影を行って得られた撮影を行なった場所を示す情報を含む撮影データに前記第2端末識別情報を付加したデータを生成するデータ生成手段と、を備え前記第2端末は、前記第1端末から前記撮影開始確認情報が通知された場合に、前記第2端末識別情報を前記撮像データの受信を要求する受信要求信号を前記第2端末識別情報とともに前記第1端末に返信する返信手段と、
前記第1端末から通知された前記撮影開始確認情報の履歴を記録する履歴記録手段と、
を備えることを特徴としている
また、本発明の写真撮影システムは、前記第1端末の前記通知手段が、前記撮影開始確認情報を通知する場合に、前記第1端末に予め割り当てられた第1端末識別情報を前記撮影開始確認情報とともに通知し、前記第2端末の前記記録手段は、第1端末から通知された前記第1端末識別情報と前記撮影開始確認情報とを対応付けて前記履歴として記録することを特徴としている。
また、本発明の写真撮影システムは、前記第1端末及び前記第2端末が、基地局を介して通信を行う通信手段をそれぞれ備えており、前記第1端末は、前記通信手段を制御して、前記データ生成手段で生成されたデータを、前記基地局を介して前記受信要求信号を送信してきた前記第2端末に送信する送信手段を備えることを特徴としている。
また、本発明の写真撮影システムは、前記基地局に接続されたサーバ装置を備えており、前記第1端末の前記送信手段は、前記データ生成手段で生成されたデータを、前記基地局を介して前記サーバ装置に送信することを特徴としている。
また、本発明の写真撮影システムは、前記第2端末が、前記第1端末から前記サーバ装置に送信された前記データを、前記通信手段を制御して取得する取得手段を備えることを特徴としている。
上記課題を解決するために、本発明の写真撮影方法は、撮影機構を備える第1端末を用いた写真撮影方法であって、前記撮影機構による撮影を行う際に、撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を第2端末に通知する通知ステップと、前記第1端末から前記撮影開始確認情報が通知されたときに、前記第2端末に予め割り当てられた第2端末識別情報を、前記第2端末から前記第1端末に返信する返信ステップと、前記第2端末が前記撮影開始確認情報の履歴を記録する履歴記録ステップと、前記第2端末識別情報が前記第2端末から送信されてきた場合に、前記撮影機構により撮影を行って得られた撮影を行なった場所を示す情報を含む撮影データに前記第2端末識別情報を付加したデータを生成するデータ生成ステップと、を含むことを特徴としている。
また、本発明の写真撮影方法は、前記返信ステップが、前記第2端末識別情報とともに前記撮像データの受信を要求する受信要求信号を返信するステップであり、前記データ生成ステップで生成されたデータを、前記第1端末から基地局を介して前記受信要求信号を送信してきた前記第2端末に送信する送信ステップを含むことを特徴としている。
また、本発明の写真撮影方法は、前記基地局にはサーバ装置が接続されており、前記送信ステップは、前記データ生成手段で生成されたデータを、前記基地局を介して前記サーバ装置に送信するステップであることを特徴としている。
また、本発明の写真撮影方法は、前記第2端末が前記サーバ装置にアクセスして、前記第1端末から前記サーバ装置に送信された前記データを取得する取得ステップを含むことを特徴としている。
上記課題を解決するために、本発明の写真撮影端末は、撮影機構を備える写真撮影端末において、前記撮影機構による撮影が行われる場合に、撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を他の端末に通知する通知手段と、前記他の端末に予め割り当てられた端末識別情報が前記端末から送信されてきた場合に、前記撮影機構により撮影を行って得られた撮影を行なった場所を示す情報を含む撮影データに前記端末識別情報を付加したデータを生成するデータ生成手段と、前記撮影開始確認情報が他の端末から通知された場合に、前記撮像データの受信を要求する受信要求信号を前記端末識別情報とともに返信する返信手段と、他の端末から通知された前記撮影開始確認情報の履歴を記録する履歴記録手段と、を備えることを特徴としている。
本発明によれば、第1端末が備える撮影機構で撮影を行うときに撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を第2端末に通知し、この通知を受け取った第2端末は予め割り当てられている第2端末識別情報を第1端末に返信し、第1端末は撮影機構により撮影を行って得られた撮影データに第2端末から返信されてきた第2端末識別情報を付加したデータを生成している。このため、撮影した撮影データを共有する際の手間を省いて利便性を向上させることができるという効果がある。
本発明の一実施形態による写真撮影システムを模式的に示す図である。 端末1,2の概略構成を示すブロック図である。 撮影時において端末1で行われる処理を示すフローチャートである 端末1の撮影時に端末2で行われる処理を示すフローチャートである。 端末2に記録される撮影履歴データの一例を示す図である。 撮影後において端末1で行われる処理を示すフローチャートである。 サーバ4にアップロードされた撮影データを端末2で取得する処理を示すフローチャートである。 撮影データを端末2に送信する処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による写真撮影システム、方法、及び端末について詳細に説明する。
〔写真撮影システム〕
図1は、本発明の一実施形態による写真撮影システムを模式的に示す図である。図1に示す通り、本実施形態の写真撮影システムは、写真撮影端末(以下、端末という)1,2、基地局3、及びサーバ装置(以下、サーバという)4を備えている。尚、基地局3は、例えば所定の間隔で複数設けられているが、図1では図示の簡略化のために1つの基地局3のみを図示している。また、本実施形態では、端末1,2が携帯電話機である場合を例に挙げて説明するが、例えば端末1が以下に説明する無線通信機能及び交信機能を備えたディジタルカメラ等であってもよい。
端末1は、撮影機構と、基地局3との間で無線信号の送受信を行う無線通信機能と、他の端末(例えば、端末2)との間での局所的(ローカル)な交信を行う交信機能とを備えている。端末1が備える無線通信機能により、端末1は、基地局3を介して他の端末(例えば、端末2)との間の通話、及び電子メールの送受信等の通信が可能である。また、端末1が備える交信機能により、端末1は、例えば、数十〜百メートル程度の距離に位置する他の端末(例えば、端末2)との間で直接情報の交信が可能である。
端末2は、端末1と同様の構成である。但し、端末2には撮影機構が必ずしも設けられている必要はないが、上述した無線通信機能と交信機能とを備えている必要がある。尚、本実施形態では説明の簡単のため、端末2は端末1と同様の構成である場合を例に挙げて説明する。
基地局3は、端末1,2の各々に対してチャネル(通信チャネル)を割り当て、割り当てたチャネルを介して例えば符号分割多重接続(CDMA:Code Division Multiple Access )方式により無線信号の送受信を行う。これにより、例えば端末1のユーザと他の端末2のユーザとの間の通話が可能となる。サーバ4は、ネットワークNを介して基地局3と接続されており、端末1から基地局3を介して送信されてくる(アップロードされる)各種データを保存し、端末2からの要求があった場合には、保存しているデータを端末2に送信する。
〔写真撮影端末〕
図2は、端末1,2の概略構成を示すブロック図である。図2に示す通り、端末1,2は、無線通信部11、交信部12、キー入力部13、表示部14、音声入出力部15、画像撮影部16、制御部17、ROM(Read Only Memory)18、及びRAM(Random Access Memory)19を含んで構成される。
無線通信部11は、制御部17による制御の下で所定の通信方式、例えばCDMA方式等を用いて基地局3との間で無線通信を行うものである。交信部12は、制御部17による制御の下で、例えば数十〜百メートル程度の距離に位置する他の端末(例えば、端末2)との間での局所的(ローカル)な無線通信の送受信による交信を行うものである。この交信部12の通信規格としては、例えばBluetooth(登録商標)通信を用いることができる。
キー入力部13は、ダイヤルキー、ファンクションキー、電源キー等から構成されており、これらキーのユーザによる操作内容を操作信号として制御部17に出力する。表示部14は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等であり、制御部17から入力される表示信号に基づいて各種メッセージ、電話番号、画像等を表示する。音声入出力部15は、スピーカ及びマイクを備え、制御部17から入力される音声信号に基づいて音声や音楽をスピーカを介して外部に出力する一方、マイクを介して入力された音声等を音声信号に変換して制御部17に出力する。画像撮影部16は、例えばCCD(Charge Coupled Device)カメラ等の撮像素子を備え、制御部17の制御の下で、撮影した撮影データを制御部17に出力する。尚、画像撮影部16は、静止画及び動画の何れか一方が撮影可能なもの、又は静止画及び動画の両方が撮影可能なものを用いることができる。
制御部17は、ROM18に予め記憶された所定の制御プログラム、キー入力部13から入力される操作信号、及び無線通信部11の通信状態又は交信部12の交信状態等に基づいて、端末1の全体動作を制御するものである。また、この制御部17は、上記制御プログラムに基づく特徴的な制御処理として、画像撮影部16で撮影を行う際に、撮影を行う旨を示す撮影開始確認情報を他の端末へ通知する処理、画像撮影部16で撮影をして得られた撮影データに撮影開始確認情報を通知した端末に関する情報を付加したデータを生成する処理、電子メールを送信する処理、サーバ4へのアクセス処理等を行う。また、撮影開始確認情報が通知された場合には、その履歴を示す撮影履歴データを記録する処理も行う。尚、これら各処理の詳細については後述する。
ROM18は、例えばフラッシュメモリであり、制御部17が実行する制御プログラムや各種データを記憶する。また、ユーザ毎の電話番号、電子メールアドレス、性別、年齢、趣味、及び誕生日等の個人情報を含むアドレス帳を記憶する。また、端末1,2にはそれぞれ固有の端末識別情報(端末ID)が付されており、この端末IDもROMに記憶されている。また、画像撮影部16で撮影された撮影データも記憶する。RAM17は、制御部17による制御動作に使用されるワーキングエリアである。
〔写真撮影方法〕
次に、本発明の一実施形態による写真撮影方法について説明する。尚、以下の説明では、端末2が端末1の近傍に位置し、端末1と端末2とが交信部12を介して互いに交信が可能であるとする。また、端末1の端末IDが、端末2のアドレス帳に格納されているとする。図3は撮影時において端末1で行われる処理を示すフローチャートであり、図4は端末1の撮影時に端末2で行われる処理を示すフローチャートである。
図3に示す通り、端末1のユーザが端末1のキー入力部13を操作して画像処理部16を起動させて撮影を開始すると(ステップS11)、端末1の制御部17はROM18から端末1の端末IDを読み出し、この読み出した端末IDと撮影開始確認情報とを交信部12からブロードキャストにて送信する(ステップS12)。尚、これらを送信すると、端末1の制御部17は、一定時間の間、端末2からの返信(データ受信要求)の有無を判断する(ステップS13)。
端末1から送信された端末1の端末ID及び撮影開始確認情報は端末2の交信部12で受信され、制御部17に出力される(図4中のステップS21)。端末2の制御部17は、交信部12で受信した端末IDをキーとしてROM18に記憶されているアドレス帳を検索し、その端末IDに対応付けられているユーザ(撮影者)の個人情報を読み出す。そして、端末1からの端末ID及び撮影開始確認情報を受信した日時、撮影場所、撮影者を示す情報、端末1の端末ID、撮影データを特定するための撮影番号等を撮影履歴データとしてROM18に追記する(ステップS22)。
ここで、撮影履歴データについて詳述する。図5は、端末2に記録される撮影履歴データの一例を示す図である。図5に示す通り、撮影履歴データは、複数のレコードR1〜R3,…からなり、各レコードには送信されてきた端末ID毎の各種情報が格納される。レコードR1〜R3,…の各々は、6つのフィールドF1〜F6を含んでいる。フィールドF1にはレコード番号が格納される。このレコード番号は、例えば「1」から始まる連続した重複しない番号が割り当てられる。
フィールドF2には、端末1で撮影された撮影データを特定するための一意に定まる(ユニークな)番号が格納される。フィールドF3には、撮影が行われた日時(端末1から送信された端末IDを受信した日時)が格納される。フィールドF4には、撮影を行った場所を示す情報が格納される。この情報は、例えば端末2が最も近接している基地局3から取得した識別情報(基地局3に予め割り当てられている識別情報)を用いることができる。尚、端末2がGPS(Global Positioning System)機能を備えている場合には、端末1からの端末IDを受信したときにGPS機能から得られる位置情報を用いることもできる。
フィールドF5には、撮影者に関する情報が格納される。この情報は、端末1から送信されてきた端末IDに基づいて、端末2の制御部17がROM18に記録されているアドレス帳を検索し、その端末IDに対応付けられている端末1のユーザの氏名等を格納する。尚、送信されてきた端末IDに対応する氏名が端末2のアドレス帳に記録されていない場合には、端末IDをフィールドF5に格納しても良い。
フィールドF6には、端末1から送信された端末IDに対する端末2の現在の状態を示す情報が格納される。このフィールドF6には、具体的には、「要求未送信」、「要求送信済み」、及び「データ受信済み」を示す情報が格納される。ここで、「要求未送信」は、端末IDを送信してきた端末1に対して、撮影した撮影データの受信要求を示すデータ受信要求信号をまだ送信していない場合に格納され、「要求送信済み」は受信要求信号が送信済みである場合に格納される。また、「データ受信済み」は、端末1で撮影された撮影データを端末2で受信した場合に格納される。
端末2の制御部17が撮影履歴データをROM18に追記すると(ステップS22)、制御部17は端末ID等を送信してきた端末1に対して返信を行う設定になっているか否かを判断する(ステップS23)。ここで、端末2は、他の端末(例えば、端末1)からの端末ID及び撮影開始確認情報を受信したときに、その端末で撮影された撮影データを端末2が受信する旨を要求するデータ受信要求信号を自動的に返信するか、又は端末のユーザに応じて送信するかを予め設定可能になっている。
端末2の制御部17は、端末ID等を送信してきた端末1に対して返信を行う設定になっていると判断した場合には、ROM18から端末2の端末IDを読み出し、この読み出した端末IDとデータ受信要求信号とを交信部12からブロードキャストにて送信し(ステップS24)、一連の処理が終了する。尚、端末1への返信を行った場合には、端末2の制御部17は、撮影履歴データのフィールドF6に「要求送信済み」を格納する。
一方、端末2の制御部17が、端末ID等を送信してきた端末1に対して返信を行う設定になっていないと判断した場合には、端末1に対する返信は行わずに一連の処理が終了する。尚、このときには、端末2の制御部17は、撮影履歴データのフィールドF6に「要求未送信」を格納する。
端末1の制御部17は、一定時間の間、端末2からの返信の有無を判断しており(ステップS13)、一定時間内に端末2からの返信があった場合には、ステップS13の判断結果が「YES」となる。そして、端末1の制御部17は、ステップS11で撮影した撮影データを端末1のROM18に記憶させる(ステップS14)。次いで、その撮影データに対して端末2から送信されてきた端末2の端末IDを付加したデータを生成し、そのデータをROM18に記憶させ(ステップS15)、一連の処理を終了する。尚、撮影データに端末2の端末IDを付加したデータを生成するのは、必ずしも撮影処理の最中である必要はなく、端末1が待ち受け中に行っても良い。一方、ステップS13の判断結果が「NO」である場合には、ステップS11で撮影した撮影データを端末1のROM18に記憶させ(ステップS16)、一連の処理を終了する。
端末1,2での撮影時における処理が終了すると、次に端末1で撮影した撮影データを端末2との間で共有するための処理が行われる。図6は、撮影後において端末1で行われる処理を示すフローチャートである。撮影が終了すると、端末1の制御部17は、ROM18に記憶されている撮像データを検索し、端末識別情報が付加された撮像データの有無を判断する(ステップS31)。ここで、端末識別情報が付加されている撮像データは、他の端末からのデータ受信要求信号を受けた撮像データである。
この判断結果が「YES」の場合には、その撮像データに付加されている端末識別情報をキーとしてROM18に記憶されているアドレス帳を検索し、その端末識別情報がアドレス帳に格納されているか否かを判断する(ステップS32)。この判断結果が「YES」である場合には、その撮像データを、他の端末(データ受信要求信号を送信した端末)へ未送信であるか否かを判断する(ステップS33)。尚、端末識別情報が付加された撮影データには、送信済みであるか否かを示す情報が付加されており、この付加された情報に基づいて制御部17は撮影データの送信・未送信を判断する。
ステップS33の判断結果が「YES」である場合には、端末1の制御部17は、自動送信処理を開始する(ステップS34)。ここで、自動送信処理としては、例えば電子メールで撮影データを送信する処理が挙げられる。電子メールを用いた自動送信処理では、例えば端末1の制御部17が、撮像データに付加されている端末識別情報をキーとしてアドレス帳を検索し、その端末識別情報がアドレス帳に格納されている場合に、その端末識別情報に電子メールアドレスが対応付けられている場合には、その電子メールアドレス宛に撮像データを送信する処理を行う。
尚、端末1のユーザは、自動送信処理を行うか否かを予め設定することが可能である。このため、自動送信処理を行わない設定の場合には、ユーザが手動で送信先を設定して撮影データをメール送信することもできる。尚、ここでは、電子メールにより基地局3を介して端末2に撮影データを送信する場合を例に挙げて説明するが、交信部12を用いて端末2に直接撮影データを送信しても良い。
以上の処理を終えると、端末1の制御部17は、撮影データの送信が成功したか否かを判断し(ステップS35)する。この判断結果が「YES」の場合には、ROM18に記憶されている撮影データに対して送信が完了した旨を示す送信済み情報を追記し(ステップS36)、一連の処理が終了する。
一方、ステップS31、S33、S35の判断結果が「NO」である場合、即ち、端末識別情報が付加された撮影データがROM18に記憶されていない場合、データ受信要求信号を送信した端末への撮影データの送信が完了している場合、又は撮影データの送信が失敗した場合は、端末1の制御部17は一連の処理を終了する。また、ステップS32の判断結果が「NO」である場合、即ち、端末識別情報が付加された撮影データがROM18に記憶されてはいるが、その端末識別情報がアドレス帳に格納されていない場合には、端末1の制御部17は、撮影データをサーバ4へ送信する(アップロードする)処理を行う(ステップS37)。ここで、サーバ4へアップロードされる撮影データは、データ受信要求信号を送信した端末の端末識別情報が付加された撮影データである。アップロードが終了すると一連の処理が終了する。
図7はサーバ4にアップロードされた撮影データを端末2で取得する処理を示すフローチャートであり、図8は撮影データを端末2に送信する処理を示すフローチャートである。まず、端末2のユーザが端末2のキー入力部13に対して所定の操作を行うと、端末2の制御部17は、ROM18に記憶されている撮影履歴データのフィールドF6(図5参照)に「データ受信済み」が格納されていないものがあるか否かを判断する(ステップS41)。この判断結果が「YES」の場合には、端末2の制御部17は基地局3を介して自動的にサーバ4にアクセスする(ステップS42)。尚、サーバ4へのアクセスはユーザが任意に設定することができる。例えば、サーバにアクセスする時間を設定したり、撮影履歴データの各項目を条件に自動受信したり、或いはユーザの指定のみによりアクセスを行う等を設定することができる。
端末2からのアクセスがあると、サーバ4は、アクセスしてきた端末2に対して端末識別情報と未受信の撮影履歴データ(フィールドF6に「データ受信済み」が格納されていないもの)の送信要求を送信する。この送信要求を受信すると端末2は、これらの情報をサーバ装置4に送信する。これにより、サーバ4は、端末識別情報と未受信の撮影履歴データとを取得する(ステップS51)。これらの情報を取得すると、サーバ4は取得した端末識別情報をキーとして保存されている撮影データの中からその端末識別情報が付加された撮影データを検索する(ステップS52)。
保存されている撮影データのうちの端末2の端末識別情報が付加された撮影データが検索された場合には、その撮影データが端末2で受信されていないものであるか否かが判断される(ステップS53)。この判断結果が「YES」の場合には、サーバ4は端末2へ向けて、その撮影データを送信する処理を行う(ステップS54)。一方、ステップS53の判断結果が「NO」である場合には、一連の処理が終了する。
サーバ4で撮影データの送信処理が開始されると(ステップS54)、サーバ4は端末2に対して撮影データを送信する旨の送信開始信号を送信する。端末2はサーバ4へアクセスした後で、未送信の撮影データの有無を判断しており(ステップS43)、サーバ4からの送信開始信号を受信すると、ステップS43の判断結果は「YES」になる。そして、サーバ4との間で撮影データの受信処理を行い(ステップS44)、受信処理を完了すると、その撮影データに関する撮影履歴データを「データ受信済み」に変更する。具体的には、端末2の制御部17が、受信した撮影データのデータ番号がフィールドF2に格納されているレコードのフィールドF6の内容を「データ受信済み」に変更する。一方、一定期間サーバ4からの送信開始信号を受信できなかった場合には、ステップS43の判断結果は「NO」となり、一連の処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、端末1が備える画像撮影部16で撮影を行うときに撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を端末2に通知し、この通知を受け取った端末2は予め割り当てられている端末識別情報を端末1に返信し、端末1は画像撮影部16により撮影を行って得られた撮影データに端末2から返信されてきた端末識別情報を付加したデータを生成している。そして、この端末識別情報が付加されたデータを、その端末識別情報が割り当てられた端末2へ電子メールにより送信し、或いはサーバ4にアップロードしている。また、端末2には撮影履歴データが記録されるため、撮影履歴データを参照すれば、未取得の撮影データを容易に取得することができる。以上から、本実施形態では、撮影した撮影データを共有する際の手間を省いて利便性を向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態による写真撮影システム、方法、及び端末について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。
1,2 端末
3 基地局
4 サーバ
11 無線通信部
12 交信部
16 画像撮影部
17 制御部
18 ROM

Claims (10)

  1. 撮影機構を備える第1端末と、第2端末とを含む写真撮影システムであって、
    前記第1端末は、
    前記撮影機構による撮影が行われる場合に、撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を前記第2端末に通知する通知手段と、
    前記第2端末に予め割り当てられた第2端末識別情報が前記第2端末から送信されてきた場合に、前記撮影機構により撮影を行って得られた撮影を行なった場所を示す情報を含む撮影データに前記第2端末識別情報を付加したデータを生成するデータ生成手段と、
    を備え
    前記第2端末は、
    前記第1端末から前記撮影開始確認情報が通知された場合に、前記撮像データの受信を要求する受信要求信号を前記第2端末識別情報とともに前記第1端末に返信する返信手段と、
    前記第1端末から通知された前記撮影開始確認情報の履歴を記録する履歴記録手段と、
    を備えることを特徴とする写真撮影システム。
  2. 前記第1端末の前記通知手段は、前記撮影開始確認情報を通知する場合に、前記第1端末に予め割り当てられた第1端末識別情報を前記撮影開始確認情報とともに通知し、
    前記第2端末の前記記録手段は、第1端末から通知された前記第1端末識別情報と前記撮影開始確認情報とを対応付けて前記履歴として記録する
    ことを特徴とする請求項1に記載の写真撮影システム。
  3. 前記第1端末及び前記第2端末は、基地局を介して通信を行う通信手段をそれぞれ備えており、
    前記第1端末は、前記通信手段を制御して、前記データ生成手段で生成されたデータを、前記基地局を介して前記受信要求信号を送信してきた前記第2端末に送信する送信手段を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の写真撮影システム。
  4. 前記基地局に接続されたサーバ装置を備えており、
    前記第1端末の前記送信手段は、前記データ生成手段で生成されたデータを、前記基地局を介して前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項3に記載の写真撮影システム。
  5. 前記第2端末は、前記第1端末から前記サーバ装置に送信された前記データを、前記通信手段を制御して取得する取得手段を備えることを特徴とする請求項4に記載の写真撮影システム。
  6. 撮影機構を備える第1端末を用いた写真撮影方法であって、
    前記撮影機構による撮影を行う際に、撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を第2端末に通知する通知ステップと、
    前記第1端末から前記撮影開始確認情報が通知されたときに、前記第2端末に予め割り当てられた第2端末識別情報を、前記第2端末から前記第1端末に返信する返信ステップと、前記第2端末が前記撮影開始確認情報の履歴を記録する履歴記録ステップと、
    前記第2端末識別情報が前記第2端末から送信されてきた場合に、前記撮影機構により撮影を行って得られた撮影を行なった場所を示す情報を含む撮影データに前記第2端末識別情報を付加したデータを生成するデータ生成ステップと
    を含むことを特徴とする写真撮影方法。
  7. 前記返信ステップは、前記第2端末識別情報とともに前記撮像データの受信を要求する受信要求信号を返信するステップであり、
    前記データ生成ステップで生成されたデータを、前記第1端末から基地局を介して前記受信要求信号を送信してきた前記第2端末に送信する送信ステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の写真撮影方法。
  8. 前記基地局にはサーバ装置が接続されており、
    前記送信ステップは、前記データ生成手段で生成されたデータを、前記基地局を介して前記サーバ装置に送信するステップであることを特徴とする請求項7に記載の写真撮影方法。
  9. 前記第2端末が前記サーバ装置にアクセスして、前記第1端末から前記サーバ装置に送信された前記データを取得する取得ステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の写真撮影方法。
  10. 撮影機構を備える写真撮影端末において、
    前記撮影機構による撮影が行われる場合に、撮影を開始する旨を示す撮影開始確認情報を他の端末に通知する通知手段と、
    前記他の端末に予め割り当てられた端末識別情報が前記端末から送信されてきた場合に、前記撮影機構により撮影を行って得られた撮影を行なった場所を示す情報を含む撮影データに前記端末識別情報を付加したデータを生成するデータ生成手段と、
    前記撮影開始確認情報が他の端末から通知された場合に、前記撮像データの受信を要求する受信要求信号を前記端末識別情報とともに返信する返信手段と、
    他の端末から通知された前記撮影開始確認情報の履歴を記録する履歴記録手段と、
    を備えることを特徴とする写真撮影端末。
JP2011032818A 2011-02-18 2011-02-18 写真撮影システム、方法、及び端末 Expired - Fee Related JP5230760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032818A JP5230760B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 写真撮影システム、方法、及び端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032818A JP5230760B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 写真撮影システム、方法、及び端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089751A Division JP4708244B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 写真撮影システム及び写真撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011120282A JP2011120282A (ja) 2011-06-16
JP5230760B2 true JP5230760B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44284945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032818A Expired - Fee Related JP5230760B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 写真撮影システム、方法、及び端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5230760B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279394A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ及び情報発信装置、撮影システム、画像配布装置、画像配布システム
JP2003143523A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Canon I-Tech Inc 画像転送方法およびデジタルカメラ
JP4323942B2 (ja) * 2003-12-12 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、および画像通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011120282A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797740B2 (en) System and method for managing captured content
KR100833668B1 (ko) 콘텐츠 생성과 관련된 개체들의 참여를 등록하기 위한시스템 및 방법
US20160366290A1 (en) Image shooting apparatus for adding information to image
KR20160020394A (ko) 네트워크 접속 방법, 장치, 프로그램 및 저장매체
KR20060101245A (ko) 타임 시프트 화상 분배 시스템, 타임 시프트 화상 분배방법, 타임 시프트 화상 요구 장치 및 화상 서버
KR20170037868A (ko) 촬영 제어 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
JP2004171528A (ja) 通信装置、画像記憶装置、撮像装置およびそれらの制御方法
JP2012217166A (ja) 画像送信装置、画像記録装置及び画像記録方法
JP4767453B2 (ja) データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
KR101709482B1 (ko) 서버 장치 및 서버의 제어 방법
KR20120017172A (ko) 휴대용 단말기에서 지오 태깅 시 전력 제어 장치 및 방법
JP5152045B2 (ja) 電話装置、画像表示方法及び画像表示処理プログラム
JP4708244B2 (ja) 写真撮影システム及び写真撮影方法
US20090291669A1 (en) Method for creating photo files in accordance with scheduler function and mobile communication terminal supporting the same
JP5511001B2 (ja) 撮像装置及び撮影案内システム並びにプログラム
KR101729206B1 (ko) 이미지 공유 시스템 및 방법
JP2019016891A (ja) 撮像装置及び画像転送方法
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
JP4136608B2 (ja) 撮像装置
JP5230760B2 (ja) 写真撮影システム、方法、及び端末
JP5889690B2 (ja) 撮影システム及び撮影管理サーバ
JP2005236729A (ja) デジタル画像保存システム
JP5469468B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び画像データ共有システム
KR100631672B1 (ko) 이동통신단말기의 이미지 전송 방법
JP2012186732A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees