JP5230170B2 - Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus - Google Patents
Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5230170B2 JP5230170B2 JP2007305127A JP2007305127A JP5230170B2 JP 5230170 B2 JP5230170 B2 JP 5230170B2 JP 2007305127 A JP2007305127 A JP 2007305127A JP 2007305127 A JP2007305127 A JP 2007305127A JP 5230170 B2 JP5230170 B2 JP 5230170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- conveying
- unit
- pair
- roller pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
本発明は、シートの一部を押圧してシートに腰付けしてシートを搬送可能な第1搬送手段を備えたシート搬送装置、及びこのシート搬送装置を備えたシート処理装置、画像形成装置に関する。 The present invention relates to poppy Koshizuke to press the portion of the sheet to the sheet a sheet conveying apparatus having a first conveying means capable of feeding the sheet, and the sheet processing apparatus including the sheet conveying apparatus, an image forming apparatus .
従来、シートに画像を形成する画像形成部と、画像形成部で画像形成されたシートに処理を施し、シートを排出するシート処理装置とを有する画像形成装置が一般に知られている。シート処理装置では、複数枚のシートを整合して束ねる整合処理、シート束を綴じるステイプル処理、シートに孔をあけるパンチ処理、ソート処理、ノンソート処理、シート折処理、製本処理などの各種のシート処理を行うものが知られている(特許文献1参照)。この種の画像形成装置のシート処理装置では、シートのカールを矯正したり、シート先端(シート搬送方向下流端)がストッパ等に当接する際の座屈を防ぐために、シートに圧力を付与してシート搬送方向に連続した波形形状を形成している。このようにすることで、シートを波打たせ、シートに腰を付けている。尚、画像形成装置には、複写機、レーザビームプリンタ、ファクシミリ、及びこれらの複合機等がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that includes an image forming unit that forms an image on a sheet and a sheet processing apparatus that performs processing on the sheet formed by the image forming unit and discharges the sheet is generally known. In the sheet processing apparatus, various sheet processing such as alignment processing for aligning and bundling a plurality of sheets, stapling processing for binding a bundle of sheets, punching processing for punching a sheet, sorting processing, non-sorting processing, sheet folding processing, bookbinding processing, etc. Is known (see Patent Document 1). In a sheet processing apparatus of this type of image forming apparatus, pressure is applied to the sheet in order to correct the curl of the sheet and to prevent buckling when the leading end of the sheet (downstream end in the sheet conveying direction) abuts against a stopper or the like. A continuous waveform shape is formed in the sheet conveying direction. By doing in this way, the sheet is waved and the sheet is seated. Examples of the image forming apparatus include a copying machine, a laser beam printer, a facsimile, and a complex machine thereof.
図12は、従来のシート処理装置の要部を示した説明図であり、図13は、従来のシート処理装置の要部を拡大した説明図である。 FIG. 12 is an explanatory view showing a main part of a conventional sheet processing apparatus, and FIG. 13 is an enlarged explanatory view of a main part of the conventional sheet processing apparatus.
シート処理装置1500は、図12に示すように、シート排出部1600、シートを積載整合する処理トレイ1305、及び処理トレイ1305に積載されたシートに綴じ等の処理を施すステイプラ1310を備えている。更に、シート処理装置1500は、シート排出部1600により排出されたシートを受ける積載トレイ1701,1702を備えている。
As shown in FIG. 12, the
シート排出部1600は、図13に示すように、第1搬送手段として、一対の第1搬送ローラ1301a,1301bを有する第1搬送ローラ対1301、及び第1搬送ローラ対1301の近傍に配設され、シートに腰を付ける第1腰付部1302を備えている。更に、シート排出部1600は、第2搬送手段として、一対の第2搬送ローラ1303a,1303bを有する第2搬送ローラ対1303、及び第2搬送ローラ対1303の近傍に配設される第2腰付部1304を備えている。更に、シート排出部1600は、第2搬送ローラ1303aが取り付けられている揺動ガイド1306を備えている。揺動ガイド1306は、第2搬送ローラ1303aを第2搬送ローラ1303bに圧接或いは離間させるよう揺動可能に支持されている。ここで、各ローラ1301a,1301b,1303a,1303bは、ローラ軸とローラ軸の軸方向に並設される複数のローラ体とを備えており、第1、第2腰付部は、ローラ体間の隙間に突出するように設けられている。
As shown in FIG. 13, the
まず、シートに処理を施す場合、第1搬送ローラ対1301から排出されるシートには、第1腰付部1302で腰が付けられる。この腰付けされたシートが圧接状態の第2搬送ローラ対1303へと搬送される。そして、第1搬送ローラ対1301からシート後端が離れた後、第2搬送ローラ対1303が逆転して1枚目のシートが処理トレイ1305に積載される。2枚目以降のシートは、第2搬送ローラ1303a,1303b同士が離間するよう揺動ガイド1306が揺動することで、第1搬送ローラ対1301により搬送されたシートが直接処理トレイ1305のシート上に落下して積載される。このようにして処理トレイ1305に積載されたシート束は、ステイプラ1310でステイプル処理が施される。そして、第2搬送ローラ1303a,1303b同士が圧接するよう揺動ガイド1306が揺動し、第2搬送ローラ対1303によってシート束が搬送され、第2腰付部1304でシート束が腰付けられ、積載トレイ1701,1702のいずれかへ排出される。
First, when processing a sheet, the sheet discharged from the first
次に、シートに処理を施さない場合、上述したシートに処理を施す場合と同様に、シートが処理トレイ1305へ積載されてシート束が形成される。このシート束はステイプル処理が施されない非処理の状態で第2搬送ローラ対1303によって搬送され、第2腰付部1304でシート束が腰付けられて積載トレイ1701,1702のいずれかへ排出される。
Next, when the sheet is not processed, the sheet is stacked on the
ところで、従来のシート処理装置1500では、シートに処理を施さない場合でも、一旦シートを処理トレイ1305に積載させるため、シート排出までに時間を要していた。そこで、第1搬送ローラ対1301から第2搬送ローラ対1303にシートを搬送した後、処理トレイ1305を経由せずに直接積載トレイ1702に排出させることで、シートを搬送する時間を短縮させることは可能である。そして、第1腰付部1302でシートに腰を付けることにより、シートが座屈することなく第2搬送ローラ対1303に案内することができる。
By the way, in the conventional
しかし、第2搬送ローラ1303a,1303b同士が圧接しているニップ部に第1腰付部1302を通過して腰が付けられたシートを搬送すると、シートの種類によってはシートが第2搬送ローラ対1303で押圧されてシートに皺が発生してしまうことがある。
However, when a sheet having a waist is conveyed by passing through the
具体例を挙げて説明すると、シート先端が第2搬送ローラ対1303に到達したとき、シート後端が第1搬送ローラ対1301を抜けていないので、シート先端部には第1腰付部1302を通過して形成された波形形状が消滅していない。従って、シートの剛性が低い場合、波打ったシートの先端が第2搬送ローラ対1303に突き当たって進入する際に、シートの波形形状が第2搬送ローラ対1303に押し潰されてしまい、シートに皺が発生してしまうことがある。
To explain with a specific example, when the leading edge of the sheet reaches the second
また、シートが第2搬送ローラ対1303に挟持された際に、第2搬送ローラ対1303のローラ体間の隙間に波形形状の山部或いは谷部が入り込んだとしても、挟まれた瞬間にシートの山部或いは谷部が寄せられて狭められてしまう。そして、第2搬送ローラ対1303によるシートの搬送が進むにつれ、シート後端部の山部或いは谷部が更に狭められて、シート後端部において波形形状が潰れて皺が発生してしまうことがある。
In addition, when the sheet is sandwiched between the second
また、剛性の低いシートのみならず、サイズが大きく第2搬送ローラ対1303で挟持搬送する距離が長いシートや、表面がコーティングされた特殊なシートなどでも第2搬送ローラ対1303において皺が発生しやすい。
Further, not only a sheet having low rigidity but also a sheet having a large size and a long distance to be nipped and conveyed by the second
このようにシートに皺が発生してしまうと、皺形成時のシート自身の音や、シートと揺動ガイド1306が擦れる音、シートと第2搬送ローラ対1303が擦れる音等で稼動音が増大してしまう。
If wrinkles occur in this way, the operating noise increases due to the sound of the sheet itself at the time of wrinkle formation, the sound of rubbing between the sheet and the
また、シート後端部の波形形状が潰れずに第2搬送ローラ対1303を抜けた場合でも、排出後のシートの波形形状が平面状に復元する際の復元力によりシートの挙動が不安定になることがある。そして、第2搬送ローラ対1303の近傍にトレイがある場合には、シートの積載が乱れる等の積載不良が発生することがある。
Further, even when the corrugated shape of the trailing edge of the sheet passes through the second conveying
そこで、本発明は、シート排出時間を短縮し、排出されるシートの皺の発生を抑制し、シートの皺の発生に起因する駆動音の増加を抑制し、排出されるシートを良好に積載できるシート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention shortens the sheet discharge time, suppresses the generation of sheet wrinkles, suppresses an increase in driving sound due to the generation of sheet wrinkles, and can stack discharged sheets satisfactorily. It is an object of the present invention to provide a sheet conveying apparatus, a sheet processing apparatus, and an image forming apparatus.
本発明のシート搬送装置は、シートに腰付けし、シートを挟持して搬送する第1搬送手段と、互いに対向する一対の回転体を有し、前記第1搬送手段により搬送されたシートを前記一対の回転体により挟持して搬送する第2搬送手段と、前記第2搬送手段により排出されるシートを積載する積載トレイと、前記一対の回転体を、シートを挟持して前記積載トレイへ排出する閉位置と、離間してシートを挟持しない開位置と、に開閉制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1搬送手段により搬送されたシートのシート搬送方向下流端が前記開位置にある前記一対の回転体の間に進入した後で、かつシートのシート搬送方向下流端が前記第1搬送手段に挟持されている間に、前記一対の回転体を前記閉位置にする開閉制御を行い、前記一対の回転体によりシートを挟持して前記積載トレイへ排出するよう制御することを特徴とするものである。 Sheet conveying apparatus of the present invention, the attach waist sheets, a first conveying means for conveying by nipping the sheet has a pair of rotating bodies facing each other, the sheet conveyed by said first conveying means a second conveying means for conveying sandwiched by a pair of rotating bodies, emissions and stacking tray for stacking sheets discharged by said second conveying means, the pair of rotating bodies, by sandwiching the sheet to said stacking tray A control unit that controls opening and closing to a closed position where the sheet is not separated and pinched the sheet, and the control unit has a downstream end in the sheet conveyance direction of the sheet conveyed by the first conveyance unit. After entering between the pair of rotating bodies in the open position , and while the downstream end of the sheet in the sheet conveying direction is sandwiched by the first conveying unit, the pair of rotating bodies is set to the closed position. closing control have rows, wherein Is characterized in that the controls to discharge into to said stacking tray by pinching the sheet by the rotation of the.
本発明によれば、シートが第1搬送手段を通過して第2搬送手段より排出されるまでの時間を短縮することができる。そして、第2搬送手段の一対の回転体が開位置となり、シートが一対の回転体の間に進入した後に一対の回転体が閉位置となるので、一対の回転体によるシートの皺の発生を抑制することができ、皺の発生に起因する搬送時の稼動音の増加を抑制することができる。また、第2搬送手段から排出されたシートの挙動が安定し、シートの積載性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to shorten the time until the sheet passes through the first conveying unit and is discharged from the second conveying unit. The pair of rotating bodies of the second conveying means in an open position, the pair of rotating bodies after the sheet has entered between the pair of rotating bodies is a closed position, the occurrence of wrinkles of the sheet by the pair of rotating bodies It can suppress, and the increase in the operation sound at the time of conveyance resulting from generation | occurrence | production of a soot can be suppressed. Further, the behavior of the sheet discharged from the second conveying unit is stabilized, and the stackability of the sheet can be improved.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて詳細に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えたシート処理装置及び画像形成装置の構成を示す図である。尚、説明中で取り上げている数値は、参考数値であって、本発明を限定するものではない。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a sheet processing apparatus and an image forming apparatus including a sheet conveying apparatus according to an embodiment of the present invention. In addition, the numerical value taken up in description is a reference numerical value, Comprising: This invention is not limited.
図1において、画像形成装置としての白黒・カラー複写機(以下、複写機という)110は、画像形成装置本体としての複写機本体100と、シート処理装置であるフィニッシャ500とを備え、複写機本体100がフィニッシャ500に接続されている。
In FIG. 1, a black and white / color copying machine (hereinafter referred to as a copying machine) 110 as an image forming apparatus includes a copying machine
複写機本体100は、カセット101a〜101d、画像形成部102、定着装置103、原稿を読取位置まで自動給送する原稿給送装置104、及び画像リーダ部105を備えている。
The copying machine
原稿給送装置104に原稿が載置され、不図示のスタートボタンが操作されると、原稿は複写機本体100上部の原稿台ガラス上に送られてセットされ、同時にカセット101a〜101dから画像形成部102にシートが給送される。
When an original is placed on the
原稿台ガラス上にセットされた原稿は、読取手段としての画像リーダ部105により光照射されてその反射光をCCD等の光電変換素子に集光させて電気信号に変換し、画像信号を得る。この画像信号は、図示しない増幅回路を経て、図示しないビデオ処理ユニットにて処理を施された後、画像形成部102へ転送される。
A document set on the platen glass is irradiated with light by an
画像形成部102に給送されたシートは、それぞれ画像形成部102を構成するイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの感光体ドラム102a〜102dによって、4色のトナー像が転写されて、定着装置103に搬送される。
The four-color toner images are transferred to the
次に、定着装置103においてトナー像が定着され、画像が定着されたシートは、この後、複写機本体100から排出され、フィニッシャ500に搬送される。
Next, the toner image is fixed by the fixing
フィニッシャ500は、複写機本体100から排出されたシートを順に取り込み、取り込んだ複数のシートを整合して1つの束に束ねる処理(整合処理)を実施可能に構成されている。また、フィニッシャ500は、シート束の後端部(シート搬送方向の上流端部)を綴じるステイプル処理、シートの後端部に孔をあけるパンチ処理、ソート・ノンソート処理、シート束を折る折り処理、2つ折り製本処理など各種の処理も実施可能に構成されている。
The
フィニッシャ500は、中綴じ処理装置120及び平綴じ処理装置300を備えており、また、複写機本体100から排出されるシートを、オンラインで処理することができるようになっている。
The
更に、フィニッシャ500は、オプションとして使用されることがあるため、複写機本体100は、単独でも使用できるようになっている。また、フィニッシャ500と複写機本体100は、一体であってもよい。
Further, since the
このフィニッシャ500は、複写機本体100から排出されたシートを内部に導くための入口ローラ対510を有している。この入口ローラ対510の下流側には、シートを、平綴じ製本パスZ1、又は中綴じ製本パスZ2に選択的に案内する切換部材520が設けられている。
The
切換部材520により平綴じ製本パスZ1に導かれたシートは、搬送ローラ対530を介してバッファローラ540に向けて送られる。搬送ローラ対530とバッファローラ540は、正逆転可能に構成されている。バッファローラ540は、その外周に送られたシートを所定枚数積層して巻き付けられるローラである。
The sheet guided to the flat stitch binding path Z1 by the switching
搬送ローラ対530とバッファローラ540との間には、パンチユニット550が設けられている。パンチユニット550は、必要に応じて動作し、搬送されてきたシートの後端付近に孔をあけるよう構成されている。
A
バッファローラ540に送られたシートは、下流に配置された切換部材560によって、積載トレイ701に積載されるか、若しくは平綴じ処理装置300内に搬送される。
The sheet sent to the
平綴じ処理装置300内に搬送されたシートは、そのまま排出されて積載トレイ702に積載されるか、或いはステイプル処理を施すために、シートを積載可能なシート積載手段である処理トレイ305に積載される。
The sheets conveyed into the flat
処理トレイ305上に束状に積載されたシートは、整合処理、ステイプル処理などが施された後、積載トレイ702上に排出される。尚、処理トレイ305上に束状に積載されたシートを綴じるステイプル処理には、ステイプラ310が使用される。ステイプラ310はシート束の角部や背部に相当する部分を綴じるようになっている。
The sheets stacked in a bundle on the
一方、切換部材520により中綴じ製本パスZ2に案内されたシートは、中綴じ処理装置120に搬送され、製本処理等が施される。
On the other hand, the sheet guided to the saddle stitch bookbinding path Z2 by the switching
図2は、シート処理装置の要部を示した説明図である。図3は、シート処理装置の要部を拡大した説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a main part of the sheet processing apparatus. FIG. 3 is an explanatory diagram enlarging a main part of the sheet processing apparatus.
以下、フィニッシャ500の平綴じ処理装置300について図2及び図3を参照しながら説明する。
Hereinafter, the side
フィニッシャ500の平綴じ処理装置300は、シート排出部600、処理トレイ305、後端突き当て部308、第1整合板309、第2整合板311及びステイプラ310を備えている。尚、整合板309,311は処理トレイ305のシート搬送方向(矢印A方向)に直交する方向(以下、幅方向という)に並列して配置されているため、1つの整合板のみ図示している。
The side
シート搬送装置としてのシート排出部600は、第1搬送手段としての第1搬送部201、第2搬送手段としての第2搬送部202、及び揺動ガイド306を備えている。第1搬送部201は、シートPに腰付け可能に構成されておりシートPを搬送する。第2搬送部202は、第1搬送部201のシート搬送方向の下流側に配置されてシートPを搬送し、外部へ排出する。
A
第1搬送部201は、シートPを搬送する第1搬送ローラ対301と、第1搬送ローラ対301の近傍に配設され、シートPに腰を付ける腰付部としての第1腰付部302とを有する。また、第2搬送部202は、第1搬送部201より導かれたシートPを搬送する第2搬送ローラ対303と、第2搬送ローラ対303の近傍に配設され、第2搬送ローラ対303により搬送されるシートPに腰を付ける第2腰付部304とを有する。
The first conveying
第1搬送ローラ対301は、互いに対向する一対の第1搬送ローラ301a,301bを有し、第2搬送ローラ対303は、互いに対向する一対の第2搬送ローラ303a,303bを有している。
The first
第1搬送ローラ301aは、ローラ軸301a1と、ローラ軸301a1の軸方向に並設される複数のローラ体301a2とを備えている。同様に、第1搬送ローラ301bは、ローラ軸301b1と、ローラ軸301b1の軸方向に並設される複数のローラ体301b2とを備えている。
The
また、第2搬送ローラ303aは、ローラ軸303a1と、ローラ軸303a1の軸方向に並設される複数のローラ体303a2とを備えている。同様に、第2搬送ローラ303bは、ローラ軸303b1と、ローラ軸303b1の軸方向に並設される複数のローラ体303b2とを備えている。
The
第1腰付部302は、レバー片302aと、レバー片302aの先端に設けられるコロ302bとを備え、コロ302bがローラ体301a2間の隙間とローラ体301b2間の隙間とで形成される空間に配置されるようにレバー片302aで支持されている。これによりコロ302bが第1搬送ローラ対301近傍のシート搬送経路に突出する。そして、シートPが第1腰付部302を通過したとき、コロ302bがシートPの一部を押圧し、シートPに腰が付けられる。ここで、第1搬送部201と第2搬送部202との間のシート搬送経路には、下方に処理トレイ305が配置されているので、シートPを案内する部材がない。第1腰付部302は、第1搬送ローラ対301により搬送されるシートPに腰を付けるので、第1搬送部201と第2搬送部202との間を搬送される剛性の低いシートPが座屈するのを抑制することができる。
The
第2腰付部304は、レバー片304aと、レバー片304aの先端に設けられるコロ304bとを備え、コロ304bがローラ体303a2間の隙間とローラ体303b2間の隙間とで形成される空間に配置されるようにレバー片304aで支持されている。これによりコロ304bが第2搬送ローラ対303近傍のシート搬送経路に突出する。そして、シートP(或いはシート束)が第2腰付部304を通過したとき、コロ304bがシートP(或いはシート束)の一部を押圧し、シートP(或いはシート束)に腰が付けられる。これにより、積載トレイ702に排出されるシートP或いはシート束が座屈するのを抑制することができる。
The
上記処理トレイ305は、積載面305a上のシート束の排出方向に対する下流側を上方に、上流側を下方に、傾斜して配設されている。処理トレイ305の上流側である下方端部には、後端突き当て部308が配置されている。処理トレイ305の中間部には、第1,第2整合板309,311が配置されている。また、処理トレイ305の下流側である上方端部には、第2搬送ローラ対303及び揺動ガイド306が配置されている。
The
そして、処理トレイ305にシートPを積載する場合、第1搬送ローラ対301から排出されたシートPは、処理トレイ305の傾斜及び不図示の引き込み手段によって、処理トレイ305の積載面305a又は処理トレイ305に積載されたシート上を滑降する。そしてシートPの後端(排出方向上流端)が後端突き当て部308の突き当て面308aに突き当てられる。
When the sheets P are stacked on the
さらに、揺動ガイド306の下面前端部には、一方の第2搬送ローラ303aが配設され、処理トレイ305の下流側端部には、第2搬送ローラ対303の他方の第2搬送ローラ303bが配設されている。
Further, one
揺動ガイド306は、上下方向に揺動自在に支持軸307で支持されている。第2搬送ローラ対303は、支持軸307よりシート搬送方向の下流側に配設されている。
The
図4は、揺動ガイドが回動した場合を示す説明図である。揺動ガイド306が支持軸307を中心に回動することにより、第2搬送ローラ303a,303b同士が圧接する閉位置(図3参照)と、第2搬送ローラ303a,303b同士が離間する開位置(図4参照)とに変更自在である。言い換えれば、閉位置は、第2搬送部202の第2搬送ローラ対303がシートPを挟持する位置であり、開位置は、第2搬送部202の第2搬送ローラ対303がシートPを挟持しない位置である。
FIG. 4 is an explanatory view showing a case where the swing guide is rotated. When the
揺動ガイド306は、第2搬送ローラ303aが第2搬送ローラ303bに圧接した閉位置がホームポジションであり、不図示の位置センサによって検知されるようになっている。
In the
図5は、コントローラの構成を示すブロック図であり、複写機110のコントローラ800の構成について図5を参照しながら説明する。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the controller. The configuration of the
コントローラ800は、CPU回路部830、入力手段としての操作部810、原稿給送装置制御部852、イメージリーダ制御部853、画像信号制御部854、プリンタ制御部855、フィニッシャ制御部856、外部インタフェース857を有する。
The
CPU回路部830は、CPU849、ROM851、RAM870を内蔵し、複写機本体100に搭載されている。そして、CPU回路部830は、ROM851に格納されている制御プログラムにより各ブロック810,852,853,854,855,856,857を総括的に制御する。RAM870は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
The
原稿給送装置制御部852は、原稿給送装置104(図1)をCPU回路部830からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部853は、画像リーダ部105(図1)に対する駆動制御を行い、画像リーダ部105内にある不図示のイメージセンサから出力されたアナログ画像信号を画像信号制御部854に転送する。
The document
画像信号制御部854は、イメージセンサからのアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換した後に各処理を施し、プリンタ制御部855に出力する。また、外部コンピュータ820から外部インタフェース857を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、プリンタ制御部855に出力する。この画像信号制御部854による処理動作は、CPU回路部830により制御される。プリンタ制御部855は、入力した画像信号に基づいて画像形成するべく、画像形成部102の駆動制御を行う。
The image
操作部810は、複写機本体100に搭載され、画像形成に関する各種機能を選択する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するタッチパネルで構成される。そして、操作部810は、各キーの入力操作に対応するキー信号をCPU回路部830に出力するとともに、CPU回路部830からの信号に基づき対応する情報を操作部810のタッチパネルに表示する。
The
本実施の形態では、操作部810は、フィニッシャ500に搬送されるシートPにステンプル処理を施さない非処理モード、及びステイプル処理を施す処理モードのいずれかのモードを選択するキーを表示することで選択可能に構成されている。また、操作部810は、シートPの情報、本実施の形態では、シートPの坪量を入力可能に構成されている。
In the present embodiment, the
フィニッシャ制御部856はフィニッシャ500に搭載され、CPU回路部830と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ全体の駆動制御を行う。なお、フィニッシャ制御部856を複写機本体100側のCPU回路部830に一体的に組み込み、複写機本体100から直接フィニッシャ500を制御するようにしてもよい。
The
フィニッシャ制御部856は、制御手段としてのCPU回路部900、I/O部904、ネットワークインタフェース905、通信インタフェース906及び揺動ガイド開閉制御部907を備えている。CPU回路部900は、CPU901、RAM902、ROM903を有している。揺動ガイド開閉制御部907は、揺動モータ321及びシートPの有無を検知するシート有無検知部(以下、検知部という)700を有しており、揺動モータ321及び検知部700がI/O部904に接続されている。検知部700は、第1搬送ローラ対301のシート搬送方向(矢印A方向)の上流側に配設される(図3参照)。
The
フィニッシャ制御部856は、CPU回路部900の制御の下、検知部700の検知結果に基づいて、揺動モータ321を駆動し、揺動ガイド306を上下方向に揺動させ、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aを閉位置或いは開位置にする。
The
詳述すると、図3に示すように、揺動モータ321のモータ軸には、プーリ322が取り付けられ、プーリ322には、タイミングベルト323を介して揺動モータ321の駆動力が伝達される回転板324が接続されている。回転板324には、リンク軸325が取り付けられ、このリンク軸325が、開閉リンク326の一端部に形成された摺動孔に挿入される。開閉リンク326の他端部には、揺動ガイド306に固定される開閉軸支板328に支持される開閉軸327が取り付けられる。
More specifically, as shown in FIG. 3, a
そして、揺動モータ321を駆動することで、揺動モータ321の駆動力がタイミングベルト323を介して回転板324に伝達され、回転板324が回転することによりリンク軸325が回転板の回転軸を中心に回転する。そして、リンク軸325の動作により開閉リンク326が上或いは下に移動し、揺動ガイド306が支持軸307を中心に上下に揺動する。これにより、揺動ガイド306に設けた第2搬送ローラ303aが、第2搬送ローラ303bに圧接する閉位置或いは離間する開位置に移動することができる。
By driving the
次に、フィニッシャ制御部856の制御に基づくフィニッシャ500の動作について説明する。
Next, the operation of the
まず、フィニッシャ制御部856のCPU回路部900は、ユーザによる操作部810の操作により非処理モード及び処理モードのいずれのモードが選択されているかを判断する。そして、CPU回路部900は、選択されたモードに対応する制御を実行する。
First, the
図6は、非処理モードが選択された場合の各部の動作を示すフローチャートである。また、図7は、シートに腰を付けて搬送している状態を示す説明図である。また、図8は、第2搬送部を閉位置に戻してシートを搬送する場合を示す説明図である。 FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of each unit when the non-processing mode is selected. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which the sheet is conveyed while being seated. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a case where the sheet is conveyed by returning the second conveying unit to the closed position.
非処理モードが選択された場合、CPU回路部900は、非処理モードに対応する制御を実行する。つまり、非処理モードが選択されたとき、ステイプル処理は行わず、第1搬送部201を通過したシートPを、処理トレイ305に積載させずに、直接、第2搬送部202に導き、第2搬送部202により搬送して積載トレイ702に排出するための制御を行う。
When the non-processing mode is selected, the
まず、CPU回路部900は、シートPの坪量判定を行う(ステップS1)。このステップS1では、CPU回路部900は、ユーザによる操作部810の操作により入力されたシートPの坪量が64g/m2未満であるか否かを判断する。つまり、このステップS1では、シートPの剛性の高低が判断される。
First, the
ここで、剛性が低いシートPとは、腰が付いているシートPを第2搬送ローラ303aが閉位置にある状態の第2搬送ローラ対303に搬送したとき、第2搬送ローラ対303において皺が発生するおそれのあるシートPをいう。また、剛性が高いシートPとは、腰が付いているシートPを第2搬送ローラ303aが閉位置にある状態の第2搬送ローラ対303に搬送したとき、第2搬送ローラ対303において皺が発生する可能性が低いシートPをいう。
Here, the low-stiffness sheet P means that when the sheet P having a stiffness is conveyed to the second
CPU回路部900は、シートPの坪量が64g/m2未満であると判断した場合(ステップS1:Yes)、即ち、シートPの剛性が低いと判断した場合、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aを開位置と閉位置に移動させる開閉制御を実行する。
When the
以下、図6に示すフローチャートに沿ってCPU回路部900による開閉制御について詳細に説明する。なお、説明に用いる数値は一例であって、画像形成装置、シート処理装置の性能に応じて適宜変更可能である。
Hereinafter, the opening / closing control by the
まず、CPU回路部900は、シートPの搬送を開始する(ステップS2)。詳述すると、図1に示すように、複写機本体100から排出されたシートPをフィニッシャ500内部に導き、平綴じ製本パスZ1を通過させる。そしてシートPを、図3に示すように、平綴じ処理装置300内のシート排出部600に搬送する。ここで、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aは閉位置にある。
First, the
次に、CPU回路部900は、検知部700の検知結果、搬送されたシートPの先端(シート搬送方向下流端)が検知部700を通過したと判断すると、揺動モータ321を駆動し、揺動ガイド306を回動させる。これによって、CPU回路部900は、図4に示すように、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aを開位置に離間させる(ステップS3)。
Next, when the
そして、CPU回路部900は、シートPの先端が検知部700を通過後、シートPの先端が検知部700から84.5mm離れたところまでシートPを搬送させ、これにより、シートPの先端が第1搬送ローラ対301に到達する。そして、図7のように、第1搬送ローラ対301により挟持されてシート搬送方向(矢印A方向)に搬送されたシートPは、第1腰付部302を通過することによって腰が付けられる(ステップS4)。このように第1腰付部302でシートPに腰を付けることで、シートPを第2搬送ローラ対303に案内することができる。
Then, after the leading edge of the sheet P passes through the
次に、第1腰付部302で腰が付けられたシートPは、第2搬送ローラ対303へと搬送される。その後、CPU回路部900は、シートPの先端が検知部700から196.6mm離れたところまでシートPを搬送させる。このとき、シートPの先端が第2搬送ローラ対303に到達し、その後、第2搬送ローラ対303を通過する(ステップS5)。
Next, the sheet P seated at the
ここで、第1搬送ローラ対301により第2搬送ローラ303a,303b間にシートPが搬送されるが、第2搬送ローラ303a,303b同士は離間しており、シートPが第2搬送ローラ対303に進入した際にシートPに皺が発生することはない。なお、第2搬送ローラ303aは、シートPの先端が第2搬送ローラ対303を通過する際に離間していればよく、例えばシートPがシート排出部600に搬送された直後に開位置に離間させるようにしてもよい。
Here, the sheet P is conveyed between the
次に、CPU回路部900は、図8に示すように、シートPの後端(シート搬送方向上流端)が検知部700を抜けてからシート搬送経路の位置Xに到達するまでシートPを搬送させる。ここで、位置Xは、シート搬送経路における検知部700と第1搬送ローラ対301との間の位置である。そして、シートPの後端が位置Xに到達したときには、シートPの先端が第2搬送ローラ対303を抜けており、シートPが、第1搬送ローラ対301に挟持搬送されながら第2搬送ローラ303b上を摺動している状態である。そして、CPU回路部900は、シートPの後端が位置Xに到達したと判断すると、揺動モータ321を駆動し、揺動ガイド306を回動させることで、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aを閉位置に移動させる(ステップS6)。従って、第2搬送ローラ303aを閉位置に移動させたとき、シートPが第2搬送ローラ対303で挟持され、これによりシートPの腰付け状態が解除され平坦になる。従って、第2搬送ローラ対303がシートPを挟持搬送する際に、シートPに皺が形成されるのを抑制することができる。また、シートPの後端が第1搬送ローラ対301から離れる前に、シートPが第2搬送ローラ対303に挟持されることとなる。これにより、シートPが第1搬送ローラ対301と第2搬送ローラ対303との間に落下したり、シートPが斜行しまうことはなく、安定した状態でシートPを排出させることができる。
Next, as shown in FIG. 8, the
なお、第2搬送ローラ対303近傍には第2腰付部304が配設されているので、シートPは第2腰付部304で再び腰付けされ、積載トレイ702に排出される際のシートPの座屈が抑制されている。
Since the
その後、CPU回路部900は、第1搬送ローラ対301及び第2搬送ローラ対303によりシートPを搬送させる。そして、シートPの後端が第1搬送ローラ対301を通過した後(ステップS7)、シートPの後端が第1搬送ローラ対301を抜けて第1搬送ローラ対301から離れる。
Thereafter, the
次に、CPU回路部900は、シートPの後端が検知部700から196.6mm離れたところまでシートPを搬送させると、シートPの後端が第2搬送ローラ対303を通過して第2搬送ローラ対303から離れる(ステップS8)。そして、シートPが積載トレイ702に排出される(ステップS9)。
Next, when the
以上、非処理モードが選択された場合、第1搬送部201を通過したシートPは、処理トレイ305を経由せずに、直接、第2搬送部202に導かれ、第2搬送部202の搬送により積載トレイ702に排出される。従って、第1搬送部201を通過して第2搬送部202から排出されるまでの時間を短縮できる。
As described above, when the non-processing mode is selected, the sheet P that has passed through the
そして、皺が発生するおそれのある剛性の低いシートPの場合には、CPU回路部900の開閉制御により、第2搬送部202におけるシートPの皺の発生を抑制することができる。
In the case of a low-rigidity sheet P in which wrinkles may occur, the occurrence of wrinkles of the sheet P in the second conveying
また、シートPが第2搬送ローラ対303に挟まれる際に、第1腰付部302により付与されたシートPの腰付け状態が解除され平坦になるので、排出後のシートPの挙動が安定し、積載トレイ702に積載されるシートPの積載性を向上させることができる。また、第2搬送ローラ対303から排出されるシートPには、第1腰付部302により付与されたシートPの腰付け状態が解除され平坦になり、第2腰付部304による腰付けのみが付与されることとなるので、効果的にシートの座屈を抑制することができる。
Further, when the sheet P is sandwiched between the second conveying
次にステップS1において、CPU回路部900が、シートPの坪量が64g/m2以上であると判断した場合(ステップS1:No)、即ち、シートPの剛性が高いと判断した場合、第2搬送ローラ303aを閉位置に保持する常閉制御を行う。
Next, in step S1, when the
以下、常閉制御時の各部の動作について説明すると、まず、CPU回路部900は、シートPの搬送を開始する(ステップS10)。詳述すると、図1に示す複写機本体100から排出されたシートPをフィニッシャ500内部に導き、平綴じ製本パスZ1を通過させる。
Hereinafter, the operation of each unit during the normally closed control will be described. First, the
次に、CPU回路部900は、シートPの先端が検知部700を通過後、シートPの先端が検知部700から84.5mm離れたところまでシートPを搬送させ、これにより、シートPの先端が第1搬送ローラ対301に到達する。そして、第1搬送ローラ対301により挟持搬送されたシートPは、第1腰付部302を通過することによって腰が付けられる(ステップS11)。
Next, after the leading edge of the sheet P passes through the
次に、CPU回路部900は、第1搬送ローラ対301を通過して第1腰付部302で腰が付けられたシートPを、第2搬送ローラ対303へと搬送させ、シートPの先端が検知部700から196.6mm離れたところまでシートPを搬送させる。これにより、シートPの先端が第2搬送ローラ対303に到達し、第2搬送ローラ対303に進入する(ステップS12)。
Next, the
次に、CPU回路部900は、第1搬送ローラ対301及び第2搬送ローラ対303によりシートPを搬送させる。そして、シートPの後端が第1搬送ローラ対301を通過した後(ステップS13)、シートPの後端が第1搬送ローラ対301から離れる。
Next, the
次に、CPU回路部900は、シートPの後端が検知部700から196.6mm離れたところまでシートPを搬送させると、シートPの後端が第2搬送ローラ対303を通過して第2搬送ローラ対303から離れる(ステップS14)。そして、シートPが積載トレイ702に排出される(ステップS9)。
Next, when the
ここで、第1搬送ローラ対301から排出されたシートPは、坪量が大きくシートPの剛性が高いため、第2搬送ローラ対303にそのまま案内しても第2搬送ローラ対303においてシートPに皺が発生する可能性が低い。
Here, since the sheet P discharged from the first conveying
このように、非処理モードの実行時に開閉制御を選択的に実行することで、開閉制御の必要な剛性の低いシートPに対しては、効果的に皺の発生を抑制することができる。そして、開閉制御の必要のない剛性の高いシートPに対しては、常閉制御を実行することで、揺動ガイド306の揺動時の稼動音や揺動モータ321の駆動時の消費電力を最小限に抑えることができる。
As described above, by selectively executing the opening / closing control during the execution of the non-processing mode, the generation of wrinkles can be effectively suppressed for the sheet P having low rigidity that requires the opening / closing control. For a highly rigid sheet P that does not require opening / closing control, the normally closed control is executed, so that the operating sound when the
次に、処理トレイ305に積載されたシート束にステイプル処理を施す処理モードが選択された場合について説明する。
Next, a case where a processing mode for performing a stapling process on a sheet bundle stacked on the
図9は、処理モードにおけるシート搬送動作を示す説明図であり、図10は、第2搬送部を逆転させた場合を示す説明図であり、図11は、処理前にシート束を積載させた場合を示す説明図である。 FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a sheet conveying operation in the processing mode, FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a case where the second conveying unit is reversed, and FIG. 11 is a stack of sheet bundles before processing. It is explanatory drawing which shows a case.
まず、最初の一枚目を処理トレイ305に積載させる場合、上記ステップS2〜ステップS7と同様に、開閉制御を行う。この開閉制御により第2搬送ローラ対303においてシートPの腰付け状態が解除されて平坦になり皺の発生が抑制されている。
First, when the first sheet is stacked on the
そして、図9に示すように、シートPの後端(シート搬送方向上流端)が第1搬送ローラ対301を抜けてから位置Yまで搬送されると、第2搬送ローラ対303を逆転させ、シートPを処理トレイ305に排出させる。ここで、位置Yは、シート搬送経路における第1搬送ローラ対301と第2搬送ローラ対303との間の位置である。
Then, as shown in FIG. 9, when the trailing edge of the sheet P (the upstream end in the sheet conveying direction) passes through the first conveying
このように第2搬送ローラ対303を逆転させることにより、図10に示すように、シートPが矢印B方向に搬送され、シートPの後端が、後端突き当て部308の突き当て面308aに突き当てられる。
By reversing the second conveying
ここで、シートPにおいて第2搬送ローラ対303に挟持されている部分は、腰付け状態が解除され平坦となり、第2搬送ローラ303aを開位置に移動させたときのシートPの挙動は安定している。従って、処理トレイ305におけるシートの整合性の低下が抑制される。
Here, the portion of the sheet P sandwiched between the second
その後、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aを開位置に移動させ、図11に示すように、2枚目以降のシートPを待ち受ける状態となる。そして第1搬送ローラ対301から排出された2枚目以降のシートPは、処理トレイ305の傾斜及び不図示の引き込み手段によって、処理トレイ305に積載されたシートP上を滑降する。
Thereafter, the
以上、処理モードを実行する際に、最初の1枚目を処理トレイ305に積載させる際には、第2搬送ローラ303aの開閉制御を実行する。そして、2枚目以降を処理トレイ305に積載させる際には、開閉制御を実行するとシートが乱れるおそれがあるので、第2搬送ローラ303aを常に開位置に移動させている。これにより開閉制御が選択的に実行され、シートが乱れることなく処理トレイ305に積載される。
As described above, when the processing mode is executed, when the first sheet is stacked on the
そして、ユーザが指定した枚数のシートPが処理トレイ305上に積載され、整合板309,311で整合された後、処理トレイ305上のシート束をステイプラ310で綴じるステイプル処理が施される。ステイプル処理後、第2搬送ローラ対303の第2搬送ローラ303aが開位置に移動してシート束が挟持され、第2搬送ローラ対303によって積載トレイ702へと排出される。
Then, after the number of sheets P designated by the user is stacked on the
以上、上記実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。上記実施の形態において、本発明に係るシート搬送装置としてのシート排出部600をシート処理装置としてのフィニッシャ500に組み込んだ構成について説明したが、例えば、シート排出部600を複写機本体100に組み込んでも同様の効果が得られる。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the said embodiment, this invention is not limited to this. In the above embodiment, the configuration in which the
また、上記実施の形態では、第1腰付部302がシート搬送経路に常時突出している場合について説明したが、これに限るものではない。即ち、第1腰付部302を、シート搬送経路に突出してシートに腰を付ける突出位置と、シート搬送経路から退避する退避位置とに移動自在に構成してもよい。そして、上述した常閉制御を実行する際に、第1腰付部302を退避位置に移動させておき、シートに対して腰付けを行わないようにしてもよい。この常閉制御を実行するのは、シートの剛性が高い場合等、シートに腰を付けなくても座屈する可能性が低いシートの場合である。従って、第1腰付部302でシートに腰を付けなくても第2搬送部202に導くことができ、シートには腰が付いていないので、第2搬送部202において皺が発生する可能性は極めて低い。また、シートには、第1腰付部302の腰付けによるスジが形成されることもなく、シートの画像品質が向上するものである。
Further, in the above embodiment, the first
同様に、第2腰付部304を、シート搬送経路に突出してシートに腰を付ける突出位置と、シート搬送経路から退避する退避位置とに移動自在に構成してもよい。そして、上述した常閉制御を実行する際に、第2腰付部304を退避位置に移動させておき、シートに対して腰付けを行わないようにしてもよい。これにより、シートには、第2腰付部304の腰付けによるスジが形成されることもなく、シートの画像品質が向上する。
Similarly, the
また、上記実施の形態では、制御手段としてのCPU回路部900が、フィニッシャ500に搭載される場合について説明したが、複写機110に搭載されていればよいものであり、例えば、複写機本体100に搭載される場合であってもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the
また、上記実施の形態では、入力手段としての操作部810が、複写機本体100に搭載される場合について説明したが、複写機110に搭載されていればよいものであり、例えば、フィニッシャ500に搭載される場合であってもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、シート情報として、シートの坪量の場合について説明したが、これに限定するものではなく、シートの厚さ、シートのサイズ、シートの材質等であってもよい。具体的に説明すると、図6に示すステップS1では、腰を付けたシートを閉位置にある第2搬送ローラ対303に搬送したとき、第2搬送ローラ対303において皺が発生するおそれのあるシートであるか否かを判断しているものである。従って、この判断を、シートの坪量の代わりに、シートの厚さ、シートのサイズ、シートの材質で行ってもよく、また、これらの組み合わせで判断するようにしてもよい。このようなシート情報は、ユーザによる操作部810の操作により入力される。
Further, in the above-described embodiment, the case of the basis weight of the sheet has been described as the sheet information. However, the sheet information is not limited to this, and may be a sheet thickness, a sheet size, a sheet material, and the like. More specifically, in step S1 shown in FIG. 6, when a seated sheet is conveyed to the second conveying
また、上記実施の形態では、開閉制御を実行する際に、入力されたシート情報に関わらず、閉位置となるタイミングを変更しない場合について説明したが、これに限定するものではない。即ち、開閉制御を実行する際に、シート情報に応じて、閉位置となるタイミングを変更するようにしてもよい。例えば、シート情報がシートの坪量の場合、シートの坪量が増加するにつれて閉位置にするタイミングを早めてもよい。この場合、シートの坪量が増加するにつれてシートの剛性は高くなる。そして、シートの剛性が高くなるほど、シートの皺の発生の可能性は低くなるので、閉位置にするタイミングを早めても、シートに皺が発生するのを抑制することができる。このように閉位置にするタイミングを早めることにより、第2搬送部202に導かれたシートを早めに第2搬送部202に搬送させることができるので、シートの搬送性を向上させることができる。尚、シート情報としては、坪量以外にも、シートの厚さ、シートのサイズ、シートの質等であってもよい。また、開閉制御を実行する際に、シート情報に応じて、開位置における第2搬送部202の第2搬送ローラ303aの開放量を変更してもよい。例えば、シート情報がシートの厚さである場合、シートの厚さが増すほど、第2搬送ローラ303aの開放量を増加させてもよい。これにより、シートが第2搬送部で引っかかるのを抑制することができる。この場合も、シート情報として、シートの厚さ以外にも、シートの坪量、シートのサイズ、シートの質等であってもよい。
In the above embodiment, the case where the opening timing is not changed regardless of the input sheet information has been described in the above embodiment, but the present invention is not limited to this. That is, when the opening / closing control is executed, the timing for the closing position may be changed according to the sheet information. For example, when the sheet information is the basis weight of the sheet, the timing at which the sheet is closed may be advanced as the basis weight of the sheet increases. In this case, the rigidity of the sheet increases as the basis weight of the sheet increases. As the rigidity of the sheet increases, the possibility of wrinkling of the sheet decreases, so that it is possible to suppress wrinkling of the sheet even if the timing for the closed position is advanced. By advancing the timing for setting the closed position in this way, the sheet guided to the
また、上記実施の形態では、第1搬送手段としての第1搬送部201が、第1搬送ローラ対301及び第1腰付部302を備える場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、第1搬送手段が、一対の第1搬送ローラを備え、各ローラは、ローラ軸と、ローラ軸の軸方向に並設される複数のローラ体とを有し、一方の第1搬送ローラのローラ体が、他方の第1搬送ローラのローラ体間に入り込むように構成してもよい。これにより、別途、第1腰付部を備えなくても、シートを搬送しながらシートに腰を付けることができる。また、上記実施の形態における第1腰付部を、このような一対のローラで構成してもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
同様に、上記実施の形態では、第2搬送手段としての第2搬送部202が、第2搬送ローラ対303及び第2腰付部304を備える場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、第2搬送手段が、一対の第2搬送ローラを備え、各ローラは、ローラ軸と、ローラ軸の軸方向に並設される複数のローラ体とを有し、一方の第2搬送ローラのローラ体が、他方の第2搬送ローラのローラ体間に入り込むように構成してもよい。これにより、別途、第2腰付部を備えなくても、シートを搬送しながらシートに腰を付けることができる。また、上記実施の形態における第2腰付部を、このような一対のローラで構成してもよい。この場合、一方のローラは、一方の第2搬送ローラが配設される揺動ガイドに配設すればよい。これにより、揺動ガイドを揺動させることで、一方の第2搬送ローラと一方のローラとを同時に開位置或いは閉位置に移動させることができる。
Similarly, in the above-described embodiment, the case where the
また、上記実施の形態では、第2搬送部202が、積載トレイ702にシートを排出する場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、第2搬送部のシート搬送方向下流側に、シートを搬送する第3搬送部を備え、第2搬送部を通過したシートを第3搬送部に導くようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上記実施の形態では、第2搬送ローラ対303の一方の第2搬送ローラ303aが開位置と閉位置に変更自在に構成されたが、他方の第2搬送ローラ303b或いは両方の第2搬送ローラ303a,303bが開位置と閉位置に変更自在に構成してもよい。
In the above embodiment, one of the
102 画像形成部(画像形成手段)
110 複写機(画像形成装置)
201 第1搬送部(第1搬送手段)
202 第2搬送部(第2搬送手段)
301 第1搬送ローラ対
301a,301b 第1搬送ローラ
302 第1腰付部(腰付部)
303 第2搬送ローラ対
303a,303b 第2搬送ローラ
304 第2腰付部
305 処理トレイ(シート積載手段)
306 揺動ガイド
310 ステイプラ(処理手段)
500 フィニッシャ(シート処理装置)
600 シート排出部(シート搬送装置)
102 Image forming unit (image forming means)
110 Copier (image forming device)
201 1st conveyance part (1st conveyance means)
202 2nd conveyance part (2nd conveyance means)
301 1st
303 2nd
306
500 Finisher (sheet processing equipment)
600 Sheet discharge unit (sheet transport device)
Claims (10)
互いに対向する一対の回転体を有し、前記第1搬送手段により搬送されたシートを前記一対の回転体により挟持して搬送する第2搬送手段と、
前記第2搬送手段により排出されるシートを積載する積載トレイと、
前記一対の回転体を、シートを挟持して前記積載トレイへ排出する閉位置と、離間してシートを挟持しない開位置と、に開閉制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1搬送手段により搬送されたシートのシート搬送方向下流端が前記開位置にある前記一対の回転体の間に進入した後で、かつシートのシート搬送方向下流端が前記第1搬送手段に挟持されている間に、前記一対の回転体を前記閉位置にする開閉制御を行い、前記一対の回転体によりシートを挟持して前記積載トレイへ排出するよう制御することを特徴とするシート搬送装置。 First conveying means for sitting on a sheet and conveying the sheet while sandwiching the sheet;
A second conveying unit that has a pair of rotating members facing each other and conveys the sheet conveyed by the first conveying unit while being sandwiched by the pair of rotating members ;
A stacking tray for stacking sheets discharged by the second conveying unit;
The pair of rotating bodies includes a closed position for discharging into the stacking tray to sandwich the sheet, and an open position that does not pinch the sheet spaced apart, and a control unit for switching control to,
The control unit is configured such that the downstream end in the sheet conveying direction of the sheet conveyed by the first conveying unit enters between the pair of rotating bodies at the open position , and the downstream end in the sheet conveying direction of the sheet is while being sandwiched between the first conveying unit, it has rows close control of the pair of rotating bodies in the closed position, to control so that by sandwiching the sheet is discharged to the stacking tray by the pair of rotating bodies A sheet conveying apparatus characterized by the above.
前記制御部が前記常閉制御を実行する際には、前記腰付部を前記退避位置に移動させることを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。 The first conveying means has a waist portion configured to be movable between a protruding position where the first conveying means protrudes into a sheet conveying path for conveying the sheet and sits on the sheet, and a retracted position where the sheet is retracted from the sheet conveying path;
When the control unit executes the normally closed control, the sheet conveying device according to claim 2, characterized in Rukoto moving the waist attaching portion to said retracted position.
前記一対の回転体を前記開位置にして前記第1搬送手段を通過したシートを前記シート積載手段に積載した後、前記処理手段により処理を施し、前記一対の回転体を前記閉位置にして前記一対の回転体により搬送する処理モードと、前記第1搬送手段を通過したシートを、直接、前記一対の回転体に導き、前記一対の回転体により搬送する非処理モードと、のいずれかのモードを実行し、
前記非処理モードの実行時に、前記開閉制御を選択的に実行することを特徴とするシート処理装置。 A sheet that is disposed between the sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 7, the first conveying unit, and the second conveying unit, and capable of stacking sheets that have passed through the first conveying unit. Stacking means, and processing means for processing the sheets stacked on the sheet stacking means,
After stacking sheets having passed through the first conveying means to said pair of rotating bodies in the open position to said sheet stacking means, subjected to processing by said processing means, said by the pair of rotating bodies in the closed position Either a processing mode in which the sheet is conveyed by a pair of rotating bodies, or a non-processing mode in which a sheet that has passed through the first conveying unit is directly guided to the pair of rotating bodies and is conveyed by the pair of rotating bodies. Run
The sheet processing apparatus, wherein the opening / closing control is selectively executed when the non-processing mode is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305127A JP5230170B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305127A JP5230170B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009126658A JP2009126658A (en) | 2009-06-11 |
JP2009126658A5 JP2009126658A5 (en) | 2011-01-20 |
JP5230170B2 true JP5230170B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=40817964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007305127A Active JP5230170B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5230170B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103771176A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-07 | 立志凯株式会社 | Sheet storing apparatus |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5625577B2 (en) * | 2010-07-22 | 2014-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | Post-processing apparatus and image forming system |
JP2013047143A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Toshiba Corp | Sheet processing apparatus and sheet conveying method |
JP5586643B2 (en) * | 2011-09-07 | 2014-09-10 | 株式会社東芝 | Paper processing apparatus and paper conveying method |
JP2022044325A (en) | 2020-09-07 | 2022-03-17 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet processing device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001335224A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Canon Inc | Sheet processing device and image forming device |
JP2002274734A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-25 | Canon Inc | Conveying device for releasing sheet stiffeness and sheet processing device and image forming device having the same |
JP4722643B2 (en) * | 2005-09-21 | 2011-07-13 | キヤノンファインテック株式会社 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
-
2007
- 2007-11-26 JP JP2007305127A patent/JP5230170B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103771176A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-07 | 立志凯株式会社 | Sheet storing apparatus |
CN103771176B (en) * | 2012-10-22 | 2017-05-03 | 立志凯株式会社 | Sheet storing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009126658A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4721463B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP4724508B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5455671B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4759345B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6360368B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus including the same, and sheet additional folding method | |
JP5178776B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011102189A (en) | Bookbinding system, bookbinding method, and bookbinding control program | |
JP5528099B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5230170B2 (en) | Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP5500962B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5295326B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6238625B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6410018B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5377210B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2012224451A (en) | Sheet processor and image forming apparatus | |
JP4377830B2 (en) | Paper folding device | |
JP6571338B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP4871750B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6553334B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5574817B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4467486B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4795261B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6571337B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6236836B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet binding method | |
JP2016102009A (en) | Sheet processing device and image formation apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5230170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |