JP5226125B2 - ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法 - Google Patents
ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5226125B2 JP5226125B2 JP2011514922A JP2011514922A JP5226125B2 JP 5226125 B2 JP5226125 B2 JP 5226125B2 JP 2011514922 A JP2011514922 A JP 2011514922A JP 2011514922 A JP2011514922 A JP 2011514922A JP 5226125 B2 JP5226125 B2 JP 5226125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- data
- storage device
- storage area
- remote copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 98
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 111
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 74
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 95
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 208000009356 dyskeratosis congenita Diseases 0.000 description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101100167365 Caenorhabditis elegans cha-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1658—Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0804—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with main memory updating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0617—Improving the reliability of storage systems in relation to availability
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/825—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring the problem or solution involving locking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/28—Using a specific disk cache architecture
- G06F2212/283—Plural cache memories
- G06F2212/284—Plural cache memories being distributed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
まず、図1を参照して、本実施形態に係るストレージシステムの構成について説明する。図1は、本実施形態に係るストレージシステム1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態のストレージシステム1は、2台のストレージ装置100と、本システム1の管理装置200と、外部装置としてのホスト装置300と、2台の外部ストレージ装置400とを備えている。
次に、管理装置200、及びホスト装置300の構成について説明する。図2に、管理装置200、及びホスト装置300として利用可能なコンピュータ10のハードウェア構成の一例を示している。このコンピュータ10は、中央処理装置11(例えばCPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)、以下簡単のため「CPU」と称する)、主記憶装置12(例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory))、補助記憶装置13(例えばハードディスク)、ユーザの操作入力を受け付ける入力装置14(例えばキーボードやマウス)、出力装置15(例えば液晶モニタ)、他の装置との間の通信を実現する通信インターフェース16(例えばNIC(Network Interface Card)やHBA(Host Bus Adapter))を備えている。
次に、ストレージ装置100、外部ストレージ装置400について説明する。図5に、ストレージ装置100、及び外部ストレージ装置400の構成の一例を示している。ストレージ装置100は、ディスク制御部(DKC)110と、複数のハードディスクドライブ(HDD)121を含むディスクユニット120とを備えて構成される。本実施形態のストレージ装置100は、複数のHDD121を適宜のRAID構成で編成してなるディスクアレイ装置であり、一又は複数のRAID構成されたRAIDグループ122を提供する。RAIDグループ122は、一又は複数の論理デバイス(LDEV)を提供する。なお、HDD500に代えて半導体記憶デバイス(Solid State Drive、「SSD」)等の他の記憶媒体を採用することができる。
図8に、本実施形態のストレージシステム1のより一般的な構成例を示している。図8の例では、4台の外部ストレージ装置400にそれぞれLDEV1〜LDEV4が設けられており、このLDEVそれぞれに対して、ストレージ装置100内に、VDEV1〜VDEV4が作成されている。ホスト装置300は、外部ストレージ装置400のLDEVによって提供される記憶領域を、ストレージ装置1又はストレージ装置2内のVDEVを介して使用することができる。なお、ストレージ装置100内の各VDEVを、さらに複数の論理ユニット(Logical Unit、「LU」)としてホスト装置300に提供してもよい。
次に、本実施形態のストレージシステム1によって実現される主要な機能の概要を説明する。図9に、ストレージシステム1のホスト装置300、ストレージ装置1,2(100)、外部ストレージ装置400、及びロックディスク(LDK)との間に設けられている通信経路を模式的に示している。ホスト装置300は図2及び図3に関して説明した構成を有し、ホストバスアダプタ(HBA)320によって、各ストレージ装置100のCHA1(114)に接続されている。これにより、ホスト装置300からストレージ装置100へデータ書き込み/読み出し要求が送信されると共に、ホスト装置300はストレージ装置100から読み出されたデータを受信する。
ここで、リモートコピーのペアを構成しているP−VOL(ストレージ装置1のVDEV)とS−VOL(ストレージ装置2のVDEV)との状態と、ホスト装置300からのデータI/O対象を決定するオーナー権との関係を説明する。図11に、リモートコピーペア状態とオーナー権との関係を表形式で示している。
次に、図12及び図13を参照して、本実施形態におけるキャッシュメモリ(CM)格納データの、外部ストレージ装置400のHDD412へのデステージについて説明する。図12はP−VOL側のストレージ装置1にあるCM113から外部ストレージ装置400のLDEVを構成しているHDD412へのデステージ手順を示す模式図、図13はS−VOL側のストレージ装置2からの同様のデステージ手順を示す模式図である。
図12を参照すると、ホスト装置300は、P−VOLとの間でデータI/Oを行っており、ホスト装置300からのデータ書き込み要求は、P−VOL側のCM113に格納される((a)Writeデータ)。次に、ストレージ装置1のリモートコピー制御部1122が、自身のCM113に格納されたWriteデータを、ストレージ装置2のCM113へ、ストレージ装置1のCHA2(114)とストレージ装置2のCHA2(114)間のパス(DKC間パス)を通じてコピーする((b)キャッシュデータコピー)。
図13を参照すると、図12の場合と同様に、ホスト装置300は、P−VOLとの間でデータI/Oを行っており、ホスト装置300からのデータ書き込み要求は、P−VOL側のCM113に格納される((a)Writeデータ)。次に、ストレージ装置1のリモートコピー制御部1122が、自身のCM113に格納されたWriteデータを、ストレージ装置2のCM113へ、ストレージ装置1のCHA2(114)とストレージ装置2のCHA2(114)間のパス(DKC間パス)を通じてコピーする((b)キャッシュデータコピー)。
次に、本実施形態のストレージシステム1における処理で使用されるテーブルについて、図14から図18を参照して説明する。
図14,図15に、外部ストレージ装置管理テーブル1124の一例を示す。これらの外部ストレージ装置管理テーブル1124は、ストレージ装置1及び2のSM112にそれぞれ格納されるもので、本ストレージシステム1の運用開始前に、管理装置200から管理者によって設定される。図示の例では、1台の外部ストレージ装置400に、4つのLDEVが構成されており、他の1台の外部ストレージ装置400が、オーナー権を管理するためのロックディスク(LDK)として登録されていることを示している。なお、図示の外部ストレージ装置管理テーブル1124に記録されている情報は、説明のための例示であって、実際の記録内容を示すものではない。以下、他のテーブルの説明についても、同様に図示されているのはあくまでも例示である。
図16,図17に、ロックディスク管理テーブル1125の一例を示す。これらのロックディスク管理テーブル1125は、ストレージ装置1及び2のSM112にそれぞれ格納されるもので、本ストレージシステム1の運用開始前に、管理装置200から管理者によって設定される。ロックディスク管理テーブル1125は、ストレージ装置1,2のそれぞれのリモートコピー制御部1122が、自身がホスト装置300からのデータI/Oを受け付ける権限であるオーナー権を保持しているかどうか判定するために使用される。
図18に、コピーペア管理テーブル1126の一例を示す。このコピーペア管理テーブル1126は、ストレージ装置1及び2のSM112にそれぞれ格納されるもので、本ストレージシステム1の運用開始前に、管理装置200から管理者によって設定される。コピーペア管理テーブル1126は、ストレージ装置1のVDEVとストレージ装置2のVDEVとの間でリモートコピーのペアが構成されている場合に、そのコピーペアの状態を管理するために用いられる。
次に、以上説明した本実施形態に係るストレージシステム1の構成によって実行される処理について、フローチャートに従って説明する。
図19に、ロックディスク登録処理フローの一例を示している。ロックディスク登録処理は、ストレージシステム1の運用開始前に、管理装置200のロックディスク設定部211を通じて管理者が設定する。
図20に、ストレージ装置1,2がそれぞれ備えるVDEVを組み合わせてリモートコピーのペアを作成するペア作成処理フローを示している。
まず、管理装置200のリモートコピー設定部212によって、リモートコピーのペアを構成させるP−VOL側(ストレージ装置1側)のVDEVID、S−VOL側(ストレージ装置2側)のVDEVID、S−VOL側であるストレージ装置2の製番、及びLDKIDを含むペア作成指示をストレージ装置1に入力する(S1901)。
図21にVDEV同一判定処理フローの一例を示している。ストレージ装置2は、自身がSM112に保持している外部ストレージ装置管理テーブル1124を参照し、ストレージ装置1から受信したリモートコピーペアを構成するVDEVに関する情報に基づいて、当該VDEVに関するベンダー名11242、装置名11243が一致するかどうか判定する(S2001)。一致すると判定した場合(S2001、Yes)、さらにVDEVID11244及びVDEV容量11245が一致するか判定する(S2003)。
図22にホスト装置300からストレージ装置1へのデータ書き込み処理フローの一例を示す。この処理フローは、P−VOL側のストレージ装置1にホスト装置300からデータを書き込む場合の処理フローである。この処理フローは、ストレージ装置1のDKC110にあるリモートコピー制御部1122によって実行される。
図23にホスト装置300からストレージ装置1のデータを読み出す処理フローの一例を示している。
図24にホスト装置300からストレージ装置2へのデータ書き込み処理フローの一例を示す。この処理フローは、S−VOL側のストレージ装置2にホスト装置300からデータを書き込む場合の処理フローである。この処理フローが実行されることは、P−VOL側のストレージ装置1へのデータ書込要求が正常に処理されなかったことを示している。この処理フローは、ストレージ装置2のDKC110にあるリモートコピー制御部1122によって実行される。
図25にホスト装置300からストレージ装置2のデータを読み出す処理フローの一例を示している。
図26にストレージ装置1によるリモートコピーペアのサスペンド処理フローの一例を示す。このサスペンド処理は、ストレージ装置1へのデータ書込要求処理フロー(図21)におけるS2112において実行される処理である。
図27に、P−VOL側のストレージ装置1からデステージ処理を行うフローの一例を示している。
図28に、S−VOL側のストレージ装置2からデステージ処理を行うフローの一例を示している。
図29に本実施形態におけるスワップリシンク処理フローの一例を示している。このスワップリシンク処理では、S−VOLがオーナー権を保持してホスト装置300からのデータI/Oを処理しているSSWS状態から、再度、自身のVDEVとP−VOL側ストレージ装置1のVDEVとの間のコピーペアを作成し、自身がP−VOLになってホスト装置300からのデータI/Oを処理する、ペア状態に移行するための処理である。
図29に、キャッシュデータの非同期フルコピー処理フローの一例を示している。このキャッシュデータの非同期フルコピー処理は、2台のストレージ装置100のVDEV間でコピーペアを作成する場合の初期化処理の一つであり、例えば図19に例示するコピーペア作成処理のS1907において実行される。
Claims (14)
- 外部装置と通信可能に接続されている第1のストレージ装置、及び第2のストレージ装置を備え、
前記第1のストレージ装置及び前記第2のストレージ装置は、それぞれ前記外部装置のデータを格納するために、前記外部装置から選択的にアクセス可能な第1の記憶領域及び第2の記憶領域と、前記第1の記憶領域及び第2の記憶領域に対する入出力データを一時的に記憶する第1の一時記憶領域及び第2の一時記憶領域と、前記第1の記憶領域と前記第2の記憶領域との間、及び前記第1の一時記憶領域と前記第2の一時記憶領域との間でのデータコピー処理を制御するリモートコピー制御部とを有し、
前記第1の記憶領域及び前記第2の記憶領域は、前記第1のストレージ装置及び第2のストレージ装置と通信可能に接続されている第3のストレージ装置に設けられている、少なくとも1の物理記憶媒体から生成される論理デバイスが仮想的に割り当てられることによって形成されているストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置及び前記第2のストレージ装置とそれぞれ通信可能に接続されている第4の外部ストレージ装置が有する記憶領域に、前記第1の記憶領域及び前記第2の記憶領域のいずれに前記外部装置のデータI/Oを処理する権限が与えられているかを示すデータI/O処理権限情報を記憶するデータI/O処理権限情報記憶部を備え、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記データI/O処理権限情報記憶部に記録されている前記データI/O処理権限情報を読み出して、当該データI/O処理権限情報が記録されておらず、かつ自身がリモートコピー制御における主論理デバイスであると判定した場合、自身の属する第1又は第2のストレージ装置が有する前記第1の記憶領域及び第1の一時記憶領域、又は前記第2の記憶領域及び第2の一時記憶領域に格納されているデータを他方のストレージ装置側にコピーする、
ストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記データI/O処理権限情報記憶部設定要求を受信した場合、前記データI/O処理権限情報記憶部がすでに設定されているかを判定し、
まだ設定されていないと判定した場合、所定の外部ストレージ装置が有する記憶領域に、自身が属するストレージ装置に関する所定の識別情報及び他方のストレージ装置の識別情報と、当該外部ストレージ装置を識別するための識別情報を当該外部ストレージ装置の記憶領域に記録し、
すでに設定されていると判定した場合、前記ストレージ装置に関する所定の識別情報及び当該外部ストレージ装置が有する識別情報を読み出して、自身が使用している前記データI/O処理権限情報記憶部と一致しているかを検査する、
ストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記外部装置からのデータI/O要求を受信した場合に前記データI/O処理権限情報記憶部に記録されている前記データI/O処理権限情報を読み出して、当該データI/O処理権限情報が記録されておらず、かつ自身がリモートコピー制御における主論理デバイスであると判定した場合、前記データI/O要求を受け付ける、
ストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記外部装置からのデータI/O要求を受信した場合に、自身の前記一時記憶領域に当該データを書き込むと共に、同一データを他方のストレージ装置の前記一時記憶領域に転送し、転送が正常に実行されなかったと判定した場合、前記他方のストレージ装置へのリモートコピー処理を停止する、
ストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記外部装置からのデータI/O要求を受信し、自身がリモートコピー制御における副論理デバイスであると判定した場合に、自身が正論理デバイスとなる設定変更処理を実行すると共に、他方のストレージ装置の前記リモートコピー制御部に、当該他方のストレージ装置の前記記憶領域を副側論理デバイスとして設定するように要求する、
ストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、自身が属するストレージ装置が前記リモートコピー制御における正論理デバイスである場合、自身の前記一時記憶領域に格納されているデータを前記第3のストレージ装置の前記記憶領域にデステージするか、又は他方のストレージ装置の前記リモートコピー制御部に、当該ストレージ装置に属する前記一時記憶領域に格納されているデータを前記第3のストレージ装置の記憶領域にデステージするように要求するかのいずれかの処理を実行する、
ストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記第1のストレージ装置、前記第2のストレージ装置、前記第3のストレージ装置、及び前記データI/O処理権限情報記憶部に通信可能に接続された管理装置を備え、前記管理装置は、
前記第1のストレージ装置の前記第1の記憶領域と、前記第2のストレージ装置の前記第2の記憶領域とをリモートコピー制御のペアとして設定するためのリモートコピー設定部と、
前記データI/O処理権限情報記憶部の設定を前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置に要求するためのデータI/O処理権限情報記憶部設定部とを備えている、
ストレージシステム。 - 外部装置と通信可能に接続されている第1のストレージ装置、及び第2のストレージ装置を備え、
前記第1のストレージ装置及び前記第2のストレージ装置は、それぞれ前記外部装置のデータを格納するために、前記外部装置から選択的にアクセス可能な第1の記憶領域及び第2の記憶領域と、前記第1の記憶領域及び第2の記憶領域に対する入出力データを一時的に記憶する第1の一時記憶領域及び第2の一時記憶領域と、前記第1の記憶領域と前記第2の記憶領域との間、及び前記第1の一時記憶領域と前記第2の一時記憶領域との間でのデータコピー処理を制御するリモートコピー制御部とを有し、
前記第1の記憶領域及び前記第2の記憶領域は、前記第1のストレージ装置及び第2のストレージ装置と通信可能に接続されている第3のストレージ装置に設けられている、少なくとも1の物理記憶媒体から生成される論理デバイスが仮想的に割り当てられることによって形成されているストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置及び前記第2のストレージ装置とそれぞれ通信可能に接続されている第4の外部ストレージ装置が有する記憶領域に、前記第1の記憶領域及び前記第2の記憶領域のいずれが前記外部装置のデータI/Oを処理する権限を有しているかを示すデータI/O処理権限情報を記憶するデータI/O処理権限情報記憶部を備え、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記データI/O処理権限情報記憶部に記録されている前記データI/O処理権限情報を読み出して、当該データI/O処理権限情報が記録されておらず、かつ自身がリモートコピー制御における主論理デバイスであると判定した場合、自身の属する第1又は第2のストレージ装置が有する前記第1の記憶領域及び第1の一時記憶領域、又は前記第2の記憶領域及び第2の一時記憶領域に格納されているデータを他方のストレージ装置側にコピーする、
ストレージシステムの制御方法。 - 請求項8に記載のストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記データI/O処理権限情報記憶部設定要求を受信した場合、前記データI/O処理権限情報記憶部がすでに設定されているかを判定し、
まだ設定されていないと判定した場合、所定の外部ストレージ装置が有する記憶領域に、自身が属するストレージ装置に関する所定の識別情報及び他方のストレージ装置の識別情報と、当該外部ストレージ装置を識別するための識別情報を当該外部ストレージ装置の記憶領域に記録し、
すでに設定されていると判定した場合、前記ストレージ装置に関する所定の識別情報及び当該外部ストレージ装置が有する識別情報を読み出して、自身が使用している前記データI/O処理権限情報記憶部と一致しているかを検査する、
ストレージシステムの制御方法。 - 請求項8に記載のストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記外部装置からのデータI/O要求を受信した場合に前記データI/O処理権限情報記憶部に記録されている前記データI/O処理権限情報を読み出して、当該データI/O処理権限情報が記録されておらず、かつ自身がリモートコピー制御における主論理デバイスであると判定した場合、前記データI/O要求を受け付ける、
ストレージシステムの制御方法。 - 請求項8に記載のストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記外部装置からのデータI/O要求を受信した場合に、自身の前記一時記憶領域に当該データを書き込むと共に、同一データを他方のストレージ装置の前記一時記憶領域に転送し、転送が正常に実行されなかったと判定した場合、前記他方のストレージ装置へのリモートコピー処理を停止する、
ストレージシステムの制御方法。 - 請求項8に記載のストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、前記外部装置からのデータI/O要求を受信し、自身がリモートコピー制御における副論理デバイスであると判定した場合に、自身が正論理デバイスとなる設定変更処理を実行すると共に、他方のストレージ装置の前記リモートコピー制御部に、当該他方のストレージ装置の前記記憶領域を副側論理デバイスとして設定するように要求する、
ストレージシステムの制御方法。 - 請求項8に記載のストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置の前記リモートコピー制御部は、自身が属するストレージ装置が前記リモートコピー制御における正論理デバイスである場合、自身の前記一時記憶領域に格納されているデータを前記第3のストレージ装置の前記記憶領域にデステージするか、又は他方のストレージ装置の前記リモートコピー制御部に、当該ストレージ装置に属する前記一時記憶領域に格納されているデータを前記第3のストレージ装置の記憶領域にデステージするように要求するかのいずれかの処理を実行する、
ストレージシステムの制御方法。 - 請求項8に記載のストレージシステムの制御方法であって、
前記第1のストレージ装置、前記第2のストレージ装置、前記第3のストレージ装置、及び前記データI/O処理権限情報記憶部に通信可能に接続された管理装置を備え、前記管理装置は、
前記第1のストレージ装置の前記第1の記憶領域と、前記第2のストレージ装置の前記第2の記憶領域とをリモートコピー制御のペアとして設定するためのリモートコピー設定部と、
前記データI/O処理権限情報記憶部の設定を前記第1のストレージ装置又は前記第2のストレージ装置に要求するためのデータI/O処理権限情報記憶部設定部とを備えている、
ストレージシステムの制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/001235 WO2010106579A1 (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Storage system and method for controlling storage system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012504790A JP2012504790A (ja) | 2012-02-23 |
JP5226125B2 true JP5226125B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41059927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011514922A Expired - Fee Related JP5226125B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8275958B2 (ja) |
JP (1) | JP5226125B2 (ja) |
WO (1) | WO2010106579A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8843783B2 (en) * | 2006-03-31 | 2014-09-23 | Emc Corporation | Failover to backup site in connection with triangular asynchronous replication |
WO2013046273A1 (en) | 2011-09-29 | 2013-04-04 | Hitachi, Ltd. | Reservation of volumes having a copy pair relationship |
WO2014142898A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus of disaster recovery virtualization |
DE112013006658T5 (de) * | 2013-05-08 | 2015-12-03 | Hitachi, Ltd. | Speichersystem und Datenverwaltungsverfahren |
JP6230707B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2017-11-15 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
US9912832B2 (en) | 2014-08-14 | 2018-03-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and control method of the same |
US10642879B2 (en) * | 2017-01-06 | 2020-05-05 | Oracle International Corporation | Guaranteed file system hierarchy data integrity in cloud object stores |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981431A (ja) | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Fuji Facom Corp | データベース処理システム及びデータベースの更新方法 |
US5889935A (en) | 1996-05-28 | 1999-03-30 | Emc Corporation | Disaster control features for remote data mirroring |
US6681339B2 (en) * | 2001-01-16 | 2004-01-20 | International Business Machines Corporation | System and method for efficient failover/failback techniques for fault-tolerant data storage system |
JP4307202B2 (ja) | 2003-09-29 | 2009-08-05 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム及び記憶制御装置 |
JP4990505B2 (ja) | 2005-04-04 | 2012-08-01 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びストレージシステム |
JP4842593B2 (ja) | 2005-09-05 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | ストレージ仮想化装置のデバイス制御引継ぎ方法 |
TWI416901B (zh) * | 2005-11-30 | 2013-11-21 | Ibm | 故障容忍之異動處理系統 |
JP4902403B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2012-03-21 | 株式会社日立製作所 | 情報システム及びデータ転送方法 |
JP5244332B2 (ja) | 2006-10-30 | 2013-07-24 | 株式会社日立製作所 | 情報システム、データ転送方法及びデータ保護方法 |
JP5090022B2 (ja) | 2007-03-12 | 2012-12-05 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、アクセス制御方法及び管理計算機 |
JP2008269469A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びその管理方法 |
JP5124183B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2013-01-23 | 株式会社日立製作所 | 非同期リモートコピーシステムの制御方法及び非同期リモートコピーシステム |
JP5199464B2 (ja) | 2009-01-20 | 2013-05-15 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法 |
-
2009
- 2009-03-19 WO PCT/JP2009/001235 patent/WO2010106579A1/en active Application Filing
- 2009-03-19 US US12/526,662 patent/US8275958B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-19 JP JP2011514922A patent/JP5226125B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012504790A (ja) | 2012-02-23 |
US20110264876A1 (en) | 2011-10-27 |
US8275958B2 (en) | 2012-09-25 |
WO2010106579A1 (en) | 2010-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5226125B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法 | |
US7680984B2 (en) | Storage system and control method for managing use of physical storage areas | |
JP5124103B2 (ja) | 計算機システム | |
US8347060B2 (en) | Storage system, storage extent release method and storage apparatus | |
US8751467B2 (en) | Method and apparatus for quickly accessing backing store metadata | |
JP4927408B2 (ja) | 記憶システム及びそのデータ復元方法 | |
US8200631B2 (en) | Snapshot reset method and apparatus | |
JP4832862B2 (ja) | ディスクアレイシステム及びセキュリティ方法 | |
US20130159651A1 (en) | Storage system and storage migration method | |
US7305530B2 (en) | Copy operations in storage networks | |
US20060155944A1 (en) | System and method for data migration and shredding | |
US20050015415A1 (en) | Method, system, and program for performing an input/output operation with respect to a logical storage device | |
JP2007066192A (ja) | ストレージシステム及びその制御方法並びにコンピュータプログラム | |
JP2005242690A (ja) | ストレージサブシステムおよび性能チューニング方法 | |
JP2013510360A (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムにおけるキャッシュの構成変更方法 | |
JP2007115221A (ja) | ボリューム移行方法およびストレージネットワークシステム | |
US11543989B2 (en) | Storage system and control method thereof | |
JP4574315B2 (ja) | ストレージ装置およびストレージ装置における構成管理方法 | |
JP2013524304A (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムのデータ転送方法 | |
TWI551988B (zh) | 計算系統、用以控制存取記憶體之方法及相關電腦可讀儲存媒體 | |
US9766824B2 (en) | Storage device and computer system | |
US7472307B2 (en) | Recovery operations in storage networks | |
JP2014519062A (ja) | ストレージシステム及びその論理ユニット管理方法 | |
US8392568B2 (en) | Computer system and method of managing single name space | |
CN112379827A (zh) | 一种存储双活的应用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |