JP5225975B2 - チェーンセット/クランク‐アーム・システムを備え、乗り手の両足による垂直方向における交互の往復運動で推進される自転車 - Google Patents

チェーンセット/クランク‐アーム・システムを備え、乗り手の両足による垂直方向における交互の往復運動で推進される自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP5225975B2
JP5225975B2 JP2009502146A JP2009502146A JP5225975B2 JP 5225975 B2 JP5225975 B2 JP 5225975B2 JP 2009502146 A JP2009502146 A JP 2009502146A JP 2009502146 A JP2009502146 A JP 2009502146A JP 5225975 B2 JP5225975 B2 JP 5225975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
pedal
chain
pinion
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531220A (ja
Inventor
パベル‐ティバダル、サキロフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pavel Tivadar Sakirov
Original Assignee
Pavel Tivadar Sakirov
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pavel Tivadar Sakirov filed Critical Pavel Tivadar Sakirov
Publication of JP2009531220A publication Critical patent/JP2009531220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225975B2 publication Critical patent/JP5225975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/24Rider propulsion of wheeled vehicles with reciprocating levers, e.g. foot levers
    • B62M1/30Rider propulsion of wheeled vehicles with reciprocating levers, e.g. foot levers characterised by the use of intermediate gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、乗り手の両足により推進され、また平行移動の往復垂直交互移動を一方向回転移動に変換する、ペダル‐クランク・システムを備えた新型の二輪車に関する。
自転車として知られ、乗り手により推進される従来の二輪車は、特にそれらが高速で“推進可能”でなく、また急な登り坂でペダルを踏むとき快適ではないので一般大衆による使用には能率的でない。
この新しい自転車により、従来の自転車で使われる力と同一の使用力で優れた性能を達成できる。
この二輪車は、ペダル・クランクの増大した長さとチェーンセットのラックによって一層大きな力のモーメントを伝達できるペダル・システムを備えている。
乗り手の両足による自転車のペダル(図1,図2,図3,図4,図5,図6)の一つを垂直方向下向きに押すことにより生ずる力の伝達は、これらのペダル・クランク・セット(右側のペダル‐クランク・セットについては1D,左側のペダル‐クランク・セットについては1G)に取付けられたラック(3)によって達成される。このラック(3)は、チェーンリング(5)の回転軸上に取付けられているピニオン(4)を作動させる。このため、チェーン(6)を後輪(25)の歯車カセット(8)に連結することにより、後輪(25)を進行させることができる。
ペダル‐クランク・セット(1D,1G)が垂直方向における交互の往復運動を描くことができ、且つ、乗り手がペダルを押し戻すことを余儀なくされて二つの規定の筋肉作動を行うことなく、乗り手によりぐいと押される所定の足がいつも頂部においてペダルに確実にアクセスできるよう、幾つかの円錐形又は非円錐形のピニオンを有する差動ケース・デバイス(15)が設けられてきた。例えば、左側のペダルが上昇するとき、左側用の差動ピニオンが後方に向かって回転させられる。これによって差動ピニオン・レシーバは、右側のペダルを、右側用の差動ピニオンを介して降下させる。この際、右側のペダルの差動ピニオンはセンサとしての役割を果たしている。その逆もまた連続的に起こる。差動ケース・デバイスが設けられていない場合、ペダル・クランク・アーム連結ロッド解決法で自転車を推進させるために、乗り手は、頂部に最近接して位置するペダル(図8、図9、図10、及び図11では、それは左側のペダルである)を押圧することにより進行を開始しなければならない。
ペダル・クランク・アーム(1D,1G)の長さが増大すればするほど、大きく進展しより急な坂に対処できる。
乗り手により推進されるこの二輪車の具体的な実施形態によると;
‐ラック(3)が、連結ロッド・クランクから成るシステム(図8、図9,図10,図11)に置き替えられ、このシステムにより、垂直方向における交互の往復運動が回転移動に変換される。
このシステムは、ペダル・クランク・アーム上に位置し軸(Dx)上で旋回する中間の連結ロッドと、チェーンリング(5)の中心軸(Cx)の周囲で環状歯車により回転する第二連結ロッド(19)とを含む。中間で旋回する連結ロッドとチェーンリングの連結ロッドとは、軸(Bx)上で回転自在に連結されている。それはハブ・カセット内の一方向フリーホイール・システムによって、後方に向かってなんら推進を起こさずに回転することを可能にする。この可能な技術的伝達解決法により、図1と図2に記載の幾つかの円錐形又は非円錐形のピニオンを有する差動ケース・システムを取り付けることを必要とすることなく、既に底部に位置し、そして環状歯車の前方へ向かう回転後は頂部に位置するペダルを、相補的に押し戻すことを可能にする。
乗り手による筋肉作動中に推進されるラック/クランク/ペダル(図1,図2,図3,図4)又は連結ロッド/クランク/ペダルを有するこの乗り物の最大便宜用に設計される速度の選択において幅広いマージンをユーザに提供するために、数種の直径で且つ数種の歯数を有する変速用環状歯車(5)を取り付けて、自転車の変速機組立体を用いて数種の速度を達成できる。
連結ロッド/クランク/ペダルを用いる推進による技術的解決法では、受け入れ連結ロッド(19)は調節可能な延長デバイスを備えることができる。このため、受け入れ連結ロッド(19)の長さを増減させることができ、これによって、速度を変更するために使用されるチェーンリングを様々な直径に置き換えさせることができる。この連結ロッドの長さを増減することにより、回転軸の間の距離は変化し、また力のモーメントを変更できる。チェーンリング連結ロッドの長さを増大することにより、推進に注入されるエネルギも力のモーメントによって増大する。この距離を低減させることにより、ペダルを速く動かさなくても高速で推進させることが可能となる。
連結ロッド/ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)の垂直方向における運動の長さは、これらの小さな機械装置の二つの部品(17,19)の回転軸間の距離と、さらに連結ロッド/ペダル・クランク・アームの中心軸(Ex)と環状歯車の回転の中心軸(Cx)との間の距離とにより制限される。
この自転車のフレームは、二つの別個の部分、
‐単一ユニットにできるフレーム(21,22,23)を有する組立体を全体で形成する、ステアリング組立体とフォーク(できるかぎり入れ子式)とを有する前方部分と;
‐後方フォーク(11)と、水平軸(Cx)を含む後方フレームの上部管(14)と、ペダルの垂直移動の交互作用を確実にする差動ケース・デバイス(15)と、後方フレームの上部管から生ずる高圧力を吸収し、圧力を後輪の取り付け中心に分配する補強フォーク(12)とを含む後方部分と;から構成される。
単一ユニット前方フレーム(21,22,23)の全体と後方フレームは、中間軸(Fx)において連結できる。後方フレームは、“スプリット ヘッド(split heads)”として知られる技術的組立方法により組立てられた衝撃吸収システムを含むことにより、水平方向に旋回できる。主要後方フレームの旋回ヘッド(20)は寸法決めされて、単一ユニットのフレームのヘッドがその中に挿入される。この目的を達成するために、主要ヘッドは単一ユニットであり且つ二次的なヘッドは取り除くこともあるか、又は主要ヘッドを二つの部分に分解することもあり且つ二次的なヘッドは単一ユニットであるか、のどちらかである。これらの解決法は、所定の主要部品を有する様々なフレームから成る組立体の使用を可能にする。例えば、主要フレーム又は単一ユニット前方フレームを取替えて、別の(マルチ組立体)タイプの自転車を作製できる。
水平管は二つの独立した変速機ハブ・システムを含んでいる。そのシステムはチェーンリングに連結され、また環状歯車(13又は13BIS)を前方に向かって推進させるために使用される。この小さな機械装置の原理は、二方面に応用され;二つのラックの一つが、ペダル‐クランク・セットの中心の回転‐旋回軸(Ex)の中に内蔵されたピニオンの差動ケース・デバイス(15)によって上昇するとき、もう一方のペダル‐クランク・セットは、自転車ユーザからの力により押圧され、且つチェーンリングを前方に向かって推進させる。上昇するラックは、一方向フリーホイール変速機セット(13又は13BIS)を逆方向に回転させ、従ってもう一方の方向に回転することによる推進になんら役割を果たさない。チェーンリングにおいて、一方向フリーホイール・システムは、対応するラックがそれを後方に向かって回転させるとき同じように作用する。図1、図2、図3、及び図4では、右側のペダルは上方位置にある。下降することにより、右側のラックのペダルは、チェーン全体と後輪の変速機ハブによりチェーンリングのピニオンを推進させる。同時に、左側のペダルは上昇し、且つ一方向フリーホイール・システムを逆方向に回転させる。
ラック・クランクが環状歯車のピニオン(4)からはずれないようにするために、またぺダル・クランク・アームの軌道を制限するために、逆回転ブレーキ用デバイスが、ピニオンの差動ケース・デバイス(15)の中に組み込まれてきた。ブレーキは、ピニオン上に特別に位置決めされた歯を有するペダル・クランク・アームの傾きの特定範囲で起る。
具体的な一実施形態では、ピニオンの差動ケース・デバイスを設けるのを回避するために、ペダル・クランク・アームを以下のように連結ロッド/クランク・システムにより作製できる;すなわち、環状歯車の連結ロッド(19)は、チェーンリング(5)に取り付けられ、そして関節式ユニット(16)の軸の周囲を旋回する中間の連結ロッド(17)によって軸Bx(関節式に結合)の周囲で推進される。このようにしてペダル・クランク・アームが作製される。
連結ロッド/クランク・ペダル‐クランク・セット解決法は、チェーンリングに一方向フリーホイール変速機を備えていない。チェーンリングは、その軸の周囲で前方と後方に向かって自由に回転できる。唯一の一方向フリーホイール変速機は、歯車カセット(8)の中に組み込まれていおり、これによって、前方のみに向かう推進が可能となる。
推進システムを支持する後方フレームの全体は、フレーム・ヘッド(20)の中に組み込まれる衝撃吸収システム、又はフレーム部分の上に取り付けられる外部衝撃吸収システムを使用して、軸Fxの周囲を旋回する。前方フレームは、単一ユニット(21)、回転軸Gx又は衝撃吸収材付前方フォーク(22)及び回転し自転車の移動方向を決定する前輪(24)を含むよう組立てられる。
図1は、本発明に記載の自転車を横方向右側から見た斜視図である。 図2は、本発明に記載の自転車を横方向左側から見た斜視図である。 図3は、本発明に記載の自転車を前方斜め左側から見た斜視図である。 図4は、本発明に記載の自転車を前方斜め右側から見た斜視図である。 図5は、本発明に記載の自転車の、ペダル・クランク・アームとチェーンセットを後方斜め右側から見た斜視図である。 図6は、本発明に記載の自転車の、ペダル・クランク・アームとチェーンセットを前方斜め右側から見た斜視図である。 図7は、本発明に記載の自転車の回転軸Gxを含む前方フレームを示す図である。 図8は、本発明に記載の自転車を横方向右側から見た斜視図である。 図9は、本発明に記載の自転車を横方向左側から見た斜視図である。 図10は、本発明に記載の自転車の、ペダル・クランク・アームとチェーンセットを後方斜め右側から見た斜視図である。 図11は、本発明に記載の自転車の、ペダル・クランク・アームとチェーンセットを後方斜め左側から見た斜視図である。 図12は、本発明に記載の自転車を後方斜め右側から見た斜視図である。

Claims (5)

  1. フレーム・ヘッド(20)を含む前方フレーム(21)と;
    前記フレーム・ヘッド(20)に取り付けられる後方フォーク(11)と;
    前記フレーム・ヘッド(20)上に取り付けられ、且つ第一軸(Cx)を含む後方フレーム上部管(14)であって、前記第一軸(Cx)は前記上部管の軸を横断する、後方フレーム上部管と;
    前記後方フレーム上部管(14)の軸を横断する軸(Cx)上で回転するよう取り付けられる一つ以上のチェーン‐リング(5)と;
    シャフト(2)の両端部に関節式に結合されるペダル‐クランク・アーム(1D,1G)であって、前記シャフトは前記後方フレーム上部管(14)の一方の端部に取り付けられる、ペダル‐クランク・アームと;
    前記チェーン‐リング(5)と後輪(25)に取り付けられる歯車カセット(8)との間で力を伝達するよう意図されるチェーン(6)と;
    前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)と前記後方フレーム上部管の軸を横断する軸Cxとの間で、前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)の交互運動を、前記チェーン(6)と前記歯車カセット(8)によって、前記後輪(25)に伝達される前記チェーン‐リング(5)の回転運動に変換するよう設計される連結デバイス(3、4、5、13または13BIS、15、17、19)と;
    を備え
    前記シャフト(2)が、乗り手の背後で後輪(25)の上方に配置されていることを特徴とする、自転車用変速機システム。
  2. 前記連結デバイスは、
    前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)の一つにそれぞれ取り付けられ、且つピニオン・環状歯車(4、13BIS)と噛合する二つのラック(3)であって、前記ピニオン・環状歯車は、前記結合された前記環状歯車(13BIS)において前記ピニオン(4)に配置されるフリーホイール・システム(13)によって、前記後方フレーム上部管(14)の軸を横断する軸Cxの周囲で、前記チェーン‐リング(5)と連結され回転する、二つのラック(3)と;
    前記管(14)の後方に配置され、前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)の垂直方向における往復運動を確実にする差動システム(15)と;
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の自転車用変速機システム。
  3. 前記連結デバイスは、
    関節式ユニット(16)によって第二軸(Dx)の周囲で、前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)にそれぞれ関節式に結合される、二つの第一連結ロッド(17)と;
    第三軸(Bx)の周囲で、前記第一連結ロッド(17)に対し第一端部で関節式に結合される二つの第二連結ロッド(19)であって、その第二端部は前記チェーン‐リング(5)を前記第一軸(Cx)の周囲で駆動して回転させる、第二連結ロッド(19)と;
    から形成されることを特徴とする、請求項1に記載の自転車用変速機システム。
  4. 前記フレーム・ヘッド(20)は、衝撃吸収システムを収納することを特徴とする、自転車用変速機システム。
  5. 前記連結デバイスは;
    前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)の一つにそれぞれ取り付けられ且つピニオン・環状歯車(4、13BIS)と噛合する二つのラック(3)であって、前記ピニオン・環状歯車は、前記結合された前記環状歯車(13BIS)において前記ピニオン(4)内に配置されるそれぞれのフリーホイール・システム(13)によって、前記後方フレーム上部管(14)の軸を横断する軸Cxの周囲で前記チェーン‐リング(5)と連結され回転する、二つのラック(3)と;
    前記管(14)の後方に配置され、前記ペダル‐クランク・アーム(1D,1G)の垂直方向における往復運動を確実にする差動システム(15)と;
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の自転車用変速機システム。
JP2009502146A 2006-03-27 2007-03-27 チェーンセット/クランク‐アーム・システムを備え、乗り手の両足による垂直方向における交互の往復運動で推進される自転車 Expired - Fee Related JP5225975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0602650A FR2898861B1 (fr) 2006-03-27 2006-03-27 Dispositif d'assemblage d'une bicyclette equipee avec un systeme de pedalier et propulse par le conducteur par ses pieds en mouvement alternatif vertical et reciproque.
FR0602650 2006-03-27
PCT/FR2007/000529 WO2007110513A1 (fr) 2006-03-27 2007-03-27 Bicyclette equipe avec un systeme de pedalier-manivelle et propulse par le conducteur par ses pieds en mouvement alternatif vertical reciproque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531220A JP2009531220A (ja) 2009-09-03
JP5225975B2 true JP5225975B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37771108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502146A Expired - Fee Related JP5225975B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-27 チェーンセット/クランク‐アーム・システムを備え、乗り手の両足による垂直方向における交互の往復運動で推進される自転車

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8025303B2 (ja)
EP (1) EP2010427B1 (ja)
JP (1) JP5225975B2 (ja)
CN (1) CN101410290B (ja)
AT (1) ATE445531T1 (ja)
DE (1) DE602007002804D1 (ja)
DK (1) DK2010427T3 (ja)
FR (1) FR2898861B1 (ja)
WO (1) WO2007110513A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8128111B2 (en) * 2009-09-04 2012-03-06 Zike, Llc Scooter and pedal drive assembly
US9114848B2 (en) 2009-09-04 2015-08-25 Zike, Llc Pedal-drive system for manually propelling multi-wheeled cycles
ITGE20090101A1 (it) * 2009-12-21 2011-06-22 Battista Emilio Di Velocipede a propulsione umana sul quale il conducente in posizione eretta muove le gambe come se camminasse in salita
US9005060B2 (en) 2010-10-06 2015-04-14 Zike, Llc Derailleur
US9090311B2 (en) 2010-10-06 2015-07-28 Zike, Llc Derailleur
US8955861B1 (en) * 2012-07-19 2015-02-17 Randolph Raviraj Rasiah Fulcrum lever pedal bar bicycle
WO2014108579A1 (es) * 2013-01-11 2014-07-17 Brizuela Fernández Fernando Sistema de tracción de pedaleo oscilante con selección de rendimiento para vehículos de locomoción a pedales
JP2016506890A (ja) * 2013-01-30 2016-03-07 スプラーグ、ポール 人力で動く乗り物用の推進システム
US9677416B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-13 Marc Weber Reciprocating drive train
US9334015B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Zike, Llc Line derailleur
CN106163687A (zh) 2014-01-27 2016-11-23 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于检测成卷的轧制条带的站
WO2017147342A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Leonard Wallace Efficient bicycle construction
CN114030554A (zh) * 2021-11-19 2022-02-11 门立山 一种多链轮大力矩自行车

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US416016A (en) * 1889-11-26 Bicycle
DE54968C (de) * O. KLEMM und R. BERTHOLD in Mittweida i. Sachsen, Oberer Stein- 1 weg 421 Antriebvorrichtung für dreirädrige j Fahrräder mittelst Tritthebel, Sperrklinken und Kettenräder-Uebersetzung
US608674A (en) * 1898-08-09 Bicycle-gear
FR415887A (fr) * 1910-05-12 1910-10-06 Albert Maupetit Nouveau système de commande par pédales pour bicyclettes, tricycles, etc.
US1505271A (en) * 1923-09-24 1924-08-19 Bartley G Mcnell Bicycle
US2383000A (en) * 1943-09-29 1945-08-21 John A Mclean Bicycle
JPS5227141A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Harisu Dainamitsukusu Vehicle driven along supporting surface
US4161328A (en) * 1977-03-04 1979-07-17 Boris Efros Bicycle
US4561318A (en) * 1981-10-05 1985-12-31 Schirrmacher Douglas R Lever power system
US4574649A (en) * 1982-03-10 1986-03-11 B. D. Yim Propulsion and speed change mechanism for lever propelled bicycles
US4564206A (en) * 1983-10-11 1986-01-14 Lenhardt Larry G Pedal drive
US4561668A (en) * 1984-04-05 1985-12-31 Klopfenstein King L Operator powered reciprocating drive system
US4666173A (en) * 1985-01-08 1987-05-19 Graham Garnard E Foot pedal drive for bicycles
US5242182A (en) * 1991-12-09 1993-09-07 Bezerra Wilson X Bicycle and the like
US5403027A (en) * 1993-08-27 1995-04-04 Hwang; Chul Bicycle with folding frame
FR2726532A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-10 Toulet Claude Dispositif de transformation de deux mouvements pendulaires alternatifs en un mouvement rotatif continu
EP1053170B1 (en) * 1998-01-21 2002-04-03 ERL Invenzioni S.r.l. Bicycle or the like
DE20108375U1 (de) * 2000-05-31 2001-11-29 Landau Roman Trethebel-Fahrrad
PT102523A (pt) * 2000-10-13 2002-04-29 Goldbike Ind De Bicicletas Lda Trotinete movida a pedais horizontais com ou sem mudancas
CN2563082Y (zh) * 2002-08-02 2003-07-30 苏援农 电动自行车车架及电瓶盒
US20070228687A1 (en) * 2006-03-17 2007-10-04 Rodger Parker Bicycle propulsion mechanism
WO2007133681A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable drivetrain
US7896377B2 (en) * 2006-08-29 2011-03-01 Rashad Na'im Searborough Lever enhanced pedaling system with multi-speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
US8025303B2 (en) 2011-09-27
EP2010427A1 (fr) 2009-01-07
CN101410290A (zh) 2009-04-15
FR2898861A1 (fr) 2007-09-28
DE602007002804D1 (de) 2009-11-26
ATE445531T1 (de) 2009-10-15
FR2898861B1 (fr) 2008-05-16
DK2010427T3 (da) 2010-02-15
US20090224506A1 (en) 2009-09-10
CN101410290B (zh) 2011-11-23
JP2009531220A (ja) 2009-09-03
WO2007110513A1 (fr) 2007-10-04
EP2010427B1 (fr) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225975B2 (ja) チェーンセット/クランク‐アーム・システムを備え、乗り手の両足による垂直方向における交互の往復運動で推進される自転車
US20070228687A1 (en) Bicycle propulsion mechanism
US8128111B2 (en) Scooter and pedal drive assembly
US5272928A (en) Apparatus for the transmission of power to a rotating member
US5716069A (en) Motion transfer mechanism for transferring reciprocol motion to rotary motion
US8517405B2 (en) Human powered vehicle with two reciprocal pedals
US5915710A (en) Human powered vehicle
US6572129B1 (en) Dual power recumbent tricycle
US8602434B2 (en) Double chainring drivetrain
CA2809944A1 (en) Pedal-drive system for manually propelling multi-wheeled cycles
CA2240546C (en) Tracked cycle
TW201307143A (zh) 可用手驅動的自行車
CN211167269U (zh) 双驱分动自行车
EP3083383B1 (en) A transmission for a human powered vehicle (hpv) and such vehicle
KR20170142720A (ko) 자전거의 추진장치
JPH11310186A (ja) 両手駆動機構を有する自転車
CN216734608U (zh) 一种双踏滑板车
CN217294801U (zh) 自行杠杆重力踏板车
TWI726641B (zh) 自行車儲能助力系統
KR20180091617A (ko) 원바이크(전후 동시 구동하는 신개념 자전거)
JP2011020482A (ja) 自転車
CN117227886A (zh) 自行杠杆重力踏板车
KR200219866Y1 (ko) 전후 압력으로 추진되는 자전거
CN111452900A (zh) 自行车储能助力系统
RU2025388C1 (ru) Велосипед

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees