JP5225467B2 - 地震・津波早期警報システム通知メッセージの伝送方法及びシステム - Google Patents

地震・津波早期警報システム通知メッセージの伝送方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5225467B2
JP5225467B2 JP2011522369A JP2011522369A JP5225467B2 JP 5225467 B2 JP5225467 B2 JP 5225467B2 JP 2011522369 A JP2011522369 A JP 2011522369A JP 2011522369 A JP2011522369 A JP 2011522369A JP 5225467 B2 JP5225467 B2 JP 5225467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etws
notification message
message
control information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011522369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530903A (ja
Inventor
苟偉
畢峰
袁明
王斌
韓小江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2011530903A publication Critical patent/JP2011530903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225467B2 publication Critical patent/JP5225467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5116Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/205Broadcasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/04Special services or facilities for emergency applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は地震・津波早期警報システム(ETWS :Earthquake and Tsunami Warning System)の通知メッセージ伝送技術に関わるもので、特にETWS通知メッセージ伝送の方法及びシステムに関わるものである。
地震・津波等の自然災害に積極的に対応する為、地震・津波早期警報システム、即ちETWSシステムを立てる必要がある。このシステムによって、地震・津波等自然災害が発生する際、直ちに災害関連情報をユーザに送信することにより、地震・津波等の自然災害の人間に対する影響を低減することができるのである。
図1は、公衆陸上移動ネットワーク(PLMN,Public Land-Mobile Network)営業商社が、ETWSシステムを通じて、ユーザに地震・津波の早期警報サービスを提供するネットワーク構造図である。災害事件がまもなく発生する時或いは発生した直後に、政府或いはその他の機構が、PLMN営業商社に警報通知を公布し、PLMN営業商社がその枠内に含まれるETWSシステムを通じて、幅広いユーザに対して警報通知メッセージを送信するのである。
その緊急程度と目的によって、警報通知メッセージを二種類のパターンに分けられる。第一パターンの通知メッセージは、主要通知メッセージ(Primary Notification)と呼ばれ、そのメッセージには、最も重要な災害情報(例えば、地震或いは津波が間もなく発生する等)が含まれ、システムに対して4s以内にこのメッセージをユーザへ伝達する様にしている。第二パターンの通知メッセージは、副次的な通知メッセージと呼ばれ(Secondary Notification)、このメッセージには災害と関連する補助情報メッセージ(例えば、どこから援助してもらうとか)が含まれ、システムに対して、10sから30sの間にそのメッセージをユーザに伝達する様にしている。主要通知メッセージは、基本情報と安全情報この二つの部分からなるが、基本情報には早期警報パターン、早期警報領域等の内容が含まれた5バイトの長さであり、安全情報部分は基本情報のためデジタル署名とタイムスタンプを提供するのであって、約50バイトの長さである。
LTEシステムにおいて、既存技術により提出されているETWSシステムの枠は図2に示すとおりで、セルブロードキャストセンター(CBC,Cell Broadcast Center)により実現でき、そのネットワークの枠とインタフェースは図2に示す通りである。それは強化型汎用陸上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN,Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)、移動マネジャーユニット(MME,Mobility Management Entity)、サービスネットワーク・ゲートウェイ(S-GW,Serving Gateway)、パケットデーターネットワーク・ゲートウェイ(P-GW,Packet Data Network Gateway)、ホーム加入者サーバー(HSS,Home Subscriber Server)、ポリシーおよび課金ルール機能(PCRF,Policy and Charging Rules Function)の実体及びその他のサポートノードにより構成されている。このネットワークの枠に基づき、E-UTRAN中の基地局或いは強化型ノードB即ちeNBが、空中インタフェースUu口によって、ETWSの主要通知メッセージをターミナル、或いはユーザ設備(UE)に送信する際、まずUEをページングしてから次のシステムメッセージ訂正の周期(一般5sを超える)にて、システムメッセージによってETWSの主要通知メッセージをターミナルに送信する方法を採用する場合、主要通知メッセージに対して4s以内のタイムデェレイの要求を満たすことができなくなる。
本発明で解決しようとしている技術問題は、地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送方法及びそのシステムを提供することにより、地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの送信時間の要求を満足させるのである。
上記の技術問題を解決するため、本発明は地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送方法を提供し、それは以下の内容を含む:
基地局は、地震・津波事前警報システムETWSメッセージ指示情報を含むページングメッセージによって、ターミナルをページングした後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームのあとのサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS識別子 IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報中にはダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにてETWS主要通知メッセージのために割り付けたリソース情報が含まれる;
基地局は、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する;
ターミナルは、ETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS ID識別子が含まれた制御情報を検出し、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにてETWS主要通知メッセージを受信する。
さらに、前記ETWS IDは、基地局とターミナルが事前に約定られたもので、ETWSユーザターミナルが、PDCCHにてETWS主要通知メッセージの制御情報を取得するのに用いる;或いは、
前記ETWS IDは、基地局が前記ページングメッセージを発信する前にETWSユーザターミナルのために臨時的に割り付けた一つの空いているユーザ識別子であって、前記ページングメッセージにはまた前記ETWS IDも携帯しており;ターミナルが前記ページングメッセージを受信した後、またその中の前記ETWS IDも読み取る。
前記ETWS IDは、無線ネットワーク臨時的な識別子RNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
さらに、前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージにて間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いる一つのマークを設置することによって実現できる;或いは、
前記ETWSメッセージ指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあることを指示するのに用いる事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
さらに、
前記基地局は毎回前記ページングメッセージを発信した後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて、全てのETWS主要通知メッセージを発信することが可能かどうかを判断する:
可能である場合、基地局は、当該一番目のサブフレームにおいてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該一番目のサブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する;
不可能である場合、基地局は、ETWS主要通知メッセージを複数の部分に分割し、それぞれ複数のサブフレームにて分割された各部分を発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにおいて、ETWS主要通知メッセージの分割により得られた全ての部分の中の一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、当該制御情報には、ETWS ID識別子が含まれ、DL-SCHにおいて当該部分のデータの為に割り付けたリソース情報も含まれ、当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの当該部分を発信する。
さらに、前記基地局がターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを発信し、当該無線フレームの一つのサブフレームにおいてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する。
さらに、スケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージを最優先級のユーザデータとしてスケジューリング配置を行う。
さらに、基地局がPDCCHにて前記制御情報を発信する際、前記制御情報を前記ETWS主要通知メッセージが所在するサブフレームを積載するPDCCHの公衆検索の位置に置いて、或いはPDCCHのある一つまたは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
さらに、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームは、前記ページングメッセージ後の確定時間帯内の適したサブフレームである。
本発明では、更に下記の内容が含まれる地震・津波早期警報システム通知情報の伝送方法を提供している。
基地局は、地震・津波早期警報システムETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージによって、ターミナルをページングした後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにて、ETWS通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS識別子 IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報には、ダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにてETWS通知メッセージの為に割り付けたリソース情報が含まれる;
基地局は、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS通知メッセージを発信する;
ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS ID識別子を含む制御情報を検出し、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにてETWS通知メッセージを受信する。
更に、前記ETWS通知メッセージは、ETWSの主要通知メッセージ或いはETWS副次的通知メッセージである。
本発明ではさらに地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送方法を提供し、それには以下の内容を含む:
基地局はETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージによってターミナルをページングし、当該ページングメッセージにてETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯し、その後ETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS ID識別子が含まれた制御情報を生成し、当該制御情報にはDL-SCHにて前記安全情報のために割り付けたリソース情報が含まれる;
基地局はPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する;
ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受け取った後、その中のETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取り、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS ID識別子が含まれる制御情報を検出した後、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、DL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報を受け取る。
さらに、
前記ETWS IDは、基地局とターミナルが事前に約定たETWSユーザ即ちネットワークに加入した全てのユーザの為に事前に用意、割り付けたユーザ識別子であり;或いは、
前記ETWS IDは、基地局が前記ページングメッセージを発信する前にETWSユーザの為に臨時的に割り付けた一つの空いているユーザ識別子であり、前記ページングメッセージには前記ETWS IDも携帯し;ターミナルが前記ページングメッセージを受け取った後その中の前記ETWS IDも読み取る。
さらに、前記ETWS IDはRNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
さらに、
前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージ中に間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあることを指示するに利用される一つのマークを設置することによって実現でき;或いは、
前記ETWSメッセージ指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあることを指示するのに用いる一つの事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
さらに、
前記基地局が毎回前記ページングメッセージを発信した後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて全てのETWS主要通知メッセージの安全情報を発信可能かどうかを判断する:
可能であれば、基地局は、当該一番目のサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該第一个サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する;
不可能であれば、基地局は、ETWS主要通知メッセージの安全情報を複数部分に分割して、複数のサブフレームにて分割で得られた各部分をそれぞれ発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報の一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、当該制御情報には、ETWS IDが含まれ、またDL-SCHにて当該部分の為に割り付けたリソース情報も含まれ、当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報の当該部分を発信する。
さらに、前記基地局がターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記ETWSメッセージ指示情報が含まれるページングメッセージを発信し、当該無線フレームの一つのサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する。
さらに、スケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージの安全情報を最高優先級のユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、生成された前記制御情報を前記サブフレームのPDCCHの公衆検索の位置に置いて、或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
本発明では、更に下記の内容が含まれる地震・津波早期警報システムにおける主要通知メッセージの伝送方法を提供している。
基地局では、ETWSメッセージの指示情報が含まれたページングメッセージによってターミナルをページングし、当該ページングメッセージにはETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯する。その後、ETWSの主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとして配置を行い、ETWS IDの識別子が含まれる制御情報を生成する。当該制御情報には、DL-SCHをおいて前記安全情報のために分配したリソース情報が含まれる。
基地局は、PDCCHをおいて前記制御情報を送信し、前記制御情報によってDL-SCHをおいてETWSの主要通知メッセージの安全情報を送信する。
ターミナルは、ETWSメッセージの指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、その中のETWSの主要通知メッセージの基本情報を読み取り、PDCCHチャンネルを傍受することにより、ETWS IDの識別子が含まれる制御情報を検出した後、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、DL-SCHに対応するリソースによって、ETWSの主要通知メッセージの安全情報を受信する。
更に、前記ETWS IDは、基地局とターミナルが事前に約定たETWSのユーザ即ちネットワークを取り入れた全てのユーザのために予め用意したユーザ識別子である。或いは、
前記ETWS IDは、基地局が前記ページングメッセージを送信する前に、ETWSのユーザの為に臨時的に割付ける一つの空いているユーザ識別子であって、前記ページングメッセージの中には前記ETWS IDを有する。ターミナルが前記ページングメッセージを受信した後、その中の前記ETWS IDも読み取る。
具体的に言うと、前記ETWS IDはRNTI、或いは基地局とターミナルがいずれも識別できるRNTI以外のその他のETWSの主要通知メッセージの制御情報を識別するのに用いる識別子である。
更に、前記ETWSメッセージの指示情報は、前記ページングメッセージの中に、間もなく送信しようとするETWSの主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いるマークを設置することによって、実現できる。或いは、
前記ETWSメッセージの指示情報は、送信しようとするETWSの主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いる事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
更に、前記基地局は、毎回前記ページングメッセージを送信した後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにより、全てのETWSの主要通知メッセージの中の安全情報が送信可能かどうかを判断するのである。
可能である場合、基地局は、当該一つ目のサブフレームをおいてETWSの主要通知メッセージの安全情報に対して配置を行い、前記制御情報を発生し、当該一つ目のサブフレームのPDCCHをおいて前記制御情報を送信し、前記制御情報によって当該一つ目のサブフレームのDL-SCHをおいてETWSの主要通知メッセージの安全情報を送信する。
不可能である場合、基地局は、ETWSの主要通知メッセージを複数の部分に分割し、それぞれ複数のサブフレームに分割で得られた分を送信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームをおいてETWSの主要通知メッセージの安全情報の一部に対して分割された分の配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成する。当該制御情報にはETWS IDが含まれ、DL-SCHをおいて当該部分のデータに割り当てたリソース情報が含まれる。当該サブフレームのPDCCHをおいて当該部分に応じる制御情報を送信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHをおいてETWSの主要通知メッセージの安全情報の当該部分を送信する。
更に、前記基地局がターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームをおいて、前記のETWSメッセージの指示情報が含まれるページングメッセージを送信し、当該無線フレームの一つのサブフレームをおいて、ETWSの主要通知メッセージの安全情報に対して配置を行い、前記制御情報を生成し、当該サブフレームのPDCCHをおいて前記制御情報を送信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHをおいてETWSの主要通知メッセージの安全情報を送信する。
更に、配置を行う際、ETWSの主要通知メッセージの安全情報を最優先ユーザデータとして配置を行い、生成した前期制御情報を前記サブフレームのPDCCHの公衆検索位置に置くか或いはPDCCHの一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して送信する。
本発明はまた地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送システムを提供し、当該伝送システムには基地局とターミナルが含まれる、その中、
前記基地局には、第一発信ユニット、スケジューリング配置ユニットと第二発信ユニットが含まれ、その中、
前記第一発信ユニットは、ターミナルのページングタイミングに、ターミナルをページングし、スケジューリング配置ユニットをトリガーするのに利用され、当該ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報が含まれる;
前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、前記ETWSメッセージ指示情報が含まれるページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにおいて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、第二発信ユニットをトリガーするのに利用され、当該制御情報には、ダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの為に割り付けるリソース情報が含まれ;
前記第二発信ユニットは、トリガーされた後、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信するのに利用され;
前記ターミナルには、第一受信ユニット、第二受信ユニットと第三受信ユニットが含まれ、その中、
前記第一受信ユニットは、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを受信した後、第二受信ユニットをトリガーするのに利用され;
前記第二受信ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS IDが含まれた制御情報を検出して、解析を行い、その中に含まれた前記リソース情報を取得し、第三接收ユニットをトリガーするのに利用され;
第三受信ユニットは、トリガーされた後,前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージを受信するに利用される。
さらに、
前記基地局とターミナルが事前に前記ETWS IDを約定し、前記ETWS IDは、ETWSユーザターミナルがPDCCHにおいてETWS主要通知メッセージの取得するのに利用される制御情報であり;或いは、
前記基地局中での第一発信ユニットは、前記ページングメッセージを発信する前に、ETWSユーザのために前記ETWS IDとして臨時的に一つの空いたユーザ識別子を割り付け、前記ページングメッセージ中に前記ETWS IDを携帯し;前記ターミナルの第一受信ユニットは、前記ページングメッセージを受け取った後、またその中の前記ETWS IDも読み取って、第二受信ユニットに使用される。
さらに、前記ETWS IDは、RNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
さらに、
前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージにて間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いるひとつのマークを設置することによって実現でき;或いは、
前記ETWSメッセージの指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあるのを指示する一つの事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
さらに、
前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて、全てのETWS主要通知メッセージを発信可能かどうかを判断するのにも利用され、
可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、当該一番目サブフレームにてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、第二発信ユニットをトリガーし;前記第二発信ユニットは、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該第一个サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信し;
不可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、ETWS主要通知メッセージを複数の部分に分割して、複数のサブフレームにて分割で得られた各部分をそれぞれ発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの分割により得られたすべての部分の中の一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、前記第二発信ユニットをトリガーし、当該制御情報には、ETWS ID識別子が含まれ、またDL-SCHにて当該部分データの為に割り付けたリソース情報も含まれ;前記第二発信ユニットは当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの当該部分を発信する。
さらに、前記基地局の第一発信ユニットがターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記ETWSメッセージ指示情報が含まれるページングメッセージを発信し;それに応じて、前記スケジューリング配置ユニット第一発信ユニットは、当該無線フレームの一つのサブフレームをおいてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し;前記第二発信ユニットは、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する。
さらに、前記スケジューリング配置ユニットがスケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージを最高優先級のユーザデータとしてスケジューリング配置を行う。
さらに、前記第二発信ユニットがPDCCHにて前記制御情報を発信する際、前記制御情報を前記ETWS主要通知メッセージが所在するサブフレームを積載するPDCCHの公衆検索位置に置いて、或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
さらに、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームは、前記ページングメッセージの後の確定時間帯内の適したサブフレームである。
本発明はまた地震・津波事前警報システム主要通知メッセージの伝送システムを提供し、基地局とターミナルが含まれ、その中、
前記基地局には第一発信ユニット、スケジューリング配置ユニットと第二発信ユニットが含まれ、その中、
前記第一発信ユニットは、ターミナルのページングタイミングにてターミナルをページングし、スケジューリング配置ユニットをトリガーするのに利用され、ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報とETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯し;
前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、第二発信ユニットをトリガーするのに利用され、当該制御情報には、DL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報のために割り付けたリソース情報が含まれ;
前記第二発信ユニットは、トリガーされた後、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって割りつけられたDL-SCHリソースにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信するのに利用され;
前記ターミナルには、第一受信ユニット、第二受信ユニットと第三受信ユニットが含まれ、その中、
前記第一接收ユニットは、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを受信した後、その中に含まれたETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取り、第二接收ユニットをトリガーするのに利用され;
第二接收ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS IDを検出した後、それに標識された制御情報に対して、受信、解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、第三受信ユニットをトリガーするのに利用され;
第三接收ユニットは、トリガーされた後、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報を受信するのに利用される。
さらに、前記基地局とターミナルが事前に前記ETWS IDを約定;或いは、
前記基地局中の第一発信ユニットは、前記ページングメッセージを発信する前に、ETWSユーザのために臨時的に割りつけた一つの空いているユーザ識別子を前記ETWS IDとし、前記ページングメッセージ中に前記ETWS IDも携帯し;前記ターミナルの第一接收ユニットは前記ページングメッセージを受信した後、またその中の前記ETWS IDも読み取って第二受信ユニットに使用される。
さらに、前記ETWS IDはRNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
さらに、
前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージ中に、間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあることを指示するのに利用される一つのマークを設置することによって実現できる;或いは、
前記ETWSメッセージ指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあることを指示するのに利用される事前に約定した国際移動体加入者識別番号IMSIである。
さらに、
前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて、全てのETWS主要通知メッセージの安全情報を発信可能かどうかを判断するのにも利用され、
可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、当該一番目のサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成して、第二発信ユニットをトリガーし;前記第二発信ユニットは、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該第一个サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信し;
不可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、ETWS主要通知メッセージの安全情報を複数の部分に分割して、複数のサブフレームにて分割で得られた各部分を発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報の分割により得られたすべての部分中での一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、前記第二発信ユニットをトリガーし、当該制御情報には、ETWS IDが含まれ、またDL-SCHにて当該部分の為に割り付けたリソース情報も含まれ;前記第二発信ユニットは当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報の当該部分を発信する。
さらに、前記基地局の第一発信ユニットがターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記のETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを発信し;それに応じて、前記スケジューリング配置ユニットは、当該無線フレームの一つのサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し;前記第二発信ユニットは、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する。
さらに、前記スケジューリング配置ユニットがスケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージの安全情報を最高優先級ユーザデータとしてスケジューリング配置を行い;前記第二発信ユニットは、生成された前記制御情報を前記サブフレームのPDCCHの公衆検索的位置に置いて、或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
本発明で提供している技術案によって、ETWS主要通知メッセージの伝送が実現でき、4s時間タイムディレイ要求を満足することができる。また、既存ページングメッセージの構造に対して、訂正が少なく、費用が発生しないか或いは掛かる費用が少ない。
ETWSシステムの概略示し図である。 LTEシステムでのETWSネットワークの枠とインタフェースの示し図である。 本発明の第一実施例の基地局、ターミナルとETWS主要通知メッセージとの伝送関連の機能ユニットの示し図である。 本発明の第一実施例の基地局、ターミナルとETWS主要通知メッセージとの伝送関連の機能ユニットの示し図である。 本発明の第一実施例におけるETWS主要通知メッセージの伝送方法の流れ図である。 本発明の第二実施例の基地局、ターミナルとETWS主要通知メッセージとの伝送に関わる機能ユニットの示し図である。 本発明の第二実施例の基地局、ターミナルとETWS主要通知メッセージとの伝送に関わる機能ユニットの示し図である。 本発明の第二実施例におけるETWS主要通知メッセージの伝送方法の流れ図である。
次に、添付図に合わせて、本発明の具体的な実施について、更に詳しく説明する。
先ず、本発明のLTEシステムでの応用、且つETWS通知メッセージがETWS主要通知メッセージである場合を例として説明する。
ETWS主要通知メッセージのタイムディレイ要求を満足させるため、ページングメッセージの中に直接にETWS主要通知メッセージの基本情報と安全情報を携帯すると、主要通知メッセージの内容が大きいため、主要通知メッセージに対して分割を行い、既存ページングメッセージの構造に対して訂正する必要があるが、訂正内容が多く、操作も難しい。本発明では、ETWS主要通知メッセージ或いはその中の安全情報をダウンリンク共有チャンネル(DL-SCH,DownLink Shared CHannel)を利用してターミナルに送信し、それに応じる調達方法に合わせて、タイムディレイ要求を満たすとともに、情報訂正も少なくしている。
説明が必要なのは、説明書の中でのリソース情報とは、ほとんどDL-SCH中の時間周波数リソース情報を指す。
〔実施例1〕
本実施例では、ETWS主要通知メッセージの基本情報と安全情報は何れもDL-SCHにてスケジューリング送信するのである。基地局、ターミナルとETWS主要通知メッセージとの伝送に関連する機能ユニットは、図3Aと図3Bの示す通りである。その中、
基地局には、第一送信ユニット、スケジューリング配置ユニット及び第二送信ユニットが含まれ、その中、
第一送信ユニットは、ターミナルのページングタイミングにて、ページングメッセージ(paging message)によってターミナルをページングし、スケジューリング配置ユニットをトリガーするのに用いる。当該ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報を携帯する。
スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置し、事前に約定たETWS識別子(ID)が含まれる制御情報を生成し、第二送信ユニットをトリガーするのに用いられ、当該制御情報には、DL-SCHにおいてETWS主要通知メッセージのために割付けたリソース情報が含まれ;当該スケジューリング配置ユニットの具体的なスケジューリング方法については、以下の実施例の方法の中で詳しく説明している。
以下の全ての説明の中で、ETWS IDとは、全て事前に約定たもの或いは臨時的に割り付けた無線ネットワークの臨時識別子(RNTI,Radio Network Temporary Identity)或いは基地局とターミナルがいずれも識別できるRNTI以外のその他のETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。ETWS IDがRNTIである場合、RNTIを使用して、前記ETWS主要通知メッセージの制御情報中の周期的冗長検査(CRC,Cyclic Redundancy Check)ビットに対しスクランブルを行う(具体的にはプロトコル36.212_870の5.3.3.2を参照する)方式によって、当該制御情報の中に前記RNTIを含む。但し、これはただ一つの例であって、基地局とターミナルには、臨時的にCRC情報が付いてないETWS IDを割り当てることもできる。ターミナルが当該識別子を識別でき、それによって対応の制御情報を解析できるさえあれば良い。
第二送信ユニットは、トリガーされた後、物理ダウンリンク制御チャンネル(PDCCH,Physical Downlink Control CHannel)において前記制御情報を送信し、前記制御情報によって、割り付けられたDL-SCHリソースにてETWS主要通知メッセージを送信するに利用される。
本実施例において、ETWS主要通知メッセージを送信すると言うのは、いずれも同時にETWS主要通知メッセージの基本情報と安全情報を送信するのを指す。
ターミナルには、第一受信ユニット、第二受信ユニット及び第三受信ユニットが含まれる、その中で、
第一受信ユニットは、ETWSメッセージ指示情報のページングメッセージを受信した後、第二受信ユニットをトリガーするのに用いる;
第二受信ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルの傍受を始め、ETWS IDが含まれた制御情報を検出した後、ETWS ID識別子の制御情報に対して解析を行い、その中に含まれるDL-SCHにてETWS主要通知メッセージのために割り付けるリソース情報を取得し、第三受信ユニットをトリガーするのに用いる;
第三受信ユニットは、トリガーされた後、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWSの主要通知メッセージを受信するのに用いる。
その中、ETWS IDは、基地局がETWSユーザの為に予め用意したユーザ識別子である。事前に約定たETWS IDを採用する際、各ページング領域或いは各基地局は、ETWSユーザのために、同じETWS IDを予め用意し割付けする。送信するETWS主要通知メッセージがある情報を受け取った場合、全てのETWSユーザのターミナルは、PDCCHのにて当該ETWS IDが含まれた制御情報を傍受、検出し、解析する必要がある。
本実施例での方法の流れは図4の通りである。当該方法には、下記のステップが含まれる。
ステップ110、基地局がコアネットのETWS主要通知メッセージを受け取った後、ターミナルのページングタイミングにページングメッセージによってターミナルをページングし、当該ページングメッセージにてETWSメッセージ指示情報を携帯する;
本実施例では、事前に約定た国際移動体加入者識別番号(IMSI,International Mobile Subscriber Identification Number)、即ちETWS IMSIをETWSメッセージ指示情報としている。当該情報は、基地局が間もなく送信しようとするETWS主要通知メッセージがある情報をターミナルへ通知するのに用いる。
但し、ETWS IMSIをETWSメッセージ指示情報とするのは唯一の実現方法ではない。その他の実施方法の中で、ETWSメッセージ指示情報は、当該ページングメッセージの中に、間もなく送信しようとするETWS主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いる一つのマークを設置したものでも良い。例えば、1bitで設置したフラグビット。
ステップ120、基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、事前に約定たETWS IDが含まれる制御情報を生成する。当該制御情報には、DL-SCHにおいてETWS主要通知メッセージのために割付けたリソース情報が含まれる。その後、PDCCHにおいて当該制御情報を送信し、当該制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを送信する。
ここで、基地局が如何にETWS主要通知メッセージのサブフレームを選択、送信するかについて説明する。ターミナルが、ETWSメッセージ指示が付いたページングメッセージを受信した後、極短い時間内にETWS主要通知メッセージが受信できる様にするため、最優先方法としては、基地局がページングメッセージが所在するサブフレームの次の一つ目のサブフレームから、ETWS主要通知メッセージに対して、スケジューリング配置を行い、それに対応するETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該一つ目のサブフレームのPDCCHにおいて生成された制御情報を送信し、当該制御情報によって当該一つ目のサブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを送信するのである。
但し、ページングメッセージが所在するサブフレームの次の一つ目のサブフレームにおいて、必ず十分なリソースがあって、全てのETWS主要通知メッセージを送信できるとは言えない。そこで基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のその他のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージ及びそのリソース情報を送信する可能性がある。例えば、二つ目或いは三つ目のサブフレーム或いは四つ目のサブフレーム或いはその後のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージ及びそのリソース情報を送信する。また、基地局は、確定の時間帯内で、一つ或いは複数のサブフレームを選択することでETWS主要通知メッセージを送信することもできる。その中、前記確定された時間帯内でのスタート時間から、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージが所在するサブフレームまでの時間は、短くして(例えば、0msから数百msで、普通はターミナルと基地局の間で約定た固定値を採用する。)、ETWS主要通知メッセージのクイック送信が出来るようにしなければならない。前記確定する時間帯の長さとは、普通10msから40ms(普通はターミナルと基地局で約定た固定値を採用する。)で、この時間内にETWS主要通知メッセージが載せられるサブフレームリソースを有する様に保証させる。当該時間帯が長すぎると、ターミナルの検出時間帯内のサブフレーム中のPDCCHのにてETWS IDを含む制御情報が長くなり、短かすぎると、当該時間帯内でETWS主要通知メッセージを送信する適したサブフレームが捜せなくなる可能性がある。それ以外に、一つのサブフレームで、全てのETWS主要通知メッセージを送信することが出来なくなった場合、基地局は、一つのETWS主要通知メッセージを複数の部分に分割し、複数のサブフレームで送信することが出来るのである。各サブフレームの上で、ETWS主要通知メッセージを分割した後の複数の部分の中の一つに対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応するETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する制御情報を送信し、当該制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの当該部分を送信する。そこで、基地局は、一つのETWS主要通知メッセージを複数の部分に分割して複数のサブフレームにより送信する際、ETWS主要通知メッセージの制御情報も各サブフレームに分散され、各サブフレームでの制御情報には、何れもETWS ID及びETWS主要通知メッセージを分割で得た各部分のために分配された相応のリソース情報が含まれる。
本実施例において、前記基地局は、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの次の一つ目のサブフレームから始めて、ユーザデータに対してスケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージを最優先級ユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDを含む制御情報を生成し、当該制御情報をPDCCHの公衆検索位置に置くか或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて送信して、ターミナルでクイック検出できる様にするのである。
本実施例で採用している上記スケジューリング方法は、本発明のその他の実施例にも適用できる。ただその他の実施例では、スケジューリングの対象がETWS主要通知メッセージの中の安全情報でも良い。その他の実施例の中では、当該スケジューリング方法についてくどく説明しない。
ステップ130、ターミナルがETWSメッセージ指示情報のページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルの傍受を始め、事前に約定たETWS IDを検出した場合、当該ETWS ID識別子の制御情報に対して解析を行い、制御情報の中に含まれたDL-SCHでのETWS主要通知メッセージのために割付られたリソース情報を取得し、DL-SCHに対応するリソースでETWS主要通知メッセージを受信する。
ターミナルが、受信したページングメッセージ中のIMSIがETWS IMSIだと判断した場合、ETWSメッセージ指示情報を携帯したページングメッセージを受け取ったのを確定できる。
例えば、基地局がある時間帯内でETWS主要通知メッセージを送信する方法を採用する場合、ターミナルは前記のある時間帯内でPDCCHチャンネルを傍受し始めるだけでよく、その他の処理は上記の同じであるので、ここではくどく説明しない。
〔実施例1における別例〕
当該例で、ETWS IDは事前に約定たのではなく、臨時的に割り付けたのである。
当該例相応の方法ステップは、下記の通り訂正している。
基地局は、コアネットのETWS主要通知メッセージを受け取った後、臨時的に一つ空いているユーザ識別子をETWS IDとして割付け、ターミナルに送信したページングメッセージにて同時にETWSメッセージ指示情報と当該ETWS IDを携帯する。
基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージをETWSユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、臨時的に割り当てたETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報には、DL-SCHにてETWS主要通知メッセージのために割付けたリソース情報が含まれ、その後、PDCCHにて当該制御情報を送信し、当該制御情報によって、DL-SCHにてETWS主要通知メッセージを送信する。
ターミナルは、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを受信した後、まず当該ETWS IDを取得してから、PDCCHを傍受し、当該ETWS IDの制御情報を検出した後、それに標識された制御情報に対して解析を行い、その中に含まれたDL-SCHにてETWS主要通知メッセージのために割付けるリソース情報を取得し、その後DL-SCHの対応するリソースにてETWS主要通知メッセージを受信する。
当該例に対応するシステム、
基地局側において、第一送信ユニットがコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、臨時的に一つの空いているユーザ識別子を割り当ててETWS IDとし、ETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージ中にて、同時に当該ETWS IDを携帯する必要がある。スケジューリング配置ユニットと第二送信ユニットの機能は、実施例一と同じで、ただその中に使用されるETWS IDが臨時的に分配されるだけで、ここではくどく説明しない。
ターミナル側において、第一受信ユニットがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、まず当該ETWS IDを取得してから、第二受信ユニットをトリガーする。第二と第三受信ユニットの機能は実施例1と同じで、ただその中に使用されるETWS IDが臨時的に分配されるだけで、ここではくどく説明しない。
〔実施例2〕
本実施例において、基地局からターミナルに送信するページングメッセージには、ETWS主要通知メッセージの基本情報しか携帯しなく、DL-SCHでは、ETWS主要通知メッセージの安全情報しか送信しない。
本実施例において、基地局、ターミナルとETWS主要通知メッセージとの伝送関連の機能ユニットは図5Aと図5Bに示す通りである。その中、
基地局には、第一送信ユニット、スケジューリング配置ユニット及び第二送信ユニットが含まれ、その中、
第一送信ユニットは、臨時的に一つの空いているRNTIを割付けてETWS IDとするのに利用され、以下ETWS RNTIと略称し、ターミナルのページングタイミングにて、ページングメッセージによってターミナルをページングし、スケジューリング配置ユニットをトリガーし、当該ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報、ETWS主要通知メッセージの基本情報と臨時的に割付けたETWS RNTIを携帯する;
スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置し、臨時的に割付けたETWS RNTIの制御情報を生成し、第二送信ユニットをトリガーするのに利用され、当該制御情報には、DL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報のために割付けたリソース情報が含まれ;当該スケジューリング配置ユニットの具体的なスケジューリング方法は、実施例1の方法ステップの中に詳しく説明してあるので、本実施例の中では、実施例1におけるETWS主要通知メッセージをETWS主要通知メッセージの安全情報に取り替えるだけで良いので、具体的な配置方法についてはここでくどく説明しない;
第二送信ユニットは、トリガーされた後、PDCCHにて前記制御情報を送信し、前記制御情報によって割付けられたDL-SCHリソースにてETWS主要通知メッセージの安全情報を送信するのに用いる。
ターミナルには、第一受信ユニット、第二受信ユニット及び第三受信ユニットが含まれ、その中、
第一受信ユニットは、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを受信した後、その中に含まれたETWS主要通知メッセージの基本情報と臨時的に割付けられたETWS RNTIを読み取り、第二受信ユニットをトリガーするのに用いる;
第二受信ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルを傍受し始め、ETWS RNTIが含まれる制御情報を検出した後、解析を行い、その中に含まれたDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報の為に割付けたリソース情報を取得し、第三受信ユニットをトリガーするを用いる;
第三受信ユニットは、トリガーされた後、前記DL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報のために割付けられたリソース情報によって、DL-SCHに対応するリソースにてETWS主要通知メッセージの安全情報を受け取るのに用いる。
上記臨時的に割付けられたETWS RNTI即ちLTEシステムの中でユーザデータを送信する時に用いるユーザ識別子は、RNTIを利用して前記ETWS主要通知メッセージの制御情報の中の周期的冗長検査(CRC,Cyclic Redundancy Check)ビットに対しスクランブルを行う方法によって、当該制御情報の中に前記RNTIを含まれる。但しこれはただ一つの実施例であって、基地局とターミナルは、臨時的にCRC情報が付いてないETWS IDを割付けることができ、ターミナルが当該識別子を識別してそれに対応する制御情報を解析出できれば良い。
本実施例において、ETWS主要通知メッセージの伝送方法の処理ステップは、図6に示す通りで、下記のステップが含まれる。
ステップ210、基地局がコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、臨時的に一つの空いているRNTIを割付けてETWS RNTIとし、ターミナルのページングタイミングにて、ページングメッセージによってターミナルをページングし、当該ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報、ETWS主要通知メッセージの基本情報と臨時的に割付けるETWS RNTIを携帯している。
本実施例も、ETWS IMSIをETWSメッセージ指示情報とし、ETWS主要通知メッセージの基本情報をページングメッセージの一つの情報ユニットに置き、ターミナルが読み取れる様にしている。各ページング領域或いは各基地局には、異なるRNTIを割付けることができる。
ステップ220、基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、臨時的に割付けられたETWS RNTIを含む制御情報を生成し、当該制御情報の中には、ダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにて前記安全情報のために割付けたリソース情報が含まれ、その後、PDCCHにおいて当該制御情報を送信し、当該制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を送信する;
ETWS主要通知メッセージの安全情報及びその制御情報の送信するサブフレームの選択は、実施例1と同じで、ここでくどく言わない。
ステップ230、ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、その中に含まれたETWS主要通知メッセージの基本情報と臨時的に割付けられたETWS RNTIを読み取り、PDCCHチャンネルを傍受し始め、当該ETWS RNTIを検出した場合、ETWS RNTI識別子の制御情報に対して解析を行い、その中に含まれたDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報のために割付けられたリソース情報を取得し、DL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報を受信する。
〔実施例2の別例〕
当該例において、臨時的にETWS IDを割付けるのではなく、事前にETWS IDを約定るのである。
当該例相応の方法のステップに対して、以下の通り訂正している。
基地局がコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、ターミナルのページングタイミングにてページングメッセージによってターミナルをページングし、当該ページングメッセージにはETWSメッセージ指示とETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯する;
基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、事前に約定たETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報には、DL-SCHにて前記安全情報のために割付けたリソース情報が含まれ、その後、基地局がPDCCHにて当該制御情報を送信し、当該制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を送信する;
ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、その中に含まれるETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取る共にPDCCHチャンネルの傍受を始め、事前に約定たETWS IDを検出した場合、事前に約定たETWS ID識別子の制御情報に対し解析を行い、その中に含まれたDL-SCHにて前記安全情報の為に割付けたリソース情報を取得し、相応のリソースにてETWS主要通知メッセージの安全情報を受信する。
当該例に対応するシステムは、
基地局側において、第一送信ユニットがコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、ETWSメッセージ指示情報を携帯したページングメッセージに、同時にETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯する。スケジューリング配置ユニットと第二送信ユニットの機能は、実施例2と同じで、ただその中に用いるETWS IDが事前に約定るだけて、ここでくどく言わない。
ターミナル側において、第一受信ユニットがETWSメッセージ指示情報を携帯したページングメッセージ受信した後、その中に含まれたETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取り、第二受信ユニットをトリガーする;第二受信ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルの傍受を始め、事前に約定たETWS IDを検出してから、それに標識された制御情報に対して受信、解析を行い、その中のリソース情報を取得し、第三受信ユニットをトリガーし;第三受信ユニットの機能は、実施例2と同じで、ここでくどく言わない。
〔実施例3〕
本発明での実施したもう一つの例である。基地局がコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、一つの無線フレームの複数のサブフレームにおいて、ターミナルへETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを送信し、例えば、一つの無線フレームの中の3つ或いは4つのサブフレームにて送信する。ETWS主要通知メッセージの送信があまりにも頻繁にならない様にするため、基地局は、無線フレームの中のある一つのサブフレーム(当該サブフレームは事前に約定られる)だけにおいて、ETWS主要通知メッセージ或いはその中の安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報には、DL-SCHにてETWS主要通知メッセージの為或いはETWS主要通知メッセージ中の安全情報のために割付けたリソース情報が含まれる。その後、当該サブフレームのPDCCHにてETWS IDが含まれた制御情報を送信し、当該制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージ或いはその中の安全情報を送信する。当該ETWS IDは事前に約定るもの或いは臨時的に割付けるものであってもよい。DL-SCHにおいてのみ安全情報を送信する際、基本情報はページングメッセージ中に携帯されて送信される。
ターミナル側の処理は実施例1と同じで、即ち、ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルの傍受を始め、ETWS IDを検出してからそれに標識された制御情報に対して受信と解析を行い、その中のリソース情報を取得し、DL-SCHに対応するリソースにてETWS主要通知メッセージを受信する。
次に、本発明の応用実例について説明する。
〔応用実例1〕
本実例において、ETWS主要通知メッセージの安全情報は、PDCCHスケジューリングによって、DL-SCHに積載され、仮に、ETWS主要通知メッセージの安全情報が、ETWS指示信息を携帯するページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにスケジューリング積載され、当該サブフレームがETWS主要通知メッセージの安全情報を積載できる。
基地局がコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、ターミナルのページングタイミングにてページングメッセージによってターミナルにページング(paging)を開始する。当該ページングメッセージのIMSIはETWS IMSIであり、且つ当該ページングメッセージ中にETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯する;基地局は当該ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置し、ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報にはDL-SCHにて前記安全情報の為に割付けたリソース情報が含まれる。基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を送信し、当該制御情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報をターミナルに送信する。本実例において、ETWS IDは事前に約定た公衆ユーザの識別子である。
ターミナルは、そのページングタイミングにてページングメッセージを受信し、受信したページングメッセージのIMSIがETWS IMSIである場合、このページングをETWSページングと確定し、当該ページングメッセージに携帯されたETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取る;ターミナルは、前記の次のサブフレームのPDCCHを傍受し、その中のETWS IDを識別子とする制御情報を検出し、その中のリソース情報を解析し、DL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報を受信する。
〔応用実例2〕
本実例において、ETWS主要通知メッセージはPDCCHによってスケジューリングされ、DL-SCHに積載され、仮に、ETWS主要通知メッセージの基本情報とその安全情報が、ETWS指示情報を携帯するページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにスケジューリング積載され、当該サブフレームにETWS主要通知メッセージが積載できる。
基地局がコアネットのETWS主要通知メッセージを受信した後、ターミナルのページングタイミングにて、ページングメッセージによってターミナルにページングを開始し、当該ページングメッセージのIMSIがETWS IMSIであい、且つ当該ページングメッセージ中にETWS IDの情報が携帯され、当該ETWS IDは、基地局が臨時的に指定する一つの空いているユーザ識別子である;基地局が当該ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームにおいて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置し、ETWS ID識別子が含まれた制御情報を生成し、当該制御情報にはDL-SCHにてETWS主要通知メッセージのために割付けたリソース情報が含まれる。基地局は、ページングメッセージが所在するサブフレームの次のサブフレームのPDCCHにて、当該制御情報を送信し、当該制御情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージをターミナルに送信する。
ターミナルは、そのページングタイミングにてページングメッセージを受信し、受信されたページングメッセージのIMSIがETWS IMSIである場合、このページングをETWSページングと確定し、当該ページングメッセージに携帯されたETWS ID情報を読み取る;ターミナルは、次のサブフレームのPDCCHにおいて当該ETWS IDに関する制御情報を傍受し、その中のリソース情報を解析し、当該リソース情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを受信する。
要するに、本発明を採用することにおいて、エアインタ―フェ―ス品質問題等によりターミナルが基地局からのページングメッセージを受信されなかった状況を考えないと、一つのターミナルをページングするのに、最大のタイムディレイは2.56sである。本発明において、ターミナルは、ページングメッセージを受信した後、すぐPDCCHにおいてのETWS ID識別子の制御情報の傍受を始め、リソース情報を解析し、当該リソース情報によってETWS主要通知メッセージを読み取り、このタイムディレィは2ms内と規定することができるので、公衆の情況で、ETWS主要通知メッセージがターミナルに到着する時間は、4sを越えない。
本発明のETWS主要通知メッセージの伝送方法は、その他の伝送システム中のETWSシステムに用いることもできる。ここではくどく言わない。
本発明は、ETWS主要通知メッセージを送信するのに用いる伝送方法は直接にその他のメッセージデータを送信するのに用いても良く、例えば、ETWSの副次的通知メッセージである。実施例1では、ただETWS主要通知メッセージを送信する伝送方法を利用して、ETWSの副次的通知メッセージを送信する際、ETWS主要通知メッセージをETWS次要通知メッセージに取り替え、ETWS ID、ETWSメッセージ指示情報等をETWS副次的通知メッセージの制御情報識別子、ETWS副次的通知メッセージの指示情報に取り替える必要がある。
本発明で提供している技術案によって、ETWS通知メッセージの伝送が実現でき、4sのタイムディレイ要求を満足し、既存ページングメッセージの構造に対する訂正が少なく、別途の費用も必要でないか或いは掛かる費用が少ないので、素晴らしい工業的実用性を有している。

Claims (34)

  1. 地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送方法であって以下の内容を含む:
    基地局は、地震・津波事前警報システムETWSメッセージ指示情報を含むページングメッセージによって、ターミナルをページングした後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームのあとのサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS識別子 IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報中にはダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにてETWS主要通知メッセージのために割り付けたリソース情報が含まれる;
    基地局は、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する;
    ターミナルは、ETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS ID識別子が含まれた制御情報を検出し、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにてETWS主要通知メッセージを受信する
    前記ETWSメッセージ指示情報は1bitで設置したフラグビットである。
  2. 請求項1に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWS IDは、基地局とターミナルが事前に約定られたもので、ETWSユーザターミナルが、PDCCHにてETWS主要通知メッセージの制御情報を取得するのに用いる;或いは、
    前記ETWS IDは、基地局が前記ページングメッセージを発信する前にETWSユーザターミナルのために臨時的に割り付けた一つの空いているユーザ識別子であって、前記ページングメッセージにはまた前記ETWS IDも携帯しており;ターミナルが前記ページングメッセージを受信した後、またその中の前記ETWS IDも読み取る。
  3. 請求項1或いは請求項2に記載の伝送方法であって、その中、前記ETWS IDは、無線ネットワーク臨時的な識別子RNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
  4. 請求項1或いは請求項2に記載の伝送方法であって、その中、前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージにて間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いる一つのマークを設置することによって実現できる;或いは、
    前記ETWSメッセージ指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあることを指示するのに用いる事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
  5. 請求項1に記載の伝送方法であって、その中、
    前記基地局は毎回前記ページングメッセージを発信した後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて、全てのETWS主要通知メッセージを発信することが可能かどうかを判断する:
    可能である場合、基地局は、当該一番目のサブフレームにおいてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該一番目のサブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する;
    不可能である場合、基地局は、ETWS主要通知メッセージを複数の部分に分割し、それぞれ複数のサブフレームにて分割された各部分を発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにおいて、ETWS主要通知メッセージの分割により得られた全ての部分の中の一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、当該制御情報には、ETWS ID識別子が含まれ、DL-SCHにおいて当該部分のデータの為に割り付けたリソース情報も含まれ、当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの当該部分を発信する。
  6. 請求項1に記載の伝送方法であって、その中、
    前記基地局がターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを発信し、当該無線フレームの一つのサブフレームにおいてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する。
  7. 請求項1或いは請求項5に記載の伝送方法であって、その中、
    スケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージを最優先級のユーザデータとしてスケジューリング配置を行う。
  8. 請求項1或いは請求項5に記載の伝送方法であって、その中、
    基地局がPDCCHにて前記制御情報を発信する際、前記制御情報を前記ETWS主要通知メッセージが所在するサブフレームを積載するPDCCHの公衆検索の位置に置いて、或いはPDCCHのある一つまたは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
  9. 請求項1或いは請求項5に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームは、前記ページングメッセージ後の確定時間帯内の適したサブフレームである。
  10. 地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送方法であって、以下の内容を含む:
    基地局はETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージによってターミナルをページングし、当該ページングメッセージにてETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯し、その後ETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS ID識別子が含まれた制御情報を生成し、当該制御情報にはDL-SCHにて前記安全情報のために割り付けたリソース情報が含まれる;
    基地局はPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する;
    ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受け取った後、その中のETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取り、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS ID識別子が含まれる制御情報を検出した後、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、DL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報を受け取る
    前記ETWSメッセージ指示情報は1bitで設置したフラグビットである。
  11. 請求項10に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWS IDは、基地局とターミナルが事前に約定たETWSユーザ即ちネットワークに加入した全てのユーザの為に事前に用意、割り付けたユーザ識別子であり;或いは、
    前記ETWS IDは、基地局が前記ページングメッセージを発信する前にETWSユーザの為に臨時的に割り付けた一つの空いているユーザ識別子であり、前記ページングメッセージには前記ETWS IDも携帯し;ターミナルが前記ページングメッセージを受け取った後その中の前記ETWS IDも読み取る。
  12. 請求項10或いは11に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWS IDはRNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
  13. 請求項10或いは請求項11に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージ中に間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあることを指示するに利用される一つのマークを設置することによって実現でき;或いは、
    前記ETWSメッセージ指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあることを指示するのに用いる一つの事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
  14. 請求項10に記載の伝送方法であって、その中、
    前記基地局が毎回前記ページングメッセージを発信した後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて全てのETWS主要通知メッセージの安全情報を発信可能かどうかを判断する:
    可能であれば、基地局は、当該一番目のサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該第一个サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する;
    不可能であれば、基地局は、ETWS主要通知メッセージの安全情報を複数部分に分割して、複数のサブフレームにて分割で得られた各部分をそれぞれ発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報の一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、当該制御情報には、ETWS IDが含まれ、またDL-SCHにて当該部分の為に割り付けたリソース情報も含まれ、当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報の当該部分を発信する。
  15. 請求項10に記載の伝送方法であって、その中、
    前記基地局がターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記ETWSメッセージ指示情報が含まれるページングメッセージを発信し、当該無線フレームの一つのサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する。
  16. 請求項14に記載の伝送方法であって、その中、
    スケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージの安全情報を最高優先級のユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、生成された前記制御情報を前記サブフレームのPDCCHの公衆検索の位置に置いて、或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
  17. 地震・津波事前警報システム通知メッセージの伝送方法であって、以下の内容を含む:
    基地局は、地震・津波早期警報システムETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージによって、ターミナルをページングした後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにて、ETWS通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS識別子 IDが含まれた制御情報を生成し、当該制御情報には、ダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにてETWS通知メッセージの為に割り付けたリソース情報が含まれる;
    基地局は、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS通知メッセージを発信する;
    ターミナルがETWSメッセージ指示情報を携帯するページングメッセージを受信した後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS ID識別子を含む制御情報を検出し、それに対して解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにてETWS通知メッセージを受信する
    前記ETWSメッセージ指示情報は1bitで設置したフラグビットである。
  18. 請求項17に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWS通知メッセージは、ETWS主要通知メッセージ或いはETWS副次的な通知メッセージである。
  19. 地震・津波早期警報システム主要通知メッセージの伝送システムであって、当該伝送システムには基地局とターミナルが含まれる、その中、
    前記基地局には、第一発信ユニット、スケジューリング配置ユニットと第二発信ユニットが含まれ、その中、
    前記第一発信ユニットは、ターミナルのページングタイミングに、ターミナルをページングし、スケジューリング配置ユニットをトリガーするのに利用され、ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報が含まれる;
    前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、前記ETWSメッセージ指示情報が含まれるページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにおいて、ETWS主要通知メッセージをユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、第二発信ユニットをトリガーするのに利用され、当該制御情報には、ダウンリンク共有チャンネルDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの為に割り付けるリソース情報が含まれ;
    前記第二発信ユニットは、トリガーされた後、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によってDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信するのに利用され;
    前記ターミナルには、第一受信ユニット、第二受信ユニットと第三受信ユニットが含まれ、その中、
    前記第一受信ユニットは、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを受信した後、第二受信ユニットをトリガーするのに利用され;
    前記第二受信ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS IDが含まれた制御情報を検出して、解析を行い、その中に含まれた前記リソース情報を取得し、第三接收ユニットをトリガーするのに利用され;
    第三受信ユニットは、トリガーされた後,前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージを受信するに利用される
    前記ETWSメッセージ指示情報は1bitで設置したフラグビットである。
  20. 請求項19に記載の伝送システムであって、その中、
    前記基地局とターミナルが事前に前記ETWS IDを約定し、前記ETWS IDは、ETWSユーザターミナルがPDCCHにおいてETWS主要通知メッセージの取得するのに利用される制御情報であり;或いは、
    前記基地局中での第一発信ユニットは、前記ページングメッセージを発信する前に、ETWSユーザのために前記ETWS IDとして臨時的に一つの空いたユーザ識別子を割り付け、前記ページングメッセージ中に前記ETWS IDを携帯し;前記ターミナルの第一受信ユニットは、前記ページングメッセージを受け取った後、またその中の前記ETWS IDも読み取って、第二受信ユニットに使用される。
  21. 請求項19或いは20に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWS IDは、RNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
  22. 請求項19或いは20に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージにて間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあるのを指示するのに用いるひとつのマークを設置することによって実現でき;或いは、
    前記ETWSメッセージの指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあるのを指示する一つの事前に約定た国際移動体加入者識別番号IMSIである。
  23. 請求項19に記載されている伝送システムであって、その中、
    前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて、全てのETWS主要通知メッセージを発信可能かどうかを判断するのにも利用され、
    可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、当該一番目サブフレームにてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、第二発信ユニットをトリガーし;前記第二発信ユニットは、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該第一个サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信し;
    不可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、ETWS主要通知メッセージを複数の部分に分割して、複数のサブフレームにて分割で得られた各部分をそれぞれ発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの分割により得られたすべての部分の中の一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、前記第二発信ユニットをトリガーし、当該制御情報には、ETWS ID識別子が含まれ、またDL-SCHにて当該部分データの為に割り付けたリソース情報も含まれ;前記第二発信ユニットは当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの当該部分を発信する。
  24. 請求項19に記載の伝送方法であって、その中、
    前記基地局の第一発信ユニットがターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記ETWSメッセージ指示情報が含まれるページングメッセージを発信し;それに応じて、前記スケジューリング配置ユニット第一発信ユニットは、当該無線フレームの一つのサブフレームをおいてETWS主要通知メッセージに対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し;前記第二発信ユニットは、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージを発信する。
  25. 請求項19或いは請求項23に記載の伝送方法であって、その中、
    前記スケジューリング配置ユニットがスケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージを最高優先級のユーザデータとしてスケジューリング配置を行う。
  26. 請求項19或いは請求項23に記載の伝送方法であって、その中、
    前記第二発信ユニットがPDCCHにて前記制御情報を発信する際、前記制御情報を前記ETWS主要通知メッセージが所在するサブフレームを積載するPDCCHの公衆検索位置に置いて、或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
  27. 請求項19或いは請求項23に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームは、前記ページングメッセージの後の確定時間帯内の適したサブフレームである。
  28. 地震・津波事前警報システム主要通知メッセージの伝送システムであって、基地局とターミナルが含まれ、その中、
    前記基地局には第一発信ユニット、スケジューリング配置ユニットと第二発信ユニットが含まれ、その中、
    前記第一発信ユニットは、ターミナルのページングタイミングにてターミナルをページングし、スケジューリング配置ユニットをトリガーするのに利用され、ページングメッセージには、ETWSメッセージ指示情報とETWS主要通知メッセージの基本情報を携帯し;
    前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、ページングメッセージが所在するサブフレームの後のサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報をユーザデータとしてスケジューリング配置を行い、ETWS IDが含まれた制御情報を生成し、第二発信ユニットをトリガーするのに利用され、当該制御情報には、DL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報のために割り付けたリソース情報が含まれ;
    前記第二発信ユニットは、トリガーされた後、物理ダウンリンク制御チャンネルPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって割りつけられたDL-SCHリソースにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信するのに利用され;
    前記ターミナルには、第一受信ユニット、第二受信ユニットと第三受信ユニットが含まれ、その中、
    前記第一接收ユニットは、ETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを受信した後、その中に含まれたETWS主要通知メッセージの基本情報を読み取り、第二接收ユニットをトリガーするのに利用され;
    第二接收ユニットは、トリガーされた後、PDCCHチャンネルを傍受することによって、ETWS IDを検出した後、それに標識された制御情報に対して、受信、解析を行い、その中の前記リソース情報を取得し、第三受信ユニットをトリガーするのに利用され;
    第三接收ユニットは、トリガーされた後、前記リソース情報によってDL-SCHに対応するリソースにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報を受信するのに利用される
    前記ETWSメッセージ指示情報は1bitで設置したフラグビットである。
  29. 請求項28に記載されている伝送システムであって、その中、
    前記基地局とターミナルが事前に前記ETWS IDを約定;或いは、
    前記基地局中の第一発信ユニットは、前記ページングメッセージを発信する前に、ETWSユーザのために臨時的に割りつけた一つの空いているユーザ識別子を前記ETWS IDとし、前記ページングメッセージ中に前記ETWS IDも携帯し;前記ターミナルの第一接收ユニットは前記ページングメッセージを受信した後、またその中の前記ETWS IDも読み取って第二受信ユニットに使用される。
  30. 請求項28或いは請求項29に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWS IDはRNTIであり、或いは基地局とターミナルがともに識別できる、RNTI以外の、その他の、ETWS主要通知メッセージの制御情報を標識するのに用いる識別子である。
  31. 請求項28或いは請求項29に記載の伝送方法であって、その中、
    前記ETWSメッセージ指示情報は、前記ページングメッセージ中に、間もなく発信するETWS主要通知メッセージがあることを指示するのに利用される一つのマークを設置することによって実現できる;或いは、
    前記ETWSメッセージ指示情報は、発信するETWS 主要通知メッセージがあることを指示するのに利用される事前に約定した国際移動体加入者識別番号IMSIである。
  32. 請求項28に記載されている伝送方法であって、その中、
    前記スケジューリング配置ユニットは、トリガーされた後、前記ページングメッセージが所在するサブフレームの後の一番目のサブフレームにて、全てのETWS主要通知メッセージの安全情報を発信可能かどうかを判断するのにも利用され、
    可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、当該一番目のサブフレームにてETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成して、第二発信ユニットをトリガーし;前記第二発信ユニットは、当該一番目のサブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該第一个サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信し;
    不可能であれば、前記スケジューリング配置ユニットは、ETWS主要通知メッセージの安全情報を複数の部分に分割して、複数のサブフレームにて分割で得られた各部分を発信し、複数の前記サブフレームの各サブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報の分割により得られたすべての部分中での一部に対してスケジューリング配置を行い、当該部分に対応する制御情報を生成し、前記第二発信ユニットをトリガーし、当該制御情報には、ETWS IDが含まれ、またDL-SCHにて当該部分の為に割り付けたリソース情報も含まれ;前記第二発信ユニットは当該サブフレームのPDCCHにて当該部分に対応する前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報の当該部分を発信する。
  33. 請求項28に記載されている伝送方法であって、その中、
    前記基地局の第一発信ユニットがターミナルをページングする際、一つの無線フレームの複数のサブフレームにて前記のETWSメッセージ指示情報が含まれたページングメッセージを発信し;それに応じて、前記スケジューリング配置ユニットは、当該無線フレームの一つのサブフレームにて、ETWS主要通知メッセージの安全情報に対してスケジューリング配置を行い、前記制御情報を生成し;前記第二発信ユニットは、当該サブフレームのPDCCHにて前記制御情報を発信し、前記制御情報によって当該サブフレームのDL-SCHにてETWS主要通知メッセージの安全情報を発信する。
  34. 請求項28或いは請求項32に記載の伝送システムであって、その中、
    前記スケジューリング配置ユニットがスケジューリング配置を行う際、ETWS主要通知メッセージの安全情報を最高優先級ユーザデータとしてスケジューリング配置を行い;前記第二発信ユニットは、生成された前記制御情報を前記サブフレームのPDCCHの公衆検索的位置に置いて、或いはPDCCHのある一つ或いは幾つかの制御ユニットに固定して置いて発信する。
JP2011522369A 2008-08-13 2009-06-30 地震・津波早期警報システム通知メッセージの伝送方法及びシステム Active JP5225467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810130803.3 2008-08-13
CN2008101308033A CN101651850B (zh) 2008-08-13 2008-08-13 一种地震海啸预警系统主要通知消息的传输方法及其系统
PCT/CN2009/072568 WO2010017727A1 (zh) 2008-08-13 2009-06-30 一种地震海啸预警系统通知消息的传输方法及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530903A JP2011530903A (ja) 2011-12-22
JP5225467B2 true JP5225467B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41668679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522369A Active JP5225467B2 (ja) 2008-08-13 2009-06-30 地震・津波早期警報システム通知メッセージの伝送方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8543082B2 (ja)
JP (1) JP5225467B2 (ja)
CN (1) CN101651850B (ja)
WO (1) WO2010017727A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101998334A (zh) * 2009-08-12 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种告警信息传输过程完成后的处理方法及装置
CN102857884B (zh) * 2011-06-27 2018-02-09 中兴通讯股份有限公司 Pws主通告信息的发送、处理方法、网络侧设备和终端
CN102300331B (zh) * 2011-08-19 2013-11-27 电信科学技术研究院 数据传输方法和设备
KR101840290B1 (ko) * 2011-12-20 2018-03-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 경보 메시지 송수신 방법 및 장치
US9961524B2 (en) 2012-01-27 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for efficient security management of disaster message in mobile communication system
MX345600B (es) 2012-09-27 2017-02-03 Huawei Tech Co Ltd Método, estación base y equipo de usuario para activar o desactivar portadora.
EP2768269B1 (en) * 2013-02-15 2019-03-13 Fujitsu Limited Automatic ad-hoc network of mobile devices
JP6497800B2 (ja) * 2014-11-18 2019-04-10 株式会社日立国際電気 無線通信システム、端末局装置、情報配信サーバ
WO2017029810A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 日本電気株式会社 装置及び通知方法
CN108370594B (zh) * 2015-12-31 2020-09-25 华为技术有限公司 数据传输处理方法、用户设备和基站
CN106714126A (zh) 2016-12-30 2017-05-24 北京小米移动软件有限公司 下行数据传输方法、装置和设备
CN110475320B (zh) * 2018-05-11 2023-11-21 华为技术有限公司 传输寻呼消息的方法和装置
WO2020069162A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Intel Corporation Systems and methods for notification and acquisition of mobile network public warnings in connected mode for coverage enhanced user equipment
EP4087340A4 (en) * 2020-02-11 2023-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD AND APPARATUS
CN113920690B (zh) * 2020-07-07 2023-03-21 中国联合网络通信集团有限公司 灾害预警方法及设备
TWI786023B (zh) * 2022-06-15 2022-12-01 逸奇資訊有限公司 長浪預警系統
CN117676851A (zh) * 2022-08-18 2024-03-08 展讯通信(上海)有限公司 数据收发方法及装置、计算机可读存储介质、通信设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529351B2 (ja) * 2000-12-14 2004-05-24 日本電気通信システム株式会社 緊急情報通知システム
JP2002344381A (ja) 2001-05-18 2002-11-29 Fujitsu Ltd ディジタル移動通信システム
US20050037728A1 (en) 2003-08-13 2005-02-17 Binzel Charles P. Emergency broadcast message in a wireless communication device
US7711377B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Efficient paging in a wireless communication system
JP2006005843A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 通信制御方法およびそれを利用した基地局装置
JP2006135398A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp データ通信システム、端末装置
ATE394766T1 (de) * 2004-12-23 2008-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zum informieren mehrerer mobiler endgeräte über ein notereignis
EP1872347B1 (en) 2005-04-07 2012-05-23 Lars Lidgren Emergency warning service
JP4696729B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-08 日本電気株式会社 緊急放送自動受信システム、方法、コンピュータで実行するプログラム、サーバー及び移動機無線装置
DE102005050416B3 (de) 2005-10-19 2007-04-19 Siemens Ag Verfahren zum Ausgeben von Alarmmeldungen an Teilnehmerendgeräten eines Funk-Kommunikationssystems
KR100921458B1 (ko) * 2005-10-31 2009-10-13 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
JP2007156766A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Astem:Kk 携帯電話システム
CN101043733B (zh) 2006-03-23 2011-06-01 华为技术有限公司 一种无线通信系统中实现寻呼业务的方法
CN101060713B (zh) * 2006-04-20 2010-05-12 大唐移动通信设备有限公司 一种寻呼方法及基站和终端设备
CN101690012A (zh) * 2007-06-26 2010-03-31 诺基亚公司 提供分段系统信息分发的设备、方法和计算机程序产品
KR101448309B1 (ko) * 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
WO2009116797A2 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message using scheduling information included in system information within mobile communication system
WO2009116795A2 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message in mobile communication system
JP4335953B1 (ja) * 2008-04-25 2009-09-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 緊急情報通知方法、移動局及び無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US8543082B2 (en) 2013-09-24
CN101651850A (zh) 2010-02-17
CN101651850B (zh) 2012-05-23
US20110151828A1 (en) 2011-06-23
JP2011530903A (ja) 2011-12-22
WO2010017727A1 (zh) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225467B2 (ja) 地震・津波早期警報システム通知メッセージの伝送方法及びシステム
US11057903B2 (en) Method and apparatus for processing priority in D2D communication system
JP5240633B2 (ja) 地震、津波警戒システム及びその主要な通知メッセージの転送方法
US8682282B2 (en) Methods and devices for emergency notifications
US7852805B2 (en) Variable length radio link ID for resource allocation in mobile communication systems
CN102958047B (zh) 一种宽带集群通信系统的终端下行分配接收方法
WO2013014845A1 (ja) 移動局装置、制御装置、基地局装置、これらに実装される方法、及びコンピュータ可読媒体
US20190364539A1 (en) Data transmission processing method, user equipment, and base station
TW201001959A (en) Emergency information in system information broadcast
WO2015043470A1 (zh) 一种组通信方法、设备及系统
EP2214427A1 (en) Radio network controller, mobile communication system, and their method for avoiding deterioration of call connection completion
CN106454908A (zh) 一种调度信息的处理方法及装置
US20130295873A1 (en) Message broadcast system, base station and method for message broadcast
WO2015043465A2 (zh) 一种资源分配的方法、装置及系统
CN103945474A (zh) 用于通过多个网络进行通信的装置、方法和计算机程序
CN113455027B (zh) 用于移动漫游服务的方法和装置
CN106031287A (zh) 一种随机接入的方法、终端及基站
CN108124238B (zh) 一种集群组的信令处理方法和装置
EP2744285A1 (en) Method and device for short-delay resource management, and wireless access network device
WO2016112510A1 (zh) 寻呼消息的发送、接收方法和设备
CN109963283B (zh) 一种lte小区的实现方法
CN105635983B (zh) 恢复挂起业务的通知、指示信息处理方法及装置
CN109565744A (zh) 系统信息的风险感知有效性评估
WO2010031348A1 (zh) 一种地震海啸预警系统的系统消息接收、传输方法
CN106341798A (zh) 一种集群组呼迟后接入的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5225467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250