JP5223057B2 - レゾルバの絶縁カバー構造 - Google Patents

レゾルバの絶縁カバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5223057B2
JP5223057B2 JP2007302891A JP2007302891A JP5223057B2 JP 5223057 B2 JP5223057 B2 JP 5223057B2 JP 2007302891 A JP2007302891 A JP 2007302891A JP 2007302891 A JP2007302891 A JP 2007302891A JP 5223057 B2 JP5223057 B2 JP 5223057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
ring
shaped body
crossover
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007302891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009131033A (ja
Inventor
俊紀 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2007302891A priority Critical patent/JP5223057B2/ja
Publication of JP2009131033A publication Critical patent/JP2009131033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223057B2 publication Critical patent/JP5223057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

本発明は、レゾルバの絶縁カバー構造に関し、特に、渡りピンに掛けられた渡り線部に近接又は接触するように絶縁輪状体から絶縁輪状体の端面から軸方向に突出された突出部を絶縁輪状体の各磁極カバー間に設けることで、ワニスが渡りピンに吸い寄せられた場合でも、ステータ巻線の渡り線部をワニスでより確実に覆うことができ、浮き線が発生する可能性を低くできるようにするための新規な改良に関するものである。
従来用いられていたこの種のレゾルバの絶縁カバー構造としては、例えば特許文献1等に示されているレゾルバの絶縁カバー構造が用いられている。図5は、従来のレゾルバの絶縁カバー構造を示す断面図である。図において、輪状ステータコア1の磁極(図示せず)には、ステータ巻線2が巻回されている。また、輪状ステータコア1の両面には、樹脂で形成された第1及び第2絶縁カバー本体11,12が取り付けられている。これら第1及び第2絶縁カバー本体11,12は、前記輪状ステータコア1と前記ステータ巻線2との間に介在され、前記輪状ステータコア1の両面で前記輪状ステータコア1とステータ巻線2とを互いに電気的に絶縁している。なお、第1及び第2絶縁カバー本体11,12は、互いに別体に設けられ前記輪状ステータコア1を挟むように前記輪状ステータコア1に取り付けられる場合と、インサート成形により前記輪状ステータコア1とともに互いに一体に形成される場合とがある。
前記ステータ巻線2は、前記磁極間を渡るように配線されており、このステータ巻線2の磁極間を渡る部分を渡り線部2aと呼ぶ。前記第1絶縁カバー本体11には、前記磁極間の位置に、前記第1絶縁カバー本体11の端面11aから軸方向Aに沿って突出する渡りピン16が設けられている。前記渡り線部2aは、この渡りピン16に少なくとも半ターンは掛けられている。
特開2004−135429号公報
ところで、図6に示すように、ポッティングにより前記ステータ巻線2にワニス5を含浸させるが、前記渡りピン16にワニス5が吸い寄せられることがある。上記のような従来のレゾルバの絶縁カバー構造では、前記渡りピン16周辺の絶縁カバー本体11の端面11aと渡り線部2aとが離れているので、渡りピン16にワニス5が吸い寄せられ、渡りピン16周辺のワニス5が減ると、渡り線部2aをワニス5で覆うことができず、浮き線が発生することがある。浮き線が発生すると、熱収縮により断線が発生しやすくなる。このため、浮き線発生部分にワニス5を注ぎ足す作業が必要となり、生産性が悪化している。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、磁極間のステータ巻線をより確実にワニスで覆うことができ、浮き線が発生する可能性を低くできるレゾルバの絶縁カバー構造を提供することである。
本発明に係るレゾルバの絶縁カバー構造は、互いに別体又は一体に設けられた第1及び第2絶縁カバー本体からなり、輪状ステータコアの両面で該輪状ステータコアとステータ巻線とを互いに電気的に絶縁するレゾルバの絶縁カバー構造であって、前記第1及び第2絶縁カバー本体に設けられ、前記輪状ステータコアに取り付けられる絶縁輪状体と、前記絶縁輪状体の周方向に互いに間隔を置いて前記絶縁輪状体から内方に向けて突出し、前記輪状ステータコアの磁極と前記ステータ巻線との間に介在される複数の磁極カバーと、前記各磁極カバー間で前記絶縁輪状体の端面から前記絶縁輪状体の軸方向に突出し、前記磁極間を渡される前記ステータ巻線の渡り線部が掛けられる渡りピンとを備え、前記絶縁輪状体の前記各磁極カバー間には、前記磁極カバー間で前記絶縁輪状体の周方向に延在されるとともに、前記絶縁輪状体の端面から前記絶縁輪状体の軸方向に突出された突出部が設けられており、前記軸方向に沿う前記突出部の端面は、前記渡りピンに掛けられた前記渡り線部に近接又は接触するように設けられている。
また、前記絶縁輪状体の周方向に沿う前記突出部の両側部は、R形状とされている。
本発明のレゾルバの絶縁カバー構造によれば、突出部は、渡りピンに掛けられた渡り線部に近接又は接触するように絶縁輪状体の端面から前記絶縁輪状体の軸方向に突出されているので、渡りピンにワニスが吸い寄せられた場合でも、より確実に渡り線部をワニスで覆うことができ、浮き線が発生する可能性を低くできる。これにより、浮き線部分の断線の発生を防ぐことができ、信頼性を向上できる。また、浮き線発生部分にワニスを注ぎ足す作業を不要とでき、生産性を向上できる。
また、突出部の両側部がR形状とされているので、該両側部に接触してもステータ巻線に傷が付きにくく、断線発生の可能性をより確実に低くできる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1によるレゾルバの絶縁カバー構造を示す断面図であり、図2は図1の第1絶縁カバー本体11を示す斜視図であり、図3は図2の渡りピン16周辺を示す平面図である。なお、従来の品物と同一又は同等部分については同一の符号を用いて説明する。図1において、輪状ステータコア1の磁極(図示せず)には、ステータ巻線2が巻回されている。また、輪状ステータコア1の両面には、第1及び第2絶縁カバー本体11,12が設けられている。これら第1及び第2絶縁カバー本体11,12は、互いに別体として設けられており、前記輪状ステータコア1を挟むように該輪状ステータコア1に取り付けられている。なお、この実施の形態では別体として説明するが、第1及び第2絶縁カバー本体11,12は、インサート成形により前記輪状ステータコア1とともに互いに一体に形成されてもよい。
図2に示すように、第1絶縁カバー本体11には、絶縁輪状体13と、輪状壁14と、磁極カバー15と、渡りピン16とが設けられている。前記絶縁輪状体13は、全体として輪状に形成されており、前記輪状ステータコア1の輪状基部に取り付けられる部位である。輪状壁14は、前記絶縁輪状体13の外縁に立設されている。磁極カバー15は、前記絶縁輪状体13の周方向Bに互いに間隔を置いて前記絶縁輪状体13から内方に向けて突出し、前記輪状ステータコア1の磁極と前記ステータ巻線2との間に介在される。前記第2絶縁カバー本体12にも、該第1絶縁カバー本体11と同様に、絶縁輪状体13と、輪状壁14と、磁極カバー15と、渡りピン16とが設けられている。すなわち、これら第1及び第2絶縁カバー本体11,12は、前記輪状ステータコア1の両面で、該輪状ステータコア1と前記ステータ巻線2とを互いに電気的に絶縁している。
図1に戻り、ステータ巻線2は、磁極間を渡るように配線されており、この磁極間を渡る部分を渡り線部2aと呼ぶ。ここで、前記第1絶縁カバー本体11には、前記磁極間の位置に、前記絶縁輪状体13の端面13aから前記絶縁輪状体13の軸方向Aに突出する渡りピン16が設けられている(図1及び図3参照)。前記渡り線部2aは、前記渡りピン16に少なくとも半ターンは掛けられている。
また、図1及び図3に示すように、前記絶縁輪状体13の前記各磁極カバー15間には、前記磁極カバー15間で前記絶縁輪状体13の周方向Bに延在され、前記渡りピン16に掛けられた前記渡り線部2aに近接するように前記絶縁輪状体13の端面13aから前記絶縁輪状体13の軸方向Aに突出された突出部17が設けられている。なお、突出部17は、前記渡り線部2aに接触されてもよい。
前記絶縁輪状体13の周方向Bに沿う前記突出部17の両側部17aは、R形状とされている。すなわち、両側部17aは、曲面で構成されている。また、前記渡りピン16の突出量は、前記突出部17の突出量よりも大きい。さらに、図3に示すように、突出部17は、前記絶縁輪状体13の内径側から外径側まで、前記絶縁輪状体13の径方向Cに沿って延在されている。
次に、突出部17の作用について説明する。図4は、図1のレゾルバの絶縁カバー構造でのワニス含浸状態を示す説明図である。図において、ポッティングによりステータ巻線2にワニス5が含浸され、渡り線部2aにワニス5が供給される。このとき、渡りピン16周辺のワニス5が渡りピン16に吸い寄せられ、渡りピン16周辺のワニス5が減るが、突出部17が渡り線部2aに近接するように設けられているので、該ワニス5が減ったとしても渡り線部2aをワニス5で覆うことができ、浮き線が発生する可能性を低くできる。これにより、浮き線部分の断線の発生を防ぐことができ、信頼性を向上できる。また、浮き線発生部分にワニス5を注ぎ足す作業を不要とでき、生産性を向上できる。
また、突出部17を設けることで、配線時にステータ巻線2が突出部17の側部17aに接触する可能性があるが、両側部17aがR形状とされているので、該両側部17aに接触してもステータ巻線2に傷が付きにくく、断線発生の可能性をより確実に低くできる。
本発明の実施の形態1によるレゾルバの絶縁カバー構造を示す断面図である。 図1の第1絶縁カバー本体を示す斜視図である。 図2の渡りピン周辺を示す平面図である。 図1のレゾルバの絶縁カバー構造でのワニス含浸状態を示す説明図である。 従来のレゾルバの絶縁カバー構造を示す断面図である。 図5のレゾルバの絶縁カバー構造でのワニス含浸状態を示す説明図である。
符号の説明
1 輪状ステータコア
2 ステータ巻線
2a 渡り線部
11,12 第1及び第2絶縁カバー本体
13 絶縁輪状体
15 磁極カバー
16 渡りピン
17 突出部
17a 側部

Claims (2)

  1. 互いに別体又は一体に設けられた第1及び第2絶縁カバー本体(11,12)からなり、輪状ステータコア(1)の両面で該輪状ステータコア(1)とステータ巻線(2)とを互いに電気的に絶縁するレゾルバの絶縁カバー構造であって、
    前記第1及び第2絶縁カバー本体(11,12)に設けられ、前記輪状ステータコア(1)に取り付けられる絶縁輪状体(13)と、
    前記絶縁輪状体(13)の周方向(B)に互いに間隔を置いて前記絶縁輪状体(13)から内方に向けて突出し、前記輪状ステータコア(1)の磁極と前記ステータ巻線(2)との間に介在される複数の磁極カバー(15)と、
    前記各磁極カバー(15)間で前記絶縁輪状体(13)の端面(13a)から前記絶縁輪状体(13)の軸方向(A)に突出し、前記磁極間を渡される前記ステータ巻線(2)の渡り線部(2a)が掛けられる渡りピン(16)と
    を備え、
    前記絶縁輪状体(13)の前記各磁極カバー(15)間には、前記磁極カバー(15)間で前記絶縁輪状体(13)の周方向(B)に延在されるとともに、前記絶縁輪状体(13)の端面(13a)から前記絶縁輪状体(13)の軸方向(A)に突出された突出部(17)が設けられており、前記軸方向(A)に沿う前記突出部(17)の端面は、前記渡りピン(16)に掛けられた前記渡り線部(2a)に近接又は接触するように設けられていることを特徴とするレゾルバの絶縁カバー構造。
  2. 前記絶縁輪状体(13)の周方向(B)に沿う前記突出部(17)の両側部(17a)は、R形状とされていることを特徴とする請求項1記載のレゾルバの絶縁カバー構造。
JP2007302891A 2007-11-22 2007-11-22 レゾルバの絶縁カバー構造 Active JP5223057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302891A JP5223057B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 レゾルバの絶縁カバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302891A JP5223057B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 レゾルバの絶縁カバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131033A JP2009131033A (ja) 2009-06-11
JP5223057B2 true JP5223057B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40821416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302891A Active JP5223057B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 レゾルバの絶縁カバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223057B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5872007B1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-01 日本航空電子工業株式会社 レゾルバステータ
JP6208717B2 (ja) * 2015-06-24 2017-10-04 ミネベアミツミ株式会社 レゾルバ
JP2024106178A (ja) * 2023-01-26 2024-08-07 株式会社小松製作所 モータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169493A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Tamagawa Seiki Co Ltd 絶縁キャップ構造及びレゾルバ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009131033A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
US8013490B2 (en) Armature
JP5789570B2 (ja) ステータ
JP5917109B2 (ja) 端部絶縁部材、固定子および回転機
WO2014007176A1 (ja) ステータ
JP6462468B2 (ja) 電動モータおよび電動モータの製造方法
JP5167457B2 (ja) レゾルバの渡り線傷付及び浮き防止構造
US20160254717A1 (en) Stator for rotary electric machine
JP2018027001A (ja) ステータ及びブラシレスモータ
JP5082524B2 (ja) 絶縁インシュレータ並びにステータの構造及び製造方法
US20160301272A1 (en) Stator for rotary electric machine
JP5262463B2 (ja) ステータ
US7876015B2 (en) Stator and electric motor
JP5223057B2 (ja) レゾルバの絶縁カバー構造
JP5396592B2 (ja) 冗長系レゾルバステータ構造
JP2009254096A (ja) レゾルバの浮線防止構造
JP2016093055A (ja) ステータコアアセンブリ
JP2013051825A (ja) Vr型レゾルバ
JP2008109746A (ja) ステータ
JP2014187856A (ja) ステータコアの絶縁構造及びステータの組付方法
JP6062134B1 (ja) 固定子および電動機
JP2016019377A (ja) 電動機用ステータ
JP2009148084A (ja) 電機子
KR102339538B1 (ko) 스테이터 및 이를 갖춘 모터
JP5055531B2 (ja) レゾルバステータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250