JP5220760B2 - 自動車用の長手方向ドライブ・シャフト - Google Patents

自動車用の長手方向ドライブ・シャフト Download PDF

Info

Publication number
JP5220760B2
JP5220760B2 JP2009541748A JP2009541748A JP5220760B2 JP 5220760 B2 JP5220760 B2 JP 5220760B2 JP 2009541748 A JP2009541748 A JP 2009541748A JP 2009541748 A JP2009541748 A JP 2009541748A JP 5220760 B2 JP5220760 B2 JP 5220760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
joint
longitudinal drive
drive shaft
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009541748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513803A (ja
Inventor
フロスト、セバスチャン
コロトワ、クリスチャン
ランゲル、ジェラルド
Original Assignee
アイエフエイ − テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39306301&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5220760(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アイエフエイ − テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アイエフエイ − テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010513803A publication Critical patent/JP2010513803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220760B2 publication Critical patent/JP5220760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/2232Elements arranged in the hollow space between the end of the inner shaft and the outer joint member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車においてトルクを伝達するための長手方向ドライブ・シャフトであって、2以上のシャフト部とジョイントとからなり、シャフト部が中間シャフトまたはジャーナルによって接続されているドライブ・シャフトに関する。
そのような長手方向ドライブ・シャフトは広く知られたものであり、トルクを伝達するように働く。また長手方向ドライブ・シャフトは、車両の長手方向の前面衝突またはクラッシュの際に車両の内部へ屈曲して飛び出し、あるいは貫入するのを防止するために、軸方向に短くなるように構成されている。同時に、乗客の負傷の可能性ができる限り排除される。前述のタイプの自動車用長手方向ドライブ・シャフトは、独国特許第4344177C1号によって知られている。
この自動車用長手方向ドライブ・シャフトは、軸方向に移動可能なボール回転式ジョイントとして構成された中間ジョイントを有し、この中間ジョイントは、長手方向に延びる第1のボール軌道を有する少なくとも1つの外側ジョイント部と、長手方向に延びる第2のボール軌道を有する内側ジョイント部と、トルクを伝達する複数のボールであって、それぞれが互いに半径方向に向かい合う位置にある第1および第2のボール軌道の中を案内される複数のボールからなる。これに関して、外側ジョイント部は中空シャフトにリジッドに接続され、内側ジョイント部はシャフト・ジャーナルにリジッドに接続される。中空シャフトに向かう方向への押し込み移動の場合の動作時に内側ジョイント部によって占められる自由空間に続く、外側ジョイント部またはそれに続く中空シャフトの内径は、内側ジョイント部の外径より小さくなるように構成される。
この構成によって、「クラッシュ」の場合に、互いに入り込むように移動するドライブ・シャフトの各部分の摩擦および拡幅により、エネルギーが長手方向シャフトによって減少または吸収されるという結果が得られると考えられる。しかし、クラッシュ中に作用する力のために長手方向ドライブ・シャフトの屈曲飛び出しが生じる可能性があるという不都合がある。
このタイプの他の解決策が独国特許第4224201C2号には記載されており、それによれば、自動車のドライブ・トレイン内の長手方向のシャフトは、内側ジョイント部とシャフト・ジャーナルとの間の接続によって、長手方向シャフトの他の部分が損傷を受けずに維持されるように構成されており、その接続は、ドライブ・トレイン内の所定の軸方向の力で解放可能である。このため、外側ジョイント部の中に内側ジョイント部用の軸方向停止手段が設けられており、内側ジョイント部とシャフト・ジャーナルの間の接続が解放され、続いてシャフト・ジャーナルが内側ジョイント部を通過するように押し込まれると、内側ジョイント部は停止手段の上でそれ自体を支持するものと考えられる。
同様に、支持は、外側ジョイント部内の導入コーンによって、または外側ジョイント部に追従する、外側ジョイント部に接続された底部内の導入コーンによって行われると考えられる。積極的にゼロから逸脱し、制御されたエネルギー吸収を伴う、目標とされる軸方向の力は、シャフト・ジャーナルが内側ジョイント部を通過するように軸方向に押されて導入コーンに入るときに摩擦仕事または変形仕事を吸収する手段によって調節可能であることが特に有利であると強調されている。
この解決策でも、事故の場合に、やはりこの長手方向ドライブ・シャフトが屈曲して客室空間に貫入する可能性があり、それが客室空間にいる人を負傷させる恐れがあるという不都合がある。さらに、シャフト・ジャーナルは単純に所望の任意の長さを有するように選択することができないため(なぜなら、シャフト・ジャーナルが非常に長い場合、長手方向シャフトの回転の曲げ臨界速度が生じ、これはまた、そのように構成された長手方向シャフトの安定システムに不利な影響を及ぼすから)、この変形の場合にはクラッシュ経路の最大長さがきわめて不都合である。
さらに、独国特許第19943880C1号は、長手方向ドライブ・シャフトおよび中間ベアリングを有する、自動車で使用される駆動装置について記載している。
この長手方向ドライブ・シャフトは、第1のジョイントを有する第1のシャフト部と、第2のジョイントを有する第2のシャフト部と、第1のシャフト部および第2のシャフト部を接続する、ホモカイネティック固定ジョイント(homokinetic fixed joint)(恒速度固定継手)の形態の第3のジョイントとからなり、また第1のシャフト部に割り当てられた中間ベアリング、ホモカイネティック固定ジョイントに隣接するローラ・ベアリングを有している。この駆動装置では、外側ジョイント部、第2のシャフト・パイプ、ジョイントの外側ジョイント部、および第2のシャフト部に属するシャフト・パイプの最小内径は、第1のシャフト部、および中間ベアリングのローラ・ベアリングの最大外径より大きい。
この装置では、例えば車両の前面衝突により、軸方向において最大限に許容できる第1のジョイントおよび第2のジョイントの移動経路を超えた場合、2つのシャフト部が本質的に力を用いずに、望遠鏡のような形で互いに入り込むように移動できると考えられる。
駆動装置の機能部品をはめ込むことができるようにするために、機能部品の様々な寸法によってこれらの部品が互いに押し込まれることが保証されるが、このはまり込みプロセスを開始するのにかなりの力作用が必要であり、やはり長手方向ドライブ・シャフトの屈曲が生じないようにすることは不可能である。
したがって本発明は、クラッシュの場合に、長手方向ドライブ・シャフトの機能を決定する個々の構成要素を互いに押し込むことができ、ドライブ・シャフトのシャフト部の無制御の屈曲を回避するように、自動車用の長手方向ドライブ・シャフトをさらに発展させるという課題に基づいている。
この課題は、本発明によれば、トルクを伝達するように働き、且つ2以上のシャフト部からなる、自動車用の長手方向ドライブ・シャフトであって、これらシャフト部は、シャフト部にリジッドに接続された中間シャフトまたはジャーナルによって互いに接続されている長手方向ドライブ・シャフトによって実現される。
接続は、第1のシャフト部と共に配置されるホモカイネティック移動ジョイント(homokinetic displacement joint)によって行われ、そのボール・ハブ内に中間シャフト/ジャーナルがはめ込まれる。反対側では、中間シャフトが、第2のシャフト部のロータにリジッドに接続されたスリーブとして取り付けられる。
2つのシャフト部の間に設けられるセンタ・ベアリングは、中間シャフト(あるいは、ジャーナルが使用される場合にはジャーナル)がセンタ・ベアリングのキャリアになるような構造および構成にされる。
長手方向ドライブ・シャフトの第2のシャフト部、およびセンタ・ベアリング(この場合、センタ・ベアリングのローラ・ベアリング)は、前面衝突、クラッシュの場合に、それらが第1のシャフト部の内部にはまり込むことができるような寸法および構成にされ、したがって長手方向ドライブ・シャフト全体およびその個々の部品片も、もはや屈曲しないことが保証される。
第1のシャフト部内に配置されるホモカイネティック移動ジョイントは、第1のシャフト部の外側パイプにしっかりと接続されており、またホモカイネティック移動ジョイントの外側ジョイント・リングおよびボール・ハブはそれぞれ、それらの内壁および外壁上にボール溝を有するように構成され、その中に複数のボールが配置され、それらが案内され動き回るようになっている。
中間シャフトの代わりにジャーナルを用いるとき、ジャーナルは、第1のシャフト部に対してはホモカイネティック移動ジョイントに接続され、第2のシャフト部に対しては直接第2のシャフト部にしっかりと接続される。これは、例えば溶接によって行うことができる。
ジャーナルは、第2のシャフト部の方向では、第2のシャフト部のパイプの外径に適合させた最大外径を有するように構成され、溶接によってリジッドな接続が得られる。
ホモカイネティック移動ジョイントは、一方の側では密封キャップおよび密封ベローズによって大気から密封され、反対側には閉鎖蓋を備えている。この蓋は、汚染を生じさせ、したがって動作を妨げる外からの物体が、ホモカイネティック移動ジョイントの内部に侵入するのを防ぐ。同時に、潤滑剤が、ホモカイネティック移動ジョイントの内部から出ることができないようにする。
この閉鎖蓋は、潤滑剤がホモカイネティック移動ジョイントから出ること、および有害な物質がホモカイネティック移動ジョイントに入ることを防ぐだけではなく、事故の場合に破壊される予定破壊点を備え、一方のシャフト部が他方に自由にはまり込むことを保証する安全要素として構成される。
閉鎖蓋は漏斗形の成形部品として構成され、外側の鍔部およびそれに続く案内斜面を備え、案内斜面は閉鎖蓋の円筒部への移行部を形成し、円筒部は端面で平面部によって閉鎖されている。
閉鎖蓋の予定破壊点は、閉鎖蓋を第1のシャフト部へ、または第1のシャフト部のパイプの内壁への取り付けによって形成され、あるいは他の実施例では、閉鎖蓋の円筒部から平面部への移行領域に形成される。
ホモカイネティック移動ジョイントを密封し、予定破壊点を形成する機能に加えて、閉鎖蓋は、クラッシュの場合に案内要素として働き、それによって複数のはめ込まれる部分、中間シャフトまたはジャーナル、センタ・ベアリングのローラ・ベアリング、ならびにホモカイネティック・ジョイントのボール、ケージ(保持器)およびボール・ハブを閉鎖蓋の円筒部の中に案内する。
これに関して、蓋の破壊に加えて、クラッシュの場合に動かされる機能部品が妨げられることなく望遠鏡式にはまり込むことを可能にするように、ホモカイネティック移動ジョイントがほとんど力を用いずにその個々の部品に分解すること、および予定破壊点が移動ジョイントの外側に位置するようにすることが有利である。これは全体として、はめ込みプロセス全体に対して確実な効果をもたらす。
本発明の他の目的および特徴は、添付図面と共に検討される以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、図面は例として描かれたものにすぎず、本発明の限定を規定するものとして描かれたものではないことを理解されたい。
図面では、複数の図を通じて、類似の参照符号は類似の要素を示している。
動作状態における長手方向ドライブ・シャフトの一実施例を示す図である。 第1のクラッシュ位置における長手方向ドライブ・シャフトを示す図である。 第1の予定破壊点が作用した状態の、他のクラッシュ位置における長手方向ドライブ・シャフトを示す図である。 第2の予定破壊点が作用した状態の、さらに他のクラッシュ位置における長手方向ドライブ・シャフトを示す図である。
長手方向ドライブ・シャフトの一実施例の構成を、基本図として図1に示す。これは、それぞれパイプ3および4からなる第1および第2のシャフト部1、2からなり、パイプ3および4は、中間シャフト12によって互いに接続され、またはジャーナル16として構成される。2つのシャフト部1、2の間にセンタ・ベアリング6が設けられ、そのローラ・ベアリング7が、支持を提供するために中間シャフト12の上に設けられ、あるいはジャーナル16が使用される場合にはジャーナル16の上に設けられる。
以下では、中間シャフトについてのみ言及する。第1のシャフト部1はパイプ3からなり、その内部に、またはパイプ3に向かって、ホモカイネティック移動ジョイント5が配置される。
ホモカイネティック移動ジョイント5は、中間シャフト12上に配置されたボール・ハブ8と、外側ジョイント・リング9と、ケージ(保持器)10と、詳しく示してはいない複数のボール溝であって、外側ジョイント・リング9およびボール・ハブ8内に設けられ、その内部をボール13が動くボール溝とからなる。
ホモカイネティック移動ジョイント5は、右側では、密封キャップ15および密封ベローズ(詳しく示さず)によって密封され、ホモカイネティック移動ジョイント5の左側には、ジョイントに対する固定要素として機能する閉鎖蓋11が設けられている。
閉鎖蓋11は、例えば金属板などの薄肉材料から製造され、そして成形部品として構成される。それは、案内斜面19によって互いに接続された外周鍔部20と円筒部17とからなる。
閉鎖蓋11の端面は、閉鎖蓋11を密封する平面部18と、取り付けられた状態においてホモカイネティック移動ジョイント5とによって構成される。
図1から、閉鎖蓋11は、ホモカイネティック移動ジョイント5の外側ジョイント・リング9に接続されていることが明らかである。この接続点が第1の予定破壊点14を表し、その役割はクラッシュの場合にその機能を果たすこと、すなわちこの場合には、第2のシャフト部2が第1のシャフト部1内にはまり込むことができるように閉鎖蓋11とホモカイネティック移動ジョイント5との間の接続を解除すること、または無効にすることである。
図2には、ホモカイネティック移動ジョイント5の方向におけるシャフト部2の移動の第1の位置が示され、この図から、シャフト部2が既に、ローラ・ベアリング7をセンタ・ベアリング6から押し出すまで左側へ押され、中間シャフトおよびボール・ハブが閉鎖蓋11に突き当たっていること、または閉鎖蓋11に当接する位置に来ていることも明らかである。移動の間、軸方向応力もまたホモカイネティック移動ジョイント5に生じており、その結果、ボール・ハブ8はある特定の部分によって外側ジョイント・リング9から外れるように移動され、中間シャフト12は閉鎖蓋11の平面部の内側に当接する位置に来ている。
この位置では、図2に番号14で示す予定破壊点によって表されるように、閉鎖蓋11とホモカイネティック移動ジョイント5の間の接続は依然として存在している。
シャフト部2がさらにホモカイネティック移動ジョイント5内に、続いてパイプ3の内部に貫通すると、予定破壊点14はその機能を果たし、閉鎖蓋11とホモカイネティック移動ジョイント5の間の接続を分断する。
図3は、既にボール13もケージ10から出てボール・ハブ8とローラ・ベアリング7の中間空間に位置する程度まで、したがってケージ10も中間空間に位置する程度まで、シャフト部2のシャフト部1へのはまり込みが進んだ位置を示す。
図3から、閉鎖蓋11がその外側鍔部20によってパイプ3の内壁に沿って摺動し、それによってはまり込む各機能要素を案内するその案内の役割を閉鎖蓋11がどのように果たしているか、および長手方向ドライブ・シャフトの屈曲飛び出しをどのように防止されるかも明らかである。図4は、作動した状態の閉鎖蓋11の第2の予定破壊点14を示している。ここで、閉鎖蓋11は、円筒部17から平面部18への移行領域に予定破壊点14が位置するように構成され、図4から明らかなように、閉鎖蓋11の破壊もこの点で生じている。
これに関して、この予定破壊点14は、ボール・ハブ8が閉鎖蓋11の全体をホモカイネティック移動ジョイント5の外側ジョイント・リング9から押し出さず、しかしボール・ハブ8が前部、最も広義には閉鎖蓋11の平面部18を打ち抜き、それによってはまり込む各構成要素のさらなる移動のための経路が開かれるような寸法とされている。このとき、閉鎖蓋11の円筒部17がこれらの部品を案内する機能を担う。
したがって、本発明のいくつかの実施例のみを示し説明してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、それらに多くの変更および修正を加えることが可能であることは明らかである。

Claims (7)

  1. トルクを伝達するための自動車用長手方向ドライブ・シャフトであって、
    それぞれがパイプ(3、4)として構成された第1のシャフト部(1)および第2のシャフト部(2)を含む少なくとも2つのシャフト部と、
    前記2つのシャフト部(1、2)を互いに接続する中間シャフト(12)と、
    ローラ・ベアリング(7)を有し、前記第2のシャフト部(2)の側で前記中間シャフト(12)によって支えられるセンタ・ベアリング(6)と、
    前記中間シャフト(12)を前記第1のシャフト部(1)に接続するために前記第1のシャフト部(1)の前記パイプ(3)内にリジッドに配置されたホモカイネティック移動ジョイント(5)であって、外側ジョイント・リング(9)、ボール・ハブ(8)、前記外側ジョイント・リングおよびボール・ハブの複数のボール溝内を案内されて動く複数のボール(13)、ならびに保持器(10)を含むホモカイネティック移動ジョイント(5)と、
    前記ジョイント(5)を前記第2のシャフト部(2)の方向で密封するための密封キャップ(15)および密封ベローズ
    を有する長手方向ドライブ・シャフトにおいて、
    前記ジョイント(5)が、案内および安全要素として構成された閉鎖蓋(11)であって、前記第1のシャフト部(1)に向かって配置され、且つ前記パイプ(3)の内側に突出している閉鎖蓋(11)を備え、前記閉鎖蓋(11)が複数の予定破壊点(14)を有しており、
    クラッシュの間に動かされる前記センタ・ベアリング(6)の部分および前記第2のシャフト部(2)が、前記第1のシャフト部(1)の前記パイプ(3)の内径より小さく構成されており、また
    前記外側ジョイント・リング(9)の内径が、前記ローラ・ベアリング(7)および前記第2のシャフト部(2)の前記パイプ(4)の外径より大きいことを特徴とする長手方向ドライブ・シャフト。
  2. 前記閉鎖蓋(11)が、前記外側ジョイント・リング(9)にリジッドに接続される請求項1に記載の長手方向ドライブ・シャフト。
  3. 前記閉鎖蓋(11)が薄肉材料から製造された成形部品であり、且つ取付鍔部(20)、円筒部(17)、平面部(18)および案内斜面(19)を有している請求項1または2に記載の長手方向ドライブ・シャフト。
  4. 前記外側ジョイント・リング(9)に対する前記閉鎖蓋(11)の接続点が、前記予定破壊点(14)として構成されている請求項1から3までのいずれか一項に記載の長手方向ドライブ・シャフト。
  5. 前記閉鎖蓋(11)の前記円筒部(17)から前記平面部(18)への移行点が、前記予定破壊点(14)として構成されている請求項3に記載の長手方向ドライブ・シャフト。
  6. 前記閉鎖蓋(11)の前記円筒部(17)が、クラッシュの間、前記パイプ(3)の内部にはまり込む複数の構成要素を案内すること、および前記案内斜面(19)が導入コーンとして構成されていることを特徴とする請求項3に記載の長手方向ドライブ・シャフト。
  7. 前記閉鎖蓋(11)が、前記パイプ(3)の内壁にリジッドに接続される請求項1に記載の長手方向ドライブ・シャフト。
JP2009541748A 2006-12-22 2007-12-11 自動車用の長手方向ドライブ・シャフト Active JP5220760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006060879 2006-12-22
DE102006060879.8 2006-12-22
DE102007015074A DE102007015074B4 (de) 2006-12-22 2007-03-29 Längsantriebswelle für Kraftfahrzeuge
DE102007015074.3 2007-03-29
PCT/DE2007/002224 WO2008077371A2 (de) 2006-12-22 2007-12-11 Längsantriebswelle für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513803A JP2010513803A (ja) 2010-04-30
JP5220760B2 true JP5220760B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39306301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541748A Active JP5220760B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-11 自動車用の長手方向ドライブ・シャフト

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2102518B2 (ja)
JP (1) JP5220760B2 (ja)
KR (1) KR20090101177A (ja)
CN (1) CN101675260B (ja)
AT (1) ATE509208T1 (ja)
BR (1) BRPI0720415A2 (ja)
DE (2) DE102007015074B4 (ja)
WO (1) WO2008077371A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048388B4 (de) * 2008-09-22 2023-06-29 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Längswellenanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102008058476B4 (de) 2008-11-21 2013-06-20 Ifa-Technologies Gmbh Mehrteilige Längsantriebswelle für Kraftfahrzeuge
CN102644673A (zh) * 2012-05-09 2012-08-22 万向钱潮传动轴有限公司 一种带等速球笼结构的新型传动轴
DE102013000984B3 (de) 2013-01-22 2014-03-27 Ifa-Technologies Gmbh Homokinetisches Festgelenk mit Crashfunktion
WO2014121832A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Constant-velocity ball plunging plunging joint and arrangement having constant-velocity ball plunging joint
WO2022185425A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224201C2 (de) * 1992-07-22 1995-02-16 Gkn Automotive Ag Längswelle im Antriebsstrang eines Fahrzeugs
DE4344177C1 (de) * 1993-12-23 1995-02-16 Loehr & Bromkamp Gmbh Längsantriebswelle für Kraftfahrzeuge
DE19652100C1 (de) * 1996-12-14 1998-04-02 Loehr & Bromkamp Gmbh VL-Gelenk für eine Längsantriebswelle mit optimiertem Crashverhalten
JPH11227479A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Ntn Corp 自動車用プロペラシャフト
DE19943880C1 (de) * 1999-09-14 2001-06-28 Gkn Loebro Gmbh Antriebsanordnung mit einer Längsantriebswelle und einem Zwischenlager
US6666771B2 (en) * 2001-07-05 2003-12-23 Gkn Automotive, Inc. Crash optimized plunging CV joint
US6585601B2 (en) * 2001-08-31 2003-07-01 Gkn Automotive, Inc. Long plunge VL joint
JP4040867B2 (ja) * 2001-11-19 2008-01-30 株式会社日立製作所 動力伝達装置
US20030171154A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Gkn Automotive, Inc. Propeller shaft assembly
JP3958621B2 (ja) * 2002-04-22 2007-08-15 株式会社日立製作所 動力伝達装置の緩衝機構
DE10237172B3 (de) * 2002-08-14 2004-04-08 Werner Jacob Längswelle
US7008327B2 (en) * 2003-12-11 2006-03-07 Gkn Driveline North America, Inc. Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
DE10357858A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-14 Sfe Gmbh Teleskopierbares Antriebsgelenk
DE102004009477B4 (de) * 2004-02-27 2006-07-13 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verbindungsanordnung zwischen einem Wellenzapfen und einem Drehgelenk
DE102004052313B3 (de) * 2004-10-28 2006-07-20 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Gelenkaabdichtung
JP4652098B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-16 Ntn株式会社 ドライブシャフト
DE102005029754B4 (de) * 2005-06-24 2007-05-03 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Mehrteilige Längsantriebswelle mit Schutzelement
DE102005036789B4 (de) * 2005-08-02 2009-10-01 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Antriebsanordnung an einem Zwischenlager

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007003354A5 (de) 2009-12-03
BRPI0720415A2 (pt) 2013-12-31
DE102007015074B4 (de) 2010-01-28
WO2008077371B1 (de) 2008-12-04
JP2010513803A (ja) 2010-04-30
WO2008077371A3 (de) 2008-09-25
KR20090101177A (ko) 2009-09-24
EP2102518B1 (de) 2011-05-11
CN101675260A (zh) 2010-03-17
ATE509208T1 (de) 2011-05-15
WO2008077371A2 (de) 2008-07-03
CN101675260B (zh) 2013-07-03
DE102007015074A1 (de) 2008-07-17
EP2102518A2 (de) 2009-09-23
EP2102518B2 (de) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220760B2 (ja) 自動車用の長手方向ドライブ・シャフト
US6171196B1 (en) VL joint for a propeller shaft with an optimized crash behavior
US5582546A (en) Energy absorbing propeller shaft for motor vehicles
JP3511503B2 (ja) トルク伝達用駆動装置
JP3958621B2 (ja) 動力伝達装置の緩衝機構
JP5334780B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置
US20080167134A1 (en) Drive Shaft and Constant Velocity Joint for It
JP5323032B2 (ja) テレスコープ運動可能なドライブジョイント
US7967686B2 (en) Longitudinal drive shaft for motor vehicles
US20070021222A1 (en) Cardan shaft
US8157658B2 (en) Drive joint and drive shaft
US20050197192A1 (en) Drive-transmission device
JP2008175230A (ja) 推進軸用等速自在継手
JPH11227479A (ja) 自動車用プロペラシャフト
CN106828089B (zh) 传动轴
JP2008132952A (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置
JP6313910B2 (ja) 自動車両用の長手軸構造
JP5928942B2 (ja) 等速ジョイント
JP2007016878A (ja) 逆入力遮断クラッチ
JP3964031B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP2018112290A (ja) 動力伝達装置
JP2009174640A (ja) 等速自在継手
US8206228B2 (en) Multi-part longitudinal shaft for motor vehicles
JP2007239878A (ja) ドライブシャフト用ブーツ
JP2008185104A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250