JP5220552B2 - カメラ制御システムおよびデジタルカメラ - Google Patents

カメラ制御システムおよびデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5220552B2
JP5220552B2 JP2008275841A JP2008275841A JP5220552B2 JP 5220552 B2 JP5220552 B2 JP 5220552B2 JP 2008275841 A JP2008275841 A JP 2008275841A JP 2008275841 A JP2008275841 A JP 2008275841A JP 5220552 B2 JP5220552 B2 JP 5220552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
panel monitor
contact
shooting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008275841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103941A (ja
Inventor
悟 山口
尚人 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2008275841A priority Critical patent/JP5220552B2/ja
Publication of JP2010103941A publication Critical patent/JP2010103941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220552B2 publication Critical patent/JP5220552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルモニタへの撮影動作の実行命令の入力に基づいてデジタルカメラを制御するカメラ制御システムに関する。
背面にタッチパネルモニタを備えたデジタルカメラが知られている。タッチパネルモニタには、撮影した静止画や撮像した動画が表示される。また、タッチパネルモニタはデジタルカメラの様々な機能を実行するための入力機器としても用いられる。
デジタルカメラの撮影待機状態において、撮像素子により撮像される被写体の光学像をモニタに表示させるライブビュー機能が知られている。ライブビュー機能では、撮影待機状態において撮像素子に入射中の光学像であるリアルタイム画像が表示される。
リアルタイム画像を表示しながら、タッチパネルモニタを入力機器として動作させることが提案されている。例えば、リアルタイム画像表示中に、タッチパネルモニタを軽く触れるときにはピントや露出合わせを実行し、タッチパネルモニタを強く押圧するときに撮影を実行することが提案されている(特許文献1参照)。
しかし、特許文献1で提案されたデジタルカメラでは、撮影を実行するためにはタッチパネルモニタを強く押圧する必要があるため、撮影する画像にブレが発生する恐れがある。また、ピント合わせを意図しながらも強く押し過ぎて撮影が実行されたり、撮影の実行を意図しながらも押圧力が弱く撮影が実行されないなどの意図しない動作が実行される恐れがある。
特開平11−355617号公報
したがって、本発明では、ブレの発生を抑えながら、使用者の意図するときに確実に撮影を実行できるように、タッチパネルモニタにレリーズコマンドを入力するカメラ制御システムの提供を目的とする。
本発明のカメラ制御システムは、撮像素子を有するデジタルカメラの撮影待機状態において、デジタルカメラの動作を制御するカメラ制御システムであって、撮影待機状態において撮像素子が受光する光学像を表示するタッチパネルモニタと、タッチパネルモニタへの接触の有無およびタッチパネルモニタ上における接触される位置である接触位置を検出する接触検出部と、タッチパネルモニタへの接触が検出されるとタッチパネルモニタに表示される全撮影領域の中で接触位置に表示される被写体に応じた撮影準備動作を実行する調整部と、タッチパネルモニタへの接触後にタッチパネルモニタの接触の解除が検出されるときに撮像素子に静止画の撮影を実行させる撮影制御部とを備えることを特徴としている。
さらに、タッチパネルモニタへの接触が継続される場合に接触位置の移動速度に応じた第1の変数を検出する移動量検出部と、設定部は第1の変数が閾値未満になるときに撮影準備動作を実行することが好ましい。
また、設定部により設定される撮影準備動作は接触位置に表示される被写体の光学像を撮像素子に結像させる合焦調整であることが好ましい。
あるいは、設定部により設定される撮影準備動作は接触位置に表示される被写体の光学像に応じた露出調整であることが好ましい。
本発明のデジタルカメラは、被写体の光学像を受光する撮像素子と、光学像の撮影待機状態において撮像素子が受光する光学像を表示するタッチパネルモニタと、タッチパネルモニタへの接触の有無およびタッチパネルモニタ上における接触される位置である接触位置を検出する接触検出部と、タッチパネルモニタへの接触が検出されるとタッチパネルモニタに表示される全撮影領域の中で接触位置に表示される被写体に応じた撮影準備動作を実行する調整部と、タッチパネルモニタへの接触後にタッチパネルモニタの接触の解除が検出されるときに撮像素子に静止画の撮影を実行させる撮影制御部とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、タッチパネルモニタへの押圧力を変えずにレリーズコマンド入力が可能なので、ブレの発生を抑え、かつ使用者の意図に応じて確実に撮影を実行することが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を適用したカメラ制御システムを有するデジタルカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。
デジタルカメラ10は、撮影光学系11、撮像素子12、AFE(Analogue Front End)13、DSP(Digital Signal Processor)14、CPU15、タッチパネル入力ユニット16、外部カードインターフェース17、および光学系駆動部18などによって構成される。
撮影光学系11は、変倍レンズ11zおよびフォーカスレンズ11fを含む複数のレンズにより構成される。変倍レンズ11zを撮影光学系11の光軸方向に沿って変位させることにより、撮影光学系11の焦点距離が調整される。また、フォーカスレンズ11fを撮影光学系11の光軸方向に沿って変位させることにより、撮影光学系11から所定の距離にある被写体の光学像の合焦位置が調整される。
光学系駆動部18はモータ(図示せず)を有しており、変倍レンズ11zおよびフォーカスレンズ11fはモータの駆動により光軸方向に沿って、変位する。光学系駆動部18はCPU15に接続され、変倍レンズ11zおよびフォーカスレンズ11fの変位はCPU15により制御される。
撮影光学系11は、撮像素子12に光学的に接続される。撮影光学系11を透過する被写体の光学像が撮像素子12の受光面に入射される。撮像素子12は、例えばCCDである。撮像素子12は、受光面において被写体の光学像を受光することにより、光学像に相当する画像信号を生成する。
撮像素子12はAFE13に接続される。AFE13は撮像素子ドライバ(図示せず)有しており、受光する光学像に相当する画像信号を生成するように撮像素子12を駆動する。生成した画像信号はAFE13において相関二重サンプリング、ゲイン調整、及びA/D変換が施され、画像データに変換される。
AFE13はDSP14に接続される。画像データはAFE13からDSP14に送信される。DSP14では、受信した画像データに対して所定の信号処理が施される。また、DSP14は、後述するように記憶メディア(図示せず)に格納した画像データを読出すことも可能である。あるいは、DSP14は、接続されるROM(図示せず)に格納された入力設定画面に相当する入力画像データを読み出すことも可能である。
DSP14は、外部カードインターフェース17に接続される。レリーズ動作を実行するときに、所定の信号処理の施された画像データは外部カードインターフェース17に接続される記憶メディアに格納される。
DSP14は、タッチパネル入力ユニット16を構成するタッチパネルモニタ16mにも接続される。タッチパネルモニタ16mには、DSP14から画像データが送信される。送信される画像データに相当する画像がタッチパネルモニタ16mに表示される。
なお、タッチパネル入力ユニット16は入力位置検出部16dを有しており、入力位置検出部16dによりタッチパネルモニタ16m上の任意の位置における接触の有無および接触される位置が検出される。
CPU15は、DSP14および入力位置検出部16dに接続される。CPU15には、タッチパネルモニタ16mに送信している画像データ、およびタッチパネルモニタ16mへの接触の有無と接触位置との検出データが、それぞれDSP14および入力位置検出部16dから送信される。
入力位置検出部16dにより検出された接触位置とタッチパネル16m上の接触位置に表示される画像とに応じたコマンドが予め定められている。CPU15では、受信した画像データおよび検出データに基づいて、使用者の入力したコマンドが判別される。判別されたコマンドに基づいて、CPU15はデジタルカメラ10の各部位を制御する。
デジタルカメラ10には、撮影した静止画をタッチパネルモニタ16mに表示する再生モード、デジタルカメラ10の動作の設定を行うための設定モード、および静止画を撮影するための撮影モードが設けられる。
再生モードにおいては、DSP14により記憶メディアに格納された画像データが読出され、タッチパネルモニタ16mに送信される。前述のように、タッチパネルモニタ16mには受信した画像データに相当する画像が表示される。
設定モードにおいては、DSP14によりROMに格納された入力画像データが読み出され、タッチパネルモニタ16mに送信される。前述のように、タッチパネルモニタ16mには受信した入力画像データに相当する入力設定画面が表示される。入力設定画面には複数のアイコンが含まれ、各々のアイコンへの接触を入力位置検出部16dにより検出され、対応するコマンドが実行される。
撮影モードでは、後述する静止画の撮影実行のコマンドが入力されるまで、撮影待機状態が維持され、タッチパネルモニタ16mには撮像素子12に入射するリアルタイムの光学像であるライブビュー画像が表示される。
ライブビュー画像を表示するために、撮像素子12は動画像を受光するようにAFE13に駆動される。すなわち、撮像素子12により所定の間隔、例えば1/30秒の間隔で連続的に画像信号が生成される。なお、連続的に高速で画像信号を生成するために、撮像素子12は間引き出力を行うように駆動される。
連続的に生成される画像信号は画像データに送信され、DSP14により順次所定の信号処理が施される。前述のように所定の信号処理の施された画像データが連続的にタッチパネルモニタ16mに送信され、1/30秒の間隔で表示される画像を切替えることにより、タッチパネルモニタ16mにはライブビュー画像が表示される。
撮影待機状態においてタッチパネルモニタ16mにライブビュー画像を表示中も、入力位置検出部16dはタッチパネルモニタ16mへの接触の有無および接触位置の検出を行うように駆動される。
ライブビュー画像表示中にタッチパネルモニタ16mへの接触を検出すると、CPU15により接触位置がフォーカスエリアおよび測光エリアに設定される。接触位置は1/2秒毎に検出される。
なお、ライブビュー画像表示中に接触位置検出部16dは、図2に示すようにタッチパネルモニタを5行8列に分割した40個の接触検出領域TAのいずれの接触検出領域TAに接触されているか否かを検出する。
接触状態が連続的に検出されている間、単位時間あたりの接触位置の移動距離が、CPU15により算出される。なお、本実施形態では、検出時期が連続する2つの接触検出領域TAの間隔が1/2秒あたりの移動距離zとして算出される。
1/2秒あたりの移動距離zが閾値未満である場合、すなわちタッチパネルモニタ16m上における使用者の手指の移動速度が所定値未満である場合には、フォーカスエリアに設定された現在の接触検出領域TAに表示される被写体の光学像を撮像素子12の受光面に合焦させるように合焦調整が実行される。また、測光エリアに設定された現在の接触検出領域TAに表示される被写体の光学像に対して露出調整、すなわち露光時間および絞り値が決定される。
1/2秒あたりの移動距離zが閾値以上である場合、すなわちタッチパネルモニタ16m上における使用者の手指の移動速度が所定値以上である場合には、接触検出領域TAのフォーカスエリアおよび測光エリアへの設定のみ行い、合焦調整および露出調整は開始されない。なお、閾値は、例えば、接触検出領域TAの横幅h×2に定められ、使用するタッチパネルモニタ16mの大きさに応じて大きくなるように、使用者の操作性を損なわない値に定めることが好ましい。
タッチパネルモニタ16mへの接触が検出された後、次の検出時期にタッチパネルモニタ16mへの接触が検出されなかった場合には、CPU15は、使用者の指などがタッチパネルモニタ16mから離間されたと判別する。タッチパネルモニタ16mから離間されたことを判別すると、CPU15はDSP14を介して撮像素子ドライバに静止画の撮影実行指令を送信する。
撮像素子ドライバは撮影実行指令を受信すると、撮像素子12に静止画の撮影を実行させる。例えば、撮像素子12の全画素(図示せず)から個別に画素信号を出力させ、静止画用の画像信号を生成させる。生成された画像信号は、前述のように信号処理を施され記憶メディアに格納される。
次に、CPU15によって行われるタッチパネル撮影制御を、図3のフローチャートを用いて説明する。図3は、タッチパネル撮影制御を説明するためのフローチャートである。
タッチパネル撮影の制御は、デジタルカメラ10の電源をONにして、動作モードが撮影モードに設定され、さらに撮影モードにおけるコマンドがタッチパネルによって入力可能に予め設定されるときに開始される。また、本制御は、デジタルカメラ10の電源がOFFに切替えられるとき、または他の動作モードに切替えられるまで繰返される。
ステップS100において、タッチパネルモニタ16mへの接触が検出されているか否かを判別する。タッチパネルモニタ16mへの接触が検出されない場合には、接触が検出されるまでステップS100を繰返す。タッチパネルモニタ16mへの接触を検知した場合には、ステップS101に進む。
ステップS101では、接触を検出した接触検出領域TAの座標データを取得する。なお、座標データは、接触検出領域TAの中心の座標に相当するデータである。座標データを取得すると、ステップS102に進む。
ステップS102では、前回の接触の検出後から1/2秒(500msec)経過しているか否かを判別する。1/2秒経過していない場合は、1/2秒が経過するまでステップS102を繰返す。1/2秒経過している場合には、ステップS103に進む。
ステップS103では、再びタッチパネルモニタ16mへの接触が検出されているか否かを判別する。タッチパネルモニタ16mへの接触が検出されず、接触が解除されたと判別する場合には、ステップS104に進む。タッチパネルモニタ16mへの接触が検出された場合には、ステップS105に進む。
ステップS104では、CPU15は、静止画の撮影を実行する。すなわち、撮像素子12に静止画を撮影させるように撮像素子ドライバを制御し、DSP14に静止画像用の信号処理を実行させ、外部メディアに画像データを格納させる。撮影実行後、ステップS100に戻る。
ステップS105では、接触を検出した接触検出領域TAの座標データを取得する。座標データを取得すると、ステップS106に進む。ステップS106では、直近の2回の検出時期に接触が検出された2か所の接触検出領域TAの距離zを算出する。距離zの算出後、ステップS107に進み、検出した接触検出領域TAをフォーカスエリアおよび測光エリアに設定する。フォーカスエリアなどの設定後、ステップS108に進む。
ステップS108では、ステップS106において算出した距離zが閾値未満であるか否かを判別する。距離zが閾値以上である場合には、ステップS102に戻る。距離zが閾値未満である場合には、ステップS109に進む。
ステップS109では、ステップS107において設定されたフォーカスエリアおよび測光エリアに対して、合焦調整および露出調整を実行させる。合焦調整および露出調整の終了後、ステップS102に戻る。
以上のような構成である本実施形態のカメラ制御システムによれば、タッチパネルモニタ16mに触れているときに合焦調整および露出調整を行い、触れた状態から離したときに撮影(レリーズ)が実行される。
したがって、押圧力の違いを利用しないので、使用者の意図するコマンドを確実に入力することが可能である。また、レリーズ要求時にタッチパネルを強く押圧する必要が無いので、ブレの発生を防止することが可能である。
また、本実施形態によれば、使用者がタッチパネルモニタ16mに表示される特定の被写体像に触れることにより、触れた位置をフォーカスエリアおよび測光エリアに設定することが可能である。したがって、十字キーなどを用いたフォーカスエリアの設定に比べて、容易にかつ高速でフォーカスエリアおよび測光エリアの設定が可能である。
また、本実施形態によれば、タッチパネルモニタ16mに触れ続けている間、使用者が接触位置を移動させることによりフォーカスエリアなどを変位可能である。したがって、被写体が撮影範囲内で移動する場合であっても、容易にフォーカスエリアなどを正確に変位させることが可能である。
なお、本実施形態において、タッチパネルモニタ16mに接触中に、設定したフォーカスエリアおよび測光エリアに対して合焦調整および露出調整を実行する構成であるが、いずれか一方の調整を実行する構成であってもよい。また、設定モードにおいて、タッチパネルモニタ16mへの接触による合焦調整および/または露出調整を停止可能な構成であってもよい。
また、本実施形態において、タッチパネルモニタ16mへの接触時に実行されるのは合焦調整と露出調整であるが、全撮影範囲内における特定の位置の被写体に応じて実行される他の撮影準備動作が実行されてもよい。
また、本実施形態では、連続して検出されたタッチパネルモニタ16mへの接触検出領域TAの距離zが閾値未満のときに、合焦調整および露出調整が実行される構成であるが、距離zによらず、合焦調整および露出調整を実行してもよい。
ただし、フォーカスエリアおよび測光エリアが速く動いている場合のように、フォーカスエリアおよび測光エリアの位置が確定する前から合焦調整および露出調整を実行すると、受光する光学像が不安定になり、また消費電力が増大する。したがって、本実施形態のように、距離zが閾値未満になるときに、合焦調整などを開始することが好ましい。
また、本実施形態において、連続して検出されたタッチパネルモニタ16mへの接触検出領域TAの距離zを算出して、閾値と比較する構成であるが、接触検出領域TAの変位速度に応じて変わる他のどのような変数を算出して、閾値と比較する構成であってもよい。なお、接触検出領域TAの変位速度も、閾値と比較する変数として用いることが可能である。
また、本実施形態において、閾値は固定値であるが、撮影光学系11の焦点距離などの変数に応じて変化する構成であってもよい。例えば、焦点距離が短い場合には全撮影範囲の中で大きく変位する被写体を撮影することが考えられる。そのような場合には、閾値を大きくすることが好ましい。
本発明の一実施形態を適用したカメラ制御システムを有するデジタルカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。 タッチパネルモニタにおける接触検出領域を示す図である。 タッチパネル撮影制御を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 撮影光学系
11f フォーカスレンズ
12 撮像素子
14 DSP(Digital Signal Processor)
15 CPU
16 タッチパネル入力ユニット
16d 入力位置検出部
16m タッチパネルモニタ
18 光学系駆動部
TA 接触検出領域

Claims (5)

  1. 撮像素子を有するデジタルカメラの撮影待機状態において、デジタルカメラの動作を制御するカメラ制御システムであって、
    前記撮影待機状態において、前記撮像素子が受光する光学像を表示するタッチパネルモニタと、
    前記タッチパネルモニタへの接触の有無、および前記タッチパネルモニタ上における接触される位置である接触位置を検出する接触検出部と、
    前記タッチパネルモニタへの接触が検出されると、前記タッチパネルモニタに表示される全撮影領域の中で前記接触位置に表示される被写体に応じた撮影準備動作を実行する設定部と、
    前記タッチパネルモニタへの接触後に前記タッチパネルモニタの接触の解除が検出されるときに、前記撮像素子に静止画の撮影を実行させる撮影制御部と
    前記タッチパネルモニタへの接触が継続される場合に、前記接触位置の移動速度に応じた第1の変数を検出する移動量検出部とを備え
    前記設定部は、前記第1の変数が閾値未満になるときに、前記撮影準備動作を実行する
    ことを特徴とするカメラ制御システム。
  2. 前記設定部により設定される前記撮影準備動作は、前記接触位置に表示される被写体の光学像を前記撮像素子に結像させる合焦調整であることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御システム。
  3. 前記設定部により設定される前記撮影準備動作は、前記接触位置に表示される被写体の光学像に応じた露出調整であることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御システム。
  4. 被写体の光学像を受光する撮像素子と、
    前記光学像の撮影待機状態において、前記撮像素子が受光する光学像を表示するタッチパネルモニタと、
    前記タッチパネルモニタへの接触の有無、および前記タッチパネルモニタ上における接触される位置である接触位置を検出する接触検出部と、
    前記タッチパネルモニタへの接触が検出されると、前記タッチパネルモニタに表示される全撮影領域の中で前記接触位置に表示される被写体に応じた撮影準備動作を実行する設定部と、
    前記タッチパネルモニタへの接触後に前記タッチパネルモニタの接触の解除が検出されるときに、前記撮像素子に静止画の撮影を実行させる撮影制御部と
    前記タッチパネルモニタへの接触が継続される場合に、前記接触位置の移動速度に応じた第1の変数を検出する移動量検出部とを備え
    前記設定部は、前記第1の変数が閾値未満になるときに、前記撮影準備動作を実行する
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 前記閾値は前記デジタルカメラの撮影光学系の変数に応じて可変であり、焦点距離が短いとき前記閾値を大きくすることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御システム。
JP2008275841A 2008-10-27 2008-10-27 カメラ制御システムおよびデジタルカメラ Active JP5220552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275841A JP5220552B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 カメラ制御システムおよびデジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275841A JP5220552B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 カメラ制御システムおよびデジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103941A JP2010103941A (ja) 2010-05-06
JP5220552B2 true JP5220552B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42294132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275841A Active JP5220552B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 カメラ制御システムおよびデジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220552B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032964A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Olympus Imaging Corp 表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212726A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Omron Corp 入力装置
JP4929630B2 (ja) * 2005-07-06 2012-05-09 ソニー株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010103941A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8885069B2 (en) View angle manipulation by optical and electronic zoom control
US8659681B2 (en) Method and apparatus for controlling zoom using touch screen
JP6039328B2 (ja) 撮影制御装置および撮像装置の制御方法
JP4929630B2 (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP4807284B2 (ja) カメラ装置、カメラ装置制御プログラム及びカメラ装置制御方法
JP4843002B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6006024B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP4730478B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP5709816B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに記録媒体
KR20190129751A (ko) 제어 장치, 제어 방법, 및 기록 매체
JP5610867B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7152557B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008051938A (ja) カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法
JP2008079193A (ja) デジタルカメラ
JP5409483B2 (ja) 撮像装置
JP2013218139A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JP5220552B2 (ja) カメラ制御システムおよびデジタルカメラ
JP2007158616A (ja) 電子カメラ
JP2009063721A (ja) 撮影機能付き携帯機器
WO2019008874A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
WO2021106434A1 (ja) 映像作成方法
JP6025954B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20090090851A (ko) 비접촉식 촬영이 가능한 촬상장치 및 비접촉식 촬영방법
JP6218911B2 (ja) 撮影制御装置および撮像制御装置の制御方法
JP2011188057A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5220552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250