JP5217695B2 - In-vehicle control device - Google Patents
In-vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217695B2 JP5217695B2 JP2008173789A JP2008173789A JP5217695B2 JP 5217695 B2 JP5217695 B2 JP 5217695B2 JP 2008173789 A JP2008173789 A JP 2008173789A JP 2008173789 A JP2008173789 A JP 2008173789A JP 5217695 B2 JP5217695 B2 JP 5217695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control device
- engine
- motoring
- diagnosis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、エンジン及び電動モータを備えるとともに車両外から供給される電力によって車載バッテリを充電可能なプラグインハイブリッド車両に搭載されて、車載機器を診断するための制御を行う車載制御装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle control device that includes an engine and an electric motor and is mounted on a plug-in hybrid vehicle that can charge an in-vehicle battery with electric power supplied from outside the vehicle, and performs control for diagnosing the in-vehicle device.
外部電源から供給される電力によって車載バッテリを充電可能なプラグインハイブリッド車両が知られている。こうしたプラグインハイブリッド車両では、電動モータにて発生する動力によって走行する時間が長くなり、エンジンにて発生する動力によって走行する時間は短くなる。したがって、例えば電子スロットル装置の故障やエンジン回転角センサの故障等、エンジンが回転されていなければ診断を行うことのできない車載機器に係る診断の実行頻度が低くなってしまう。 A plug-in hybrid vehicle that can charge an in-vehicle battery with electric power supplied from an external power source is known. In such a plug-in hybrid vehicle, the travel time is increased by the power generated by the electric motor, and the travel time is shortened by the power generated by the engine. Therefore, for example, the diagnosis execution frequency related to the in-vehicle device that cannot be diagnosed unless the engine is rotated, such as a failure of the electronic throttle device and a failure of the engine rotation angle sensor, is reduced.
これに対し、従来、例えば特許文献1に記載の技術が知られている。この文献に記載の車載制御装置は、エンジン及び電動モータを備えるハイブリッド車両に搭載されており、まず、エンジンへの燃料噴射及び点火を禁止した禁止状態において、電動モータによってエンジンが回転されている、いわゆるモータリング状態であるか否かを判定する。そして、モータリング状態であると判定すると、車載制御装置は、エンジンの回転系センサからパルス信号が正常に出力されるか否かを判定する。このように、車載制御装置は、モータリング状態中に、エンジンの回転系センサの診断を行っている。そして、上記診断の実行頻度を確保するべく、強制的にモータリング状態とすることで診断を行うことが考えられる。
しかしながら、モータリング状態とすることは車載バッテリの負荷を増大させることを意味する。そのため、消費電力が増大し、ひいては、燃費に悪影響を及ぼすおそれがある。 However, setting the motoring state means increasing the load of the in-vehicle battery. As a result, power consumption increases, which may adversely affect fuel consumption.
ここで、モータリング状態とするときには、エンジンへの燃料噴射及び点火が禁止されるため、燃費に影響を及ぼさないようにも思われる。しかしながら、モータリング状態としている間、燃料は減少しないものの、車載バッテリの蓄電量は減少する一方である。そのため、モータリングを終えた後、エンジンへの燃料噴射及び点火を行なうことで電気エネルギーを生成し、車載バッテリの蓄電量を回復する必要がある。したがって、モータリング状態とすることで、燃費に悪影響が及んでしまう。 Here, when the motoring state is set, fuel injection and ignition to the engine are prohibited, so that it seems that the fuel consumption is not affected. However, while the motoring state is maintained, the amount of power stored in the in-vehicle battery is decreasing although the fuel does not decrease. For this reason, after the motoring is completed, it is necessary to generate electric energy by performing fuel injection and ignition to the engine to recover the stored amount of the vehicle-mounted battery. Therefore, the motoring state adversely affects fuel consumption.
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであって、その目的は、エンジンが回転されていなければ診断を行うことのできない車載機器を診断するにあたり、燃費への影響をより低減することのできる車載制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to further reduce the influence on fuel consumption when diagnosing in-vehicle devices that cannot be diagnosed unless the engine is rotated. An object of the present invention is to provide a vehicle-mounted control device that can be used.
こうした目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、エンジン及び電動モータを備えるとともに外部電源から供給される電力によって車載バッテリを充電可能なプラグインハイブリッド車両に搭載されて、エンジンが回転されていなければ正常か異常かの診断を行うことのできない車載機器に対して正常か異常かの診断をするための制御を行う診断制御部を備える車載制御装置において、診断制御部は、外部電源による車載バッテリの充電中に、電動モータにて発生する動力によってエンジンを回転させるモータリングを行い、このモータリング中に車載機器に対して診断をすることを特徴とする。車載制御装置としてのこのような構成では、診断制御部によって、外部電源による車載バッテリの充電中にモータリングが行われ、このモータリング中に上記車載機器に対して正常か異常かの診断がされる。このように、モータリングを行う際には、エンジンで燃焼は行われておらず、車載バッテリによってエンジンが回転させられる。このとき、車載バッテリは、エンジンを回転させることによって消費される電気エネルギーが外部電源から補われるため、燃費への影響をより低減することができるようになる。
さらに、請求項1に記載の発明では、診断制御部は、診断が行われたトリップ以後のトリップ数をカウントし、モータリングの実行条件としてカウント数が所定数に達したことが成立する場合、モータリングを行うことを特徴とする。これにより、上記車載機器の診断を適切な頻度で行うことができるようになる。
In order to achieve such an object, according to the first aspect of the present invention, the engine is mounted on a plug-in hybrid vehicle that includes an engine and an electric motor and can be charged with an in-vehicle battery by electric power supplied from an external power source, and the engine is rotated. In a vehicle-mounted control device including a diagnostic control unit that performs control for diagnosing normality or abnormality for an in-vehicle device that cannot be diagnosed unless it is normal or abnormal, During charging of the in-vehicle battery, motoring for rotating the engine by the power generated by the electric motor is performed, and the in-vehicle device is diagnosed during the motoring. In such a configuration as the in-vehicle control device, the diagnosis control unit performs motoring while charging the in-vehicle battery by the external power source, and during the motoring, the above-mentioned in-vehicle device is diagnosed as normal or abnormal. The Thus, when performing motoring, combustion is not performed by the engine, but the engine is rotated by the in-vehicle battery. At this time, the electric energy consumed by rotating the engine is supplemented from the external power source in the vehicle-mounted battery, so that the influence on fuel consumption can be further reduced.
Further, in the invention according to claim 1, the diagnosis control unit counts the number of trips after the trip in which the diagnosis is performed, and when it is established that the count number reaches a predetermined number as a motoring execution condition, Motoring is performed. Thereby, the said vehicle equipment can be diagnosed with appropriate frequency.
車載機器には、エンジンが回転されていなければ診断を行うことのできない車載機器の他に、エンジンが回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器がある。後者の車載機器に異常がある場合には、その異常の影響を受けて、前者の車載機器を正しく診断することができないおそれがある。 In-vehicle devices include in-vehicle devices that can perform diagnosis even when the engine is not rotating, in addition to in-vehicle devices that cannot perform diagnosis unless the engine is rotated. If the latter in-vehicle device has an abnormality, the former in-vehicle device may not be correctly diagnosed under the influence of the abnormality.
その点、請求項2に記載の発明では、エンジン及び電動モータを備えるとともに外部電源から供給される電力によって車載バッテリを充電可能なプラグインハイブリッド車両に搭載されて、エンジンが回転されていなければ正常か異常かの診断を行うことのできない車載機器に対して正常か異常かの診断をするための制御を行う診断制御部と、エンジンが回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器を診断する診断部とを備える車載制御装置において、診断制御部は、外部電源による車載バッテリの充電中に、電動モータにて発生する動力によってエンジンを回転させるモータリングを行い、このモータリング中に車載機器に対して診断をすることを特徴とする。このように、モータリングを行う際には、エンジンで燃焼は行われておらず、車載バッテリによってエンジンが回転させられる。このとき、車載バッテリは、エンジンを回転させることによって消費される電気エネルギーが外部電源から補われるため、燃費への影響をより低減することができるようになる。
さらに、請求項2に記載の発明では、診断制御部は、モータリングの実行条件として診断部によって異常が診断されていないことが成立する場合、モータリングを行うことを特徴とする。これにより、エンジンが回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器に異常がない状態において、エンジンが回転されていなければ正常か異常かの診断を行うことのできない車載機器を診断するため、正しい診断結果を得ることができるようになる。
In this respect, in the invention described in 請 Motomeko 2, provided with a engine and an electric motor mounted on the plug-in hybrid vehicle chargeable in-vehicle battery by electric power supplied from an external power source, unless the engine is rotated A diagnostic control unit that performs control for diagnosing normality or abnormality for an in-vehicle device that cannot diagnose whether it is normal or abnormal, and an in-vehicle device that can perform diagnosis even when the engine is not rotating In the in-vehicle control device including the diagnosis unit for diagnosing the vehicle, the diagnosis control unit performs motoring for rotating the engine by the power generated by the electric motor during charging of the in-vehicle battery by the external power source, and during this motoring It is characterized by diagnosing an in-vehicle device. Thus, when performing motoring, combustion is not performed by the engine, but the engine is rotated by the in-vehicle battery. At this time, the electric energy consumed by rotating the engine is supplemented from the external power source in the vehicle-mounted battery, so that the influence on fuel consumption can be further reduced.
Furthermore, the invention according to claim 2 is characterized in that the diagnosis control unit performs motoring when it is established that the abnormality is not diagnosed by the diagnosis unit as a motoring execution condition . This makes it possible to diagnose in-vehicle devices that cannot be diagnosed as normal or abnormal unless the engine is rotated in a state where there is no abnormality in the in-vehicle devices that can be diagnosed even if the engine is not rotated. You will be able to get correct diagnostic results.
請求項3に記載の発明では、エンジン及び電動モータを備えるとともに外部電源から供給される電力によって車載バッテリを充電可能なプラグインハイブリッド車両に搭載されて、エンジンが回転されていなければ正常か異常かの診断を行うことのできない車載機器に対して正常か異常かの診断をするための制御を行う診断制御部を備える車載制御装置において、診断制御部は、外部電源による車載バッテリの充電中に、電動モータにて発生する動力によってエンジンを回転させるモータリングを行い、このモータリング中に車載機器に対して診断をすることを特徴とする。このように、モータリングを行う際には、エンジンで燃焼は行われておらず、車載バッテリによってエンジンが回転させられる。このとき、車載バッテリは、エンジンを回転させることによって消費される電気エネルギーが外部電源から補われるため、燃費への影響をより低減することができるようになる。
さらに、請求項3に記載の発明では、バッテリ制御装置と、エンジン制御装置と、モータジェネレータ制御装置とを備え、バッテリ制御装置は、車載バッテリの充電量が所定量以上であることというモータリングの実行条件の成否を判断する第1判断部を有し、エンジン制御装置は、診断が行われたトリップ以後のトリップ数をカウントしたカウント数が所定数に達することというモータリングの実行条件の成否を判断する第2判断部を有し、モータジェネレータ制御装置は、エンジンが回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器を診断する診断部によって異常が診断されていないことというモータリングの実行条件の成否を判断する第3判断部を有しており、診断制御部は、これら第1〜第3判断部のうち少なくとも1つが不成立である旨判断した場合、モータリングを行わないことを特徴とする。
In the invention described in 請 Motomeko 3 it is mounted on a plug-in hybrid vehicle chargeable in-vehicle battery by electric power supplied from an external power source provided with a engine and an electric motor, normal or abnormal unless the engine is rotated In the in-vehicle control device including a diagnosis control unit that performs control for diagnosing whether the in-vehicle device that cannot perform the diagnosis is normal or abnormal, The motoring which rotates an engine with the motive power which generate | occur | produces with an electric motor is performed, and it diagnoses with respect to vehicle equipment during this motoring. Thus, when performing motoring, combustion is not performed by the engine, but the engine is rotated by the in-vehicle battery. At this time, the electric energy consumed by rotating the engine is supplemented from the external power source in the vehicle-mounted battery, so that the influence on fuel consumption can be further reduced.
Furthermore, the invention according to claim 3 includes a battery control device, an engine control device, and a motor generator control device, wherein the battery control device is a motoring device that the charge amount of the in-vehicle battery is equal to or greater than a predetermined amount. The engine control device has a first determination unit that determines whether or not the execution condition is satisfied, and the engine control device determines whether or not the execution condition of the motoring that the count number obtained by counting the number of trips after the trip in which the diagnosis is performed reaches a predetermined number. The motor generator control device has a second determination unit for determining, and the motor generator controller executes motoring that an abnormality has not been diagnosed by a diagnosis unit that diagnoses an in-vehicle device that can perform diagnosis even when the engine is not rotating. A third determination unit that determines whether the condition is successful, and the diagnosis control unit includes at least one of the first to third determination units. If it is determined that there in standing, characterized in that it does not perform motoring.
第1判断部によって上記実行条件が不成立である旨が判断される場合には、上記実行条件の成否が第1判断部によって実際に判断された上で不成立である旨が判断された場合が含まれるだけでなく、第1判断部が故障したために実際には上記実行条件が正しく判断されずに不成立である旨が判断された場合も含まれる。同様に、第2判断部によって上記実行条件が不成立である旨が判断される場合には、上記実行条件の成否が第2判断部によって実際に判断された上で不成立である旨が判断された場合が含まれるだけでなく、第2判断部が故障したために実際には上記実行条件が正しく判断されずに不成立である旨が判断された場合も含まれる。さらに、第3判断部によって上記実行条件が不成立である旨が判断される場合には、上記実行条件の成否が第3判断部によって実際に判断された上で不成立である旨が判断された場合が含まれるだけでなく、第3判断部が故障したために実際には上記実行条件が正しく判断されずに不成立である旨が判断された場合も含まれる。そのため、上記請求項3に記載の構成によれば、上記第1〜第3判断部に故障が生じた場合に意図しないモータリングが行われる可能性を低減することができるようになる。
また、請求項4に記載の発明は、車載機器が電子スロットル装置であることを特徴とする。
The case where the first determination unit determines that the execution condition is not satisfied includes the case where it is determined that the execution condition is not satisfied after the execution condition is actually determined by the first determination unit. In addition, the case where it is determined that the execution condition is not established correctly because the first determination unit has failed is actually included. Similarly, when the second determination unit determines that the execution condition is not satisfied, it is determined that the execution condition is not satisfied after the execution condition is actually determined by the second determination unit. In addition to the case, it includes a case where it is determined that the execution condition is not established because the execution condition is not correctly determined because the second determination unit has failed. Further, when it is determined that the execution condition is not satisfied by the third determination unit, when it is determined that the execution condition is not satisfied after the execution condition is actually determined by the third determination unit. In addition, a case where it is determined that the execution condition is not established correctly because the third determination unit has failed is included. Therefore, according to the structure of the said Claim 3 , when a failure arises in the said 1st-3rd judgment part, possibility that unintended motoring will be performed can be reduced.
The invention according to claim 4 is characterized in that the in-vehicle device is an electronic throttle device.
以下、本発明に係る車載制御装置の一実施の形態について、図1〜図5を参照して説明する。なお、図1は、本実施の形態の車載制御装置1について、その全体構成を示すブロック図である。はじめに、この図1を参照して車載制御装置1について説明する。 Hereinafter, an embodiment of an in-vehicle control device according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the in-vehicle control device 1 of the present embodiment. First, the in-vehicle control device 1 will be described with reference to FIG.
図1に示されるように、車載制御装置(診断制御部)1は、バッテリ制御装置(第1判断部)20、モータジェネレータ制御装置(以下、MG制御装置と記載、第3判断部)30、エンジン制御装置(第2判断部)40を備えて構成されている。また、この車載制御装置1が搭載される車両は、ジェネレータ34及び電動モータ37並びにエンジン41を備えるとともに外部電源10から供給される電力によって車載バッテリ21を充電可能なプラグインハイブリッド車両(図示略、以下、単に車両と記載)に搭載されている。以下、詳しく説明する。
As shown in FIG. 1, the in-vehicle control device (diagnosis control unit) 1 includes a battery control device (first determination unit) 20, a motor generator control device (hereinafter referred to as MG control device, third determination unit) 30, An engine control device (second determination unit) 40 is provided. The vehicle on which the in-vehicle control device 1 is mounted includes a
車両は、電源コネクタ11、物理スイッチ12、電流センサ13及び電圧センサ14を備える。このうち、電源コネクタ11は適宜の形状に形成されており、例えば家庭用電源等の外部電源10と電気的に接続されることで、車載バッテリ21は外部電源10と電気的に接続される。
The vehicle includes a
物理スイッチ12は、電源コネクタ11に配設されている。この電源コネクタ11は、外部電源10と電気的に接続されると、バッテリ制御装置20へその旨を示す信号を送信する。また、電流センサ13及び電圧センサ14は、物理スイッチ12と同様に、電源コネクタ11に配設されている。電源コネクタ11が外部電源10と電気的に接続されると、電流センサ13は、外部電源10から給電される電流の電流値を検出してバッテリ制御装置20へその検出値を出力し、電圧センサ14は、外部電源10から給電される電圧値を検出してバッテリ制御装置20へその検出値を出力する。なお、これら電流センサ13や電圧センサ14の構成及び検出原理等は公知であるため、ここでの詳細な説明を割愛する。
The
車両は、車載バッテリ21、電流センサ23及び電圧センサ24を備える。このうち、車載バッテリ21は、例えば数百ボルトの直流電圧にて電気エネルギーを蓄電可能であり、後述の第1インバータ33を介してジェネレータ34に給電したり、後述の第2インバータ36を介して電動モータ37に給電したりする。電流センサ23及び電圧センサ24は車載バッテリ21に配設されている。電流センサ23は、車載バッテリ21の電流値を検出してバッテリ制御装置20へその検出値を出力し、電圧センサ24は、車載バッテリ21の電圧値を検出してバッテリ制御装置20へその検出値を出力する。なお、これら電流センサ23及び電圧センサ24の構成や検出原理等も公知であるため、ここでの詳細な説明を割愛する。
The vehicle includes an in-
電源コネクタ11が外部電源10と電気的に接続された旨の信号を受信すると、バッテリ制御装置20は起動する。バッテリ制御装置20は、起動後、例えばMG制御装置30やエンジン制御装置40等、他の制御装置を起動するためのウェイクアップ信号を出力する起動処理や、図示しないイグニッションキーのオンオフを監視して、当該バッテリ制御装置20が搭載される車両が停止中か否かについての判断処理を実行する。また、バッテリ制御装置20は、電流センサ23の検出値及び電圧センサ24の検出値を用いて車載バッテリ21の充電量が所定量以上であるか否かについての判断処理や、外部電源10による車載バッテリ21の充電処理等々を実行する。こうした処理については、図2を用いて後述する。
When the signal indicating that the
また、車両は、車輪31、駆動軸32、第1インバータ33、ジェネレータ34、ロータ位置検出センサ35、第2インバータ36、電動モータ37、ロータ位置検出センサ38、遊星ギアユニット39を備える。このうち、駆動軸32は、電動モータ37あるいは後述のエンジン41にて発生する動力を車両の駆動力として車輪31に伝達する。第1インバータ33は、MG制御装置30によって制御され、車載バッテリ21に蓄電された電気エネルギーを直流電圧から交流電圧に変換した上でジェネレータ34(詳しくは図示しないステータ)に供給する。これによってステータに磁界が発生し、磁界が発生した状態でエンジン41からの動力によってロータが回転させられると発電を行う。また、ロータ位置検出センサ35は、ジェネレータ34を構成するロータ(図示略)の位置を検出し、そのロータ位置情報をMG制御装置30に逐次出力する。また、第2インバータ36は、第1インバータ33と同様に、MG制御装置30によって制御され、車載バッテリ21に蓄電された電気エネルギーを直流電圧から交流電圧に変換した上で電動モータ37に供給する。電動モータ37は、交流電圧にて供給された電気エネルギーを用いて回転トルク(動力)を駆動軸32に生成する。また、ロータ位置検出センサ38は、電動モータ37を構成するロータ(図示略)の位置を検出し、そのロータ位置情報をMG制御装置30に逐次出力する。また、遊星ギアユニット39は、ジェネレータ34と電動モータ37との間に介在し、図示しない動力分割機構を構成する。エンジン41にて発生した動力は、この動力分割機構によって2分され、電動モータ37と車輪31だけでなく、ジェネレータ34にも伝達される。そして、エンジン出力軸48の回転が電動モータ37及びジェネレータ34によって制御されることで、エンジン41を回転させるモータリングを行うことが可能である。なお、こうした構成も公知であるため、ここでのこれ以上の詳しい説明を割愛する。
The vehicle also includes
MG制御装置30は、バッテリ制御装置20から上記ウェイクアップ信号を受信することで起動する。MG制御装置30は、この起動後、後述するエンジン制御装置40からモータリング要求を受信したか否かについての判断処理や、所定の実行条件が全て成立したか否かについての判断処理を実行する。また、MG制御装置30は、電動モータ37にて発生する動力によってエンジン41を回転させるモータリングを実行したり、モータリング以外の通常制御を実行したりする。これら処理については、図3を用いて後述する。
The
また、車両は、エンジン41、吸気経路42、空気流量センサ43、スロットル弁44、スロットルモータ45、スロットル開度センサ46、回転角センサ47及びエンジン出力軸48を備える。
The vehicle also includes an
詳しくは、車両には、エンジン41の燃焼室(図示略)へ空気を供給する吸気経路42が備えられている。吸気経路42内には、この吸気経路42内を流れる空気流量を検出する空気流量センサ43が配設されており、エンジン制御装置40へその検出値を出力する。また、吸気経路42内には、開度に応じて空気流量を変化させるスロットル弁44が配設されており、吸気経路42外には、このスロットル弁44の開度を変化させるスロットルモータ45が配設されている。また、スロットルモータ45には、スロットル開度センサ46が配設されている。スロットル開度センサ46は、スロットルモータ45の回転角を検出し、検出したスロットルモータ45の回転角を用いてスロットル弁44の開度を検出する。そして、スロットル開度センサ46は、検出したスロットル弁44の開度をエンジン制御装置40に出力する。また、エンジン41には、エンジン出力軸48の回転角を検出する回転角センサ47が配設されており、回転角センサ47は、検出した回転角をエンジン制御装置40に出力する。そして、エンジン制御装置40は、上記空気流量センサ43の出力値、スロットル開度センサ46の出力値及び回転角センサ47の出力値を用いて、エンジン41を制御する。なお、これら各構成要素の構成及び機能等は公知であるため、ここでの詳細な説明を割愛する。また、本実施の形態では、エンジン41が回転されていなければ診断を行うことのできない車載機器として電子スロットル装置(スロットル弁44、スロットルモータ45及びスロットル開度センサ46から構成される)を採用している。こうした構成も公知であるため、ここでのこれ以上の詳しい説明を割愛する。
Specifically, the vehicle is provided with an
エンジン制御装置40は、MG制御装置30と同様に、バッテリ制御装置20から上記ウェイクアップ信号を受信することで起動する。エンジン制御装置40は、この起動後、例えば電子スロットル装置の診断処理を実行したり、この診断処理が実行されたトリップ以後のトリップ数が所定回数に達したか否かを判断する判断処理を実行したりする。これら処理については、図4及び図5を用いて後述する。
Similarly to the
以上のように構成された車載制御装置1の動作について、図2〜図5を参照しつつ説明する。なお、図2は、バッテリ制御装置20によって実行されるバッテリ充電制御処理の処理手順を示すフローチャートである。バッテリ制御装置20は、イグニッションスイッチ(以下、IGSWとも記載)がオフからオンとされた場合に、あるいは、既述したように、電源コネクタ11が外部電源10と電気的に接続された旨の信号を受信すると起動し、この起動後に、この図2に示すバッテリ充電制御処理を実行する。まず、図2を参照してバッテリ充電制御処理について説明する。
The operation of the in-vehicle control device 1 configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of battery charging control processing executed by the
バッテリ充電制御処理が開始されると、バッテリ制御装置20は、まず、ステップS11の処理として、車載バッテリ21の電流値を電流センサ23を通じて取り込むとともに、車載バッテリ21の電圧値を電圧センサ24を通じて取り込む。バッテリ制御装置20は、取り込んだ電流値及び電圧値を用いて車載バッテリ21の充電量を算出する。車載バッテリ21の充電量を算出すると、バッテリ制御装置20は、続くステップS12の判断処理として、IGSWがオンであるかオフであるかを判断する。すなわち、バッテリ制御装置20は、車両を走行させることを目的として起動されたか、あるいは、外部電源10による充電を行うことを目的として起動されたかを判断する。
When the battery charging control process is started, the
ここで、IGSWがオンであると判断される場合(ステップS12の判断処理で「Yes」)、車両はただちに走行可能な状態にあるため、たとえ外部電源10に接続されていても車載バッテリ21の充電を行わない。したがって、バッテリ制御装置20は、続くステップS13の処理として、外部電源10によって車載バッテリ21が充電中である旨を示す充電中フラグをリセットする。すなわち、MG制御装置30やエンジン制御装置40に対し、車載バッテリ21は充電中でない旨が示される。
Here, when it is determined that the IGSW is on (“Yes” in the determination process of step S12), the vehicle is in a state where it can immediately travel, so even if the
一方、IGSWがオフであると判断される場合(ステップS12の判断処理で「No」)、車両はただちに走行可能な状態にないため、外部電源10による車載バッテリ21の充電を行うことが可能である。したがって、バッテリ制御装置20は、続くステップS14の処理として、上記電流センサ13及び上記電圧センサ14を通じて外部電源10の電流値及び電圧値をそれぞれ取り込むとともに、続くステップS15の判断処理として、これら取り込んだ電流値及び電圧値を用いて車両が外部電源10に接続されているか否かを判断する。
On the other hand, if it is determined that the IGSW is off (“No” in the determination process of step S12), the vehicle is not ready to travel immediately, so the in-
具体的には、車載バッテリ21が外部電源10に接続されていない場合、電流センサ13及び電圧センサ14にてそれぞれ検出される電流値及び電圧値はほぼゼロを示す一方、車載バッテリ21が外部電源10に接続されている場合、電流センサ13及び電圧センサ14にてそれぞれ検出される電流値及び電圧値はそれぞれ有意な値を示す。したがって、バッテリ制御装置20は、これら電流値及び電圧値がほぼゼロであるか否かを判断することで、車載バッテリ21が外部電源10に接続されているか否かを判断する。
Specifically, when the in-
ここで、車載バッテリ21が外部電源10に接続されていないと判断される場合(ステップS15の判断処理で「No」)、バッテリ制御装置20は、そもそも車載バッテリ21を外部電源10にて充電することができないため、先のステップS13の処理に移行し、充電中フラグをリセットする。一方、車載バッテリ21が外部電源10に接続されていると判断される場合(ステップS15の判断処理で「Yes」)、バッテリ制御装置20は、続くステップS16の処理に移行する。
Here, when it is determined that the in-
バッテリ制御装置20は、続くステップS16の判断処理として、先のステップS11の処理において算出した車載バッテリ21の充電量が所定量以上であるか否かを判断する。本実施の形態では、この所定量として、車両の通常走行時に必要とされる充電量の下限値が設定されている。そして、バッテリ充電量が所定量以上であると判断される場合(ステップS16の判断処理で「Yes」)、車載バッテリ21の充電量は十分であり、外部電源10による車載バッテリ21の充電は不要であるため、バッテリ制御装置20は、続くステップS13の処理として、充電中フラグをリセットする。なお、上記所定量として、上記下限値に限らず、この下限値よりも大きい値を採用することも可能である。
The
一方、車載バッテリ21の充電量が上記所定量に満たないと判断される場合(ステップS16の判断処理で「No」)、車載バッテリ21の充電量は不十分であり、モータリングを実行するにあたり外部電源10による車載バッテリ21の充電が必要であるため、バッテリ制御装置20は、続くステップS17の処理として、外部電源10によって車載バッテリ21を充電するとともに、続くステップS18の処理として、充電中フラグをセットする。すなわち、MG制御装置30やエンジン制御装置40に対し、車載バッテリ21は充電中である旨が示される。
On the other hand, when it is determined that the amount of charge of the in-
そして、バッテリ制御装置20は、続くステップS19の処理として、例えばCAN等の車載ネットワークを介して、MG制御装置30及びエンジン制御装置40に対し、ウェイクアップ信号を出力する。なお、このウェイクアップ信号を受信したMG制御装置30及びエンジン制御装置40は、車載バッテリ21から給電されることで起動し、この起動後に、モータジェネレータ制御処理(図3参照)及びエンジン制御処理(図4及び図5参照)をそれぞれ実行する。
Then, the
このようにして上記ステップS13の処理あるいはステップS19の処理を実行すると、バッテリ制御装置20は、先のステップS11の処理へ移行し、上述した一連の処理を繰り返し実行する。
When the process of step S13 or the process of step S19 is executed in this way, the
図3は、エンジン制御装置40によって実行されるエンジン制御処理の処理手順を示すフローチャートであり、図4は、このエンジン制御処理中に実行される充電時診断処理の処理手順を示すフローチャートである。エンジン制御装置40は、IGSWがオフからオンとされた場合に起動し、エンジン制御処理を実行する。あるいは、エンジン制御装置40は、IGSWがオフとされている場合でも、バッテリ制御装置20から上記ウェイクアップ信号を受信することで起動し、エンジン制御処理を実行する。次に、これら図3及び図4を参照してエンジン制御処理及び充電時診断処理について説明する。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the engine control process executed by the
エンジン制御処理が開始されると、エンジン制御装置40は、まず、ステップS31の処理として、モータリングを実行すべき要求であるモータリング要求をリセットする(初期化)。この初期化を終えると、エンジン制御装置40は、続くステップS32の判断処理として、IGSWがオンであるか否かを判断する。すなわち、エンジン制御装置40は、車両を走行させることを目的として起動されたか、あるいは、後述の充電時診断処理を実行することを目的として起動されたかを判断する。
When the engine control process is started, the
ここで、IGSWがオンであると判断される場合(ステップS32の判断処理で「Yes」)、エンジン制御装置40は車両を走行させることを目的として起動されたことを意味する。そのため、エンジン制御装置40は、続くステップS33の処理として、エンジン41の通常制御を実行する。具体的には、MG制御装置30から要求されたトルクが得られるようにエンジン41を制御する。
Here, when it is determined that the IGSW is on (“Yes” in the determination process of step S32), it means that the
一方、IGSWがオフであると判断される場合(ステップS32の判断処理で「No」)、エンジン制御装置40は、充電時診断処理を実行することを目的として起動されたことを意味する。そのため、エンジン制御装置40は、続くステップS34の判断処理に移行する。なお、ステップS32の判断処理において、IGSWがオフであると判断された場合、当該エンジン制御装置40は、上記ウェイクアップ信号を受信して起動したことを意味するため、車載バッテリ21は外部電源10によって充電中であることを意味する(図2参照)。
On the other hand, when it is determined that the IGSW is off (“No” in the determination process of step S32), it means that the
エンジン制御装置40は、続くステップS33の判断処理として、例えば電子スロットル装置の充電時診断処理を実行することが必要か否かを判断する。具体的には、エンジン制御装置40は、後述の充電時診断処理が前回実行されたトリップ以後のトリップ数(換言すれば、充電時診断処理が実行されていない連続トリップ数)をカウントしており、このステップS34の判断処理として、そうしたカウント数が所定数に達したか否かを判断する。ちなみに、1トリップとは、1回の走行を意味し、IGSWがオンとされた回数で判断する。
The
ここで、カウント数が所定数に達していないと判断されるとき(ステップS34の判断処理で「No」)、充電時診断処理が前回実行されてからそれほど期間が経過していないことを意味するため、充電時診断処理を実行する必要がない。したがって、エンジン制御装置40は、このエンジン制御処理を一旦終了する。
Here, when it is determined that the count number has not reached the predetermined number (“No” in the determination process of step S34), it means that the period has not passed so much since the charge-time diagnosis process was executed last time. Therefore, it is not necessary to execute the diagnostic process during charging. Therefore, the
一方、カウント数が所定数に達したと判断されるとき(ステップS34の判断処理で「Yes」)、充電時診断処理が前回実行されてからある程度の期間が経過し、充電時診断処理を実行する必要がある。したがって、エンジン制御装置40は、続くステップS35の処理として、充電時診断処理を実行し、このエンジン制御処理を一旦終了する。
On the other hand, when it is determined that the count number has reached the predetermined number (“Yes” in the determination process of step S34), a certain period of time has elapsed since the charge-time diagnosis process was executed last time, and the charge-time diagnosis process is executed. There is a need to. Accordingly, the
図4に示されるように、充電時診断処理が開始されると、車載制御装置1(詳しくはエンジン制御装置40)は、まず、ステップS351の処理として、モータリング要求をセットし、MG制御装置30にモータリングを実行開始させようとする。詳しくは、図5を参照しつつ後述するが、エンジン制御装置40は、MG制御装置30に、電動モータ37を通じてエンジン41を回転させる。
As shown in FIG. 4, when the on-charge diagnostic process is started, the in-vehicle control device 1 (specifically, the engine control device 40) first sets a motoring request as the processing of step S351, and the MG control device. 30 tries to start motoring. Although details will be described later with reference to FIG. 5, the
そしてエンジン制御装置40は、続くステップS352の判断処理として、エンジン回転速度検出センサ(図示略)のセンサ出力値に基づき、エンジン41が実際に回転中であるか否かを判断するとともに、モータリング要求をセットしてからエンジン41が実際に回転するまでの経過時間を適宜の計時手段(図示略)によって計測する。
Then, the
ここで、エンジン41が回転していないと判断される場合(ステップS352の判断処理で「No」)、モータリングの実行開始が要求されているにもかかわらず、実際にはモータリングが実行開始されていないことを意味する。そのため、エンジン制御装置40は、続くステップS353の判断処理として、こうした状態が所定時間継続するか否かを判断する。
Here, when it is determined that the
こうした状態が所定時間継続していないと判断される場合(ステップS353の判断処理で「No」)、エンジン制御装置40は、先のステップS351の処理及びステップS352の判断処理を繰り返し実行する。一方、所定時間継続したと判断される場合(ステップS353の判断処理で「Yes」)、エンジン制御装置40は、続くステップS354の処理として、判定不能である旨を判定し、続くステップS355の処理として、モータリング要求をリセットし、、先の図3に示したエンジンのエンジン制御処理へ移行する。
When it is determined that such a state has not been continued for a predetermined time (“No” in the determination process of step S353), the
一方、先のステップS352の判断処理において、エンジン41が実際に回転中であると判断される場合(ステップS352の判断処理で「Yes」)、モータリングが実行開始されたことを意味する。そのため、エンジン制御装置40は、続くステップS356の処理として、エンジン回転速度検出センサからエンジン回転速度を取得し、空気流量センサ43から空気流量を取得し、さらに、スロットル開度センサ46から電子スロットル開度を取得する。そして、エンジン制御装置40は、ステップS357の判断処理として、これら取得した情報と、予め調査しておいたこれら情報との相関関係に基づき、電子スロットル装置の正常あるいは異常を判断(診断)する。具体的には、これら情報の相関関係が一致すると判断される場合(ステップS357の判断処理で「Yes」)、エンジン制御装置40は、続くステップS358の処理として、電子スロットル装置は正常である旨を判定する。一方、これら情報の相関関係が不一致であると判断される場合(ステップS357の判断処理で「No」)、エンジン制御装置40は、続くステップS359の処理として、電子スロットル装置は異常である旨を判定する。そして、エンジン制御装置40は、続くステップS355の処理として、モータリング要求をリセットし、先の図3に示したエンジンのエンジン制御処理へ移行する。
On the other hand, if it is determined that the
図5は、MG制御装置30によって実行されるMG制御処理の処理手順を示すフローチャートである。MG制御装置30も、エンジン制御装置40と同様に、IGSWがオフからオンとされた場合に起動し、MG制御処理を実行する。あるいは、MG制御装置30は、IGSWがオフとされている場合でも、バッテリ制御装置20から上記ウェイクアップ信号を受信することで起動し、MG制御処理を実行する。次に、この図5を参照してMG制御処理について説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of MG control processing executed by the
MG制御処理が開始されると、MG制御装置30は、まず、ステップS51の判断処理として、上記モータリング要求を受信しているか否かを判断する。すなわち、MG制御装置30は、車両を走行させることを目的として起動されたか、あるいは、後述のモータリングを実行することを目的として起動されたかを判断する。
When the MG control process is started, the
ここで、モータリング要求を受信していないと判断される場合(ステップS51の判断処理で「No」)、MG制御装置30は車両を走行させることを目的として起動されたことを意味する。そのため、MG制御装置30は、続くステップS52の処理として通常制御を実行する。なお、MG制御装置30は、通常制御として、IGSWがオフである場合、電動モータ37及びジェネレータ34に出力する電流をカットする。また、MG制御装置30は、通常制御として、IGSWがオンである場合、図示しないアクセルペダルを通じて入力される運転者の要求に基づいて駆動軸32に生成すべきトルクを算出し、エンジン制御装置40へトルク要求を出力するとともに、電動モータ37及びジェネレータ34の制御を通じて当該車両を駆動する。
Here, when it is determined that the motoring request has not been received (“No” in the determination process of step S51), this means that the
一方、上記ステップS51の判断処理において、上記モータリングを実行すべき要求があると判断される場合(ステップS51の判断処理で「Yes」)、MG制御装置30は、続くステップS53の判断処理として、モータリングの実行条件が全て成立しているか否かを判断する。
On the other hand, in the determination process of step S51, when it is determined that there is a request to execute the motoring (“Yes” in the determination process of step S51), the
ここで、本実施の形態では、安全性の観点から、「エンジンが噴射点火していないこと」及び「車速がゼロであること」をモータリングの実行条件として採用しており、実行可能性の観点から、「充電時診断処理が行われていない連続トリップ数が所定トリップ数以上であること」及び「車載バッテリ21の充電量が所定量以上であること」をモータリングの実行条件として採用している。
Here, in the present embodiment, from the viewpoint of safety, “the engine is not injecting and igniting” and “the vehicle speed is zero” are adopted as the motoring execution conditions, From the point of view, “the number of consecutive trips for which diagnostic processing at the time of charging is not performed is equal to or greater than a predetermined number of trips” and “the charge amount of the in-
なお、MG制御装置30がこれら実行条件の成否を全て判断しているわけではない。MG制御装置30がモータリングの実行を目的として起動されていることから、バッテリ制御装置20によって「車載バッテリ21の充電量が所定量以上であること」が既に判断されている。また、モータリング要求があることから、エンジン制御装置40によって「エンジンが噴射点火していないこと」が既に判断されている。同様に、モータリング要求があることから、エンジン制御装置40によって「充電時診断処理が行われていない連続トリップ数が所定トリップ数以上であること」が既に判断されている。したがって、MG制御装置30は、車速センサ(図示略)の出力値に基づき車速がゼロか否かを判断することで、上記実行条件が全て成立しているか否かを判断する。
Note that the
このステップ53の判断処理において、車速がゼロでないと判断される場合、すなわち、モータリングの実行条件が全て成立していないと判断される場合(ステップS53の判断処理で「No」)、MG制御装置30は、先のステップS52の処理に移行し、上記通常制御を実行する。
If it is determined in the determination process of step 53 that the vehicle speed is not zero, that is, if it is determined that all the motoring execution conditions are not satisfied (“No” in the determination process of step S53), MG control is performed. The
一方、上記ステップS53の判断処理において、車速がゼロであると判断される場合、すなわち、モータリングの実行条件が全て成立していると判断される場合(ステップS53の判断処理で「Yes」)、MG制御装置30は、続くステップS54の処理として、上記モータリングを実行するために電動モータ37に必要とされるトルクである必要MG出力を算出し、ステップS55の処理として、モータリングを実行する。
On the other hand, when it is determined in the determination process of step S53 that the vehicle speed is zero, that is, when it is determined that all the motoring execution conditions are satisfied (“Yes” in the determination process of step S53). The
このようにして上記ステップS52の処理あるいはステップS55の処理を実行すると、MG制御装置30は、先のステップS51の判断処理へ移行し、上述した一連の処理を繰り返し実行する。
When the process of step S52 or the process of step S55 is executed in this way, the
以上説明したように、上記実施の形態では、車載制御装置1は、外部電源10による車載バッテリ21の充電中に、電動モータ37にて発生する動力によってエンジン41を回転させるモータリングを行い、このモータリング中に電子スロットル装置を診断することとした。モータリングを行う際には、エンジン41で燃焼は行われておらず、車載バッテリ21によってエンジン41が回転させられる。このとき、車載バッテリ21は、エンジン41を回転させることによって消費される電気エネルギーが外部電源から補われるため、燃費への影響をより低減することができるようになる。
As described above, in the above-described embodiment, the in-vehicle control device 1 performs motoring to rotate the
なお、本発明に係る車載制御装置は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々に変形して実施することが可能である。すなわち、上記実施の形態を適宜変更した例えば次の形態として実施することもできる。 The in-vehicle control device according to the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention. . In other words, for example, the following embodiment can be implemented by appropriately changing the above embodiment.
上記実施の形態では、バッテリ制御装置20は、電流センサ23から取り込んだ電流値及び電圧センサ24から取り込んだ電圧値を用いて車載バッテリ21の充電量を算出していたが、これに限らない。車載バッテリ21の充電量に替えて、車載バッテリ21の残存容量(蓄電状態、以下SOCと記載する)を用いてもよい。ちなみに、SOCは、車載バッテリ21の定格容量に対する、この定格容量から充放電量の積分値を差し引いた値の百分率である。
In the above embodiment, the
上記実施の形態では、バッテリ充電量が所定量以上か否かについて判断する際にバッテリ制御装置20によって使用される所定量として、車両の通常走行時に必要とされる充電量の下限値あるいはこの下限値よりも大きな値が採用されていたが、これに限らない。上述のように、車載バッテリ21の充電量に替えて車載バッテリ21のSOCを採用する場合、所定量として満充電状態を採用してもよい。
In the above embodiment, the predetermined amount used by the
上記実施の形態では、バッテリ制御装置20によって「車載バッテリ21の充電量が所定量以上であること」の成否が判断され、エンジン制御装置40によって「充電時診断処理が実行されない連続トリップ数が所定トリップ数以上であること」の成否及び「エンジンが噴射点火していないこと」の成否が判断され、MG制御装置30によって「車速がゼロであること」の成否が判断されている。なお、バッテリ制御装置20によって上記実行条件が不成立である旨が判断される場合には、上記実行条件の成否がバッテリ制御装置20によって実際に判断された上で不成立である旨が判断された場合が含まれるだけでなく、バッテリ制御装置20が故障したために実際には上記実行条件が正しく判断されずに不成立である旨が判断された場合も含まれる。同様に、エンジン制御装置40によって上記実行条件が不成立である旨が判断される場合には、上記実行条件の成否がエンジン制御装置40によって実際に判断された上で不成立である旨が判断された場合が含まれるだけでなく、エンジン制御装置40が故障したために実際には上記実行条件が正しく判断されずに不成立である旨が判断された場合も含まれる。さらに、MG制御装置30によって上記実行条件が不成立である旨が判断される場合には、上記実行条件の成否がMG制御装置30によって実際に判断された上で不成立である旨が判断された場合が含まれるだけでなく、MG制御装置30が故障したために実際には上記実行条件が正しく判断されずに不成立である旨が判断された場合も含まれる。そして、これら制御装置20〜40のうち少なくとも1つが実行条件の不成立を判断した場合、MG制御装置30によってモータリングが行われない。このように、複数の電子制御装置20〜40によってモータリングの実行条件毎に成否が判断されるため、意図しないモータリングが行われる可能性を低減することができる。
In the above embodiment, the
なお、本発明に係る車載制御装置は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々に変形して実施することが可能である。すなわち、上記実施の形態を適宜変更した例えば次の形態として実施することもできる。 The in-vehicle control device according to the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention. . In other words, for example, the following embodiment can be implemented by appropriately changing the above embodiment.
上記実施の形態では、安全性の観点から、「エンジンが噴射点火していないこと」及び「車速がゼロであること」をモータリングの実行条件として採用しており、実行可能性の観点から、「充電時診断処理が行われていない連続トリップ数が所定トリップ数以上であること」及び「車載バッテリ21の充電量が所定量以上であること」をモータリングの実行条件として採用していたが、これに限らず、こうした条件を適宜割愛してもよい。あるいは、車載制御装置1は、エンジン41が回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器を診断する各種制御装置(診断部)を備え、「この制御装置によって異常が診断されていないこと」をモータリングの実行条件に加えることとしてもよい。これにより、エンジン41が回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器に異常がない状態において、エンジン41が回転されていなければ診断を行うことのできない車載機器(上記実施の形態では、例えば電子スロットル装置)を診断するため、正しい診断結果を得ることができるようになる。
In the above embodiment, from the viewpoint of safety, `` the engine is not firing and igniting '' and `` the vehicle speed is zero '' are adopted as motoring execution conditions, and from the viewpoint of feasibility, Although “the number of continuous trips for which diagnostic processing at the time of charging is not performed is equal to or greater than a predetermined number of trips” and “the amount of charge of the in-
1…車載制御装置、10…外部電源、11…電源コネクタ、12…物理スイッチ、13…電流センサ、14…電圧センサ、20…バッテリ制御装置(診断制御部)、21…車載バッテリ、23…電流センサ、24…電圧センサ、30…モータジェネレータ制御装置(診断制御部)、31…車輪、32…駆動軸、33…第1インバータ、34…ジェネレータ、35…ロータ位置検出センサ、36…第2インバータ、37…電動モータ、38…ロータ位置検出センサ、39…遊星ギアユニット(動力分割機構)、40…エンジン制御装置(診断制御部)、41…エンジン、42…吸気経路、43…空気流量センサ、44…スロットル弁、45…スロットルモータ、46…スロットル開度センサ、47…回転角センサ、48…エンジン出力軸。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle-mounted control apparatus, 10 ... External power supply, 11 ... Power supply connector, 12 ... Physical switch, 13 ... Current sensor, 14 ... Voltage sensor, 20 ... Battery control apparatus (diagnosis control part), 21 ... Vehicle-mounted battery, 23 ... Current Sensor, 24 ... Voltage sensor, 30 ... Motor generator control device (diagnosis control unit), 31 ... Wheel, 32 ... Drive shaft, 33 ... First inverter, 34 ... Generator, 35 ... Rotor position detection sensor, 36 ...
Claims (4)
前記診断制御部は、前記外部電源による前記車載バッテリの充電中に、前記電動モータにて発生する動力によって前記エンジンを回転させるモータリングを行い、このモータリング中に前記車載機器に対して前記診断をし、
さらに、前記診断制御部は、前記診断が行われたトリップ以後のトリップ数をカウントし、前記モータリングの実行条件としてカウント数が所定数に達したことが成立する場合、前記モータリングを行うことを特徴とする車載制御装置。 A vehicle equipped with an engine and an electric motor and mounted on a plug-in hybrid vehicle capable of charging a vehicle-mounted battery with electric power supplied from an external power source, and cannot be diagnosed as normal or abnormal unless the engine is rotated In the vehicle-mounted control device including a diagnosis control unit that performs control for diagnosing whether the device is normal or abnormal,
The diagnosis control unit performs motoring for rotating the engine by power generated by the electric motor during charging of the in-vehicle battery by the external power source, and performs the diagnosis for the in-vehicle device during the motoring. It was,
Further, the diagnosis control unit counts the number of trips after the trip in which the diagnosis is performed, and performs the motoring when the count number reaches a predetermined number as an execution condition of the motoring. A vehicle-mounted control device characterized by
前記エンジンが回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器を診断する診断部とを備える車載制御装置において、
前記診断制御部は、前記外部電源による前記車載バッテリの充電中に、前記電動モータにて発生する動力によって前記エンジンを回転させるモータリングを行い、このモータリング中に前記車載機器に対して前記診断をし、
さらに、前記診断制御部は、前記モータリングの実行条件として前記診断部によって異常が診断されていないことが成立する場合、前記モータリングを行うことを特徴とする車載制御装置。 A vehicle equipped with an engine and an electric motor and mounted on a plug-in hybrid vehicle capable of charging a vehicle-mounted battery with electric power supplied from an external power source, and cannot be diagnosed as normal or abnormal unless the engine is rotated A diagnostic control unit that performs control for diagnosing whether the device is normal or abnormal;
In a vehicle-mounted control device comprising a diagnostic unit that diagnoses a vehicle-mounted device capable of performing diagnosis even when the engine is not rotated,
The diagnosis control unit performs motoring for rotating the engine by power generated by the electric motor during charging of the in-vehicle battery by the external power source, and performs the diagnosis for the in-vehicle device during the motoring. And
Furthermore, the diagnosis control unit performs the motoring when it is established that the abnormality is not diagnosed by the diagnosis unit as an execution condition of the motoring .
前記診断制御部は、前記外部電源による前記車載バッテリの充電中に、前記電動モータにて発生する動力によって前記エンジンを回転させるモータリングを行い、このモータリング中に前記車載機器に対して前記診断をし、
さらに、バッテリ制御装置と、エンジン制御装置と、モータジェネレータ制御装置とを備え、
前記バッテリ制御装置は、車載バッテリの充電量が所定量以上であることという前記モータリングの実行条件の成否を判断する第1判断部を有し、
前記エンジン制御装置は、前記診断が行われたトリップ以後のトリップ数をカウントしたカウント数が所定数に達することという前記モータリングの実行条件の成否を判断する第2判断部を有し、
前記モータジェネレータ制御装置は、前記エンジンが回転されていなくても診断を行うことのできる車載機器を診断する診断部によって異常が診断されていないことという前記モータリングの実行条件の成否を判断する第3判断部を有しており、
前記診断制御部は、これら第1〜第3判断部のうち少なくとも1つが不成立である旨判断した場合、前記モータリングを行わないことを特徴とする車載制御装置。 A vehicle equipped with an engine and an electric motor and mounted on a plug-in hybrid vehicle capable of charging a vehicle-mounted battery with electric power supplied from an external power source, and cannot be diagnosed as normal or abnormal unless the engine is rotated In the vehicle-mounted control device including a diagnosis control unit that performs control for diagnosing whether the device is normal or abnormal,
The diagnosis control unit performs motoring for rotating the engine by power generated by the electric motor during charging of the in-vehicle battery by the external power source, and performs the diagnosis for the in-vehicle device during the motoring. And
Furthermore, a battery control device, an engine control device, and a motor generator control device are provided,
The battery control device includes a first determination unit that determines whether or not the motoring execution condition is satisfied that a charge amount of the in-vehicle battery is equal to or greater than a predetermined amount;
The engine control device includes a second determination unit that determines whether or not the execution condition of the motoring that a count number obtained by counting the number of trips after the trip in which the diagnosis is performed reaches a predetermined number,
The motor generator control device determines whether or not the motoring execution condition is satisfied by the diagnosis unit that diagnoses an in-vehicle device that can perform diagnosis even when the engine is not rotating. It has 3 judgment sections,
The vehicle-mounted control device , wherein the diagnosis control unit does not perform the motoring when it is determined that at least one of the first to third determination units is not established .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173789A JP5217695B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | In-vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173789A JP5217695B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | In-vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010012897A JP2010012897A (en) | 2010-01-21 |
JP5217695B2 true JP5217695B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=41699437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008173789A Active JP5217695B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | In-vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217695B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071508A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Generator, electric vehicle, and generator control method |
CN103328243B (en) | 2011-12-05 | 2016-03-02 | 本田技研工业株式会社 | The diagnostic device of motor vehicle driven by mixed power and diagnostic method |
JP5772555B2 (en) * | 2011-12-07 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
US9020692B2 (en) | 2011-12-12 | 2015-04-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Diagnostic apparatus and diagnostic method of hybrid vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3617304B2 (en) * | 1998-04-14 | 2005-02-02 | 株式会社デンソー | Control device for hybrid type vehicle and method for detecting abnormality in rotation system sensor of internal combustion engine for hybrid type vehicle |
JP2001289106A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Honda Motor Co Ltd | Engine and motor control device |
JP2003009312A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for electric vehicle |
JP4321520B2 (en) * | 2005-12-28 | 2009-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | POWER OUTPUT DEVICE, VEHICLE MOUNTING THE SAME, AND METHOD FOR CONTROLLING POWER OUTPUT DEVICE |
JP4561650B2 (en) * | 2006-02-15 | 2010-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2007245753A (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | Controller of hybrid vehicle |
JP2008114634A (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle and method for controlling the same |
JP2009154651A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
-
2008
- 2008-07-02 JP JP2008173789A patent/JP5217695B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010012897A (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8319472B2 (en) | Method and system for internally jump-starting an engine | |
JP4333795B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US20130132011A1 (en) | Device and method for diagnosing rechargeable battery, and vehicle | |
JP5733200B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US8818603B2 (en) | Vehicle, control apparatus for vehicle, and control method for vehicle | |
US9487103B2 (en) | Auxiliary battery management system and method | |
JP5217695B2 (en) | In-vehicle control device | |
JP4239435B2 (en) | Battery capacity determination method and battery capacity determination device | |
CN104395592B (en) | Vehicle, control apparatus for vehicle, and control method for vehicle | |
JP7128661B2 (en) | battery diagnostic device | |
JP6507775B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2011194976A (en) | Vehicular control apparatus | |
JP2003314417A (en) | Drive device and car having the drive device | |
JP6618308B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6597227B2 (en) | Abnormality judgment device for power supply | |
JP6851743B2 (en) | Jumping start judgment device | |
JP2011025860A (en) | In-vehicle battery discharge device and in-vehicle battery diagnostic system using the same | |
JP2013092052A (en) | Battery failure detecting device | |
JP6686404B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP5677505B2 (en) | Power generation control device and power generation control method | |
JP7040669B2 (en) | Engine start controller | |
JP6511478B2 (en) | Engine stop start control device | |
JP2003293915A (en) | Driving device and automobile mounted with it | |
JP5365492B2 (en) | Abnormality diagnosis device for power generation device and electrically driven vehicle | |
JP2023048430A (en) | Abnormality diagnosis device of hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5217695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |