JP5216953B2 - 車両用ハイブリッドシステム - Google Patents

車両用ハイブリッドシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5216953B2
JP5216953B2 JP2008076779A JP2008076779A JP5216953B2 JP 5216953 B2 JP5216953 B2 JP 5216953B2 JP 2008076779 A JP2008076779 A JP 2008076779A JP 2008076779 A JP2008076779 A JP 2008076779A JP 5216953 B2 JP5216953 B2 JP 5216953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
hybrid system
cathode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008076779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009227171A (ja
Inventor
幸信 森
Original Assignee
幸信 森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸信 森 filed Critical 幸信 森
Priority to JP2008076779A priority Critical patent/JP5216953B2/ja
Priority to PCT/JP2009/055241 priority patent/WO2009119397A1/ja
Publication of JP2009227171A publication Critical patent/JP2009227171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216953B2 publication Critical patent/JP5216953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/32Silver accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/34Silver oxide or hydroxide electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジンで駆動する前輪駆動部と駆動用バッテリによりホイールインモータで駆動する後輪部とを少なくとも設けた車両用ハイブリッドシステムに関する。とくに駆動用バッテリに従来より高性能、高容量の高密度2次電池を使用した鉛フリーの環境保護に適した車両用ハイブリッドシステムに関する。
従来の車両用ハイブリッドシステムにはシリーズハイブリッド方式、パラレルハイブリッド方式、シリーズ・パラレルハイブリッド方式等各種のハイブリッドシステムがあった。
いずれにしても、エンジンと、バッテリにより駆動するモータとが併用され、協調しながら少ない燃料で効率よく走行するシステムとして考案されてきた。
しかしながら、ハイブリッドシステムの弱点がバッテリにあり、その性能がエンジンと協調できる程度のものでなかった。
従来から車両用に鉛電池が使用されていたが、以下のような種々の問題があった。ひとつには、単位容積あたりのエネルギー容量が低く、車両用に使用するに当たっては重く、大きな容積となるという問題があった。
さらに加えて、電解液として硫酸を用いることによって、一般に性能を高めるとサルフレーション(硫化)が起こりやすくなり、電池の内部抵抗増加が避けられなかった。
そのサルフレーションが進行すると、イオンの移動が難しくなり、動作不能となって廃棄に至るが、電解液の硫酸と電極の鉛の公害物質の廃棄処理が容易でなかった。
特に車両用鉛電池は重負荷で使用されるので、極板及び電解液も共に減耗するが、シールドタイプ電池の場合は、極板の取替え、電解液の補充はできない。
材料固有の公害物資としての危険要因も回避できない状態であった。
例えば、車両用の重負荷に耐えられるように、鉛電池内部構造の改良に関して特許文献1には、電解液槽の上部に触媒を配した制御弁を設け、電池内で発生するガスを効率よく触媒反応させて、生成した水を還流すると共に負極のサルフレーションを防止する技術が開示されている。鉛電池は以上のように問題点を解決しても、そのため用途及び使用方法が限定されることが多かった。
鉛電池の有する前述の問題点をある程度回避できるリチウムイオン電池が最近携帯機器に使用されている。リチウムイオン電池は、エネルギー密度が高く、小型軽量で公害性が低い。
しかしながら、リチウムイオン電池は製造コストが高く、さらにサイクル壽命が300回程度と、鉛電池の1000回程度に較べて低いので、ランニングコストがより高価になるという問題があった。
又、リチウムイオン電池は、過放電と過充電に対して耐力がなく、車両用として利用するには適していなかった。特に過充電を行うと電池が過熱し、約130℃を越えると電池が破裂し、電解液の吐出に到る大きな問題があった。
そこで、電池の内部が高温で破裂直前になると、封入部のガスケットの一部からガスを逃がす方法や、蓋部分(正極端子)が飛出すことでガスを逃がす方法や、内部セパレータを破壊して短絡することでガスの発生を抑える方法などが開発されている。
又、特許文献2にはこれらの問題を解決するため、ゲル状の非水系電解液を用いることで、可燃性の有機溶媒を電解液の溶剤として用いて火災の危険性を減少させる技術が開示されているが、車両用にリチウムイオン電池を使用することは難しいものであった。
そこで、その弱点とするバッテリの性能を有効に利用するために、ホイールインモータに使用されるコイルの発熱を効果的に冷却する構成(特許文献3)、バッテリの完全放電を実行しメモリ効果にする出力電圧低下を回復させる充放電システム(特許文献4)などが考えられていた。
特開2001−148256号公報(第2、3頁、第1図) 特開平09−270271号公報(第2、3頁、第1図) 開2006―246678号公報 特開2008−30559号公報
本発明の目的は、車両用ハイブリッドシステムに用いる2次電池として、前述の各種の問題を解決されたホイールモータ駆動用バッテリを使用しエンジンの負荷を減らし、バッテリの負荷を増やし、燃費のよいハイブリッドシステムを提供する。
このホイールモータ駆動用バッテリは公害要因である鉛と硫酸を使用せず、鉛電池より高性能(急速充電に対しては立ち上がりが速く急速放電に対しては、その放電時間が長い)であり、高容量(高エネルギー密度の2次電池)の環境保護対応の高容量鉛フリーバッテリとした車両用ハイブリッドシステムを提供する。
前記課題を解決するため、本発明の車両用ハイブリッドシステムは、エンジンで駆動される前輪駆動部と、ッテリによりホイールモータで駆動される後輪駆動部と、エンジンに接続されエンジンから伝達される機械的エネルギーを交流電力に変換する交流発電機及び発生した交流電力を直流電力に変換する整流器を含むオルタネータと、オルタネータに接続されて充電される車両用の12V汎用バッテリと、オルタネータに接続されて充電され、ホイールモータに放電し後輪を駆動する単位セルバッテリを複数個直列接続して形成された同一電圧、容量の複数n組の第1・・・第nの駆動用バッテリと、中央制御部と入力端子部とを含むコントローラ部と、を備え、
1)コントローラ部が、ギアシフトが車両を駆動するドライブモードからニュートラルモードに切替ったか或いはその逆かの何れかセンサー信号受けて、ドライブモードに切替ったと判定したときは、エンジンに駆動信号を送って前輪を駆動し、ニュートラルモードに切替ったと判定したときは駆動用バッテリに接続信号を送りホイールモータを駆動し後輪を駆動させる切替手段と、一時的にパワーが必要な場合は、エンジンに自動的にその時間のみ駆動信号を送り前輪駆動状態とすると共に、その間ホイールモータを駆動せずに、オルタネータから駆動用バッテリを充電するための回路接続信号を送って充電する一時的加速時手段と、持続的に一定高速走行時のパワーが必要でない場合は、駆動用バッテリをホイールモータに自動的に接続して後輪駆動させると共に、エンジンにはアイドリング状態を維持させて、そのアイドリング状態でオルタネータを駆動させその出力を駆動用バッテリへ充電する長時間一定速度時手段と、を備え、
(2)単位セルバッテリが、カルシウム、酸化銀、カーボンにバインダを加えて混合した混合ペースト材を塗布、乾燥して形成された陽極側電極と、亜鉛にバインダを加え混合した第1のペースト材を塗布、乾燥して形成された第1の領域と、カーボンにバインダを加え混合した第2のペースト材を塗布、乾燥して形成された第2の領域と、を有する陰極側電極と、前記陽極側電極と前記陰極側電極との対向面間に設けられ水酸イオンを選択的に通過させるセパレータと、前記陽極側電極、前記陰極側電極、及び前記セパレータの間に配されたアルカリ水溶液と、を含んで構成される車両用ハイブリッドシステムであって、
前記陰極側電極は、亜鉛が含まれる第1の領域とカーボンが含まれる第2の領域とが並列に接続された、ことを特徴とする。
た、陽極側電極の基材に塗布する材料のカルシウムと酸化銀とカーボンとの配合比は、カルシウム40〜60%、酸化銀20〜30%、及びカーボン10〜40%の範囲であることを特徴とする。
また、陰極側電極基材に亜鉛のみの材料とカーボンのみの材料とを分離して塗布する際の面積比は、亜鉛のみ塗布の第1の領域60〜90%、カーボンのみ塗布の第2の領域10〜40%の範囲に入ることを特徴とする。
また、陽極側電極の基材と陰極側電極の基材とが、共にメッシュ状であり、電極基剤の陽極面と陰極面とを効率よく対向させるように、陽極側電極と陰極側電極とを交互に複数枚配置した構造であることを特徴とする。
また、陽極側電極の基材と陰極側電極の基材とが、共に金属が蒸着されて形成された薄膜フィルム状であり、電極基材は長巻フィルムの構造とし、陽極側電極の基材と陰極側電極の基材とを同一寸法とし、陽極側電極の基材のフィルムには混合ペースト材を塗布・乾燥させ、陰極側電極の基材のフィルムには第1のペースト材および第2のペースト材を第1の領域及び第2の領域それぞれに塗布乾燥させ、陽極側電極と陰極側電極との間に長巻のセパレータを挟み、長巻フィルムを折り曲げる構造、又は、巻き取る構造であることを特徴とする。
また、陰極側電極は、基材に亜鉛材料とカーボン材料と分離して塗布するに際して、電極基材がメッシュ状であり、メッシュ状電極基材毎に縦方向又は横方向に所定パターン周期N(整数)で亜鉛材料領域とカーボン材料領域とが繰返された分離パターンを有するることを特徴とする。
また、陰極側電極は、基材に亜鉛材料とカーボン材料と分離して塗布するに際して、電極基材が長巻フィルムであり、そのフィルム電極基材に対し長手方向又は幅方向に所定パターン周期で亜鉛材料領域とカーボン材料領域とが繰返された分離パターンを有することを特徴とする。
また、ホイールモータは中空車軸の空間内に配置され、コイルが巻き付けられた電磁極を有するステータとそのステータに対して回転するロータからなり、コントローラを介して駆動用バッテリ接続されていることを特徴とする。
また、前述記載の前輪を後輪に替え、後輪を前輪に替えたことを特徴とする車両用ハイブリッドシステム。
本発明の車両用ハイブリッドシステムは、以下の効果を奏する。
エンジン駆動で前輪駆動部を動作させるか、或いは、バッテリによりホイールモータで後輪駆動部を動作させるかの切替は、運動者が判断して行うことにより、より効率を向上させることができる。
バッテリは鉛電池より高性能、高容量なので、システムとして、従来とは反対にエンジンに対する負荷よりバッテリに対する負荷を大きくする切替手段をコントローラに与えることができるので、その結果、燃費は、市販のハイブリッド車のガソリンエンジンのみの場合の13km/l、ハイブリッドの場合の18km/lに比べて、本システムでは最低70km/lにすることができる。
バッテリは鉛電池を使用しないので、環境保護対応とするハイブリッドシステムとなる。
バッテリは高容量なので、容積・重量を鉛電池に対して少なくできる。具体的には容積は1/3、重量は1/5とすることができる。
バッテリはメモリ効果がないので、継ぎ足し充電が可能である。走行中バッテリでホイールモータを駆動しながら、エンジンアイドリングでいつでもそのバッテリに充電することができる。
2組以上の駆動バッテリの切替を任意に行い走行中片方ずつエンジンアイドリングによる補充充電することもできる。
1セル当たりの電圧は鉛電池(1セル2.0v)より高く、約2.5vあるため、所定電圧を求める場合のセル数が少なく済み、小型軽量化ができる。
電池内部構造は、シンプルで低重量且つ材料費が安価であり製造コストが低い。外囲器も小重量構造でよく材料費が安価となる。
以下、本発明の車両用ハイブリッドシステムを図に基づいて説明する。
図1には、そのハイブリッドシステム一実施例を示す。
ここで、10はエンジン、20はエンジン10から伝達される機械的回転エネルギーを電気的交流エネルギーに変換する交流発電機21とその発生した交流電力を直流電力に変換する整流器22とからなるオルタネータである。
40はホイールモータを示し、そのホイールモータ40は中空車軸の空間内に配置されてホイールインモータ40を形成する。
すなわち、コイルが巻き付けれられた電磁極を有するステータ41と、そのステータ41に対して回転するロータ42からなる。
31、32はホイルーモータ40の駆動用バッテリを示し、図1では2組の駆動用バッテリ31、32で図示されているが、2組より多い複数の組であってもよい。
39は従来からある車両用汎用の12vバッテリを示す。
31、32、39の各バッテリはいずれもオルタネータ20から充電される回路に接続される。尚、この接続のON/OFFは後述するコントローラ50からの信号による。
ホイールモータ40の駆動用バッテリ31、32は、並列接続されホイールモータ40の入力端子に接続される。尚、この回路の接続のON/OFFはコントローラ50からの信号による。
コントローラ50は、中央制御部51、車両のギアシフトが車両を駆動するドライブモードになっているか、或いはニュートラルモードになっているかについてのギアシフト部からのセンサー信号をI/Fを介して受信する入力端子部52、オルタネータ20とモータ駆動用バッテリ31、32との間の充電回路に対するON/FF信号をI/Fを介して送信する出力端子部53、モータ駆動用バッテリ31、32と、ホイールモータ40との間の放電駆動回路に対するON/OFF信号をI/Fを介して送信する出力端子部54、記憶装置55、表示部56、保守信号入力部57等を少なくとも備えるコンピュータシステムである。(図2参照)
そのコントローラ50は以下に示す制御手段60を記憶装置55に記録され、中央制御部51により車両の状態に対応して制御手段60のプログラムが実行される。
コントローラ50の電源が入り、コンピュータが起動すると、中央制御部51は、車両ギアシフト部からのセンサー信号を受信し、ニュートラルモードからドライブモードに切替ったと判定したときは、エンジン10に駆動信号を送り、エンジン前輪駆動状態とする。
センサー信号を受信し、ドライブモードからニュートラルモードに切替ったと判定したときは、第1、第2の駆動用バッテリ31、32に回路接続信号を送りホイールモータ40を駆動させる。すなわち後輪駆動状態とする。
以上の切替手段61がコンピュータにより常時に実行されている。
このコントローラ50の切替手段61に加えて、以下のプログラムが実行される。
急斜面登坂時、追越しなどの急加速時の一時的にパワーが必要な場合は、エンジン10に自動的にコントローラ50から信号を送り、その時間のみ駆動信号を送信し前輪駆動状態とすると共に、その間ホイールモータ40を駆動しないで、オルタネータ20から第1、第2のモータ駆動バッテリ31、32を充電するための回路接続信号を送り充電する一時的加速時手段62を備える。尚、予め定めた時間を経過したとき或は前記切替手段61によりバッテリによるホイールモータ駆動となりこの手段62は終る。
さらに、低速度で市街地走行時、持続的に一定高速走行時で長時間パワーが必要でない場合は第1、第2のモータ駆動用バッテリ31、32を前記ホイールモータ40に自動的に接続して後輪駆動状態とするとともに、エンジン10にはアイドリング状態を維持させて、そのアイドリング状態で前記オルタネータ20を駆動させて、その直流出力を第1、第2モータ駆動用バッテリ31、32へ充電させる長時間一定速度時手段63を備える。尚、この間前記切替手段61により、一定速度時手段手段63は終る。
以上のように切替手段6に加えて、一時的加速時手段6と長時間一定速度時手段6が併用して実行される。
ホイールモータは中空車軸の空間内に配置されて、ホイールインモータを形成した機構がよい。
コイルが巻き付けられた電磁極を有するステータが車軸に取付けられ、車軸に取付けられたロータとからなり、特許文献3などに改良された機構が公開されている。
尚、図1においてエンジン駆動は前輪駆動で行いバッテリによるホイールモータ駆動は後輪駆動で行うように図示されているが、エンジン駆動で後輪駆動を行い、バッテリによるホイールモータ駆動は前輪駆動で行うようにしてもよい。
次に、ホイールモータ40を駆動するため放電する駆動用バッテリ31、32について説明する。
前述した問題点でも述べたように、車両用ハイブリッドシステムの弱点はバッテリにあった。
すなわち、ハイブリッドシステムはエンジン駆動とバッテリによるホイールモータ駆動の性能が、併合して協調しなければならないのにバッテリの性能が少し低いので、どうしても駆動制御する従来のプログラム手段はエンジン10に対する負荷が大きくなる。よって、このような従来のプログラム手段による車両用ハイブリッドシステムは、燃費を特に良くすることができない。
本車両用ハイブリッドシステムは、できるだけエンジン10に対する負荷を、必要最少時間内として、高性能のバッテリ31、32の負荷を大きくする。よって、本発明のプログラム切替手段による車両用ハイブリッドシステムは燃費を従来と比較して大きく良くすることができる。
そこで、その高性能バッテリ31、32について以下に説明する。
図3には高性能バッテリ31、32の単位セルの構造を示す。この実施例の単位セルの構造は電極基板がメッシュ状の場合を示す。
図3はその上部に高性能バッテリ31、32として高容量(密度)鉛フリーバッテリの単位セルの原理的な組立構造図を示す。
ここでaは陽極端子、6は陰極端子、cは陰極側電極材料、coはその材料を塗布などする電極基材、dは陽極側電極材料、doはその材料の電極基材を示す。
fは陰極電極材料cと陽極電極材料dとの中間部にあり、水酸化イオンを選択的に通過させるセパレータである。eは陽極陰極間に配した電解質溶液であり、ここではアルカリ水溶液を用いる。尚、gはそれらを収容する外囲器を示す。
図3(a)は陽極側のメッシュ状の電極基材doに電極材料dを塗布・乾燥する製造の流れ図を示す。
ここで電極基材doはメッシュ状(金属格子状)の場合と金属が蒸着された誘電体フィルム膜状の場合がある。図3、図4はメッシュ状の場合であり、図5、図6はフィルム膜状の電極基材doを示す。
図3(a)に戻り、陽極側電極基材doは、白銅板メッシュ或いは白銅格子の構造からなる。このメッシュdoに対して、CaとAgOとカーボンとを混合してさらにバインダを入れた混合ペースト状にして塗布を行う。次に焼き付けて陽極側電極材料が完成する。
ここで、CaAgOカーボンの配合比はそれぞれ40〜60%、20〜30%、10〜40%の範囲に入るようにする。
図3(b)では、陰極側電極基材coは亜鉛板メッシュ或いは亜鉛格子の構造からなる。このメッシュcoに対してZnとカーボンを混合せずに、それぞれにバインダを入れてペースト状にして、分離した領域に塗布し、次に焼き付けて陰極側電極材料が完成する。
図3(b)の実施例では単位電極基材毎に横方向に分離し、上部はZnにバインダを入れて塗布した領域であり、下部はカーボンにバインダを入れて塗布した領域である。
ここで、Zn領域とカーボン領域の面積比はそれぞれ60〜90%、カーボン10〜40%の範囲に入るようにする。例えばZn領域が60%ならば、カーボン領域は40%、Zn領域が70%ならば、カーボン領域は30%とする。
尚、図3(b)は横方向にパターン周期1回だけでありN=1の場合である。パターン周期をN回繰返してもよい。
図3(c)は縦方向にパターン周期N=2の場合を示した。縦方向分離型である。
図3のようなメッシュ状の電極基材co、doを用いた場合、単位面積当りの容量を増加させるため、電極基材co、do面上に焼き付けられた電極材料の両面が対向するように効率のよい配置をした実施例を図4に示す。
図4は電極基材がメッシュ状の場合、その容量を所定量まで増加させるため、複数枚の電極基材co、doを配置した構成例を示す。
すなわち、陰極材料cと陽極材料dはその両面が使用できるので、陰極側と陽極側それぞれ交互に配置して、それぞれの材料面が対向するように構成する。
図4では陰極材料cを3枚陽極材料dを3枚合計M=6枚用いて交互配置を行っている。
以上の配置構成を2.5v1セルとして、その1セルを5個直列にしたものが、DC12v60ah仕様を示してある。尚、図1のモータ駆動用バッテリ31、32は、その1セルを20個直列にしてDC48v60ah仕様とした。
図5、図6は電極基材co、doが薄膜フィルム状の場合の高容量(密度)鉛フリーバッテリとした構成のバッテリを実施例で示す。
ここで、図5は縦方向分離陰極電極材料であり、図6の横方向分離陰極電極材料である。
図5(a)には、陰極側電極基材Coが長巻フィルム(或は長尺フィルム)の上面に亜鉛と蒸着した薄膜層が構成されていることを示す。
さらに、その薄膜金属の上面に図に示すようにカーボンのみ含んだペースト材料と亜鉛のみ含んだペースト材料と亜鉛のみ含んでペースト材料とは所定の面積比で交互に塗布されている。(縦方向分離型)
例えばカーボン領域と亜鉛の領域とは、それぞれ40%、60%の面積比などである。
次に、図5(b)には、陽極側電極基材doが長巻フィルム(或は長尺フィルム)の上面に白銅を蒸着した薄膜層が構成されていることを示す。
さらに、その薄膜金属の上面に図に示すようにCaとAgOとカーボンを含んだ混合ペースト材料が塗布されている。
以上のように、陰極電極材料cは2種類のペーストを所定面積比で分離塗布し、陽極電極材料dは混合したペースト材料を全面に塗布した構成である。
以上の陰極電極材料cと陽極電極材料dの間に同一寸法の長尺のセパレータfを挟み、図5(c)に示すように所定のピッチ長で折り曲げ、各材料c、dの各面はセパレータを介して対向する。以上のように折り合わせる。
材料c、dの対抗面でない外側は絶縁フィルムであるので折り曲げられ、材料c、dの面が接触しても特性に無関係であり、また、完全に折りたたまれて圧縮され、コンパクトな形状とすることができる。
また、図5(c)の折り曲げ構造でなく、図5(d)に示すようにコイル状に巻取り構造でもよい。
この構造は小形電池などに見られるものである。
尚、図5(c)の折り曲げ構造は、その折り曲げピッチ長と、亜鉛及びカーポンのパターンの繰返しがN=1の場合と同一の実験例を示す。
必ずしも、ピッチ長と繰返しパターン長を一致させる必要はない。しかし、繰返しパターン長はなるべくピッチ長又はその長さより短く設計することが望ましい。
次に、図6には、図5と同様、電極基材coが薄膜フィルムの場合の高容量(密度)鉛フリーバッテリとした高性能バッテリである。但し、陰極電極材料cが横方向分離型である。
図6(a)は長尺フィルムが面上に亜鉛を蒸着した金属層を設け、その面上にさらにカーボンペースト材料と亜鉛ペースト材料を分離した領域にそれぞれ塗布した状態を示す。但し、その分離領域は、横方向分離型の場合である。また、そのパターン周期がN=1の場合である。
図6(b)には、そのパターン周期がN=3の場合である。
いずれにしても、(a)(b)は長手方向に一定の幅で連続して2種類のペースト材料が塗布されているので横方向分離型は製造工程が容易になる。
以上のように陰極電極材料Cが2種類のペースト材を分離して塗布し乾燥させて製造した分離型の特徴とする高容量(密度)鉛フリーバッテリとした高性能バッテリの動作は以下のようになる。
陰極電極材料Cが2種類のペースト材で分離している場合、それらペースト材の面とセパレータfを介して対向して、陽極電極材料d面とから構成される2つの異なる領域が並列に接続している2個の2次電池と考えることができる。
陰極面のペースト材に亜鉛が含まれている第1の領域内では、従来ある銀亜鉛電池として動作する。
すなわち、電極の反応式は以下のようになって負極から電子2eが正極へ流れる。
正極 AgO+HO+2e→ 2Ag+2OH
負極 Zn+2OH→ ZnO+HO+2e
ここで、正極で生成された水酸化イオン2OHはセパレータを通り負極へ移動する。
一方、陰極面のペースト材にカーボンが含まれる第2の領域内では以下のようにカルシウムイオンCaが反応する。
充電時にはCaが陽極電極材料d面から放電され、負極電極材料cのカーボンに吸着される。
又、放電時には、負極電極材料cに吸着されたカルシウムイオンCaがカーボンより離脱され陽極電極材料dに戻る。
カルシウムイオンCaは、イオン半径が大きいので、充電時にそのイオンを格納する負極電極材が性能に大きく依存する。よって負極電極材にカーボンを分離した第2の領域を設けることにより、そのカルシウムイオンCaを多く吸着させることができる。
また、カルシウムイオンCaは2価の陽イオンであるので、第2の領域内における電池は高電圧(1セル当たり1.8V〜3.0V):高容量とエネルギー密度が高い。
以上のように第1の領域と第2の領域に分離することにより、それぞれエネルギー密度が高い電池となり鉛電池に比較しても分離型鉛フリーバッテリはそのエネルギー密度は数倍となる。よって、小型・軽量化が実現できる。
次に、鉛フリーバッテリにおいて、特に陰極電極材料cに、亜鉛とカーボンをそれぞれ別々にバインダを入れて混合し、亜鉛のみのペースト材とカーボンのみのペースト材を作り図3〜図6に示すように分離して塗布・乾燥して電極材料cを製造したときは、分離しない場合に対してどのように性能が向上するかの実施例を図7、図8に示す。
図7は充放電特性比較図であり、従来の鉛電池及び陰極分離型でない鉛フリーバッテリに対して、本発明の陰極分離型の高エネルギー密度鉛フリーバッテリの実測値と比較してある。いずれの曲線も40Ah容量の場合で比較している。
(a)は充電特性を比較した図であり、高容量タイプは、陰極分離型の鉛フリーバッテリを示し、非分離型は陰極分離型でない(亜鉛とカーボンを混合したペースト)鉛フリーバッテリを示す。いずれも40Ah容量とし10.8Vでスタートして12.5Vになるまでの時間の差を示す。
分離型の高容量密度鉛フリーバッテリ(高容量タイプ)は他の非分離型、鉛電池比較して非常に充電時間が短い。
(b)は放電特性を比較した図であり、高容量タイプは陰極分離型を示す。いずれも12.5Vから10Aの定電流放電により終始電圧10.8Vになる時間を、それぞれ示している。陰極分離型は7.2H、分離型でない鉛フリーは3.5H、鉛電池は2.2Hであり、陰極分離型のフリーバッテリは、放電特性も他より大きいことを示す。
以上の充放電特性は車両用ハイブリッドシステムで2組に分けて充放電を交互に行ないながら走行する場合は大いに有利であることはいうまでもない。
図8は陰極電極材料分離型の鉛フリーバッテリ(高容量)が分離型でない鉛フリーバッテリ(鉛フリー)及び鉛電池、A、Bに対して如何に容量が大きくなるかを示す表である。
陰極分離型(高容量)は分離しない場合に比較して約2倍程度増加することが分かる。
また、陰極分離しない場合でも、同程度の容積の鉛電池と比較して高容量の高エネルギー密度を示していることが分かる。
尚、図3、図5、図6で単位長あたりのパターン周期Nは大になる程非分離型の鉛フリーバッテリの特性に近づくので、パターン周期Nを余り大きくするのは意味がない。
車両用ハイブリッドシステムの構成図 コントローラ50のコンピュータシステムの構成図 高性能バッテリの単位セル構造図(メッシュ状) 高性能バッテリの直列接続構造図(メッシュ状) 高性能バッテリ(フィルム状・縦方向分離) 高性能バッテリ(フィルム状・横方向分離 高容量(密度)2次電池の充放電特性比較図 陰極材料分離型により容量の増大を示す表
符号の説明
10 エンジ
20 オルタネータ
21 交流発電機
22 整流器
31、32 モータ駆動用バッテリ、高容量(密度)鉛フリーバッテリ
39 車両用汎用12vバッテリ
40 ホイールモー
41 ステータ
42 ロータ
50 コントローラ
51 中央制御部(CPU)
52 入力端子部
53、54 出力端子部
60 制御手段
61 切替手段
62 一時的加速手段
63 長時間一定速度手段

Claims (9)

  1. エンジンで駆動される前輪駆動部と、
    ッテリによりホイールモータで駆動される後輪駆動部と
    前記エンジンに接続され、前記エンジンから伝達される機械的エネルギーを交流電力に変換する交流発電機と、発生した交流電力を直流電力に変換する整流器と、を含むオルタネータと、
    前記オルタネータ接続されて充電される車両用の12V汎用バッテリと、
    前記オルタネータに接続されて充電され、前記ホイールモータに放電し後輪を駆動する単位セルバッテリを複数個直列接続して形成された同一電圧、容量の複数n組の第1・・・第nの駆動用バッテリと、
    中央制御部と入力端子部とを含むコントローラ部と、を備え、
    (1)前記コントローラー部が、
    ギアシフトが車両を駆動するドライブモードからニュートラルモードに切替ったか或いはその逆かの何れかセンサー信号を受けて、ドライブモードに切替っと判定したときは前記エンジンに駆動信号を送って前輪を駆動させ、ニュートラルモードに切替ったと判定したときは前記駆動用バッテリに接続信号を送り前記ホイールモータを駆動して後駆動させる切替手段と、
    時的にパワーが必要な場合は、前記エンジンに自動的にその時間のみ駆動信号を送り前輪駆動状態とすると共に、その間前記ホイールモータを駆動せずに、前記オルタネータから前記駆動用バッテリを充電するための回路接続信号を送って充電する一時的加速時手段と、
    続的に一定高速走行時のパワーが必要でない場合は、前記駆動用バッテリを前記ホイールモータに自動的に接続して後輪駆動させると共に、前記エンジンにはアイドリング状態を維持させて、そのアイドリング状態で前記オルタネータを駆動させその出力を前記駆動用バッテリへ充電する長時間一定速度時手段と、を備え
    (2)前記単位セルバッテリが、
    カルシウム、酸化銀、カーボンにバインダを加えて混合した混合ペースト材を塗布、乾燥して形成された陽極側電極と、
    亜鉛にバインダを加え混合した第1のペースト材を塗布、乾燥して形成された第1の領域と、カーボンにバインダを加え混合した第2のペースト材を塗布、乾燥して形成された第2の領域と、を有する陰極側電極と、
    前記陽極側電極と前記陰極側電極との対向面間に設けられ水酸イオンを選択的に通過させるセパレータと、
    前記陽極側電極、前記陰極側電極、及び前記セパレータの間に配されたアルカリ水溶液と、を含んで構成される車両用ハイブリッドシステムであって、
    前記陰極側電極は、亜鉛が含まれる前記第1の領域とカーボンが含まれる前記第2の領域とが並列に接続されたことを特徴とする車両用ハイブリッドシステム。
  2. 前記陽極側電極の基材に塗布する材料のカルシウムと酸化銀とカーボンとの配合比は、カルシウム40〜60%、酸化銀20〜30%、及びカーボン10〜40%の範囲に入ることを特徴とする請求項1に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  3. 前記陰極側電極の基材に亜鉛のみの材料とカーボンのみの材料とを分離して塗布する際の面積比は、亜鉛のみ塗布の第1の領域60〜90%、及びカーボンのみ塗布の第2の領域10〜40%の範囲に入ることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  4. 前記陽極側電極の基材前記陰極側電基材が共にメッシュ状であり、電極基材の陽極面と陰極面とを対向させるように、前記陽極側電極と前記陰極側電極とを交互に複数枚配置した構造であることを特徴とする請求項1又は3に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  5. 前記陽極側電極の基材前記陰極側電極の基材とが共に金属が蒸着された薄膜フィルム状であり、電極基材は長巻フィルムの構造とし、前記陽極側電極の基材と前記陰極側電極の基材とを同一寸法とし、前記陽極側電極の基材のフィルムには前記混合ペースト材を塗布・乾燥させ、前記陰極側電極の基材のフィルムには前記第1のペースト材および前記第2のペースト材を前記第1の領域及び前記第2の領域それぞれに塗布・乾燥させ、前記陽極側電極と前記陰極側電極との間に長巻の前記セパレータを挟み、長巻フィルムを折り曲げる構造、又は、巻き取る構造であることを特徴とする請求項1又は3に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  6. 前記陰極側電極は、基材に亜鉛材料とカーボン材料と分離して塗布するに際して、前記電極基材がメッシュ状であり、メッシュ状電極基材毎に縦方向又は横方向に所定パターン周期で亜鉛材料領域とカーボン材料領域とが繰返された分離パターンを有することを特徴とする請求項1又は4に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  7. 前記陰極側電極は、基材に亜鉛材料とカーボン材料と分離して塗布するに際して、前記電極基材が長巻フィルムであり、そのフィルム電極基材に対し長手方向又は幅方向に所定パターン周期で亜鉛材料領域とカーボン材料領域が繰返された分離パターンを有することを特徴とする請求項1又は5に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  8. 前記ホイールモータは中空車軸の空間内に配置され、コイルが巻き付けられた電磁極を有するステータと前記ステータに対して回転するロータからなり、前記コントローラを介して前記駆動用バッテリ接続されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の車両用ハイブリッドシステム。
  9. 請求項1に記載の前輪及び前輪駆動部それぞれを後輪及び後輪駆動部に替え、後輪及び後輪駆動部それぞれを前輪及び前輪駆動部えたことを特徴とする車両用ハイブリッドシステム。
JP2008076779A 2008-03-24 2008-03-24 車両用ハイブリッドシステム Expired - Fee Related JP5216953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076779A JP5216953B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 車両用ハイブリッドシステム
PCT/JP2009/055241 WO2009119397A1 (ja) 2008-03-24 2009-03-18 車両用ハイブリッドシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076779A JP5216953B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 車両用ハイブリッドシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227171A JP2009227171A (ja) 2009-10-08
JP5216953B2 true JP5216953B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41113594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076779A Expired - Fee Related JP5216953B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 車両用ハイブリッドシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5216953B2 (ja)
WO (1) WO2009119397A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216953B2 (ja) * 2008-03-24 2013-06-19 幸信 森 車両用ハイブリッドシステム
KR20130122316A (ko) 2012-04-30 2013-11-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 모듈
FR3040158B1 (fr) * 2015-08-17 2017-09-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de repartition d’une consigne d’assistance de couple d’une fonction de depollution thermique pour un vehicule hybride

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102783B2 (ja) * 1987-02-18 1995-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動車
JPH1075505A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両の補助駆動力制御装置
JP3173436B2 (ja) * 1997-09-22 2001-06-04 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車
JP3786067B2 (ja) * 2002-09-13 2006-06-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP3817516B2 (ja) * 2002-12-26 2006-09-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004253159A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JPWO2007074703A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-04 森 幸信 鉛フリーバッテリー並びにそれを用いる車両システム
JP5216953B2 (ja) * 2008-03-24 2013-06-19 幸信 森 車両用ハイブリッドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009119397A1 (ja) 2009-10-01
JP2009227171A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sharma et al. Storage technologies for electric vehicles
JP2016085965A (ja) 蓄電池用電極、及びその製造方法、蓄電池、並びに電子機器
KR101724720B1 (ko) 층간삽입전극을 갖는 리튬이온공기배터리
WO2011108175A1 (ja) 鉛蓄電池
JP5326679B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充放電制御方法、二次電池システム、及びハイブリッド自動車
JP2010129332A (ja) 非水電解質二次電池
JP2013235653A (ja) 密閉型非水電解質二次電池
CN111430778A (zh) 具有快速充电能力和高能量密度的可再充电锂离子电池组化学
JP2016115396A (ja) 鉛蓄電池
JP5910730B2 (ja) 活物質、およびそれを用いた電極、ならびにリチウムイオン二次電池
CA2604457C (en) Lead-free battery and vehicle system using lead-free battery
JP5216953B2 (ja) 車両用ハイブリッドシステム
EP3850695A1 (en) Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
JP6618183B2 (ja) 二次電池並びに充電装置及び放電装置
JP2005302395A (ja) 鉛蓄電池
JP2013152817A (ja) 密閉型リチウム二次電池
WO2014087895A1 (ja) 蓄電装置、ハイブリッド車及び電動車両
KR101457267B1 (ko) 2차 전지
JP7249991B2 (ja) 二次電池
JP2011142040A (ja) 固体電池モジュール
JP2012028366A (ja) 蓄電デバイス
JP2015032383A (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
CN1531132A (zh) 密封型镍-金属氢化物蓄电池以及具有这种蓄电池的混合电动车辆
WO2013179807A1 (ja) 金属空気二次電池
JP2008123916A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees