JP5213254B2 - ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム - Google Patents

ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5213254B2
JP5213254B2 JP2009032600A JP2009032600A JP5213254B2 JP 5213254 B2 JP5213254 B2 JP 5213254B2 JP 2009032600 A JP2009032600 A JP 2009032600A JP 2009032600 A JP2009032600 A JP 2009032600A JP 5213254 B2 JP5213254 B2 JP 5213254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
setting information
user data
recording medium
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009032600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191513A (ja
Inventor
善雄 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2009032600A priority Critical patent/JP5213254B2/ja
Publication of JP2010191513A publication Critical patent/JP2010191513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213254B2 publication Critical patent/JP5213254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラムに係り、特にストレージレスPC(パーソナルコンピュータ)に関する。
近年、安価なPCが普及することにより、多くの人が自宅や会社でPCを使用することが多くなった。しかし、PCを使う人のスキルが追いついておらず、データバックアップの重要性、ウイルスの危険性が認知されないまま運用されていることが多い。
その対策として、近年では一般家庭にも光通信などの高速インターネット回線が普及しているため、機能を限定したOS(オペレーティングシステム)であれば、PC利用時にその都度OSをダウンロードするといった運用も可能であると考えられる。
これに関連して、特許文献1では、ハードディスクドライブ(HDD)、フロッピーディスクドライブ(FDD)(「フロッピー」は登録商標、以下同様)を設けずに、入力、表示、通信等の最小限に機能を絞ったクライアント用コンピュータからなるシンクライアント端末と、このシンクライアント端末へ記憶手段内の試験問題を送信し、その試験問題の回答を受けるサーバーとを備えた試験システムが開示されている。
特開2007−108273号公報
従来のPC運用では、次のような課題があった。
(1)従来は、PC本体にHDD等のストレージを内蔵し、そこから起動していた。この場合、PCの起動が早くて便利ではあるが、データ量の増加、機能の追及によるOSの肥大化に伴い実際はそれほど快適ではない。
(2)コンピュータウイルスも蔓延しており、感染し起動不可となれば、再セットアップしなくてはならず、OSのセットアップからアプリケーションのセットアップまで数時間〜1日の時間を要する。
(3)ストレージ類は消耗部品であるという認識は、一般的に浸透しておらず、HDD等のストレージ故障によるデータ損失が発生すると、復旧は困難である。
これに関連して、特許文献1の試験システムは、同一LAN(Local Area Network)内で構築するシステムであるため、インターネット等のWAN(Wide Area Network)環境も考慮したシステムに適用するのは難しい。また、このシステムで用いるシンクライアント端末は、入力、表示、通信等の最小限に機能を限定しているため、各種ローカルデータの保全性まで考慮しつつ、シンプルな構成で、現在のPCと同環境を提供することは困難である。
本発明の目的は、上記課題を解決し、ユーザーのデータ管理、ストレージ故障による復旧の煩わしさを解消することができるストレージレスコンピュータシステムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るストレージレスコンピュータシステムは、ネットワークに接続されるサーバーと、前記サーバーに前記ネットワークを介して接続されるクライアントと、を有し、前記サーバーは、前記クライアントのユーザーのID毎のそれぞれに関連付けられた複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータを保存する記憶部と、前記クライアントから送られてくるID及びパスワードを受信すると、受信したIDに関連付けられた前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを選定し、該選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータをネットワーク経由で前記クライアントに送信するサーバー側通信部とを有し、前記クライアントは、OSを格納した記録媒体を備えず、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動により前記ネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納された前記サーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、これに応答して前記サーバーから送られてくる前記選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを前記サーバーからダウンロードするクライアント側通信部と、ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンする制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るクライアントは、OSを格納した記録媒体を備えず、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納されたサーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、これに応答して、前記サーバーに保存された複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータの中から前記IDに関連付けて選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータ前記サーバーからダウンロードする通信部と、ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンする制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るストレージレスコンピュータシステムの動作方法は、サーバーが、クライアントのユーザーのID毎のそれぞれに関連付けられた複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータを保存し、OSを格納した記録媒体を備えない前記クライアントが、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納された前記サーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、ネットワーク経由でサーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、前記サーバーが、前記クライアントから送られてくるID及びパスワードを受信すると、受信したIDに関連付けられた前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを選定し、該選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを前記ネットワーク経由で前記クライアントに送信し、前記クライアントが、前記サーバーから送られてくる前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータをダウンロードし、ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンすることを特徴とする。
また、本発明に係るクライアントの動作方法は、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納されたサーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、これに応答して、前記サーバーに保存された複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータの中から前記IDに関連付けて選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータ前記サーバーからダウンロードし、ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンすることを特徴とする。
さらに、本発明に係るクライアントの動作プログラムは、OSを格納した記録媒体を備えないコンピュータに、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納されたサーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続するステップと、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信するステップと、これに応答して、前記サーバーに保存された複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータの中から前記IDに関連付けて選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータ前記サーバーからダウンロードするステップと、ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンするステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザーのデータ管理、ストレージ故障による復旧の煩わしさを解消することができるストレージレスコンピュータシステムを提供することができる。
本発明の実施例に係るストレージレスコンピュータシステムの全体構成を示す図である。 図1に示すクライアントPCの内部構成を示す詳細図である。 図1に示すインターネットプロバイダ側ダウンロード用サーバー及びLAN側ダウンロード用サーバーの内部構成を示す詳細図である。 本発明の実施例に係るストレージレスコンピュータシステムの動作を示すフローチャートである。
次に、本発明に係るストレージレスコンピュータシステム、サーバー、クライアント、これらの動作方法及びプログラムの実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係るストレージレスコンピュータシステムは、完全なストレージレスのPCを提供し、OSを含む各種アプリケーションをインターネット環境及びLAN環境を構成するネットワーク上のウェブサイト(WEB)のダウンロード用サーバーより提供することで、ユーザーのデータ管理、ストレージ故障による復旧の煩わしさを低減するものである。
そのため、本実施形態では、クライアントであるPCの運用時に、インターネットプロバイダもしくは同一LAN内のサーバーからOS、アプリケーション、ユーザーデータまですべてをPCにダウンロードし、それらをPCのメモリ内に常駐させる。この機能は、大容量メモリの普及、ネットワーク環境の高速化と機能を特化したOS(例えば、Windows CE、Windows XP Embedded(「Windows」,「Windows XP」は米国マイクロソフトコーポレーションの登録商標、以下同様)等)により実現可能である。
これらの機能により、以下のような効果が得られる。
(1)OSの肥大化もなくなり、一度ダウンロードが完了すれば、メモリ上で展開できる分、動作も快適である。
(2)常に最新の環境をダウンロードできるため、ウイルスに感染しても影響は最小限に収まる。サーバー側でOS、アプリケーション環境を保存するため、再セットアップの必要がない。
(3)消耗品であるストレージ機器を廃すことで、故障の可能性が低くなる。また、ユーザーデータはサーバー上に自動的に保存され、意識せずともデータは保持、バックアップされており安心である。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
図1は、本実施例に係るストレージレスコンピュータシステムの全体構成を示す図である。
本実施例は、図1に示す通り、WAN等のインターネット環境とLAN環境のいずれのネットワーク環境でも適用可能なものである。インターネット及びLANで用いられる通信網は、それぞれで用いる所定規格の通信プロトコル(TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等)に従うものであればよく、例えば有線回線及び無線回線のいずれでも適用可能である。
インターネット環境においては、ネットワークブート機能を持つクライアントであるPC(以下、クライアントPC)10と、OSやアプリケーションデータを保持しているインターネットプロバイダ側ダウンロード用サーバー(以下、「プロバイダ側サーバー」と略称する。)30とで構成されており、各々はインターネット100を介して接続される。プロバイダ側サーバー30には、ダウンロード用ユーザーデータ31も保持される。
また、LAN環境においては、ネットワークブート機能を持つクライアントPC20と、同一LAN内にあるOSやアプリケーションデータを保持しているLAN側ダウンロード用サーバー(以下、「LAN側サーバー」と略称する。)40とにより構成されており、各々はLAN200で接続される。LAN側サーバー40には、ダウンロード用ユーザーデータ41も保持される。
この構成では、クライアントPC10またはPC20を起動し、インターネット環境ではインターネット100を介して契約しているプロバイダ側サーバー30へ、またはLAN環境ではLAN200を介して同一LAN内のLAN側サーバー40へそれぞれアクセスする。そして、ユーザーにより入力されたID(identifier:識別符号)とパスワードによりプロバイダ側サーバー30、LAN側サーバー40で認証された各クライアントPC10、20は、それぞれに適合したOS、IDに応じた設定情報、アプリケーションおよびダウンロード用ユーザーデータ31、41を、それぞれプロバイダ側サーバー30、LAN側サーバー40からダウンロードする。
図2は、クライアントPC10、PC20の内部構成を示す詳細図である。
クライアントPC10は、ストレージ類を一切廃止したPCである。すなわち、PC10の構成としては、通常のPCのハードウェア構成からストレージ類(「HDD(ハードディスクドライブ)」、「CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)」等の光ディスクドライブ、「FDD(フロッピーディスクドライブ)」等)を廃したものである。
図2の例では、クライアントPC10は、コンピュータキテクチャに基づくハードウェア構成要素、例えば制御部及び処理部に対応するCPU(Central Processing Unit)12、メモリ13、入力部(キーボード、マウス等のポインティングデバイス等)14、表示部(CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等)15、及び通信部(有線回線又は無線回線の通信インターフェース等)16を有し、ストレージ類は含まない。
この構成により、クライアントPC10は、その運用時に、メモリ13内にプロバイダ側サーバー30からダウンロードしたOS、アプリケーション(AP:アプリケーションソフトウェア)、ユーザーデータ等の各種データを保存(常駐)して動作可能となっている。図2の例では、クライアントPC10の動作時にメモリ13内に常駐しているOS(例えば、Windows(登録商標)、Linux、独自OS等)17と、BIOS(Basic Input/Output System)18とが例示されている。
クライアントPC10には、インターネット100に接続する必要最低限のOS(インターネット接続用OS)、および接続先のアドレス等のサーバー情報(サーバー接続用各種設定情報)の各データが格納されたSDカード(「SDメモリカード」ともいう)11がプロバイダ側サーバー30より配布される。クライアントPC10は、起動すると、セットされたSDカード11内に格納されたデータを読み出し、これに基づいてインターネット100に接続し、自動的に契約されたプロバイダ側サーバー20へとアクセスする。ID、パスワードにより認証されたクライアントPC10は、各ID毎に各々該当するOSやアプリケーション、各IDに応じた設定情報、ダウンロード用ユーザーデータ21をプロバイダ側サーバー30からダウンロードし、ダウンロードしたOS、各IDに応じた設定情報、アプリケーション、ユーザーデータを使用することが可能となる。使用終了時には、クライアントPC10は、変更したユーザーデータ21、各IDに応じた設定情報等のデータをプロバイダ側サーバー30へ保存し、クライアントPC10内にダウンロードしたOS、IDに応じた設定情報、アプリケーション、ユーザーデータ21等のデータを残さず、シャットダウンする。
クライアントPC20は、基本的にはクライアントPC10と同じ構成(CPU22、メモリ23、入力部24、表示部25、及び通信部26)であるが、これに加え、アクセス先が同一LAN環境となることで、BIOSからのLAN経由のネットワークブート機能にも対応する。SDカード21には、LAN200に接続する必要最低限のOS(ネットワーク接続用OS)、および接続先のアドレス等のサーバー情報(サーバー接続用各種設定情報)が格納される。クライアントPC20の起動プロセスは、クライアントPC10と同一である。
図3は、プロバイダ側サーバー30、LAN側サーバー40の内部構成を示す詳細図である。プロバイダ側サーバー30は、通常のインターネットプロバイダのサーバーが提供するサービス機能に加え、新たなメニューとして、ストレージレスPCサービスを提供する機能を有するものである。
図3の例では、プロバイダ側サーバー30は、制御部及び処理部に対応するCPU32、記憶部(メモリ、ストレージ類を含む。)33、入出力部(キーボード等の入力部、液晶ディスプレイ等の表示部を含む。)34、及び通信部(有線又は無線回線の通信インターフェース等)35を有し、記憶部33内に、各IDに応じた設定情報(ID設定情報)36と、基本OS及びアプリケーション(AP:アプリケーションソフトウェア)37と、ダウンロード用ユーザーデータ31とを互いに関連付けて保持する。
このうち、OS及びアプリケーション37に関しては、クライアントPC10の起動時に、入力されたユーザーのID毎にOS及びアプリケーション37を一括で特定し、特定したOS及びアプリケーション37をPC10に提供する。ユーザーデータ31に関しては、PC10からプロバイダ側サーバー30へアクセスされる度に、その都度、入力されたユーザーのID毎にユーザーデータ31を特定し、特定したユーザーデータ31をPC10にダウンロードする。このようにして、プロバイダ側サーバー30は、基本OS及びアプリケーション37と、各IDに応じた設定情報36と、ユーザーデータ31とを保持しているので、クライアントPC10で保持するより安全である。
LAN側サーバー40は、基本的にはプロバイダ側サーバー30と同じ構成(CPU42、記憶部43、入出力部44、及び通信部45)であり、記憶部43内に、ユーザーの各IDに応じた設定情報(ID設定情報)46と、基本OS及びアプリケーション47と、ダウンロード用ユーザーデータ41とを互いに関連付けて保持し、クライアントPC20からのアクセスにより、入力されたユーザーのID毎にOS及びアプリケーション47を一括で特定し、特定したOS及びアプリケーション47のイメージをクライアントPC20に提供する。LAN側サーバー40は、クライアントPC20が起動した後はファイルサーバーとしての役割を担い、ストレージレスPCであるクライアントPC20のユーザーデータ41を保持する。
次に、本実施例の動作について、図4を参照して詳細に説明する。ここでは、インターネット環境の場合を説明するが、LAN環境の場合も同様である。
図4は、本実施例の動作を示すフローチャートである。
まず、クライアントPC10に、インターネット接続用OSとプロバイダ側サーバー20への接続情報である各種設定情報を格納したSDカード11がセットされる(ステップSt1)。すると、クライアントPC10は、CPU12による制御のもとで起動し(ステップSt2)、SDカード31内のデータを読み出し、インターネット接続用OSの起動により通信部16を介してインターネット100へ接続し、SDカード31内の接続先アドレス等の各種設定情報をもとにインターネット100経由でプロバイダ側サーバー20へ接続する(ステップSt3)。
クライアントPC10は、プロバイダ側サーバー20へ接続後、ユーザーの操作により入力部14からID、パスワードが入力される(ステップSt4)と、通信部16を介してインターネット100経由でプロバイダ側サーバー20に送られる。このID、パスワードによりプロバイダ側サーバー20により認証が行われる。
上記認証後、クライアントPC10は、CPU12による制御のもとで、プロバイダ側サーバー20からインターネット100経由で、IDに応じたOS及びアプリケーション、各IDに応じた設定情報をダウンロードし(ステップSt5)、ダウンロードしたOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報をメモリ13内に常駐させて起動させ、動作可能となる(ステップSt6)。OSの起動後、クライアントPC10は、ユーザーデータをプロバイダ側サーバー20上にあるディスクから必要に応じてインターネット100経由でダウンロードする。
その後、運用が終了すると、クライアントPC10は、電源切断によりシャットダウンする(ステップSt7)。このシャットダウン時は、CPU12により、変更したデータ等は、インターネット100経由でプロバイダ側サーバー20上へ送信してその記憶部37内のダウンロード用ユーザーデータ31として更新して保存し、電源切断後はクライアントPC10内にダウンロードしたデータ及びその更新データはすべて残らないように制御される。
従って、本実施例によれば、以下のような効果が得られる。
(1)すべてをダウンロードによる運用に切り替えることで、OSは常に最新の状態に保たれ、ユーザーデータはPC10、20よりはるかに安全なサーバー30、40上に置かれる。
(2)ダウンロードに頼ることで、ストレージ機器を廃し、その結果、故障も少なく、装置寿命も延びる。
(3)ウイルスによる被害を受けても、再度ダウンロードすることで解決でき、被害が少ない。
(4)物理的なストレージデバイスが無いため、一度ダウンロードしてしまえば動作は快適に保たれる。
(5)ID、パスワードが格納されたSDカード11、21等のフラッシュメモリを差し替えれば、どのPC10、20からでも同じ環境で作業ができデータの保存もできる。
(6)インターネット等のWAN環境も考慮したシステムに適用可能であり、各種ローカルデータの保全性まで考慮しつつ、よりシンプルな構成で、現在のPCと同環境を提供することが可能である。
なお、上記実施例に係るストレージレスコンピュータシステムではSDカード11、21を用いた場合を説明しているが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、PC10、20にセットされてデータ読み書きが可能な可搬型記録媒体であれば、その他の半導体メモリを用いたものでも適用可能である。
また、各PC10、20及び各サーバー30、40のハードウェア及びソフトウェア構成は、特に限定されるものではなく、上述した機能を実現可能なものであれば、いずれの構成でも適用可能である。例えば、各部の機能毎に回路を独立させて構成したものでも、複数の機能を1つの回路にまとめて一体に構成したものでも、いずれのものであってもよい。或いは、全ての機能を主にソフトウェアの処理で実現するものでもあってもよい。
また、PC10、20及びサーバー30、40の少なくとも一部の機能を、プログラムコードを用いて実現する場合、かかるプログラムコード及びこれを記録する記録媒体は、本発明の範疇に含まれる。この場合、OS等の他のプログラムと協働して上記機能が実現される場合は、それらのプログラムコードも含まれる。
以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
本発明は、例えば光通信を利用したインターネット環境のコンシュマー向けPC、光通信を利用したインターネット環境のコンシュマー向けPC、不特定多数の共用PCが多くある法人向けPC、コンピュータをあまり詳しくないコンシュマー向けPC等のストレージレスPCの用途に利用可能である。
10 クライアントPC(インターネット環境)
20 クライアントPC(LAN環境)
30 インターネットプロバイダ側ダウンロード用サーバー(インターネット環境)
40 LAN側ダウンロード用サーバー(LAN環境)
100 インターネット(ネットワーク)
200 LAN(ネットワーク)

Claims (6)

  1. ネットワークに接続されるサーバーと、
    前記サーバーに前記ネットワークを介して接続されるクライアントと、を有し、
    前記サーバーは、
    前記クライアントのユーザーのID毎のそれぞれに関連付けられた複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータを保存する記憶部と、
    前記クライアントから送られてくるID及びパスワードを受信すると、受信したIDに関連付けられた前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを選定し、該選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータをネットワーク経由で前記クライアントに送信するサーバー側通信部とを有し、
    前記クライアントは、
    OSを格納した記録媒体を備えず、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動により前記ネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納された前記サーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、これに応答して前記サーバーから送られてくる前記選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを前記サーバーからダウンロードするクライアント側通信部と、
    ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンする制御部と、
    を有するストレージレスコンピュータシステム。
  2. 前記制御部は、更新されたデータを前記通信部により前記サーバーに送信し、動作終了時に残さないよう制御する請求項1記載のストレージレスコンピュータシステム。
  3. OSを格納した記録媒体を備えず、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納されたサーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、これに応答して、前記サーバーに保存された複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータの中から前記IDに関連付けて選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータ前記サーバーからダウンロードする通信部と、
    ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンする制御部と、
    を有するクライアント。
  4. サーバーが、クライアントのユーザーのID毎のそれぞれに関連付けられた複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータを保存し、
    OSを格納した記録媒体を備えない前記クライアントが、可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納された前記サーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、ネットワーク経由でサーバーに接続し、ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、
    前記サーバーが、前記クライアントから送られてくるID及びパスワードを受信すると、受信したIDに関連付けられた前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを選定し、該選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを前記ネットワーク経由で前記クライアントに送信し、
    前記クライアントが、前記サーバーから送られてくる前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータをダウンロードし、ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンするストレージレスコンピュータシステムの動作方法。
  5. 可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納されたサーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続し、
    ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信し、
    これに応答して、前記サーバーに保存された複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータの中から前記IDに関連付けて選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータ前記サーバーからダウンロードし、
    ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンする、OSを格納した記録媒体を備えないクライアントの動作方法。
  6. OSを格納した記録媒体を備えないコンピュータに、
    可搬型記録媒体がセットされると、当該可搬型記録媒体内に格納されたネットワーク接続用OSの起動によりネットワークに接続し、且つ、前記可搬型記録媒体に格納されたサーバーのアドレス情報を含むサーバー接続用設定情報に基づいて、前記ネットワーク経由で前記サーバーに接続するステップと、
    ユーザーにより入力されたID及びパスワードを前記サーバーに送信するステップと、
    これに応答して、前記サーバーに保存された複数異種のOS、アプリケーション、各IDに応じた設定情報、及びユーザーデータの中から前記IDに関連付けて選定された前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータ前記サーバーからダウンロードするステップと、
    ダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを用いて動作し、動作終了時にダウンロードした前記OS、前記アプリケーション、前記設定情報、及び前記ユーザーデータを残さずにシャットダウンするステップと、
    を実行させるクライアントの動作プログラム。
JP2009032600A 2009-02-16 2009-02-16 ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5213254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032600A JP5213254B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032600A JP5213254B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191513A JP2010191513A (ja) 2010-09-02
JP5213254B2 true JP5213254B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42817527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032600A Expired - Fee Related JP5213254B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213254B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3643220B1 (en) * 2017-07-19 2023-04-26 Sony Group Corporation Surgery system, control method, surgery device, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333967A (ja) * 1997-04-03 1998-12-18 Casio Comput Co Ltd ネットワーク端末装置及び記録媒体
JP2002024175A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クライアント・サーバ型コンピュータシステム
JP2002318788A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク端末
JP4087149B2 (ja) * 2002-05-20 2008-05-21 株式会社日立製作所 ディスク装置共有システム、及び計算機
JP2004038519A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Hitachi Ltd プログラム管理方法
JP4876575B2 (ja) * 2005-12-26 2012-02-15 カシオ計算機株式会社 シン・クライアント・システム、サーバ装置、及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010191513A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293234B2 (ja) シンクライアントにおける接続管理方法及び接続管理サーバ
US8055892B2 (en) Provision of remote system recovery services
JP4411076B2 (ja) ネットワーク中でファイルを配布するためのローカル化された読み込み専用記憶装置
JP4149315B2 (ja) バックアップシステム
US7363514B1 (en) Storage area network(SAN) booting method
US8245022B2 (en) Method and system to support ISCSI boot through management controllers
US20060253565A1 (en) System and methods for software distribution and management
US20070266120A1 (en) System and method for handling instructions in a pre-boot execution environment
TWI492064B (zh) 雲端系統及其開機部署方法
US8281038B2 (en) Thin client terminal, operation program and method thereof, and thin client system
JP2007334686A (ja) セッション管理システム、セッション管理サーバ、シンクライアント端末、プログラム
US20090254641A1 (en) Network card capable of remote boot and method thereof
US20100205420A1 (en) System and method for realizing remote test on computer apparatus without storage device
JP2009237767A (ja) 情報引継方法及び退避・復元装置及び情報引継ぎプログラム
JP2011150499A (ja) シンクライアントシステム、シンクライアント端末およびシンクライアントプログラム
JP5213254B2 (ja) ストレージレスコンピュータシステム、クライアント、これらの動作方法及びプログラム
JP2008077541A (ja) Webアプリケーション接続管理システム、Webサーバ、Webアプリケーション接続管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP6191251B2 (ja) シンクライアント端末装置及びデータバックアップ制御プログラム
JP5341317B2 (ja) アプリケーション実行システム、コンピュータ、アプリケーション実行システムのアプリケーション実行方法およびプログラム
Cisco Backup Boot Procedures
Cisco Backup Boot Procedures
Cisco Loading System Software Images and Configuration Files
Cisco Loading System Images and Config. Files
Cisco Loading System Images and Configuration Files
Cisco Loading System Images and Configuration Files

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees