JP5212515B2 - 液圧ユニット - Google Patents

液圧ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5212515B2
JP5212515B2 JP2011106101A JP2011106101A JP5212515B2 JP 5212515 B2 JP5212515 B2 JP 5212515B2 JP 2011106101 A JP2011106101 A JP 2011106101A JP 2011106101 A JP2011106101 A JP 2011106101A JP 5212515 B2 JP5212515 B2 JP 5212515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
motor
flow rate
fluctuation rate
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011106101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012237223A (ja
Inventor
健一 河田
博一 中村
敬二郎 山崎
健輔 山崎
夏生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011106101A priority Critical patent/JP5212515B2/ja
Priority to CN201280011341.8A priority patent/CN103403353B/zh
Priority to PCT/JP2012/059373 priority patent/WO2012153585A1/ja
Publication of JP2012237223A publication Critical patent/JP2012237223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212515B2 publication Critical patent/JP5212515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • F04B49/103Responsive to speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0209Rotational speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、例えば、建機、農機、工作機械、射出成形機などの種々の産業機械に用いられる油圧ユニットや水圧ユニット等の液圧ユニットに関する。
従来、油圧ユニットとしては、図3に示すように、固定容量形のポンプ101と、このポンプ101を駆動するモータ102と、上記ポンプ101の吐出ライン106に接続したリリーフ弁103と、このリリーフ弁103とタンク107との間に接続した絞り108と、上記リリーフ弁103からのリリーフ流量を検知するために絞り108の上流側の圧力を検出する圧力センサ104と、この圧力センサ104からの信号に基づいて上記モータ102の単位時間当たりの回転数を制御する回転数制御手段105とを備えたものがある(特開平11−303758号公報:特許文献1参照)。
そして、上記回転数制御手段105は、上記圧力センサ104によって検知された圧力、つまり、この圧力と絞り108の面積により定まるリリーフ流量に応じて予め定められている目標回転速度(単位時間当たりの回転数、以下、単に回転数と省略する場合もある。)に、モータ102の回転速度をフィードバック制御していた。
しかしながら、上記従来の液圧ユニットでは、上記回転数制御手段105は、上記モータ102の回転数を、現在の回転数から目標の回転数に直ちに制御していたので、モータの現在回転数と目標回転数との差が大きいとき、ハンチングが発生するという問題があった。このため、高い精度を必要とする工作機械や射出成形機等への使用に不向きであった。
特開平11−303758号公報
そこで、この発明の課題は、ハンチングの発生を抑制し、かつ、目標回転速度に迅速かつ正確に到ることができる液圧ユニットを提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の液圧ユニットは、
固定容量形のポンプと、
上記ポンプを駆動するモータと、
上記ポンプの吐出ラインに接続したリリーフ弁と、
上記リリーフ弁からのリリーフ流量を検知するためのセンサと、
上記リリーフ弁からのリリーフ流量と上記モータの目標回転速度との予め定められた関数関係に基づいて、上記センサにて検知されたリリーフ流量に対応する上記モータの目標回転速度を作成する目標回転速度作成部と、
上記モータの現在の回転速度から上記目標回転速度に到る速度変動率に制限を加える速度変動率制限部と
を備え、
上記関数関係は、リリーフ流量が0から第1流量値Q 1 まで増大するとき、モータ回転速度は最大回転速度R max の一定値となり、リリーフ流量が第1流量値Q 1 から第2流量値Q 2 まで増大するとき、モータ回転速度は最大回転速度R max から最小回転速度R min まで減少し、リリーフ流量が第2流量値Q 2 より大きいとき、モータ回転速度は最小回転速度R min の一定値となり、
上記速度変動率制限部で速度変動率が制限された状態で上記目標回転速度になるように、上記モータを制御することを特徴としている。
この発明の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部で速度変動率が制限された状態で上記目標回転速度になるように、上記モータを制御するので、ハンチングの発生を抑制し、かつ、目標回転速度に迅速かつ正確に到ることができる。このため、高い精度を必要とする工作機械や射出成形機等への使用に最適となる。
また、一実施形態の液圧ユニットでは、上記速度変動率制限部の上記制限の加え方を調整する調整部を備える。
この実施形態の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部の上記制限の加え方を調整する調整部を備えるので、工作機械や射出成形機等の主機の特性に応じて上記制限の加え方を調整できて、ハンチングの発生を抑制し、かつ、目標回転速度に迅速かつ正確に到ることができる。
また、一実施形態の液圧ユニットでは、上記速度変動率制限部は、上記モータの現在の回転速度と上記モータの目標回転速度との差に基づいて、上記速度変動率に制限を加える。
この実施形態の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部は、上記モータの現在の回転速度と上記モータの目標回転速度との差に基づいて、例えば、上記差が大きいほど上記速度変動率が大きくなるように、上記速度変動率に制限を加える。こうすることによって、簡単にハンチングの発生を確実に抑制できると共に、目標回転速度に迅速かつ正確に達することができる。つまり、上記差が大きいときは、上記速度変動率を大きくして、回転速度を目標回転速度に迅速に変化させる。一方、上記差が小さいときは、上記速度変動率を小さくして、回転速度を目標回転速度に正確に変化させることで、ハンチングの発生を確実に抑制する。
また、一実施形態の液圧ユニットでは、上記速度変動率制限部は、上記モータの目標回転速度に基づいて、上記速度変動率に制限を加える。
この実施形態の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部は、上記モータの目標回転速度に基づいて、例えば、上記目標回転速度が大きいほど上記速度変動率が小さくなるように、上記速度変動率に制限を加えるので、主機や液体の慣性の影響を小さくしてハンチングの発生を抑制できると共に、目標回転速度に迅速かつ正確に達することができる。
また、一実施形態の液圧ユニットでは、上記速度変動率制限部は、上記モータの現在の回転速度に基づいて、上記速度変動率に制限を加える。
この実施形態の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部は、上記モータの現在の回転速度に基づいて、例えば、上記現在の回転速度が大きいほど上記速度変動率が大きくなるように、上記速度変動率に制限を加えるので、主機や液体の慣性の影響を小さくしてハンチングの発生を抑制できると共に、目標回転速度に迅速かつ正確に達することができる。
この発明の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部で速度変動率が制限された状態で上記目標回転速度になるように、上記モータを制御するので、ハンチングの発生を抑制し、かつ、目標回転速度に迅速かつ正確に到ることができる。
本発明の液圧ユニットの一実施形態の油圧ユニットの回路図である。 リリーフ弁からのリリーフ流量とモータの目標回転速度(ポンプからの吐出流量)との関数関係を示すグラフである。 従来の油圧ユニットの回路図である。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、この発明の液圧ユニットの一実施形態の油圧ユニットの回路図を示している。図1に示すように、この油圧ユニットは、固定容量形のポンプ1と、このポンプ1を駆動するモータ2とを有する。ポンプ1の吸込側は、油が貯留されたタンク10に接続され、ポンプ1の吐出ライン11には、主機7が接続されている。この主機7は、図示しない油圧シリンダ、油圧モータ、電磁弁等を有する。ポンプ1から吐出された油は、主機7を経由して、タンク10に返される。
上記ポンプ1の吐出ライン11から分岐された分岐ライン12には、リリーフ弁3が接続されている。このリリーフ弁3は、リリーフ弁3の上流側のポンプ1の吐出圧力が、設定圧よりも大きくなったときに、上流側の油を下流側に逃がして、上記吐出ライン11の圧力が設定圧になるように制御する。リリーフ弁3から排出される油の流量を、以下、リリーフ流量とよぶ。なお、リリーフ弁3の設定圧は、可変にしてもよい。
上記分岐ライン12には、上記リリーフ弁3の下流側に、絞り8を設け、この絞り8とリリーフ弁3との間に、圧力センサ4を設けている。絞り8を通過するリリーフ流量は、絞り8の前後の圧力差(絞り8の上流側圧力とタンク圧との差)によって、定まるから、圧力センサ4は、結局、リリーフ流量を検出していることになる。もっとも、圧力センサ4に代えて、流量センサを設けて、直接リリーフ流量を検出するようにしてもよい。
上記分岐ライン12に、絞り8の上流側からタンク10へ分岐したライン13を設け、このライン13に、ロードチェック弁9を設けている。このロードチェック弁9は、リリーフ流量が過大になって、絞り8の上流側の圧力が、ロードチェック弁9のバネの力よりも大きくなったときに、開放して回路を保護する。なお、ロードチェック弁の代わりに、リリーフ弁あるいは安全弁を用いてもよい。
上記液圧ユニットは、上記モータ2を制御するモータ制御部15を有する。このモータ制御部15は、PLC(Programmable Logic Controller;プログラマブルロジックコントローラ)5とインバータ6とを有する。なお、このモータ制御部15を、上記PLC5の機能と上記インバータ6の機能とを一体に有するインバータ(コントローラ)によって、構成してもよい。
上記PLC5は、上記圧力センサ4にて間接的に検知されたリリーフ流量に対する上記モータ2の目標回転速度(つまり、ポンプ1の目標吐出流量)を予め、例えばメモリにテーブルの形態で、関数関係として記憶しており、この予め定められた関数関係に基づいて、モータ2の回転速度が目標回転速度になるように、インバータ6にスイッチング信号を送る。なお、PLC5は、テーブルに代えて、リリーフ流量と目標回転速度との関係を示す演算式を記憶していて、この演算式により目標回転速度を求めるようにしてもよい。
図2では、横軸に、リリーフ弁3からのリリーフ流量を示し、縦軸に、モータ2の目標回転速度、つまり、ポンプ1からの吐出流量を示している。
この関数関係では、リリーフ流量が0から第1流量値Q1まで増大するとき、モータ回転速度は最大回転速度Rmaxの一定値となり、リリーフ流量が第1流量値Q1から第2流量値Q2まで増大するとき、モータ回転速度は最大回転速度Rmaxから最小回転速度Rminまで直線的に減少し、リリーフ流量が第2流量値Q2より大きいとき、モータ回転速度は最小回転速度Rminの一定値となる。
図1に示すように、上記PLC5は、図2に示すモータの目標回転速度を作成する目標回転速度作成部51と、モータの現在回転速度から上記モータの目標回転速度に到る速度変動率に制限を加える速度変動率制限部52と、上記速度変動率制限部52の上記制限の加え方を調整する調整部53とを有する。
上記目標回転速度作成部51は、予め、図示しないメモリに記憶している図2に示す関数関係のテーブルに基づいて、上記センサ4にて検知された現在のリリーフ流量Qpに対応する上記モータ2の目標回転速度Rtを作成する。
上記速度変動率制限部52は、上記モータ2の現在の回転速度Rpから上記目標回転速度Rtに到る図2の矢印Aに示す速度の変化の速度変動率に制限を加える。
そして、上記モータ制御部15は、上記速度変動率制限部52で速度変動率が制限された状態で上記目標回転速度Rtになるように、インバータ6のスイッチングを制御して、上記モータ2の回転速度を制御する。
上記速度変動率制限部52は、図2に示すように、上記モータ2の現在の回転速度Rp(矢印III)と上記モータ2の目標回転速度Rt(矢印II)との差(矢印I)に基づいて、上記速度変動率(加速度)に制限を加える。
例えば、上記差(矢印I)が大きい程、上記速度変動率(rev/sec2)が大きくなるようにする。
こうすることによって、主機や液体の慣性の影響を小さくしてハンチングの発生を抑制できると共に、目標回転速度に迅速かつ正確に達することができる。つまり、上記差が大きいときは、上記速度変動率を大きくして、回転速度を目標回転速度に迅速に変化させる。一方、上記差が小さいときは、上記速度変動率を小さくして、回転速度を目標回転速度に正確に変化させることで、ハンチングの発生を確実に抑制する。
なお、図示しないが、図2の矢印Aに示す速度変化の過程で、最初と最後の速度変動率が小さく、中間の速度変動率が大きくなるように、テーブルや数式を定めてもよい。
上記調整部53は、例えば、操作パネルを有し、人の手入力や主機7からの遠隔制御により、調整される。この調整部53により、工作機械や射出成形機等の主機の特性に応じて上記制限の加え方を調整できて、ハンチングを確実に防止できる。
上記構成の液圧ユニットによれば、上記速度変動率制限部52で速度変動率が制限された状態で上記目標回転速度になるように、上記モータ2を制御するので、ハンチングの発生を抑制し、かつ、目標回転速度に迅速かつ正確に到ることができる。このため、高い精度を必要とする工作機械や射出成形機等への使用に最適となる。
図示しないが、速度変動率制限部は、上記モータ2の目標回転速度(図2の矢印II)に基づいて、上記速度変動率に制限を加えるようにしてもよい。
例えば、上記目標回転速度(矢印II)が大きい程、上記速度変動率(rev/sec2)が小さくなるようにする。
こうすることによって、主機や液体の慣性の影響を小さくしてハンチングの発生を抑制できると共に、目標回転速度に迅速かつ正確に達することができる。
また、図示しないが、速度変動率制限部は、上記モータ2の現在回転速度(図2の矢印III)に基づいて、上記速度変動率に制限を加えるようにしてもよい。
例えば、上記現在回転速度(矢印III)が大きい程、上記速度変動率(rev/sec2)が大きくなるようにする。
こうすることによって、主機や液体の慣性の影響を小さくしてハンチングの発生を抑制できると共に、目標回転速度に迅速かつ正確に達することができる。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、速度変動率制限部は、時間軸の伸長や圧縮によって、速度変動率を変えるようにしてもよい。また、調整部を省略してもよく、また、絞りやロードチェック弁を省略してもよい。また、本発明の構成を、油圧ユニット以外に、水圧ユニット等の液圧ユニットに適用してもよい。
なお、主機として、例えば、建機、農機、工作機械、射出成形機などの種々の産業機械がある。
1 固定容量形のポンプ
2 モータ
3 リリーフ弁
4 圧力センサ
5 PLC
51 目標回転速度作成部
52 速度変動率制限部
53 調整部
6 インバータ
7 主機
8 絞り
9 ロードチェック弁
10 タンク
11 吐出ライン
12 分岐ライン
15 モータ制御部

Claims (5)

  1. 固定容量形のポンプ(1)と、
    上記ポンプ(1)を駆動するモータ(2)と、
    上記ポンプ(1)の吐出ライン(11)に接続したリリーフ弁(3)と、
    上記リリーフ弁(3)からのリリーフ流量を検知するためのセンサ(4)と、
    上記リリーフ弁(3)からのリリーフ流量と上記モータ(2)の目標回転速度との予め定められた関数関係に基づいて、上記センサ(4)にて検知されたリリーフ流量に対応する上記モータ(2)の目標回転速度を作成する目標回転速度作成部(51)と、
    上記モータ(2)の現在の回転速度から上記目標回転速度に到る速度変動率に制限を加える速度変動率制限部(52)と
    を備え、
    上記関数関係は、リリーフ流量が0から第1流量値Q 1 まで増大するとき、モータ回転速度は最大回転速度R max の一定値となり、リリーフ流量が第1流量値Q 1 から第2流量値Q 2 まで増大するとき、モータ回転速度は最大回転速度R max から最小回転速度R min まで減少し、リリーフ流量が第2流量値Q 2 より大きいとき、モータ回転速度は最小回転速度R min の一定値となり、
    上記速度変動率制限部(52)で速度変動率が制限された状態で上記目標回転速度になるように、上記モータ(2)を制御することを特徴とする液圧ユニット。
  2. 請求項1に記載の液圧ユニットにおいて、
    上記速度変動率制限部(52)の上記制限の加え方を調整する調整部(53)を備えることを特徴とする液圧ユニット。
  3. 請求項1または2に記載の液圧ユニットにおいて、
    上記速度変動率制限部(52)は、上記モータ(2)の現在の回転速度と上記モータ(2)の目標回転速度との差に基づいて、上記速度変動率に制限を加えることを特徴とする液圧ユニット。
  4. 請求項1または2に記載の液圧ユニットにおいて、
    上記速度変動率制限部(52)は、上記モータ(2)の目標回転速度に基づいて、上記速度変動率に制限を加えることを特徴とする液圧ユニット。
  5. 請求項1または2に記載の液圧ユニットにおいて、
    上記速度変動率制限部(52)は、上記モータ(2)の現在の回転速度に基づいて、上記速度変動率に制限を加えることを特徴とする液圧ユニット。
JP2011106101A 2011-05-11 2011-05-11 液圧ユニット Active JP5212515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106101A JP5212515B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 液圧ユニット
CN201280011341.8A CN103403353B (zh) 2011-05-11 2012-04-05 液压单元
PCT/JP2012/059373 WO2012153585A1 (ja) 2011-05-11 2012-04-05 液圧ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106101A JP5212515B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 液圧ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012237223A JP2012237223A (ja) 2012-12-06
JP5212515B2 true JP5212515B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=47139071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011106101A Active JP5212515B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 液圧ユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5212515B2 (ja)
CN (1) CN103403353B (ja)
WO (1) WO2012153585A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238111A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Hitachi Ltd Speed pattern generator for controlling speed in synchronous motor
JPS5716589A (en) * 1980-06-30 1982-01-28 Fuji Electric Co Ltd Driving device for motor
JPH0755073B2 (ja) * 1986-08-27 1995-06-07 株式会社東芝 電動機の加減速度制御装置
JP2945811B2 (ja) * 1993-01-07 1999-09-06 新キャタピラー三菱株式会社 作業機械におけるパワーユニットの出力制御装置
JP3114054B2 (ja) * 1996-03-26 2000-12-04 住友重機械工業株式会社 電動射出成形機の速度制御方式
JPH11303758A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Nissan Motor Co Ltd 電動ポンプの制御装置
JP2008121659A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP2009007975A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nachi Fujikoshi Corp 油圧ポンプのインバータ駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012237223A (ja) 2012-12-06
CN103403353A (zh) 2013-11-20
WO2012153585A1 (ja) 2012-11-15
CN103403353B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425253B2 (ja) 油圧ユニットおよび油圧ユニットにおけるモータの速度制御方法
JP2008196165A (ja) 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
JP2008144804A (ja) 建設機械用3ポンプシステムのトルク制御装置
JP2011111796A (ja) 作業機械の旋回油圧制御装置
US9482234B2 (en) Construction machine including hydraulic pump
KR101945440B1 (ko) 작업 기계
WO2018230642A1 (ja) 油圧システム
JP6496367B2 (ja) 油圧制御装置
JP5212515B2 (ja) 液圧ユニット
JP2014190136A (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP6702491B1 (ja) ダイクッション装置
KR101567446B1 (ko) 마력 제한 장치 및 마력 제한 방법
WO2018230639A1 (ja) 油圧システム
JP6009770B2 (ja) 油圧閉回路システム
JP2011021694A (ja) 作業機械の旋回油圧制御装置
JP2021071169A (ja) 液圧駆動システム、それを備える電液アクチュエータユニット、及び制御装置
CN105829772A (zh) 变速装置
JP2008267364A (ja) 油圧作業機のエンジン制御装置
US11781285B2 (en) Construction machine
JP2008232445A (ja) 油圧ユニットおよび油圧ユニットにおけるモータの速度制御方法
JP2008082112A (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2017036689A (ja) 油圧駆動システム
JP6389384B2 (ja) 液圧駆動システム
JP5264667B2 (ja) エンジンの電子ガバナ
JP2010163970A (ja) エンジンアクセル制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5212515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3