JP5209736B2 - 移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法 - Google Patents

移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5209736B2
JP5209736B2 JP2010537869A JP2010537869A JP5209736B2 JP 5209736 B2 JP5209736 B2 JP 5209736B2 JP 2010537869 A JP2010537869 A JP 2010537869A JP 2010537869 A JP2010537869 A JP 2010537869A JP 5209736 B2 JP5209736 B2 JP 5209736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
network
communication terminal
call
partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010537869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508998A (ja
Inventor
スン ヨル リ
Original Assignee
ケーティー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070131518A external-priority patent/KR101183056B1/ko
Priority claimed from KR1020070131519A external-priority patent/KR101255549B1/ko
Application filed by ケーティー コーポレーション filed Critical ケーティー コーポレーション
Publication of JP2011508998A publication Critical patent/JP2011508998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209736B2 publication Critical patent/JP5209736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法に係り、より詳しくはホームネットワーク(home network)で付与された主番号(primary number)及び海外のパートナーネットワーク(partner network)で付与された副番号(secondary number)に対し、インテリジェントネットワーク装置、例えばローミングサービス制御ポイント(RSCP:Roaming Service Control Point)を利用して、その移動通信加入者が主番号を使用して発信するかあるいは副番号を使用して発信するかによって正確に発信呼を処理し、アウトバウンド(out bound)海外ローミングサービスで移動通信端末機の副番号への呼着信信号が受信されれば、ホームネットワークでそのインテリジェントネットワーク装置を利用して移動通信端末機に副番号への呼着信に対する文字メッセージのみを伝送するか伝送線路の追加なしに海外パートナーネットワークとホームネットワーク間のシグナリングによって移動通信端末機が副番号への呼を着信して通話ができるようにする移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法に関する。
近年、海外ローミングサービスによって国内WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)などの移動通信加入者が同じ移動通信端末機を使用して外国でも国内のホームネットワークに接続して各種移動通信サービス、例えば音声または映像通話サービス、マルチメディアデータのダウンロード/アップロードサービス、無線インターネットサービスなどを利用することができることになった。
一般に、海外ローミングサービス加入者が外国で国内のホームネットワークに接続する場合、‘国際電話接続番号(1)+国家番号(82)+地域番号(010、019、02、041など)の中で0を除いた番号+電話番号(****−####)’のような番号を押した後、通話ボタンを押して通話またはメッセージングサービスなどを利用することができる。
ここで、GSM(Global System for Mobile Telecommunication)/WCDMAネットワークにおいては、国際電話接続番号として“+”KEYが使用されることもある。つまり“+”+“国家番号”+“0を除いた着信番号”が入力されることもできる。
また、海外ローミングサービス加入者が外国でその国のネットワークに接続する場合は、国内ネットワークのサービス利用方式と同様に‘地域番号+電話番号’を押した後、通話ボタンを押して通話またはメッセージングサービスなどを利用することができる。
このように、海外ネットワークでホームネットワークに接続する場合、基本的に海外ネットワークの移動交換器(MSC:Mobile Switching Center)が着信番号を分析し、海外ネットワークの国際回線事業者ネットワークを介してホームネットワークにISUP(ISDN User Part)呼を出力する。ホームネットワークにISUP呼が受信されれば、ホームネットワークの移動交換器が、加入者の着信番号に対応する位置を管理するホーム位置レジスター(HLR:Home Location Register)にMAP(Mobile Application Part)を問い合わせてルーティング番号を受信し、受信したルーティング番号を利用して着信移動交換器にさらにISUP呼を連結する。
一般に、加入者の移動通信端末機番号は、移動通信端末機に装着されるUSIM(Universal Subscriber Identity Module)カードなどで管理されるIMSI(International Mobile Subscriber Identity)番号とこれに対応してホームネットワークで加入者端末機に付与されたMSISDN(Mobile Subscriber Integrated Service Digital Network)番号によって加入者の移動通信端末機ごとに固有に決まった認識番号である。
特に、GSM/WCDMA方式の移動通信端末機はマルチバンド(Multi Band)を支援することができるので、自動ローミングが可能である。このようなGSM/WCDMA方式の移動通信端末機の特性を利用して一つのIMSIに複数のMSISDN番号を付与して自動ローミングに応用するサービスが開発された。そのようなサービスの一つがSIMN(Single IMSI Multiple Number)サービスである。
すなわち、SIMNサービスにおいては、加入者移動通信端末機のIMSIに対応してホームネットワークでは主番号(primary no.)を付与し、一定の契約関係を結んだパートナーネットワークでは副番号(secondary no.)を付与して自動ローミングに応用する。
ところが、このようなSIMNサービスに加入した移動通信加入者が海外ローミングサービスを用いる場合に、移動通信加入者がホームネットワークの主番号を使用して発信するかまたはパートナーネットワークの副番号を使用して発信するかによってその発信呼処理方式が正確に規定される必要がある。
また、従来のアウトバウンド海外ローミングサービスにおいては、ホームネットワークで付与された一つのMSISDN番号のみを用いて呼発信及び着信を遂行するので、呼処理の際にいつもホームネットワークを介して加入者を確認してその他のローミングロジックを遂行しなければならないため、着信加入者がアウトバウンドローマーと同一の海外ネットワークに位置する場合にもホームネットワークと海外ネットワーク間の国際回線を使用することによって無駄な課金が発生し、使用者が高い課金を負担しなければならない問題があった。
したがって、SIMNサービスに加入した移動通信加入者がアウトバウンド海外ローミングサービスを用いる場合に、そのアウトバウンドローマーが安価の海外ローミングサービスを受けることができるように支援するなど、加入者の位置に適切な海外自動ローミングサービスを効率的に支援することができるシステムが要求されている。
本発明の目的は前記の必要性に応じるためになされたもので、SIMNサービスに加入した移動通信加入者が海外ローミングサービスを用いる場合に、その移動通信加入者がホームネットワークの主番号を使用して発信するかまたはパートナーネットワークの副番号を使用して発信するかによってその発信呼処理を正確に行える移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、海外パートナーネットワークとホームネットワークの間で発生した課金を、ホームネットワークと協約されなかった他のネットワークの間で発生した課金と差別化することで、海外パートナーネットワークでの移動通信端末機加入者の課金に対する負担を減らすことができる移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、移動通信端末機に付与された副番号に呼が着信された場合、海外ローミングサービス加入の際に加入者によって設定された情報を利用したRSCPの制御によって移動通信端末機が副番号への着信に対する文字メッセージのみを受信するか通話連結を遂行することができる移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、副番号への呼着信の際、移動通信端末機に副番号への呼着信を知らせるUSSD(Unstructured Supplementary Service Data)メッセージを伝送するか着信情報要請信号(SRI:Send Routing Information)のUUI(User to User Information)フィールドに副番号への呼着信に対するテキストを挿入して移動通信端末機に表示することで、移動通信加入者に副番号への呼着信を知らせることができる移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明による移動通信端末機の呼処理システムの第1実施例は、移動通信端末機の呼処理システムにおいて、サービス加入者に対するデータベースを生成するGLR(Gateway Location Register)と、前記移動通信端末機の位置を登録し、前記移動通信端末機からの発信信号に含まれた発信事業者情報及び着信番号に基づいて前記SIMNサービス中に主番号(primary no.)または副番号(secondary no.)による発信有無を判断し、その判断結果に対応する信号を前記移動通信端末機が位置するネットワークのMSC(Mobile Switching Center)に伝送するローミング制御部と、を含む。ここで、前記海外ローミングサービスは、ホームネットワークで主番号を付与し、パートナーネットワークで副番号を付与するSIMN(Single IMSI Multiple Number)サービスを提供する。
好ましくは、前記移動通信端末機は、他のネットワークの番号を用いて呼を発信する場合、着信番号に付加コードを付けて発信する。ここで、他のネットワークとは、現在の海外ローミングサービスの動作の実行主体となる器機の自ネットワークに対する相手パートナーネットワークを言う。すなわち、移動通信端末機がパートナーネットワークにある場合、そのパートナーネットワークが自ネットワークであり、それに対する相手パートナーネットワークである他のネットワークはホームネットワークを言う。また、移動通信端末機がホームネットワークにある場合、そのホームネットワークが自ネットワークであり、それに対する相手パートナーネットワークである他のネットワークはパートナーネットワークを言う。以下にも同様である。
好ましくは、移動交換器は、前記移動通信端末機に対する自ネットワークでのMSISDN(Mobile Subscriber Integrated Service Digital Network)を含み、前記移動通信端末機からの発信に対して前記自ネットワークでのMSISDNを発信番号にセットする。
前記の目的を達成するための本発明による移動通信端末機の呼処理システムの第2実施例によれば、ホームネットワークで付与された主番号及びパートナーネットワークで付与された副番号を用いる海外ローミングサービスを提供する移動通信端末機の呼処理システムにおいて、前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記副番号の呼が着信されれば、前記移動通信加入者の前記海外ローミングサービス加入有無を判断し、前記移動通信加入者が前記海外ローミングサービスに加入された場合、前記副番号への呼着信に対する文字メッセージを生成するローミング制御部と、前記副番号に相応する前記主番号に基づいて前記移動通信加入者端末機の位置情報を提供する位置レジスターと、前記位置レジスターから受けた前記移動通信加入者端末機の位置情報に基づいて前記ローミング制御部から受信された前記文字メッセージを前記移動通信加入者端末機に伝送するメッセージ伝送部を含む。
前記の目的を達成するための本発明による移動通信端末機の呼処理システムの第3実施例によれば、ホームネットワークで付与された主番号及びパートナーネットワークで付与された副番号を用いる海外ローミングサービスを提供する移動通信端末機の呼処理システムにおいて、前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記副番号の呼が着信されれば、前記移動通信加入者の前記海外ローミングサービス加入有無を判断するローミング制御部と、前記ローミング制御部によって前記移動通信加入者が前記海外ローミングサービスに加入されたと判断されれば、前記副番号に相応する前記主番号に基づいて前記移動通信加入者端末機の位置を判断し、判断された前記移動通信加入者端末機が位置するネットワークの移動交換器に移動局ローミング番号を要請して受信する位置レジスターと、前記位置レジスターから伝送された前記移動局ローミング番号を受信し、受信された前記移動局ローミング番号に基づいて前記副番号への呼着信を前記移動通信加入者端末機に提供する関門移動交換器と、を含む。
好ましくは、前記ローミング制御部は、前記移動通信加入者端末機が前記海外ローミングサービスに加入された場合、前記移動通信加入者端末機が前記ホームネットワークまたは第3者ネットワークにあるかを判断し、前記ホームネットワークまたは前記第3者ネットワークにある場合、既協約されたデータ及び前記主番号を含む情報を前記パートナーネットワークの関門移動交換器に伝送し、前記位置レジスターは、前記パートナーネットワークの関門移動交換器から伝送された前記主番号を含むIAM(Initial address message)メッセージを受信した前記ホームネットワークの関門移動交換器から前記副番号に相応する前記主番号についての情報を受信する。
一方、前記の目的を達成するための本発明の移動通信端末機の呼処理方法の第1実施例によれば、ホームネットワークで主番号を付与しパートナーネットワークで副番号を付与する海外ローミングサービスに対し、その海外ローミングサービス加入者に対するデータベースを交換する段階と、前記移動通信端末機の前記海外ローミングサービス加入有無を判断して現在の位置を登録する段階と、前記移動通信端末機から伝送された発信信号の発信事業者情報及び着信番号に基づいて前記海外ローミングサービスの中で主番号による発信であるかまたは副番号による発信であるかを判断し、その判断結果に対応する信号を前記移動通信端末機が位置するネットワークの移動交換器に伝送する段階と、を含む移動通信端末機の呼処理方法を提供する。
好ましくは、前記交換段階で交換されるデータベースは、前記海外ローミングサービス加入者の前記ホームネットワークのMSISDN範囲と前記パートナーネットワークのMSISDN範囲を含む。
好ましくは、前記の移動通信端末機の呼処理方法は、前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークにある場合、前記移動通信端末機からの位置登録信号に基づいて関門位置レジスターがホーム位置レジスターから加入者プロファイルを獲得して前記パートナーネットワークのSGSN(Serving GPRS Support Node)に伝送する段階と、前記GLRが前記パートナーネットワークのSGSNから応答メッセージを受信する段階と、をさらに含む。好ましくは、前記ローミング制御部は、前記SGSNからの応答メッセージに基づいて加入者位置情報をアップデートする。
好ましくは、前記の移動通信端末機の呼処理方法は、前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークにある場合、前記パートナーネットワークからの位置登録要請信号に対応して関門位置レジスターがホーム位置レジスターから加入者プロファイルを獲得して前記パートナーネットワークに伝送する段階と、前記関門位置レジスターが前記パートナーネットワークのSGSNから応答メッセージを受信する段階と、をさらに含む。好ましくは、前記ローミング制御部は、前記SGSNからの応答メッセージに基づいて加入者位置情報をアップデートする。
好ましくは、前記移動通信端末機が前記他のネットワークの番号を用いて呼を発信する場合、着信番号に付与された付加コードに基づいて自ネットワークの移動交換器が発信番号を前記他のネットワークの番号にセットする段階をさらに含む。
前記の目的を達成するための本発明による移動通信端末機の呼処理方法の第2実施例によれば、ホームネットワークで付与された主番号及びパートナーネットワークで付与された副番号を用いる移動通信端末機の呼処理方法において、前記副番号に呼が着信されれば、前記副番号を持つ移動通信加入者の前記海外ローミングサービス加入有無を判断する段階と、前記移動通信加入者が海外ローミングサービスに加入された場合、前記副番号への呼着信に対する文字メッセージを生成する段階と、生成された前記文字メッセージを前記移動通信加入者端末機に伝送する段階と、を含む。
好ましくは、前記海外ローミングサービス加入有無を判断する段階は、前記ホームネットワークのローミング制御部が前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記副番号の着信情報要請信号(SRI:send routing information)を受信すれば、前記海外ローミングサービス加入有無を判断する。
好ましくは、前記の移動通信端末機の呼処理方法は、前記移動通信加入者端末機の位置を判断する段階をさらに含み、判断された前記移動通信加入者端末機の位置に基づいて前記文字メッセージを前記移動通信加入者端末機に伝送する。
好ましくは、前記移動通信加入者端末機は前記パートナーネットワークまたは第3者ネットワークに位置し、前記主番号に呼が着信されれば、前記主番号への呼着信に対する文字メッセージを生成して前記移動通信加入者端末機に伝送する。
前記の目的を達成するための本発明による移動通信端末機の呼処理方法の第3実施例によれば、ホームネットワークで付与された主番号及びパートナーネットワークで付与された副番号を用いる移動通信端末機の呼処理方法において、前記副番号に呼が着信されれば、前記副番号を持つ移動通信加入者の前記海外ローミングサービス加入有無を判断する段階と、前記移動通信加入者が海外ローミングサービスに加入された場合、前記副番号に相応する主番号を利用して前記移動通信加入者端末機の位置を判断する段階と、判断された前記位置に相応する移動交換器を通じて前記副番号への呼着信を前記移動通信加入者端末機で伝達する段階と、を含む。
好ましくは、前記移動通信加入者端末機が前記海外ローミングサービスに加入された場合、前記移動通信加入者端末機で前記副番号に呼が着信されたことを知らせるUSSD(Unstructured Supplementary Service Data)メッセージを伝送する。
好ましくは、前記海外ローミングサービス加入有無の判断は、前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記副番号の着信情報要請信号を受信する前記ホームネットワークのローミング制御部によってなされ、前記移動通信加入者端末機の位置判断は、前記主番号が含まれた着信情報要請信号を受信する前記ホームネットワークの位置レジスターによってなされる。
好ましくは、前記の移動通信端末機の呼処理方法は、前記移動通信加入者が前記海外ローミングサービスに加入された場合、前記移動通信加入者端末機が前記ホームネットワークまたは第3者ネットワークにあるかを判断する段階と、前記移動通信加入者端末機が前記ホームネットワークまたは前記第3者ネットワークにある場合、前記ホームネットワークのローミング制御部が既協約されたデータ及び前記主番号を含む信号を前記パートナーネットワークの関門移動交換器に伝送する段階と、前記ホームネットワークのGMSCが前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記主番号を含むIAMメッセージを受信し、前記主番号が含まれた着信情報要請信号を前記ホームネットワークの位置レジスターに伝送する段階と、をさらに含むことができる。
好ましくは、前記移動通信加入者が前記パートナーネットワークにいると判断されれば、前記ホームネットワークのローミング制御部が前記主番号が含まれた着信情報要請信号を前記ホームネットワークの位置レジスターに伝送する段階をさらに含む。
好ましくは、前記パートナーネットワークの関門移動交換器が前記既協約されたデータに基づいて前記パートナーネットワークと前記ホームネットワークの間で発生した前記移動通信加入者端末機の課金データ(CDR:Call data records)を生成する段階をさらに含む。
好ましくは、前記移動通信加入者端末機が前記第3者ネットワークにある場合、前記ホームネットワークの関門移動交換器が前記ホームネットワークと前記第3者ネットワークの間で発生した前記移動通信加入者端末機の課金データ(CDR:Call data records)を生成する段階をさらに含む。
好ましくは、前記ホームネットワークのローミング制御部が前記パートナーネットワークの関門移動交換器に伝送する信号及び前記IAMメッセージは、前記副番号への呼着信に対するテキスト情報をさらに含み、前記移動通信加入者端末機は呼着信の際、前記副番号への呼着信に対するテキスト情報を画面に表示する。
好ましくは、前記の移動通信端末機の呼処理方法は、前記移動通信加入者が前記海外ローミングサービスに加入された場合、前記移動通信加入者端末機が前記ホームネットワークまたは第3者ネットワークにあるかを判断する段階と、前記移動通信加入者端末機が前記ホームネットワークまたは前記第3者ネットワークにある場合、前記ホームネットワークのローミング制御部がインテリジェントネットワーク処理変更のための情報(TCSI情報)を前記パートナーネットワークの関門移動交換器に伝送し、前記パートナーネットワークの関門移動交換器からIDP信号を受信する段階と、前記ホームネットワークのローミング制御部が既協約されたデータ及び前記主番号を含むRRB/CONNECT信号を前記パートナーネットワークの関門移動交換器に伝送する段階と、前記ホームネットワークの関門移動交換器が前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記主番号を含むIAMメッセージを受信し、前記主番号が含まれた着信情報要請信号を前記ホームネットワークの位置レジスターに伝送する段階と、をさらに含む。
好ましくは、前記ホームネットワークのローミング制御部が前記パートナーネットワークの関門移動交換器から前記移動通信加入者端末機の通話連結及び通話終了についての情報を受信する段階と、前記ホームネットワークのローミング制御部が受信された前記通話連結及び前記通話終了に基づいて前記パートナーネットワークと前記ホームネットワークの間で発生した前記移動通信加入者端末機の課金データを生成する段階と、をさらに含む。
好ましくは、前記ホームネットワークまたは第3者ネットワークにあるかを判断する段階は、前記ホームネットワークのローミング制御部または前記ホームネットワークのホーム位置レジスターによってなされる。
本発明による移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法は、SIMNサービスに加入した移動通信加入者が海外ローミングサービスを用いる場合、その移動通信加入者がホームネットワークの主番号を使用して発信するかまたはパートナーネットワークの副番号を使用して発信するかによってその発信呼を正確に処理することができることになる。
また、本発明による移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法は、ホームネットワークで主番号を使用し海外パートナーネットワークで副番号を使用して通信サービスを提供する海外ローミングサービスに加入された移動通信端末機の副番号への呼着信を、海外パートナーネットワーク及びホームネットワーク間の国際伝送線路の追加なしに、既存に構築されている国際伝送線路を活用して提供することで、システムを構成するのにかかる費用を節減するようにする。
また、本発明による移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法は、海外パートナーネットワークとホームネットワーク間で発生した課金をホームネットワークと協約されない他のネットワーク間で発生した課金と差別化して移動通信端末機加入者の課金に対する負担を減らすようにする。
また、本発明による移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法は、副番号に呼が着信された場合、海外ローミングサービス加入の際に加入者によって設定された情報を利用したRSCPの制御によって移動通信端末機が副番号への呼着信に対する文字メッセージのみを受信するかまたは副番号への呼着信に対する通話連結を遂行するようにする。
また、本発明による移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法は、副番号への呼着信の際に移動通信端末機に副番号への呼着信を知らせるUSSDメッセージを伝送するかまたは着信情報要請信号のUUIフィールドに副番号への呼着信に対するテキストを挿入して移動通信端末機に表示することで、移動通信加入者に副番号への呼着信を知らせることができることになる。
本発明による移動通信端末機の呼処理システムを概略的に示す図である。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによるGLRのデータベースの生成過程を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによるRSCPの加入者位置情報アップデート過程を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、ホームネットワークで主番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークで主番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、第3者ネットワークで主番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、ホームネットワークで副番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークで副番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートで、SIMNサービス加入者端末機の主番号に呼が着信された場合を示す。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、ホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートで、SIMNサービス加入者端末機の副番号に呼が着信された場合を示す。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートで、SIMNサービス加入者端末機の副番号に呼が着信された場合を示す。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、第3者ネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートで、SIMNサービス加入者端末機の副番号に呼が着信された場合を示す。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、ホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に副番号への着信呼を直接連結する方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に副番号への着信呼を直接連結する方法を示すフローチャートである。 図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、第3者ネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に副番号への着信呼を直接連結する方法を示すフローチャートである。 ホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する他の実施例を示すフローチャートで、ホームネットワークとパートナーネットワーク間で発生した課金データをホームネットワークで生成するための方法を示す。 第3者ネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する他の実施例を示すフローチャートで、ホームネットワークとパートナーネットワーク間で発生した課金データをホームネットワークで生成するための方法を示す。 ホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結するさらに他の実施例を示すフローチャートで、UUIフィールドを利用して副番号への呼着信を知らせる方法を示す。
以下、添付図面に基づいて本発明による移動通信端末機の呼処理システム及びその呼処理方法の好ましい実施例を詳細に説明する。
本発明の詳細な説明に先立ち、本発明における移動通信端末機は、携帯電話(Cellular phone)、PCSフォン(PCS phone:Personal Communications Services phone)、同期式/非同期式IMT−2000(International Mobile Telecommunication−2000)端末機であることができるだけでなく、移動通信サービスを利用することができるノートブック型PC、デスクトップ型PC、パーム型PC(Palm Personal Computer)、個人用デジタル補助装置(PDA:Personal Digital Assistant)、スマートフォン(Smart phone)、WAPフォン(WAP phone:Wireless Application Protocol phone)、モバイル(mobile play−station)などのすべての通信装置を包括する。
図1は本発明による移動通信端末機の呼処理システムを概略的に示す図である。
同図を参照すれば、本発明による移動通信端末機の呼処理システムは、ホームネットワーク100、パートナーネットワーク200、及び第3者ネットワーク300を含む。
ここで、ホームネットワーク100は移動通信端末機101が加入した通信ネットワークが存在する自国ネットワークで、CCBS(Customer Care Billing System)110、RSCP120、GLR(Gateway Location Register)130、HLR(Home Location Register)140、MSC150、GMSC(Gateway Mobile Switching Center)160、VAS(Value Added System)170、及びSMSC(Short Message Service Center)180を含む。
また、パートナーネットワーク200は海外ローミングサービスにおいてホームネットワーク100と協約して他の海外の第3者ネットワーク300と差別化されるネットワークで、CCBS210、SGSN(Serving GPRS Support Node)220、MSC230、及びGMSC240を含む。
また、第3者ネットワーク300はホームネットワーク100及びパートナーネットワーク200を除いた他の国家の移動通信ネットワークで、MSC310及びGMSC320を含む。
図1に示すシステムにおいて、ホームネットワーク100、パートナーネットワーク200及び第3者ネットワーク300は回線チャネルに基づく音声または映像通話サービスのようなCS(Circuit Switch)ドメインのサービスとデータチャネルに基づくマルチメディアデータのダウンロードやアップロード、無線インターネットサービス、または携帯インターネットサービスのようなPS(Packet Switch)ドメインのサービスを各ネットワークの移動端末101に提供することができるものと仮定される。以下では、このような移動通信サービスがWCDMAに基づいて提供されるものである例を挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、それぞれの海外ネットワークやホームネットワークの移動通信環境によって、GSM(Global System for Mobile Communications)、IMT2000、CDMA2000方式などに多様に適用されることもできる。
また、副番号への呼着信または主番号への呼着信に対する伝送メッセージを短文メッセージとして説明したが、これに限定されるものではなく、SMSの代わりに長文メッセージ(LMS)またはマルチメディアメッセージ(MMS)などのように移動通信加入者に知らせることができるすべてのメッセージング方法が適用できる。
その外にも、図1には示されていないが、SGSN(Serving GPRSService Node:GPRSネットワークサービスノード)とGGSN(Gateway GPRS Support Node)の呼処理制御によってマルチメディアデータのダウンロードやアップロード、無線インターネットサービス、または携帯インターネットサービスのようなGPRS(General Packet Radio Service)ネットワークのPSドメインサービスを受けることができる。
本発明によるシステムにおいては、海外ローミングサービスを受ける移動通信端末機に付与された二つの端末番号、つまりホームネットワーク100で付与された主番号(primary number=ホームネットワークのMSISDN=P#)とパートナーネットワーク200で付与された副番号(secondary number=パートナーネットワークのMSISDN=S#)を端末機の認識番号として使用する。
また、本発明における移動通信端末機はUSIM(Universal Subscriber Identity Module)カードなどを備え、USIMカードなどで管理されるIMSI(International Mobile Subscriber Identity)番号は一つであるが、一つのIMSI番号に対応する一つのMSISDN(Mobile Subscriber Integrated Service Digital Network)番号をホームネットワーク100から主番号として付与し、既設定された他の一つのMSISDN番号をパートナーネットワーク200から副番号として付与する。このような移動通信加入者端末機を以下にSIMN(Single IMSI Multiple Number)サービス加入者端末機であると仮定する。
CCBS110、210はホームネットワーク100、パートナーネットワーク200、及び第3者ネットワーク300で発生した課金データを管理するもので、ホームネットワーク100のCCBS110はパートナーネットワーク200のCCBS210または第3者ネットワーク300で発生した課金データを受信して移動通信端末機加入者の課金データを管理する。また、CCBS110、210はホームネットワーク100での主番号のMSISDN帯域範囲とパートナーネットワーク200での副番号のMSISDN帯域範囲についての情報を交換して保存する。このようなMSISDN帯域範囲についての情報の交換はオンライン上で行われることもでき、オフライン上で行われることもできる。
RSCP120は海外ローミングサービスを制御するインテリジェントネットワーク装置で、SIMNサービスの加入者からの位置登録信号に基づいて加入者位置情報を登録し、加入者から発信された着信番号に基づいて発信呼処理を行う。また、RSCP120はパートナーネットワーク200から移動通信端末機101の副番号に対する着信要請信号(SRI)を受信すれば、移動通信端末機101のSIMNサービス加入有無を判断し、移動通信端末機101がSIMNサービスに加入した場合、部番号に対する呼着信を制御する。
この際、RSCP120は、海外ローミングサービスを受ける移動通信加入者がSIMNサービスに加入された場合、その加入者がSIMNサービスに加入するときに設定した情報に基づいて副番号着信に対する動作を遂行することができる。ここでは、SIMNサービス加入時に加入者によって設定される副番号着信に対する設定項目として、(1)SMSを通じた呼着信情報受信、(2)通話連結などのような項目があると仮定する。
しかし、RSCP120による副番号着信に対する動作は、SIMNサービス加入者による設定によって行われる代わりに、SIMNサービス加入者の位置、つまりSIMNサービス加入者がホームネットワーク100、パートナーネットワーク200、または第3者ネットワーク300の中でどこに位置するかによって、副番号に呼が着信されるとき、SMSまたは通話連結が直接なされるように設定することができる。
副番号への呼着信の際、SMSまたは通話直接連結などに対する説明は後述し、ここではSIMNサービス加入の際、加入者の位置に関係なく設定されたSMS項目または通話連結項目について簡略に説明する。
(1)SMSを通じて呼着信情報受信項目が設定された場合
RSCP120はパートナーネットワーク200のGMSC240から移動通信端末機の副番号に対するSRIを受信し、移動通信端末機加入者がSIMNサービスに加入されたと判断されれば、呼着信情報受信項目によって副番号に呼が着信されたことを知らせるSMS内容を生成し、パートナーネットワーク200のGMSC240にSRI信号に対する応答信号(SRI ack)を伝送する。
この際、SRI ackは移動通信端末機の副番号に対する呼着信不可に対する応答信号であることができる。例えば、RSCP120はパートナーネットワーク200のGMSC240を通じて着信端末機が呼を受信することができないという内容の音声メッセージを発信端末機に出力することができるように、SRI ackをパートナーネットワーク200のGMSC240に出力する。
(2)通話連結項目が設定された場合
RSCP120はパートナーネットワーク200のGMSC240から移動通信端末機の副番号に対するSRIを受信し、移動通信端末機加入者がSIMNサービスに加入されたと判断されれば、加入の際に設定された項目である通話連結項目によって移動通信端末機の副番号への呼着信を遂行する。
この際、RSCP120は移動通信端末機加入者に、副番号に呼が着信されたことを知らせるように、移動通信端末機にUSSDメッセージを伝送するか、HLR140から主番号に対するMSRN(Mobile Subscriber Roaming Number)を受信して副番号に対するSRI信号を伝送したパートナーネットワーク200のGMSCにSRI ack信号を伝送するとき副番号に着信されたことを知らせるためのテキストを含んで伝送することができ、副番号への着信に対するテキストはUUIフィールドに含まれることができる。
すなわち、移動通信端末機加入者はRSCP120から移動通信端末機に提供されたUSSDメッセージによって副番号に呼が着信されたことが分かるか、あるいは移動通信端末機に呼が着信されるとともに端末機の画面に表示されるHLR140から伝送されるSRI信号のUUIフィールドに保存されたテキストによって副番号に呼が着信されたことが分かる。
この際、RSCP120は副番号に対するSRI ack信号にパートナーネットワーク200と既協約されたデータ(以下、“special PFX”という)及び主番号を含むことができ、パートナーネットワークのGMSC240はspecial PFXを利用してパートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間で発生する課金データを、協約されなかった他のネットワーク間で発生する課金データと差別化させるときに使用できる。例えば、パートナーネットワーク200のGMSC240はパートナーネットワーク200と他のネットワーク300の間の単位時間当り料金をAウォン課金し、special PFXを用いて協約されたパートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間の料金を単位時間当りBウォン(B<A)課金することで、special PFXを通じて他のネットワークとホームネットワーク100の間の課金データを差別化する。
また、RSCP120は、パートナーネットワーク200でないホームネットワーク100で課金データを生成するためにパートナーネットワーク200のGMSC240にインテリジェントネットワーク処理変更のためのTCSI(Termination CAMEL Subscription Information)情報を含む副番号に対するSRI ack信号を伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240からIDP信号を受信した後、special PFX及び主番号を含むRRB/CONNECT信号を再びパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送することができる。すなわち、RSCP120はパートナーネットワーク200のGMSC240から移動通信端末機の副番号への呼着信によって通話が始まった時間情報及び通話が終わった時間情報を受信することで、パートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間の課金データを生成する。これについての詳細な動作は本発明による移動通信端末機の着信呼処理方法で説明する。
もちろん、加入者が海外ローミングサービスに加入するとき副番号に対して設定することができる項目のみが存在するのではない。言い換えれば、主番号への呼着信に対して設定することができる項目が存在することができ、その設定項目によって主番号に対する海外ローミングサービスを提供することができる。
一例として、加入者が主番号への呼着信に対して設定した項目は移動通信端末機119、124または131がホームネットワーク100でないパートナーネットワーク200または第3者ネットワーク130にある場合に主番号に呼が着信されたことを知らせるSMSのみを受信する項目であることができる。
すなわち、移動通信端末機は、移動通信加入者がSIMNサービスに加入するとき主番号または副番号に呼が着信された場合に、加入者の現在位置、例えば加入者がホームネットワーク100、パートナーネットワーク200または第3者ネットワーク300に位置するかによって、号を着信するかあるいはSMSのみを受信するかを設定する項目によって、主番号への呼着信または副番号への呼着信に対するSMSを受信するかあるいは呼が着信されて通話が連結される。
例えば、主番号に呼が着信され、加入者がパートナーネットワーク200に位置している場合、SMSのみを受信し、副番号に呼が着信されれば、加入者が位置するネットワークに関係なく通話連結するように設定されたと仮定すれば、加入者がパートナーネットワーク200に位置する状態で主番号に呼が着信されれば、RSCP120またはホームネットワーク100のGMSC160は主番号に呼が着信されたことを知らせるSMSを生成して移動通信端末機に伝送し、副番号に呼が着信されれば、RSCP120による制御によって移動通信端末機への呼着信を行って通話が連結されるようにする。
GLR130は関門位置レジスターともいい、相手ネットワークに対してホーム位置レジスター(HLR)の機能をする。また、GLR130はパートナーネットワーク200のCCBS210とホームネットワーク100のCCBS110の間のSIMNサービス加入者のMSISDN範囲情報に基づいてSIMNサービス加入者のデータベースを生成し、移動通信端末機がパートナーネットワーク200に位置する場合、パートナーネットワーク200のMSC230にMSRNを要請して受信し、受信されたMSRNをHLR140に伝送する。
HLR140はホーム位置レジスターともいい、移動通信交換器で加入者の端末機情報、加入情報、位置情報、及び認証機能などを持つ移動通信加入者のデータベースである。HLR140は、主番号または副番号への呼着信が発生した場合、GMSC160から伝送されたSRI信号を受信し、移動通信端末機の位置情報に基づいて移動通信端末機が位置するMSCにMSRNを要請して受信し、受信されたMSRNをGMSC160またはRSCP120に伝送する。
ここで、HLR140は、移動通信端末機がホームネットワーク100または第3者ネットワーク300に位置する場合、SRI信号がGMSC160から受信されているため、MSRNをGMSC160に伝送し、移動通信端末機がパートナーネットワーク200に位置する場合、SRI信号がRSCP120から受信されているため、MSRNをRSCP120に伝送する。
MSC150、230、310は移動通信交換器ともいい、固定ネットワークと連動して移動通信加入者に回線交換サービスを提供する。MSC150、230、310は、移動通信ネットワークと一般電話ネットワーク、または同一または相異なる移動通信ネットワークにある互いに異なる移動通信交換器の間の使用者トラフィックのためのアクセスポイントを構成する役目をし、付加的機能として、移動電話加入者の位置を追跡していつも移動電話サービスを提供するようにし、場所が変わっても通信サービスを持続させる通話チャネル転換(hand−off)機能を持っている。
ここで、MSC150は、HLR140によってMSRNを要請するPRN(provide roaming number)信号が受信されれば、MSRNを含むPRN ack信号をHLR140に伝送し、GMSC160からIAM信号を受信すれば、IAMに含まれたMSRNを利用して移動通信端末機に着信された呼を連結する。
MSC230は、ホームネットワーク100のGLR130からMSRNを要請するPRN信号が受信されれば、MSRNを含むPRN ack信号をホームネットワーク100のGLR130に伝送し、GMSC240からIAM信号を受信すれば、移動通信端末機に着信された呼を連結する。
GMSC160、240、320は関門移動通信交換器ともいい、番号が自ネットワーク番号の場合、HLR140からMAPの着信加入者の位置を問い合わせ、その結果として受けたMSRNを利用して着信MSCに呼を連結する機能をする。また、GMSC160、240、320は、番号が他のネットワーク番号の場合には、他のネットワークの関門移動通信交換器にISUP呼を連結して他のネットワークの関門移動通信交換器で呼が着信されるようにする。
この際、GMSC160は、移動通信端末機の副番号に呼が着信された場合、パートナーネットワーク200のGMSC240から副番号に相応する主番号を含むIAM(initial address message)信号を受信し、HLR140に主番号を含むSRI信号を伝送することができ、MSRNに相応するMSCにIAM信号を伝送することができる。すなわち、GMSC160は、MSRNがホームネットワーク100のMSCを意味する場合、ホームネットワーク100のMSC150にIAM信号を伝送し、MSRNが第3者ネットワーク300のMSCを意味する場合、第3者ネットワーク300のMSC310にIAM信号を伝送する。ここで、MSRNは呼を発信した移動通信端末機と呼を着信する移動通信端末機の間の呼をルーティングする番号であり、IAM信号は呼処理と経路設定に必要な番号及びその他の情報を含む信号である。
また、GMSC240、320はホームネットワーク100のGMSC160と同一の機能をするもので、本発明では、移動通信端末機の副番号への呼着信が発生すれば、副番号を含むSRI信号をRSCP120に伝送し、RSCP120からSRI ack信号を受信する。この際、RSCP120から受信されたSRI ack信号は副番号への呼着信不可に対する信号であるかあるいはホームネットワーク100と既協約されたデータ及び主番号を含む信号であることができる。
ここで、GMSC240は、既協約されたデータ及び主番号を含むSRI ack信号を受信すれば、ホームネットワーク100のGMSC160に主番号を含むIAM信号を伝送する。
この際、RSCP120から受信されたSRI ack信号はTCSIを含む信号であることができ、GMSC240は、RSCP120でパートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間の課金データを生成するように、移動通信端末機の副番号への呼着信による通話連結イベント及び通話終了イベントをRSCP120に伝送することができる。
VAS170はTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を基本とするSMCI(Short Message Client Interface)を介してSMSC180と接続される。VAS170は、SMSC180との接続機能によってすべての付加情報サービスを処理し、SMS(Short Message Service)に対する全般的な加入者管理、課金管理、及び運営管理の機能をする。
SMSC180はメッセージ伝送部ともいい、RSCP120によって生成された副番号への呼着信に対するSMSを、VAS170を介して受信し、SMS用SRI信号をHLR140に伝送し、HLR140から着信加入者が位置しているMSC(またはSGSN情報)GTを含むSRI ackを受信し、MSC GTを利用して着信加入者にSMSを伝送する。ここで、GTはSCCP階層でルーティングするための値で、IPと同一概念として使用される。
SGSN220はパケット交換サポートノードともいい、サービス地域内でMS(Mobile Station)とのデータパケット伝達を担当する役目をする。その外にも、SGSN220は、パケットルーティング及び伝送、移動性管理、論理的リンク管理、認証及び料金賦課などの機能を持つ。
図2は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、GLRによるデータベースの生成過程を示すフローチャートである。
図2を参照すれば、ホームネットワーク100のCCBS110とパートナーネットワーク200のCCBS210は、SIMNサービス加入者のホームネットワーク100でのMSISDN範囲とパートナーネットワーク200でのMSISDN範囲についての情報を交換する(S101)。SIMNサービスは、一つのIMSIに対応して二つのMSISDN番号を付与する。この際、ホームネットワーク200で付与されたMSISDN番号を主番号(primary no.)といい、パートナーネットワーク100で付与されたMSISDN番号を副番号(secondary no.)と言う。このような主番号及び副番号の交換はオフライン上でも、オンライン上でも行われることができる。
ホームネットワーク100のCCBS110は、ホームネットワーク100でのIMSI(International Mobile Station Identity)/主番号のMSISDNについての情報とともにパートナーネットワーク200での副番号のMSISDNについての情報をRSCP120に伝送してサービス登録する(S102)。
RSCP120は、IMSI/ホームネットワーク100の主番号のMSISDNについての情報、及びパートナーネットワーク200の副番号についての情報を登録して保存する(S103)。また、RSCP120はパートナーネットワーク200のCCBS210と互いにサービス登録を通知し(S104)、ホームネットワーク100のGLR130に対してもSIMNサービスについての情報を登録する(S105)。
GLR130は、RSCP120から受信されたサービス登録情報に基づいてSIMNサービス加入者のデータベースを生成する(S106)。
図3は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、RSCPによる加入者位置情報アップデート過程を示すフローチャートである。
ホームネットワーク100の移動通信端末機(以下、MS(Mobile Station)と混用して使用する)101がパートナーネットワーク200にある場合、MS101からの位置登録信号がパートナーネットワーク200のSGSN220に伝達されれば(S201)、パートナーネットワーク200のSGSN220はホームネットワーク100のGLR130にUGL(Update GPRS Location)信号を伝送する(S202)。SGSN220からGLR130に伝送されるUGLには基本的にSGSN220のGTが含まれている。
ホームネットワーク100のGLR130は、受信されたUGL信号をHLR140に伝送し、HLR140からISD(Insert Subscriber Data)メッセージを受信する(S203)。ここで、ISDメッセージはHLR140がSGSN120に加入者プロファイルを伝送するメッセージである。その後、ISDメッセージに対するGLR130のISD応答信号と、UGLに対するHLR140のUGL応答信号が交換される。
HLR140に伝送されたUGLに対する応答信号が受信された後、GLR130はMS101がSIMNサービスに加入したか否かを判断し(S204)、MS101がSIMNサービスの加入者の場合、ISDメッセージをパートナーネットワーク200のSGSN220に伝送する。この際、GLR130がHLR140から受信したISDに含まれたMSISDNは主番号であり、GLR130はパートナーネットワーク200のSGSN220に伝送するISDに副番号のMSISDNを含ませて伝送する。UGLには基本的に移動通信加入者のIMSIが含まれており、RSCP120及びGLR130はSIMNサービス加入者のIMSI、主番号(Primary MSISDN)、及び副番号(Secondary MSISDN)を管理する。よって、GLR130は、UGLに含まれたIMSIに基づいて移動通信加入者がSIMNサービス加入者であるか否かを判断することができ、またUGLに含まれたSGSN220のGTによって、SIMNサービスが適用されるパートナーネットワークで位置登録されたものであるかを判断することができる。
また、GLR130は、パートナーネットワーク200のSGSN220からのISD応答信号に対応してUGL応答信号をSGSN220に伝送し(S205)、RSCP120に位置登録情報を伝送する。
RSCP120は、GLR130から受信された位置登録情報に基づいて移動通信加入者が位置するネットワーク情報(SGSNGT)をデータベースに登録及び管理する(S206、S207)。呼の流れを参照すれば、SGSN220からGLR130に伝送されるUGLにはSGSN220のGTが含まれており、そのSGSN220のGTはRSCP120によって登録及び管理される。
一方、パートナーネットワーク200のSGSN220はGLR130からのUGL応答信号に対応してパートナーネットワーク200のMSC230にUL(Update Location)要請信号を伝送し(S208)、MSC230はホームネットワーク100のGLR130にUL信号を伝送し(S209)、GLR130がUL信号をHLR140に再伝送する。MSC230からGLR130に伝送されるULには基本的にMSC230のGTが含まれている。
HLR140は受信されたUL信号に対してISDをGLR130に伝送し、GLR130とHLR140の間にISD応答信号及びUL応答信号が交換される(S210)。
HLR140に伝送されたUGLに対する応答信号が受信された後、GLR130は加入者がSIMNサービスに加入したか否かを判断し(S211)、SIMNサービス加入者の場合、ISDをパートナーネットワーク200のMSC230に伝送する。この際、GLR130がHLR140から受信したISDに含まれたMSISDNは主番号であり、GLR130はパートナーネットワーク200のMSC230に伝送するISDに副番号のMSISDNを含ませて伝送する。パートナーネットワーク200での位置登録であるか否かはUGLまたはULに含まれたGT情報から、ローマー(roamer)が位置する事業者情報を識別することができる。例えば、KTFの場合には、UGL/ULなどに含まれたGT値が821029XXXXXXのような形態であり、日本のDCMの場合には、8190542XXXXXXのような形態である。よって、UGL/ULに含まれたGTから、ローマーがどの事業者ネットワークに位置しているかを識別することができる。
GLR130はパートナーネットワーク200のMSC230からのISD応答信号に対応してUL応答信号を伝送し(S212)、パートナーネットワーク200のMSC230はUL応答信号をSGSN220に伝送し、SGSN220はUL応答信号に対応してMS101の接近(attach)を許容する(S213、S214)。
また、GLR130はRSCP120に位置登録情報を伝送し、RSCP120はGLR130から受信した位置登録情報に基づいて移動通信加入者が位置するネットワーク情報(MSC GT)をデータベースとして登録及び管理する(S215、S216)。呼の流れを参照すれば、MSC230からGLR130に伝送されるULにはMSC230のGTが含まれており、そのMSC230のGTはRSCP120によって登録及び管理される。
図4は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、ホームネットワークで主番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。
同図を参照すれば、MS101がホームネットワーク100で着信番号をBとする呼発信信号を伝送すれば(S301)、ホームネットワーク100のMSC150はVLR(Visitor Location Register)(図示せず)がホームネットワーク100のMSISDNを含んでいるため、発信番号をホームネットワーク100の主番号に指定し(S302)、これによって着信番号をBに指定し、発信番号をAに指定するIAM(Initiate Address Message)をGMSC160に伝送する(S303)。
図5は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークで主番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。
ホームネットワーク100で加入されたMS101がパートナーネットワーク200で主番号を用いて発信する場合(S401)、パートナーネットワーク200のMSC230は、位置登録の際、加入者プロファイルがインテリジェントネットワーク加入者として設定されたため、呼発信処理の前にインテリジェントネットワーク処理のためにホームネットワーク100のRSCP120にIDP(Initiate Detect Point)メッセージを伝送する(S402)。ここで、IDPはMSC/SGSNがインテリジェントネットワーク情報(CSI:CAMEL Subscription Information)によってSCPでサービスロジックを駆動するように要請するメッセージである。また、MS101がパートナーネットワーク200で主番号を用いて呼を発信する場合には、パートナーネットワーク200で副番号を用いて呼を発信する場合と区分して着信番号の前に付加コード(‘special prefix’とも言う)を付けて発信することが好ましい。図には着信番号の前に‘*22’の付加コードが添付されたものとして示した(パートナーネットワーク200で副番号を用いて呼を発信する場合については後述する)。しかし、このような付加コードは移動通信端末機の機種によって着信番号の後に添付されることもできる。
ホームネットワーク100のRSCP120は、受信されたIDPメッセージに含まれた発信交換器GT情報を検索して発信番号変更が提供されるパートナーネットワークであるか否かを分かり(S403)、着信番号に付加コードが付いているかを判断する(S404)。
着信番号の前に付加コードが付いている場合、RSCP120はパートナーネットワーク200で主番号を用いて呼が発信されたと判断し、それに対応するCONN信号(connect信号)をパートナーネットワーク200のMSC230に伝送する(S405)。この際、RSCP120によってパートナーネットワーク200に伝送される信号にはDRAをB(着信番号)に指定し、GN(Generic Number)をA(主番号)に指定する信号が含まれることが好ましい。
ホームネットワーク100のRSCP120から受信されたCONN信号に基づき、パートナーネットワーク200のMSC230は、MS101の発信番号をGN、つまり主番号(A)にセットし(S406)、着信番号を解釈し(S407)、GMSC240に発信番号をAにし着信番号をBにするIAMを伝送する(S408)。
図6は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、第3者ネットワークで主番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。
同図を参照すれば、MS101が第3者ネットワーク300で着信番号をBにする呼発信信号を伝送すれば(S501)、第3者ネットワーク300のMSC310は、VLR(図示せず)がホームネットワーク100のMSISDNを含んでいるので、発信番号をホームネットワーク100の主番号であるAに指定し(S502)、それによって着信番号をBに指定し発信番号をAに指定するIAMをGMSC320に伝送する(S503)。
図7は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、ホームネットワークで副番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。
ここで、ホームネットワーク100のMSC150はN−CSIを生成する機能を有することが好ましく(S601)、MSC150はホームネットワーク100でMS101が発信呼を伝送する場合、交換器に設定されたN−CSI情報によってRSCP120にIDPメッセージを伝送する(S602、S603)。ここで、MS101がホームネットワーク100で副番号を用いて呼を発信する場合には、ホームネットワーク100で主番号を用いて呼を発信する場合と区分して、着信番号の前に付加コードを付けて発信することが好ましい。図には着信番号の前に‘*22’の付加コードが添付されたものとして示した。
ホームネットワーク100のRSCP120は、受信されたIDPメッセージに基づいて発信GTをチェックしてどんな事業者ネットワークであるかを検索し(S604)、着信番号に付加コードが付いているかを判断する(S605)。RSCP120は、特定付加コードが存在する場合、発信事業者ネットワークによってCONNに与える番号を主番号または副番号に決定しなければならないからである。
着信番号の前に付加コードが付いている場合、IDPに伝送されたMSC GTがホームネットワーク100であるので、RSCP120はホームネットワーク100で副番号を用いて呼が発信されたと判断し、それに対応するCONN信号(connect信号)をMSC150に伝送する(S606)。この際、RSCP120によってMSC150に伝送される信号には、DRAをB(着信番号)に指定しGNをA’(副番号)に指定する信号が含まれることが好ましい。
RSCP120から受信されたCONN信号に基づき、MSC150はMS101の発信番号をGN、つまり副番号(A’)にセットし(S607)、着信番号を解釈して(S608)GMSC160に発信番号をA’にするIAMを伝送する(S609)。
図8は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークで副番号を用いて呼を発信する場合の発信呼処理方法を示すフローチャートである。
MS101がパートナーネットワーク200で副番号を用いて発信信号を伝送すれば(S701)、パートナーネットワーク200のMSC230はホームネットワーク100のRSCP120にIDPメッセージを伝送し(S702)、ホームネットワーク100のRSCP120はパートナーネットワーク230から受信されたIDPメッセージに基づいて発信MSC GTを検索し(S703)、ローミングサービスのロジックを行ってパートナーネットワーク200のMSC230にCONN信号を伝送する(S704、S705)。ここで、ローミングサービスのロジックは前述した図4〜図7にはその説明を省略したが、同様に含まれるものであり、海外ローミングサービスを遂行するための一般的なロジックを言う。この際、RSCP120によってパートナーネットワーク200のMSC230に伝送されるCONN信号にはDRAを着信番号Bに指定する信号が含まれることが好ましい。
ここで、VLR(図示せず)がパートナーネットワーク200のMSISDNを含んでいるため(パートナーネットワーク200での位置登録の際、パートナーネットワーク200のMSISDNをISDに含ませて与え、よってパートナーネットワーク200のVLRは副番号を持っている)、パートナーネットワーク200のMSC230は発信番号をパートナーネットワーク200の副番号A’に指定し(S706)、着信番号を解釈してパートナーネットワーク200のGMSC240に発信番号をA’にするIAMを伝送する(S707、S708)。
図9は図1の移動通信端末機の呼処理システムによる、パートナーネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートで、SIMNサービス加入者端末機の主番号に呼が着信された場合を示す。
ここで、図9はSIMNサービス加入者が海外ローミングサービス加入の際にパートナーネットワークまたは第3者ネットワークに位置する場合、主番号に呼が着信されれば、SMSのみを受けるように設定した場合に対するものである。
同図を参照すれば、ホームネットワーク100のGMSC160は主番号に呼が着信されれば、HLR140にSRI信号を伝送し、HLR140はGLR130にSIMNサービス加入者位置を把握するためのPRN信号を伝送する(S801〜S803)。
GLR130は主番号を持つ移動通信加入者がSIMNサービスを含む海外ローミングサービス加入者であるかを判断し、海外ローミングサービス加入者の場合、HLR140に呼着信が不可である(Absent Subscriber)というPRN ack信号を伝送し、HLR140はGMSC160にAbsent Subscriberを含むSRI ack信号を伝送する(S804〜S806)。
ここで、GLR130は、海外ローミングサービス加入者がホームネットワーク100でないパートナーネットワーク200または第3者ネットワーク300に位置し、主番号に呼が着信された場合、SMSにだけ呼着信についての情報を受信するように設定されているため、HLR140にAbsent Subscriberを含むPRN ack信号を伝送する。
この際、GMSC160は、発信端末機への呼着信が不可であるという音声を出力することができる。
また、示されていないが、移動通信加入者の海外ローミングサービス加入の有無の判断結果及び主番号への呼着信の結果によって呼着信方法がRSCP120によって遂行されることができ、その性能結果はGLR130に提供されることができる。
GLR130は、PRN ack信号をHLRに伝送した後、主番号に呼が着信されたことを知らせるSMSを生成する(S807)。
また、GLR130は、生成されたSMSをVAS170との信号送受信(submit SM/ack)によってSMSC180に伝送する(S808、S809)。
SMSC180は、SMSを受信する主番号を持つ移動通信端末機の位置を確認するために、HLR140にSRI FOR SM信号を伝送し、HLR140からSIMNサービス加入者端末機が位置するMSC GT情報を含むSRI FOR SM ack信号を受信する(S810、S811)。
SMSC180は、HLR140から受信されたMSC GT情報を利用してSMS伝達信号(MT FW SM:mobile termination forwarding short message)をパートナーネットワーク200のMSC230に伝送し、パートナーネットワーク200のMSC230を通じて、主番号に呼が着信されたことを知らせるSMSをSIMNサービス加入者端末機101に伝達する(S812、S813)。
パートナーネットワーク200のMSC230は、SIMNサービス加入者端末機101にSMSが伝達されれば、MT FW SMの応答信号(MT FW SM ack)をホームネットワーク100のSMSC180に伝送する(S814)。
SIMNサービス加入者端末機101は、海外ローミングサービス加入者が主番号に呼が着信されたことが分かるように、主番号に呼が着信されたというSMS内容を画面に表示する(S815)。
つぎに、SIMNサービス加入者端末機の副番号に呼が着信されるときの呼処理方法について説明する。
図10〜図12は副番号の呼着信に対してSMSのみを受信する場合に対するもので、副番号に呼が着信された場合、呼着信に対してSMSのみを受信する項目がSIMNサービス加入者によって既に設定された場合を示す。
図10はホームネットワーク100に位置するSIMNサービス加入者端末機101に呼着信に対するSMSを伝達する過程に対する動作フローチャートである。
図10を参照すれば、SIMNサービス加入者端末機101の副番号(S#)に呼が着信されれば、パートナーネットワーク200のGMSC240は副番号を含むSRI信号をRSCP120に伝送する(S901)。
RSCP120は、SRI信号が受信されれば、副番号を持つ移動通信加入者が海外ローミングサービス加入者、つまりSIMNサービス加入者であるかを判断し、海外ローミングサービス加入者の場合、副番号への呼着信に対するSMSを伝送する過程を遂行するために、パートナーネットワーク200のGMSC240に副番号への呼着信が不可である(no page response)というSRI ack信号を伝送する(S902、S903)。
RSCP120は、SIMNサービス加入者端末機101に伝送するSMS、つまり副番号に呼が着信されたことを知らせるSMSを生成し、生成されたSMSをVAS170との信号送受信(submit SM/ack)によってSMSC180に伝送する(S904〜S906)。
SMSC180は、SMSを受信する副番号を持つ移動通信端末機の位置を確認するために、HLR140にSRI FOR SM信号を伝送し、HLR140からSIMNサービス加入者端末機101が位置するMSC GT情報を含むSRI FOR SM ack信号を受信する(S907、S908)。
SMSC180は、HLR140から受信されたMSC GT情報を利用してMT FW SM信号をホームネットワーク100のMSC150に伝送し、MSC150を通じて、副番号に呼が着信されたことを知らせるSMSをSIMNサービス加入者端末機101に伝達する(S909、S910)。
MSC150は、SIMNサービス加入者端末機101にSMSを伝達し、MT FW SM ack信号をSMSC180に伝送する(S911)。
SIMNサービス加入者端末機101は、海外ローミングサービス加入者が副番号に呼が着信されたということが分かるように、MSC150から受信されたSMS内容、つまり副番号に呼が着信されたという内容を画面に表示する(S912)。
図11はパートナーネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートである。
ここで、図11に示すフローチャートの段階S1001〜段階S1008は図10に示すフローチャートの段階S901〜段階S908と同様であるので、その動作は簡略に説明する。
図11を参照すれば、SIMNサービス加入者端末機101の副番号(S#)に呼が着信されれば、パートナーネットワーク200のGMSC240は副番号を含むSRI信号をRSCP120に伝送し(S1001)、RSCP120は、SRI信号が受信されれば、副番号を持つ移動通信加入者が海外ローミングサービス加入者であるかを判断し、海外ローミングサービス加入者の場合、パートナーネットワーク200のGMSC240に副番号への呼着信が不可である(no page response)というSRI ack信号を伝送する(S1002、S1003)。
RSCP120は、副番号に呼が着信されたことを知らせるSMSを生成し、VAS170を通じてSMSC180に伝送する(S1004〜S1006)。
SMSC180は、HLR140に、SMSを受信するSIMNサービス加入者端末機の位置情報を要請して受信する(S1007、S1008)。
SMSC180は、MT FW SM信号をパートナーネットワーク200のMSC230に伝送し、パートナーネットワーク200のMSC230を通じて、副番号に呼が着信されたことを知らせるSMSをSIMNサービス加入者端末機101に伝達する(S1009、S1010)。
MSC230は、SIMNサービス加入者端末機101にSMSを伝達し、MT FW SM ack信号をホームネットワーク100のSMSC180に伝送する(S1011)。
SIMNサービス加入者端末機101は、海外ローミングサービス加入者が副番号に呼が着信されたことが分かるように、副番号に呼が着信されたというSMS内容を画面に表示する(S1012)。
図12は第3者ネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼着信に対するSMSを伝達する方法を示すフローチャートである。
ここで、図12は、図11に示すフローチャートと比較すると、SMSを第3者ネットワーク300のMSC310に伝送してSIMNサービス加入者端末機101に伝達する過程(S1109〜S1111)だけが異なるので、段階S1109〜S1111を中心として説明する。
すなわち、RSCP120がパートナーネットワーク200のGMSC240から副番号(S#)を含むSRI信号を受信する段階S1101からSMSC180がHLR140にSMSを受信するSIMNサービス加入者端末機の位置情報を要請して受信する段階S1108は図11に示す段階S1001〜S1008と同様である。
もちろん、段階S1108でHLR140からSMSC180に伝送されるMSC GT情報は図11に示すパートナーネットワーク200のMSC GT情報ではない第3者ネットワーク300のMSC GT情報である。
SMSC180は、SRI FOR SM ack信号を受信すれば、MT FW SM信号を第3者ネットワーク300のMSC310に伝送し、第3者ネットワーク300のMSC310を通じて、副番号に呼が着信されたことを知らせるSMSをSIMNサービス加入者端末機101で伝達し(S1109、S1110)、MSC310は、MT FW SM信号の応答信号であるMT FW SM ack信号をホームネットワーク100のSMSC180に伝送する(S1111)。
段階S1112は図10または図11に示す段階S912またはS1012と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
図13〜図15は副番号への呼着信に対してSIMNサービス加入者端末機に呼を直接連結する場合を示すもので、副番号に呼が着信された場合、呼を直接連結する項目がSIMNサービス加入者によって既に設定された場合を示す。
図13はホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する方法を示すフローチャートである。
図13を参照すれば、SIMNサービス加入者端末機101の副番号(S#)に呼が着信されれば、パートナーネットワーク200のGMSC240は副番号を含むSRI信号をRSCP120に伝送する(S1201)。
RSCP120は、SRI信号が受信されれば、副番号を持つ移動通信加入者が海外ローミングサービス加入者であるかを判断し、海外ローミングサービス加入者の場合、副番号に呼が着信されたことを知らせるUSSDメッセージをSIMNサービス加入者端末機101に伝送することで、SIMNサービス加入者端末機101の画面に副番号に呼が着信されたことを表示する(S1202〜S1204)。
もちろん、USSDメッセージはHLRに保存されたSIMNサービス加入者端末機の位置情報に基づいてMSC150を通じてSIMNサービス加入者端末機101に伝達されることは自明である。
RSCP120は、SIMNサービス加入者端末機101のアップデートされた位置情報に基づいてSIMNサービス加入者端末機加入者がパートナーネットワーク200に位置しているかを判断する(S1205)。もちろん、示されていないが、RSCP120は、GLR130から位置登録されたSIMNサービス加入者情報を受信し、受信されたSIMNサービス加入者情報によってSIMN端末機加入者の位置を判断する。すなわち、SIMNサービス加入者端末機101に電源が入力されれば、端末機が位置する情報、例えばネットワークに関連した情報などがRSCP120にアップデートされ、RSCP120はアップデートされたSIMNサービス加入者端末機の位置情報に基づいてSIMNサービス加入者がホームネットワーク100または第3者ネットワーク300に位置しているかまたはパートナーネットワーク200に位置しているかを判断する。
この際、RSCP120は、副番号に対するSRI信号を受信すれば、ホームネットワーク100のHLR140に主番号HLR ATI(Any Time Interrogation)メッセージを伝送し、HLR140からSIMNサービス加入者の位置情報を獲得することで、副番号に呼が着信されたSIMNサービス加入者の位置情報を獲得してSIMNサービス加入者の位置を確認することもできる。
RSCP120は、SIMNサービス加入者がホームネットワーク100に位置するため、既協約されたデータ(special PFX)及び副番号に相応する主番号(P#)を含むSRI ack信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送する(S1206)。
パートナーネットワーク200のGMSC240は、着信番号(Cd:called)がRSCP120から受信されたデータ(special PFX)及び主番号(P#)からなるIAM信号をIntl(international) GMSC242に伝送し、Intl GMSC242は着信番号(Cd)が主番号(P#)からなるIAM信号をホームネットワーク100のGMSC160に伝送する(S1207、S1208)。
段階S1206〜S1208から分かるように、本発明は、RSCP120がパートナーネットワーク200と既協約されたデータであるspecial PFXをパートナーネットワーク200のGSMC240に伝送する。これは、パートナーネットワーク200のGMSC240が課金データを生成するとき、パートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間で発生する課金をパートナーネットワーク200と他のネットワーク300の間で発生する課金と差別化するためのものである。
ホームネットワーク100のGMSC160は、主番号を含むSRI信号をHLR140に伝送し、HLR140は主番号及び既保存されたSIMNサービス加入者端末機の位置情報に基づいて該当のMSC150にMSRNを要請するPRN信号を伝送し、MSC150からMSRNを含むPRN ack信号を受信し、受信されたMSRNを含むSRI ack信号をホームネットワーク100のGMSC160に伝送する(S1209)。
ホームネットワーク100のGMSC160は、SRI ack信号に含まれたMSRNに基づいてMRSNに相応するMSC150にIAM信号を伝送することで、MSC150を通じてSIMNサービス加入者端末機101で副番号への呼が着信されるようにする(S1210)。
SIMNサービス加入者の受信によって通話が連結されれば、通話連結情報(ACM/ANM)がホームネットワーク100のMSC150、ホームネットワーク100のGMSC160及びパートナーネットワーク200のIntl GMSC242を介してパートナーネットワーク200のGMSC240に伝達され、同様にSIMNサービス加入者の通話終了動作によって通話が終了すれば、通話終了情報(REL)がホームネットワーク100のMSC150、ホームネットワーク100のGMSC160及びパートナーネットワーク200のIntl GMSC242を介してパートナーネットワーク200のGMSC240に伝達される(S1211、S1212)。
パートナーネットワーク200のGMSC240は、SIMNサービス加入者端末機の課金データ(CDR:call data records)を生成し、その生成された課金データの中でRSCP120から受信されたspecial PFXを持つ課金データを分類する(S1213、S1214)。
すなわち、パートナーネットワーク200のGMSC240は、RSCP120から受信されたspecial PFX、通話連結情報及び通話終了情報を利用して、パートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間で発生したSIMNサービス加入者端末機の課金データのみを別に分類する。
パートナーネットワーク200のCCBS210は、課金データを収集し、主番号に対する伝送課金手続き(TAP:Transferred Account Procedure)ファイルを作り、ホームネットワークのCCBS110とTAPファイルを交換する(S1215)。
ホームネットワーク100のCCBS110は、TAPファイルを利用して、SIMNサービス加入者にパートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間で発生した料金を賦課する。
この際、TAPファイルに着信加入者のIMSIを含ませるため、CCBS110は主番号/副番号のマッピングを管理し、SRI ackに伝送されたspecial PFX及び主番号情報を利用してSIMN端末機加入者のIMSIを捜してTAPファイルに挿入することができる。
図14はパートナーネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する方法を示すフローチャートである。
図14を参照すれば、SIMNサービス加入者端末機(1021)の副番号(S#)に呼が着信されれば、パートナーネットワーク200のGMSC240は副番号を含むSRI信号をRSCP120に伝送する(S1301)。
RSCP120は、SRI信号が受信されれば、副番号を持つ移動通信加入者が海外ローミングサービス加入者であるかを判断し、海外ローミングサービス加入者の場合、副番号に呼が着信されたことを知らせるUSSDメッセージをSIMNサービス加入者端末機に伝送することで、SIMNサービス加入者端末機の画面に副番号に呼が着信されたことを表示する(S1302〜S1304)。
ここで、HLR140は、SIMNサービス加入者端末機の位置情報によってSIMNサービス加入者端末機101がパートナーネットワーク200にあることが分かるので、USSDメッセージをGLR130に伝送し、GLR130はUSSDメッセージをパートナーネットワーク200のMSC230を通じてSIMNサービス加入者端末機101に伝達する。
RSCP120はSIMNサービス加入者がパートナーネットワーク200に位置しているかを判断するが、ここではSIMNサービス加入者がパートナーネットワークに位置するため、主番号を含むSRI信号をHLR140に伝送する(S1305、S1306)。
HLR140は、SRI信号に含まれた主番号及び主番号に相応するSIMNサービス加入者端末機の位置情報に基づき、MSRNを要請するPRN信号をGLR130を通じてパートナーネットワーク200のMSC230に伝送し、パートナーネットワーク200のMSC230からMSRNを含むPRN ack信号をGLR130を通じて受信する(S1307)。
HLR140は、RSCP120から受信したSRI信号に対する応答信号として、SIMNサービス加入者端末機が位置するMSC230のMSRNを含むSRI ack信号をRSCP120に伝送し、RSCP120は、パートナーネットワーク200のGMSC240から受信したSRI信号に対する応答信号として、HLR140から受信したMSRNを含むSRI ack信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送する(S1308、S1309)。
パートナーネットワーク200のGMSC240は、SRI ack信号に含まれたMSRNに相応するMSC230にIAM信号を伝送し、MSC230を通じてSIMNサービス加入者端末機101に副番号への呼が着信されるようにする(S1310)。
MSC230は、SIMNサービス加入者の通話受信動作によって通話が連結されれば、通話連結情報(ACM/ANM)をGMSC240に伝達し、通話が終了すれば、通話終了情報(REL)をGMSC240に伝達し、着信(Termination)CDR(T−CDR)を生成する(S1311〜S1313)。
CCBS210は、MSC230によって生成された課金データを収集し、T−CDRに対するTAPファイルを作り、ホームネットワーク100のCCBS110とTAPファイルを交換する(S1314)。
ホームネットワーク100のCCBS110は、TAPファイルを利用して、SIMNサービス加入者に副番号への呼着信によって発生した料金を賦課する。
図15は第3者ネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する方法を示すフローチャートである。
図15を参照すれば、段階S1401〜S1408は図13に示す段階S1201〜S1208と同様であるので、以下にはその説明を省略する。もちろん、段階S1403でUSSDメッセージが第3者ネットワーク300のMSC310を通じてSIMNサービス加入者端末機101に伝達されることは図13の段階S1203と異なる。
ホームネットワーク100のGMSC160は、段階S1408でIAM信号が受信されれば、主番号を含むSRI信号をHLR140に伝送し、HLR140は、主番号を持つSIMNサービス加入者端末機の位置情報を利用して、MSRNを要請するPRN信号をGLR160を通じて第3者ネットワーク300のMSC310に伝送し、第3者ネットワーク300のMSC310からMSRNを含むPRN ack信号をGLR130を通じて受信し、第3者ネットワーク300のMSC310に相応するMSRNを含むSRI ack信号をGMSC160に伝送する(S1409)。
ホームネットワーク100のGMSC160は、SRI ack信号に含まれたMSRNに基づき、第3者ネットワーク300のMSC310にIAM信号を伝送し、第3者ネットワーク300のMSC310を通じてSIMNサービス加入者端末機101に副番号への呼が着信されるようにする(S1410)。
段階S1411〜段階S1414は図13の段階S1211〜S1214と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
ホームネットワーク100のGMSC160は、通信端末機の課金データを生成し、その生成された課金データの中でホームネットワーク100と第3者ネットワーク300の間で発生したローミング課金データを分類する(S1415、S1416)。すなわち、ホームネットワーク100のGMSC160は、第3者ネットワーク300に位置するSIMNサービス加入者端末機101の副番号への呼が着信された場合に発生する課金の中でホームネットワーク100と第3者ネットワーク300の間で発生した国際回線使用に対する課金データを生成する。
段階S1417は図13の段階S1215と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
ホームネットワーク100のCCBS110は、パートナーネットワーク200のCCBS210から受信されたTAPファイル及びホームネットワーク100のGMSC160から受信された課金データを利用して、第3者ネットワーク300に位置するSIMNサービス加入者に海外ローミングによって発生した料金を賦課する。
図16はホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する他の実施例を示すフローチャートで、ホームネットワークとパートナーネットワークの間で発生した課金データをホームネットワークで生成するための方法を示す。
図16を参照すれば、段階S1501〜S1505は図13に示す段階S1201〜S1205と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
S1505での判断結果、SIMNサービス加入者端末機がホームネットワーク100にあるため、RSCP120はTCSIを含むSRI ack信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240はSRI ackに含まれたTCSI情報を利用してIDP信号をRSCP120に伝送する。RSCP120は、IDP信号を受信すれば、SIMNサービスロジックを駆動し、RRBにイベント通報条件、例えば通話連結及び通話終了などを設定して伝送し、既協約されたデータ(special PFX)及び主番号をCONNECTに含むRRB/CONNECT信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送する(S1506〜S1508)。
パートナーネットワーク200のGMSC240がRSCP120からRRB/CONNECT信号を受信すれば、CONNECTに含まれたDRA(Destination Routing Address)を参照して着信番号を分析して呼を開始する。IAM信号をIntl GMSC242に伝送する段階S1509からホームネットワーク100に位置するSIMNサービス加入者端末機101がホームネットワーク100のMSC150を通じて呼を着信する段階S1512は、図13に示す段階S1207〜S1210とその動作が同様であるので、以下にはその説明を省略する。
段階S1512でSIMNサービス加入者端末機101が副番号への呼着信を受け、SIMNサービス加入者の動作によって通話が連結されれば、MSC150は通話連結情報(ACM/ANM)をホームネットワーク100のGMSC160及びパートナーネットワーク200のIntl GMSC242を通じてパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240は、RSCP120でCDRを生成するように、通話連結に相応する情報ERB(tAnswer)をRSCP120に伝送する(S1513、S1514)。
同様に、SIMNサービス加入者の動作によって通話が解除されれば、MSC150は通話終了情報(REL)をホームネットワーク100のGMSC160及びパートナーネットワーク200のIntl GMSC242を通じてパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240は通話終了に相応する情報ERB(tDisconnect)をRSCP120に伝送する(S1515、S1516)。
RSCP120は、段階S1514及びS1516で受信された二つの情報に基づいてSIMNサービス加入者端末機のホームネットワーク100とパートナーネットワーク200の間で発生した課金データ(CDR)を生成し(S1517)、パートナーネットワーク200のGMSC240にFCI(Furnish Charging Information)信号及びRELEASE Call信号を伝送する。
ここで、FCI信号は、課金する番号及びサービス種類などのように事業者が任意に設定して使用することができる多くの情報を含む。
パートナーネットワーク200のCCBS210は、RSCP120によって生成された課金データを収集してTAPファイルを作り(S1518)、ホームネットワーク100のCCBS110とTAPファイルを交換する。
この際、RSCP120は主番号/副番号/IMSI情報などをすべて管理しているため、CDRに主番号のIMSIを保存することができる。
ホームネットワーク100のCCBS110は、TAPファイルを利用して、SIMNサービス加入者にパートナーネットワーク200とホームネットワーク100の間で発生した料金を賦課する。
図17は第3者ネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結する他の実施例を示すフローチャートで、ホームネットワークとパートナーネットワークの間で発生した課金データをホームネットワークで生成するための方法を示す。
図17を参照すれば、段階S1601は図15に示す段階S1401〜S1405と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
段階S1602は図16に示す段階S1506〜S1510と同様である。すなわち、S1601でSIMNサービス加入者端末機101が第3者ネットワーク300にあるため、RSCP120はTCSIを含むSRI ack信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240からIDP信号を受信すれば、special PFX及び主番号を含むRRB/CONNECT信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240がRSCP120からRRB/CONNECT信号を受信し、IAM信号をIntl GMSC242を通じてホームネットワーク100のGMSC160に伝送する。
また、段階S1603及びS1604は図15に示す段階S1511〜S1513と類似している。すなわち、ホームネットワーク100のGMSC160が主番号を含むSRI信号をHLR140に伝送し、HLR140はPRN信号をGLR130を通じて第3者ネットワーク300のMSC310に伝送し、第3者ネットワーク300のMSC310からMSRNを含むPRN ack信号をGLR130を通じて受信し、MSRNを含むSRI ack信号をGMSC160に伝送する(S1603)。また、ホームネットワーク100のGMSC160は、SRI ack信号に含まれたMSRNに基づいて第3者ネットワーク300のMSC310にIAM信号を伝送し、第3者ネットワーク300のMSC310を通じてSIMNサービス加入者端末機101に副番号への呼が着信されるようにし、SIMNサービス加入者の動作によって通話が連結されれば、通話開始時間情報(ACM/ANM)をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送する(S1604)。
パートナーネットワーク200のGMSC240は、段階S1604で通話連結情報(ACM/ANM)が受信されれば、通話連結に相応する情報ERB(tAnswer)をRSCP120に伝送し(S1605)、通話が解除され、第3者ネットワーク300のMSC310から伝送された通話終了情報(REL)がホームネットワーク100のGMSC160及びパートナーネットワーク200のIntl GMSC242を通じて受信されれば(S1606)、通話終了に相応する情報ERB(tDisconnect)をRSCP120に伝送する(S1607)。
RSCP120は、図16に示す段階S1517と同様に、ERB(tAnswer)及びERB(tDisconnect)に基づいてSIMNサービス加入者端末機のホームネットワーク100とパートナーネットワーク200の間で発生した課金データ(CDR)を生成し(S1608)、パートナーネットワーク200のGMSC240にFCI信号及びRELEASE Call信号を伝送する。
段階S1609及びS1610は図15に示す段階S1415及びS1416と同様であるので、それについては簡略に説明する。すなわち、ホームネットワーク100のGMSC160は、通信端末機の課金データを生成し、課金データの中でホームネットワーク100と第3者ネットワーク300の間で発生したローミング課金データを分類する(S1609、S1610)。
段階1611も図15に示す段階S1417と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
前述した図13〜図17においては、SIMN端末機加入者が副番号に呼が着信されたことが分かるように、USSDメッセージをSIMNサービス加入者端末機に伝送するものとして説明した。しかし、SIMNサービス加入者に副番号に呼が着信されたことを知らせる方法は、USSDメッセージでない他の方法によって果たすこともできる。その一例を図18に基づいて説明する。
図18はホームネットワークに位置するSIMNサービス加入者端末機に呼を連結するさらに他の方法を示すフローチャートで、SIMNサービス加入者に副番号への呼着信を知らせるためにUUI(user to user information)フィールドを利用する。
図18は副番号への呼着信に対する全般的な過程が図13と類似しているが、副番号への呼着信をUSSDメッセージを用いてSIMNサービス加入者に知らせるものではなく、UUIフィールドに保存された副番号への呼着信に対するテキストを利用して知らせるものである。
このように、図18は図13とその動作が類似しているので、UUIフィールドに対する内容を中心として説明する。
RSCP120は、副番号を含むSRI信号が受信されれば、副番号を持つ移動通信加入者が海外ローミングサービス加入者であるかを判断し、海外ローミングサービス加入者の場合、SIMNサービス加入者端末機のアップデートされた位置情報に基づいてSIMNサービス加入者がパートナーネットワーク200に位置しているかを判断する(S1701)。
RSCP120は、SIMNサービス加入者がホームネットワーク100に位置するため、既協約されたデータ(special PFX)、副番号に相応する主番号(P#)及び副番号への呼着信に対するテキストが保存されたUUIフィールドを含むSRI ack信号をパートナーネットワーク200のGMSC240に伝送し、パートナーネットワーク200のGMSC240は、SIMNサービス加入者端末機101に副番号への呼着信についての情報を伝達するために、UUIフィールド内容を含むIAM信号をホームネットワーク100のGMSC160に伝送する(S1702)。
ホームネットワーク100のGMSC160は、段階S1703でSIMNサービス加入者端末機が位置するMSC150のMSRN情報を受信すれば、副番号への呼着信に対するテキストが保存されたUUIフィールドを含むIAM信号をMSC150に伝送し、MSC150を通じてSIMNサービス加入者端末機101に副番号への呼が着信されるようにする(S1703、S1704)。
ここで、SIMNサービス加入者端末機101は、呼着信の際、UUIフィールドに保存された内容、つまり副番号に呼が着信されたことを知らせる内容を画面に表示する(S1705)。
段階S1705以後の過程は図13に示す段階S1211〜S1215と同様であるので、以下にはその説明を省略する。
このように、本発明による呼着信方法は、UUIフィールドに副番号への呼着信に相応するテキストを含ませてSIMNサービス加入者端末機に伝送することで、SIMNサービス加入者は副番号への呼着信が分かることになる。
もちろん、UUIフィールドを利用して副番号への呼着信を知らせる方法は図13だけでなく図14〜図17にも適用可能であるのは当業者においては自明である。
以上本発明の好適な実施例を例示の目的で開示したが、当業者であれば、本発明が前述した実施例に限定されなく、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなしに多様な変形及び修正が可能であることが分かり、そのような変更は請求範囲に記載の範囲内に属するものである。
100 ホームネットワーク
110、210 CCBS
120 RSCP
130 GLR
140 HLR
150、230、310 MSC
160、240、320 GMSC
170 VAS
180 SMSC
200 パートナーネットワーク
220 SGSN
300 第3者ネットワーク

Claims (7)

  1. 移動通信端末機の呼処理システムにおいて、
    ホームネットワークで前記移動通信端末機の発信番号として主番号(primary
    no.)を使用し、パートナーネットワークで前記移動通信端末機の発信番号として副番号(secondary
    no.)を使用することができる海外ローミングサービスに前記移動通信端末機が加入されているかに対するデータベースを生成する関門位置レジスター;及び
    前記移動通信端末機の位置を登録し、前記移動通信端末機が前記ホームネットワークで前記副番号に発信する場合、または、前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークで前記主番号に発信する場合、前記移動通信端末機の発信信号に基づいて前記海外ローミングサービスの中で前記主番号または前記副番号による発信有無を判断し、その判断結果に対応する信号を前記移動通信端末機が位置するネットワークの移動交換器に伝送するローミング制御部を含み、
    前記ローミング制御部は、前記移動通信端末機が位置するネットワークの前記移動交換器から伝送されたIDP(Initiate
    Detect Point)メッセージに含まれた発信交換器GT情報に基づいて前記移動通信端末機が位置するネットワークの事業者情報を識別することを特徴とする、移動通信端末機の呼処理システム。
  2. 前記移動通信端末機は、前記移動通信端末機が前記ホームネットワークで前記副番号に発信する場合、または、前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークで前記主番号に発信する場合、着信番号に付加コードを付けて発信することを特徴とする、請求項1に記載の移動通信端末機の呼処理システム。
  3. 移動通信端末機の呼処理方法において、
    ホームネットワークで前記移動通信端末機の発信番号として主番号を使用し、パートナーネットワークで前記移動通信端末機の発信番号として副番号を使用することができる海外ローミングサービスの加入者に対するデータベースを交換する段階;
    前記移動通信端末機の前記海外ローミングサービス加入有無に対する判断に基づいて、ローミング制御部が前記移動通信端末機の現在の位置を登録する段階;及び
    前記移動通信端末機が前記ホームネットワークで前記副番号に発信する場合、または、前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークで前記主番号に発信する場合、前記ローミング制御部が、前記移動通信端末機から伝送された発信信号に基づいて前記海外ローミングサービスの中で前記主番号による発信であるかまたは前記副番号による発信であるかを判断し、その判断結果に対応する信号を前記移動通信端末機が位置するネットワークの移動交換器に伝送する段階を含み、
    前記ローミング制御部は、前記移動通信端末機が位置するネットワークの前記移動交換器から伝送されたIDP(Initiate
    Detect Point)メッセージに含まれた発信交換器GT情報に基づいて前記移動通信端末機が位置するネットワークの事業者情報を識別することを特徴とする、移動通信端末機の呼処理方法。
  4. 前記交換する段階で交換されるデータベースは、前記海外ローミングサービスの加入者の前記ホームネットワークのMSISDN範囲と前記パートナーネットワークのMSISDN範囲を含むことを特徴とする、請求項3に記載の移動通信端末機の呼処理方法。
  5. 前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークにある場合、前記移動通信端末機からの位置登録信号に基づいて関門位置レジスターがホーム位置レジスターから加入者プロファイルを獲得して前記パートナーネットワークのSGSN(Serving
    GPRS Support
    Node)に伝送する段階;及び
    前記関門位置レジスターが前記パートナーネットワークのSGSNから応答メッセージを受信する段階をさらに含み、
    前記ローミング制御部は前記SGSNからの応答メッセージに基づいて加入者位置情報をアップデートすることを特徴とする、請求項3に記載の移動通信端末機の呼処理方法。
  6. 前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークにある場合、前記パートナーネットワークからの位置登録要請信号に対応して関門位置レジスターがホーム位置レジスターから加入者プロファイルを獲得して前記パートナーネットワークに伝送する段階;及び
    前記関門位置レジスターが前記パートナーネットワークから応答メッセージを受信する段階をさらに含み、
    前記ローミング制御部は前記パートナーネットワークからの応答メッセージに基づいて加入者位置情報をアップデートすることを特徴とする、請求項3に記載の移動通信端末機の呼処理方法。
  7. 前記移動通信端末機が前記パートナーネットワークで前記主番号を用いて呼を発信する場合、着信番号に付与された付加コードに基づいて前記パートナーネットワークの移動交換器が発信番号を前記ホームネットワークの前記主番号にセットする段階をさらに含み、または、
    前記移動通信端末機が前記ホームネットワークで前記副番号を用いて呼を発信する場合、着信番号に付与された付加コードに基づいて前記ホームネットワークの移動交換器が発信番号を前記パートナーネットワークの前記副番号にセットする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の移動通信端末機の呼処理方法。
JP2010537869A 2007-12-14 2008-12-12 移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法 Expired - Fee Related JP5209736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0131518 2007-12-14
KR1020070131518A KR101183056B1 (ko) 2007-12-14 2007-12-14 이동통신 단말기의 발신 호 처리 시스템 및 그 처리방법
KR1020070131519A KR101255549B1 (ko) 2007-12-14 2007-12-14 이동 통신 단말기의 콜 착신 시스템 및 그 방법
KR10-2007-0131519 2007-12-14
PCT/KR2008/007374 WO2009078626A1 (en) 2007-12-14 2008-12-12 Call processing system for mobile and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508998A JP2011508998A (ja) 2011-03-17
JP5209736B2 true JP5209736B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40795695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537869A Expired - Fee Related JP5209736B2 (ja) 2007-12-14 2008-12-12 移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8472947B2 (ja)
JP (1) JP5209736B2 (ja)
CN (1) CN101990745B (ja)
WO (1) WO2009078626A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022749A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 T-Mobile International Ag Verfahren zum Aufbau einer Telefonverbindung zu einem Mobilfunkendgerät
CN102577504B (zh) * 2009-10-28 2015-01-28 上海贝尔股份有限公司 一种将视频通话从ps域切换到cs域的方法和装置
US9444854B2 (en) * 2010-09-07 2016-09-13 T-Mobile Usa, Inc. Session initiation protocol (SIP) router
US9173077B2 (en) * 2010-12-17 2015-10-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method in a UE, a network node and a client node in a wireless communications network
US20140016513A1 (en) * 2011-03-31 2014-01-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for determining a language
EP2635056B1 (en) 2012-02-29 2016-08-17 Alcatel Lucent Mobile connectivity in a communication network
CN102685697B (zh) * 2012-05-11 2014-10-29 中国联合网络通信集团有限公司 国际漫游业务实现方法、系统和自服务系统
KR101504184B1 (ko) 2012-09-20 2015-03-20 주식회사 케이티 로밍 안내메시지 제공 시스템, 및 로밍 안내메시지 제공 시스템을 위한 로밍 서비스 제어기
US9740875B2 (en) 2013-09-30 2017-08-22 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems featuring exclusive data presentation
US9826439B2 (en) 2013-09-30 2017-11-21 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems operable in network equipment
US9813891B2 (en) * 2013-09-30 2017-11-07 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems featuring a subset-specific source identification
US9774728B2 (en) 2013-09-30 2017-09-26 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems in a context of plural communication records
US9838536B2 (en) 2013-09-30 2017-12-05 Elwha, Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems
US9805208B2 (en) 2013-09-30 2017-10-31 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems with recipient-dependent inclusion of a data selection
CN103747430B (zh) * 2013-12-31 2018-10-19 华为技术有限公司 呼叫控制设备和处理用户业务的方法
CN104768141B (zh) * 2014-01-07 2019-03-12 阿尔卡特朗讯 一种使用camel对话服务的方法、装置和系统
CN105813034A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 中兴通讯股份有限公司 一种短消息终呼方法、装置及系统
WO2017166150A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 华为技术有限公司 一种呼叫处理方法及移动终端
US10341486B2 (en) * 2017-05-31 2019-07-02 T-Mobile Usa, Inc. User configurable services in a wireless communication network
US10645545B1 (en) * 2019-10-04 2020-05-05 T-Mobile Usa, Inc. Communication analysis mechanism and methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978678A (en) * 1996-06-07 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular telephone network routing method and apparatus for internationally roaming mobile stations
FI112580B (fi) * 1997-06-27 2003-12-15 Nokia Corp Kutsunsiirron reititys peruspalvelukohtaisesti
US6138006A (en) * 1997-09-20 2000-10-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System and method of delivering collect calls in a radio telecommunications network
JP4567259B2 (ja) * 1999-04-12 2010-10-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ゲートウェイ位置レジスタの誤り回復
KR100306164B1 (ko) * 1999-09-17 2001-11-07 윤종용 이동통신 교환 시스템의 브이엘알에서 외국 이동 단말기 가입자 관리 방법
JP3565187B2 (ja) 2001-06-29 2004-09-15 日本電気株式会社 国際ローミングシステム
JP2003061137A (ja) 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 移動体通信システム
KR100401702B1 (ko) * 2001-09-12 2003-10-17 에스케이 텔레콤주식회사 발신번호 이력 제공 장치
US7929953B2 (en) * 2003-08-05 2011-04-19 Roamware, Inc. Controlling traffic of an inbound roaming mobile station between a first VPMN, a second VPMN and a HPMN
ES2201921B1 (es) * 2002-09-04 2005-05-16 Airtel Movil, S.A. Sistema y metodo de aviso de errores de marcacion.
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
EP1665838B1 (en) * 2003-08-13 2010-03-10 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
US7991394B2 (en) * 2005-02-16 2011-08-02 Starhome Gmbh Local number solution for roaming mobile telephony users
JP2006345343A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Fujitsu Ltd ローミング方法及び無線通信システム及び移動機
EP1969862B1 (en) * 2005-12-16 2013-02-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Intelligent network services
JP2007189364A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Nec Corp 国際ローミングシステム、これに用いる装置、プログラム、方法
CN100531270C (zh) 2006-03-01 2009-08-19 华为技术有限公司 一卡多号业务的实现方法
US20080014933A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Montz Mark A Call routing
CN1997222B (zh) 2006-12-31 2012-01-04 华为技术有限公司 一卡多号的实现方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011508998A (ja) 2011-03-17
CN101990745B (zh) 2014-01-22
CN101990745A (zh) 2011-03-23
US8472947B2 (en) 2013-06-25
US20100330987A1 (en) 2010-12-30
WO2009078626A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209736B2 (ja) 移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法
KR100416994B1 (ko) 화상의 발신자 식별정보를 제공하기 위한 방법 및 시스템
US8009816B2 (en) Arranging subscriber billing in telecommunication system
EP1420605B1 (en) Implementing roaming call to foreign intelligent client
WO2007098668A1 (fr) Procédé, dispositif de commande de service et système de communication pour réaliser le service d'une carte à plusieurs numéros
US8060087B2 (en) CDMA intelligent network system and its method, device for realizing international roaming service
US20090034707A1 (en) Method, Device And System For Implementing One Card Multiple Numbers Service
WO2002093957A1 (fr) Mise en oeuvre d'un service de messages courts par siganlisation n° 7 au sein d'un reseau mobile intelligent
US7778646B2 (en) Method and system for including location information in a USSD message by a network node
KR100466928B1 (ko) 듀얼 스텍 이동 통신 시스템
KR20150093808A (ko) Ue에 대해 로밍 트래픽 과금을 수행하기 위한 방법 및 장치
WO2001086851A2 (en) Method of charging for resource usage in a gprs network
EP1777978A1 (en) Service provider selection in a communication network
CN101431735B (zh) 一种语音通信过程中推送用户信息的方法及装置
WO2008000141A1 (fr) Procédé et système de facturation en temps réel par réseau d'accès multiple par répartition de code, et centre de commutation mobile
KR100924111B1 (ko) 아웃바운드 해외 로밍 서비스에서의 음성호 과금 처리시스템 및 그 방법
WO2007115440A1 (fr) Système et procédé de composition de plusieurs numéros pour un service téléphonique
TW200915890A (en) Method, telecommunication system and entwork entity for enabling service provisioning to an inbound roaming user in a visited public land mobile network (VPLMN)
KR101183056B1 (ko) 이동통신 단말기의 발신 호 처리 시스템 및 그 처리방법
KR20110136343A (ko) 휴대 단말의 로밍 서비스 시스템 및 방법, 그 서비스 서버
CN101635906A (zh) 灵活振铃群组智能业务的触发方法与装置
KR101255549B1 (ko) 이동 통신 단말기의 콜 착신 시스템 및 그 방법
KR101016269B1 (ko) 해외 로밍 메시징 서비스에서 주번호와 부번호를 이용하여발신 및 착신을 처리하는 무선 통신 방법 및 시스템
KR100529019B1 (ko) 비동기 imt-2000망에서의 과금제어방법
KR100526354B1 (ko) 비동기 imt-2000망에서의 선불전화 서비스의잔액충전/확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees