JP5204554B2 - motor - Google Patents
motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5204554B2 JP5204554B2 JP2008138425A JP2008138425A JP5204554B2 JP 5204554 B2 JP5204554 B2 JP 5204554B2 JP 2008138425 A JP2008138425 A JP 2008138425A JP 2008138425 A JP2008138425 A JP 2008138425A JP 5204554 B2 JP5204554 B2 JP 5204554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- winding
- switching element
- phase
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Brushless Motors (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Description
本発明は、複数の相の巻線への通電をスイッチング素子によって制御するモータに関し、特に、該スイッチング素子の温度対策の技術分野に係るものである。 The present invention relates to a motor that controls energization of a plurality of phases of windings by a switching element, and particularly relates to a technical field of measures against temperature of the switching element.
従来より、様々な装置の駆動源としてモータが用いられている。一般的な構成のモータは、複数の相の巻線を有する略円筒状の固定子と、回転可能に軸支された軸部に固定子の内方に位置するように磁石が設けられていて、該固定子に対して回転可能に構成された回転子と、を備えている。このようなモータでは、スイッチング素子のスイッチング動作によって上記固定子の複数の相の巻線に対して順に通電し、上記固定子内に回転磁界を形成することにより、上記磁石を備えた回転子を回転駆動させている。 Conventionally, motors have been used as drive sources for various devices. A motor having a general configuration includes a substantially cylindrical stator having a plurality of phases of windings, and a magnet provided on a shaft portion rotatably supported by the shaft so as to be positioned inside the stator. And a rotor configured to be rotatable with respect to the stator. In such a motor, a plurality of phases of the stator are sequentially energized by a switching operation of the switching element, and a rotating magnetic field is formed in the stator, whereby the rotor having the magnet is provided. It is driven to rotate.
また、上述のような構成を有するモータでは、例えば特許文献1に開示されるとおり、略円筒状の固定子の軸線方向外方に該軸線と交差する方向に延びるように、上記スイッチング素子を有する半導体チップが実装された基板が配置されている。これにより、上記基板を固定子に対してコンパクトに配置することができ、モータ全体をコンパクトな構成にすることができる。
ところで、上述のように、固定子の軸線方向外方に該軸線と交差する方向に延びるように基板を配置する場合、モータのコンパクト化は図れるものの、該基板上に実装される半導体チップと固定子の巻線との距離が近くなり、該巻線に通電した際に発生する熱が上記半導体チップに伝わってしまう。 By the way, as described above, when the substrate is disposed so as to extend outward in the axial direction of the stator so as to extend in a direction intersecting with the axial line, the motor can be made compact, but the semiconductor chip mounted on the substrate is fixed. The distance from the child winding becomes close, and heat generated when the winding is energized is transferred to the semiconductor chip.
そうすると、上記半導体チップでは、スイッチング素子のスイッチング動作によって温度が上昇するだけでなく、上記固定子の巻線で発生した熱によってさらに温度上昇することになる。そのため、上記スイッチング素子を適切な動作温度に保つためには、該スイッチング素子のスイッチング動作を制限する必要が生じるが、この場合には、モータの出力も制限されることになる。 Then, in the semiconductor chip, not only the temperature rises due to the switching operation of the switching element, but also the temperature rises due to the heat generated in the stator winding. Therefore, in order to keep the switching element at an appropriate operating temperature, it is necessary to limit the switching operation of the switching element. In this case, the output of the motor is also limited.
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の相の巻線が軸線周りに略円環状に配置されてなる固定子の軸線方向外方に、該軸線と交差する方向に延びるように、スイッチング素子を有する半導体チップが実装された基板が配置されるモータにおいて、固定子の巻線で発生する熱によってスイッチング素子のスイッチング動作が制限されないような構成を得ることにある。 The present invention has been made in view of such points, and the object of the present invention is to be outward in the axial direction of the stator in which a plurality of phase windings are arranged in a substantially annular shape around the axis. In a motor on which a substrate on which a semiconductor chip having a switching element is mounted so as to extend in a direction intersecting with the axis is configured such that the switching operation of the switching element is not limited by heat generated in the stator windings There is in getting.
上記目的を達成するために、本発明に係るモータでは、スイッチング素子を有する半導体チップを、該スイッチング素子のスイッチング動作時に巻線の発熱によって温度があまり高くならないような位置に配置することで、該スイッチング素子が巻線の発熱の影響をあまり受けないようにした。 In order to achieve the above object, in the motor according to the present invention, the semiconductor chip having the switching element is arranged at a position where the temperature is not so high due to heat generation of the winding during the switching operation of the switching element. The switching element is not affected by the heat generated by the winding.
具体的には、第1の発明は、複数の相の巻線が軸線周りに略円環状に配置されてなる固定子と、該固定子の軸線方向外方に該軸線と交差する方向に延びるように配置され、上記巻線に対する通電を制御するためのスイッチング素子を有する複数の半導体チップが実装された基板と、を備えたモータを対象とする。 Specifically, the first invention is a stator in which a plurality of phase windings are arranged in a substantially annular shape around an axis, and extends in the direction intersecting the axis outward in the axial direction of the stator. And a substrate on which a plurality of semiconductor chips having switching elements for controlling energization to the windings are mounted.
そして、上記半導体チップは、上記固定子の軸線方向から見て、少なくとも一部が、該半導体チップ内のスイッチング素子のスイッチング動作時に通電しない相の巻線及び該巻線と隣り合う巻線との間に形成される間隙のうち、少なくとも一方と重なるように、上記基板上に配置されているものとする。 When viewed from the axial direction of the stator, the semiconductor chip includes at least a part of a winding that is not energized during a switching operation of the switching element in the semiconductor chip and a winding adjacent to the winding. It is assumed that it is arranged on the substrate so as to overlap at least one of the gaps formed therebetween.
以上の構成により、半導体チップ内のスイッチング素子は、該素子のスイッチング動作時に通電しない相の巻線や、該巻線と隣り合う巻線との間に形成される間隙の近くに配置されるため、スイッチング動作しているスイッチング素子を、スイッチング動作時に発熱する巻線からできるだけ遠ざけることができる。これにより、上記スイッチング素子自身がスイッチング動作しているときに、該スイッチング素子に巻線の熱が伝わるのを極力、防止することができる。したがって、上記スイッチング素子が、巻線に通電した際に発生する熱によって高温になるのを防止することができ、該スイッチング素子のスイッチング動作が上記巻線で発生した熱によって制限されるのを防止できる。 With the above configuration, the switching element in the semiconductor chip is arranged near the gap formed between the winding of the phase that is not energized during the switching operation of the element and between the winding and the adjacent winding. The switching element that is performing the switching operation can be as far as possible from the winding that generates heat during the switching operation. Thereby, when the switching element itself performs a switching operation, it is possible to prevent the heat of the winding from being transmitted to the switching element as much as possible. Accordingly, it is possible to prevent the switching element from becoming hot due to heat generated when the winding is energized, and to prevent the switching operation of the switching element from being limited by the heat generated in the winding. it can.
上述の構成において、上記半導体チップは、上記固定子の軸線方向から見て上記間隙と重なるように、上記基板上に配置されているものとする(第2の発明)。ここで、固定子の巻線は、鉄心にコイルを捲回してなるため、該固定子の軸線方向端部において、隣り合う巻線間には隙間が形成される。そのため、上記固定子の軸線方向から見て、上記隣り合う巻線同士の間隙と重なるように半導体チップを位置付けることで、半導体チップが実装された基板を固定子により近接して配置することが可能となり、モータの小型化を図れる。なお、このように、固定子に対して基板を近接して配置しても、上述のとおり、該基板上の半導体チップは、該固定子の軸線方向から見て、スイッチング素子のスイッチング動作時に通電しない相の巻線と隣り合う巻線との間に形成される間隙と重なるように位置付けられるため、該スイッチング素子が巻線の熱の影響を受けるのを極力、防止することができる。 In the above configuration, the semiconductor chip is arranged on the substrate so as to overlap the gap when viewed from the axial direction of the stator (second invention). Here, since the stator winding is formed by winding a coil around an iron core, a gap is formed between adjacent windings at the axial end of the stator. Therefore, when the semiconductor chip is positioned so as to overlap the gap between the adjacent windings when viewed from the axial direction of the stator, the substrate on which the semiconductor chip is mounted can be disposed closer to the stator. Thus, the motor can be reduced in size. Even when the substrate is arranged close to the stator in this way, as described above, the semiconductor chip on the substrate is energized during the switching operation of the switching element as viewed from the axial direction of the stator. Since it is positioned so as to overlap with the gap formed between the winding of the non-phase and the adjacent winding, it is possible to prevent the switching element from being affected by the heat of the winding as much as possible.
また、上記基板の上記固定子側の面上には、該固定子に対して回転する回転子の回転位置を検出するための回転位置検出手段が設けられていて、上記半導体チップも上記基板の固定子側の面上に実装されているのが好ましい(第3の発明)。 Further, on the surface of the substrate on the stator side, rotation position detecting means for detecting the rotation position of the rotor rotating with respect to the stator is provided, and the semiconductor chip is also mounted on the substrate. It is preferably mounted on the surface on the stator side (third invention).
このように、基板の一方の面上に回転子の回転位置検出手段を設けるとともに、上記半導体チップも実装することで、片面実装の基板を用いることができるため、両面実装の基板を用いる場合よりもコスト低減を図れる。しかも、上記回転位置検出手段や半導体チップを上記基板の固定子側の面上に設けることで、該回転位置検出手段や半導体チップなどの基板上の突出部分を上記固定子の巻線同士の間隙内に位置付けることができ、モータのコンパクト化を図ることも可能になる。なお、上述のように片面実装する場合には、基板上の半導体チップと固定子の巻線との間隔が近くなって、該半導体チップに巻線で発生した熱が伝わりやすくなるが、上述の第1、第2の各発明のような構成を適用することで、巻線から半導体チップへの伝熱を極力、抑えることができ、スイッチング素子のスイッチング動作が巻線の熱の影響によって制限されるのを防止することができる。 As described above, since the rotational position detecting means of the rotor is provided on one surface of the substrate and the semiconductor chip is also mounted, a single-sided mounting substrate can be used, so that a double-sided mounting substrate is used. Can also reduce costs. In addition, by providing the rotational position detecting means and the semiconductor chip on the surface of the substrate on the stator side, the protruding portions on the substrate such as the rotational position detecting means and the semiconductor chip are arranged so that the gaps between the windings of the stator. Therefore, the motor can be made compact. In addition, when mounting on one side as described above, the distance between the semiconductor chip on the substrate and the winding of the stator is reduced, and heat generated by the winding is easily transmitted to the semiconductor chip. By applying the configurations as in the first and second inventions, heat transfer from the winding to the semiconductor chip can be suppressed as much as possible, and the switching operation of the switching element is limited by the influence of the heat of the winding. Can be prevented.
また、上記半導体チップは、上記固定子の巻線に対して電流上流側に位置する上流側スイッチング素子と、該巻線に対して電流下流側に位置する下流側スイッチング素子とを備えていてもよい(第4の発明)。 The semiconductor chip may include an upstream switching element located on the current upstream side with respect to the stator winding, and a downstream switching element located on the current downstream side with respect to the winding. Good (fourth invention).
このように、一つの半導体チップに2つのスイッチング素子が含まれている場合でも、上述の第1の発明のように半導体チップを配置することで、スイッチング素子が巻線で発生した熱の影響を受けるのを極力、防止できる。 As described above, even when two switching elements are included in one semiconductor chip, by arranging the semiconductor chip as in the first aspect, the influence of the heat generated by the switching elements on the windings can be reduced. As much as possible can be prevented.
また、上記半導体チップと上記固定子の軸線方向の一方の端部との間に形成される間隙が、樹脂によって封止されているのが好ましい(第5の発明)。このように、半導体チップと固定子の軸線方向の一方の端部との間に形成される間隙が樹脂によって封止された構成では、空気よりも熱伝導率の高い樹脂によって、固定子の巻線で発生した熱がスイッチング素子に伝わりやすい。したがって、上述のような構成において、上記各発明の構成を適用することで、巻線で発生した熱によってスイッチング素子が高温になるのを防止することができ、該スイッチング素子のスイッチング動作が制限されるのを防止することができる。 Moreover, it is preferable that a gap formed between the semiconductor chip and one end in the axial direction of the stator is sealed with resin (fifth invention). Thus, in the configuration in which the gap formed between the semiconductor chip and one end in the axial direction of the stator is sealed with resin, the stator winding is made by resin having higher thermal conductivity than air. Heat generated in the wire is easily transferred to the switching element. Therefore, in the above-described configuration, by applying the configuration of each of the above inventions, it is possible to prevent the switching element from becoming high temperature due to the heat generated in the winding, and the switching operation of the switching element is limited. Can be prevented.
さらに、上記固定子は、3相の巻線を備えていて、上記スイッチング素子は、スイッチング動作によって上記各相の巻線に通電するように構成されているのが好ましい(第6の発明)。このように3相の巻線を備えた固定子では、該3相の巻線のうち2相の巻線にのみ電流が流れて、通電しない巻線が1相、存在するため、この1相の巻線の周りに、他の2相の巻線に通電させる際にスイッチング動作するスイッチング素子の半導体チップを配置することで、3相の巻線を有する一般的な構成のモータにおいても、スイッチング素子に巻線で発生する熱が伝わるのを極力、防止することができる。 Further, it is preferable that the stator includes a three-phase winding, and the switching element is configured to energize the windings of the respective phases by a switching operation (sixth invention). In the stator having three-phase windings as described above, there is a single-phase winding in which current flows only through two-phase windings among the three-phase windings, and thus this one-phase winding. Even in a motor with a general configuration having a three-phase winding, a semiconductor chip of a switching element that performs a switching operation when energizing other two-phase windings is arranged around the winding of It is possible to prevent the heat generated by the winding from being transmitted to the element as much as possible.
以上より、本発明に係るモータによれば、スイッチング素子を有する半導体チップは、固定子の軸線方向から見て、少なくともその一部が該スイッチング素子のスイッチング動作時に通電しない相の巻線及び該巻線と隣り合う巻線との間隙のうち少なくとも一方と重なるように、基板上に配置されるため、上記半導体チップが上記スイッチング動作時に通電した巻線で発生する熱の影響を受けるのを極力防止することができ、これにより、スイッチング素子のスイッチング動作が制限されてモータ出力が抑えられるのを防止できる。 As described above, according to the motor of the present invention, the semiconductor chip having the switching element, when viewed from the axial direction of the stator, at least part of the winding and the winding of the phase that is not energized during the switching operation of the switching element. Since it is arranged on the substrate so as to overlap at least one of the gaps between the wire and the adjacent winding, it is possible to prevent the semiconductor chip from being affected by the heat generated by the winding that is energized during the switching operation. Accordingly, it is possible to prevent the switching operation of the switching element from being restricted and the motor output from being suppressed.
また、第2の発明によれば、上記半導体チップは、上記固定子の軸線方向から見て上記間隙に重なるように基板上に配置されるため、該固定子に対して半導体チップの実装された基板をより近くに配置することができ、モータのコンパクト化を図れる。 According to the second invention, since the semiconductor chip is arranged on the substrate so as to overlap the gap when viewed from the axial direction of the stator, the semiconductor chip is mounted on the stator. A board | substrate can be arrange | positioned closer and the compactness of a motor can be achieved.
また、第3の発明によれば、基板の固定子側の面に、上記半導体チップ及び回転子の回転位置を検出する回転位置検出手段が設けられている構成において、上記各発明の構成を適用することにより、片面実装の低コストな構成においても、巻線の発熱によってスイッチング素子のスイッチング動作が制限されるのを防止できる。また、第4の発明のように、上記半導体チップが上流側スイッチング素子と下流側スイッチング素子とを備えている構成においても、上記各発明の構成を適用することで、巻線の発熱によりスイッチング素子のスイッチング動作が制限されるのを防止できる。 According to a third aspect of the present invention, in the configuration in which the rotational position detecting means for detecting the rotational position of the semiconductor chip and the rotor is provided on the surface of the substrate on the stator side, the configuration of each of the above inventions is applied. By doing so, it is possible to prevent the switching operation of the switching element from being limited by the heat generation of the windings even in a low-cost configuration of single-sided mounting. Further, in the configuration in which the semiconductor chip includes the upstream side switching element and the downstream side switching element as in the fourth aspect of the invention, by applying the configuration of each aspect of the invention, the switching element is generated by the heat generation of the winding. It is possible to prevent the switching operation from being restricted.
また、第5の発明によれば、上記半導体チップと上記固定子の軸線方向の一方の端部との間に形成される間隙に樹脂を充填した、熱の伝わりやすい構成においても、上記各発明の構成を適用することで、上記半導体チップの温度上昇を防止することができる。したがって、上述のような構成でも、上記固定子の巻線で発生する熱によってスイッチング素子のスイッチング動作が制限されるのを防止することができる。 Further, according to the fifth invention, each of the inventions described above can be applied to a structure in which a resin is filled in a gap formed between the semiconductor chip and one end of the stator in the axial direction and heat is easily transmitted. By applying this configuration, the temperature rise of the semiconductor chip can be prevented. Therefore, even in the configuration as described above, it is possible to prevent the switching operation of the switching element from being limited by the heat generated in the winding of the stator.
さらに、第6の発明によれば、3相の巻線を有するモータの場合には、通電しない巻線が1相、存在するため、この1相の巻線の周辺に他の2相の巻線に通電させるためのスイッチング素子を配置することで、該巻線の熱によってスイッチング素子のスイッチング動作が制限されるのを防止できる。 Further, according to the sixth invention, in the case of a motor having three-phase windings, there is one phase of winding that is not energized, and therefore other two-phase windings are provided around the one-phase winding. By arranging the switching element for energizing the wire, it is possible to prevent the switching operation of the switching element from being limited by the heat of the winding.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the present invention, its application, or its use.
《実施形態1》
−全体構成−
本発明の実施形態1について以下で説明する。図1及び図2に示すように、本実施形態に係るモータ1は、制御回路30によって所定のタイミングで固定子2の巻線13に電力を供給することにより、該固定子2に対して回転子3を回転駆動させる、いわゆるブラシレスDCモータである。具体的には、上記モータ1は、複数の巻線13,13,…が軸線P周りに略円環状に配置されてなる略円筒状の固定子2と、該固定子2の内方に回転可能に配置される回転子3と、上記固定子2の複数の巻線13,13,…への通電を制御するための制御回路30を有する基板4と、これらの固定子2、回転子3及び基板4などの構成部品を覆うケーシング5とを備えている。すなわち、上記モータ1は、上記制御回路30によって上記固定子2の複数の巻線13,13,…への通電を制御することによって、該固定子2内に回転磁界を形成し、これにより、上記回転子3を回転駆動するように構成されている。
-Overall configuration-
上記固定子2は、複数の鋼板を積層してなる固定子鉄心11と、該固定子鉄心11上に巻回される複数のコイル12,12,…とを備えている。上記固定子鉄心11を構成する各鋼板は、リング状のコアバック部と該コアバック部から内方に向かって突出する複数のティース部とを有していて、それらを積層することによって、固定子鉄心11のコアバック部11a及びティース部11bが構成されている。すなわち、上記ティース部11bは、上記固定子鉄心11の内方に上記回転子3を収納可能な空間が形成されるように、上記コアバック部11aから固定子2内方に向かって突出している。上記コイル12は、上記複数のティース部11b,11b,…上にそれぞれ巻回されて、各巻線13を構成している。すなわち、複数の巻線13,13,…が軸線Pの周りに略環状に配置されることにより、上記固定子2が構成されている。なお、上記各巻線13は、U相、V相及びW相の3相の巻線を構成するように、互いに接続されている。
The
なお、上記図1に示すように、上記ティース部11b上のコイル12が巻回される部分には、固定子2とコイル12との間を電気的に絶縁するための絶縁部14が形成されている。この絶縁部14は、絶縁性の樹脂からなり、上記ティース部11bの表面を覆う絶縁層14aと、該ティース部11bの先端部及び基端部の位置にそれぞれ立設された側壁14b,14bと、上記基板4を支持するための支持部14cとを備えている。この側壁14b,14bを設けることにより、上記ティース部11bに巻回されているコイル12の垂れ線が該ティース部11b外へはみ出すのを防止することができる。
As shown in FIG. 1, an insulating
上記回転子3は、棒状に形成された軸部21と、該軸部21上に一体的に回転するように設けられた磁石部22とを備えている。上記軸部21は、その両端部でベアリング6,7によって回転可能に軸支されているとともに、一方の端部がケーシング5外へ突出していて、回転子3の回転を外部へ出力可能に構成されている。上記磁石部22は、上記固定子2内に回転子3を挿通させた状態で、該固定子2の内方に位置するように上記軸部21上に設けられている。また、上記磁石部22は、上記固定子2内で発生する回転磁界によって回転子3が回転するように複数の磁石が配置されてなる。ここで、上記ベアリング6,7は、後述するように、それぞれ、上記ケーシング5に固定されたブラケット41,42によって保持されているため、上記固定子2の回転磁界によって上記磁石部22に回転駆動力が発生した場合には、回転子3をケーシング5に対して回転させることができる。
The
上記基板4は、図5に破線で示すように、略円盤状の樹脂部材の中央部分に回転子3が挿通するための挿通孔が設けられて、略ドーナツ状に形成されたものである。また、上記基板4は、上記図1に示すように、上記固定子2の固定子鉄心11上に形成された支持部14cによって支持されて、上記固定子2の軸線方向の一方の端部を覆うように配設されている。上記基板4には、上記回転子3を固定子2内で回転させるように、該固定子2の各巻線13に所定のタイミングで通電する制御回路30と、上記回転子3の回転位置を検出するための回転位置検出回路25とが設けられている。上記基板4の構成については、詳しくは後述する。
As shown by a broken line in FIG. 5, the
上記固定子2及び基板4は、上記ケーシング5内で樹脂8によって封止されている。この樹脂8は、例えば熱硬化性樹脂からなり、上述の固定子2及び基板4だけでなく、上記ブラケット41,42も含めて、モータ1内の構成部品を一体化している。すなわち、この実施形態に係るモータ1は、固定子2の表面及び近傍の隙間のほぼ全体が樹脂8によって覆われた、いわゆるモールドモータである。なお、上記樹脂8で各構成部品を封止する場合には、金型内に構成部品を収納した状態で、該金型内に溶融した樹脂8を注入して固化すればよい。
The
上記ケーシング5は、略有底円筒状の樹脂部材であり、上記固定子2などの構成部品を覆うように設けられている。このケーシング5は、上記樹脂8によって固定子2や基板4等を封止した後、その外側に形成される。
The
上記ケーシング5の底部(図1では上面)の中央付近には、ケーシング5の外方に膨出するように膨出部5bが形成されているとともに、この膨出部5bの中央部分には上記回転子3の軸部21が挿通可能な穴部5aが形成されている。上記膨出部5bのケーシング内方には、金属製のブラケット41が配置されていて、該ブラケット41のケーシング内方には、上記軸部21の一端側を回転可能に支持するための上記ベアリング6が配設されている。
A bulging
上記略有底円筒状のケーシング5の開口側は、金属製のブラケット42によって覆われている。このブラケット42は、平面視で略円形状の部材であり、その外周端部で上記ケーシング5の開口部分の周縁部に固定されている。また、上記ブラケット42には、その中央部分がケーシング外方に向かって膨出する膨出部42aが形成されていて、この膨出部42aのケーシング内方には、上記回転子3の軸部21の他端側を回転可能に支持するためのベアリング7が配設されている。
The opening side of the substantially bottomed
また、上記ケーシング5の側面には、一端側が上記基板4に接続された、接続端子としてのブッシング43がケーシング外方に突出するように、側面穴部5cが形成されている。
Further, a
−基板−
上述のように、上記基板4上には、制御回路30及び回転位置検出回路25(回転位置検出手段)が設けられている。これらの制御回路30及び回転位置検出回路25は、半導体素子等の各種素子によって構成されており、これらの素子が上記基板4の表面(固定子2側の面)に実装されている。以下で、上記制御回路30及び回転位置検出回路25の構成について説明する。
-Board-
As described above, the
上記制御回路30は、図2に示すように、上記固定子2(図中ではM)の3相(U相、V相、W相)の巻線に対する通電のON/OFFを行う複数のスイッチング素子32,32,…(図の例では6個のスイッチング素子)が三相ブリッジ結線されたスイッチング回路31と、該各スイッチング素子32の駆動を制御するための制御部35とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
上記スイッチング回路31は、2つのスイッチング素子32,32を直列に接続してなる3つのスイッチングレグ33a,33b,33cが、互いに並列に接続されたもので、各スイッチングレグ33a,33b,33cにおいて、スイッチング素子32,32間の中点が上記固定子2の各相の巻線に接続されている。なお、本実施形態では、上記スイッチングレグ毎に半導体チップu,v,wが構成されているものとする(図中の破線)。また、以下の説明において、上記各スイッチングレグ33a,33b,33cで上記固定子2の上流側に位置するスイッチング素子を上流側スイッチング素子、該固定子2の下流側に位置するスイッチング素子を下流側スイッチング素子という。
In the switching
上記スイッチング回路31における各スイッチング素子32のスイッチング動作のタイムチャートを図3に示す。この図3に示すように、U相、V相、W相の巻線13に通電させる上流側スイッチング素子(図中では、UH、VH、WH)は、電気角で120度ごとに、通電する相が変化するようにスイッチング制御されている。また、下流側スイッチング素子(図中のUL、VL、WL)も、電気角で120度ごとに、上記上流側スイッチング素子のスイッチング動作によって通電していない相の一つに通電するようにスイッチング制御されている。なお、本実施形態では、上記下流側スイッチング素子において、上記電気角120度よりも細かい周期で通電のON−OFFを繰り返すチョッピング制御が行われている。
A time chart of the switching operation of each switching
上記スイッチング素子32のスイッチング動作によって得られる通電パターンを一覧にしたものを図4に示す。この図4に示すように、上記上流側スイッチング素子及び下流側スイッチング素子のうち、オン状態になるスイッチング素子32に対応する相の巻線13にのみ電流が流れ、オフ状態のスイッチング素子32に対応する相の巻線13には電流は流れない。すなわち、本実施形態のような3相の巻線13を有し、6個のスイッチング素子32が三相ブリッジ結線されたモータ1の場合には、必ず1相の巻線13には電流が流れない状態となる。
A list of energization patterns obtained by the switching operation of the switching
上記制御部35は、上記スイッチング回路31内の各スイッチング素子32を、入力される速度指令電圧Vspに基づいて駆動制御するように構成されている。具体的には、上記制御部35は、図2に示すように、上記速度指令電圧Vspに基づいてPWM信号を生成するPWM制御部36と、該PWM信号と後述する回転位置検出回路25によって検出された上記回転子3の回転位置信号とに基づいて所定のタイミングで通電信号を生成するタイミング制御部37と、上記スイッチング回路31において複数のスイッチング素子32,32,…のうち上記固定子2の上流側に位置する上流側スイッチング素子を駆動制御する上アーム駆動回路38と、上記固定子2の下流側に位置する下流側スイッチング素子を駆動制御する下アーム駆動回路39とを備えている。
The
上記PWM制御部36は、上記速度指令電圧Vspを三角波と比較して、モータの要求回転数に応じたPWM信号を生成するように構成されている。詳しくは、上記PWM制御部36は、上記速度指令電圧Vspと三角波発振回路から出力される三角波とを比較器によって比較し、その比較結果に基づいてPWM制御のためのPWM信号を出力する。
The
上記タイミング制御部37は、上記PWM制御部36から出力されたPWM信号と、上記回転子3の回転位置を検出する回転位置検出回路25から出力された回転位置信号とに基づいて、上記固定子2の各巻線13に通電する所定のタイミングを決めるように構成されている。また、上記タイミング制御部37では、上記所定のタイミングで上記各巻線13に通電するように通電信号が生成される。
The
上記上アーム駆動回路38及び下アーム駆動回路39は、それぞれ、上記タイミング制御部37から出力された通電信号に応じて、スイッチング素子32を駆動するように構成されている。
The upper
上記回転位置検出回路25は、特に図示しないが、電気角120度の間隔で配置された3つのセンサ(例えば、ホール素子などからなる磁気センサ)を有していて、上記回転子3の回転位置に応じて該センサから出力される信号を合成して、該回転子3の位置を検出するように構成されている。上記回転位置検出回路25で検出された回転子3の位置は、回転位置信号として上記制御部35に送信される。
Although not particularly shown, the rotational
上述のような制御回路30及び回転位置検出回路25を構成する半導体素子等の各種素子は、図6に示すように、上記基板4の固定子2側の面に実装されている。このように、該基板4の片面に各種素子を実装することで、片面実装の基板を用いることができ、両面実装の基板を用いる場合に比べて製造コストの低減を図れる。
Various elements such as the semiconductor elements constituting the
しかしながら、上述のように、上記基板4の固定子2側の面に半導体素子等を実装すると、該半導体素子と固定子2の巻線13との距離が近くなるため、該巻線13で発生した熱が半導体素子に伝わりやすくなる。そうすると、上記半導体素子では、自身の動作による温度上昇に加えて、上記固定子2の巻線13で発生する熱によってさらに温度上昇することになる。
However, as described above, when a semiconductor element or the like is mounted on the surface of the
特に、本実施形態に係るモータ1は、固定子2が樹脂8によって封止されたモールドモータであるため、巻線13で発生した熱は、空気に比べて熱伝導率の高い樹脂8によって、半導体素子に伝わりやすくなる。
In particular, since the
上記半導体素子の中でも、上記制御回路30のスイッチング素子32は、自身のスイッチング動作による発熱以外に上記巻線13で発生した熱が加わると、その分、スイッチング素子32の発熱を抑えるためにスイッチング動作を制限する必要があり、モータ1の出力が制限されることになる。
Among the semiconductor elements, the switching
これに対し、本発明では、上記スイッチング素子32を、固定子2の巻線13で発生する熱の影響を受けにくいような基板4上の位置に配置することで、スイッチング素子32の温度上昇をできるだけ抑えるようにした。具体的には、直列に接続された2つのスイッチング素子32,32を備えた、上記巻線13の各相に対応する半導体チップu,v,wを、図5及び図6に示すように、固定子2の軸線方向から見て、該スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電しない相の巻線13とその隣りの巻線13との間に形成される間隙に位置付ける。
On the other hand, in the present invention, the temperature of the switching
例えば、上記図5に示すように、上記固定子2の軸線方向から見て、U相の巻線13に通電するスイッチング素子32を含む半導体チップuは、V相の巻線13とW相の巻線13との間に形成される間隙に配置され、V相の巻線13に通電するスイッチング素子32を含む半導体チップvは、W相の巻線13とU相の巻線13との間に形成される間隙に配置される。さらに、W相の巻線13に通電するスイッチング素子32を含むチップwは、上記固定子2の軸線方向から見て、U相の巻線13とV相の巻線13との間に形成される間隙に配置される。ここで、上記図5において、符号15は、各巻線と上記スイッチング回路31の出力側とを接続するための端子部である。
For example, as shown in FIG. 5, the semiconductor chip u including the switching
このように、半導体チップu,v,wを、固定子2の軸線方向から見て、スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電しない相の巻線13とその隣りの巻線13との間に形成される間隙に配置することで、該スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電した相の巻線13で発生した熱が、該スイッチング素子32に伝わるのを極力、防止することができる。
In this way, the semiconductor chips u, v, and w are formed between the winding 13 of the phase that is not energized during the switching operation of the switching
すなわち、図5(A)に示すように、U相及びV相の巻線13に通電されているときに、上記半導体チップu,vは、通電していないW相の巻線13とその隣りの巻線13との間隙に位置しているため、上記U相及びV相の巻線13から半導体チップu,vに熱が伝わるのを極力、防止することができる。また、V相及びW相の巻線13に通電している場合や、W相及びU相の巻線13に通電している場合も、それぞれ、図5(B)、(C)に示すように、スイッチング動作しているスイッチング素子32を有する半導体チップに、巻線13の熱が伝わりにくくなっている。
That is, as shown in FIG. 5A, when the U-phase and V-
これにより、上記スイッチング素子32のスイッチング動作が、上記巻線13で発生した熱の影響によって制約を受けるのを防止することができ、モータ1の効率の良い運転が可能になる。
As a result, the switching operation of the switching
特に、上記モータ1は、固定子2が樹脂8によって封止されたモールドモータなので、該固定子2の巻線13で発生した熱がこもりやすく、上記基板4上の半導体チップu,v,wに伝わりやすい。したがって、このような構成において、上記半導体チップu,v,wの配置を上述のような配置にすることで、該半導体チップu,v,wへの伝熱を確実に抑制することができ、上記モータ1の効率の良い運転が可能となる。
In particular, since the
また、上記図6には図示していないが、各巻線13は、固定子2のティース部11bに巻回されるため、固定子2の軸線方向端部において、巻線13は固定子鉄心11の端面よりも凸形状に突出し、巻線13同士の間には間隙が形成される。したがって、本実施形態のように、固定子2の軸線方向端部を覆うように基板4を配置し、該基板4の固定子側の面上に、巻線13同士の間隙に位置するように各半導体素子を配置することにより、固定子2に対して半導体素子が実装された基板4をより近接して配置することができ、モータのコンパクト化を図れる。なお、この場合にも、上述のように、スイッチング素子32を有する半導体チップu,v,wを、該スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電しない相の巻線13とその隣りの巻線13との間隙に配置することで、該スイッチング素子32が巻線13の発熱の影響を受けてスイッチング動作が制限されるのを防止できる。
Although not shown in FIG. 6, each winding 13 is wound around the
《実施形態2》
実施形態2に係るモータを、図7及び図8に基づいて以下で説明する。この実施形態2に係るモータは、半導体チップの構成が上記実施形態1とは異なるだけなので、同一の構成には同一の符号を付し、以下で異なる部分についてのみ説明する。
<<
The motor according to the second embodiment will be described below based on FIGS. 7 and 8. Since the motor according to the second embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the semiconductor chip, the same components are denoted by the same reference numerals, and only different portions will be described below.
具体的には、図7に示すように、制御回路のスイッチング回路51を構成する6個のスイッチング素子32が、それぞれ、半導体チップuH,uL,vH,vL,wH,wLによって構成されている。すなわち、この実施形態では、上記半導体チップの個数が、上記実施形態1の3個に対して、6個である点が異なる。
Specifically, as shown in FIG. 7, the six switching
図8に、6個の半導体チップuH,uL,vH,vL,wH,wLの基板4(図8中では破線で示す)上の配置を示す。この図8に示すように、各スイッチング素子32に対応して半導体チップをそれぞれ構成した場合でも、各半導体チップuH,uL,vH,vL,wH,wLは、固定子2の軸線方向から見て、スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電しない巻線13とその隣りの巻線13との間に形成される間隙内に位置するように配置される。
FIG. 8 shows an arrangement of six semiconductor chips uH, uL, vH, vL, wH, and wL on the substrate 4 (indicated by broken lines in FIG. 8). As shown in FIG. 8, even when a semiconductor chip is configured corresponding to each switching
具体的には、上記図8に示すように、固定子2の軸線方向から見て、U相の巻線13とV相の巻線13との間隙に、W相の巻線13に電流を流すためのスイッチング素子32,32を構成する半導体チップwH,wLを配置する。また、固定子2の軸線方向から見て、U相の巻線13とW相の巻線13との間隙に、V相の巻線13に電流を流すためのスイッチング素子32,32を構成する半導体チップvH,vLを配置する。さらに、固定子2の軸線方向から見て、V相の巻線13とW相の巻線13との間隙に、U相の巻線13に電流を流すためのスイッチング素子32,32を構成する半導体チップuH,uLを配置する。
Specifically, as shown in FIG. 8, a current is supplied to the W-phase winding 13 in the gap between the U-phase winding 13 and the V-phase winding 13 when viewed from the axial direction of the
これにより、各半導体チップuH,uL,vH,vL,wH,wLを、スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電する巻線13からできるだけ離して、該巻線13で発生した熱が上記半導体チップuH,uL,vH,vL,wH,wLに伝わるのを極力、防止することができる。
Thereby, each semiconductor chip uH, uL, vH, vL, wH, wL is separated as much as possible from the winding 13 that is energized during the switching operation of the switching
すなわち、図8(A)に示すように、U相及びV相の巻線13に通電されているときに、上記半導体チップuH,uL,vH,vLは、通電していないW相の巻線13とその隣りの巻線13との間隙に位置しているため、上記U相及びV相の巻線13から半導体チップuH,uL,vH,vLに熱が伝わるのを極力、防止することができる。また、V相及びW相の巻線13に通電している場合や、W相及びU相の巻線13に通電している場合も、それぞれ、図8(B)、(C)に示すように、スイッチング動作しているスイッチング素子32を有する半導体チップに、巻線13の熱が伝わりにくくなっている。
That is, as shown in FIG. 8A, when the U-phase and V-
したがって、各スイッチング素子32が、巻線13で発生する熱の影響を受けてスイッチング動作が制限されるのを防止することができ、モータを効率良く運転することができる。
Therefore, each switching
なお、上記実施形態1のように、複数のスイッチング素子32,32,…のうち下流側スイッチング素子において、短い周期で通電のON−OFFを繰り返すチョッピング制御を行う場合など、複数のスイッチング素子32,32,…をそれぞれ異なる制御でスイッチング動作させることが考えられるが、この制御の違いによって各スイッチング素子32の発熱量が異なる場合には、発熱量の大きいスイッチング素子32を有する半導体チップを、該スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電する巻線13からできるだけ離すのが好ましい。これにより、半導体チップごとに発熱量が異なる場合でも、該半導体チップの温度上昇を確実に抑制することができ、巻線13の温度上昇によってモータの出力が制限されるのを確実に防止できる。
In addition, like the said
《その他の実施形態》
上記各実施形態については、以下のような構成としてもよい。
<< Other Embodiments >>
About each said embodiment, it is good also as the following structures.
上記各実施形態では、基板4上の半導体チップu,v,w,uH,uL,vH,vL,wH,wLを、固定子2の軸線方向から見て、該半導体チップu,v,w,uH,uL,vH,vL,wH,wLのスイッチング素子32のスイッチング動作時に通電しない巻線13とその隣りの巻線13との間に形成される間隙に配置しているが、この限りではなく、上記通電しない巻線13に重なるように配置してもよい。また、上記半導体チップu,v,w,uH,uL,vH,vL,wH,wLは、図5及び図8に示すような配置に限らず、固定子2の軸線方向から見て、該半導体チップu,v,w,uH,uL,vH,vL,wH,wLの少なくとも一部が、スイッチング素子32のスイッチング動作時に通電しない巻線13及び該巻線13とその隣りの巻線13との間隙のうち少なくとも一方と重なる位置であれば、どのように配置されていてもよい。
In each of the above embodiments, the semiconductor chips u, v, w, uH, uL, vH, vL, wH, wL on the
また、上記各実施形態では、3相の巻線13によってモータを構成しているが、この限りではなく、2相や4相など、他の相数の巻線によってモータを構成してもよい。
Further, in each of the above embodiments, the motor is configured by the three-
また、上記各実施形態では、基板4を、固定子2側の面に制御回路30や回転位置検出回路25が形成される片面実装基板としているが、この限りではなく、両面実装基板であってもよい。さらに、上記各実施形態では、片面実装基板の固定子2側の面に制御回路30や回転位置検出回路25を形成しているが、この限りではなく、基板4の固定子2側とは反対側の面に設けるようにしてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、モータ1を、固定子2及び基板4の全体が樹脂8によって封止されたモールドモータとしているが、この限りではなく、該固定子2の巻線13と基板4との間に形成される間隙にのみ樹脂が充填されたモータであってもよい。なお、このように、巻線13と基板4との間隙に樹脂を充填することで、該巻線13及び基板4の振動発生を防止することができる。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、固定子2の軸線方向の一方の端部を覆うように基板4を設けているが、この限りではなく、該基板4を固定子2の端部の一部のみを覆うように設けてもよい。すなわち、上記基板4は、固定子2の軸線方向外方に該軸線と交差する方向に延びるように配置されていれば、どのような大きさや配置であってもよい。
In each of the above embodiments, the
さらに、上記各実施形態では、モータ1は、略円筒状の固定子2の内方に円柱状の回転子3が配置された、いわゆるインナーロータ型のモータであるが、この限りではなく、回転子が固定子の外方を覆うように円筒状に形成された、いわゆるアウターロータ型のモータであってもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
以上説明したように、本発明は、複数の相の巻線が軸線周りに略円環状に配置されてなる固定子の軸線方向外方に、該軸線と交差する方向に延びるように、スイッチング素子を含む制御回路の形成された基板が配置されたモータに特に有用である。 As described above, the present invention provides a switching element such that a plurality of phase windings extend outward in the axial direction of a stator in which a plurality of phase windings are arranged in a substantially annular shape around the axis in a direction intersecting the axis. It is particularly useful for a motor on which a substrate on which a control circuit including the substrate is formed is disposed.
1 モータ
2 固定子
3 回転子
4 基板
5 ケーシング
8 樹脂
11 固定子鉄心
12 コイル
13 巻線
21 軸部
22 磁石部
25 回転位置検出回路(回転位置検出手段)
30、50 制御回路
31 スイッチング回路
32 スイッチング素子
33 スイッチングレグ
35 制御部
36 PWM制御部
37 タイミング制御部
38 上アーム駆動回路
39 下アーム駆動回路
u、v、w、uH、uL、vH、vL、wH、wL 半導体チップ
P 軸線
DESCRIPTION OF
30, 50
Claims (6)
上記半導体チップは、上記固定子の軸線方向から見て、少なくとも一部が、該半導体チップ内のスイッチング素子のスイッチング動作時に通電しない相の巻線及び該巻線と隣り合う巻線との間に形成される間隙のうち、少なくとも一方と重なるように、上記基板上に配置されていることを特徴とするモータ。 A stator in which a plurality of phase windings are arranged in a substantially annular shape around the axis, and arranged so as to extend outward in the axial direction of the stator in a direction crossing the axis, A substrate on which a plurality of semiconductor chips having switching elements for controlling are mounted, and a motor,
When viewed from the axial direction of the stator, the semiconductor chip has at least a portion between a winding of a phase that is not energized during a switching operation of a switching element in the semiconductor chip and a winding adjacent to the winding. A motor arranged on the substrate so as to overlap at least one of the formed gaps.
上記半導体チップは、上記固定子の軸線方向から見て上記間隙と重なるように、上記基板上に配置されていることを特徴とするモータ。 In claim 1,
The motor according to claim 1, wherein the semiconductor chip is disposed on the substrate so as to overlap the gap when viewed from the axial direction of the stator.
上記基板の上記固定子側の面上には、該固定子に対して回転する回転子の回転位置を検出するための回転位置検出手段が設けられていて、
上記半導体チップも上記基板の固定子側の面上に実装されていることを特徴とするモータ。 In claim 1 or 2,
On the surface of the substrate on the stator side, rotation position detection means for detecting the rotation position of the rotor rotating with respect to the stator is provided,
The motor, wherein the semiconductor chip is also mounted on a surface of the substrate on the stator side.
上記半導体チップは、上記固定子の巻線に対して電流上流側に位置する上流側スイッチング素子と、該巻線に対して電流下流側に位置する下流側スイッチング素子とを備えていることを特徴とするモータ。 In any one of Claim 1 to 3,
The semiconductor chip includes an upstream switching element positioned on the current upstream side with respect to the stator winding, and a downstream switching element positioned on the current downstream side with respect to the winding. Motor.
上記半導体チップと上記固定子の軸線方向の一方の端部との間に形成される間隙が、樹脂によって封止されていることを特徴とするモータ。 In any one of Claims 1-4,
A motor characterized in that a gap formed between the semiconductor chip and one end in the axial direction of the stator is sealed with resin.
上記固定子は、3相の巻線を備えていて、
上記スイッチング素子は、スイッチング動作によって上記各相の巻線に通電するように構成されていることを特徴とするモータ。 In any one of Claims 1 to 5,
The stator has three-phase windings,
The motor according to claim 1, wherein the switching element is configured to energize the windings of each phase by a switching operation.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138425A JP5204554B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | motor |
CN 200910138947 CN101594016B (en) | 2008-05-27 | 2009-05-21 | Electric motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138425A JP5204554B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009290936A JP2009290936A (en) | 2009-12-10 |
JP5204554B2 true JP5204554B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=41408524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008138425A Expired - Fee Related JP5204554B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | motor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5204554B2 (en) |
CN (1) | CN101594016B (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044797A (en) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Nissan Motor Co Ltd | Multi-phase rotary electric machine |
KR101955729B1 (en) * | 2011-11-16 | 2019-03-07 | 니혼 덴산 테크노 모터 가부시키가이샤 | Mold motor |
JP5775853B2 (en) * | 2011-11-16 | 2015-09-09 | 日本電産テクノモータ株式会社 | Molded motor |
TWI664794B (en) * | 2018-02-02 | 2019-07-01 | 黃思倫 | Outer disk motor with fenced stator |
CN110138161B (en) * | 2018-02-02 | 2021-02-23 | 深圳市善象智能科技企业(有限合伙) | External disk motor with barrier stator |
CN110739820A (en) * | 2018-07-20 | 2020-01-31 | 黄思伦 | Disc motor/generator with a stator of the stator type |
CN111835171A (en) * | 2019-04-19 | 2020-10-27 | 黄思伦 | Motor/motor-generator with multiple permanent magnet pairs consequent outer rotor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69113528T2 (en) * | 1990-07-06 | 1996-02-29 | Hitachi Ltd | Brushless motor with built-in integrated circuit, which includes a peripheral circuit with a chip. |
JPH10322973A (en) * | 1997-05-14 | 1998-12-04 | Toshiba Corp | Motor mounted with power converter |
JP4152637B2 (en) * | 2002-02-07 | 2008-09-17 | 日本電産シバウラ株式会社 | Molded motor |
JP4045923B2 (en) * | 2002-11-07 | 2008-02-13 | 日産自動車株式会社 | Electric motor |
JP3870956B2 (en) * | 2004-06-24 | 2007-01-24 | 日本精工株式会社 | Electric power steering device |
JP2006046151A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Nidec Shibaura Corp | Freezing prevention device for pump |
JP2006161620A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Toshiba Tec Corp | Motor-driven blower and assembling method thereof |
JP2007295733A (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Nidec Shibaura Corp | Mold motor |
CN101154849A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-02 | 日本电产芝浦株式会社 | Rator unit, method for manufacturing the rator unit, motor and pump having the same |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008138425A patent/JP5204554B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-21 CN CN 200910138947 patent/CN101594016B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101594016A (en) | 2009-12-02 |
JP2009290936A (en) | 2009-12-10 |
CN101594016B (en) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204554B2 (en) | motor | |
JP7056584B2 (en) | Motor control device, brushless motor, blower and motor control method | |
EP2489118B1 (en) | Method and system for measuring a characteristic of an electric motor | |
JP5867628B2 (en) | Double stator type switched reluctance rotating machine | |
JP5942967B2 (en) | Drive device | |
JP2009033786A (en) | Inner rotor brushless motor incorporating bus bar | |
JP6227008B2 (en) | Opening / closing member control apparatus and opening / closing member control method | |
JP2003309957A (en) | Motor and electromotive power steering device | |
JP2009261122A (en) | Motor drive device and servo motor | |
JP2009005530A (en) | Brushless motor and printed circuit board therefor | |
JPWO2017183656A1 (en) | Motor and electric power steering device | |
KR101612545B1 (en) | BLDC hub motor appatatus | |
JP2020065404A (en) | Rotating electric machine control device and rotating electric machine control method | |
JP2009100526A (en) | Motor control device | |
JP2004194490A (en) | Brushless motor controlling method | |
JP2007244024A (en) | Switched reluctance motor | |
JP5945715B2 (en) | Motor drive device and brushless motor | |
JP4264021B2 (en) | Cylinder type linear synchronous motor | |
JP2010183806A (en) | Rotational position sensor, and brushless motor | |
JP5325513B2 (en) | Switched reluctance motor and switched reluctance motor device | |
JP4809038B2 (en) | Brushless, coreless, sensorless motor | |
KR101730472B1 (en) | BLDC hub motor appatatus | |
JPWO2019155918A1 (en) | Power converters, motors and electric power steering devices | |
JP2022002423A (en) | Motor device | |
WO2022185547A1 (en) | Rotary encoder and servo control device using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110331 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20120406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5204554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |