JP5197419B2 - 遮眼具 - Google Patents

遮眼具 Download PDF

Info

Publication number
JP5197419B2
JP5197419B2 JP2009033292A JP2009033292A JP5197419B2 JP 5197419 B2 JP5197419 B2 JP 5197419B2 JP 2009033292 A JP2009033292 A JP 2009033292A JP 2009033292 A JP2009033292 A JP 2009033292A JP 5197419 B2 JP5197419 B2 JP 5197419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
hole
lid
dominant
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009033292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010187786A (ja
Inventor
昭治 石井
Original Assignee
株式会社エスアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エスアイ filed Critical 株式会社エスアイ
Priority to JP2009033292A priority Critical patent/JP5197419B2/ja
Publication of JP2010187786A publication Critical patent/JP2010187786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197419B2 publication Critical patent/JP5197419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、視力検査の際に片眼の視線を遮蔽するための遮眼具に関するものである。
人間の視力には「利き眼」(優位眼)があることが知られている。両眼で物を見たときに、その物を認識するために主として使われる側の眼を利き眼と呼んでいる。利き眼を簡単に調べる方法は次の通りである。両腕を前方に伸ばして両手の人差し指と親指で三角形の窓を作り、その窓を通して、遠くの目標物を両目で見る。その状態で左眼の視線を遮蔽したときに、窓の中にちょうど目標物が収まっていれば、右眼が利き目である。逆に、右眼の視線を遮蔽したときに、窓の中にちょうど目標物が収まっていれば、左眼が利き眼である。眼鏡店では、顧客の眼鏡を作るときに、顧客の利き眼を調べることがあるが、その際に、例えば、上述の方法で利き目を確認できる。
人間の利き眼を確認するための器具としては特公昭56−29539号公報(特許文献1)が知られている。この器具は、眼鏡調整用補助具であり、鏡の左右方向中央に縦線を形成している。被検者が鏡を見て、鏡に写る顔の鼻すじを縦線に一致させた後、左右の眼を一方ずつ覆って鏡に写った顔を観察し、縦線が顔の中心に合致して見える方の眼が利き眼である。
本発明は遮眼具の発明であるが、遮眼具に工夫を施した従来例を挙げると、例えば、特開2008−36370号公報(特許文献2)が知られている。この公知技術は、遮眼具の遮蔽部に散光板を用いることで、遮蔽部を通して検査者が被検者の遮蔽眼を観察することができる。遮眼具に対して、利き眼を調べるための工夫を施した例は知られていない。
特公昭56−29539号公報 特開2008−36370号公報
眼鏡店において、被検者の利き眼を調べるために簡単な器具があれば便利である。眼鏡店に普通に常備されている遮眼具を利用して、被検者の利き眼を調べることができれば、便利であるし、特別な器具を別個に準備しなくても済む。上述の特許文献1のようなものは、利き眼を調べることはできるが、専用の器具を準備する必要がある。
本発明の目的は、利き眼を調べるための専用の器具を準備することなく、簡単に被検者の利き眼を調べることができる遮眼具を提供することにある。
本発明の遮眼具は、視線を遮蔽する遮蔽部と、この遮蔽部に固定された握り部を備えるものである。そして、視線を通過させるための貫通孔が遮蔽部に形成されていて、その貫通孔を開閉自在に覆う蓋が遮蔽部に取り付けられている。貫通孔を蓋で覆えば、普通の遮眼具として用いることができる。蓋を動かして貫通孔を開けば、その貫通孔を利用して、利き眼を調べることができる。
本発明によれば、利き眼の検査具と遮眼具とを兼用させたことで、眼鏡店が常備している遮眼具を用いて、極めて簡単に被検者の利き眼を調べることができる。
図1は本発明の遮眼具の一実施例の正面図である。
図1は本発明の遮眼具の一実施例の正面図である。この遮眼具は遮蔽部10と握り部12からなる。握り部12は遮蔽部10に固定されている。握り部12は被検者が手で握る部分である。遮蔽部10は被検者の片方の眼の視線を遮蔽するものである。遮蔽部10はおおよそ横長の楕円形状をしている。この遮蔽部10の中央に円形の貫通孔14が形成されている。貫通孔14は蓋16によって開閉自在になっている。蓋16は貫通孔14よりも少し大きな面積を備えていて、貫通孔14を完全に覆うことができる。蓋16は概略円形であり、その円周上の1か所が半径方向外側に突出している。この突出部17のところで、蓋16が、ネジ18により、遮蔽部10に対して揺動可能に取り付けられている。
図1の遮眼具の使用方法は次の通りである。蓋16を、図1の想像線20の位置まで揺動させると、貫通孔14は蓋16で覆われる。この状態で、この遮眼具は通常の視線遮蔽機能を発揮する。例えば、視力検査のときに、被検者の片眼の視線を遮ることができる。その場合、被検者は片眼のすぐ近くに遮眼具をもってくる。被検者の利き眼を調べるには、蓋16を図1の実線で描いた位置まで揺動させて、貫通孔14を開口させる。そして、遮眼具を持った被検者の腕を前方に伸ばして、両眼で見て、遠方の目標物が貫通孔14の中に入るようにする。次に、例えば、左眼の視線を手で遮蔽したときに、窓の中にちょうど目標物が収まっていれば、右眼が利き目である。逆に、右眼の視線を手で遮蔽したときに、窓の中にちょうど目標物が収まっていれば、左眼が利き眼である。
上述の実施例では、貫通孔14の形状は円形にしているが、貫通孔14の形状は、三角形などのその他の形状にすることができる。また、蓋16はネジ18によって揺動可能にしたが、ピン結合によって揺動可能にすることもできるし、あるいは、横方向にスライド式にすることもできる。貫通孔14を開閉自在にできれば、どのような蓋16の構造を採用してもよい。
10 遮蔽部
12 握り部
14 貫通孔
16 蓋
17 突出部
18 ネジ
20 想像線

Claims (2)

  1. 視線を遮蔽する遮蔽部と、この遮蔽部に固定された握り部とを備える遮眼具において、
    視線を通過させるための貫通孔が前記遮蔽部に形成されていて、
    前記貫通孔を開閉自在に覆う蓋が前記遮蔽部に取り付けられている、
    ことを特徴とする遮眼具。
  2. 請求項1に記載の遮眼具において、前記蓋は、前記遮蔽部に対して揺動可能に取り付けられていることを特徴とする遮眼具。
JP2009033292A 2009-02-16 2009-02-16 遮眼具 Active JP5197419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033292A JP5197419B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 遮眼具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033292A JP5197419B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 遮眼具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010187786A JP2010187786A (ja) 2010-09-02
JP5197419B2 true JP5197419B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42814510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033292A Active JP5197419B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 遮眼具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197419B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493176B2 (ja) * 2010-11-08 2014-05-14 パナソニック株式会社 優位眼検査装置
CN104434019A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 苏州全润医疗科技有限公司 一种新型遮眼器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253429A (ja) * 1984-05-29 1985-12-14 キヤノン株式会社 眼科検査装置
JPH02500249A (ja) * 1988-01-13 1990-02-01 ボード・オブ・リージェンツ、ザ・ユニバーシティー・オブ・テキサス・システム 単方向性遮眼子
JPH0394724A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Canon Inc 眼科器械
JPH05245105A (ja) * 1991-03-25 1993-09-24 Yukio Okuzawa 遮閉下での眼位検査法
JPH05337084A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Nidek Co Ltd 視力計
JPH1128187A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP3939063B2 (ja) * 2000-01-31 2007-06-27 株式会社ニデック 遮眼具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010187786A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10088683B2 (en) Head worn displaying device employing mobile phone
US9606372B2 (en) Eyewear with multi-function insert chassis clips
JP2010231119A (ja) 眼鏡型の画像表示装置
JP2010081272A (ja) 眼鏡型の画像表示装置
WO2009133436A3 (en) Spectacle and writing instrument combination
JP5197419B2 (ja) 遮眼具
JP2009539127A5 (ja)
US6969170B1 (en) Auxiliary lens assembly with spring-loaded attachment to primary lens assembly
JP2011065094A5 (ja)
WO2010084632A1 (ja) 眼鏡用アタッチメントの着脱機構、眼鏡用アタッチメント、眼鏡、および眼鏡システム
JP4436299B2 (ja) 一眼眼鏡
US20060017880A1 (en) Safety shield for eyewear assembly
JP3186322U (ja) 視野検査のための検眼用器具
JP7324845B2 (ja) 電子眼鏡
JP3558611B2 (ja) 眼鏡フレームにおける視力補強アタッチメント取付機構
US20140036220A1 (en) Personal Security Eyeglasses
JP2017040853A (ja) 単眼鏡
CN220829625U (zh) 放大眼镜
JP2011022325A (ja) 眼鏡フレーム
JP2014085659A (ja) メガ折れタテフレーム
CN208026998U (zh) 一种vr设备
CN205353493U (zh) 一种焊接用护眼镜
JP2006087635A (ja) 眼球運動検査用ゴーグル
AU2014240297A1 (en) Displayed image-optimized lens
CN105487219B (zh) 观瞄仪昼夜通用开合眼罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250