JP5196394B2 - リガーゼを用いた塩基置換方法 - Google Patents
リガーゼを用いた塩基置換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5196394B2 JP5196394B2 JP2007194777A JP2007194777A JP5196394B2 JP 5196394 B2 JP5196394 B2 JP 5196394B2 JP 2007194777 A JP2007194777 A JP 2007194777A JP 2007194777 A JP2007194777 A JP 2007194777A JP 5196394 B2 JP5196394 B2 JP 5196394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- dna
- adapter
- ligase
- protruding end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
しかしながら、オリゴカセット法においては、制限酵素で切断したゲノムDNA全てに対してアダプターを結合させるため、標的配列を増幅させる際の特異性に大きな問題点があった。突出末端を形成する様に設計されたアダプターは、アダプター同士も相補的な配列を有しているため結合可能であり、アダプター同士の結合が標的配列とアダプターとの結合を著しく低下させるおそれがあるのと同時に、例えばPCRなどで標的配列を増幅させようとする場合に非特異的産物として増幅され、解析を妨げるおそれがあった。この問題点を回避するためには複数の制限酵素による処理や複雑な形状のアダプター設計、多数の工程を経る必要があるなど、未だ十分な正確さと利便性を有しているとは言えないのが現状であった。
この過程において、従来の様に制限酵素切断による突出末端とアダプターが形成する末端が「完全に相補的な形状」ではなく、アダプターの突出末端の突出先端または切欠き端に、ゲノムDNAの制限酵素切断断片(以下「制限酵素断片」ともいう)の切欠き端または突出先端に存在する塩基とは異なる塩基が余分に存在するよう設計した場合、リガーゼが条件特異的エキソヌクレアーゼ活性を示して所定の塩基を除去し、突出末端同士の結合を行ってアダプター結合DNA断片を形成すること、更にこの様に設計されたアダプター同士はリガーゼによっても結合せず、特異的に標的とする遺伝子断片を増幅可能であるという事実を見いだし、本発明を完成させた。
本発明の最も基本的な原理は、制限酵素によって形成された相補的な突出末端同士のDNAリガーゼを用いた結合であって、1塩基過多の(One−base excess)2本鎖オリゴDNAアダプター(図1参照)を用いた結合によって示されるものである。従来、DNAリガーゼは突出末端、平滑末端の両方を、5’側のリン酸基と3’側の水酸基をリン酸結合を介して結合させる酵素として知られている。突出末端同士が相補的な配列からなる場合、DNAリガーゼによる結合前に相補鎖同士がゆるやかな結合状態(AnnealingまたはBase−pairing)にあると考えられるが、本発明は、ここにDNAリガーゼが結合して末端同士を結合させるとき、余分な塩基がある場合に、DNAリガーゼがこの余分な塩基と対応する位置にある塩基を除去するという条件特異的なエキソヌクレアーゼ活性を示すという新たな知見を利用するものである。アダプターの配列、制限酵素の種類、DNAリガーゼの種類やそれぞれの反応溶液、反応条件等は、必要に応じて適宜利用可能なものの中から選択すれば良く、本発明を限定するものではないが、例えば(a)として突出末端を形成する制限酵素で切断したゲノムDNAの断片、(b)としては人工的に合成したオリゴDNAからなる図1下段に示すようなアダプターの組合せが好適であり、アダプターは置換した塩基を含むDNA断片を後に増幅する目的で任意のプライマー配列、例えばユニバーサルプライマーと総称されるプライマー配列を含んでいるのが望ましい。DNAリガーゼに関しては分子生物学分野で通常用いられているものから適宜選択すれば良く、例えばファージ由来のリガーゼなどが好適である。
一方、制限酵素で切断されたゲノムDNAは、両側の末端が同じ突出末端を有しており、DNAリガーゼはこの両端同士の結合(Inverse PCRにはこの結合が利用される)や切断されたDNA断片同士の結合も同様に触媒することが可能である。そこで、制限酵素断片同士を結合させず、アダプターと制限酵素断片とを確実に結合するための方法として、制限酵素断片の末端をアルカリフォスファターゼで処理する工程を含むことが有効である。アルカリフォスファターゼはDNAの5’側に露出したリン酸基を切断するため、この処理を受けた断片同士はリガーゼによるリン酸結合を受けなくなり、アダプターの5’側リン酸基と制限酵素断片のみが結合できるようになる。アルカリフォスファターゼ処理工程は、制限酵素断片を得た後に適当な緩衝液中で行っても良いし、また制限酵素に比べて塩類溶液の条件が緩やかであることから、制限酵素処理と同時に制限酵素用反応溶液中で行っても良い。酵素の由来、酵素処理の反応時間、反応条件などは利用可能なものの中から適宜選択すれば良く、本発明を限定するものではない。
Claims (4)
- 突出末端を有する2本鎖DNA(a)と、前記突出末端と相補的な突出末端を有し、かつ更にその突出先端または切欠き端に、前記(a)の切欠き端または突出先端に存在する塩基とは異種の余分な塩基が存在する2本鎖DNA(b)とを、DNAリガーゼを用いて結合させることにより、前記余分な塩基に対応する位置に存在する(a)の塩基を除去して接合させることを特徴とする、DNAの塩基置換方法。
- 5’突出末端を有する2本鎖DNA(a’)と、前記突出末端と相補的な突出末端を有し、かつ更に突出先端に、前記(a’)の切欠き端と突き合わされる位置に存在する塩基とは異種の余分な塩基が存在する2本鎖DNA(b)とを、DNAリガーゼを用いて結合させることにより、前記余分な塩基に対応する位置に存在する(a’)の塩基を除去して接合させることを特徴とする、DNAの塩基置換方法。
- DNAリガーゼがATP要求性リガーゼである、請求項1または請求項2に記載の塩基置換方法。
- 請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の方法で作成された塩基置換DNAを鋳型として増幅することにより、置換された塩基の相補鎖の塩基を前記置換された塩基と相補的な塩基に置換することを特徴とする、塩基置換DNAの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007194777A JP5196394B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | リガーゼを用いた塩基置換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007194777A JP5196394B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | リガーゼを用いた塩基置換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027969A JP2009027969A (ja) | 2009-02-12 |
JP5196394B2 true JP5196394B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=40399217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007194777A Expired - Fee Related JP5196394B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | リガーゼを用いた塩基置換方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5196394B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5994068A (en) * | 1997-03-11 | 1999-11-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Nucleic acid indexing |
-
2007
- 2007-07-26 JP JP2007194777A patent/JP5196394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009027969A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7570651B2 (ja) | 混合物中の核酸を配列決定する方法およびそれに関する組成物 | |
JP6626830B2 (ja) | Dna操作のための複数のトランスポザーゼアダプター | |
JP7099724B2 (ja) | 規定された配列および長さのdna1本鎖分子の拡大可能な生物工学的生成 | |
JP4435463B2 (ja) | 塩基配列が全然知られないデオキシリボ核酸の選択的増幅方法{SelectivePolymeraseChainReactionofDNAofwhichbasesequenceiscompletelyunknown} | |
US6261808B1 (en) | Amplification of nucleic acid molecules via circular replicons | |
CA2212185C (en) | Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules | |
JP2020503056A (ja) | ヌクレアーゼ切断を評価する方法 | |
US11274333B2 (en) | Compositions and methods for preparing sequencing libraries | |
CA3123151A1 (en) | Method of nucleic acid enrichment using site-specific nucleases followed by capture | |
JP7006873B2 (ja) | 突然変異細胞遊離遺伝子分離キット及びそれを用いた突然変異細胞遊離遺伝子分離方法 | |
JP2009518013A (ja) | エラーが最小化された核酸分子の合成 | |
US20120316075A1 (en) | Sequence preserved dna conversion for optical nanopore sequencing | |
US11802282B2 (en) | Method for identifying gene fusions by circle cDNA amplification | |
WO2017215517A1 (zh) | 测序文库构建中5'和3'接头连接副产物的去除方法 | |
KR20220084322A (ko) | 세포에서 하나 이상의 표적-특이적인 프로그램 가능한 뉴클레아제의 오프-타겟 활성을 프로파일링하는 진정한 편향되지 않은 시험관내 분석(abnoba-seq) | |
EP3350326B1 (en) | Compositions and methods for polynucleotide assembly | |
US5952201A (en) | Method of preparing oligonucleotide probes or primers, vector therefor and use thereof | |
JP5196394B2 (ja) | リガーゼを用いた塩基置換方法 | |
JP5061346B2 (ja) | Dna断片の製造方法 | |
WO2023060539A1 (en) | Compositions and methods for detecting target cleavage sites of crispr/cas nucleases and dna translocation | |
JP4755974B2 (ja) | 核酸の選択的断片化によるdna断片の作製方法およびその適用 | |
JP7125727B1 (ja) | 核酸配列改変用組成物および核酸配列の標的部位を改変する方法 | |
US20220307070A1 (en) | Method | |
US20230287396A1 (en) | Methods and compositions of nucleic acid enrichment | |
WO2020228844A2 (zh) | 一种检测双链断裂产生试剂活性的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |