JP5195666B2 - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5195666B2
JP5195666B2 JP2009148340A JP2009148340A JP5195666B2 JP 5195666 B2 JP5195666 B2 JP 5195666B2 JP 2009148340 A JP2009148340 A JP 2009148340A JP 2009148340 A JP2009148340 A JP 2009148340A JP 5195666 B2 JP5195666 B2 JP 5195666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
resolution
output
video
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009148340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011009818A (ja
Inventor
雅憲 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009148340A priority Critical patent/JP5195666B2/ja
Priority to US12/820,493 priority patent/US8316391B2/en
Publication of JP2011009818A publication Critical patent/JP2011009818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195666B2 publication Critical patent/JP5195666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

この発明は、映像信号処理装置に関し、特に、解像度を変換可能な解像度変換部を備えた映像信号処理装置に関する。
従来、解像度を変換可能な解像度変換部を備えたSTB(セットトップボックス)およびDVDプレーヤなどの映像信号処理装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、解像度を変換可能な画枠変換部(解像度変換部)と、変換されたアナログ映像信号をテレビジョン受像機(表示装置)に出力可能なアナログ映像出力端子と、デジタル映像信号をテレビジョン受像機に出力可能なHDMI(登録商標)端子(デジタル映像出力部)とを備える記録再生装置(映像信号処理装置)が開示されている。上記特許文献1による記録再生装置は、アナログ映像出力端子およびHDMI(登録商標)端子の両方から、画枠変換部により変換された共通の解像度でデジタル映像信号およびアナログ映像信号を出力可能に構成されている。つまり、この記録再生装置は、映像信号のコピー制限の有無にかかわらず、アナログ映像出力端子およびHDMI(登録商標)端子の両方から高解像度のデジタル映像信号およびアナログ映像信号を同時に出力可能に構成されている。
特開2006−319502号公報
しかしながら、上記特許文献1による記録再生装置(映像信号処理装置)では、アナログ映像出力端子およびHDMI(登録商標)端子(デジタル映像出力部)の両方から高解像度のデジタル映像信号およびアナログ映像信号を同時に出力可能に構成されているため、不正コピーの制限がし難いアナログ映像出力端子からも高解像度のアナログ映像信号が出力されるという不都合がある。このため、コピー制限し難いアナログ映像出力端子から出力される高解像度のアナログ映像信号がユーザによりコピーされてしまう場合があるという問題点がある。その一方で、たとえば、高解像度の映像信号の不正コピーを制限するために、低解像度のアナログおよびデジタル映像信号を出力するようにする場合には、低解像度の映像信号がアナログ映像出力端子およびHDMI(登録商標)端子(デジタル映像出力部)から出力されるため、ユーザが高解像度の映像を視聴できなくなるという問題点もある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、高解像度の映像信号がコピーされるのを抑制しながらユーザが高解像度のデジタル映像を視聴することが可能な映像信号処理装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明のの局面による映像信号処理装置は、放送信号を受信する受信部と、受信部により受信された放送信号に含まれる高解像度の映像信号の出力に関する出力制限情報に基づいて、表示装置に出力する映像信号の解像度を設定する設定部と、設定部によって設定された解像度に従って放送信号に基づく映像信号の解像度を変換する解像度変換部と、解像度変換部によって変換された映像信号を表示装置に出力する映像出力部と、を備え、設定部は、出力制限情報が有効である場合、映像信号を高解像度に変換するように解像度を設定し、映像出力部は、デジタル映像信号を出力するデジタル映像出力部とアナログ映像信号を出力するアナログ映像出力部とを有し、解像度変換部によって映像信号が高解像度に変換された場合、該映像信号をデジタル映像出力部から出力し、アナログ映像出力部の映像出力を停止させることを特徴とする。
このの局面による映像信号処理装置では、上記のように構成することによって、高解像度の映像信号が出力されるのが制限された場合にも、デジタル映像出力部から高解像度のデジタル映像信号を出力させることができる。これにより、表示装置により高解像度の映像を視聴することができる。また、高解像度のアナログ映像信号がアナログ映像出力部から出力されるのを制限する信号を放送信号が含む場合には、アナログ映像出力部から高解像度のアナログ映像信号が出力されることがないので、アナログ映像出力部を介して高解像度のアナログ映像信号がコピーされるのを抑制することができる。これらより、高解像度の映像信号がコピーされるのを抑制しながらユーザが高解像度のデジタル映像を視聴することができる。
また、設定部は、映像出力部と表示装置との接続が認識している状態になっている場合、映像信号を高解像度に変換するように解像度を設定することを特徴とする。
上記の局面による映像信号処理装置において、好ましくは、設定部は、受信部により受信された放送信号に含まれる高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護情報が有効である場合、映像信号を高解像度に変換するように解像度を設定することを特徴とする。このように構成すれば、高解像度のデジタル映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能が有効であると認識した場合のみに、デジタル映像出力部から高解像度のデジタル映像信号を出力することができるので、デジタル映像出力部を介して高解像度のデジタル映像信号が不正にコピーされるのを抑制することができる。
上記の局面による映像信号処理装置において、好ましくは、設定部は、著作権保護情報が無効である場合、映像信号を低解像度に変換するように解像度を設定することを特徴とする。
また、映像出力部は、デジタル映像信号を出力するデジタル映像出力部とアナログ映像信号を出力するアナログ映像出力部とを有し、解像度変換部によって映像信号が低解像度に変換された場合、デジタル映像出力部又はアナログ映像出力部の少なくともいずれかより映像信号を出力することを特徴とする。このように構成すれば、高解像度の映像信号が出力される信号を放送信号が含み、かつ、デジタル映像信号の著作権保護機能が有効でない場合に、デジタル映像出力部およびアナログ映像出力部の両方から高解像度の映像信号が出力されることがないので、デジタル映像出力部およびアナログ映像出力部を介して高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態によるセットトップボックスなどの構成を説明するためのブロック図である。 図1に示したセットトップボックスが受信するCCIビットの解釈を示したテーブルである。 図1に示したセットトップボックスが受信するCCIビットに含まれるCITビットの解釈を示したテーブルである。 図1に示したセットトップボックスに設けられた端子の構成を説明するための正面図である。 本発明の一実施形態によるセットトップボックスのCITビット有効時におけるCPUの処理フローを説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図4を参照して、本発明の一実施形態によるSTB(セットトップボックス)1の構成について説明する。なお、本実施形態では、本発明の「映像信号処理装置」の一例であるSTB1に本発明を適用した場合について説明する。
図1に示すように、STB1は、ケーブルテレビ局100からケーブル101を介して送信された放送信号を受信するとともに、受信した放送信号に基づいて生成した映像信号をテレビジョン装置2などに出力する装置である。なお、テレビジョン装置2は、本発明の「表示装置」の一例である。また、STB1は、ケーブルテレビ局100の事業者により割り当てられたケーブルカード50を挿入可能に構成されている。このケーブルカード50は、ケーブルテレビ局100から送信された放送信号のうちCCIビット(図2のテーブル51参照)という信号に予め含まれている暗号を解除する機能を有している。
また、ケーブルテレビ局100から送信されるCCIビット(図2のテーブル51参照)は、高解像度の映像信号と共に高解像度の映像信号が受信者のSTB(後述するSTB1)から出力されるのを制限する信号を含んでいる。このCCIビットに含まれる信号は、CIT(Constrainted Image Trigger)ビット(図2のテーブル51参照)といい、CITビットが有効である場合(図3のテーブル52の1bの場合)には、後述するコンポーネント端子16からの高解像度のアナログ映像信号出力が制限される。つまり、CITビットは、高解像度(HD)の映像信号が不正にコピーされるのを抑制するために設けられている。その一方で、CITビットが無効である場合(図3のテーブル52の0bの場合)には、映像の出力制限なく高解像度の映像信号出力が可能である。
STB1は、受信した放送信号を復調する復調器10と、エンコードされている放送信号をデコード処理して映像信号を生成するデコーダ11と、デコードされた映像信号を標準解像度(SD(Standard Difinition))の映像信号に変換可能なSDスケーラ12と、デコードされた映像信号を標準解像度(SD)および高解像度(HD(High Difinition))の映像信号に変換可能なHDスケーラ13と、復調器10、デコーダ11、SDスケーラ12およびHDスケーラ13などの処理動作を制御するCPU14とを含んでいる。なお、HDスケーラ13は、本発明の「解像度変換部」の一例であり、CPU14は、本発明の「制御部」の一例である。また、高解像度(HD)は、本発明の「高解像度」の一例であり、標準解像度(SD)は、本発明の「低解像度」の一例である。
ここで、本実施形態では、STB1は、さらに、SDスケーラ12に接続され、SDスケーラ12により変換された標準解像度のアナログ映像信号をテレビジョン装置2などに出力可能なコンポジット端子15と、HDスケーラ13と接続され、HDスケーラ13により変換されたアナログ映像信号をテレビジョン装置2などに出力可能なコンポーネント端子16と、コンポーネント端子16と同様にHDスケーラ13と接続され、HDスケーラ13により変換されたデジタル映像信号をテレビジョン装置2などに出力可能なHDMI(登録商標)端子17とを含んでいる。なお、コンポーネント端子16は、本発明の「アナログ映像出力部」の一例であり、HDMI(登録商標)端子17は、本発明の「デジタル映像出力部」の一例である。
SDスケーラ12は、上記したように標準解像度(SD)の映像信号に変換可能に構成されている。標準解像度(SD)の映像信号とは、480i(720×480i)の解像度を有する映像信号である。
また、HDスケーラ13は、映像信号を高解像度(HD)に変換可能であるとともに、標準解像度(SD)にも変換可能に構成されている。なお、HDスケーラ13は、高解像度(HD)への変換を行っている際には、標準解像度(SD)への変換を行うことができない。また、HDスケーラ13は、標準解像度(SD)への変換を行っている際には、高解像度(HD)への変換をすることができない。つまり、本実施形態のHDスケーラ13は、標準解像度(SD)と高解像度(HD)との両方に同時に変換することはできないように構成されている。高解像度(HD)の映像信号とは、1080i(1920×1080i)の解像度を有する映像信号である。なお、HDスケーラ13は、ユーザにより、変換させる映像信号の解像度を高解像度(HD)および標準解像度(SD)のいずれか一方に予め設定可能に構成されている。
コンポジット端子15は、図4に示すように、3つのピン挿入穴15a、15bおよび15cにより構成されている。ピン挿入穴15aおよび15bは、それぞれ、アナログ音声を出力するために設けられているとともに、ピン挿入穴15cは、アナログ映像を出力するために設けられている。なお、コンポジット端子15は、標準解像度(SD)のアナログ映像信号のみを出力可能に構成されている。
また、コンポーネント端子16は、3つの映像用ピン挿入穴16a、16bおよび16cと、2つの音声用ピン挿入穴16dおよび16eとにより構成されている。映像用ピン挿入穴16aは、アナログ映像信号のうち輝度信号を出力するために設けられている。また、映像用ピン挿入穴16bおよび16cは、それぞれ、アナログ映像信号のうち色信号を出力するために設けられている。このようにコンポーネント端子16は、アナログ映像信号を3つの各種信号に分けられた状態で出力することが可能であるので、高解像度のアナログ映像信号を出力することが可能である。
また、HDMI(登録商標)端子17は、デジタル映像信号を出力可能に構成されている。HDMI(登録商標)端子17には、複数のピン(図示せず)が設けられている。そして、HDMI(登録商標)端子17は、複数のピン(図示せず)のうちいずれかのピンにより、高解像度のデジタル映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能としてのHDCP(High−bandwidth Digital Content Protection system)技術を用いた暗号信号をSTB1とテレビジョン装置2(図1参照)との間で伝達可能に構成されている。また、HDMI(登録商標)端子17は、STB1とテレビジョン装置2との接続状態がオン状態になっている場合に、STB1とテレビジョン装置2との接続状態がオン状態になっていることをSTB1のCPU14(図1参照)に伝達可能なピン(図示せず)を有している。
また、本実施形態では、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17から出力される映像信号は、共に1つのHDスケーラ13(図1参照)により生成されるように構成されている。
ここで、本実施形態では、CPU14は、図1に示すように、ケーブルテレビ局100から送信される放送信号が高解像度(HD)の映像信号がコンポーネント端子16から出力されるのを制限するCITビットを含む場合にも、HDMI(登録商標)端子17が外部のテレビジョン装置2などと接続オン状態になっていると認識した場合には、HDスケーラ13に対して映像信号を高解像度(HD)に変換させるように構成されている。具体的には、CPU14は、HDCPが有効で、かつ、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっている場合には、CITビットが有効である場合にも、HDスケーラ13に対して映像信号を高解像度(HD)に変換させるように構成されている。本実施形態では、HDCPが有効で、かつ、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっている場合において、外部のテレビジョン装置2との接続がオン状態になっているHDMI(登録商標)端子17から高解像度(HD)のデジタル映像信号を出力することが可能となる。この場合において、コピーを制限するCITビットが有効であったとしても、HDCPが有効なので、HDMI(登録商標)端子17を介して高解像度(HD)のデジタル映像信号が不正にコピーされるのを抑制することが可能となる。
また、CPU14は、上記HDCPが有効で、かつ、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっている場合にも、CITビットが有効である場合には、コンポーネント端子16からアナログ映像信号が出力されるのを停止する機能を有する。
また、CPU14は、CITビットが有効である場合において、上記HDCPが無効で、かつ、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっている場合には、HDスケーラ13に対して放送信号を高解像度(HD)よりも低い標準解像度(SD)の映像信号に変換させるように構成されている。つまり、CPU14は、CITビットが有効である場合において、上記HDCPが無効で、かつ、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっている場合には、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17から標準解像度(SD)の映像信号を出力させるように構成されている。
次に、図1および図5を参照して、本発明の本実施形態によるSTB1のCITビット有効時におけるCPU14の処理フローについて説明する。
まず、図5に示すように、CPU14により、ステップS1において、ケーブルテレビ局100から送信される放送信号が高解像度(HD)の映像信号がコンポーネント端子16から出力されるのを制限するCITビットが有効であるか否かが判断される。そして、ステップS1において、CITビットが有効でないと判断された場合には、CITビット有効時におけるCPU14の処理フローが終了される。また、ステップS1において、CITビットが有効であると判断された場合には、ステップS2に進む。
その後、ステップS2において、ユーザにより、予め、HDスケーラ13に変換させる映像信号の解像度が高解像度(HD)になるように設定されているか否かが判断される。つまり、ステップS2において、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17から出力可能な映像信号が高解像度(HD)の映像信号であるか否かが判断される。そして、ステップS2において、HDスケーラ13により生成される映像信号の解像度が高解像度(HD)になるように設定されていないと判断された場合には、CITビット有効時におけるCPU14の処理フローが終了される。すなわち、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17のいずれからも高解像度(HD)の映像信号が出力されないので、CPU14は、不正コピーを防止する処理を行わなくてもよい。この場合、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17からは、標準解像度(SD)のアナログ映像信号およびデジタル映像信号が出力されるので、ユーザはテレビジョン装置2により標準解像度(SD)の映像を視聴可能である。また、ステップS2において、HDスケーラ13に変換させる映像信号の解像度が高解像度(HD)になるように設定されていると判断された場合には、ステップS3に進む。
次に、ステップS3において、CPU14により、HDMI(登録商標)端子17の接続オン状態になっているか否かを認識し、かつ、デジタル高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能であるHDCPが有効であるか否かが判断される。そして、ステップS3において、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっていることを認識し、かつ、HDCPが有効であると判断される場合には、ステップS4に進む。そして、ステップS4において、HDスケーラ13により変換される映像信号の解像度が高解像度(HD)のままの状態で、映像信号がHDMI(登録商標)端子17から出力される。つまり、HDCPが有効であるので、HDMI(登録商標)端子17から出力されるデジタル映像信号が高解像度(HD)であっても、高解像度のデジタル映像信号が不正にコピーされることがない。さらに、ステップS4において、コンポーネント端子16からのアナログ映像信号の出力が停止される。すなわち、上記のようにHDMI(登録商標)端子17から高解像度のデジタル映像信号を出力するために、HDスケーラ13により高解像度の映像信号が生成されているので、コンポーネント端子16からも高解像度の映像信号が出力される。このため、上記のようにステップS4において、コンポーネント端子16からの映像信号の出力が停止される。そして、ステップS4の後、CITビット有効時におけるCPU14の処理フローが終了される。
そして、ステップS3において、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっていると認識し、かつ、HDCPが無効であると判断された場合、または、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続状態がオン状態になっていないと認識し、かつ、HDCPが有効または無効であると判断された場合には、ステップS5に進む。そして、ステップS5において、HDスケーラ13に変換させる映像信号の解像度が標準解像度(SD)に変更される。
すなわち、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっていることを認識しない場合には、HDMI(登録商標)端子17を介して不正な機器に接続されているおそれがあり、この場合、高解像度の映像信号が不正にコピーされる場合がある。また、コンポーネント端子16を介してテレビジョン装置2または不正な機器に接続されているおそれがあり、この場合にも、高解像度の映像信号が不正にコピーされる場合がある。また、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態であると認識される場合であっても、HDCPが無効の場合には、HDMI(登録商標)端子17を介して容易に高解像度の映像信号が不正にコピーされる場合がある。また、コンポーネント端子16を介して容易に高解像度の映像信号が不正にコピーされる場合がある。したがって、これらの場合には、HDスケーラ13では、高解像度(HD)ではなく標準解像度(SD)に変換するように構成している。そして、ステップS5の後、CITビット有効時におけるCPU14の処理フローが終了される。
本実施形態では、上記のように、CPU14を、高解像度(HD)の映像信号が出力されるのを制限する信号(CITビット)を放送信号が含む場合にも、HDMI(登録商標)端子17とテレビジョン装置2との接続がオン状態になっていると認識した場合には、HDスケーラ13に対して高解像度(HD)の映像信号に変換させるとともに、HDMI(登録商標)端子17から高解像度(HD)のデジタル映像信号を出力させることが可能なように構成することによって、コンポーネント端子16から高解像度(HD)のアナログ映像信号が出力されるのが制限された場合にも、HDMI(登録商標)端子17から高解像度(HD)の映像信号を出力させることができる。これにより、ユーザがHDMI(登録商標)端子17にテレビジョン装置2などとの接続状態をオン状態にすることにより、高解像度の映像を視聴することができる。また、高解像度(HD)の映像信号がコンポーネント端子16から出力されるのを制限する信号を放送信号が含む場合には、コンポーネント端子16から高解像度(HD)の映像信号が出力されることがないので、コンポーネント端子16を介して高解像度(HD)の映像信号がコピーされるのを抑制することができる。これらより、高解像度(HD)の映像信号がコピーされるのを抑制しながらユーザが高解像度(HD)のデジタル映像を視聴することができる。
また、本実施形態では、上記のように、CPU14を、HDスケーラ13により変換された高解像度(HD)の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能(HDCP)が有効であるか否かを判断可能に構成するとともに、HDCPが有効である場合に、HDMI(登録商標)端子17から高解像度(HD)の映像信号を出力させるように構成することによって、HDCPにより高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを防止するデータを認識した場合のみに、HDMI(登録商標)端子17から高解像度の映像信号を出力することができるので、HDMI(登録商標)端子17を介して高解像度(HD)のデジタル映像信号が不正にコピーされるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、CPU14を、受信した放送信号に含まれ、HDスケーラ13により生成された高解像度(HD)の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能(HDCP)が有効であるか否かを判断可能に構成するとともに、HDCPが有効である場合に、コンポーネント端子16からの映像信号の出力を停止させるように構成することによって、容易に、高解像度のデジタル映像信号に基づく映像を視聴しながら、コンポーネント端子16を介して高解像度(HD)のアナログ映像信号が不正にコピーされるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、CPU14を、HDCPが無効である場合に、HDスケーラ13により変換された高解像度(HD)の映像信号よりも低い標準解像度(SD)の映像信号をHDMI(登録商標)端子17より出力させるとともに、コンポーネント端子16より低解像度の映像信号を出力可能に構成することによって、高解像度の映像信号が出力される信号を放送信号が含み、かつ、デジタル映像信号の著作権保護機能が有効でない場合に、HDMI(登録商標)端子17およびコンポーネント端子16の両方から高解像度(HD)の映像信号が出力されることがないので、HDMI(登録商標)端子17およびコンポーネント端子16を介して高解像度(HD)の映像信号が不正にコピーされるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17から出力される映像信号を、1つのHDスケーラ13により変換させることによって、コンポーネント端子16およびHDMI(登録商標)端子17から出力される映像信号の解像度を2つのHDスケーラにより個別に変換する場合と比べて、HDスケーラの数を少なくすることができるので、その分、回路構成を簡略化することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の映像信号処理装置の一例としてのSTB(セットトップボックス)に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らず、映像信号処理装置であれば、たとえば、テレビジョン装置およびDVDレコーダなどのSTB以外の他の映像信号処理装置に適用してもよい。
また、上記実施形態では、デジタル映像出力部の一例としてHDMI(登録商標)端子を用いた例について示したが、本発明はこれに限らず、デジタル映像出力可能な端子であれば、たとえば、DVI(Digital Visual Interface)などのHDMI(登録商標)端子以外のデジタル映像出力部を用いてもよい。
また、上記実施形態では、高解像度の映像信号がアナログ映像出力部から出力されるのを制限する信号の一例として、CITビットを用いた例について示したが、本発明はこれに限らず、CITビット以外の高解像度の映像信号がアナログ映像出力部から出力されるのを制限する信号を用いてもよい。
また、上記実施形態では、高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能の一例としてHDCPを用いた例について示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、DTCP(Digital Transmission Content Protection)などのHDCP以外の高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護機能を用いてもよい。
1 STB(映像信号処理装置、セットトップボックス)
2 テレビジョン装置
13 HDスケーラ(解像度変換部)
14 CPU(制御部)
16 コンポーネント端子(アナログ映像出力部)
17 HDMI(登録商標)端子(デジタル映像出力部)
100 ケーブルテレビ局

Claims (5)

  1. 放送信号を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された放送信号に含まれる高解像度の映像信号の出力に関する出力制限情報に基づいて、表示装置に出力する映像信号の解像度を設定する設定部と、
    前記設定部によって設定された解像度に従って前記放送信号に基づく映像信号の解像度を変換する解像度変換部と、
    前記解像度変換部によって変換された映像信号を表示装置に出力する映像出力部と、を備え、
    前記設定部は、前記出力制限情報が有効である場合、前記映像信号を高解像度に変換するように解像度を設定し、
    前記映像出力部は、デジタル映像信号を出力するデジタル映像出力部とアナログ映像信号を出力するアナログ映像出力部とを有し、
    前記解像度変換部によって映像信号が高解像度に変換された場合、該映像信号を前記デジタル映像出力部から出力し、前記アナログ映像出力部の映像出力を停止させることを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 前記設定部は、前記映像出力部と前記表示装置との接続が認識している状態になっている場合、前記映像信号を高解像度に変換するように解像度を設定することを特徴とする、請求項1に記載の映像信号処理装置。
  3. 前記設定部は、前記受信部により受信された放送信号に含まれる高解像度の映像信号が不正にコピーされるのを防止する著作権保護情報が有効である場合、前記映像信号を高解像度に変換するように解像度を設定することを特徴とする、請求項1又は2に記載の映像信号処理装置。
  4. 前記設定部は、前記著作権保護情報が無効である場合、前記映像信号を低解像度に変換するように解像度を設定することを特徴とする請求項3に記載の映像信号処理装置。
  5. 前記映像出力部は、デジタル映像信号を出力するデジタル映像出力部とアナログ映像信号を出力するアナログ映像出力部とを有し、
    前記解像度変換部によって映像信号が低解像度に変換された場合、前記デジタル映像出力部又は前記アナログ映像出力部の少なくともいずれかより映像信号を出力することを特徴とする、請求項4に記載の映像信号処理装置。
JP2009148340A 2009-06-23 2009-06-23 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP5195666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148340A JP5195666B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 映像信号処理装置
US12/820,493 US8316391B2 (en) 2009-06-23 2010-06-22 Video signal processing apparatus and set top box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148340A JP5195666B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009818A JP2011009818A (ja) 2011-01-13
JP5195666B2 true JP5195666B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=43355434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148340A Expired - Fee Related JP5195666B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 映像信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8316391B2 (ja)
JP (1) JP5195666B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9569597B2 (en) * 2012-04-24 2017-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and information processing system
CN103297852A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 华为终端有限公司 一种提高换台速度的方法、装置及系统
US9980014B2 (en) * 2013-06-28 2018-05-22 Saturn Licensing Llc Methods, information providing system, and reception apparatus for protecting content
EP3671746B1 (en) * 2014-06-20 2023-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Playback method and playback apparatus
WO2016166631A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Decoder, receiver, and electronic device
CN105141876B (zh) * 2015-09-24 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 视频信号转换方法、视频信号转换装置以及显示系统
CN109740505B (zh) * 2018-12-29 2021-06-18 成都视观天下科技有限公司 一种训练数据生成方法、装置及计算机设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042419B2 (ja) * 2002-01-31 2008-02-06 株式会社日立製作所 情報出力装置及び情報出力方法
JP2004336576A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN1939055B (zh) * 2004-01-30 2011-02-09 松下电器产业株式会社 记录方法、再生装置、再生方法
JP2006108961A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
KR20060100191A (ko) * 2005-03-16 2006-09-20 삼성전자주식회사 에이치디엠아이 기기 및 에이치디엠아이 기기의출력조절방법
JP4470810B2 (ja) * 2005-05-11 2010-06-02 ソニー株式会社 映像信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP4592517B2 (ja) * 2005-06-30 2010-12-01 株式会社東芝 情報処理システムおよび電子機器
US8275732B2 (en) * 2005-11-30 2012-09-25 Sony Corporation High definition multimedia interface transcoding system
KR100758903B1 (ko) * 2005-12-13 2007-09-17 엘지전자 주식회사 녹화/재생이 가능한 방송 수신기 및 녹화/재생 방법
JP4629141B2 (ja) * 2006-04-25 2011-02-09 三菱電機株式会社 映像コンテンツ再生装置及び映像コンテンツ再生方法
JP2008154075A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 映像処理装置およびその制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2009044567A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8316391B2 (en) 2012-11-20
US20100325651A1 (en) 2010-12-23
JP2011009818A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200275136A1 (en) Source device, content providing method using the source device, sink device and controlling method of the sink device
JP5195666B2 (ja) 映像信号処理装置
US7613300B2 (en) Content-protected digital link over a single signal line
JP2007078980A (ja) 画像表示システム
KR100774172B1 (ko) 영상기기 및 그의 제어 방법
EP3051801B1 (en) Video switch and switching method thereof
KR101891147B1 (ko) 에이치디엠아이 신호로 방송 수신기의 듀얼 디스플레이를 위한 휴대용 단말기의 장치 및 방법
US20110043707A1 (en) Content transmitting device
US8184941B2 (en) Information recording and reproducing apparatus and method for changing setting language of the same
JP2006019947A (ja) テレビジョン受信機
JP5172591B2 (ja) 無線伝送システム
JP2006108961A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
US20080170839A1 (en) Apparatus for receiving digital contents and method thereof
KR20070065804A (ko) 비디오 인코딩 장치, 비디오 인코딩 방법 및 그것을 이용한전자 기기
WO2010070812A1 (ja) データ送信回路
JP5739015B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
US8674921B2 (en) Liquid crystal display monitor capable of automatically switching display mode and the control method thereof
KR100662459B1 (ko) Hdmi 수신기 및 전송기 개발 장치 및 그 방법
JP2009077347A (ja) 情報再生機器
JP2008182525A (ja) 送信機器
KR101311928B1 (ko) 디지털 컨텐츠 수신 장치 및 그의 입력 소스 전환 방법
JP2012019339A (ja) 信号受信機及び受信機の入力切替制御方法
JP2011119793A (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ伝送システム
JP2004072317A (ja) 画像情報伝送装置
KR20070020617A (ko) 영상기기의 hdcp 통신 에러 방지 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees