JP5191215B2 - 点鼻薬容器 - Google Patents

点鼻薬容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5191215B2
JP5191215B2 JP2007299675A JP2007299675A JP5191215B2 JP 5191215 B2 JP5191215 B2 JP 5191215B2 JP 2007299675 A JP2007299675 A JP 2007299675A JP 2007299675 A JP2007299675 A JP 2007299675A JP 5191215 B2 JP5191215 B2 JP 5191215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle member
container
pump mechanism
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007299675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009125079A (ja
Inventor
智之 渡邉
勲 西東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shinko Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Chemical Co Ltd filed Critical Shinko Chemical Co Ltd
Priority to JP2007299675A priority Critical patent/JP5191215B2/ja
Publication of JP2009125079A publication Critical patent/JP2009125079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191215B2 publication Critical patent/JP5191215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明は、鼻孔を介して薬液を投与する点鼻薬容器であって、特に使い勝手を向上させた点鼻薬容器に関する。
点鼻薬は、一般に、鼻孔の奥の鼻孔内粘膜に対して投与する必要があり、薬液の投与には、専用の点鼻薬容器が用いられる。
従来の点鼻薬容器は、薬液を収納する容器本体の口部にポンプ機構を装着し、ポンプ機構の出口側にアダプタを連結して構成されている(たとえば特許文献1)。そこで、このものは、アダプタの先端部を鼻孔に差し入れ、容器本体の底部に掛けた親指と、アダプタの中途の指掛け部に掛けた人差指、中指とによりポンプ機構を伸縮させるようにして作動させることにより、容器本体内の薬液がアダプタの先端のノズル孔から霧状に噴霧され、鼻孔内に薬液を投与することができる。
実開平3−129153号公報
かかる従来技術によれば、使用者は、親指と、人差指、中指とによって全体を保持した上、アダプタの先端部を鼻孔内に差し入れてポンプ機構を作動させる必要があるから、手を不自然に屈曲させて使用しなければならず、老人や、手の小さい幼児等の使用者にとって、必ずしも使用し易いとはいえないという問題があった。また、親指を容器本体の底部に掛けるため、容器本体の長さに限界があり、容器容量を十分大きくすることができないという問題もあった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、容器本体を上向きに把持しながら、親指または人差指で容易にポンプ機構を作動させることができ、誰れでも簡単に使用することができる上、必要に応じて容器容量を十分大きくすることができる点鼻薬容器を提供することにある。
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、薬液を収容する容器本体と、容器本体の口部に装着するポンプ機構と、中心孔を有する連結部材を介してポンプ機構の先端に連結するノズル部材と、ノズル部材の上面の偏心位置に上向き垂直に立設する噴霧ノズルとを備えてなり、ノズル部材の天面には、中心孔を介して送り出されるポンプ機構からの薬液を噴霧ノズルに導く径方向のガイド溝を形成し、ガイド溝は、ノズル部材のスカート部に嵌め込む連結部材の上面により薬液の流路を形成し、ノズル部材は、容器本体を正立状態に把持する手の親指または人差指によりポンプ機構を押下げ操作する操作面を上面に形成することをその要旨とする。
なお、連結部材の上端部には、ノズル部材の天面に垂設するリングを押し拡げるようにして嵌合させる円筒部を形成することができ、噴霧ノズルは、基端部の外形を上から下に滑らかに細径に絞ることができる。
また、ポンプ機構は、着脱用のアダプタを介して容器本体の口部に装着し、ノズル部材の操作面を押すと、連結部材は、スカート部と一体のままアダプタ内に下降してもよい。
さらに、操作面には、滑り止めを形成することができる。
かかる発明の構成によるときは、噴霧ノズルは、ノズル部材の上面に上向きに立設されており、利き手の親指または人差指を除く4本の指で容器本体を正立状態に把持すれば、噴霧ノズルの先端を容易に鼻孔内に差し入れ、親指または人差指でノズル部材の上面の操作面を繰返し押下げ操作することにより、ポンプ機構を作動させて噴霧ノズルからの薬液を鼻孔内に噴霧し、投与することができる。なお、ポンプ機構の作動軸は、上下方向であり、内蔵の復帰ばねを介し、ノズル部材を繰返し押下げ操作するだけで薬液を噴霧ノズルの先端から霧状に噴出させることができる。また、ノズル部材は、適当な連結部材を介して、薬液が送り出されるポンプ機構の先端に連結するものとする。
ノズル部材の上面の偏心位置に噴霧ノズルを立設すれば、親指または人差指による操作面の押下げ位置をノズル部材の軸心位置に一致させ、または十分近接させることができ、ポンプ機構を一層円滑に駆動操作することができる。なお、このとき、ノズル部材の天面には、ポンプ機構からの薬液を偏心位置の噴霧ノズルに導くために、径方向のガイド溝を形成するものとする。
ガイド溝は、ノズル部材に嵌め込む連結部材の上面により薬液の流路を形成することによって、ポンプ機構からの薬液を噴霧ノズルに確実に導くことができる。また、連結部材の上端部の円筒部は、ノズル部材の天面のリングに弾発的に嵌合させることにより、薬液の漏れを確実に防止する。
操作面に形成する滑り止めは、押下げ操作中の親指または人差指を操作面上に安定に位置決めする。ただし、滑り止めの形態は、平行リブ、交差リブ、円形リブなどの他、多数の小突起群を含む任意の形態を選択してよいものとする。
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
点鼻薬容器は、容器本体10と、ポンプ機構20と、ノズル部材30と、ノズル部材30の上面に立設する噴霧ノズル31とを主要部材としてなる(図1、図2)。ただし、図1(A)、(B)は、それぞれ一部破断全体側面図、上面図である。容器本体10には、ノズル部材30を覆う着脱式のキャップ10aが付属している。
容器本体10は、雄ねじ11a付きの口部11を有する円筒容器であり、所定量の薬液を内部に収容することができる。容器本体10は、老人、幼児などを含む使用者が片手で正立状態に握って把持し得るサイズに設定されている。
ポンプ機構20は、着脱用のアダプタ21を介して容器本体10の口部11に装着されている。すなわち、ポンプ機構20は、アダプタ21のみが外部に露出しており、アダプタ21以外の主要部材は、すべて容器本体10、アダプタ21に収納されている。
ポンプ機構20は、アダプタ21と、アダプタ21を介して容器本体10の口部11に固定する縦長のケーシング22と、ケーシング22に上下動自在に収納するピストン23と、ピストン23の上部に連結する操作ロッド24とを一体に組み立てて構成されている。なお、ケーシング22内には、ピストン23を上方に付勢する復帰ばね25が内装されており、ケーシング22の底部には、容器本体10の底部に到達する薬液の吸引パイプ26が連結されている。
ピストン23の下端部には、上向きのフレア23aが形成されており、フレア23aは、ピストン23の上下動に従ってケーシング22の内面に沿って摺動する。また、ケーシング22の上端部には、大径のカップ部22aが形成され、カップ部22aの上端縁には、外フランジ22bが形成されている。操作ロッド24の下端部には、カップ部22aの内面に沿って摺動する下向きのフレア24aが形成されている。ピストン23の下部には、軸穴23bが形成されており、軸穴23bの上部は、ピストン23に装着する可撓性の弁体23cを介してカップ部22a内に開口している。なお、カップ部22aの上部には、容器本体10内に連通する戻し口22c、22cが形成されている。ピストン23の上部は、操作ロッド24の下向き段付きの軸孔24bに上向きに挿入され、上端部のテーパ部23dを介して位置決めされている。
アダプタ21の外周下半部には、ローレット21a、21a…が形成され、内周下半部には、口部11の雄ねじ11aに適合する雌ねじ21bが形成されている。ケーシング22は、雄ねじ11a、雌ねじ21bを介してアダプタ21を口部11に装着することにより、パッキン27aを介して上端の外フランジ22bを口部11の上端面に固定することができる。なお、アダプタ21の内部は、中間壁21cを介して上下に2分されており、操作ロッド24は、シール材27bを介して中間壁21cを下から上に摺動自在に貫通している。また、操作ロッド24の上端部には、連結部材32を介してノズル部材30が連結され、操作ロッド24の軸孔24bは、連結部材32の中心孔32aに連通している。連結部材32は、ノズル部材30の下部のスカート部33に弾発的に嵌め込まれ、ノズル部材30と一体になっている(図2、図3)。
連結部材32は、上部外周の係合リブ32b、ノズル部材30のスカート部33の内周の係合リブ33aを介してノズル部材30から抜止めされている。なお、ノズル部材30のスカート部33内には、連結部材32の上端の段部32cに弾発的に係合する位置決め用のリング33bが垂設されている。また、連結部材32の上端部には、円筒部32eが形成されている。
連結部材32は、操作ロッド24の上端部を下向きの内筒32dに差し込むことにより、操作ロッド24、ノズル部材30を一体に連結している。なお、操作ロッド24の上端部外周、内筒32dの内周には、互いに係合する係合リブがそれぞれ複数段に形成され、連結部材32、ノズル部材30が操作ロッド24から不用意に外れないように抜止めされている。
ノズル部材30の天面には、浅いガイド溝34が径方向に形成されている。ガイド溝34の一端は、ノズル部材30の中心において、連結部材32の中心孔32aを介して操作ロッド24の軸孔24bに連通しており、他端は、ノズル部材30上の噴霧ノズル31の軸孔31aの下端に連通している。なお、噴霧ノズル31は、ノズル部材30の上面の偏心位置に立設されている(図1、図2)。
ガイド溝34は、ノズル部材30に嵌め込む連結部材32の上面により、連結部材32の中心孔32aから噴霧ノズル31の軸孔31aに至る薬液の流路を形成する。また、連結部材32の上端部の円筒部32eは、ノズル部材30のリング33bを押し拡げるようにして嵌合させることにより、薬液の漏れを防止することができる。
噴霧ノズル31の軸孔31aは、下から上に複数段階に内径を大きく設定されている。軸孔31aの上部には、軸方向にロッド31bが挿入され、軸孔31aの先端には、ノズルチップ31cが取り付けられている。ロッド31bは、軸孔31aの下端から流入する薬液の流速を高くしてノズルチップ31cから霧状に噴出させることができ、かかる噴霧ノズル31の詳細構造は、たとえば特開平6−245975号公報に開示されている。
ノズル部材30の上面には、ポンプ機構20を押下げ操作する操作面35が形成されている。操作面35には、たとえば平行リブ35a、35a…による滑り止めが施されている。そこで、操作面35を図2の矢印K方向に押すと、連結部材32は、ノズル部材30のスカート部33と一体のままアダプタ21内に下降し、ケーシング22内の復帰ばね25を押し縮めながら、操作ロッド24、ピストン23を下降させることができる。また、ピストン23、操作ロッド24、連結部材32、ノズル部材30は、矢印K方向の押圧力を除去することにより、復帰ばね25を介して元の上昇位置に自動復帰する。
かかる点鼻薬容器は、キャップ10aを取り外すことにより、鼻孔内に薬液を噴霧することができる(図4)。すなわち、親指を除く4本の手指により容器本体10を正立状態に把持して噴霧ノズル31の先端を鼻孔内に差し込み、親指によりノズル部材30の操作面35上に繰り返し押圧力を加えれば、ポンプ機構20は、吸引パイプ26を介して容器本体10内の薬液を吸引し、ノズル部材30の噴霧ノズル31の先端から霧状に噴出させることができる。なお、噴霧ノズル31は、基端部の外形を上から下に滑らかに細径に絞ることにより、必要十分な面積の操作面35を形成することができる。
ポンプ機構20において、ピストン23の上向きのフレア23aは、ピストン23が上昇する際に薬液の吸引用の逆止弁として働き、ピストン23上の弁体23cは、ピストン23が下降する際に、ケーシング22内の薬液をカップ部22a内に流出させる。また、操作ロッド24の下向きのフレア24aは、操作ロッド24、ピストン23が下降する際に、フレア24a内の通路を介してカップ部22a内の薬液を軸孔24bに送り込み、連結部材32の中心孔32a、ノズル部材30のガイド溝34、噴霧ノズル31の軸孔31aを経てノズルチップ31cに送出する。そこで、薬液は、ノズルチップ31cのノズル孔から噴出され、噴霧ノズル31の先端から鼻孔内に霧状に噴霧される。なお、カップ部22aの戻し口22c、22cは、操作ロッド24、ピストン23の下降時に、カップ部22a内のエアまたは薬液の一部を容器本体10に戻す。また、軸孔24b内には、カップ部22aからの薬液を連結部材32、ノズル部材30に向けて上向きに送出するために、ピストン23との間に十分な隙間が形成されている。
使用後の点鼻薬容器は、キャップ10aを装着することにより、全体をコンパクトに収容し、便利に携帯することができる。
以上の説明において、容器本体10は、人差指を除く4本の指により正立状態に把持してもよい(図5)。このとき、人差指は、ノズル部材30の操作面35に対して横から掛け、人差指を介して操作面35を繰返し押下げ操作すればよい。
また、噴霧ノズル31をストレートの円柱状にしてノズル部材30の上面の軸心上に立設し(図6)、ノズル部材30の径方向に一部突出させるようにして操作面35を形成してもよい。なお、図6のアダプタ21は、操作面35が突出する側の上端縁を低く、反対側を十分高く滑らかに斜めに形成することにより、ノズル部材30を上下に円滑に操作することができる。
全体構成説明図 要部拡大縦断面図 一部破断要部拡大分解斜視図 使用状態説明図(1) 使用状態説明図(2) 他の実施の形態を示す図4相当図
符号の説明
10…容器本体
11…口部
20…ポンプ機構
30…ノズル部材
31…噴霧ノズル
32…連結部材
32e…円筒部
33…スカート部
33b…リング
34…ガイド溝
35…操作面

特許出願人 伸晃化学株式会社
代理人 弁理士 松 田 忠 秋

Claims (5)

  1. 薬液を収容する容器本体と、該容器本体の口部に装着するポンプ機構と、中心孔を有する連結部材を介して前記ポンプ機構の先端に連結するノズル部材と、該ノズル部材の上面の偏心位置に上向き垂直に立設する噴霧ノズルとを備えてなり、前記ノズル部材の天面には、前記中心孔を介して送り出される前記ポンプ機構からの薬液を前記噴霧ノズルに導く径方向のガイド溝を形成し、該ガイド溝は、前記ノズル部材のスカート部に嵌め込む前記連結部材の上面により薬液の流路を形成し、前記ノズル部材は、前記容器本体を正立状態に把持する手の親指または人差指により前記ポンプ機構を押下げ操作する操作面を上面に形成することを特徴とする点鼻薬容器。
  2. 前記連結部材の上端部には、前記ノズル部材の天面に垂設するリングを押し拡げるようにして嵌合させる円筒部を形成することを特徴とする請求項記載の点鼻薬容器。
  3. 前記噴霧ノズルは、基端部の外形を上から下に滑らかに細径に絞ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の点鼻薬容器。
  4. 前記ポンプ機構は、着脱用のアダプタを介して前記容器本体の口部に装着し、前記ノズル部材の前記操作面を押すと、前記連結部材は、前記スカート部と一体のまま前記アダプタ内に下降することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記載の点鼻薬容器。
  5. 前記操作面には、滑り止めを形成することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか記載の点鼻薬容器。
JP2007299675A 2007-11-19 2007-11-19 点鼻薬容器 Expired - Fee Related JP5191215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299675A JP5191215B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 点鼻薬容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299675A JP5191215B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 点鼻薬容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009125079A JP2009125079A (ja) 2009-06-11
JP5191215B2 true JP5191215B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40816603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299675A Expired - Fee Related JP5191215B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 点鼻薬容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5191215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359592B2 (ja) * 2019-08-14 2023-10-11 大和製罐株式会社 吐出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8323037D0 (en) * 1983-08-26 1983-09-28 Metal Closures Ltd Container closures
JP3052028B2 (ja) * 1992-11-05 2000-06-12 伸晃化学株式会社 点鼻薬容器
EP0846011A1 (en) * 1995-08-18 1998-06-10 Pharmasol Limited Spray applicator
DE19622124A1 (de) * 1996-06-01 1997-12-04 Alfred Von Schuckmann Gerät zum Aufbringen von Flüssigkeiten
JP2002219173A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Kao Corp 鼻噴射具
JP2004188074A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitani Valve Co Ltd 鼻腔用スパウト
JP2008295849A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Aska Pharmaceutical Co Ltd スプレー容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009125079A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110177481B (zh) 滴式化妆品容器
JP6603673B2 (ja) 液体容器用の所定量吐出装置
KR101083262B1 (ko) 정량인출이 가능한 스포이드와 이를 구비하는 화장품 용기
IT9022137A1 (it) Erogatore-spruzzatore monodose per la somministrazione endonasale di medicamenti liquidi.
US8808245B2 (en) Powered irrigator for sinus cavity rinse with detachable reservoir
US8047406B2 (en) Push-botton metered dispenser with feed-containing piston drive mechanism
CN101583544A (zh) 具有可折叠喷嘴的抽吸装置
KR101785716B1 (ko) 스포이드형 화장품 용기
US20080283143A1 (en) Liquid dispenser apparatus
JP2008018987A (ja) 液体搾出ノズル付容器
CN111918824B (zh) 液体容器用定量排出装置
JP5938828B2 (ja) 定量引出及び吐出が可能なスポイトを備える化粧品容器
CN105329533A (zh) 口服药水定量取药瓶盖
JP5191215B2 (ja) 点鼻薬容器
US20160052662A1 (en) Application system for small dose liquid, gel, serum or cream
CN202128691U (zh) 一种鼻腔冲洗器用的手压泵
JP2008114857A (ja) 注出器
ES2837020T3 (es) Dispensador de producto fluido recargable
JP5047589B2 (ja) 点鼻薬用投薬器
JP5308890B2 (ja) ポンプ付き薄肉容器
EP2392373A1 (en) Nasal spray device
CN209814699U (zh) 弹簧复位式压泵
JP2003212261A (ja) 液体吐出装置
JP5683018B2 (ja) 点鼻用容器
JP3162141U (ja) 鼻腔噴射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees