JP5190305B2 - 蒸気チャンバ - Google Patents

蒸気チャンバ Download PDF

Info

Publication number
JP5190305B2
JP5190305B2 JP2008161248A JP2008161248A JP5190305B2 JP 5190305 B2 JP5190305 B2 JP 5190305B2 JP 2008161248 A JP2008161248 A JP 2008161248A JP 2008161248 A JP2008161248 A JP 2008161248A JP 5190305 B2 JP5190305 B2 JP 5190305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
chamber
heat
wick portion
steam chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008161248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010002125A (ja
Inventor
國仁 林
文榮 劉
志鴻 鄭
如足 黄
貞祥 林
Original Assignee
▲じつ▼新科技股▲ふん▼有限公司
珍通能源技術股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49382687&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5190305(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to TW097117064A priority Critical patent/TW200946855A/zh
Priority to US12/128,127 priority patent/US7913748B2/en
Priority to EP08010369A priority patent/EP2131132A1/en
Priority to DE202008017327U priority patent/DE202008017327U1/de
Application filed by ▲じつ▼新科技股▲ふん▼有限公司, 珍通能源技術股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲じつ▼新科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2008161248A priority patent/JP5190305B2/ja
Publication of JP2010002125A publication Critical patent/JP2010002125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190305B2 publication Critical patent/JP5190305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスなどの電子機器類の冷却用熱交換器に関し、特に、内部にウィック構造および作動流体を有する蒸気チャンバに関する。
蒸気チャンバは、一種の板状のヒートパイプであり、その原理はヒートパイプと同様であり、真空作用によって内部に注入された作動流体が熱によって液体から気体へと相変化し、蒸気によって熱を伝達して冷却後、液体に凝縮することを繰り返して循環する。
しかし、蒸気チャンバとヒートパイプは製造方法が異なる。ヒートパイプはパイプ状であり、管体は先ず一端が封止された後、開放状態の他端から作動流体の注入、排気または真空化の作業が行われ、気体除去が完成された瞬間、管体が封止されてヒートパイプの製作が完了する。しかし、蒸気チャンバは板状であり、通常上下に接合される二枚の蓋板から構成され、管状ではない。蒸気チャンバは上下の表面積の広い板面が受熱部および放熱部とされ、使用時には平坦な状態で使用されるので、その内壁のウィック構造は吸着されて内部の底部に凝集される。このような状態で蒸気チャンバの受熱部中央部に発熱源が付着された場合、その受熱部および放熱部のウィック構造は効果的に作動流体を迅速に気化および凝縮させることができないので、熱伝導効果が影響を受ける。
本発明の発明者は上述の従来技術における欠点に鑑み、研究開発を重ね、ついに本発明を案出した。
特表2005−525529号公報
本発明の第1の目的は、蒸気チャンバの受熱部のウィック組織が二種類の孔径を有するウィック組織または二種類の密度の異なるウィック組織が積層されて構成され、内壁面上に貼合されるウィック組織は孔径が上部の層よりも大きいか、或いは、密度が上部の層よりも低く、孔径が小さいウィック組織または密度が高いウィック組織によって内部を流通する作動流体が分散しやすくなり、分散された後の作動流体量も少ないので、受熱後、迅速に気化され、作動流体が気化されるのに必要な時間が短縮され迅速に熱伝導が行なわれる蒸気チャンバを提供することにある。
本発明の第2の目的は、残りのウィック組織は、孔径が上述の二つのウィック組織よりも大きいか、或いは、その密度が上述の二つのウィック組織よりも小さく、孔径が大きいウィック組織または密度が小さいウィック組織によって内部を流通する作動流体が容易に凝集して滞留し、液体に凝縮された作動流体が大量に回流し、気化される作動流体が貯蔵され、蒸気チャンバが空焚きされるのを防止することができる蒸気チャンバを提供することにある。
上述の第1の目的を解決するために、本発明は蒸気チャンバを提供するものであり、内部にチャンバを有する板体およびチャンバ内壁面に貼合されるウィック組織を備え、板体内には作動流体が封入される。板体の一面は受熱部であり、他面は放熱部である。ウィック組織は板体の受熱部に対応して貼合される第1のウィック部および第1のウィック部に積層される第2のウィック部を備え、更に第3のウィック部が残りのチャンバ内壁面に貼合される。放熱部に対応する第3のウィック部と第2のウィック部との間には間隔が設けられてチャンバが形成される。第1のウィック部の孔径は第2のウィック部の孔径よりも大きいか、或いは、第1のウィック部の密度は第2のウィック部の密度よりも低い。
上述の第2の目的を解決するために、本発明は蒸気チャンバを提供するものであり、第1のウィック部の孔径は第3のウィック部の孔径よりも小さいか、或いは、第1のウィック部の密度は第3のウィック部の密度よりも高い。
発熱源が熱を発生したとき、蒸気チャンバの受熱部は熱を吸収する。このとき、第2のウィック部が第1のウィック部よりも小さい孔径または高い密度を有するので、第2のウィック部を流れる作動流体は容易に分散され、分散された後の作動流体量も少ない。従って、熱を受けた後、第1のウィック部よりも先に気化状態となり、発熱源部分の熱は蒸気の状態でチャンバを通過し、蒸気チャンバの放熱部へと伝達される。これによって作動流体が気化に必要な時間が短縮され、迅速な熱伝導が行なわれる。気化後の作動流体は放熱部によって冷却された後、液体に凝縮され、第3のウィック部を通じて受熱部の第1のウィック部および第2のウィック部に回流する。この時、第3のウィック部は第1のウィック部よりも大きい孔径または低い密度を有し、孔径が大きく、密度が低いので、内部を流通する作動流体は容易に凝集して堆積し、液体に凝縮された作動流体が大量に回流し、気化される作動流体が貯蔵され、蒸気チャンバの空焚きが防止される。
本発明の目的、特徴および効果を示す実施例を図面に沿って詳細に説明する。図面は参考の為に提供するものであり、本発明を制限するものではない。
図1は本発明を示す分解斜視図である。図2は本発明を示す断面図である。本発明は蒸気チャンバを提供するものであり、板体1および板体1内の各壁面上に貼合されるウィック組織2から構成される。
板体1は内部が中空であり、放熱特性を有する材質から製造され、下蓋10および上蓋11から構成され、下蓋10と上蓋11が接合された後、板体1内の中空部分にチャンバ12が形成される。チャンバ12には作動流体(図示せず)が注入され、密封される。また、板体1上は二つの面積の大きい板面を有し、下蓋10の下表面は蒸気チャンバの受熱部とされ、上蓋11の上表面は蒸気チャンバの放熱部とされる。
ウィック組織2は上述の板体1のチャンバ12内壁面上に貼合され、第1のウィック部20、第2のウィック部21および第3のウィック部22から構成される。第1のウィック部20は板体1の受熱部に対応する内壁面上に貼合され、第2のウィック部21は第1のウィック部20上に積層され(図3を参照)、残りは全て第3のウィック部22であり、前述の板体1の受熱部に対応する内壁面以外のチャンバ12内壁面に貼合されるウィック組織は全て第3のウィック部22である。第3のウィック部22の板体1の放熱部に対応する部分と第2のウィック部21との間には間隔が設けられてチャンバ12が形成される。即ち、第2のウィック部21と上蓋11内壁面上に位置する第3のウィック部22との間はチャンバ12の空間であり、二者は相対するように設置されるが接触していない(図3を参照)。
本発明は、第1のウィック部20、第2のウィック部21および第3のウィック部22がそれぞれ異なる孔径または密度を有する。「孔径」はウィック組織内に形成される孔の孔径の大きさを示す。ウィック組織は織網または粉末焼結によって構成することができるので、織網の交絡を粗くするか、焼結粉末の粒を大きくするほど、形成される網目(即ち孔)が大きくなり、孔径が大きくなる。反対に、織網の網目を緻密にするか、焼結粉末の粒が小さくするほど、形成される網目は小さくなり、孔径が小さくなる。また、「密度」はウィック組織の同一の面積または体積当たりの疎密度を示し、孔径が小さいほど分布する孔の数量が多いので、ウィック組織の疎密度が高くなり、密度が高くなる。反対に、孔径が大きいほど分布する孔の数量が少なくなるので、ウィック組織の疎密度が低くなり、密度が低くなる。
従って、「孔径」に関して述べると、第2のウィック部21が最も小さく、その次に第1のウィック部20が小さく、第3のウィック部22が最も大きい。「密度」に関して述べると、第2のウィック部21が最も高く、その次に第1のウィック部20が高く、第3のウィック部22が最も低い。ウィック組織3の各部位の異なる孔径または密度によって蒸気チャンバは有利な特性を得ることができる。例えば、迅速な気化が必要な場合、孔径を小さくし、密度を高くすることによって内部を流通する作動流体が容易に分散されて希薄になり、迅速に気化される。多くの作動流体を貯蔵する必要がある場合、孔径を大きくし、密度を低くすればよい。
上述の構造によって本発明の蒸気チャンバが構成される。
図4に示すように、蒸気チャンバの放熱部には更に複数の放熱フィン3を設けることができ、発熱源4の放熱に応用することができる。蒸気チャンバの受熱部が発熱源4表面に貼合され、発熱源4が熱を発生させる以前は蒸気チャンバ内の作動流体は液体であり、チャンバ12内の第1のウィック部20、第2のウィック部21および第3のウィック部22の受熱部に対応する位置に滞留する。
発熱源4が熱を発生すると、蒸気チャンバの受熱部は熱を吸収する。このとき、第2のウィック部21が第1のウィック部20よりも小さい孔径または高い密度を有するので、第2のウィック部21を流れる作動流体は容易に分散され、分散された後の作動流体量も少ない。従って、熱を受けた後、第1のウィック部20よりも先に気化状態となり、発熱源4部分の熱は蒸気の状態でチャンバ12を通過し、蒸気チャンバの放熱部へと伝達される。これによって作動流体が気化に必要な時間が短縮され、迅速な熱伝導が行なわれる。気化後の作動流体は放熱部によって冷却された後、液体に凝縮され、第3のウィック部22を通じて受熱部の第1のウィック部20および第2のウィック部21に回流する。この時、第3のウィック部22は第1のウィック部20よりも大きい孔径または低い密度を有し、孔径が大きく、密度が低いので、内部を流通する作動流体は容易に凝集して滞留し、液体に凝縮された作動流体が大量に回流し、気化される作動流体が貯蔵され、蒸気チャンバの空焚きが防止される。
上述のように、本発明は確実にその目的を達成でき、従来技術における欠点を解決することができ、新規性および進歩性を有し、特許要件に符合する。
以上の詳細な説明は本発明の好適な実施例を示したものであり、本発明の特許請求の範囲を制限するものではなく、本発明の明細書および図面を応用した同等効果の変更などは全て本発明に含まれる。
本発明を示す分解斜視図である。 本発明を示す断面図である。 図2のA部分の拡大図である。 本発明の使用状態を示す断面図である。
符号の説明
1 板体
10 下蓋
11 上蓋
12 チャンバ
2 ウィック組織
20 第1のウィック部
21 第2のウィック部
22 第3のウィック部
3 放熱フィン
4 発熱源

Claims (12)

  1. 受熱部となる板体と放熱部となる板体とを相対して間隔を隔てて接合して中空チャンバを形成し、
    チャンバ内壁面に前記板体の受熱部に対応して貼合される第1の多孔質のウィック部、前記第1のウィック部に積層される第2の多孔質のウィック部および
    前記チャンバの内壁面に貼合される第3の多孔質のウィック部を配置し、
    前記放熱部に対応する第3のウィック部と前記第2のウィック部との間には間隔が設けられると共に、
    前記第1のウィック部の孔径は前記第2のウィック部の孔径よりも大きくし、前記第1のウィック部の孔径は、前記第3のウィック部の孔径よりも小さく、前記第1のウィック部および第3のウィック部は、織網であり、前記第1のウィック部の交絡は前記第3のウィック部より緻密であることを特徴とする蒸気チャンバ。
  2. 前記板体は、下蓋および上蓋から構成され、お互いに接合されて前記チャンバを形成することを特徴とする請求項1記載の蒸気チャンバ。
  3. 前記下蓋の下表面は、前記受熱部であり、前記上蓋の上表面は、前記放熱部であることを特徴とする請求項2記載の蒸気チャンバ。
  4. 前記第1のウィック部および第2のウィック部は、織網であり、前記第1のウィック部の交絡は第2のウィック部より粗いことを特徴とする請求項1記載の蒸気チャンバ。
  5. 前記第1のウィック部および第2のウィック部は、粉末焼結によって構成され、前記第1のウィック部の粉末粒径は第2のウィック部より大きいことを特徴とする請求項1記載の蒸気チャンバ。
  6. 前記第1のウィック部および第3のウィック部は、粉末焼結によって構成され、前記第1のウィック部の粉末粒径は前記第3のウィック部より小さいことを特徴とする請求項記載の蒸気チャンバ。
  7. 受熱部となる板体と放熱部となる板体とを相対して間隔を隔てて接合して中空チャンバを形成し、
    チャンバ内壁面に記板体の受熱部に対応して貼合される第1の多孔質のウィック部、前記第1のウィック部に積層される第2の多孔質のウィック部および
    前記チャンバの内壁面に貼合される第3の多孔質のウィック部を配置し、
    前記放熱部に対応する第3のウィック部と前記第2のウィック部との間には間隔が設けられると共に、
    前記第1のウィック部の密度は前記第2のウィック部の密度よりも低くし、前記第1のウィック部の密度は、前記第3のウィックの密度よりも高く、前記第1のウィック部および第3のウィック部は、織網であり、前記第1のウィック部の交絡は前記第3のウィック部より緻密であることを特徴とする蒸気チャンバ。
  8. 前記板体は、下蓋および上蓋から構成され、お互いに接合されて前記チャンバを形成することを特徴とする請求項記載の蒸気チャンバ。
  9. 前記下蓋の下表面は、前記受熱部であり、前記上蓋の上表面は、前記放熱部であることを特徴とする請求項記載の蒸気チャンバ。
  10. 前記第1のウィック部および第2のウィック部は、織網であり、前記第1のウィック部の交絡は第2のウィック部より粗いことを特徴とする請求項記載の蒸気チャンバ。
  11. 前記第1のウィック部および第2のウィック部は、粉末焼結によって構成され、前記第1のウィック部の粉末粒径は第2のウィック部より大きいことを特徴とする請求項記載の蒸気チャンバ。
  12. 前記第1のウィック部および第3のウィック部は、粉末焼結によって構成され、前記第1のウィック部の粉末粒径は前記第3のウィック部より小さいことを特チャンバ。
JP2008161248A 2008-05-08 2008-06-20 蒸気チャンバ Expired - Fee Related JP5190305B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097117064A TW200946855A (en) 2008-05-08 2008-05-08 Vapor chamber
US12/128,127 US7913748B2 (en) 2008-05-08 2008-05-28 Vapor chamber
EP08010369A EP2131132A1 (en) 2008-05-08 2008-06-06 Vapor chamber
DE202008017327U DE202008017327U1 (de) 2008-05-08 2008-06-06 Dampfkammer
JP2008161248A JP5190305B2 (ja) 2008-05-08 2008-06-20 蒸気チャンバ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097117064A TW200946855A (en) 2008-05-08 2008-05-08 Vapor chamber
JP2008161248A JP5190305B2 (ja) 2008-05-08 2008-06-20 蒸気チャンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010002125A JP2010002125A (ja) 2010-01-07
JP5190305B2 true JP5190305B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=49382687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161248A Expired - Fee Related JP5190305B2 (ja) 2008-05-08 2008-06-20 蒸気チャンバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7913748B2 (ja)
EP (1) EP2131132A1 (ja)
JP (1) JP5190305B2 (ja)
DE (1) DE202008017327U1 (ja)
TW (1) TW200946855A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482921B2 (en) 2006-10-23 2013-07-09 Teledyne Scientific & Imaging, Llc. Heat spreader with high heat flux and high thermal conductivity
TWM347809U (en) * 2008-05-26 2008-12-21 Xu xiu cang Fast temperature-averaging heat conductive device
CN101754656B (zh) * 2008-12-10 2013-02-20 富准精密工业(深圳)有限公司 均温板
US9163883B2 (en) 2009-03-06 2015-10-20 Kevlin Thermal Technologies, Inc. Flexible thermal ground plane and manufacturing the same
US20110027738A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Meyer Iv George Anthony Supporting structure with height difference and vapor chamber having the supporting structure
CN102155858A (zh) * 2011-04-07 2011-08-17 大连金三维科技有限公司 散热器
US8857502B2 (en) * 2011-07-26 2014-10-14 Kunshan Jue-Chung Electronics Co., Ltd. Vapor chamber having heated protrusion
JP2014025610A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Fujikura Ltd ウイックの製造方法およびウイック構造
BR112015003167A2 (pt) 2012-09-19 2017-08-08 Nec Corp aparelho de arrefecimento, seção de recepção de calor e seção de ebulição usadas no mesmo, e método de fabricação do mesmo
US9685393B2 (en) 2013-03-04 2017-06-20 The Hong Kong University Of Science And Technology Phase-change chamber with patterned regions of high and low affinity to a phase-change medium for electronic device cooling
US9220184B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-22 Hamilton Sundstrand Corporation Advanced cooling for power module switches
US9423188B2 (en) * 2013-12-23 2016-08-23 Palo Alto Research Center Incorporated Molded plastic objects having an integrated heat spreader and methods of manufacture of same
US9921004B2 (en) 2014-09-15 2018-03-20 Kelvin Thermal Technologies, Inc. Polymer-based microfabricated thermal ground plane
CN114474898B (zh) * 2014-09-15 2024-05-14 科罗拉多州立大学董事会法人团体 真空增强散热器
US11598594B2 (en) 2014-09-17 2023-03-07 The Regents Of The University Of Colorado Micropillar-enabled thermal ground plane
CN106794562B (zh) 2014-09-17 2019-07-23 科罗拉多州立大学董事会法人团体 启用微柱的热接地平面
US11988453B2 (en) 2014-09-17 2024-05-21 Kelvin Thermal Technologies, Inc. Thermal management planes
US11397057B2 (en) * 2014-09-26 2022-07-26 Asia Vital Components Co., Ltd. Vapor chamber structure
US10082340B2 (en) * 2014-11-12 2018-09-25 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat pipe structure
US20160131437A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Asia Vital Components Co., Ltd. Thin heat pipe structure
TWM512883U (zh) * 2015-05-05 2015-11-21 Cooler Master Co Ltd 散熱模組、水冷式散熱模組及散熱系統
JP6627594B2 (ja) * 2016-03-16 2020-01-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 冷却部材、及び蓄電モジュール
US20170367219A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Asia Vital Components Co., Ltd. Vapor chamber structure
WO2018089432A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Kelvin Thermal Technologies, Inc. Method and device for spreading high heat fluxes in thermal ground planes
KR102660510B1 (ko) * 2016-11-23 2024-04-24 삼성전자주식회사 열을 흡수하는 증기(상변화) 챔버를 포함하는 전자 장치
TWI620912B (zh) * 2017-04-14 2018-04-11 雙鴻科技股份有限公司 均溫板
JP6588599B1 (ja) * 2018-05-29 2019-10-09 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
US20210022266A1 (en) * 2020-09-25 2021-01-21 Intel Corporation Cooling apparatus with two-tier vapor chamber
US11930621B2 (en) 2020-06-19 2024-03-12 Kelvin Thermal Technologies, Inc. Folding thermal ground plane
CN114158232A (zh) * 2020-09-08 2022-03-08 英业达科技有限公司 散热片与散热系统
CN112539670B (zh) * 2020-12-09 2023-09-05 福建永安市永清石墨烯研究院有限公司 一种vc均热板及制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681843A (en) * 1970-03-06 1972-08-08 Westinghouse Electric Corp Heat pipe wick fabrication
JPS5184449A (ja) * 1975-01-22 1976-07-23 Hitachi Ltd
DE2515753A1 (de) * 1975-04-10 1976-10-14 Siemens Ag Waermerohr
US4489777A (en) * 1982-01-21 1984-12-25 Del Bagno Anthony C Heat pipe having multiple integral wick structures
US5076352A (en) * 1991-02-08 1991-12-31 Thermacore, Inc. High permeability heat pipe wick structure
JPH07208884A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Fujikura Ltd 平板型ヒートパイプ
JPH09119789A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Materials Corp ヒートパイプの製造方法
JP2002022379A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Showa Denko Kk ヒートパイプ
US6871701B2 (en) * 2001-04-09 2005-03-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plate-type heat pipe and method for manufacturing the same
US6981543B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Intel Corporation Modular capillary pumped loop cooling system
JP4194276B2 (ja) * 2002-01-25 2008-12-10 株式会社フジクラ 平板型ヒートパイプ
US6460612B1 (en) * 2002-02-12 2002-10-08 Motorola, Inc. Heat transfer device with a self adjusting wick and method of manufacturing same
US20040011509A1 (en) * 2002-05-15 2004-01-22 Wing Ming Siu Vapor augmented heatsink with multi-wick structure
TW551612U (en) * 2002-07-26 2003-09-01 Tai Sol Electronics Co Ltd Piercing type IC heat dissipating device
EP1391673A3 (en) * 2002-08-21 2013-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat heat transferring device and method of fabricating the same
KR100495699B1 (ko) * 2002-10-16 2005-06-16 엘에스전선 주식회사 판형 열전달장치 및 그 제조방법
US7431071B2 (en) * 2003-10-15 2008-10-07 Thermal Corp. Fluid circuit heat transfer device for plural heat sources
JP4354270B2 (ja) * 2003-12-22 2009-10-28 株式会社フジクラ ベーパーチャンバー
US7677299B2 (en) * 2004-11-10 2010-03-16 Wen-Chun Zheng Nearly isothermal heat pipe heat sink
US20060162906A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Chu-Wan Hong Heat pipe with screen mesh wick structure
TWI260385B (en) * 2005-01-21 2006-08-21 Foxconn Tech Co Ltd Sintered heat pipe and method for manufacturing the same
TWI271502B (en) * 2005-01-28 2007-01-21 Foxconn Tech Co Ltd Wick structure for heat pipe and method for making thereof
TWI289651B (en) * 2005-03-25 2007-11-11 Foxconn Tech Co Ltd Method for making wick structure of heat pipe
US20060213646A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Jaffe Limited Wick structure of heat pipe
US20060260786A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Faffe Limited Composite wick structure of heat pipe
TWI285252B (en) * 2006-02-14 2007-08-11 Yeh Chiang Technology Corp Loop type heat conduction device
CN100498185C (zh) * 2006-04-21 2009-06-10 富准精密工业(深圳)有限公司 热管
TWM299458U (en) * 2006-04-21 2006-10-11 Taiwan Microloops Corp Heat spreader with composite micro-structure
US20070261243A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Hsiu-Wei Yang Method for making plate type heat pipe

Also Published As

Publication number Publication date
DE202008017327U1 (de) 2009-06-18
TWI388792B (ja) 2013-03-11
US7913748B2 (en) 2011-03-29
JP2010002125A (ja) 2010-01-07
US20090294104A1 (en) 2009-12-03
EP2131132A1 (en) 2009-12-09
TW200946855A (en) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190305B2 (ja) 蒸気チャンバ
JPWO2018003957A1 (ja) ベーパーチャンバ
KR100495699B1 (ko) 판형 열전달장치 및 그 제조방법
JP4354270B2 (ja) ベーパーチャンバー
KR100581115B1 (ko) 판형 열전달 장치 및 그 제조 방법
US6945317B2 (en) Sintered grooved wick with particle web
US8353334B2 (en) Nano tube lattice wick system
US7866374B2 (en) Heat pipe with capillary wick
TW201240587A (en) Vapor chamber
US11131511B2 (en) Heat dissipation plate and method for manufacturing the same
JP2007518953A (ja) 板型熱伝達装置
US20130098583A1 (en) Heat pipe dissipating system and method
EP1708261B1 (en) Heat pipe radiator for a heat-generating component
WO2019022214A1 (ja) ウィック構造体及びウィック構造体を収容したヒートパイプ
Thompson et al. Recent advances in two-phase thermal ground planes
JP2007003034A (ja) 冷却装置
US20200329584A1 (en) Heat exchanger with integrated two-phase heat spreader
US20050274488A1 (en) Heat-pipe engine structure
CN100360888C (zh) 柱形热管
JP2021156517A (ja) 放熱構造体及び電子機器
US11035622B1 (en) Thermal conditioning assembly
JP7231121B2 (ja) 多孔質体、放熱構造体及び電子機器
Hashimoto et al. A two-phase heat spreader for cooling high heat flux sources
CN112512264B (zh) 一种散热装置及散热系统
TWM637177U (zh) 印刷電路板的散熱結構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees