JP5188741B2 - 対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の検出方法および装置 - Google Patents

対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5188741B2
JP5188741B2 JP2007090879A JP2007090879A JP5188741B2 JP 5188741 B2 JP5188741 B2 JP 5188741B2 JP 2007090879 A JP2007090879 A JP 2007090879A JP 2007090879 A JP2007090879 A JP 2007090879A JP 5188741 B2 JP5188741 B2 JP 5188741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voxel
predetermined
soft tissue
voxels
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007090879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007268275A (ja
Inventor
クラウス ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007268275A publication Critical patent/JP2007268275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188741B2 publication Critical patent/JP5188741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、対象領域の2つのコンピュータ断層撮影画像が異なるX線スペクトル分布において記録され、2つのコンピュータ断層撮影画像の生データから対象領域の2つの画像データセットが再構成され、画像データセットが、それぞれのX線スペクトル分布において対象領域のボクセルのX線減弱値を含む、対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の自動検出方法および装置に関する。
人間または動物身体の軟部組織の特別な化学組成を検知することは多くの医学用途にとって必要である。これらの用途には例えば、例えば骨折時における靭帯や腱の厳密な定位、靭帯の石灰化開始の検証、関節内に存在する軟骨量の推定、または血腫発生後一定の時間範囲における健康な身体組織と血腫との区別が含まれる。
軟部組織における化学的異常および/または特異性は従来まずなによりも磁気共鳴断層撮影法を利用して検出される。しかしこれは、いずれの場合にも問題なく利用可能なのではない磁気共鳴断層撮影装置の利用を必要とする。
そこで本発明の課題は、磁気共鳴断層撮影装置を利用することなく自動検出を可能とする、対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の検出方法および装置を提供することである。
方法に関する課題は、本発明によれば、対象領域の2つのコンピュータ断層撮影画像が異なるX線スペクトル分布において記録され、2つのコンピュータ断層撮影画像の生データから対象領域の2つの画像データセットが再構成され、2つの画像データセットがそれぞれのX線スペクトル分布において対象領域のボクセルのX線減弱値を含む、対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の自動検出方法において、
対象領域の少なくとも1つの関心断層のボクセルのうち、2つの画像データセットの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にあるボクセルの少なくとも一部について、
2つのX線スペクトル分布におけるX線減弱値を互いにプロットした線図において、ボクセルの2つのX線減弱値から、または、それぞれの画像データセット内でボクセルの周りの予め定められたボリューム内でボクセルのX線減弱値を平均化することによって得られる2つの平均X線減弱値から、ボクセルの1つのデータ点を決定するステップ、
ボクセルのデータ点と、線図内で予め定められた純脂肪データ点と予め定められた純軟部組織データ点とを接続する接続直線との垂直距離uを計算するステップ、
この距離uが予め定められた距離閾値を上まわると、ボクセルをマーキングして強調表示するステップ、
が少なくとも実行されることによって解決される。
本発明による方法に関する実施態様は次の通り列記される。
2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域が設定され、
このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルが選択され、
各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値が計算され、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点が決定され、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線との垂直距離が計算される(請求項2)。
2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域が設定され、
このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルが選択され、
ボリューム領域内で選択されたボクセルの数が決定されかつ当該数の予め定められた閾値と比較され、
各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値が計算され、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点が決定され、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線との垂直距離が計算され、
平均X線減弱値を計算するステップおよび上述した方法の他のステップは、選択されたボクセルの数が当該数の予め定められた閾値を上まわっているボクセルにおいてのみ実行される(請求項3)。
軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にあることが定められる(請求項4)。
軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの複合減弱値xmが軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にあることが定められ、
複合減弱値が次の計算規則
m=(x1−m・x2)/(1−m)
m=−(q2/r)
r=(xg、1−xf、1)/(xg、2−xf、2)
(x1、x2は2つの異なるX線スペクトル分布におけるボクセルの2つのX線減弱値、xfはそれぞれのスペクトル分布における純脂肪の減弱値、xgはそれぞれのスペクトル分布における純軟部組織の減弱値、qは2つの画像データセットの画像の画像ノイズ比である)
から得られる(請求項5)。
画像ノイズ比qが前処理ステップにおいて2つの画像データセットからまたは予め記録されたトポグラムから決定される(請求項6)。
軟骨および/または結合組織を検出するための予め定められた距離閾値がボクセルの2つのX線減弱値の平均値で目盛付けされている(請求項7)。
血腫を検出するための予め定められた距離閾値が一定値である(請求項8)。
強調表示は、対象領域の画像内において、予め定められた距離閾値を上まわる距離uを有するボクセルの孤立表示によって、またはこれらのボクセルのカラー表示によって行われる(請求項9)。
装置に関する課題は、本発明によれば、異なるX線スペクトル分布において対象領域の2つのコンピュータ断層撮影画像から得られかつそれぞれのX線スペクトル分布において対象領域のボクセルのX線減弱値を含む対象領域の2つの画像データセットを記憶するための記憶ユニットと、
対象領域の少なくとも1つの関心断層の各ボクセルについて2つの画像データセットの2つのX線減弱値の平均値を決定する決定モジュールとを備え、
決定モジュールは、その平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にある各ボクセルについて、
2つのX線スペクトル分布におけるX線減弱値を互いにプロットした線図において、ボクセルの2つのX線減弱値から、または、それぞれの画像データセット内でボクセルの周りの予め定められたボリューム内でボクセルのX線減弱値を平均化することによって得られる2つの平均X線減弱値から、ボクセルの1つのデータ点を決定するステップ、
ボクセルのデータ点と、線図内で予め定められた純脂肪データ点と予め定められた純軟部組織データ点とを接続する接続直線との垂直距離uを計算するステップ、
この距離uが予め定められた距離閾値を上まわると、ボクセルをマーキングして強調表示するステップ、
を少なくとも実行することによって解決される。
本発明による装置の実施態様は次の通り列記される。
決定モジュールは、
2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域を決定し、
このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルを選択し、
各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値を計算し、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点を決定し、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線との垂直距離を計算する(請求項11)。
決定モジュールは、
2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域を決定し、
このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルを選択し、
ボリューム領域内で選択されたボクセルの数を決定しかつ当該数の予め定められた閾値と比較し、
各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値を計算し、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点を決定し、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線との垂直距離を計算し、
平均X線減弱値を計算するステップと本発明による他のステップとを、選択されたボクセルの数が当該数の予め定められた閾値を上まわっているボクセルにおいてのみ実行する(請求項12)。
軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にあることが定められる(請求項13)。
軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの複合減弱値xmが軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にあることが定められ、
複合減弱値が次の計算規則
m=(x1−m・x2)/(1−m)
m=−(q2/r)
r=(xg、1−xf、1)/(xg、2−xf、2)
(x1、x2は2つの異なるX線スペクトル分布におけるボクセルの2つのX線減弱値、xfはそれぞれのスペクトル分布における純脂肪の減弱値、xgはそれぞれのスペクトル分布における純軟部組織の減弱値、qは2つの画像データセットの画像の画像ノイズ比である)
から得られる(請求項14)。
本発明による方法においては、対象領域の2つのコンピュータ断層撮影画像が異なるX線スペクトル分布において記録され、2つのコンピュータ断層撮影画像の生データから対象領域の2つの画像データセットが再構成され、2つの画像データセットがそれぞれのX線スペクトル分布において対象領域のボクセルのX線減弱値を含む。なお、X線減弱値とは、減弱係数μとも、CT値のように減弱係数μから導き出された値とも理解することができる。2つのコンピュータ断層撮影画像を記録するために多エネルギーコンピュータ断層撮影装置、好ましくは、異なるX線スペクトル分布もしくは異なるX線エネルギーによる2つのコンピュータ断層撮影画像の記録を同時にまたは少なくともほぼ同時に可能とするいわゆる二重エネルギーコンピュータ断層撮影装置が利用される。異なるX線スペクトル分布により2つのコンピュータ断層撮影画像を作成するための種々の技術は当業者には基本的に知られている。このために例えば異なるX線電圧の複数のX線源、異なるスペクトル感度を有する異なる検出器、X線源および/またはX線検出器の前における異なるフィルタ、または前記技術の組合せも利用することができる。
本発明による方法では、対象領域の少なくとも1つの関心断層の各ボクセルのそれぞれ2つのX線減弱値の平均値が形成され、その平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にあるボクセルの少なくとも一部について少なくとも次のステップが実行される。まず、2つの異なるX線エネルギーにおけるX線減弱値を互いにプロットした線図においてボクセルの1つのデータ点が決定される。線図の2つの軸のうち一方の軸には一方のX線エネルギーにおけるX線減弱値、他方の軸には他方のX線エネルギーにおけるX線減弱値がプロットされている。本発明による方法の1実施態様において、1つのボクセルのデータ点は、2つの画像データセットにおいてこのボクセルに割り当てられた2つのX線減弱値から構成される。本発明による方法の第2代替案では、ボクセルのそれぞれについて平均X線減弱値が計算され、これらの平均減弱値は、各画像データセットについて別々に、当該ボクセルの周囲から選択されたボクセルのX線減弱値から生じる。いずれにしても、各当該ボクセルについて、2つのスペクトル分布つまりX線エネルギーの一方における1つの減弱値と2つのスペクトル分布つまりX線エネルギーの他方における1つの減弱値とで構成される1つのデータ点が得られる。
線図においてデータ点を決定した後、ボクセルのデータ点と、この線図内で予め定められた純脂肪データ点と予め定められた純軟部組織データ点とを接続する接続直線との垂直距離uが計算される。この距離uの値は化学的異常の存在する確率を表す。このステップの基礎は3物質分解である。この3物質分解ではそれぞれのボクセルが基礎物質の軟質物質と他の未知の物質を有する脂肪との混合物して解釈される。軟部組織と脂肪(および水)との混合物を含む全てのボクセルは線図において純粋物質である軟部組織と脂肪との間の直線上にある。これらの直線から遠く離れたデータ点は異常または特異性を示唆している。これは例えば、例えば鉄のような重い原子を沈積させている軟部組織、または例えば結合組織のように炭素の豊富な組織に該当する。本発明による方法では次に、予め定められた距離閾値を上まわる距離uを有するボクセルはマーキングされ、好適に強調表示される。これは、対象領域の画像においてマーキングされたボクセルの孤立表示によってまたはこれらのボクセルのカラー強調表示によって行うことができる。
観察者はCT画像において、軟部組織内の化学的異常および/または特異性の場所と広がりを直ちに認識することができる。
本発明による方法および装置は、磁気共鳴断層撮影法の利用なしでも、軟部組織内の化学的異常および/または特異性の検出を可能とする。診断上の画像物質は磁気共鳴断層撮影画像を処理する場合よりもはるかに迅速に用意される。本発明による方法および装置の他の利点は、多くの場合、例えば骨折時には、いずれにしてもCT走査が実行されねばならず、従って磁気共鳴断層撮影装置のような別の画像化機器を使った付加的検査が必要でないことにある。
軟部組織において本発明による方法および装置を用いて検出することのできる化学的異常および/または特異性の例は、例えば靭帯、腱または軟骨のように異例に多くの炭素を含有する組織部分である。他の例は、例えば血腫において一時的に現れ、または石灰化では永続的に現れることのあるような重い原子(例えば鉄)を豊富に有する組織領域である。医学的用途は冒頭で既に挙げた用途例を含むが、しかしそれに限定されない。
本発明による方法の有利な1実施態様において、各ボクセルのデータ点としては、異なるスペクトル分布におけるこのボクセルの純X線減弱値ではなく、以下で中央ボクセルと称する当該ボクセルの周りのボリューム領域内で選択された数個のボクセルのX線減弱値から生じる平均X線減弱値が利用される。各データ点の決定前に、中央ボクセルの周りに、予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域、好ましくは球状ボリュームが形成される。このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルが選択される。次に各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値が計算され、全部で2つの平均X線減弱値が得られ、すなわち各X線エネルギーについて1つの平均X線減弱値が得られる。これら2つの平均X線減弱値から次に中央ボクセルのデータ点が形成され、引続いてこの中央ボクセルのデータ点と接続直線との垂直距離が計算される。このステップは、おそらく同じ組成を有する隣接ボクセルの系統的選択を可能とする。やみくもな広範囲の平均化が行われるのではない。これにより、軟骨と骨は短い距離で区別され、靭帯と軟部組織は長い距離で区別される。
本発明による方法の好ましい1実施態様において、データ点を決定しかつ接続直線との距離uを計算するステップは、平均値が予め定められた値範囲内にある全てのボクセルについてではなく、これらのボクセルのうち次のようにして決定される数個のボクセルについてのみ実行される。このために、それぞれの中央ボクセルの周りの三次元ボリューム領域内で選択されたボクセルであって、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有するボクセルの数が決定される。この数が、選択されたボクセルの数に対して予め定められた閾値を上回っている場合、この中央ボクセルのデータ点は上述したように平均X線減弱値から決定され、こうして得られたデータ点と接続直線との距離が計算される。しかし選択されたボクセルの数が閾値以下である場合、この中央ボクセルについては爾後の計算は実行されない。これは、このボクセルが検査された対象領域内で異常および/または特異性を有する部位でないことに基づいている。
本発明による方法の1実施態様において、三次元ボリューム領域内でボクセルを選択する基準としては、それぞれのボクセルの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織のための値範囲内になければならないことが利用される。
しかしこの基準においては、有利には、平均値ではなく、複合X線減弱値が基礎になっている。この複合X線減弱値は、2つのコンピュータ断層撮影画像の画像間の画像ノイズ比qに依存した重み付け値xmであり、次の規則で計算される。
m=(x1−m・x2)/(1−m)
m=−(q2/r)
r=(xg、1−xf、1)/(xg、2−xf、2)
1、x2は2つの異なるX線スペクトル分布におけるX線減弱値、例えばHU値(HU:ハウンズフィールド単位)、xfはそれぞれのX線エネルギーにおける純脂肪のX線減弱値、xgはそれぞれのX線エネルギーにおける純軟部組織のX線減弱値である。qは2つのコンピュータ断層撮影画像の画像ノイズ比である。この画像ノイズ比qはq=dx1/dx2から得られる。なお、dx1,dx2はX線減弱値x1、x2を表す統計誤差すなわち標準偏差である。次に三次元ボリューム領域内でのボクセルの選択はこの複合X線減弱値xmに基づいて行われる。この複合X線減弱値xmが軟部組織を表わす予め定められた値範囲内にある全てのボクセルが選択される。画像ノイズ比qに依存した重み付け平均値を表す複合X線減弱値を基にしたこの手法によって、間隔限界の近傍において画像ノイズに起因した誤選択の危険は著しく低下し、信頼できる結果が達成される。2つの画像データセットのこのために必要な画像ノイズ比qは、使用されたコンピュータ断層撮影装置にとって既に既知であり、または2つの画像データセットから予め求めることができ、または別の画像データセット、例えば予め取得したトポグラムから求めることもできる。
対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の自動検出装置は、2つの画像データセットのための記憶ユニットの他に主要構成要素として、上記方法および場合によってはこの方法の個々の実施態様による計算および決定を実行する決定モジュールを含む。決定モジュールは有利には、異なるX線スペクトル分布において2つのコンピュータ断層撮影画像のための生データを提供することのできるコンピュータ断層撮影装置の画像コンピュータ内で実現されている。その場合本装置は、2つのコンピュータ断層撮影画像の生データから対象領域の2つの画像データセットを再構成する画像再構成モジュールも含む。
しかし1実施態様において本装置は、記憶ユニットを備えた決定モジュールと、インタフェースとを含み、このインタフェースを介して、2つのコンピュータ断層撮影画像から再構成された画像データセットが受信される。決定モジュールは有利には画像表示モジュールに接続されており、軟部組織内の異常および/または特異性を表すボクセルの画像表示はこの画像表示モジュールを介して画像表示器で行うことができる。
以下において図面を参照して実施例に基づいて本発明が再度簡潔に説明される。
図1は本発明による方法を実行する際の方法経過の例を示す。
図2はデータ点と接続直線との垂直距離を決定するためのHU値線図の例を示す。
本例では二重エネルギーコンピュータ断層撮影装置により、対象に対して、2つの異なるX線エネルギーにおいて同時に生データを得る二重エネルギーCT走査が実行される。これらの異なるX線エネルギーは利用されたX線管の異なる管電圧、本例では80kVおよび140kVから得られる。生データから公知の再構成アルゴリズムを介して互いに独立に2つのCT画像が再構成される。その際に得られた2つの画像データセットはそれぞれ、検査ボリュームの各ボクセルについて、各X線エネルギーにおけるHU値を含む。
データ記録と使用されたコンピュータ断層撮影装置とに関係なく、差別化(区別)されるべき身体物質が検査対象内部のさまざまな部位に発生もしくは配置される場合、差別化されるべき身体物質のHU値がある程度安定していることが保証されるべきである。しかしこれは大抵の商業上入手可能なコンピュータ断層撮影装置に関しては満たされている。
前処理中に、本例では単に1つのアキシャル断層が観察される。この断層について80kVでの画像と140kVでの画像との間の画像ノイズ比qが既知でない場合、この比qは例えば対象直径または空気のHU値の測定されたノイズから近似的に決定することができる。このために例えば、2つの管電圧について、当該断層における特定の閾、例えば−950HU以下の全画素についての平均ノイズが画像の上半分において計算され、引続いて比が形成される。同様に、この比は例えば事前に取得したトポグラムから求めることができる。
処理の主要部分については、検査された断層の他に、その上およびその下の複数のボクセル断層も必要となる。以下で使用する用語「複合HU値」は80kV、140kVでのHU値(x80もしくはx140)の画像ノイズ値に依存した重み付け平均値xmを表す。これは比qと組織のHU値(80kV:xg、80;140kV:xg、140)および脂肪のHU値(80kV:xf、80;140kV:xf、140)とから計算することができる。
m=(x80−m・x140)/(1−m)
m=−(q2/r)
r=(xg、80−xf、80)/(xg、140−xf、140
これとは異なり、用語「平均HU値」は80kVでのHU値x80と140kVでのHU値x140との算術平均として計算される。
検査された断層内の各ボクセルについて、次に、平均HU値が軟部組織に関する代表的な間隔内にある限り、以下の3つのステップが実行される(図1参照)。
1.選択ステップ:検査されたボクセルの三次元球状周囲が観察される。軟部組織の間隔内にある複合HU値を有するボクセルのみが使用される。このようにして先ず、できるだけ同じ化学組成を有する全ての隣接ボクセルが選択される。観察されたボリュームにおいて閾値nminよりも少ないボクセルについて複合HU値が軟部組織間隔内にある場合、後続のステップは省かれ、物質割り付けは行われない。そうでない場合、これらの選択されたボクセルについて80kVでの平均HU値x80と140kVでの平均HU値x140が、それぞれ選択された全ボクセルのHU値にわたる平均によって計算される。球状周囲の例として6ボクセルの半径が、閾値nminの例として40の値が仮定される。しかしこれらの値は用途および画像品質に応じて当然異なる選択が可能である。
2.3物質分解:選択されたボクセルは、基礎物質の軟部組織と、脂肪と、他の未知の物質との混合物として解釈される。軟部組織と脂肪(および水)との混合物を含む全ボリュームは、x80をx140に対してプロットした線図において純粋物質の軟部組織と脂肪との間の直線2上にある。図2はこのHU値線図を示しており、やはり書き込まれているHU間隔1内に、平均HU値と各ボクセルの複合HU値とがなければならない。すなわち、HU間隔1内で軟部組織の存在が推定される。この図には純軟部組織と純脂肪との間の接続直線2も書き込まれている。この直線2から遠く離れたデータ点は化学的異常を示唆する。直線の上方にある軟部組織は重い原子を沈積させている。直線よりも下方にある物質は、例えば結合組織等の炭素を豊富に有している。石灰を十分に沈積させた結合組織は直線の上方にもある。
3.確率の決定:化学的異常の存在する確率は、80kV画像および140kV画像の統計的ノイズが近似的に一定であるとの仮定のもとで、前記直線からの距離uで目盛付けされる。一般に統計誤差と系統誤差とによって決定される閾の上方で、異常の確率は大きい。それゆえに、検討する各データ点について直線2との垂直距離uが決定される。
軟骨と結合組織(直線の下方)については付加的に以下のスケーリングが実証された。
y=(x1・u)/su
1は検討されたボクセルの局部的平均HU値、suは任意の目盛倍率であり、数個のHUとすることができる。この重み付け変量yは例えば軟骨のような局部的密度変化を比較的高い空間分解能で示す。
それに対して血腫(直線の上方)を表示するためにはx1は微少である。その場合、有利にはy=u/suが使用される。この計算では骨と骨髄との混合物が障害として現れることがある。そのことを防止するために、非常に高いy値は相応する閾値を設定することによって消去し、すなわち例えばゼロに設定することもできる。
画像スタックもしくは三次元画像データセットを完全に処理した後、こうして作成されたyマップは、化学的異常をカラーでマーキングしまたは化学的異常領域を孤立して表示するのに使用することができる。
この例において本発明による方法を実行するために以下のパラメータが必要である。
パラメータ 意味
min 軟骨/軟部組織ボクセルの下側閾(HU)
max 軟骨/軟部組織ボクセルの上側閾(HU)
s 検討されたボリュームの半径
min 選択されたボクセルの最少数
g、80 80kVでの軟部組織のHU値
g、140 140kVでの軟部組織のHU値
f、80 80kVでの軟部組織のHU値
f、140 140kVでの脂肪のHU値
u 変量yのスケーリング
本発明による方法および装置ではなかんずく3物質分解が、軟部組織、脂肪または水からなる「正常な」軟部組織と他の全ての組織との区別を、費用を要する区別基準を用いることなく可能とする。確率により、統計変動はごく弱く表示され、一方確実な領域は明確にマーキングされる。
本発明による方法を実行する際の方法経過の例を示す図 データ点と接続直線との垂直距離を決定するためのHU値線図の例を示す図
符号の説明
1 値範囲
2 接続直線

Claims (14)

  1. 対象領域の2つのコンピュータ断層撮影画像が異なるX線スペクトル分布において記録され、2つのコンピュータ断層撮影画像の生データから対象領域の2つの画像データセットが再構成され、2つの画像データセットがそれぞれのX線スペクトル分布において対象領域のボクセルのX線減弱値を含む、対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の自動検出方法において、
    対象領域の少なくとも1つの関心断層のボクセルのうち、2つの画像データセットの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にあるボクセルの少なくとも一部について、
    2つのX線スペクトル分布におけるX線減弱値を互いにプロットした線図において、ボクセルの2つのX線減弱値から、または、それぞれの画像データセット内でボクセルの周りの予め定められたボリューム内でボクセルのX線減弱値を平均化することによって得られる2つの平均X線減弱値から、ボクセルの1つのデータ点を決定するステップ、
    ボクセルのデータ点と、線図内で予め定められた純脂肪データ点と予め定められた純軟部組織データ点とを接続する接続直線(2)との垂直距離uを計算するステップ、
    この距離uが予め定められた距離閾値を上まわると、ボクセルをマーキングして強調表示するステップ、
    が少なくとも実行されることを特徴とする対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の自動検出方法。
  2. 2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域が設定され、
    このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルが選択され、
    各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値が計算され、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点が決定され、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線(2)との垂直距離が計算されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域が設定され、
    このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルが選択され、
    ボリューム領域内で選択されたボクセルの数が決定されかつ当該数の予め定められた閾値と比較され、
    各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値が計算され、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点が決定され、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線(2)との垂直距離が計算され、
    平均X線減弱値を計算するステップおよび請求項1の他のステップは、選択されたボクセルの数が当該数の予め定められた閾値を上まわっているボクセルにおいてのみ実行されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にあることが定められることを特徴とする請求項2又は3記載の方法。
  5. 軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの複合減弱値xmが軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にあることが定められ、
    複合減弱値が次の計算規則
    m=(x1−m・x2)/(1−m)
    m=−(q2/r)
    r=(xg、1−xf、1)/(xg、2−xf、2)
    (x1、x2は2つの異なるX線スペクトル分布におけるボクセルの2つのX線減弱値、xfはそれぞれのスペクトル分布における純脂肪の減弱値、xgはそれぞれのスペクトル分布における純軟部組織の減弱値、qは2つの画像データセットの画像の画像ノイズ比である)
    から得られることを特徴とする請求項2又は3記載の方法。
  6. 画像ノイズ比qが前処理ステップにおいて2つの画像データセットからまたは予め記録されたトポグラムから決定されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 軟骨および/または結合組織を検出するための予め定められた距離閾値がボクセルの2つのX線減弱値の平均値で目盛付けされていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の方法。
  8. 血腫を検出するための予め定められた距離閾値が一定値であることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の方法。
  9. 強調表示は、対象領域の画像内において、予め定められた距離閾値を上まわる距離uを有するボクセルの孤立表示によって、またはこれらのボクセルのカラー表示によって行われることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の方法。
  10. 異なるX線スペクトル分布において対象領域の2つのコンピュータ断層撮影画像から得られかつそれぞれのX線スペクトル分布において対象領域のボクセルのX線減弱値を含む対象領域の2つの画像データセットを記憶するための記憶ユニットと、
    対象領域の少なくとも1つの関心断層の各ボクセルについて2つの画像データセットの2つのX線減弱値の平均値を決定する決定モジュールとを備え、
    決定モジュールは、その平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にある各ボクセルについて、
    2つのX線スペクトル分布におけるX線減弱値を互いにプロットした線図において、ボクセルの2つのX線減弱値から、または、それぞれの画像データセット内でボクセルの周りの予め定められたボリューム内でボクセルのX線減弱値を平均化することによって得られる2つの平均X線減弱値から、ボクセルの1つのデータ点を決定するステップ、
    ボクセルのデータ点と、線図内で予め定められた純脂肪データ点と予め定められた純軟部組織データ点とを接続する接続直線(2)との垂直距離uを計算するステップ、
    この距離uが予め定められた距離閾値を上まわると、ボクセルをマーキングして強調表示するステップ、
    を少なくとも実行することを特徴とする対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の自動検出装置。
  11. 決定モジュールは、
    2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域を決定し、
    このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルを選択し、
    各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値を計算し、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点を決定し、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線(2)との垂直距離を計算する
    ことを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 決定モジュールは、
    2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にある各ボクセルについて、先ず、ボクセルの周りに予め定められた広がりを有する三次元ボリューム領域を決定し、
    このボリューム領域内で、軟部組織を表わす予め定められた基準を満たすX線減弱値を有する全てのボクセルを選択し、
    ボリューム領域内で選択されたボクセルの数を決定しかつ当該数の予め定められた閾値と比較し、
    各画像データセットについて別々に、選択されたボクセルの平均減弱値を計算し、2つの平均X線減弱値からボクセルのデータ点を決定し、引続いてこのボクセルのデータ点と接続直線(2)との垂直距離を計算し、
    平均X線減弱値を計算するステップと請求項10の他のステップとを、選択されたボクセルの数が当該数の予め定められた閾値を上まわっているボクセルにおいてのみ実行することを特徴とする請求項10記載の装置。
  13. 軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの2つのX線減弱値の平均値が軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にあることが定められることを特徴とする請求項11又は12記載の装置
  14. 軟部組織を表わす予め定められた基準として、ボクセルの複合減弱値xmが軟部組織を表わす予め定められた値範囲(1)内にあることが定められ、
    複合減弱値が次の計算規則
    m=(x1−m・x2)/(1−m)
    m=−(q2/r)
    r=(xg、1−xf、1)/(xg、2−xf、2)
    (x1、x2は2つの異なるX線スペクトル分布におけるボクセルの2つのX線減弱値、xfはそれぞれのスペクトル分布における純脂肪の減弱値、xgはそれぞれのスペクトル分布における純軟部組織の減弱値、qは2つの画像データセットの画像の画像ノイズ比である)
    から得られることを特徴とする請求項11又は12記載の装置。
JP2007090879A 2006-03-31 2007-03-30 対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の検出方法および装置 Expired - Fee Related JP5188741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006015452.5 2006-03-31
DE102006015452A DE102006015452A1 (de) 2006-03-31 2006-03-31 Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von chemischen Anomalien und/oder Auffälligkeiten in Weichgewebe eines Objektbereiches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268275A JP2007268275A (ja) 2007-10-18
JP5188741B2 true JP5188741B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38513249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090879A Expired - Fee Related JP5188741B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の検出方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7936909B2 (ja)
JP (1) JP5188741B2 (ja)
CN (1) CN101044985A (ja)
DE (1) DE102006015452A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007017629B4 (de) * 2007-04-12 2011-03-24 Siemens Ag Verfahren zur Zuordnung von Voxeln eines CT-Bilddatensatzes zu einer von zwei Materialmischungen jeweils bestehend aus zwei von vier unterschiedlichen Materialien
US7920669B2 (en) 2007-07-25 2011-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Methods, apparatuses and computer readable mediums for generating images based on multi-energy computed tomography data
US8432990B2 (en) * 2008-10-14 2013-04-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for employing a six-bit rank 1 codebook for four transmit antennas
US9036879B2 (en) * 2008-11-28 2015-05-19 General Electric Company Multi-material decomposition using dual energy computed tomography
KR101747300B1 (ko) 2010-10-21 2017-06-15 삼성전자주식회사 영상을 처리하는 방법, 이를 수행하는 영상처리장치 및 의료영상시스템
CN103512908B (zh) * 2012-06-20 2016-07-27 上海联影医疗科技有限公司 确定射线段衰减系数的方法及装置、计算射线衰减的方法
DE102012215515A1 (de) 2012-08-31 2014-03-06 Klinikum Der Universität München Verfahren zur Detektion von Schäden an Silikonimplantaten und Computertomographiegerät
US9870628B2 (en) * 2015-03-18 2018-01-16 Prismatic Sensors Ab Image reconstruction based on energy-resolved image data from a photon-counting multi-bin detector
US11526988B2 (en) 2015-12-18 2022-12-13 Episurf Ip-Management Ab System and method for creating a decision support material indicating damage to an anatomical joint
DK3181050T3 (da) 2015-12-18 2020-05-11 Episurf Ip Man Ab System og fremgangsmåde til dannelse af et afgørelsesstøttemateriale, som angiver skade på et anatomisk led
US11250561B2 (en) 2017-06-16 2022-02-15 Episurf Ip-Management Ab Determination and visualization of damage to an anatomical joint
DE102017114811A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-03 Volume Graphics Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Unsicherheiten in Messdaten aus einer Messung eines Objekts
CN111201452B (zh) * 2017-10-09 2023-09-12 皇家飞利浦有限公司 体积图像数据的材料选择性自适应混合
US11645749B2 (en) 2018-12-14 2023-05-09 Episurf Ip-Management Ab Determination and visualization of damage to an anatomical joint
CN111625545B (zh) * 2020-06-08 2023-09-01 北京创鑫旅程网络技术有限公司 数据融合方法、数据融合装置及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449334B1 (en) * 2000-09-29 2002-09-10 Lunar Corporation Industrial inspection method and apparatus using dual energy x-ray attenuation
US6904118B2 (en) * 2002-07-23 2005-06-07 General Electric Company Method and apparatus for generating a density map using dual-energy CT
US6922462B2 (en) * 2002-07-31 2005-07-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method, system and computer product for plaque characterization
US20060251209A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 General Electric Company Energy sensitive x-ray system and method for material discrimination and object classification

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006015452A1 (de) 2007-10-11
US7936909B2 (en) 2011-05-03
JP2007268275A (ja) 2007-10-18
CN101044985A (zh) 2007-10-03
US20080037699A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188741B2 (ja) 対象領域の軟部組織における化学的異常および/または特異性の検出方法および装置
JP4619781B2 (ja) プラークの成分を検出するためのシステム
JP5207650B2 (ja) コンピュータ断層撮影による腎臓結石型の自動差別化方法および装置
JP4412982B2 (ja) 組織脂肪含有量を定量化する方法及び装置
Rüegsegger et al. A microtomographic system for the nondestructive evaluation of bone architecture
JP5207649B2 (ja) 骨または他のカルシウム含有物質と軟部組織内の造影剤との自動差別化方法および装置
US8818058B2 (en) Method for determining a correction function for correcting computed tomographic numbers of a small target object in a CT image
JP2004174253A (ja) 軟組織空間の視覚化の方法及び装置
US20110188725A1 (en) Method for reconstruction in dual energy, dual source helical computed tomography
JPWO2016171186A1 (ja) X線検査用のデータ処理装置及びデータ処理方法、並びに、その装置を搭載したx線検査装置
US8068578B2 (en) Method for recognizing and marking contrast agents in blood vessels of the lung with the aid of a CT examination and an image evaluation unit of a CT system
RU2488351C2 (ru) Визуализация васкуляризации
CN108209955B (zh) 用于表征斑块的方法、分析设备和计算机断层摄影系统
US20060122500A1 (en) Imaging method and apparatus for visualizing coronary heart diseases, in particular instances of myocardial infarction damage
JP2010125334A (ja) 二重エネルギ計算機式断層写真法を用いた多種物質分解
JP2004174264A (ja) 計算機式断層写真法(ct)スカウト画像を形成する方法及び装置
JP2007111526A (ja) X線画像内の物質のセグメンテーション方法および装置
US7050533B2 (en) Method and device for determining the type of fluid in a fluid mass in an object
JP2004160228A (ja) 組織異常、潅流異常、及び機能異常を検出する方法及び装置
EP3391819A1 (en) Beam hardening correction in x-ray dark-field imaging
US7822253B2 (en) Methods and apparatus for BMD measuring
US8009793B2 (en) Method for imaging plaque using dual energy CT
JP7242622B2 (ja) コンピュータ断層撮影のためのセグメント化された光子計数検出器を使用するコヒーレント散乱撮像のためのシステムおよび方法
JP5010167B2 (ja) X線ct装置
Suzana et al. Analysis of Variation of Tin Filter on Noise Values in CT Scan Mastoid Protocol Using CT Scan Single Source: Phantom Study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5188741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees