JP5188663B2 - 圧力スイング吸着式化学反応器 - Google Patents

圧力スイング吸着式化学反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP5188663B2
JP5188663B2 JP2001502947A JP2001502947A JP5188663B2 JP 5188663 B2 JP5188663 B2 JP 5188663B2 JP 2001502947 A JP2001502947 A JP 2001502947A JP 2001502947 A JP2001502947 A JP 2001502947A JP 5188663 B2 JP5188663 B2 JP 5188663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
component
reaction
flow path
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001502947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501247A (ja
Inventor
ジー キーファー ボウイ
ジェイ コナー デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA002274301A external-priority patent/CA2274301A1/en
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2003501247A publication Critical patent/JP2003501247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188663B2 publication Critical patent/JP5188663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40003Methods relating to valve switching
    • B01D2259/40005Methods relating to valve switching using rotary valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、ガス相又は蒸気相で生ずる化学反応に関するものである。反応は発熱反応又は吸熱反応とし、触媒に触れるか又は反応を促進するよう外部励起の適当な形態の下で行なう。若干の特別な用途としては、アンモニア合成、メタノール合成、天然ガス又は合成ガスの液体燃料への変質、水素添加反応及び脱水素反応、及び制御した酸化反応がある。
【0002】
(発明の背景)
化学プロセス産業における基本的な問題は、適切な反応条件の下で所要の選択性を有する高い転化を得るための反応の平衡状態及び分子運動に関する管理の問題、及び反応温度を制御しまた高いエネルギ効率を得るための反応熱の管理の問題がある。
【0003】
代表的には、供給反応体のシングルパス転化は平衡条件の限界があるため複雑ではない。このとき、有用な生成物を反応器出力から抽出する分離システムを設け、次に消費されなかった反応体を反応器の入口に再循環(リサイクル)させることが必要になる。従来技術としては、凝縮、蒸留、薄膜透過、吸収及び吸着に基づく分離プロセスがある。多くの場合、このような従来の分離プロセスは反応自体の作動温度と両立しないものであった。多くの普通の分離プロセスは外気温度又は二次的外気温度で作動させており、一方反応は高い温度で動作させており、従って、リサイクルループにはコストのかかる熱交換を必要としていた。
【0004】
高い温度は反応速度を良好にするが、発熱反応の平衡状態を低い転化側にシフトする。リサイクルの必要性を少なくするため、熱交換、リサイクル圧縮器、及び他の補助設備に高いコストを投入すれば、極めて高い圧力及び温度の反応減少での動作を保証する。代表的なアンモニア合成の発熱反応の実施例では、強制的に平衡状態を高圧動作で生じさせることにより満足のいく転化が得られ、リサイクルループからの生成物分離を、通常冷却後に凝縮することにより行なう。
【0005】
重要な用途としては、上昇した温度でスチームを含む反応混合ガスから二酸化炭素を分離する場合、又はこのような分離がプロセス効率や、簡便性や、経済性を大幅に高めることにある。重要な実施例としては、天然ガスのスチーム改質によって水素を生成することがある。幾つかの従来技術のプロセスは、スチーム改質を促すためスチームとメタンとの反応混合体から二酸化炭素を除去する吸収、及び高い転化効率で適切な純度の改質を促すための水ガスシフト反応均衡状態を行なうことが提案されていた。流動床反応器に熱再生吸収体として石灰を使用することが、Brum-Tsekhovoi氏らによって提案された(ペルガモン・プレス社による1988年発行のHydrogen Energy Progress VII, Proceedings of the World Hydrogen Energy Conference,第885頁 "The Process of Catalytic Steam-Reforming of Hydrocarbons in the Presence of Carbon Dioxide Acceptor"参照)。最近では、スチームメタン改質のための固定床圧力スイング吸着反応器として、Gaffney 氏らによって提案され、変更したアルミナ吸着体を使用するもの(米国特許第5,917,136号参照)、また、J.R. Hufton, S.G. Mayorga, 及びS. Sircar氏らによって提案され、ハイドロタルサイトから派生し、炭酸カリウムによって促進される混合した酸化金属を使用するもの( AIChEJ第45号,248頁の記事"Sorption Enhanced Reaction Process for Hydrogen Production"参照)がある。
【0006】
圧力スイング吸着(PSA)によるガス分離は、混合体のうちの吸着し易い成分を吸着しにくい成分に対して優先的に吸着する吸着体床に対して調和した圧力の周期的な変動及び及び流れの逆転を加えることによって行なう。全体圧力は、吸着体床の第1端部から第2端部に通過する第1方向の流れを生じている間に上昇させ、また逆方向への流れが生じている間に減少させる。サイクルを繰り返すとき、吸着しにくい成分は第1方向で濃縮され、吸着し易い成分は逆方向で濃縮される。
【0007】
吸着し易い成分が少なくかつ吸着しにくい成分が多く含まれる「軽」生成物は吸着体床の第2端部から送給される。吸着し易い成分が多く含まれる「重」生成物は吸着体床の第1端部から排出される。代表的には、吸着体床の圧力を高い作動圧力に上昇させるとき、供給は吸着体床の第1端部に導入し、また第2生成物は吸着体床の第2端部から送給し、一方第2生成物はサイクルの低い圧力の作動圧力で吸着体床の第1端部から排出する。
【0008】
圧力スイング吸着によるガス分離のための普通のプロセスは、2個又はそれ以上の吸着体床を並列させ、各吸着体床の各端部に一方向バルブを設け、圧力源とシンク側との交互のシーケンスを加え、作動圧力と流れの方向の変化を生じさせている。この普通の圧力スイング吸着プロセスは、高い圧力と低い圧力との間で吸着体床を切り換えながら大きな圧力差でバルブにわたる不可逆膨張を行なうため、加えるエネルギを有効利用していない。
【0009】
(発明の開示)
本発明は、生成物/反応体分離プロセスとして圧力スイング吸着を行なう化学反応器を組み込む。
【0010】
本発明は、高いエネルギ効率で、低コストのコンパクトな機械類を使用し、反応体から反応生成物を圧力スイング吸着分離するための回転モジュールと連係動作する化学反応を生ずる。
【0011】
本発明装置は、吸着し易い成分及び吸着しにくい成分を有する混合ガスをPSA分離する回転モジュールを有し、圧力上昇の下に吸着体材料によって供給混合ガスから優先的に吸着し易い成分を吸着し、混合ガスから吸着し易い吸着成分を多く含んだ重生成物ガス、及び吸着しにくい成分を多く含みかつ吸着し易い成分が少ない軽生成物ガスを分離する。装置は、代表的には、1個又は平行に配列した複数個のPSAモジュールと連係動作する軸方向型又は遠心型圧縮機械類を有する。各PSAモジュールは、複数個の吸着体を有し、各吸着体は流路の第1端部と第2端部との間の吸着体材料に接触する流路を有する。
【0012】
各PSAモジュールには、更に、吸着体と連係動作して供給ガスを吸着体の第1端部に流入させ、また吸着体の第1端部から重生成物ガスを排出する第1バルブ手段を設ける。各PSAモジュールには、更にまた、吸着体に連係動作して吸着体の第2端部から軽生成物ガスを送給し、また吸着体の第2端部から軽生成物ガスを送給し、吸着体の第2端部から軽還流ガスを引き出し、また吸着体の第2端部から軽還流ガスを帰還(リターン)させる第2バルブ手段を設ける。この用語「軽還流」は、軽ガス(吸着しにくい成分が多く含まれるガス)を第2バルブ手段を介して吸着体の第2端部から引き込み、これに続いて第2バルブ手段を介して低い圧力の下でこの引き込んだ軽ガスを他の吸着体に圧力低下させまた帰還させることを言う。第1及び第2のバルブ手段は各吸着体内で順次行われるPSAサイクルのステップを画定するよう動作するとともに、特定の全体圧力レベルにおいて吸着体と圧縮機械類との間の流れのタイミングを制御する。
【0013】
本発明のPSAプロセスは、各吸着体内でPSAサイクルを成立させ、各吸着体内では全体的作動圧力をPSAサイクルの高い圧力と低い圧力との間で循環させる。PSAプロセスは、高い圧力と低い圧力との間の複数個の中間圧力を有する。装置の圧縮機械類は多段の軸方向型又は遠心型の圧縮器及び膨張器とを有する。
【0014】
本発明によれば、供給圧縮器は、複数個の段階において個別の中間圧力で吸着体の供給加圧を行なうため供給ガスを供給し、また軽生成物を生成するため高い圧力で第1バルブ手段に供給する。膨張器は、複数個の段階において個別の中間圧力で吸着体の逆方向流ブローダウンのために第2生成物ガスを受け取り、また第1バルブ手段から低い圧力を受け取る。軽還流膨張器は、更に、複数個の個別の還流段階で圧力低下を行い、次いで第1バルブ手段から一連の個別の中間圧力レベルの圧力で引き出し、膨張後に第2バルブ手段に個別の中間圧力レベルの低い側の圧力群で帰還する。熱交換器は、膨張しようとする熱ガスストリームを生じてエネルギ回収の熱的に向上させる。
【0015】
各圧力レベルで圧縮機械類に対して流入又は流出するガスストリームをほぼ均一の圧力及び速度にするため、各PSAモジュールは相当多くの吸着体を設け、そのうちの数個の吸着体がどの瞬間にもPSAサイクルの各ステップを受けるようにすると好適である。加圧及びブローダウンステップ中は、このステップにある数個の吸着体を、吸着体が受けた先行のステップの圧力レベルから絞った圧力による均等化を行なって、順次に各ステップに固有の通常圧力に位相転換して近づけていく。流れは、加圧ステップで吸着体に生じさせ、ブローダウンステップでこのブローダウンの通常の圧力レベルにおいて圧縮機械類によって流れを引き出す。各中間圧力レベルで圧縮機械類に見られる流れ及び圧力の脈動は、各吸着体が圧力及び流れの大きな周期的な変動を受けるにもかかわらず、そのステップを通過する数個の吸着体を平均化することによって少なくなる。
【0016】
機構的に簡単な構成のPSAモジュールに多数の吸着体を設ける好適な方法としては、このような吸着体をロータに角度的に離して配置した素子として据え付け、このロータの両側の面にはポート付きのステータシール面を有するシール面が第1及び第2のバルブ手段をなすようにする。角度的に適度に離れた多数のポートを設けて第1及び第2のバルブ面の各々に所要圧力レベル(高い圧力レベル、低い圧力レベル及び中間圧力レベル)を受け入れるようにすることによって、所要のPSAサイクルが得られる。
【0017】
少ない数の吸着体を各PSAモジュールに使用する場合、サージ吸着体室を設けて、圧縮機械類の各段を流れ及び圧力の過剰な脈動から隔絶することが必要になる。十分大きなサージ吸着体室を有する場合、圧縮機械類に見られる流れ及び圧力の脈動は減少する。
【0018】
圧縮機械類及び膨張機械類(吸着体の第1端部に主に連通して圧縮を行ない、また、吸着体の第2端部から順方向流のブローダウンで膨張エネルギ回収を行なう)を使用して高い効率のPSAサイクルを生ずる原理は、「熱的結合圧力スイング吸着(Thermally Coupled Pressure Swing Adsorption)」又はTCPSAと称され、これは固有の熱ポンピング作用が、機械的なスターリング式又はエリクソン式サイクルの熱力学的エンジンと極めて類似するからである。
【0019】
逆方向流ブローダウンガスの膨張(このステップは大気圧より高い圧力で行われる)、及び軽還流流出隔室と帰還隔室との間で圧力低下膨張器での膨張によってエネルギ回収が行われる。本発明によれば、本発明PSAプロセスによって可能になる互いに密接する多数る個別の中間圧力レベルで多段のガス流を生じさせる多段又は分割したストリーム圧縮/膨張機械類を提供する。多段機械類は直列又は並列動作する個別のマシンとして設けるか、又は単独のケーシング内の単独のシャフトに縦列させた複数個のインペラとして設けると好適である。熱交換器は、随意に圧縮の熱を排除する圧縮インタークーラーとして、又は逆方向流ブローダウンガス又は膨張すべき軽還流ガスのいずれかを加熱するヒータとして設けることができる。ヒータには外部熱源から熱を供給するか、又は本発明の装置及び方法(プロセス)内での他のエネルギ回収モードとして圧縮インタークーラーからの圧縮熱を使用することができる。熱は、更に、ロータ内の熱交換器表面を設けることによって吸着体に対して熱を供給したり又は除去したりすることもできる。
【0020】
(好適な実施例の詳細な説明)
図1及び図2
図1は、複数個の「N」個の互いに協調動作する吸着体3を並列的に配置した吸着組立体2を有する基本的なPSA(圧力スイング吸着)装置1を示す。各吸着体3は、吸着体3の第1端部5と第2端部6との間の流路4を有し、吸着材料が流路に接触する。吸着体3には第1バルブ手段7及び第2バルブ手段8が協調動作する。矢印9は、図1に示すように、第1バルブ手段7及び第2バルブ手段8のポートに接続されている吸着体3の進行方向を示す。本発明の好適な実施例である回転吸着体の場合、吸着体ロータ2を回転軸線の周りに360゜展開したものを図1に示し、従って、この回転により吸着体3を矢印9の方向に進行させて図2のサイクルを受ける。
【0021】
ロータ2の展開図の左側端縁13は360゜の回転後に右側端縁14に復帰する。更に、本発明では単独のロータ2における「N」吸着体のグループを「M」個の多重グループにして一体的に設けることもでき、この場合、端縁13から端縁14にいたる角度範囲は360゜/Mとなる。しかし、この構成は第1及び第2のバルブ手段7,8への流体接続がより複雑になるという欠点があるが、回転速度をより遅くできる(同一のPSAサイクル周波数がM倍になることにより)という利点、また、圧力分布及び応力分布が対称的になるという利点がある。この「M」=2とした場合、図1は本発明によるロータの各180゜にわたる側方部分を示すことになる。
【0022】
図2は、「N」個の吸着体3の各々により順次にそれぞれサイクル周期「T」にわたって受けるPSAサイクルを示す。連続的な吸着体3におけるサイクルはT/Nの時間間隔の移送のずれがある。図2において、縦軸10は吸着体素子における作動圧力を示す。PSAプロセスの高い作動圧力及び低い作動圧力を、それぞれ点線11,12で示す。
【0023】
横軸15は時点16,17間の時間間隔で決まるPSAサイクル周期における時間を示す。時点16,17において、図1の左側における第1吸着体3の作動圧力は圧力18である。時点16からスタートしてサイクルは吸着体3の第1端部5が第1バルブ手段7によって開かれて第1中間供給圧力21の第1供給サプライ手段20に接続されることから開始される。このとき、吸着体3の圧力は時点17において圧力18から第1中間供給圧力21に上昇する。処理が進むにつれ、第1端部5は次の第2中間供給圧力23の第2供給サプライ手段22に開かれる。吸着体の圧力は第2中間供給圧力になる。
【0024】
次に第1端部5はPSAプロセスの高い圧力11の第3供給サプライ手段24に開かれる。吸着体の圧力が十分高い作動圧力まで上昇すると、第1端部6は第2バルブ手段8により軽生成物(light product)送給導管25に開かれて精製された軽生成物を送給する。供給ガスが第3供給サプライ手段24から吸着体3の第1端部に依然として供給され続けている間、第2端部6が軽生成物送給導管25との接続が閉じられ、導管29との接続が開かれ、「軽還流(light reflux)」ガス(第2生成物ガスと同様、吸着されにくい成分が多く含まれる)を第1軽還流圧力低下手段30に送給する。この第1軽還流圧力低下手段30は、流入ヒータ又はスロットルオリフィスのような随意の熱交換器を有する膨張器(エキスパンダ)とすることができる。供給サプライ手段のすべて又は若干は、供給圧縮段をなすものとすることができる。
【0025】
この後、吸着体3の第1端部5が第1バルブ手段7によって閉じられるとともに、第2端部6が第2バルブ手段8によって開かれて、a)導管33によって軽還流ガスを第2軽還流圧力低下手段34に送給している間に、吸着体の圧力を第1順方向流(コカレント)ブローダウン圧力32まで低下させ、b)軽還流ガスを導管37によって第3軽還流圧力低下手段38に送給している間に、吸着体の圧力を第2順方向流ブローダウン圧力36に低下させ、c)軽還流ガスを導管41によって第4軽還流圧力低下手段42に送給している間に、吸着体の圧力を第3順方向流ブローダウン圧力40に低下させる。この後、第2端部6を、軽還流リターンステップが逆方向流(カウンターカレント)ブローダウンステップの後に続いて生ずるまでの時間間隔にわたり閉じる。
【0026】
軽還流圧力低下手段30,34,38,42は、膨張エネルギ回復のための機械的膨張段とするか、又は不可逆圧力低下のための制限オリフィス又はスロットルバルブとすることができる。
【0027】
最終軽還流流出ステップ後に第2端部6が閉じたとき(図2参照)、又は軽還流流出ステップが依然として行われている間のいずれかで、第1端部5を第1排出手段46に開放し、「重い」ガス(より強く吸着された成分が多く含まれる)を第1排出手段46に放出する間に吸着体の圧力を第1逆方向流ブローダウン中間圧力48に低下させる。次に、第1端部5を第2排出手段50に開放し、「重い」ガスを放出する間に吸着体の圧力を第2逆方向流ブローダウン中間圧力52に低下させる。また次に、第1端部を第3排出手段54に開放し、「重い」ガスを放出する間に吸着体の圧力をPSAプロセスの低い圧力12に低下させる。第1端部5を第3排出手段54に開放している間に吸着体の圧力がほぼ低い圧力12に達したとき、第2端部6を開いて導管55により第4軽還流圧力低下手段42からの第4軽還流ガス(パージガス)を受け入れ、より多くの重いガスを第3排出手段54に押し出すようにする。第1、第2、第3の排出手段46,50,544からの重いガスはともに合わさって重生成物56として送給される。排出手段のすべて又は若干は機械的排出段であり、圧力を減少すべき場合には膨張段、又は第2生成物の排出が上昇した圧力で送給される場合には排出圧縮段のいずれかとすることができる。排出手段は、外部シンク例えば、外気に通気することによって構成することもできる。
【0028】
次に、第1端部5を閉じた後、吸着体3を軽還流ガスによって加圧する。これに引き続いて、第2端部6を開いて、a)導管59によって軽還流ガスを第3軽還流圧力低下手段38から受け入れて吸着体の圧力を第1軽還流加圧圧力60まで増圧し、b)導管61によって軽還流ガスを第2軽還流圧力低下手段34から受け入れて吸着体の圧力を第2軽還流加圧圧力62まで増圧し、またc)導管63によって軽還流ガスを第1軽還流圧力低下手段30から受け入れて吸着体の圧力を第3軽還流加圧圧力64まで増圧する。軽還流加圧のための軽還流帰還が依然として行われている間に供給加圧が既に開始されていない限り、第3軽還流加圧ステップが終了したら即座に、プロセスは、時点17後に次のサイクルのための供給加圧を開始する。
【0029】
各供給サプライ手段(例えば、手段20)からの供給流は導管70によって随意のサージ吸着体室71を経て、第1バルブ手段7における供給ポート73に開口する供給加圧隔室72に送給される。供給加圧隔室72は数個の吸着体3に同時に開口し、また制限された入口74を有しており、各吸着体3が供給加圧隔室72に開放されるとき絞りを加えながら次第に圧力の均衡化を生ずるようにする。第1供給加圧隔室72は導管70によって供給され、第2供給加圧隔室75は導管76によって供給され、供給生成物サプライ隔室77は導管78によって供給されるようにする。
【0030】
各排出手段(例えば、手段46)には、排出流が導管80によって随意のサージ吸着体室81を経て、第1バルブ手段7の排出ポート83に開口する排出隔室82から送給される。排出隔室82は数個の吸着体3に同時に開口し、また制限入口84を有しており、各吸着体3が排出隔室82に開放されるとき絞りを加えながら次第に圧力の均衡化を生ずるようにする。排出隔室を分類するため、第1逆方向流ブローダウン排出隔室82を導管80に排出し、第2逆方向流ブローダウン排出隔室61を導管63に排出し、パージ排出隔室65を導管67に排出する。
【0031】
軽生成物導管25に対して、軽生成物が、第2バルブ手段8の軽生成物ポート88に開口する軽生成物出口隔室87から随意のサージ吸着体室86を経て送給される。
【0032】
各軽還流圧力低下手段(例えば、34)に対しては、軽還流の流れが導管90によって、第2バルブ手段8の軽還流出口ポート93に開口する軽還流出口隔室92からの随意のサージ吸着体室91を経て送給される。軽還流出口隔室92は数個の吸着体に同時に開口しており、また制限した入口94を設け、各吸着体3が軽還流出口隔室92に開かれたとき、絞りが加わりつつ次第に圧力が均衡化されるようにする。
【0033】
各軽還流圧力低下手段(例えば、手段34)からは、軽還流の流れが、導管95によって、随意のサージ吸着体室96を経て第2バルブ手段8の軽還流入口ポート98に開いている軽還流入口隔室97に送給される。軽還流出口隔室97は数個の吸着体3に同時に開いており、また制限した入口99を設け、各吸着体3が軽還流入口隔室97に開かれるとき、絞りが加わって次第に圧力の均衡化を生ずるようにする。
【0034】
各加圧又はブローダウンステップにおける圧力変動の速度は、第1及び第2のバルブ手段7,8の隔室内で絞りが加わることにより、又は吸着体3の第1及び第2の端部5,6におけるポートにおける絞りが加わることにより制限され、図2に示す典型的な圧力波形となる。圧力変動が過剰に速い速度であると、吸着体3は機械的応力を受けるとともに、流れの過渡状態を生じて吸着体3における波頭の集中部分が軸線方向に分散する傾向が増大する。流れ及び圧力の脈動は、サイクルの各ステップに同時に移行する複数個の吸着体を設けること、及び/又は第1及び第2のバルブ手段7,8に接続する導管にサージ吸着体を設けることによって減少することができる。
【0035】
図2に示すサイクルは供給加圧、逆方向流ブローダウン排出、又は軽還流の各ステップにおけるより多くの又はより少ない中間段を設けることによって一般化することもできる。特に、吸着体加圧は、供給加圧(即ち、供給成分での加圧によって)、又は軽還流再加圧によって全体的に行なうようにすることができる。更に、ステップ(工程)の長さはポートの角度幅を変化させることにより容易に変更することができる。このようにして、プロセスの高い圧力及び低い圧力のそれぞれにおいて、生成時間及びパージステップの時間を延ばし、これらステップ中に吸着体3における圧力低下を減少するようにすることが望ましい。逆に、比較的ゆっくりとした加圧及びブローダウンステップは、運動力学的な制限又は機械的応力制限に打ち勝つようにすることが望ましい。
【0036】
吸着体3の第1端部5及び第2端部6は、それぞれ温度T1及びT2に維持する。
【0037】
図3
図3は半径方向流用に構成した回転モジュール100の断面を示す。ロータ2は「N」個の吸着体3を有し、この場合の流路は吸着体3の第1端部5と第2端部6との間で半径方向に指向する。吸着体の第1端部5は、開孔106によって第1バルブステータ108を有するシール面107に向かって開き、この第1バルブステータ108は第1バルブ手段7を画定するポート109を有する。第1バルブステータ108は、ポート109によってシール面107に流体連通する複数個の機能隔室を有し、この機能隔室としては第1供給加圧サプライ隔室72と、第2供給加圧サプライ隔室75と、高い圧力側の供給生成サプライ隔室77と、第1逆方向流ブローダウン排出隔室82と、第2逆方向流ブローダウン排出隔室61と、低い圧力側のパージ排出隔室65とを有する。
【0038】
吸着体の第2端部6は、開孔118によって、第2バルブステータ105を有するシール面119に向かって開き、この第2バルブステータ105は第2バルブ手段8を画定するポート120を有する。第2バルブステータ105は、ポート120によってシール面119に流体連通する各隔室、即ち、高い圧力側の軽生成物送給隔室87と、この場合、単なる隔室87の下流側端部であってガスを導管25に送給する第1軽還流出口隔室と、ガスを導管33に送給する第2軽還流出口隔室92と、ガスを導管37及び導管41にそれぞれ送給する第3及び第4の軽還流出口隔室と、低い圧力側でパージガスを導管55から受け取る第4軽還流戻り隔室97と、ガスを導管59から受け取る第3軽還流戻り隔室と、ガスを導管61から受け取る第2軽還流戻り隔室と、ガスを導管63から受け取る第1軽還流戻り隔室とを有する。第1及び第2のバルブステータ108,105における隔室に連通するポート間の角度間隔は、図2のサイクルと同様のPSAサイクルステップのタイミングを画定する。
【0039】
この実施例において、シール面107,109はそれぞれ環状のロータ2の外径及び内径によって画定される。シール面107,109における機能隔室間の流体封鎖はクリアランスシールによって行なう。このクリアランスシールは、第1及び第2のバルブステータ108,105に隔壁131によって取り付けたスリッパ130として設ける。隔壁131は隣接する隔室間の静的なシールを行なう。スリッパ130は狭い流体封鎖クリアランスでシール面107,119に掛合し、各圧力変動ステップにおける吸着体3と機能隔室との間のガス流の絞りをも行ない、各吸着体の圧力が、正にその吸着体3に向かって開かれようとしている次の機能隔室の圧力にスムーズに均等化することができるようにする。機能隔室の他に、静的圧力均衡化隔室(例えば、隔室132,133)を若干のクリアランスシールのスリッパ130の背後に設ける。静的圧力均衡化隔室は、機能隔室としては使用されない第1及び第2のバルブステータ108,105の角度セクタ内に配置し、クリアランスシールのスリッパ130の背後に制御した圧力分布を生じて過剰な圧力及びこれに基づく過剰な摩擦のない確実なシール掛合を維持する。
【0040】
図4及び図5
図4は軸方向流用に構成した回転モジュール200の断面を示し、図5は図4の回転モジュールの第1バルブ面、吸着体3及び第2バルブ面の断面を示す。吸着体3の流路は軸線201に平行である。プロセス隔室及び機能隔室のステップは、やはり吸着体3の半径方向流又は軸方向流の方向とは無関係に同じ角度関係にあるものとする。断面200A,200B,200Cは、矢印202‐203,204‐205,206‐207によってそれぞれ画定される平面におけるモジュール200の断面である。図4は高い圧力側の隔室77,87及び低い圧力側の隔室65,97を通過するモジュール200の軸線方向断面を示す。吸着体ロータ2は吸着体ホイール208に「N」個の吸着体3を有し、ステータ103内で回転する。
【0041】
ロータ2の端部において、周縁シール215,216は第1シール面107を区切り、また周縁シール217,218は第2シール面119を区切る。シール面は平坦なディスク形状をなしている。周縁シールは、更に機能隔室間のシール面におけるクリアランススリッパ130の端部をも画定する。ロータ2は軸受220によってハウジング225に支持し、この軸受220は第1及び第2のバルブステータと一体に組み立てる。ロータ2は、リム駆動モータ230により駆動し、このリム駆動モータ230はロータ2の外側リムに対して、摩擦又は歯車又はベルトによって掛合するものとすることができる。
【0042】
断面200Aは、図4の実施例のモジュール200の断面202‐203における第1バルブ面を示し、供給及び逆方向流ブローダウン隔室に流体連通する。矢印270は、吸着体ロータ2の回転方向を示す。供給隔室及び排出隔室に連通するバルブ面107の開放領域は影付けしていない角度セグメント77,82,61,65,72,75及び77で示し、これら角度セグメントは周縁シール215,216間の各機能隔室に対応する。機能隔室間のバルブ面107のほぼ閉じている領域はハッチングを付けたセクタ275,276によって示し、これらセクタはクリアランススリッパ130とする。代表的な閉じたセクタ275は、吸着体のための2個の互いに隣接する隔室間で開こうとしている隔室間の移行部をなす。漸進的開放はスリッパとシール面との間のテーパ付きのクリアランスチャンネルによって生じ、新たな隔室に開こうとしている吸着体の圧力均衡化をおだやかに行なうようにする。幅広の閉じたセクタ(例えば、セクタ276)は、加圧又はブローダウンを他方の端部から行なっているとき、吸着体3の一方に端部に対する流入又は流出の閉鎖を行なう。
【0043】
断面200Cは、図4の実施例のモジュール200の断面206‐207における第2バルブ面を示す。同様の原理及び代替案が半径方向流及び軸方向流のジオメトリ(幾何学的構成配置)に適用され、円筒形又はディスク状の面をそれぞれシールする。
【0044】
断面200Bは、図4の実施例のモジュールの断面204‐205における吸着体ホイールの構成を示す。吸着体構成は、係属中の米国特許出願第08/995,906号に示す半径方向流ジオメトリと類似している。この実施例の場合、「N」=72である。吸着体3は吸着体ホイール208の外壁280と内壁281との間に取り付ける。各吸着体は、吸着剤シート282をラミネートした矩形の平坦パックよりなり、シート間のスペーサが軸方向のフローチャンネルを画定する。セパレータ284は吸着体間に設けて何もない空間を埋め、吸着体3間の漏れを阻止する。
【0045】
吸着剤シート282は補強材料、好適な実施例においてはグラスファイバ、金属フォイル、又はワイヤメッシュにより構成し、このような補強材料に対して吸着材料を適当な結合剤によって取り付ける。代表的な吸着剤としてはゼオライトがあり、このゼオライトの多くは重要な反応の触媒としても有効である。ゼオライト結晶をシリカ、粘土、又は他のバインダと結合させるか、又は吸着剤シートマトリックスに自己結合させる。
【0046】
申し分のない吸着剤シートとしては、ゼオライト結晶に結合剤成分を混合したスラリーを補強材料にコーティングすることによって形成し、補強材料の成功した例としてはグラスファイバの不織スクリム、織成した金属織物、伸展したアルミニウムフォイルがある。スペーサは、吸着剤シートに隆起したパターンでプリント加工又はエンボス加工することによって、又は互いに隣接する吸着剤シート対間に予め形成したスペーサを配置することによって設ける。代案としての申し分のないスペーサとしては、織成金属スクリーン、不織のグラスファイバのスクリム、及び金属フォイルがあり、このようなスペーサに写真平版パターンでフローチャンネルをエッチング加工する。
【0047】
代表的なシート厚としては150ミクロンとし、スペーサの高さは100ミクロンの範囲とし、吸着剤のフローチャンネルの長さを約20cmとする。
【0048】
図6
例えば、アンモニア合成におけるような発熱反応を導く装置300は、回転モジュールの吸着体3の第2端部6の近傍のゾーン301内で反応を導く。ゾーン301は吸着体3の拡張部分での反応を促進するのに有効な触媒を有し、この触媒は、吸着剤シートについて上述した積層した平行通路構造のシート上に支持すると好適である。ロータを通過する流路は、吸着剤材料及びゾーン301における触媒に接触するフローチャンネルを有する。
【0049】
図6の下方部分はPSAサイクルの圧力パターンを示し、横軸305は時間軸であり、図6の上方部分に示す第1及び第2のバルブ面7,8における機能隔室の角度シーケンスを示す。縦軸306は圧力軸を示し、PSAサイクルの低い圧力307、高い圧力308及び中間圧力309の範囲の変動を示す。
【0050】
吸着体3の第1端部5は熱交換器310によりほぼ第1温度T1に維持し、この熱交換器310は第1機能隔室に連通する導管と連係動作する。吸着体3の第2端部6は熱交換器311によりほぼ第2温度T2に維持し、この熱交換器311は第2機能隔室に連通する導管と連係動作する。この実施例においては、反応は上昇した温度の温度T2のあたりで導かれる。反応生成物は生成物セパレータ320において低い温度の温度T1のあたりで凝縮する。
【0051】
T1とT2と間の大きな温度差によって、吸着体3は流路に沿って対応の温度勾配を保持し、これによって、流路における周期的な可逆ガス流と、吸着剤材料、吸着剤支持材料、補強材、及びフローチャンネルに関連するスペーサを含む流路における固体材料の熱容量との間で循環する再生熱交換が生ずるようにする。従って、流路には大きな固体材料熱容量を組み込み、フローチャンネルに緊密な温度接触を生ずるようにすると好適である。この実施例において、流路に沿う固体材料の熱伝導経路は、高い頻度の間隔で中断し、流路に沿う固体材料の大きな熱伝導を回避するようにするのが望ましい。更に、吸着剤材料は、異なる温度の異なるゾーン(例えば、ゾーン境界330で区切った吸着剤ゾーン328,329)に最適に選択した吸着剤で層分けすると好適である。
【0052】
装置300は、導管80,63,67からのより多く吸着された成分が多く含まれるガスを受け入れ、また導管80,63,67に復帰するこのようなガスを圧縮する複数個の入口ポート及び送給ポートを有する多段圧縮器340を有する。プロセスは、このようにして、第1バルブ面から吸着されやすい成分が多く含まれるガスを引込み、このようなガスの圧力を増圧し、このようなガスを第1バルブ面に、次いで増加した圧力で流路に還流させ、第1バルブ面に隣接する部分で吸着され易い成分の濃度を高めるようにする。圧縮器340の段341に続いて、吸着され易い成分が多く含まれるストリームガスを凝縮器320に通過させ、この凝縮器320から反応生成液体を導管342に送給し、導管343によってパージストリームを随意に送給し、溜まった不活性成分を除去し、またオーバーヘッドストリームを導管344によって圧縮器340の次の段の入口に帰還させ、次いで第1バルブ面に、又は第1バルブ面に直接帰還させる。
【0053】
装置300には、更に、第2バルブ面に連通する導管25,33,37及び41からの吸着しにくい成分が多く含まれるガスを収容し、またこのようなガスを平行ストリームとして膨張させて導管61,59,55及び63によって第2バルブ面に帰還するための多段膨張器を有する。
【0054】
装置300は、供給サプライ導管359と、第1バルブ面に流入する1個又はそれ以上のガスストリームに反応剤の供給ガスを供給するための随意の供給圧縮器360とを有する。
【0055】
圧縮器340は重還流圧縮器であり、膨張器350はPSAサイクルを行なうための軽還流膨張器である。重還流圧縮器340及び供給圧縮器360は単一のシャフト361上で軽還流膨張器350及び原動機362に結合する。膨張器350の出力が圧縮器341,360の出力消費を凌駕する場合には、原動機362は発電機又はパワーを有効に吸収する他の機械的負荷と置き換えることができる。
【0056】
アンモニア合成の実施例では、反応剤はアンモニアを生成するよう反応する水素及び窒素であり、代表的には反応を促進する鉄の触媒上で400゜C〜500゜Cの範囲の温度T2で反応する。重還流圧縮器の機能を行なう圧縮ピストンを使用して、また軽還流圧縮器の機能をなす膨張ピストンを使用する研究室規模(ベンチスケール)の装置は、米国特許第4,702,903号の機械的実施例における単独の粒状吸着体で動作した。吸着体には、本発明による参照符号に基づいて、還元鉄触媒301、ゾーン309における吸着剤として13‐Xゼオライト、及びゾーン308における吸着剤としてシリカゲルを装填した。PSAサイクルの上方圧力は約300kPaであり、下方圧力は約400kPaであった。水素及び窒素の混合体を供給した。第2端部6に隣接するガス成分は約70%の水素、28%の窒素、2%のアンモニアであった。第2端部に隣接する部分からの生成物の成分は、約0%の水素、40%の窒素、及び60%のアンモニアであった。このように、直接一体に組み合わせた反応器及びPSA装置によれば、供給した水素を100%転化するとともに、反応平衡状態をシフトして触媒に低濃度の生成物成分が存在し、極めて低い圧力での発熱反応の反応速度を向上させることができた。
【0057】
本発明装置によれば、往復運動装置の代わりに回転運動装置を使用することによって米国特許第4,702,903号のプロセスと同様のプロセスをスケールアップしまた経済的に実現することができる。
【0058】
図7
実施例400は、実施例300と同様ではあるが、回転モジュールの外部の反応器で化学反応する発熱反応を導く他の装置である。この装置は、アンモニア合成にも適用することができる。
【0059】
反応器401,402,403及び404は適切な触媒を収容し、それぞれ介在する導管25,33,37,及び41によって吸着しにくい反応体成分が多く含まれるガスを収容する。各反応器は、それぞれが安定して動作することができる異なる圧力で動作する。随意に、反応器402,403,及び404を省略して、反応全体を高い圧力で動作する反応器401で行なうようにすることもできる。
【0060】
発熱反応による熱は、軽還流膨張器404内で熱膨張として吸収して所要の反応温度T2をインジケータするようにするとともに、機械的膨張の動作として熱を回収する。
【0061】
図7の下方部分はやはり、図6に示すようなPSAサイクル圧力パターンを示す。
【0062】
図8
実施例500は、回転モジュールの外部の反応器内で化学反応を生じて発熱反応をもたらす装置である。PSAサイクルパターンを図8の下方部分に示す。この実施例は水素のような還元ガスを発生するためアンモニア分解に適用する。
【0063】
反応器501,502及び503は導管78,76,及び70によりガスを第1バルブ面7に供給する。所要に応じ、単に1個の反応器(例えば、反応器501)を設けることもできる。吸着し易い反応体を含む供給ガスを、供給導管504によって重還流圧縮器340の段に供給し、必要であれば気化器505を設けて反応体が確実に気体相となるようにする。吸着し易い反応体成分が多く含まれるガスを重還流ガスとして、第1バルブ面における逆方向流ブローダウン隔室及び排出隔室から導管80,63,67によって引き込み、次に重還流圧縮段の流入ポートに送給する。重還流ガスを圧縮し、またこの圧縮により生ずる熱によって加熱する。随意に、圧縮した重還流ガスを更に、熱交換器510におけるより高い温度の熱を有する外部熱源から加熱して反応器501,502,503に導入する。この実施例において、一般的にはT2はT1よりも高いが、(重還流の圧縮及び加熱、また熱交換器510による加熱後に)反応器に流入する圧縮した重還流ガス流の温度はT2(発熱反応器の出口温度)よりも相当高く、発熱反応により生じた熱は反応器に導入される熱として見なすことができる。代案として、又は追加的に、発熱反応器は炉又は当業者に既知の他の手段によって外部から加熱することもできる。
【0064】
吸着しにくい生成物成分が多く含まれるガスの精製ストリーム(流れ)を生成物送給導管520によってより高い圧力で送給する。このストリームは、アンモニア分解の実施例ではアンモニアから完全に精製した水素及び窒素である。この実施例において、本発明は100%転化の精製した生成物の供給及び送給を生ずるという重要な進歩をもたらし、従来技術よりも相当低い温度で触媒反応器を実用的に動作させることができる。これは、反応体が触媒に集中することができるためである。
【0065】
図9,図10,図11
実施例600は、発熱反応をもたらす装置でって、回転モジュール内で化学反応を行い、回転モジュール自体が熱交換器反応器である装置である。この実施例は、天然ガスから水素を生成するためのメタンスチーム改質に適用することができる。スチーム改質触媒(例えば、アルミナ上に支持するニッケル又はプラチナ族の金属)及び高温の二酸化炭素吸収剤(ソーベント)を吸着体3に支持する。二酸化炭素吸収剤は、J.R. Hufton, S.G. Mayorga, 及びS. Sircar氏らにより開発された炭酸カリウムを助触媒とするハイドロタルサイト( AIChEJ第45号,248頁の記事"Sorption Enhanced Reaction Process for Hydrogen Production"参照)、又は高温スチームの部分的な圧力の存在の下で有効な同様の他の高温二酸化炭素吸収剤に基づくものとする。この吸収剤は400゜C〜500゜Cの温度範囲で良好な二酸化酸素吸収容量を示す。
【0066】
実施例600をメタンスチーム改質に適用する場合、吸着体の作動温度は400゜C〜500゜Cの温度範囲の上限の規模が望ましく、T1及びT2はほぼ同一の温度とするか、又は適度の差を有してT2>T1とする。脱硫した天然ガス及びスチームの供給混合体を多段供給圧縮器603の入口601に導入する。好適には、圧縮して供給混合体を順次上昇する圧力の下で導管70,76及び78によって、ヒータ605及び回復器606によって加熱した後のT1の温度にして第1バルブ面7に送給する。
【0067】
吸着体3に流入する際に、供給混合ガスは触媒に接触し、水素と酸化炭素を生ずる反応を促進する。反応ガス混合体は同時に二酸化炭素を吸収する吸収剤にも接触し、メタンとスチームとの反応を一層促し、水素を発生し、また同時に二酸化炭素とスチームとの反応を生じてより多くの水素及び二酸化炭素を発生し、この二酸化炭素は吸収剤によって吸収される。熱は吸着体内での熱交換によって、また部分的に吸収剤における吸収の際の発熱の熱からも激しい発熱反応をもたらす。このようにして、第2バルブ面8から導管25に送給される生成物ガスは、水素を含むスチームと、僅かな濃度の未転化メタンと、ごく少量の二酸化炭素及び一酸化炭素である。導管25内における生成物の大部分(軽還流部分を除く)は、スチーム凝縮器610を経て引き込まれ、導管611からその後の更なる精製例えば、必要であればほぼ外気温度での圧力スイング吸着処理によって行なうのための精製用の生成物として送給する。
【0068】
導管25,33,37及び41からの水素が多く含まれるガスを軽還流ガスとして熱交換器311と連係動作する多段膨張器350を通過させて膨張させる。このガスに、低圧スチームを、パージステップを助成するためにパージストリーム供給導管615によって特に低圧で添加する。
【0069】
導管80,63及び67により逆方向流ブローダウンステップ及びパージステップ中に順次に低くなる圧力の下で二酸化炭素が多く含まれる排気ガスをバルブ面7から引き込む。これらのストリームは、供給物を予加熱するための補助を行なう回復器606内で冷却され、また、熱交換器620により更に冷却される。二酸化炭素排気ストリームは、所要に応じて膨張又は圧縮されて(メタン、一酸化炭素、及び水素の漏れから残余エネルギを回収するため触媒燃焼した後に)、純粋な二酸化炭素の第2生成物ストリームとして送給するか、又は大気に廃棄する。図示の実施例600では、導管80,63及び67からの排気ガスは、多段圧縮器622によって圧縮され、第2生成物として導管623によって送給される。この実施例によれば、圧縮器622の第1段624が真空ポンプとして動作する場合、処理の低圧を大気圧力とすることができる。
【0070】
発熱反応を生ずるため、熱を反応性の吸着体3に供給する。この反応熱は、通常のスチーム改質プロセスのための発熱条件よりも低い。即ち、より多くの発熱反応のブランチ(分岐プロセス)で生ずる一酸化炭素が本発明による二酸化炭素吸収によって抑制されるからである。更に、高い圧力での生成ステップ中の発熱条件の大きな部分(約25%と見積もられる部分)は、二酸化炭素吸収による発熱によってもたらされるとともに、この吸収熱は低い圧力での二酸化炭素放出中に吸着体3に供給されることは勿論である。
【0071】
発熱する熱に関する条件の若干又はすべては、熱交換器605,606によって導入される供給ガス及び熱交換器311によって導入される軽還流ガス及びパージガスに付与される感熱伝導の熱として設定することができる。吸着体における軸線方向の熱伝導特性は熱漏れを減少するために低いものとした図6の実施例300の場合とは異なり、この実施例では、軸線方向の熱伝導性が高い吸着体のほうが、吸着体の反応ゾーンと外部熱交換器605,606及び311との間の熱伝導を向上させるのに都合がよい。更に、サイクルの高い圧力での生成ステップ中に発熱反応がより激しく生ずるとき、若干の熱を蓄積しかつ反応温度のスイングを減少するには、固相の高い熱容量が反応性吸着体3内では好ましい。触媒及び吸着体3における吸収剤のための金属フォイル又は金属メッシュの支持体は、軸線方向の熱伝導性及び固相の熱容量を向上させることができる。
【0072】
熱交換器605,311で必要とされる熱は、導管623によって送給される第2生成物における残留燃料成分を燃焼することにより形成する。この燃料は、供給用のストックからの、又は導管611から送給される生成物水素の下流域最終精製からの低い圧力の残留ガスとして回収するかしたメタンによって補充される。
【0073】
発熱する熱に関する条件の若干又はすべては、酸素又は空気をパージストリームの導入導管615に導入することによって吸着体3内で設定することができ、燃料成分(特に、未反応メタン)の部分的な触媒反応燃焼がパージステップ中に生ずるようにする。このプロセスは、随意に行なう「自己発熱改質(オートサーマル・リフォーミング)」プロセスである。低い圧力でのパージステップ中の直接燃焼による放熱は、二酸化炭素の放出の補助を行なうとともに、高い圧力での次の生成ステップ中の発熱反応を行なうため吸着体の固体マトリックスに残存する熱を蓄積する補助も行なうこと勿論である。
【0074】
代案として、熱を吸着体3の壁を構成する拡張した熱交換表面を経て横方向の熱伝導によっても得るようにする。回転モジュール2を図10に示し、この図は図4の断面204‐205に対応する断面を示し、ロータ2内の吸着体に対する熱交換に好適な簡素化した構成である。図5の断面200Bに示すように、吸着体3をラミネートした平坦シートの矩形の平坦パックとして示す。各吸着体は、外被630内に収容し、この外被630の外面を熱交換チャンネル631に接触させ、この熱交換チャンネル631は壁632,633によって区切られる。チャンネル631における熱交換は、例えば、輻射加熱、送気管からの感熱伝導、凝縮蒸気からの潜熱伝導、液状金属からの感熱伝導等の任意の手段で行なうことができる。流体からの熱伝導のため、流体の流れの方向は、吸着体3内のプロセス流の方向に対してほぼ平行な方向又は交差する方向のいずれかとすることができる。バッフルを使用して吸着体の長さ又は幅に沿った熱交換を行なう流体流の方向を逆転することもできる。
【0075】
図10はロータ2における吸着体の単独の環状リングを示すが、より複雑なアレイ(例えば、吸着体の2個又はそれ以上の数の環状リング)も本発明の範囲内である。
【0076】
図11は、外被630内における単独の吸着体3の詳細な断面図である。吸着体3は平坦シート640の平行パックであり、各平坦シート640には触媒及び吸着剤の双方を支持し、隣接するシート640の各対間のスペーサ642によって画定されるフローチャンネル641と接触するようにする。外被630はシート640に平行の側壁651,652と、シート640の端縁を区切る端壁653,654とを有する。吸着体パックを横切る横方向の温度勾配を最小にする良好な熱伝導を得るためには、シート640と端壁653,654との間、及び側壁651,652とスペーサとシートとの間の密接な熱接触及び大きな熱伝導を行なうようにすることが望ましい。
【0077】
シート640を、主に、反応ガスの種類、作動温度と共存できる任意の補強材料、例えば、金属フォイル、金属メッシュ、織成した又は不織のガラスファイバ又は無機ファイバの生地、又は無機ファイバ又はグラスファイバのペーパー取付することができる。高い熱伝導性及び高い熱容量の所要の熱特性にするためには金属フォイル又はワイヤ生地が極めて好ましい。触媒(例えば、アルミナ支持体におけるニッケル)及び二酸化炭素吸収剤の混合体を金属製の支持体上にコーティングし、無機結合剤又は吸収剤による自己結合のいずれかによりシート640を形成することができる。スペーサ642は、チャンネル641を画定するため流れの方向に平行な狭い幅の金属細条として設けるか、又は代案として、写真平版技術により金属フォイルにチャンネルをエッチング処理して形成する。この後外被630を金属フォイルのスタックを拡散結合することによって製造し、吸収剤と触媒とで交互に被覆し、長手方向のフローチャンネル641を形成するようエッチング処理を行なう。吸収剤/触媒の双方をコーティングしたシート及びスペーサからなる金属フォイルの端縁は端壁に貫通させ、この端壁は側壁をなすプレートと一緒にフォイルを流体密のシールを生ずるよう結合することによって形成する。
【0078】
図10及び図11の熱交換反応器の構造は発熱反応とともに吸熱反応にも適用することができる。
【0079】
上述したところは本発明の好適な実施例を詳細に説明したに過ぎず、これに限定することとなく、添付した特許請求の範囲内で変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PSA装置の簡略化した線図的説明図である。
【図2】 本発明に適用するフォーマットの代表的なPSAサイクルを示すグラフである。
【図3】 ラジアル流の形態にした回転モジュールの断面図である。
【図4】 軸流の形態にした回転モジュールの断面図である。
【図5】 図4の回転モジュールの第1バルブ面、吸着体、及び第2バルブ面を示す断面図である。
【図6】 回転モジュール内の吸着体のゾーン内で化学反応を生じて発熱反応を導く装置の簡略化した線図的説明図である。
【図7】 回転モジュールの外部の反応器内で化学反応を生じて発熱反応を導く装置の簡略化した線図的説明図である。
【図8】 回転モジュールの外部の反応器内で化学反応を生じて吸熱反応を導く装置の簡略化した線図的説明図である。
【図9】 例えばスチームメタン改質の実施例において回転モジュールの吸着体内で反応を生じかつ吸着体と熱交換を行って吸熱反応を導く装置の簡素化した線図的説明図である。
【図10】 図9の装置の回転モジュールの断面図である。
【図11】 図10の回転モジュールの単独の吸着体の縦断面図である。

Claims (65)

  1. ガス相の反応体とガス相の生成物とを有する化学反応を導くとともに、圧力が増加した条件では反応体成分及び生成物成分のうちの一方が吸着し易い成分となり、他方が吸着しにくい成分となって、吸着材料全体にわたり反応体成分から生成物成分を圧力スイング吸着によって分離する方法において、
    以下の工程のステップ、即ち、
    a) 反応体を含有する供給ガスを反応空間(301,401,501,3)に導入するステップと、
    b) 反応体成分及び生成物成分を含む混合ガスを得るため、反応空間内で反応を導くステップと、
    c) 反応体成分と生成物成分とを含む混合ガスを、ロータ(2)がポートを有するステータに対して回転することにより前記ポートに対して開度が変動してバルブ作用を生ずる、前記ステータの前記ロータに対する境界面である第1バルブ面(7)と第2バルブ面(8)との間に延在する流路(4)における吸着体材料(3)に接触させるステップと、
    d) 漸進的にプロセスの高い圧力まで徐々に圧力を増大させつつ第1又は第2のバルブ面にガスを供給するステップと、
    e) 漸進的にプロセスの低い圧力まで徐々に圧力を減少させつつ第1又は第2のバルブ面からガスを引き出すステップと、
    f) 周期的なシーケンスにおいて前記第1及び第2のバルブ面を通過する流路の各々と周期的な流体連通を生じ、前記高い圧力のあたりで前記第1バルブ面から前記第2バルブ面に指向する各流路への流れを生じ、また前記低い圧力のあたりで前記第2バルブ面から前記第1バルブ面に指向する各流路への流れを生ずるようロータをある回転速度で回転させるステップと
    よりなることを特徴とする化学反応圧力スイング吸着分離方法。
  2. 前記反応体成分を吸着しにくい成分とし、吸着し易い成分が多く含まれる生成物を、前記流路(4)における前記吸着体材料(3)の前記第1バルブ面に隣接する位置から引き出す請求項1記載の方法。
  3. 吸着し易い成分が多く含まれるガスを前記第1バルブ面から引き出し、この吸着し易い成分が多く含まれるガスを増加した圧力に圧縮し、この圧縮したガスを前記第1バルブ面に還流させて前記増加した圧力で前記流路に流入させ、前記流路(4)における前記吸着体材料(3)の前記第1バルブ面に隣接する位置で前記吸着し易い成分の濃度を高める請求項2記載の方法。
  4. 前記反応を発熱反応とした請求項2記載の方法。
  5. 第1反応成分を水素、及び第2反応成分を窒素とし、前記生成物成分をアンモニアとした請求項4記載の方法。
  6. 第1反応成分を水素、及び第2反応成分を一酸化炭素とし、前記生成物成分をメタノールとした請求項4記載の方法。
  7. 第1反応成分を水素、及び第2反応成分を一酸化炭素とし、前記生成物成分を外気温度では液体となる炭化水素とした請求項4記載の方法。
  8. 第1反応成分をメタン、第2反応成分を酸素とし、前記生成物成分を高級炭化水素とした請求項4記載の方法。
  9. 第1反応成分をメタン、第2反応成分を酸素とし、前記生成物成分をエチレンとした請求項8記載の方法。
  10. 前記反応成分を吸着し易い成分とし、前記流路(4)における前記吸着体材料(3)の前記第2バルブ面に隣接する部分から吸着しにくい成分が多く含まれる生成物を引き出す請求項1記載の方法。
  11. 前記第2バルブ面から吸着しにくい成分が多く含まれるガスを第2バルブ面から引き出し、この吸着しにくい成分が多く含まれるガスを前記低い圧力よりも低くない減少した圧力で膨張させ、この膨張したガスを第2バルブ面に還流させて前記減少した圧力で前記流路に流入させ、前記流路(4)における前記吸着体材料(3)の前記第2バルブ面に隣接する部分で前記吸着しにくい成分の濃度を増加させるようにした請求項10記載の方法。
  12. 前記反応を吸熱反応とした請求項2記載の方法。
  13. 前記反応成分をアンモニアとし、第1生成物成分を水素、及び第2生成物成分を窒素とした請求項12記載の方法。
  14. 前記反応成分をメタノールとし、第1生成物成分を水素、第2生成物成分を一酸化炭素とした請求項12記載の方法。
  15. 第1反応成分をメタノール、第2反応成分を水蒸気とし、第1生成物を水素、第2生成物成分を二酸化炭素とした請求項12記載の方法。
  16. 前記流路(4)における前記吸着体材料(3)の前記第1バルブ面に隣接する部分の温度が第1温度となるよう維持し、前記流路(4)における前記吸着体材料(3)の前記第2バルブ面に隣接する部分の温度が、前記第1温度とは異なる第2温度となるよう維持する請求項1記載の方法。
  17. 前記第1温度を前記第2温度よりも高く維持し、前記流路における混合ガスと、前記流路に沿って配置しかつ熱容量を有する固体材料との間で熱交換する請求項16記載の方法。
  18. 前記第2温度を前記第1温度よりも高く維持し、前記流路における混合ガスと、前記流路に沿って配置しかつ熱容量を有する固体材料との間で熱交換する請求項16記載の方法。
  19. 前記流路内で反応を生じ、前記流路の各々の一部を反応空間とした請求項1記載の方法。
  20. 前記ロータにおける熱交換チャネル(631)を区画するよう各吸着体(3)を区切る壁(651,652,653,654)により構成した熱交換表面と、前記第1及び第2のバルブ面間の流路との間で熱伝導するステップを更に組み込む請求項1記載の方法。
  21. 熱伝導流体が外部で接触する前記ロータの熱交換表面(651,652,653,654)から前記流路(641)に熱を伝導するステップを組み込む請求項12記載の方法。
  22. 空気又は酸素を前記流路(641)に導入する空気又は酸素導入ステップであって、熱伝導流体が外部で接触する前記ロータの熱交換表面(651,652,653,654)からの熱により、前記流路(641)内の反応成分を触媒燃焼させることによって前記流路(641)に熱を付与する、該空気又は酸素導入ステップを更に組み込んだ請求項12記載の方法。
  23. 前記反応成分を、炭化水素である第1成分と、スチームよりなる第2成分とよりなるものとし、前記生成物成分を、二酸化炭素である吸着性の強い成分及び水素である成分とし、吸着材料は上昇した温度でスチームの存在の下で二酸化炭素を選択的に吸着するものとした請求項12記載の方法。
  24. 前記流路内にニッケル触媒を設けるステップを更に組み込んだ請求項23記載の方法。
  25. 前記流路内にプラチナ族触媒を設けるステップを更に組み込んだ請求項23記載の方法。
  26. 前記第1及び第2の反応成分を前記高い圧力のあたりで前記第1バルブ面に導入するとともに、水素を前記第2バルブ面からロータ外へ送給し、また前記低い圧力のあたりで二酸化炭素を前記第1バルブ面からロータ外へ送給する請求項23記載の方法。
  27. 前記低い圧力のあたりでスチームを前記第2バルブ面に導入してパージを促進する請求項24記載の方法。
  28. 前記低い圧力のあたりで空気又は酸素を第2バルブ面に導入してパージを促進するとともに、吸熱反応のため流路に熱を供給する請求項23記載の方法。
  29. 化学反応を生じてガス相の反応成分とガス相の生成物成分を有し、吸着材料にわたり圧力が上昇した状態の下では反応成分及び生成物成分のうちの一方が吸着し易い成分であり、他方が吸着しにくい成分である化学反応装置において、
    a)前記反応成分と前記生成物成分とよりなる混合ガスを圧力スイング吸着分離するための回転モジュール(100)であって、ポートを有するステータ(108)と、回転軸線を有するロータ(2)とを有し、これらステータ及びロータを相互に掛合させ、回転軸線を中心として前記ロータが前記ステータに対して回転することにより前記ポートに対して開度が変動してバルブ作用を生ずる、前記ステータの前記ロータに対する境界面である第1バルブ面(7)及び第2バルブ面(8)を横切って流体連通を生ずるようにし、前記ステータには、前記第1バルブ面に対してある角度セクターでそれぞれ開口する複数個の第1機能隔室(61,65,72,75,77,82)と、前記第2バルブ面に対してある角度セクターでそれぞれ開口する複数個の第2機能隔室(87,92,97)とを設け、前記ロータには、角度間隔をおいて配置した複数個の吸着素子(3)を設け、吸着材料が、前記第1バルブ面に対する第1開孔によって連通する第1端部(5)と、前記第2バルブ面(105)に対する第2開孔(118)によって連通する第2端部(6)との間に流れの方向(9)に延在する流路(4)に接触する構成とし、またロータの回転によって前記第1開孔の各々が前記第1機能隔室に流体連通するよう開口して各第1機能隔室の角度セクタに順次に送るとともに、ロータの回転によって前記第2開孔の各々が前記第2機能隔室に流体連通するよう開口して各第2機能隔室の角度セクタに順次に送るようロータを回転させる手段を設け、高い圧力と低い圧力との間で各吸着素子における圧力を周期的に変動させる構成とした回転モジュールと、
    b)供給機能隔室と連係動作して前記高い圧力のあたりで前記流路の第1端部から第2端部に指向する各流路に流れを生じ、また排出機能隔室と連係動作して前記低い圧力のあたりで前記流路の第2端部から第1端部に指向する各流路に流れを生ずる圧縮手段及び膨張手段と、
    c)前記流路に連通して反応を導く反応空間(301,401,501,3)と、
    d)前記反応成分を装置本体(20,70,71,22,76)に供給する手段及び装置本体(88,87,86,25)から前記生成物成分を送給する手段と
    を具え、
    e)前記反応空間(301)を前記回転モジュールの流路内に配置し、このような流路の各々は同一の反応空間を有する構成とした
    ことを特徴とする化学反応装置。
  30. 前記反応空間を前記回転モジュールの外部に配置してこの回転モジュールの機能隔室に連通させ、前記流路の開孔が前記機能隔室に順次に開口するとき前記反応空間と各流路との間の流体連通を生ずるようにした請求項29記載の装置。
  31. 前記反応空間内での前記化学反応を促進する手段を設けた請求項29記載の装置。
  32. 前記化学反応を促進する手段を不均一触媒とした請求項31記載の装置。
  33. 前記反応を発熱反応とし、前記反応成分を吸着しにくい成分とし、また、前記生成物成分を吸着し易い成分とした請求項29記載の装置。
  34. 前記第1バルブ面から前記吸着し易い成分が多く含まれるガスを引き出し、この引き出したガスを高い圧力に圧縮し、またこの圧縮したガスを第1バルブ面に、次いで流路に増加した圧力で還流させ、前記第1バルブ面に隣接する部分で前記吸着し易い成分の濃度を高める圧縮手段を設けた請求項33記載の装置。
  35. 前記反応を吸熱反応とし、前記反応成分を吸着し易い成分とし、また、前記生成物成分を吸着しにくい成分とした請求項29記載の装置。
  36. 前記第2バルブ面(8)から前記吸着しにくい成分を多く含むガスを引き出し、この引き出したガスを減圧するが前記低い圧力よりも高い減少した圧力となるよう膨張させ、またこの減少した圧力のガスを前記第2バルブ面(8)に、次いで前記流路に還流させて、前記流路における前記第2バルブ面(8)に隣接する部分で前記吸着し易い成分の濃度を高める圧力低下手段(30,34,38,42)を設けた請求項35記載の装置。
  37. ガス相の反応成分及びガス相の生成物成分とを有する化学反応を生じ、また吸着材料にわたり増加した圧力の下で前記反応成分及び前記生成物成分のうちの一方が吸着し易い成分であり、他方が吸着しにくい成分として圧力スイング吸着によって前記生成物成分から前記反応成分を分離する回転モジュールにおいて、ポートを有するステータ(108)と、回転軸線を有するロータ(2)とを有し、これらステータ及びロータを相互に掛合させ、回転軸線を中心として前記ロータが前記ステータに対して回転することにより前記ポートに対する開度が変動してバルブ作用を生ずる、前記ステータの前記ロータに対する境界面である第1バルブ面(7)及び第2バルブ面(8)を横切って流体連通を生ずるようにし、前記ステータには、前記第1バルブ面に対してある角度セクターでそれぞれ開口する複数個の第1機能隔室(61,65,72,75,77,82)と、前記第2バルブ面に対してある角度セクターでそれぞれ開口する複数個の第2機能隔室(87,92,97)とを設け、前記ロータには、角度間隔をおいて配置した複数個の流路(4)を設け、各流路が、第1開孔によって前記第1バルブ面に連通する第1端部(5)と、第2開孔(118)によって前記第2バルブ面(105)に連通する第2端部(6)との間に流れの方向(9)に延在する構成とし、前記吸着材料(3)を各流路内のフローチャンネルに接触させ、並びに各流路内に前記化学反応を生ずる反応空間(301,401,501,3)を設け、またロータの回転によって前記第1開孔の各々が前記第1機能隔室に流体連通するよう開口して各第1機能隔室の角度セクタに順次に送るとともに、ロータの回転によって前記第2開孔の各々が前記第2機能隔室に流体連通するよう開口して各第2機能隔室の角度セクタに順次に送るようロータを回転させる手段を設け、前記機能隔室と連係動作する圧縮手段及び膨張手段によって高い圧力と低い圧力との間で各吸着素子における圧力を周期的に変動させる構成としたことを特徴とする回転モジュール。
  38. 前記機能隔室として、更に、前記流路に対して前記高い圧力と前記低い圧力との間における複数個の段階的圧力上昇を加える複数個の加圧隔室を設けた請求項37記載の回転モジュール。
  39. 前記加圧隔室として、前記第1バルブ面に開口し、前記高い圧力と前記低い圧力との間の漸進的に異なる圧力で前記混合ガスを前記流路に送給する供給加圧隔室(72,75,77)を設けた請求項38記載の回転モジュール。
  40. 前記加圧隔室として、前記第2バルブ面(93)に開口し、吸着しにくい成分を多く含むガスを漸進的に異なる複数個の圧力で前記流路に送給する軽還流隔室(92)を設けた請求項38記載の回転モジュール。
  41. 前記機能隔室として、更に、前記流路に対して前記高い圧力と前記低い圧力との間で漸進的に低下する複数個の圧力減少を加える複数個のブローダウン隔室(82,61,65)を設けた請求項37記載の回転モジュール。
  42. 前記ブローダウン隔室として、前記第2バルブ面に開口し、前記流路に対して複数個の漸進的に異なる圧力に順方向流ブローダウンとして吸着しにくい成分を多く含むガスを除去する軽還流出口隔室(92)を設けた請求項41記載の回転モジュール。
  43. 前記ブローダウン隔室として、前記第1バルブ面に開口し、前記流路から複数個の漸進的に異なる圧力で吸着し易い成分を多く含むガスを除去する逆方向流ブローダウン隔室を設けた請求項41記載の回転モジュール。
  44. 前記機能隔室を各バルブ面の周りに配置し、各流路に対して順次に共通の所定シーケンスで流路に対してガスを出入りさせ、前記シーケンスとしては、(1)前記高い圧力で前記混合ガスを供給隔室としての第1機能隔室から流路の第1端部に供給するとともに、前記高い圧力のあたりで軽生成物ガスとして吸着しにくい成分を多く含むガスを前記流路の第2端部から軽生成物隔室としての第2機能隔室に除去するステップと、(2)前記第2端部から軽還流ガスとして吸着しにくい成分を多く含むガスを放出して流路における圧力を中間圧力レベルに減少するステップと、(3)吸着し易い成分を多く含むガスを第1端部から逆方向流ブローダウンガスとして放出して流路内の圧力を中間圧力レベルに減少させるステップと、(4)吸着し易い成分を多く含むガスを重生成物ガスとして前記低い圧力で前記第1端部から重生成物隔室としての第1機能隔室に除去するステップと、(5)前記高い圧力と前記低い圧力との中間の圧力で軽還流ガスを軽還流帰還隔室に、次いで第2端部に供給するステップとよりなるシーケンスとした請求項37記載の回転モジュール。
  45. 前記シーケンスのステップ(5)の後に更に、(6)前記高い圧力よりも低い中間圧力で前記混合ガスを供給加圧隔室に、次いで第1端部に供給するステップを設けた請求項44記載の回転モジュール。
  46. 各機能隔室は、第1又は第2のバルブ面のそれぞれの機能隔室に対応の角度セクターを通過するガス流を均一化する形状とした請求項37記載の回転モジュール。
  47. 各機能隔室は、角度的に離れる少なくとも2個の吸着体素子への開孔に同時に連通し、各隔室を通過するほぼ安定した圧力でほぼ均一なガス流を生ずるようにした請求項37記載の回転モジュール。
  48. 第1及び第2の開孔におけるデッド容積をほぼゼロとした請求項37記載の回転モジュール。
  49. 流路におけるフローチャンネルを前記吸着体材料を通過する互いにほぼ同一で平行な複数個の通路として設けた請求項37記載の回転モジュール。
  50. 前記吸着体材料を薄いシートに支持し、前記シートを順次スペーサを介在させて積層させ、前記フローチャンネルを隣接するシート対間のスペーサによって生ずるようにした請求項49記載の回転モジュール。
  51. ステータと連係動作する流体シール手段(130,131)を更に設け、第1及び第2のバルブシール面における機能隔室間の流体漏れを制限し、かつ第1及び第2のバルブ面の各々に対する流体漏れをほぼ回避する請求項50記載の回転モジュール。
  52. 前記ロータには、前記第1バルブ面における流体シール手段に掛合する第1ロータ面と、前記第2バルブ面における流体シール手段に掛合する第2ロータ面とを設け、前記第1ロータ面には前記第1開孔を貫通させかつ第2ロータ面には前記第2開孔を貫通させ、前記高い圧力と前記低い圧力との間の個別の複数個の圧力レベルに各吸着体素子を周期的にさらすようにした請求項51記載の回転モジュール。
  53. 各流路における吸着体素子を複数個の吸着体シート(282)
    により形成し、各吸着体シートは、補強材料と、この補強材料に堆積させた吸着体材料と、吸着体材料を固定するための結合剤と、各隣接の吸着体シート対間に配置してフローチャンネルを生ずるスペーサ(284)とにより構成した請求項37記載の回転モジュール。
  54. 前記補強材料を、無機ファイバ又はグラスファイバのマトリックス、金属ワイヤマトリックス、又は陽極酸化被膜を形成した金属フォイルから選択した請求項53記載の回転モジュール。
  55. 前記吸着体材料をゼオライトとした請求項37記載の回転モジュール。
  56. 前記反応空間を内部でフローチャンネルに接触する不均質触媒を有する吸着体素子のゾーンとした請求項53記載の回転モジュール。
  57. 前記吸着体材料の成分として、第1端部と第2端部との間の流路に沿う多重ゾーンのそれぞれで異なる成分を選択した請求項37記載の回転モジュール。
  58. 少なくとも1個のゾーンの吸着体材料を不均質触媒として有効なものとした請求項57記載の回転モジュール。
  59. 前記吸着体素子は両側に端部を有し、各開孔を両側の端部のそれぞれに直接隣接させて設けた請求項53記載の回転モジュール。
  60. 前記ロータには前記吸着体素子を含む環状容積部を設け、流れの方向を回転軸線に同軸状に指向させ、また第1ロータ面をロータの円形端面としかつ第2ロータ面をロータの円形端面とし、第1及び第2のロータ面を回転軸線にほぼ直交させた請求項37記載の回転モジュール。
  61. 前記ロータには前記吸着体素子を含む環状容積部を設け、流れの方向の回転軸線に対してほぼ半径方向指向させ、前記第1ロータ面をロータの円筒形外面表面とし、前記第2ロータ面の前記ロータの円筒形内面とした請求項60記載の回転モジュール。
  62. 前記シートには触媒を支持した請求項50記載の回転モジュール。
  63. 前記吸着体素子を外被内に収納し、この外被の熱伝導面が外部の熱伝導流体に接触するようにした請求項54記載の回転モジュール。
  64. 前記補強材料を金属とし、この金属が前記外被と熱伝導接触するものとした請求項63記載の回転モジュール。
  65. 前記補強材料を金属フォイルとし、各隣接の吸着体シート対間のスペーサを写真平版パターンによりエッチング加工で形成したフローチャンネルを有する金属フォイルとし、また外被を、部分的に前記吸着体シートフォイル及び介在するスペーサフォイルの隣接端縁を拡散結合することによって形成した請求項64記載の回転モジュール。
JP2001502947A 1999-06-10 2000-06-09 圧力スイング吸着式化学反応器 Expired - Fee Related JP5188663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002274301A CA2274301A1 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Chemical reactor with pressure swing adsorption
CA2274300 1999-06-10
CA2,274,301 1999-06-10
CA2,274,300 1999-06-10
PCT/CA2000/000694 WO2000076629A1 (en) 1999-06-10 2000-06-09 Chemical reactor with pressure swing adsorption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501247A JP2003501247A (ja) 2003-01-14
JP5188663B2 true JP5188663B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=25681000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502947A Expired - Fee Related JP5188663B2 (ja) 1999-06-10 2000-06-09 圧力スイング吸着式化学反応器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7250150B1 (ja)
EP (1) EP1187668B1 (ja)
JP (1) JP5188663B2 (ja)
AT (1) ATE275435T1 (ja)
AU (1) AU5381300A (ja)
DE (1) DE60013595T2 (ja)
WO (1) WO2000076629A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188663B2 (ja) 1999-06-10 2013-04-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 圧力スイング吸着式化学反応器
US7264788B2 (en) * 2003-11-26 2007-09-04 Cabot Corporation Fuel reformer catalyst and absorbent materials
US7384621B2 (en) 2004-04-19 2008-06-10 Texaco Inc. Reforming with hydration of carbon dioxide fixing material
GB0504622D0 (en) * 2005-03-05 2005-04-13 Accentus Plc Catalytic reactors
US7763098B2 (en) * 2005-11-18 2010-07-27 Xebec Adsorption Inc. Rapid cycle syngas pressure swing adsorption system
CA2667467C (en) * 2006-10-27 2015-03-24 Questair Technologies Inc. Compact pressure swing reformer
AU2008321326B2 (en) 2007-11-12 2013-04-18 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of generating and utilizing utility gas
BRPI0911224A2 (pt) 2008-04-30 2015-09-29 Exxonmobil Upstream Res Co sistema e método para tratar uma corrente de alimentação gasosa, e, contactador adsorvente estruturado
WO2009152264A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Micropore, Inc. Adsorbents and inhalation devices
US7854794B2 (en) * 2008-07-28 2010-12-21 Barone Michael R Rotary valve element for twin bed alternative treatment systems
US8052777B2 (en) * 2009-06-29 2011-11-08 Uop Llc Vessel, system, and process for minimizing unequal flow distribution
US8187369B2 (en) * 2009-09-18 2012-05-29 General Electric Company Sorbent activation plate
WO2011094296A1 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Micropore, Inc. Adsorbent system for removal of gaseous contaminants
AU2011258795B2 (en) 2010-05-28 2014-06-26 Exxonmobil Upstream Research Company Integrated adsorber head and valve design and swing adsorption methods related thereto
US8632627B2 (en) 2010-08-10 2014-01-21 General Electric Company Gas dehydration system with desiccant transporter
WO2012051524A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Micropore, Inc. Adsorbent cartridge assembly with end cap
TWI495501B (zh) 2010-11-15 2015-08-11 Exxonmobil Upstream Res Co 動力分餾器及用於氣體混合物之分餾的循環法
US9297285B2 (en) 2011-01-20 2016-03-29 Saudi Arabian Oil Company Direct densification method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
US9581062B2 (en) 2011-01-20 2017-02-28 Saudi Arabian Oil Company Reversible solid adsorption method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
JP6141195B2 (ja) 2011-01-20 2017-06-07 サウジ アラビアン オイル カンパニー 車両内燃機関の排気ガスからのco2の車載での回収及び貯蔵のための廃熱を利用する膜分離方法及びシステム
JP2014504695A (ja) 2011-01-20 2014-02-24 サウジ アラビアン オイル カンパニー 自動車排気ガスに由来するco2の車両内回収及び貯蔵
BR112013017622A2 (pt) 2011-03-01 2016-10-11 Exxonmobil Upstream Res Co aparelho e sistema que tem uma montagem de válvula giratória e processos de absorção de oscilação relacionados à mesma
MX336393B (es) 2011-03-01 2016-01-18 Exxonmobil Upstream Res Co Aparatos y sistemas que tienen un contactor adsorbente encerrado y procesos de adsorcion oscilante relacionados con los mismos.
US9034079B2 (en) 2011-03-01 2015-05-19 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of removing contaminants from hydrocarbon stream by swing adsorption and related apparatus and systems
CA2842928A1 (en) 2011-03-01 2012-11-29 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having a rotary valve assembly and swing adsorption processes related thereto
CA2825148C (en) * 2011-03-01 2017-06-20 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of removing contaminants from a hydrocarbon stream by swing adsorption and related apparatus and systems
AU2012223487A1 (en) 2011-03-01 2013-09-19 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having compact configuration multiple swing adsorption beds and methods related thereto
WO2012118757A1 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having a reciprocating valve head assembly and swing adsorption processes related thereto
US8728218B2 (en) * 2011-09-15 2014-05-20 Corning Incorporated Sorbent substrates for CO2 capture and methods for forming the same
US9266054B2 (en) 2012-04-24 2016-02-23 Micropore, Inc. Durable adsorbent material and adsorbent packs and method of making same
US8808426B2 (en) 2012-09-04 2014-08-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Increasing scales, capacities, and/or efficiencies in swing adsorption processes with hydrocarbon gas feeds
US9034078B2 (en) 2012-09-05 2015-05-19 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having an adsorbent contactor and swing adsorption processes related thereto
ES2604155T3 (es) 2012-10-17 2017-03-03 General Electric Technology Gmbh Sistema de caldera de oxicombustible con captura de CO2 y un método de operación de la misma
WO2016014232A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system having a valve assembly and swing adsorption processes related thereto
JP6776233B2 (ja) 2014-11-11 2020-10-28 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー ペーストインプリンティングによる高容量の構造体及びモノリス
AU2015361102B2 (en) 2014-12-10 2018-09-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Adsorbent-incorporated polymer fibers in packed bed and fabric contactors, and methods and devices using same
EP3237091B1 (en) 2014-12-23 2021-08-04 ExxonMobil Upstream Research Company Structured adsorbent beds and methods of producing the same
WO2016186726A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
SG11201707069QA (en) 2015-05-15 2017-11-29 Exxonmobil Upstream Res Co Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto comprising mid-bed purge systems
EP3108953B1 (en) 2015-06-25 2022-06-15 Ateliers François Method for compressing and drying a gas
EP3316989B1 (en) * 2015-07-02 2019-06-12 Solvay Sa Process for producing sodium carbonate/bicarbonate
CN107847851B (zh) 2015-09-02 2021-05-18 埃克森美孚上游研究公司 使用脱甲烷塔顶部流作为清扫气体的变化吸附方法和系统
US10293298B2 (en) 2015-09-02 2019-05-21 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for combined temperature and pressure swing adsorption processes related thereto
US10040022B2 (en) 2015-10-27 2018-08-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
SG11201802604TA (en) 2015-10-27 2018-05-30 Exxonmobil Upstream Res Co Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto having actively-controlled feed poppet valves and passively controlled product valves
CA3001336A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto having a plurality of valves
CA3005448A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Exxonmobil Upstream Research Company Adsorbent materials and methods of adsorbing carbon dioxide
AU2017234450B2 (en) 2016-03-18 2020-02-06 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
CA3025615A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
CA3025699A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
US10434458B2 (en) 2016-08-31 2019-10-08 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
CA3033235C (en) 2016-09-01 2022-04-19 Exxonmobil Upstream Research Company Swing adsorption processes for removing water using 3a zeolite structures
US10328382B2 (en) 2016-09-29 2019-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for testing swing adsorption processes
US10549230B2 (en) 2016-12-21 2020-02-04 Exxonmobil Upstream Research Company Self-supporting structures having active materials
US10710053B2 (en) 2016-12-21 2020-07-14 Exxonmobil Upstream Research Company Self-supporting structures having active materials
CN107861145B (zh) * 2017-10-20 2023-06-16 苏州热工研究院有限公司 一种环境空气中放射性惰性气体连续监测系统
WO2019147516A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for temperature swing adsorption
EP3758828A1 (en) 2018-02-28 2021-01-06 ExxonMobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
CN108717286B (zh) * 2018-05-25 2020-07-21 杭州天利空分设备制造有限公司 一种双控制器控制方法
US10745276B2 (en) * 2018-06-29 2020-08-18 Praxair Technology, Inc. Tail gas heating within PSA surge tank
JP7158078B2 (ja) 2018-07-09 2022-10-21 上海深城環保設備工程有限公司 ガス吸着分離装置およびその応用
US10730006B2 (en) * 2018-08-14 2020-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Port separation for rotary bed PSA
US11318410B2 (en) 2018-12-21 2022-05-03 Exxonmobil Upstream Research Company Flow modulation systems, apparatus, and methods for cyclical swing adsorption
DE102019107440A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Feststoffreaktor, System und Verfahren zur Kohlendioxidabtrennung
EP3962641A1 (en) 2019-04-30 2022-03-09 Exxonmobil Upstream Research Company (EMHC-N1-4A-607) Rapid cycle adsorbent bed
WO2021071755A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Exxonmobil Upstream Research Company Adsorption processes and systems utilizing step lift control of hydraulically actuated poppet valves
EP4045173A1 (en) 2019-10-16 2022-08-24 Exxonmobil Upstream Research Company (EMHC-N1-4A-607) Dehydration processes utilizing cationic zeolite rho
CN112129041A (zh) * 2020-10-02 2020-12-25 朱启民 一种持续高效的过滤式医用制氧机

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231492A (en) * 1962-05-16 1966-01-25 Universal Oil Prod Co Fluid-solid contacting process
US3176446A (en) 1963-05-27 1965-04-06 Svenskaflakfabriken Ab Ceramic gas conditioner
US4224499A (en) * 1978-10-20 1980-09-23 General Electric Company Laser welding aluminum to copper
US4273743A (en) 1978-11-02 1981-06-16 Texaco Inc. Combination chemical plant and Brayton-cycle power plant
US4224299A (en) 1978-11-02 1980-09-23 Texaco Inc. Combination chemical plant and Brayton-cycle power plant
US4273473A (en) * 1979-03-13 1981-06-16 Regal Tool & Rubber Co., Inc. Shock absorbing column
US4354859A (en) 1981-08-06 1982-10-19 Union Carbide Corporation Enhanced gas separation by selective adsorption
IL63630A (en) 1981-08-21 1985-01-31 Ram Lavie Process for the manufacture of ammonia
US4452612A (en) 1982-09-22 1984-06-05 Cubemco, Inc. Separation and purification of gases and vapors by continuous pressure-swing adsorption
US4801308A (en) 1983-10-03 1989-01-31 Keefer Bowie Apparatus and process for pressure swing adsorption separation
DE3481686D1 (de) 1983-10-03 1990-04-26 Keefer Bowie Methode und apparat zur gastrennung und -synthese.
US4816121A (en) 1983-10-03 1989-03-28 Keefer Bowie Gas phase chemical reactor
US4702903A (en) 1983-10-03 1987-10-27 Keefer Bowie Method and apparatus for gas separation and synthesis
US4530705A (en) 1984-04-16 1985-07-23 Firey Joseph C Cyclic gas separator
GB8524025D0 (en) 1985-09-30 1985-11-06 Shell Int Research Chemical equilibrium reaction
ATE95720T1 (de) * 1986-06-12 1993-10-15 Ici Plc Adsorptionsprozess.
JPS6328422A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> ガス吸着、分離装置
JPS63166702A (ja) 1986-12-26 1988-07-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 酸素ガス濃縮法
US4968329A (en) 1987-10-26 1990-11-06 Keefer Bowie Pressure swing adsorption for concentration of a gas component
DE3836856A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-11 Daikin Ind Ltd Loesungsmittelrueckgewinnungseinrichtung, diese verwendendes loesungsmittelrueckgewinnungs-kreislaufsystem und dichtungskonstruktion
FR2633847B1 (fr) 1988-07-08 1991-04-19 Air Liquide Procede de traitement d'un melange gazeux par adsorption
CA2016045C (en) 1990-05-04 1994-08-16 Quest Air Gases Inc. Gas separation by pressure swing adsorption
US5096469A (en) 1990-07-23 1992-03-17 Keefer Bowie Adsorptive gas separator with inertial energy exchange
US5082473A (en) 1990-07-23 1992-01-21 Keefer Bowie Extraction and concentration of a gas component
FR2667801B1 (fr) * 1990-10-11 1992-12-04 Air Liquide Procede et equipement de separation par adsorption d'au moins un constituant d'un melange gazeux.
FR2672818B1 (fr) 1991-02-20 1993-04-23 Air Liquide Procede de production d'oxygene par adsorption.
EP0512534B1 (en) 1991-05-09 1996-09-04 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas separating system and gas recovery system
US5284368A (en) 1991-07-25 1994-02-08 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Connection for flexible and stretchable tubes, especially silicon tubes
FR2684023B1 (fr) 1991-11-26 1994-01-14 Air Liquide Procede de production d'un gaz a teneur substantielle en oxygene.
FR2689785B1 (fr) * 1992-04-13 1994-05-20 Air Liquide Dispositif rotatif de separation par adsorption d'au moins un constituant d'un melange gazeux.
US5256172A (en) 1992-04-17 1993-10-26 Keefer Bowie Thermally coupled pressure swing adsorption
LU88160A1 (fr) 1992-08-18 1993-10-27 Fernande Schartz Procede et dispositif de separation de gaz par adsorption selective a pression variable
US5328503A (en) 1992-11-16 1994-07-12 Air Products And Chemicals, Inc. Adsorption process with mixed repressurization and purge/equalization
US5827496A (en) 1992-12-11 1998-10-27 Energy And Environmental Research Corp. Methods and systems for heat transfer by unmixed combustion
US5487775A (en) 1994-05-09 1996-01-30 The Boc Group, Inc. Continuous pressure difference driven adsorption process
US5411578A (en) 1994-05-10 1995-05-02 Air Products And Chemicals, Inc. Vacuum swing adsorption process with mixed repressurization and provide product depressurization
FR2722426B1 (fr) 1994-07-18 1996-08-23 Air Liquide Procede de separation d'azote d'un melange gazeux par adsorption
US5449696A (en) 1994-08-01 1995-09-12 Uop Process for methanol production using simulated moving bed reactive chromatography
US5523326A (en) 1994-10-28 1996-06-04 Uop PSA process with reaction for reversible reactions
US5656067A (en) 1996-02-23 1997-08-12 Air Products And Chemicals, Inc. VSA adsorption process with energy recovery
US6063161A (en) 1996-04-24 2000-05-16 Sofinoy Societte Financiere D'innovation Inc. Flow regulated pressure swing adsorption system
US5711926A (en) 1996-05-14 1998-01-27 Knaebel; Kent S. Pressure swing adsorption system for ammonia synthesis
US6176897B1 (en) 1996-12-31 2001-01-23 Questor Industries Inc. High frequency pressure swing adsorption
US6056804A (en) 1997-06-30 2000-05-02 Questor Industries Inc. High frequency rotary pressure swing adsorption apparatus
BR9815078A (pt) * 1997-12-01 2000-10-03 Questair Technologies Inc Aparelho modular de adsorção com oscilação de pressão
US7094275B2 (en) * 1997-12-01 2006-08-22 Questair Technologies, Inc. Modular pressure swing adsorption apparatus
US5906674A (en) * 1997-12-16 1999-05-25 The Boc Group, Inc. Process and apparatus for separating gas mixtures
US6051050A (en) 1997-12-22 2000-04-18 Questor Industries Inc. Modular pressure swing adsorption with energy recovery
FR2775618B1 (fr) * 1998-03-03 2000-05-05 Air Liquide Adsorbant a taux d'echange heterogene et procede psa mettant en oeuvre un tel adsorbant
US6103143A (en) * 1999-01-05 2000-08-15 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for the production of hydrogen by steam reforming of hydrocarbon
WO2000076628A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-21 Questair Technologies Inc. Rotary pressure swing adsorption apparatus
JP5188663B2 (ja) 1999-06-10 2013-04-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 圧力スイング吸着式化学反応器
US6514319B2 (en) * 1999-12-09 2003-02-04 Questair Technologies Inc. Life support oxygen concentrator

Also Published As

Publication number Publication date
US7687044B2 (en) 2010-03-30
JP2003501247A (ja) 2003-01-14
EP1187668A1 (en) 2002-03-20
ATE275435T1 (de) 2004-09-15
US20070253872A1 (en) 2007-11-01
DE60013595T2 (de) 2005-09-15
AU5381300A (en) 2001-01-02
EP1187668B1 (en) 2004-09-08
DE60013595D1 (de) 2004-10-14
US7250150B1 (en) 2007-07-31
WO2000076629A1 (en) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188663B2 (ja) 圧力スイング吸着式化学反応器
US6921597B2 (en) Electrical current generation system
US7674539B2 (en) Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
US7387849B2 (en) Hydrogen recycle for solid oxide fuel cell
US7087331B2 (en) Energy efficient gas separation for fuel cells
US20040197612A1 (en) Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
AU763965B2 (en) Electrical current generation system
US4816121A (en) Gas phase chemical reactor
RU2280925C2 (ru) Разделение газов с высоким энергетическим кпд для топливных элементов
CA2274301A1 (en) Chemical reactor with pressure swing adsorption
CA2374439C (en) Chemical reactor with pressure swing adsorption
CA2324699A1 (en) Carbon monoxide removal from hydrogen feed to fuel cell
CA2324702A1 (en) Reformate purification and heat recovery for fuel cell
CA2424615A1 (en) Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
CA2516300A1 (en) Hydrogen recycle for high temperature fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees