JP5185497B2 - 可撓性材料および可撓性材料の製造方法 - Google Patents

可撓性材料および可撓性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5185497B2
JP5185497B2 JP2005311693A JP2005311693A JP5185497B2 JP 5185497 B2 JP5185497 B2 JP 5185497B2 JP 2005311693 A JP2005311693 A JP 2005311693A JP 2005311693 A JP2005311693 A JP 2005311693A JP 5185497 B2 JP5185497 B2 JP 5185497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam block
fabric
stretch
fabric layer
way
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005311693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006239394A (ja
Inventor
スターリング テイラー デビッド
Original Assignee
スターリング モールディングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スターリング モールディングス リミテッド filed Critical スターリング モールディングス リミテッド
Publication of JP2006239394A publication Critical patent/JP2006239394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185497B2 publication Critical patent/JP5185497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • A41D13/0156Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means having projecting patterns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/02Layered materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/28Shock absorbing
    • A41D31/285Shock absorbing using layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/16Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side secured to a flexible backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/08Closed cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3008Woven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3033Including a strip or ribbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/335Plural fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/406Including parallel strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/413Including an elastic strand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/469Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本出願は、保護当てとして用いられる、特に運動時または身体を怪我の危険にさらすその他の身体活動時の人体保護のための可撓性材料に関し、ならびにこの可撓性材料を組み込んだ衣類に関する。
通常、保護着および保護材料は、布地(伸縮性布地であることが多い)に取り付けられたパッドを含む。このパッドと布地は、ポケットに挿入されるか、衣類または基材上に縫い合わされている。このパッドまたは発泡体に孔を開けて、激しい身体活動時の身体からの汗の吸上げができるようにしたり、これを改良したりすることが多い。特許文献1には、伸縮性衣類に取り付けられたこうした発泡体パッドが記載されている。
特許文献2には可撓性材料が記載されている。ここでは、独立気泡ポリエチレンなどの弾性高分子発泡体材料を複数の分離したブロックに切断し、これらのブロックを伸縮性または弾性布地などの可撓性材料に接着剤で貼り付ける。この可撓性材料は基材の形状になじみ易く、可撓性材料が衣類の一部である場合、小さな独立した発泡体ブロックが付着していても、布地の面積が比較的大きいので、これを利用して可撓性および身体からの汗の吸上げが可能になる。特許文献2には、小さな発泡体ブロックをホットメルト接着剤で布地基材に貼り付けることが記載されている。しかし、こうした特許文献2の可撓性材料における問題点は、従来の材料を水洗および/または乾燥すると、接着剤で布地基材に貼り付けられた発泡体ブロックが毎回この布地基材からとれてしまうことである。さらに、発泡体ブロックは、熱または超音波エネルギーを用いて溶着することができるが、フィルム状のホットメルト接着剤を使用すると製造上大きな利点がある。したがって、接着剤付きの小さな発泡体要素により、可撓性の材料または衣類に可撓性の利点がもたらされ、この接着剤で可撓性材料の水洗および乾燥が可能になることは、非常に大きな商業上の利点となろう。
ネオプレン発泡体を布地に付着させることが知られており、実際、特許文献1に記載の物品はネオプレンで作られた。しかし、この材料は容易に水洗および乾燥することができなかった。
米国特許第5,689,836号明細書 米国特許第6,743,325号明細書
伸縮性または弾性布地に接着剤で貼り付けられた、小さな、分離して間隔をおいて配置された発泡体ブロックを含む可撓性材料、ならびにこうした材料の製造方法が提供される。
発泡体ブロックを有するこの材料は、布地基材との接着を保ったまま、温度212°F(100℃)の高温水への暴露、水洗用洗剤、ならびにその後の乾燥に耐えるように提供される。比較的小さな、分離して間隔をおいて配置された発泡体要素により、可撓性材料を曲げて1つまたは複数の曲面を形成することが容易になり、特定の方向の運動を「ロックアップ」または妨げることなしに、材料がすべての方向に曲がることができるようになる。これは、全般的な可撓性を得ることが難しい従来技術の機構と比べて、本発明の可撓性材料が持つ特別の強みである。発泡体要素またはブロックは、1平方インチ(6.45cm)より大きな布地基材に接続する表面を持つことは望ましくない。重要な態様においては、布地基材に接続する表面積は、1/2平方インチ(3.23cm)より大きな表面積、好ましくは約0.3平方インチ(1.94cm)より大きな表面積を持つことは望ましくない。
しかし、これらの要素が比較的小さいことにより、これらを布地基材に接着剤で貼り付けることが難しくなる。これに関連して、小さな発泡体ブロックを布地基材に確実に貼り付けるだけでなく、ブロックを接着した可撓性材料の水洗および乾燥を可能にする接着剤が見出された。この接着剤は、エチレン酢酸ビニルおよび/またはポリエチレンをベースにした熱可塑性接着剤であり、難燃性である。ポリエチレンは、エチレンの付加重合体である。あるいは、大部分がエチレン由来の単位であり、エチレンのコモノマー(α−オレフィン)がC3からC20のα−オレフィンである、エチレン/α−オレフィン付加共重合体であってもよい。一態様においては、接着剤は難燃性であり、臭素化炭化水素および25重量パーセント未満のジ−三酸化アンチモンを含有する。重要な態様においては、接着剤の融点は少なくとも250°F(121.1℃)であり、重要な態様においては、溶融範囲が250から265°F(121.1から129.4℃)である。別の態様においては、接着剤のメルトフローインデックス(190℃/21.1N)は、少なくとも2、好ましくは3、一般には3から5g/10分(DIN53735試験による)である。別の態様においては、この接着剤は、DIN53920試験を用いた耐水洗性が、少なくとも約85°F(29.4℃)、好ましくは約140°F(60℃)である。またこの接着剤の耐熱性は少なくとも200°F(93.3℃)とすることができ、一般には、耐熱性は210°F(98.9℃)以上、例えば230°F(110℃)である。またこの接着剤の最低ボンドライン温度は約265°F(129.4℃)であり、好ましくは約285°F(140.6℃)である。重要な態様においては、接着剤はフィルム形状であり、小さな、分離した、間隔をおいて配置された発泡体ブロックの表面にこれを貼り付けることができる。これにより、発泡体ブロックは、複数の発泡体ブロックを接合させる、布地の1つまたは複数の表面にヒートシールすることができる。
これらの要素は、弾性発泡体材料、例えば独立気泡ポリエチレンを含むことが好ましい。また、いくつかの異なるタイプの発泡体または所望の性質を与える他の材料、例えば密度の異なる発泡体層を含むこともできる。これらの要素は実質的に同一のものでもよく、あるいは、例えば着用者の身体または他の何らかの物体の一部に快適に合うような異なるサイズと形状のものでもよい。これらの要素はブロック状であることが好ましく、規則的または不規則な形状、例えば断面を六角形または八角形とすることができる。これらの要素は、要素100から8000個/m、より好ましくは要素250から8000個/m、特に好ましくは要素4000から6000個/mの密度で基材上に均一に分布していることが好ましい。一実施形態においては、これらの要素は、一辺が12mmの立方体を含み、2mmの間隔で配置されている。これにより、立方体約5000個/mの密度が得られる。これにより、この材料はすべての方向に容易に曲がることができ、これは既知のキルト仕上げの保護材料と比べて改良されている。また、材料の1種は、例えば異なるサイズの保護着を形成するために、その屈曲性能に大きな影響を及ぼすことなく、多くの異なるサイズに切断することができる。これは、発泡体ストリップのサイズのために、可撓性を低下させずに異なるサイズの物品を形成するには、各ストリップのサイズを変えなければならない既知のキルト仕上げの保護材料とは異なる。
発泡体要素の基材は、弾性伸縮性または弾力のある布地である。好適な布地としては、ナイロンまたはポリエステル編地が挙げられ、より具体的にはこれらの材料にエラスタン(elastane)を含むものが挙げられる。可撓性基材材料の第2の層をこれらの要素の上に接着して、これを2つの層の間に挟むことが好ましい。この場合、第1の基材層が弾性伸縮性であるので、これは、材料を曲げたときの材料の片面のしわ防止に役立つ。どちらの基材層も弾性伸縮性であることが有利である。しかし、1つの伸縮性基材層だけが設けられた材料を湾曲した形状において使用する場合は、伸縮性の層が湾曲の外面にくるように材料を配置することが好ましい。
本発明の一実施形態においては、可撓性材料は、衣料または他の被服に使用することができる。この実施形態においては、衣類の布地は、発泡体要素用の布地基材を形成することができる。本発明の重要な態様においては、小さなブロックを接着剤で貼り付けた可撓性材料は、この小さなブロックが衣類布地の内面にも接着剤で貼り付けられている。布地が上部および下部布地層としての役割を果たし、布地の内面が衣類の内面に縫い合わされ、衣類布地が、発泡体要素に接合された外部布地表面としての役割を果たすことが好ましい。いずれにせよ、この可撓性材料は、例えば、衣類が肩当て、膝当て、すね当て、ヒップパッド、アームバンド、ヘッドガード、およびベストを有する場合、ならびに衣類が水洗できることが望ましい場合、保護衣類および被服に組み込むのに特に好適である。これらの衣類においては、ブロックは必要なところに設けられ、衣類の所定の領域からは除かれることを理解されたい。例えば、ヘッドガードにおいては、ガードの耳覆いにはブロックを配置する必要はない。
可撓性材料は、家具または室内装飾品にも使用することができ、材料の水洗および乾燥が特に有用な場合、車椅子および病院のベッドに使用すると特に有用な可能性がある。間隔をおいて配置された要素は、床擦れの頻度を減らすのに役立つ可能性がある。この材料には弾性があるので、サドルなどの物品のクッション媒体を構成する。材料が発泡体層を含むと断熱性が良好になるので、これをウエットスーツに有用に組み込むことができ、またはこれを使用してウエットスーツを形成することができる。また発泡体層によって、材料は水に浮くことができるようになる。この場合は、浮力ベスト、救命胴衣および水泳補助具に、またはこれらを形成するために、これを有用に使用することができる。例えば、水泳補助具として使用する場合は、この材料を、着用者の浮力の補助として水着に組み込むことができる。この場合、水泳訓練者の自信および技能が上昇するに連れて、水着から徐々に取り外せるように発泡体ブロックを配置することができる。
切断して要素を分離する前に、少なくとも要素の前記片面にフィルム状のホットメルト接着剤を塗布することが好ましい。別法としてあるいは追加して、発泡体要素の片面に隣接する基材の面にホットメルト接着剤を塗布する。接着層を設けるために、ホットメルトフィルムのシートを要素の前記片面と基材の間に置くこともできる。
カッターを使って弾性シートを切断して複数の分離した要素にする。このカッターは、弾性材料を切断した後、要素に基材を貼り付けている間、この要素を所定の位置に保持するジグとしての役割を果たす。カッターは、切断された各要素の前記一面がカッター格子の表面から盛り上がるように構成される。切断後、シート材料がわずかにはね返ってこれが実現される。あるいは、この効果を実現するために排出装置を設けることができる。
本方法の一実施形態においては、弾性材料のシートの両面にホットメルト接着剤を塗布する。好ましくは、ホットメルト接着剤は薄いフィルムであり、このフィルムも発泡体シートと一緒に切断される。接着剤のフィルムシートを有する発泡体シートを、接着剤側を上にして、シートを複数の要素、例えば正方形に切断するように配列されたカッター格子の上に置く。発泡体シートは、カッターの上に押し付けられて切断される。次いで、要素の間から余分な材料を除去する。弾性伸縮性基材を、既に切断されたシートの上に置き、加熱して接着剤を活性化し、要素を基材に接着する。次いで、基材をカッターから持ち上げ、これと一緒に要素を取り出す。次いで、発泡体要素を有する基材を加熱し、必要に応じて縫い合わせて、衣類に取り付ける。
カッター格子は、ジグとしての役割を果たすことができ、基材層を貼り付ける間、要素を所定の位置に保持する。可撓性材料を大きな断片、特に大きな不規則な形状の断片に切断する場合は、これらの断片を所定の位置に保持するように特別に構成したジグの中に組み立てた後、基材を貼り付けることができる。上記のように、そこから要素を切断する弾性発泡体材料には、切断プロセス前に接着剤層を片面または両面に貼り付けることが好都合である。
別の態様においては、そこに発泡体要素を縫いつけた衣類は、温度が約140°F(60℃)以下の水で約15分間機械水洗し、次いで温度が約140°F(60℃)から約200°F(93.3℃)の乾燥機で約40分間乾燥することができる。衣類は、布地から発泡体要素が脱離することなく、約50回を超えて水洗乾燥することができる。
以下、添付の図面を参照し、実施例を用いて、本発明の様々な態様の実施形態を説明する。
図1を参照すると、可撓性材料は、弾性独立気泡ポリエチレン発泡体からなる複数の立方体1を含む。この立方体1は、一辺が約12mm、角が半径約2.5mmであって、ホットメルト接着剤で布地基材2に接合されている。立方体1は、各立方体が隣接する立方体から約2mmの間隔をおいて均一に配置されている。布地2は弾性伸縮性の編地であり、好ましくはポリエステルまたは弾性繊維を含むものである。本発明において用いられる伸縮性布地は、容易に伸縮可能な合成布地、好ましくは、Intera Company、Limitedから入手可能なINTERAプロセスで処理した伸縮性のナイロン/SPANDEXたて編生地から作ることができる。この処理布地は、Augusta、GAにあるDarlington社から入手することができる。好ましい処理布地の特徴を説明すると、この布地は、「4方向伸縮性」を有すると言える。異なる平面方向(例えば、布地面から垂直または他の非平行方向)に大幅に伸縮させることができる。大部分の布地はある程度「伸縮する」が、ズボンおよび中間パネル(intermediate panel)を形成する布地は、はるかに高い伸縮性を有する。例えば、ある種の「非伸縮性」布地は、大きな張力をかけると10%から20%程度伸びることができる。通常の着用条件でしばしばこれより大きな伸びも経験する。しかし、本発明では、通常の着用条件で張力をかけると容易に50%から200%伸びる布地を想定している。本発明は、いわゆる「2方向」伸縮、即ち共通の方向線に沿った(平行な)反対方向への伸縮を示す布地も想定している。尚、いわゆる「4方向伸縮性」布地は、通常、たて編みで編んだ合成繊維から作られ、いわゆる「2方向伸縮性」布地は、通常、丸編みで編んだ合成繊維から作られる。
立方体1の周囲には布地2の縁が設けられる。布地の対向する端部それぞれの縁部に沿って、縫い合わせを行うために、VELCRO(商標)のストリップ3または余分な布地を設けることができる。その1つだけが図示されている。
図2は、図1の材料を製造するために用いられるカッターの平面図である。このカッターは、一辺が12mmで角が半径2.5mmの正方形を複数個画定する刃を備えている。
図3から5は、図1に示した可撓性材料の製造の各段階における装置の垂直断面図である。これらの図を参照すると、独立気泡ポリエチレン発泡体10の厚さ12mmの層の片面にホットメルト接着剤11を塗布する。次いで、発泡体10を図2に示したタイプのカッター12の上に置き、カッター12が発泡体10を切断するようにプレス13を押し下げて複数の分離した立方体を形成する。次いで、プレスを取除くと、発泡体はその弾性によってわずかにはね返る傾向があるので、各立方体の露出面はカッター面の上部に盛り上がった状態になる。次いで、これらの要素の間から余分な材料を除去する。
次に、図4に示したように、布地の層を発泡体とカッター12の上に置き、加熱したプラテン15を布地14に接触させる。熱は、布地14を通して発泡体に伝わって接着剤を活性化させ、布地14を発泡体10に接着させる。この配置において、カッター格子がジグとして働き、布地基材14を発泡体に貼り付けている間、発泡立方体をそれぞれの位置に保持する。
次いで、図5に示したように、発泡立方体10を付けた布地をカッターから持ち上げることができる。
別法では、要素を排出するために排出装置をカッター格子に配置する。屑材料があればカッターに残る。
発泡体10を、比較的大きな断片、特に乗馬ジャケットで使用するのに適していると思われる大きな不規則な形状の断片に切断する場合は、これらの断片を所定の位置に保持するように特別に構成したジグの中に組み立てた後、布地基材14を貼り付けることができる。上記のように、そこから要素を切断する弾性発泡体のシートには、切断プロセス前にホットメルト接着剤を片面または両面に貼り付ける。
別の変法においては、弾性材料のシートを複数の回転カッターを用いて第1の方向に切断してストリップにする。第1の方向に垂直な第2の方向にシートを切断して立方体を形成する。次いで、間隔をおいて立方体を配置するために、カッターを両方向に横に動かして発泡体の狭いストリップを切断する。この発泡体の狭いストリップを取除くと立方体が残る。
図6は、図1に示したものと同様の、しかし要素17の対向する側部のそれぞれに布地16の層を接着した、可撓性材料の別の実施形態を示す。この実施形態は、発泡体層の対向する側部に接着剤を塗布することを除いて、図1に示したものと同様の方法で製造することができる。布地の第1の層に接着された発泡立方体をカッターから取り出した後、布地の第2の層をこの要素の露出面上に置き、加熱プラテンを押し付けて接着を行う。
上記方法への他の変形としては、ホットメルト接着剤を、可撓性材料ではなく、または可撓性材料に加えて、基材表面に塗布することができる。別法として、あるいはこれに加えて、ホットメルトフィルムを要素と基材の間に介挿することができる。
さらに、特に基材を要素の両面に接着して基材を要素の間に挟む場合は、加熱したプラテンの代わりに加熱したニップローラーを使用して要素を基材に接着することができる。これにより、接着剤の活性化前に材料がローラーの間を通過するのが容易になる。
可撓性材料を有する衣類の水洗試験の実施例
注意ラベル決定のための試験結果の要約
・ 六角形発泡体パッド要素とシャツおよびガードル布地との接着層の破壊はなかった。六角形発泡体パッドは、すべての洗濯方法および温度(80°F(26.7℃)から180°F(82.2℃)の範囲)において、シャツおよびガードル布地ならびにその裏地にしっかり接着していた。
・ シャツおよびガードル布地の寸法変化は、最小の変化%はより低い水洗温度で見られたが、すべての洗濯および温度において満足すべきものであった。
・ ガードルの弾性ウエストバンドは、より高い水洗温度で大きな収縮(寸法の緩和)を示した。但し、伸びは失われなかった。
・ シャツおよびガードルの縫い目には、様々な洗濯方法および温度において、基材布地より高い収縮%を示すものがあった。これらの結果には諸方法の間で一貫性がなかった(温度にかかわらず、あるものは高く、他のものは低かった)。しかし、縫い目の伸びが失われた様子はない(寸法変化の詳細な試験結果を参照されたい)。
・ 180°F(82.2℃)および158°F(70℃)という高い水洗温度における布地の染色堅ろう度は不十分であった。180°F(82.2℃)における色変化はひどく、布地の灰色の色相が薄緑色になった。158°F(70℃)では、灰色は灰緑色に変化した。より低い温度での染色堅ろう度は満足すべきものであった。
・ 非塩素系漂白剤に対する布地の染色堅ろう度は満足すべきものであった。
すべての洗濯方法において、シャツおよびガードルの試料は、良好な外観および形状を保持していた。縫い目または布地の劣化はなく、布地表面にピリングおよび毛羽は認められなかった。
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
洗濯後の外観評価
USTC CL−5
8セット(シャツおよびガードル)のパッド付き運動用下着を、様々な温度で営業用および、家庭内洗濯方法によって洗濯し、その性能特性を測定した。試験した衣類の評価により以下のことが分かった。
180°F(82.2℃)、158°F(70℃)、120°F(48.9℃)、80°F(26.7℃)での営業水洗
・ 試験した衣類の寸法変化(長さおよび幅)は、最大の変化%が180°F(82.2℃)での水洗で見られたが、4つの水洗温度すべてで満足すべきものであった。ガードルの弾性ウエストバンドの大きな収縮が、180°F(82.2℃)および158°F(70℃)での水洗で認められた。但し、伸びは失われなかった。
・ これら4つの洗濯方法の何れにおいても、シャツ/ガードル布地と六角形パッドの間の接着層の破壊はなかった。六角形発泡体パッドは、その裏地にも接着した状態のままであった。
・ 4つの洗濯方法のすべてにおいて、衣類(シャツおよびガードル)の形状保持および外観は良好であった。縫い目または布地の劣化はなく、布地表面にピリングおよび毛羽は認められなかった。
・ 180°F(82.2℃)における染色堅ろう度は不満足であった。色変化はひどかった。灰色の布地は薄緑色に変化した。120°F(48.9℃)および80°F(26.7℃)での染色堅ろう度は満足すべきものであった。
・ 158°F(70℃)における色変化は、180°F(82.2℃)ほどのひどさはなかったが、かなり顕著であった。灰色の布地は灰緑色に変化した。(以下の染色堅ろう度の試験結果、ならびにこの報告書と共に返却された染色堅ろう度材料見本および試験布地を参照されたい。)
140°F(60℃)、120°F(48.9℃)、105°F(40.6℃)、80°F(26.7℃)での家庭内洗濯
・ 試験したすべての衣類の寸法変化(長さおよび幅)は、小さな変化%が120°F(48.9℃)、105°F(40.6℃)および80°F(26.7℃)での水洗で起こったが、4つの水洗温度すべてで満足すべきものであった。ガードルの弾性ウエストバンドの小さな収縮が、105°F(40.6℃)および80°F(26.7℃)での水洗で発生した。
・ これら4つの洗濯方法の何れにおいても、シャツ/ガードル布地と六角形発泡体パッドの間の接着層の破壊はなかった。六角形パッドは、その裏地にも接着した状態のままであった。
・ 4つの洗濯方法のすべてにおいて、衣類(シャツおよびガードル)の形状保持および外観は良好であった。縫い目または布地の劣化はなく、布地表面にピリングおよび毛羽は認められなかった。
・ 4つの洗濯温度すべてにおいて染色堅ろう度は満足すべきものであった。
Figure 0005185497
Figure 0005185497
Figure 0005185497
本発明による可撓性材料の部品ピースの拡大斜視図である。 カッター格子の平面図である。 製造工程の各段階における、図1に示した材料の製造に用いた装置の垂直断面図である。 製造工程の各段階における、図1に示した材料の製造に用いた装置の垂直断面図である。 製造工程の各段階における、図1に示した材料の製造に用いた装置の垂直断面図である。 本発明による可撓性材料の別の実施形態の断面図である。

Claims (13)

  1. 可撓性材料であって、
    4方向伸縮性布地基材と、間隔をおいて配置された複数の分離したポリエチレンを含む1平方インチ(6.45cm 2 )以下の面積の複数の表面を有する弾性発泡体ブロックを含み、
    前記発泡体ブロックは、前記布地基材に、ポリエチレンまたはエチレン酢酸ビニルを含む250°F(121.1℃)から265°F(129.4℃)の溶融温度範囲を有する熱可塑性ホットメルト接着剤で貼り付けられ、
    前記発泡体ブロックは、前記弾性発泡体ブロックの表面を介して前記布地基材に接続している
    ことを特徴とする可撓性材料。
  2. 衣類であって、
    少なくとも50%伸びることができる上部伸縮性布地層と、
    前記上部布地層に取り付けられた、少なくとも50%伸びることができる下部伸縮性布地層と、
    前記下部布地層に、ポリエチレンまたはエチレン酢酸ビニルを含む250°F(121.1℃)から265°F(129.4℃)の溶融温度範囲を有する熱可塑性ホットメルト接着剤で貼り付けられ、間隔をおいて配置された複数の分離した1平方インチ(6.45cm 2 )以下の面積の複数の表面を有する弾性発泡体ブロックを含み、
    前記発泡体ブロックは、前記上部布地層および下部伸縮性布地層の間にあり、
    前記発泡体ブロックは、前記弾性発泡体ブロックの表面を介して前記複数の布地層に接続している
    ことを特徴とする衣類。
  3. 前記下部布地層は、上部布地層に縫い合わせられていることを特徴とする請求項に記載の衣類。
  4. 前記発泡体ブロックは、上部層に、熱可塑性ホットメルト接着剤で貼り付けられていることを特徴とする請求項に記載の衣類。
  5. 前記上部層および下部層の伸縮性布地は、50%から200%まで伸びることができ、前記発泡体ブロックがポリエチレンを含む、ことを特徴とする請求項に記載の衣類。
  6. 前記発泡体ブロックは、上部層に接着剤で貼り付けられていることを特徴とする請求項に記載の衣類。
  7. 前記発泡体ブロックは、六角形であることを特徴とする請求項に記載の衣類。
  8. 衣類であって、
    少なくとも50%伸びることができる上部4方向伸縮性布地層と、
    前記上部4方向伸縮性布地層に縫い合わされた、少なくとも50%伸びることができる下部4方向伸縮性布地層と、
    前記下部および上部4方向伸縮性布地層に、ポリエチレンまたはエチレン酢酸ビニルを含む250°F(121.1℃)から265°F(129.4℃)の溶融温度範囲を有する熱可塑性ホットメルト接着剤で貼り付けられ、前記上部および下部4方向伸縮性布地層の間にある、間隔をおいて配置された複数の分離した1平方インチ(6.45cm 2 )以下の面積の複数の表面を有する弾性発泡体ブロックと、
    を含み、
    前記発泡体ブロックは、前記弾性発泡体ブロックの表面を介して前記上部および下部4方向伸縮性布地層に接続している
    ことを特徴とする衣類。
  9. 前記上部および下部4方向伸縮性布地層は、50%から200%まで伸びることができることを特徴とする請求項に記載の衣類。
  10. 前記布地基材は、50%から200%まで伸びることができる4方向伸縮性布地基材であることを特徴とする請求項に記載の可撓性材料。
  11. 前記発泡体ブロックは、ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項に記載の衣類。
  12. 前記発泡体ブロックは、ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項に記載の衣類。
  13. 衣類であって、
    50%から200%まで伸びることができる上部4方向伸縮性布地層と、
    前記上部4方向伸縮性布地層に縫い合わされた、50%から200%まで伸びることができる下部4方向伸縮性布地層と、
    間隔をおいて配置された複数の分離したポリエチレンを含む1平方インチ(6.45cm 2 )以下の面積の複数の表面を有する弾性発泡体ブロックと、
    前記発泡体ブロックは、前記下部および上部4方向伸縮性布地層に、ポリエチレンまたはエチレン酢酸ビニルを含む250°F(121.1℃)から265°F(129.4℃)の溶融温度範囲を有する熱可塑性ホットメルト接着剤で貼り付けられ、
    前記発泡体ブロックは、前記下部および上部4方向伸縮性布地層の間にあり、
    前記発泡体ブロックは、前記弾性発泡体ブロックの表面を介して前記下部および上部4方向伸縮性布地層に接続している
    ことを特徴とする衣類。
JP2005311693A 2005-03-04 2005-10-26 可撓性材料および可撓性材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5185497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/072,683 2005-03-04
US11/072,683 US20060199456A1 (en) 2005-03-04 2005-03-04 Flexible material and method of manufacturing the flexible material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239394A JP2006239394A (ja) 2006-09-14
JP5185497B2 true JP5185497B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36178860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311693A Expired - Fee Related JP5185497B2 (ja) 2005-03-04 2005-10-26 可撓性材料および可撓性材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060199456A1 (ja)
JP (1) JP5185497B2 (ja)
AU (1) AU2006200925A1 (ja)
DE (2) DE102006009944A1 (ja)
FR (1) FR2882684A1 (ja)
GB (1) GB2423742A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060134401A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Yeh Tzong I Multi-layer material
GB0620110D0 (en) * 2006-10-11 2006-11-22 Stirling Moulded Composites Lt A flexible,impact-resistant laminate and a method of manufacturing same
US20080113143A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-15 David Stirling Taylor Flexible Material and Method of Manufacturing the Flexible Material
JP4555811B2 (ja) * 2006-10-31 2010-10-06 憲路 小山 ヒッププロテクター
US10499694B2 (en) 2008-08-01 2019-12-10 Nike, Inc. Apparel with selectively attachable and detachable elements
US20100024089A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Nike, Inc. Apparel With Selectively Attachable And Detachable Elements
US8898820B2 (en) * 2008-08-01 2014-12-02 Nike, Inc. Layered apparel with attachable and detachable elements
US8980412B2 (en) * 2008-11-24 2015-03-17 Applied Ft Composite Solutions Inc. Resilient pad composite and process for making same
DE102008061801A1 (de) * 2008-12-11 2010-07-08 Metzeler Schaum Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Flächengebildes, insbesondere einer Polsterelementauflage, ein solches Flächengebilde und ein Polsterelement
US8438669B2 (en) 2009-06-23 2013-05-14 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
GB2471283A (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Stirling Moulded Composites Ltd Manufacturing a flexible impact-resistant material
US9149084B2 (en) 2009-06-23 2015-10-06 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element and method for making
US9675122B2 (en) 2009-06-23 2017-06-13 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US8438667B2 (en) 2009-09-24 2013-05-14 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US8719965B2 (en) 2009-09-24 2014-05-13 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
WO2011091361A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Under Armour, Inc. Padding arrangement and method of making the same
GB2477510B (en) * 2010-02-04 2012-04-11 Sih-Chuan Chen Method of making buffer pad
US8298648B2 (en) * 2010-02-22 2012-10-30 Nike, Inc. Pad elements for apparel and other products
US8702895B2 (en) 2010-04-07 2014-04-22 Nike, Inc. Cushioning elements for apparel and other products and methods of manufacturing the cushioning elements
US9505203B2 (en) 2010-11-30 2016-11-29 Nike, Inc. Method of manufacturing dye-sublimation printed elements
US8561214B2 (en) 2011-02-25 2013-10-22 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements and methods of manufacturing the articles of apparel
US20120255101A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Pizzo Carl M Flat, topless socks
US8844105B2 (en) * 2011-04-22 2014-09-30 Jeffco Fibres, Inc. Device and method for assembly of furniture
US8764931B2 (en) 2011-05-19 2014-07-01 Nike, Inc. Method of manufacturing cushioning elements for apparel and other products
US9386812B2 (en) 2011-07-25 2016-07-12 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements
US20130025036A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Nike, Inc. Articles Of Apparel Incorporating Cushioning Elements
US10034498B2 (en) 2011-07-25 2018-07-31 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements
ITRM20110592A1 (it) * 2011-11-09 2012-02-08 Antonelli Marcello Elemento multistrato flessibile preferibilmente in legno e relativo procedimento di produzione tramite incisione e/o taglio a mezzo laser
US9532613B2 (en) * 2013-01-25 2017-01-03 Andrew Foley Garment with integrated protective padding
US9986772B2 (en) 2013-09-13 2018-06-05 Djo, Llc Disposable padded tape
CA2947698C (en) * 2015-11-04 2023-08-22 Innotex Inc. Firefighter protective garment having a thermal barrier with spacers to increase dissipation of metabolic heat
USD804043S1 (en) 2015-11-12 2017-11-28 Djo, Llc Padded tape
US10264834B2 (en) * 2016-03-25 2019-04-23 Nike, Inc. Foam nodes for creating stand off on apparel items
WO2019118965A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Composite Technologies International, Llc Composition and method to form a composite core material
AT524586B1 (de) * 2021-01-18 2022-07-15 Karall Gerhard Protektorelement
WO2022150865A1 (de) * 2021-01-18 2022-07-21 Gerhard Karall Thermoplastische elastomerzusammensetzung
CN115214159B (zh) * 2021-04-19 2024-03-01 嘉善安迅织造有限公司 复层缓冲结构的制造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020186A (en) * 1959-05-21 1962-02-06 Lawrence Leonard Laminating method and means for manufacturing synthetic resinous foam pads
US3285768A (en) * 1962-07-18 1966-11-15 Deering Milliken Res Corp Fabric coated with surface deformed foam
US4183978A (en) * 1972-03-23 1980-01-15 Kufner Textilwerke Kg Raster-like coating of heat-sealable adhesives on substrates
GB1368083A (en) * 1972-05-03 1974-09-25 Monsanto Ltd Pile-bearing materials
US3911185A (en) * 1974-09-26 1975-10-07 Du Pont High ring and ball softening point hot melt backsize adhesive composition
JPS5427876A (en) * 1977-07-30 1979-03-02 Purinsesu Toraya Kk Method of making flexible base material having numerous hard synthetic resin ornamental pieces on surface
US4272850A (en) * 1979-05-25 1981-06-16 W. H. Brine Company Body protective pads
US4350727A (en) * 1980-07-09 1982-09-21 Lydall, Inc. Synergistic textile composite
CH652005A5 (de) * 1981-12-31 1985-10-31 Dierk Filmer Schutzvorrichtung.
US4534354A (en) * 1982-09-29 1985-08-13 Universal Medical Products, Inc. Bandage
US4415622A (en) * 1982-11-02 1983-11-15 Kayser-Roth Corporation Fusible interlining of improved bond strength and dry cleaning resistance
ES283884Y (es) * 1985-01-10 1986-05-01 Ould El Hassen Moulaye Chichonera
US4734306A (en) * 1986-06-26 1988-03-29 Burlington Industries, Inc. Cold weather garment with skin foam and method of making same
US4867826A (en) * 1987-08-28 1989-09-19 Actex, Inc. Method for making laminated foam articles
JPH01171849A (ja) * 1987-12-27 1989-07-06 Yoshidatsukasa Kk 面状複合材料
JP2936810B2 (ja) * 1991-06-28 1999-08-23 住友電気工業株式会社 発泡体熱収縮チューブ
US5551082A (en) * 1993-01-11 1996-09-03 Crash Pads, Inc. Protective athletic pants having diagonal protect pads around hip, buttocks and thigh areas
US5689836A (en) * 1994-08-22 1997-11-25 Mcdavid Knee Guard, Inc. Athletic protective undergarment
KR960033741A (ko) * 1995-03-14 1996-10-22 사또모 고오지 입체 안정성 및 내열성이 개선된 적층체
DE19510315A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Huels Chemische Werke Ag Schmelzklebermasse zur Beschichtung von Einlagenstoff
US5938878A (en) * 1996-08-16 1999-08-17 Sentinel Products Corp. Polymer structures with enhanced properties
US6102482A (en) * 1999-05-07 2000-08-15 Collins & Aikman Products Co. Lightweight suspension panel for vehicle seats and door panels
JP3065529U (ja) * 1999-07-07 2000-02-02 美津濃株式会社 パッド
GB2352208B (en) * 1999-07-13 2001-06-13 Stirling Moulded Composites Lt Flexible material
US6969548B1 (en) * 1999-08-30 2005-11-29 Goldfine Andrew A Impact absorbing composite
AU7079200A (en) * 1999-08-30 2001-03-26 Aero Design And Manufacturing Co., Inc. Impact absorbing composite
JP2001098467A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Asahi Kasei Corp 粉体接着剤および接着芯地
US20030196250A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Moshe Gadot Item of apparel
GB0620110D0 (en) * 2006-10-11 2006-11-22 Stirling Moulded Composites Lt A flexible,impact-resistant laminate and a method of manufacturing same
US20080113143A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-15 David Stirling Taylor Flexible Material and Method of Manufacturing the Flexible Material

Also Published As

Publication number Publication date
DE202006003382U1 (de) 2006-07-13
AU2006200925A1 (en) 2006-09-21
DE102006009944A1 (de) 2006-10-12
JP2006239394A (ja) 2006-09-14
FR2882684A1 (fr) 2006-09-08
GB2423742A (en) 2006-09-06
US20060199456A1 (en) 2006-09-07
GB0603910D0 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185497B2 (ja) 可撓性材料および可撓性材料の製造方法
US20080113143A1 (en) Flexible Material and Method of Manufacturing the Flexible Material
US10362820B2 (en) Cold weather vented garment
US7992226B2 (en) Pad elements for apparel and other products
EP2555914B1 (en) Method of manufacturing cushioning elements for apparel and other products
US6743325B1 (en) Flexible material
CN102892318B (zh) 用于服装和其它产品的垫元件
US8407815B2 (en) Apparel incorporating tensile strands
JP4837324B2 (ja) 身体用積層シート
KR20180081135A (ko) 상체 가먼트
JP6586544B1 (ja) ウエットスーツ用生地及び該生地を用いたウエットスーツ
KR200497391Y1 (ko) 무릎 보호용 레깅스
JP7279111B2 (ja) 積層布地製造方法
EP4183283A1 (en) Textile for supporting human motor organs
TWI841872B (zh) 支撐人體運動器官之紡織品及具支撐性的燙印材料
KR20240005822A (ko) 세장형 개구들을 갖는 복합 재료
JP2020041250A (ja) ウエットスーツ用生地及び該生地を用いたウエットスーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees