JP5184915B2 - 流量計測装置 - Google Patents

流量計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5184915B2
JP5184915B2 JP2008042642A JP2008042642A JP5184915B2 JP 5184915 B2 JP5184915 B2 JP 5184915B2 JP 2008042642 A JP2008042642 A JP 2008042642A JP 2008042642 A JP2008042642 A JP 2008042642A JP 5184915 B2 JP5184915 B2 JP 5184915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed switch
flow rate
flow
output signal
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008042642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009198429A (ja
Inventor
尚之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2008042642A priority Critical patent/JP5184915B2/ja
Publication of JP2009198429A publication Critical patent/JP2009198429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184915B2 publication Critical patent/JP5184915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、リードスイッチを使って流量を計測する流量計測装置に関し、例えば、ガスメータや水道メータに使用される流量計測装置に関する。
ガスメータや水道メータの流量を計測している電子カウンタとしては、一般には、ガスや水の流量によって回転する回転体に取り付けた磁石が発生する回転磁界によりオン/オフするリードスイッチを備えたものが知られている。
上述のような電子カウンタを備えたガスメータや水道メータは、電池で駆動しているため、低消費電力とすることが課題となっている。
このため、サンプリング周期で間欠駆動を行うようにして、消費電力を抑制している。さらに、このサンプリング周期を流速によって変更するようにして消費電力を抑制している。
本発明は、上述の実情を考慮してなされたものであって、低消費電力化がはかられる流量計測装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の流量計測装置は、通過流体によって回転磁界を発生させ、当該回転磁界によってオンオフするリードスイッチの出力信号に基づいて流量を計測すると共に、前記リードスイッチの出力信号がオフからオンまたはオンからオフに変化したときに、流量検知タイマに流量検知タイマ時間を設定する流量計測装置であって、前記リードスイッチが流量を検知しているときには、該リードスイッチに対して常時給電し、前記リードスイッチが流量を検知しなくなった場合、該リードスイッチがオフの状態で停止しているときには常時給電し、該リードスイッチがオンの状態で停止しているときには、前記流量検知タイマに設定した時間の経過を待ってから、サンプリング周期で給電するものである。
本発明によれば、低消費電力化がはかられた流量計測装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の流量計測装置に係る好適な実施形態について説明する。
本実施形態では、ガスメータに本発明の流量計測装置を適用した場合について説明するが、例えば、水道メータのような他のメータにも適用できる。
図1には、ガスメータにおける本発明に関連のある回路部分のみを示してあるが、図示以外の回路部分および機械的な構成は一般的に使用されているガスメータと同一であるので、それらの説明は省略する。
図1において、流量計測装置は、流量計測部10、リードスイッチ13、回転体14、磁石15、プルアップ抵抗16とで構成されている。
回転体14は、ガスメータ本体に形成したガス(流体)の流路中に回転自在に取り付けられ、ガスの流れに伴って回転する円盤状に形成され、円盤の対向する円周上にN極とS極とが交互に半径方向へ向くようにして、複数個の磁石15(図1においては4つの磁石15a〜15d)を取り付ける。尚、回転体14は、非磁性体であって、磁石15からの磁力により磁化されないように配慮されている。
リードスイッチ13は、仕切り壁等を挟み、回転体14に取り付けた磁石15の回転磁界内の近傍に設置され、磁石15の回転移動によりリードスイッチ13の受ける磁界の強さが変化するようになされている。また、リードスイッチ13の一端は、流量計測部10に接続されて給電を受けるようになっている。
このリードスイッチ13は、磁界が強くなって所定の閾値より大きくなったときにオンの出力信号を出力し、また、磁界が弱くなって所定の閾値より小さくなったときにオフの出力信号を出力する。
また、このリードスイッチ13は、オンやオフの状態で停止した場合には、出力信号は出さない。
流量計測部10は、例えば、MPU(Microprocessing Unit)などを含んで構成されており、制御プログラム等を格納したROM(Read Only Memory)、作業領域として利用されるRAM(Random Access Memory)等の記憶部を備え、流量計測の全体を制御するものである。以下では、本発明の特徴である給電処理についてのみ説明する。
流量計測部10には、給電ポート11と検出ポート12が備えられ、給電ポート11は、電位を安定させるためのプルアップ抵抗16を介してリードスイッチ13と接続され、流量計測部10からの給電開始の指示にしたがって給電する。また、検出ポート12は、リードスイッチ13と接続されており、リードスイッチ13の出力信号を受け取ると流量計測部10に対して割込みを起こす。
次に、流量計測部10の給電動作を、図2および図3のフローチャート、図4のタイムチャートを用いて説明する。
図2は、リードスイッチ13の出力信号がオフからオンあるいはオンからオフに変化したときの給電動作を説明するフローチャートである。図3は、流量検知タイマ時間が経過した後の給電動作を説明するフローチャートである。図4は、給電動作を示すタイミングチャートである。
流量計測部10は、検出ポート12から知らされたリードスイッチ13の出力信号がオフからオンまたはオンからオフに変化したときに、流量検知タイマに流量検知タイマ時間を新たに設定し(ステップS1)、このときのリードスイッチ13からの出力信号を記憶しておき(ステップS2)、リードスイッチ13に常時給電して(ステップS3)、処理を終了する
上記の流量検知タイマ時間は、サンプリング周期による給電とするかあるいは常時給電とするかを決める閾値であり、例えば、5秒間を予め設定しておく。
また、サンプリング周期は、予め決められた時間間隔であってもよいし、ガス(流体)の流速に応じて変更するものであってもよい。
そして、流量計測部10は、流量検知タイマに設定した時間が経過したことを検知して、先に記憶しておいたリードスイッチ13からの出力信号がオンであった場合(ステップS4/YES)、給電ポート11からリードスイッチ13に対してサンプリング周期で給電して(ステップS5)、処理を終了する。
一方、先に記憶しておいたリードスイッチ13からの出力信号がオフであった場合(ステップS4/NO)、給電ポート11からリードスイッチ13に対して常時給電して(ステップS)、処理を終了する。
図4(A)は、リードスイッチ13からの出力信号がオフの状態で停止し、流量検知タイマ時間以上続く場合を説明している。
リードスイッチ13からの出力信号が時点Tでオフからオンとなり、時点Tまでオン/オフを繰り返す(即ち、ガスの流量が検知されている)場合には、常時給電して、リードスイッチ13からの出力信号の変化を待つ。
さらに、時点Tから流量検知タイマ時間が経過した時点Tとなってもリードスイッチ13からの出力信号のオフからオンへの変化がない場合には、常時給電したままリードスイッチ13からの出力信号の変化を待つ。
図4(B)は、リードスイッチ13からの出力信号がオンの状態で停止し、流量検知タイマ時間以上続く場合を説明している。
リードスイッチ13からの出力信号がオフで停止している時点T までは常時給電し、その後、時点T までガスの流量があるため常時給電し、リードスイッチ13からの出力信号の変化を待つ。
そして、時点T から流量検知タイマ時間が経過した時点T となってもリードスイッチ13からの出力信号のオンからオフへの変化がない場合には、出力信号がオンで停止したままであるので、時点T 以降はサンプリング周期で給電を行って、リードスイッチ13からの出力信号の変化を待つ。
即ち、時点T までは、常時給電したまま、時点T 以降はサンプリング周期で給電を行って、リードスイッチ13からの出力信号の変化を待つ
以上のような構成により、流量が検知されず、リードスイッチがオンで停止しているときには、サンプリング周期による間欠的な給電を行うので、低消費電力とすることができる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能であるのは勿論である。
本発明の流量計測装置を適用したガスメータにおける流量計測部分の概略構成である。 リードスイッチ13の出力信号がオフからオンあるいはオンからオフに変化したときの給電動作を説明するフローチャートである。 流量検知タイマ時間が経過した後の給電動作を説明するフローチャートである。 給電動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
10…流量計測部、11…給電ポート、12…検出ポート、13…リードスイッチ、14…回転体、15,15a,15b,15c,15d…磁石、16…プルアップ抵抗。

Claims (1)

  1. 通過流体によって回転磁界を発生させ、当該回転磁界によってオンオフするリードスイッチの出力信号に基づいて流量を計測すると共に、前記リードスイッチの出力信号がオフからオンまたはオンからオフに変化したときに、流量検知タイマに流量検知タイマ時間を設定する流量計測装置であって、前記リードスイッチが流量を検知しているときには、該リードスイッチに対して常時給電し、前記リードスイッチが流量を検知しなくなった場合、該リードスイッチがオフの状態で停止しているときには常時給電し、該リードスイッチがオンの状態で停止しているときには、前記流量検知タイマに設定した時間の経過を待ってから、サンプリング周期で給電することを特徴とする流量計測装置。
JP2008042642A 2008-02-25 2008-02-25 流量計測装置 Expired - Fee Related JP5184915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042642A JP5184915B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 流量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042642A JP5184915B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 流量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009198429A JP2009198429A (ja) 2009-09-03
JP5184915B2 true JP5184915B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41142058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042642A Expired - Fee Related JP5184915B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 流量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184915B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106290B2 (ja) * 2008-07-23 2012-12-26 リコーエレメックス株式会社 流量計測装置
US9310240B2 (en) 2011-03-22 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Circuit device, integrated circuit and detection device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643119B2 (ja) * 1985-12-17 1997-08-20 松下電器産業株式会社 流量測定装置
JP3860749B2 (ja) * 2001-12-28 2006-12-20 三菱レイヨン株式会社 浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009198429A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8093844B2 (en) Braking function for brushless DC motor control
US9785117B2 (en) Motor drive device and electronic timepiece
JP2009147778A (ja) パルス信号発生装置、回転機、制御装置およびパワーウィンド制御装置
US8671773B2 (en) Electronic flow meter
JP2010011543A5 (ja)
JP5184915B2 (ja) 流量計測装置
JP2019176705A5 (ja)
US8466648B2 (en) Motor control device and out-of-step detecting method
JP2010145106A (ja) ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
CN106849778B (zh) 冲击检测电路及其操作方法
JP7140340B2 (ja) エンコーディング装置、モータ及びエンコーディング装置の制御方法
JP5106290B2 (ja) 流量計測装置
US9689724B2 (en) Resonant signal sensing circuit having a low power mode
CN112067995A (zh) 磁悬浮电机的检测装置、检测方法和磁悬浮电机
JP2007252058A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法および記憶装置の製造方法
JP2006271190A (ja) モータ駆動装置及びアナログ電子時計
JP2011259635A5 (ja)
JP2009081986A (ja) ステップモータ
JP2009192478A5 (ja)
JP2000221069A (ja) 流量検出装置
JP2020005482A5 (ja)
JP5513341B2 (ja) 流量計
KR100497224B1 (ko) 전력을 적게 소모하는 유량 감지 시스템
JP5725284B2 (ja) 集積回路、集積回路装置、回転検出装置
JP2009288133A (ja) ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees