JP5183210B2 - ヒトil−17に対する特異性を有する中和抗体分子 - Google Patents

ヒトil−17に対する特異性を有する中和抗体分子 Download PDF

Info

Publication number
JP5183210B2
JP5183210B2 JP2007542087A JP2007542087A JP5183210B2 JP 5183210 B2 JP5183210 B2 JP 5183210B2 JP 2007542087 A JP2007542087 A JP 2007542087A JP 2007542087 A JP2007542087 A JP 2007542087A JP 5183210 B2 JP5183210 B2 JP 5183210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
sequence
seq
human
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520224A (ja
Inventor
アダムス、ラルフ
ポプルウェル、アンドリュー、ジョージ
ラペッキー、スティーブン、エドワード
ティクル、シモン、ピーター
Original Assignee
ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33548589&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5183210(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2008520224A publication Critical patent/JP2008520224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183210B2 publication Critical patent/JP5183210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • C07K16/464Igs containing CDR-residues from one specie grafted between FR-residues from another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

本発明は、IL−17の抗原決定基に対する特異性を有する抗体分子に関する。本発明はさらに、抗体分子の治療上の使用、及び抗体分子を生成するための方法に関する。
CTLA−8又はIL−17Aとしても知られるインターロイキン17(IL−17)は、さまざまな非免疫細胞からの広範囲の他のサイトカインの分泌を刺激する前炎症性サイトカインである。IL−17は線維芽細胞、ケラチン生成細胞、上皮及び内皮細胞のような接着性細胞によるIL−6、IL−8、PGE2、MCP−1及びG−CSFの分泌を誘導することができ、照射した線維芽細胞の存在下で同時培養するとICAM−1表面発現、T細胞の増殖、並びにCD34+ヒト原種の増殖及び好中球への分化を誘導することもできる(Fossiezら、1998、Int.Rev.Immunol.16、541〜551)。IL−17は主に活性化記憶T細胞によって生成され、至る所に分布する細胞表面受容体(IL−17R)との結合によって作用する(Yaoら、1997、Cytokine」、9、794〜800)。炎症応答を制御する際に類似の役割と異なる役割の両方を有する、IL−17の幾つかの相同体が同定されてきている。IL−17サイトカイン/受容体ファミリーの総説に関しては、Dumont、2003、Expert Opin.Ther.Patents、13、287〜303を参照のこと。
IL−17は異常な免疫応答によって仲介される幾つかの疾患、慢性関節リウマチ及び気道炎症など、並びに臓器移植拒絶反応及び抗腫瘍免疫に貢献する可能性がある。IL−17活性の阻害剤は当技術分野でよく知られており、例えばネズミIL−17R:ヒトFc融合タンパク質、ネズミ可溶性IL−17R及び抗IL−17モノクローナル抗体を使用して、さまざまな慢性関節リウマチのモデルにおいてIL−17の役割が実証されてきている(Lubbertsら、J.Immunol.2001、167、1004〜1013;Chabaudら、Arthritis Res.2001、3、168〜177)。さらに、腹膜癒着形成を減らすために、中和ポリクローナル抗体が使用されてきている(Chungら、2002、J.Exp.Med.、195、1471〜1478)。今日まで、治療において使用するための抗ヒトIL−17抗体は開発されておらず、したがって、患者を治療するのに適した高親和性の抗IL−17抗体に関する必要性が存在する。
我々は現在、in vivo、例えば本明細書に記載するin vivo炎症モデルにおいて特に有効である、高親和性の中和抗IL−17抗体を同定している。
抗体の可変ドメイン中の残基は、Kabatらにより考案されたシステムに従って従来通り番号処理される。このシステムは、Kabatら、1987によって、「免疫学的対象のタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)」、米国保険会社福祉省、米国NIH(本明細書では以後、「Kabatら(上記)」)中で述べられている。別段の記載がない限り、本明細書中では、この番号処理システムを使用する。
カバット残基の表示は、アミノ酸残基の直線的番号処理と常に直接対応するわけではない。実際の直線的アミノ酸配列は、構造要素、塩基の可変ドメイン構造の骨格又は相補性決定領域(CDR)の縮小、又は構造要素中への挿入に対応する厳密なカバットの番号処理中より少ない又は多いアミノ酸を含み得る。残基の正確なカバットの番号処理は、抗体の配列及び「標準の」カバットの番号処理配列中の相同な残基のアラインメントによって、所与の抗体に関して決定することができる。
重鎖可変ドメインのCDRは、カバットの番号処理システムに従って、残基31〜35(CDR−H1)、残基50〜65(CDR−H2)及び残基95〜102(CDR−H3)に位置する。しかしながら、Chothia(Chothia、C.及びLesk、A.M.J.Mot.Biol.、196、901〜917(1987))によれば、CDR−H1と同等なループが残基26から残基32に伸張する。したがって、本明細書で使用する「CDR−H1」は、カバットの番号処理システムとChothiaのトポロジー的ループの定義の組合せによって記載されたように残基26〜35を含む。
軽鎖可変ドメインのCDRは、カバットの番号処理システムに従って、残基24〜34(CDR−L1)、残基50〜56(CDR−L2)及び残基89〜97(CDR−L3)に位置する。
本明細書で使用する用語「中和抗体」は、例えばIL−17とIL−17Rの結合を阻害することによって、IL−17の生物学的シグナルの活性を中和することができる抗体を記載する。
第1の態様において本発明は、重鎖を含みヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体であって、重鎖の可変ドメインがCDR−H1に関して配列番号5で与える配列を有するCDR、CDR−H2に関して配列番号6で与える配列を有するCDR、及びCDR−H3に関して配列番号7で与える配列を有するCDRの少なくとも1個を含む中和抗体を提供する。
本発明の第1の態様の抗体は、重鎖の可変ドメインのCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3の少なくとも2つが以下の:CDR−H1に関して配列番号5で与える配列、CDR−H2に関して配列番号6で与える配列、及びCDR−H3に関して配列番号7で与える配列から選択される、重鎖を含むことが好ましい。例えば抗体は、CDR−H1が配列番号5で与える配列を有し、CDR−H2が配列番号6で与える配列を有する重鎖を含むことができる。或いは抗体は、CDR−H1が配列番号5で与える配列を有し、且つCDR−H3が配列番号7で与える配列を有する重鎖を含むことができ、或いは抗体は、CDR−H2が配列番号6で与える配列を有し、且つCDR−H3が配列番号7で与える配列を有する重鎖を含むことができる。誤解を避けるために、全ての置換が含まれると理解されたい。
本発明の第1の態様の抗体は、可変ドメインがCDR−H1に関して配列番号5で与える配列、CDR−H2に関して配列番号6で与える配列、及びCDR−H3に関して配列番号7で与える配列を含む、重鎖を含むことがより好ましい。
一実施形態では、本発明の第1の態様の抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態では、本発明の第1の態様の抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含む重鎖を含む。一実施形態では、本発明の第1の態様の抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む重鎖を含む。
本明細書で使用する「同一性」は、一直線に並んだ配列中の任意の特定の位置において、配列間でアミノ酸残基が同一であることを示す。本明細書で使用する「類似性」は、一直線に並んだ配列中の任意の特定の位置において、配列間でアミノ酸残基が類似の型であることを示す。例えば、ロイシンはイソロイシン又はバリンで置換することができる。互いにしばしば置換することができる他のアミノ酸には、以下のものがあるがこれらだけには限られない:
−フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファン(芳香族側鎖を有するアミノ酸);
−リシン、アルギニン及びヒスチジン(塩基性側鎖を有するアミノ酸);
−アスパラギン酸及びグルタミン酸(酸性側鎖を有するアミノ酸);
−アスパラギン及びグルタミン(アミド側鎖を有するアミノ酸);並びに
−システイン及びメチオニン(イオウ含有側鎖を有するアミノ酸)。同一性及び類似性の程度は容易に計算することができる(Computational Molecular Biology」、Lesk、A.M.編、オックスフォード大学出版、ニューヨーク、1988;Biocomputing.Informatics and Genome Projects、Smith、D.W.編、Academic Press、ニューヨーク、1993;Computer Analysis of Sequence Data、Part1、Griffin、A.M.及びGriffin、H.G.編、Humana Press、ニュージャージー、1994;Sequence Analysis in Molecular Biology、von Heinje、G.、Academic Press、1987;並びにSequence Analysis Primer、Gribskov、M.及びDevereux、J.編、M Stockton Press、ニューヨーク、1991)。
第2の態様において本発明は、軽鎖を含みヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体であって、軽鎖の可変ドメインがCDR−L1に関して配列番号8で与える配列を有するCDR、CDR−L2に関して配列番号9で与える配列を有するCDR、及びCDR−L3に関して配列番号10で与える配列を有するCDRの少なくとも1個を含む中和抗体を提供する。
本発明の第2の態様の抗体は、軽鎖の可変ドメインのCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3の少なくとも2つが以下の:CDR−L1に関して配列番号8で与える配列、CDR−L2に関して配列番号9で与える配列、及びCDR−L3に関して配列番号10で与える配列から選択される、軽鎖を含むことが好ましい。例えば抗体は、CDR−L1が配列番号8で与える配列を有し、且つCDR−L2が配列番号9で与える配列を有する軽鎖を含むことができる。或いは抗体は、CDR−L1が配列番号8で与える配列を有し、CDR−L3が配列番号10で与える配列を有する軽鎖を含むことができ、或いは抗体は、CDR−L2が配列番号9で与える配列を有し、CDR−L3が配列番号10で与える配列を有する軽鎖を含むことができる。誤解を避けるために、全ての置換が含まれると理解されたい。
本発明の第2の態様の抗体は、その可変ドメインがCDR−L1に関して配列番号8で与える配列、CDR−L2に関して配列番号9で与える配列、及びCDR−L3に関して配列番号10で与える配列を含む、軽鎖を含むことがより好ましい。
一実施形態では、本発明の第2の態様の抗体は、軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態では、本発明の第2の態様の抗体は、軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含む軽鎖を含む。本発明の第2の態様の抗体は、軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む軽鎖を含むことが好ましい。
本発明の第1及び第2の態様の抗体分子は、それぞれ相補的軽鎖又は相補的重鎖を含むことが好ましい。
本発明の第1及び第2の態様のいずれかによる抗体は、重鎖の可変ドメインがCDR−H1に関して配列番号5で与える配列、CDR−H2に関して配列番号6で与える配列、及びCDR−H3に関して配列番号7で与える配列を含む重鎖、並びに軽鎖の可変ドメインがCDR−L1に関して配列番号8で与える配列、CDR−L2に関して配列番号9で与える配列、及びCDR−L3に関して配列番号10で与える配列を含む軽鎖を含むことが好ましい。
本発明の第1及び第2の態様の一実施形態では、抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列を含む重鎖、及び軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列を含む軽鎖を含む。
したがって、本発明の第1及び第2の態様の他の一実施形態では、抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含み、且つ軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含む、重鎖及び軽鎖を含む。抗体は、軽鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む重鎖、及び軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む軽鎖を含むことが好ましい。
本発明の第3の態様では、本発明の第1又は第2の態様のいずれかによる抗体を提供し、前記抗体はモノクローナル抗体である。
本発明の第3の態様の好ましい実施形態では、モノクローナル抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列を含む重鎖、及び軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列を含む軽鎖を含む。
本発明の第3の態様の他の好ましい実施形態では、モノクローナル抗体はネズミモノクローナル抗体であり、このモノクローナル抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号2で与える配列を含み、且つ軽鎖の可変ドメインが配列番号4で与える配列を含む、重鎖及び軽鎖を含む。このネズミモノクローナル抗体は、本明細書では「IL−17F4.100」又は「ドナー」抗体と呼ぶ。マウスモノクローナル抗体IL−17F4.100の重鎖と軽鎖の可変ドメインの完全なヌクレオチド及びアミノ酸配列は図1a及び1b中に示し、配列番号1〜4で与える。配列番号5〜10で与えるCDRは、ネズミモノクローナル抗体IL−17F4.100に由来する。
本発明の第4の態様では、ネズミモノクローナル抗体IL−17F4.100から1つ又は複数のCDR(配列番号5〜10)を得たCDR移植抗体分子を提供する。本明細書で使用する用語「CDR移植抗体分子」は、アクセプター抗体(例えば、ヒト抗体)の重鎖及び/又は軽鎖可変領域骨格に移植したドナー抗体(例えば、ネズミモノクローナル抗体)由来の、(望ましくは、1つ又は複数の修飾CDRを含む)1つ又は複数のCDRを重鎖及び/又は軽鎖が含む抗体分子を指す。総説に関しては、Vaughanら、Nature Biotechnology、16、535〜539、1998を参照のこと。
CDRを移植すると、マウス、霊長類及びヒト骨格領域を含めた、CDRが由来するクラス/タイプのドナー抗体を有する、任意の適切なアクセプター可変領域の骨格配列を使用することができる。本発明の第4の態様のCDR移植抗体は、ヒトアクセプター骨格領域を含む可変ドメイン、及び前に言及したドナー抗体由来の1つ又は複数のCDRを有することが好ましい。したがって、可変ドメインがヒトアクセプター骨格領域及び非ヒト、好ましくはネズミ、ドナーCDRを含む、中和CDR移植抗体を提供する。
本発明中で使用することができるヒト骨格の例は、KOL、NEWM、REI、EU、TUR、TEI、LAY及びPOMである(Kabatら、上記)。例えば、KOL及びNEWMは重鎖に使用することができ、REIは軽鎖に使用することができ、且つEU、LAY及びPOMは重鎖と軽鎖の両方に使用することができる。或いは、ヒト生殖系配列を使用することができ、これらはhttp://vbase.mrc−cpe.cam.ac.uk/において入手可能である。
本発明のCDR移植抗体では、アクセプターの重鎖及び軽鎖は必ずしも同じ抗体に由来する必要はなく、望むならば異なる鎖に由来する骨格領域を有する複合鎖を含むことができる。
本発明のCDR移植抗体の重鎖に関する好ましい骨格領域は、(図2中に示す;配列番号20及び21)ヒト亜群VH3配列1−3 3−33及びJH4に由来する。したがって、少なくとも1つの非ヒトドナーCDRを含み、重鎖骨格領域がヒト亜群配列1−3 3−33及びJH4に由来する、中和CDR移植抗体を提供する。ヒトJH4の配列は以下の:(YFDY)WGQGTLVTVSS(配列番号21)である。YFDYモチーフはCDR−H3の一部分であり、骨格4の一部分ではない(Ravetch、JV.ら、1981、Cell、27、583〜591)。ドナー配列は、図1a中に示すIL−17F4.100VH配列(配列番号2)である。
本発明のCDR移植抗体の軽鎖に関する好ましい骨格領域は、図2中に示すヒト生殖系亜群VK1配列2−1−(1)O12及びJK1(配列番号22及び23)に由来する。したがって、少なくとも1つの非ヒトドナーCDRを含み、軽鎖骨格領域がヒト亜群配列VK12−1−(1)O12及びJK1に由来する、中和CDR移植抗体を提供する。JK1配列は以下の:(WT)FGQGTKVEIK(配列番号23)である。WTモチーフはCDR−L3の一部分であり、骨格4の一部分ではない(Hieter、PA.ら、1982、J.Biol.Chem.、257、1516〜1522)。ドナー配列は、図1b中に示すIL−17F4.100VL配列(配列番号4)である。
さらに、本発明のCDR移植抗体では、骨格領域はアクセプター抗体の骨格領域と全く同じ配列を有している必要はない。例えば異常な残基を、そのアクセプター鎖クラス又はタイプに関してより高頻度で存在する残基に変えることができる。或いは、アクセプター骨格領域中の選択した残基を、それらがドナー抗体中の同じ位置において見られる残基に対応するように変えることができる(Reichmannら、1998、Nature、332、323〜324を参照)。ドナー抗体の親和性を回復させるために、このような変化は必要最小限に保たなければならない。変えることが必要とされ得るアクセプター骨格領域中の残基を選択するためのプロトコルは、WO91/09967中に述べられている。
好ましくは、本発明のCDR移植抗体分子では、アクセプター重鎖がヒトVH3配列1−3 3−33及びJH4を有する場合、したがって重鎖のアクセプター骨格領域は、1つ又は複数のドナーCDR以外に、位置24と78の少なくとも1箇所、好ましくは位置24と78の両方にドナー残基を含む(Kabatら、(上記)による)。したがって、重鎖の可変ドメインの少なくとも位置24及び78の残基がドナー残基である、CDR移植抗体を提供する。
好ましくは、本発明によるCDR移植抗体分子では、アクセプター軽鎖がヒト亜群VK1配列2−1−(1)O12及びJK1を有する場合、したがって軽鎖のアクセプター骨格領域は、位置2にドナー残基を含む(Kabatら、(上記)による)。したがって、少なくとも位置2の残基がドナー残基である、CDR移植抗体を提供する。
ドナー残基は、ドナー抗体、即ちCDRが本来由来する抗体由来の残基であり、本発明の場合、ドナー抗体はネズミモノクローナル抗体IL−17F4.100である。
本発明の第1又は第4の態様の他の実施形態では、重鎖はgH11の配列(配列番号11)を含むことが好ましい。この移植重鎖の可変ドメインの配列は、図3a中に示す(塩基64で始まる)。
本発明の第2又は第4の態様の他の実施形態では、軽鎖はgL3の配列(配列番号13)を含むことが好ましい。この移植軽鎖の可変ドメインの配列は、図3b中に示す(塩基64で始まる)。
本発明の第1、第2又は第4の態様の他の実施形態による抗体分子は、gH11の配列(配列番号11)を含む重鎖、及びgL3の配列(配列番号13)を含む軽鎖を含むことがより好ましい。
本発明の第4の態様の一実施形態では、抗体は、重鎖の可変ドメインが配列番号11で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含み、且つ軽鎖の可変ドメインが配列番号13で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含む、重鎖及び軽鎖を含む。抗体は、軽鎖の可変ドメインが配列番号11で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む重鎖、及び軽鎖の可変ドメインが配列番号13で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む軽鎖を含むことが好ましい。
本発明の抗体分子は、完全長の重鎖及び軽鎖、或いはFab、修飾Fab、Fab’、F(ab’)、Fv又はscFv断片などのその断片を有する完全な抗体分子を含むことができる。或いは本発明の抗体分子は、軽鎖又は重鎖モノマー又はジマー又は単鎖抗体、例えば重鎖の可変ドメインと軽鎖の可変ドメインがペプチドリンカーによって接合している単鎖Fvを含むことができる。同様に、重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域を、他の抗体ドメインと適切に組み合わせることができる。これらの抗体断片を作製及び製造するための方法は、当技術分野でよく知られている(例えば、Vermaら、1998、Journal of Immunological Methods、216、165〜181を参照)。
本発明の抗体分子の定常領域のドメインは、存在する場合、必要とされ得る抗体分子の示す機能、及び特にエフェクター機能を有することに関して選択することができる。例えば、定常領域のドメインはヒトIgA、IgD、IgE、IgG又はIgMドメインであってよい。特に、抗体分子が治療用途を目的とし抗体のエフェクター機能が必要とされるとき、詳細にはIgG1及びIgG3イソ型の、ヒトIgGの定常領域のドメインを使用することができる。或いは、抗体分子が治療用途を目的とし抗体のエフェクター機能が必要とされない、例えば単にIL−17活性を阻害することを目的とするとき、IgG2及びIgG4イソ型を使用することができる。
本発明中で使用するための具体的な抗体断片には、Fab及びFab’断片、並びに国際特許出願WO2005/003169、WO2005/003170及びWO2005/003171(2005年1月13日に公開済み)中に記載された断片がある。特に、国際特許出願WO2005/003169中に記載された修飾抗体Fab断片が好ましい。これらのFab断片は重鎖と軽鎖の対、重鎖と軽鎖の定常領域中で鎖間システインによって共有結合したV/C1とV/Cを含み、重鎖の定常領域がC1の鎖間システインで終わることを特徴とする。用語「鎖間システイン」は、天然に存在する生殖系抗体遺伝子中にコードされる対応する重鎖又は軽鎖の定常領域中のシステインとジスルフィド結合すると思われる、重鎖又は軽鎖の定常領域中のシステインを指す。特に鎖間システインは、天然に存在する抗体中で互いにジスルフィド結合する、軽鎖(C)の定常領域中のシステイン、及び重鎖(C1)の第1の定常領域中のシステインである。このようなシステインの例は、Kabatら、1987によって、「免疫学的対象のタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)」、米国保険会社福祉省、米国NIH中で定義されたように、軽鎖の位置214、及びヒトIgG1の重鎖の233、ヒトIgM、IgE、IgG2、IgG3、IgG4の重鎖の127、並びにヒトIgD及びIgA2Bの重鎖の128において典型的に見ることができる。ネズミIgGでは、軽鎖の位置214及び重鎖の235において鎖間システインを見ることができる。欠失、挿入及び/又は置換などの何らかの修飾を抗体Fab断片に施した場合、これらのシステインの正確な位置は、天然に存在する抗体のそれとは異なる可能性があることは理解されよう。これらの抗体Fab断片は、当技術分野で知られている任意の適切な方法によって調製することができる。例えば抗体Fab断片は、任意の適切な酵素による切断及び/又は消化技法を使用して、例えばペプシン又はパパイン及びc−末端プロテアーゼを用いた処理によって、任意の完全抗体、特に完全モノクローナル抗体から得ることができる。これらの抗体Fab断片は、抗体可変領域及び定常領域をコードするDNAの操作及び再発現に関する、組換えDNA技法を使用することによって調製することが好ましい。標準的な分子生物学の技法を使用して、望むように他のアミノ酸又はドメインを修飾、付加又は欠失することができる。可変又は定常領域に対する任意の改変が、本明細書で使用する用語「可変」及び「定常」領域によってさらに含まれる。PCRを使用して、C1ドメインの翻訳が鎖間システインで終わるように、C1の鎖間システインをコードするコドンの直後に停止コドンを導入することが好ましい。適切なPCRプライマーを設計するための方法は当技術分野でよく知られており、抗体のC1ドメインの配列は容易に入手可能である(Kabatら、上記)。或いは停止コドンは、White(編)、「PCRプロトコル(PCR Protocols)」:「現在の方法及び適用例(Current Methods and Applications)」(1993)中に記載された技法などの、部位特定突然変異導入法の技法を使用して導入することができる。一例では、これらの断片中の定常領域はIgG1に由来し、Cの鎖間システインは軽鎖の位置214に存在し、C1の鎖間システインは重鎖の位置233に存在する。
本発明の第1、第2又は第4の態様の好ましい実施形態では、本発明によって提供される抗体は中和抗体分子であり、その重鎖は配列番号16で与える配列を含むか或いはそれからなり、且つ軽鎖は配列番号18で与える配列を含むか或いはそれからなる。最も好ましくは、本発明によって提供される抗体は、国際特許出願WO2005/003169中に記載されたのと同様の抗体形式を有する中和抗体分子であり、その重鎖は配列番号16で与える配列を含むか或いはそれからなり、且つその軽鎖は配列番号18で与える配列を含むか或いはそれからなる。
本発明のこの態様の一実施形態では、抗体は、重鎖が配列番号16で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含み、且つ軽鎖が配列番号18で与える配列と少なくとも60%の同一性又は類似性を有する配列を含む、重鎖及び軽鎖を含む。抗体は、重鎖が配列番号16で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む重鎖、及び軽鎖が配列番号18で与える配列と少なくとも90%、95%又は98%の同一性又は類似性を有する配列を含む軽鎖を含むことが好ましい。
本発明の第5の態様では、重鎖配列gH11(配列番号11)及び軽鎖配列gL3(配列番号13)を含むIL−17F4.100又は抗体の結合がIL−17タンパク質の活性を完全に中和する、ヒトIL−17の特異的領域又はエピトープを提供する。
ヒトIL−17ポリペプチドのこの特異的領域又はエピトープは、本発明によって提供される抗体のいずれか1つと組み合わせた、当技術分野で知られている任意の適切なエピトープマッピング法によって同定することができる。このような方法の例には、抗体によって認識されるエピトープの配列を含む抗体と特異的に結合し得る最小断片を有する本発明の抗体との結合に関して、IL−17由来のさまざまな長さのペプチドをスクリーニングすることがある。IL−17ペプチドは合成的に、或いはIL−17ポリペプチドのタンパク質分解による消化によって生成することができる。抗体と結合するペプチドは、例えば質量分析法によって同定することができる。他の例では、NMR分光法を使用して本発明の抗体によって結合したエピトープを同定することができる。一度同定した後、本発明の抗体と結合するエピトープ断片を、同じエピトープに結合する他の中和抗体を得るための免疫原として、必要な場合使用することができる。
IL−17と本発明の第1〜第4の態様の抗体の結合を交差阻害する抗体は、IL−17活性を中和する際に同様に有用である可能性がある。したがって、本発明の第6の態様では、本発明の第1〜第4の態様において提供する抗体のいずれか1つとヒトIL−17の結合を交差阻害する、且つ/或いはこれらの抗体のいずれか1つによるヒトIL−17との結合から交差阻害される、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体を提供する。一実施形態では、本発明の第6の態様の中和抗体は、本発明の第1〜第4の態様によって提供する抗体と同じエピトープと結合する。他の実施形態では、本発明の第6の態様の中和抗体は、本発明の第1〜第4の態様の抗体によって結合したエピトープと接する且つ/或いは重複するエピトープと結合する。さらに他の実施形態では、本発明の第6の態様の中和抗体は、本発明の第1〜第4の態様の抗体と同じエピトープ、又は前記エピトープと接する且つ/或いは重複するエピトープとは結合しない。
本発明の第6の態様による交差阻害抗体は、当技術分野の任意の適切な方法を使用して、例えば競合ELISA又はBIAcoreを使用することによって同定することができ、この場合、本発明の第6の態様の交差阻害抗体とヒトIL−17の結合は、本発明の第1〜第4の態様において提供する抗体の結合を妨げ、或いは逆も然りである。
一実施形態では、その重鎖が配列gH11(配列番号11)を含みその軽鎖が配列gL3(配列番号13)を含むIL17F4.100又は抗体とヒトIL−17の結合を交差阻害する、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体を提供する。一実施形態では、本発明の第6の態様によって提供する交差阻害抗体は、IL17F4.100又はその重鎖が配列gH11(配列番号11)を含みその軽鎖が配列gL3(配列番号13)を含む抗体の結合を、80%を超えて、好ましくは85%を超えて、より好ましくは90%を超えて、さらにより好ましくは95%を超えて阻害する。
代替的或いは追加的に、本発明のこの態様による抗体は、本発明の第1〜第4の態様の抗体のいずれか1つによって、ヒトIL−17との結合から交差阻害することができる。したがって、抗体IL17F4.100又はその重鎖が配列gH11(配列番号11)を含みその軽鎖が配列gL3(配列番号13)を含む抗体によってヒトIL−17との結合から交差阻害される、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体分子も提供する。一実施形態では、本発明の第6の態様によって提供する交差阻害抗体は、IL17F4.100又はその重鎖が配列gH11(配列番号11)を含みその軽鎖が配列gL3(配列番号13)を含む抗体によってヒトIL−17との結合から、80%を超えて、好ましくは85%を超えて、より好ましくは90%を超えて、さらにより好ましくは95%を超えて阻害される。
本発明の任意の態様の抗体分子は、好ましくはピコモルの高い結合親和性を有することが好ましい。本発明の抗体分子は、約1pMと500pMの間の結合親和性を有することが好ましい。一実施形態では、本発明の抗体分子は約100pMと約400pMの間の結合親和性を有する。本発明によって提供される抗体の親和性は、当技術分野で知られている任意の適切な方法を使用して変更することができることは理解されよう。したがって本発明は、IL−17に対する改善された親和性を有する、本発明の抗体分子の変形にも関する。このような変形は、CDRの突然変異(Yangら、J.Mol.Biol.、254、392〜403、1995)、鎖シャッフリング(Marksら、Bio/Technology、10、779〜783、1992)、大腸菌の突然変異菌株の使用(Lowら、J.Mol.Biol.、250、359〜368、1996)、DNAシャッフリング(Pattenら、Curr.Opin.Biotechnol.、8、724〜733、1997)、ファージディスプレー(Thompsonら、J.Mol.Biol.、256、77〜88、1996)及びセクシャルPCR(Crameriら、Nature、391、288〜291、1998)を含めた幾つかの親和性成熟プロトコルによって得ることができる。Vaughanら(上記)は、これらの親和性成熟の方法を論じている。
望むならば、本発明中で使用するための抗体は、1つ又は複数のエフェクター分子と結合させることができる。エフェクター分子は、本発明の抗体と結合することができる一部分を形成するように結合した、1つのエフェクター分子又は2つ以上のこのような分子を含むことができることは理解されよう。エフェクター分子と結合した抗体断片を得ることが望ましい場合、抗体断片を直接或いはカップリング剤を介してエフェクター分子と結合させる標準的な化学又は組換えDNA手順によって、これを調製することができる。このようなエフェクター分子と抗体を結合させるための技法は、当技術分野でよく知られている(Hellstromら、Controlled Drug Delivery、2nd Ed.、Robinsonら編、1987、pp.623〜53;Thorpeら、1982、Immunol.Rev.、62:119〜58及びDubowchikら、1999、Pharmacology and Therapeutics、83、67〜123を参照)。個々の化学手順には、例えばWO93/06231、WO92/22583、WO89/00195、WO89/01476及びWO03031581中に記載された手順がある。或いは、エフェクター分子がタンパク質又はポリペプチドである場合、例えばWO86/01533及びEP0392745中に記載されたのと同様の組換えDNA手順を使用して結合を得ることができる。
本明細書で使用する用語エフェクター分子は、例えば抗腫瘍薬、薬剤、毒素、生物学的活性があるタンパク質、例えば酵素、他の抗体又は抗体断片、合成又は天然に存在するポリマー、核酸及びその断片、例えばDNA、RNA及びその断片、放射性核種、特に放射性ヨウ素、放射性同位体、キレート金属、ナノ粒子、及び蛍光化合物などのレポーター基、或いはNMR又はESR分光法によって検出することができる化合物を含む。
エフェクター分子の例は、細胞に対して有害である(例えば殺傷する)任意の物質を含めた細胞毒又は細胞毒性物質を含み得る。例にはコンブレスタチン、ドラスタチン、エポチロン、スタウロスポリン、メイタンシノイド、スポンジスタチン、リゾキシン、ハリコンドリン、ロリジン、ヘミアステリン、タクソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、及びピュロマイシン、並びにこれらの類似体又は相同体がある。
エフェクター分子はさらに、代謝拮抗剤(例えばメトトレキセート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えばメクロレタミン、チオエパクロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)及びロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、及びシス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン系(例えばダウノルビシン(以前はダウノマイシン)及びドキソルビシン)、抗生物質(例えばダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ベロマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)、カリケアマイシン又はデュオカルマイシン)、及び細胞分裂抑制薬(例えばビンクリスチン及びビンブラスチン)を含むが、これらだけには限られない。
他のエフェクター分子は、例えば111In及び90Y、Lu177、ビスマス213、カリホルニウム252、イリジウム192及びタングステン188/レニウム188などのキレート化放射性核種;或いはアルキルホスホコリン、トポイソメラーゼ1阻害剤、タクソイド及びスラミンなどだけには限られないが、これらの薬剤を含み得る。
他のエフェクター分子にはタンパク質、ペプチド及び酵素がある。当該の酵素にはタンパク質分解酵素、ヒドロラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼを含むが、これらだけには限られない。当該のタンパク質、ポリペプチド及びペプチドには、免疫グロブリン、アブリン、リシンA、緑膿菌エクソトキシン、又はジフテリア毒素などの毒素、インシュリン、腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、β−インターフェロンなどのタンパク質、神経成長因子、血小板由来成長因子又は組織プラスミノゲン活性化因子、血栓溶解剤又は抗血管新生剤、例えばアンギオスタチン又はエンドスタチン、又は生物応答改変物質、例えばリンホカイン、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−6(IL−6)など、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、神経成長因子(NGF)、或いは他の成長因子及び免疫グロブリンがあるが、これらだけには限られない。
他のエフェクター分子は、例えば診断において有用な検出可能な物質を含むことができる。検出可能な物質の例にはさまざまな酵素、補欠分子団、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性核種、(陽電子射出撮影法において使用するための)陽電子射出金属、及び非放射性常磁性金属イオンがある。診断物質として使用するための抗体と結合させることができる金属イオンに関しては、米国特許第4,741,900号を概略的に参照のこと。適切な酵素にはホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼがあり;適切な補欠分子団にはストレプトアビジン、アビジン及びビオチンがあり;適切な蛍光物質にはウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル及びフィコエリスリンがあり;適切な発光物質にはルミノールがあり;適切な生物発光物質には、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンがあり;且つ適切な放射性核種には125I、131I、111In及び99Tcがある。
他の例では、エフェクター分子はin vivoにおける抗体の半減期を増大させ、且つ/或いは抗体の免疫原性を低下させ、且つ/或いは上皮障壁から免疫系への抗体の送達を増大させる可能性がある。このタイプの適切なエフェクター分子の例には、ポリマー、アルブミン、アルブミン結合タンパク質又はアルブミン結合化合物、PCT/GB2005/002084中に記載されたものがある。
エフェクター分子がポリマーである場合、それは一般に合成又は天然に存在するポリマー、例えば場合によっては置換された直鎖又は分岐鎖ポリアルキレン、ポリアルケニレン又はポリオキシアルキレンポリマー、或いは分岐又は非分岐多糖、例えばホモ又はヘテロ多糖であってよい。
前述の合成ポリマー上に存在する可能性がある個々の任意選択の置換基には、1つ又は複数のヒドロキシ、メチル又はメトキシ基がある。
合成ポリマーの個々の例には、場合によっては置換された直鎖又は分岐鎖ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)ポリ(ビニルアルコール)又はその誘導体、特に場合によっては置換されたポリ(エチレングリコール)、メトキシポリ(エチレングリコール)又はその誘導体などがある。
個々の天然に存在するポリマーには、ラクトース、アミロース、デキストラン、グリコーゲン又はこれらの誘導体がある。
本明細書で使用する「誘導体」は、例えばマレイミドなどのチオール選択性反応基などの、反応性誘導体などを含むものとする。反応基は直接、或いはリンカーセグメントを介してポリマーと結合させることができる。このような基の残基は幾つかの場合、抗体断片とポリマーの間の結合基として生成物の一部分を形成することは理解されよう。
ポリマーの大きさは望むならば変えることができるが、一般に500Da〜50000Da、好ましくは5000〜40000Da、及びより好ましくは20000〜40000Daの平均分子量範囲であると思われる。ポリマーの大きさは特に、生成物の目的とする用途、例えば腫瘍などの幾つかの組織に局在する能力、又は循環半減期を延長させる能力に基づいて選択することができる(総説に関しては、Chapman、2002、Advanced Drug Delivery Reviews、54、531〜545を参照)。したがって、例えば生成物を循環状態で放置し組織に浸透させることを目的とする、例えば腫瘍を治療するために使用する場合、例えば約5000Daの分子量を有する小分子量ポリマーを使用することが有利である可能性がある。生成物が循環状態で留まる適用例に関しては、例えば20000Da〜40000Daの範囲の分子量を有する高分子量ポリマーを使用することが有利である可能性がある。
特に好ましいポリマーには、ポリアルキレンポリマー、例えばポリ(エチレングリコール)、又は特にメトキシポリ(エチレングリコール)又はその誘導体、及び特に約15000Da〜約40000Daの範囲の分子量を有するポリマーなどがある。
一例では、本発明中で使用するための抗体はポリ(エチレングリコール)(PEG)成分と結合させる。1つの具体例では、抗体は抗体断片であり、抗体断片中に位置する任意の利用可能なアミノ酸側鎖又は末端アミノ酸官能基、例えば任意の遊離アミノ、イミノ、チオール、ヒドロキシル又はカルボキシル基を介してPEG分子を結合させることができる。このようなアミノ酸は抗体断片中に本来存在するものであってよく、或いは組換えDNA法を使用して断片に工学処理することができる(例えば、米国特許第5,219,996号、米国特許第5,667,425号、WO98/25971を参照)。一例では、本発明の抗体分子は、その修飾がエフェクター分子の結合を可能にするためのその重鎖の1つ又は複数のアミノ酸のC末端への付加である修飾Fab断片である。追加のアミノ酸は、エフェクター分子が結合することができる1つ又は複数のシステイン残基を含む修飾ヒンジ領域を形成することが好ましい。2個以上のPEG分子を結合させるために、多数の部位を使用することができる。
PEG分子は、抗体断片中に位置する少なくとも1つのシステイン残基のチオール基を介して共有結合することが好ましい。修飾抗体断片と結合した各ポリマー分子は、断片中に位置するシステイン残基のイオウ原子と共有結合させることができる。共有結合は一般にジスルフィド結合又は、特にイオウ−炭素結合であると思われる。チオール基を結合地点として使用する場合、適切に活性化したエフェクター分子、例えばマレイミド及びシステイン誘導体などのチオール選択的誘導体を使用することができる。前に記載したのと同様のポリマー修飾抗体断片の調製において、出発物質として活性化ポリマーを使用することができる。活性化ポリマーは、α−ハロカルボン酸又はエステル、例えばヨードアセトアミド、イミド、例えばマレイミド、ビニルスルホン又はジスルフィドなどのチオール反応基を含む任意のポリマーであってよい。このような出発物質は商業上得ることができ(例えばNektar、以前はShearwater Polymers Inc.、Huntsville、アラバマ州、米国から)、或いは従来の化学手順を使用して市販の出発物質から調製することができる。個々のPEG分子には20Kメトキシ−PEG−アミン(Nektar、以前はShearwater;Rapp Polymere;及びSunBioから入手可能)、及びM−PEG−SPA(Nektar、以前はShearwaterから入手可能)がある。
一実施形態では、例えばEP0948544[Poly(ethyleneglycol) Chemistry、Biotechnical and Biomedical Applications、1992、J.Milton Harris(編)、Plenum Press、ニューヨーク、Poly(ethyleneglycol)Chemistry and Biological Applications、1997、J.Milton Harris及びS.Zalipsky(編)、American Chemical Society、ワシントンDC、及びBioconjugation Protein Coupling Techniques for the Biomedical Sciences、1998、M.Aslam及びA.Dent、Grove Publishers、ニューヨーク;Chapman、A.2002、Advanced Drug Delivery Reviews 2002、54:531〜545も参照]中に開示された方法に従い、抗体はPEG化した、即ちそこに共有結合したPEG(ポリ(エチレングリコール)を有する修飾Fab断片である。一例では、PEGはヒンジ領域中のシステインと結合する。一例では、PEG修飾Fab断片は、修飾ヒンジ領域中の1つのチオール基と共有結合したマレイミド基を有する。リシン残基はマレイミド基、及びリシン残基上のアミン基のそれぞれと共有結合することができ、約20,000Daの分子量を有するメトキシポリ(エチレングリコール)ポリマーと結合することができる。Fab断片と結合するPEGの合計分子量は、したがって約40,000Daである可能性がある。
一実施形態では本発明は、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体分子であって、配列番号11で与える配列を含む重鎖及び配列番号13で与える配列を含む軽鎖を有し、且つエフェクター分子と結合した少なくとも1個のシステイン残基を含む修飾ヒンジ領域をその重鎖のC末端に有する、修飾Fab断片である中和抗体分子を提供する。好ましくは、エフェクター分子はPEGであり、(WO98/25971及びWO2004072116)中に記載された方法を使用して結合させ、この場合、リシル−マレイミド基はシステイン残基と重鎖のC末端で結合し、且つリシル残基のそれぞれのアミノ基は約20,000Daの分子量を有するメトキシポリ(エチレングリコール)残基と共有結合している。抗体と結合するPEGの合計分子量は、したがって約40,000Daである。
他の例では、国際特許出願WO2005/003169、WO2005/003170及びWO2005/003171中に記載された方法を使用して、エフェクター分子を抗体断片と結合させることができる。
他の好ましい実施形態では、本発明中で使用するための抗体断片は、国際出願番号WO2005/003169中に記載されたのと同様の、PEG化した(即ち、そこに共有結合したPEG(ポリ(エチレングリコール)を有する)Fab断片である。このPEG化Fab断片は、重鎖がC1の鎖間システインで終わり、且つ断片と結合したPEG、好ましくはPEG−マレイミドがCの鎖間システイン及びC1の鎖間システインと共有結合しているFab断片である。Cの鎖間システインは軽鎖の位置214に存在し、C1の鎖間システインは重鎖の位置233に存在することが好ましい。前に論じたように、断片と結合するPEGの合計量は望むように変えることができる。一例では、Fabと結合するそれぞれのポリマーは、約20,000Daの分子量を有することが好ましい。例えば、分子量は15,000〜25,000Da、或いは好ましくは18,000〜22,000Da、及びさらにより好ましくは20,000Daであってよい。抗体と結合するPEGの合計分子量は、したがって約30,000〜50,000Da、好ましくは40,000Daである。
最初にC及びC1の鎖間システイン間の鎖間ジスルフィド結合を還元し、次にPEGと遊離チオールを結合させることによって、PEGをこれらの断片と結合させる。一度PEGが鎖間システインと結合すると、重鎖と軽鎖の間に鎖間ジスルフィド結合は存在しない。鎖間ジスルフィド結合を還元するのに適した還元剤、例えばSinghら、1995、Methods in Enzymology、251、167〜73中に記載された還元剤は当技術分野で広く知られている。個々の例にはチオール系還元剤、例えば還元型グルタチオン(GSH)、β−メルカプトエタノール(β−ME)、β−メルカプトエチルアミン(β−MA)及びジチオスレイトール(DTT)などがある。他の方法にはLeachら、1965、Div.Protein.Chem、4、23〜27中に記載された方法などの電解法を使用する方法、及びEllisonら、2000、Biotechniques、28(2)、324〜326中に記載された方法などの光還元法を使用する方法がある。しかしながら好ましくは、還元剤は非チオール系還元剤、好ましくはトリアルキルホスフィン還元剤の1つであり(Ruegg UT及びRudinger、J.、1977、Methods in Enzymology、47、111〜126;Burns Jら、1991、J.Org.Chem、56、2648〜2650;Getzら、1999、Analytical Biochemistry、273、73〜80;Han及びHan、1994、Analytical Biochemistry、220、5〜10;Seitzら、1999、Euro.J.、Nuclear Medicine、26、1265〜1273)、その個々の例にはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、トリスブチルホスフィン(TBP)、トリス−(2−シアノエチル)ホスフィン、トリス−(3−ヒドロキシプロピル)ホスフィン(TBP)及びトリス−(2−ヒドロキシエチル)ホスフィンがある。還元剤はTCEP及びTHPであることが最も好ましい。例えば還元剤の濃度を変え生成する遊離チオールの数を測定することによって、還元剤の濃度を経験的に決定することができることは、当業者には明らかであると思われる。典型的には、還元剤は抗体断片より過剰に、例えば2〜1000倍モル過剰に使用する。還元剤は2、3、4、5、10、100又は1000倍過剰であることが好ましい。一実施形態では、還元剤は2mMと5mMの間で使用する。
還元及びPEG化反応は一般に溶媒、例えば酢酸又はリン酸などの水性バッファー溶液中において、ほぼ中性pH、例えば約pH4.5〜約pH8.5、典型的にはpH4.5〜8、適切にはpH6〜7で実施することができる。反応は一般に任意の適切な温度、例えば約5℃と約70℃の間、例えば室温で実施することができる。溶媒はEDTA、EGTA、CDTA又はDTPAなどのキレート剤を場合によっては含むことができる。溶媒は1mMと5mMの間、好ましくは2mMでEDTAを含むことが好ましい。代替的或いは追加的に、溶媒はクエン酸、シュウ酸、葉酸、ビシン、トリシン、トリス又はADAなどのキレート剤バッファーであってよい。PEGは一般に、抗体断片の濃度と比較して過剰な濃度で使用する。典型的には、PEGは2〜100倍モル過剰、好ましくは5、10又は50倍過剰である。
必要な場合、望ましい数のPEG分子を含む望ましい生成物を、任意の出発物質から、或いは従来手段による、例えばイオン交換、サイズ排除、プロテインA、G又はL親和性クロマトグラフィー或いは疎水性相互作用クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー技法による生成プロセス中に生じた他の生成物から分離することができる。
したがって、好ましい一実施形態では本発明は、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体分子であって、1つ又は複数、好ましくは2つ以上のエフェクター分子と結合した配列番号16で与える配列を含む重鎖及び配列番号18で与える配列を含む軽鎖を有する、国際出願番号WO2005/003169中に記載されたのと同様のFab断片である中和抗体分子を提供する。
本発明の抗体は、国際出願番号WO2005/003169中に記載されたのと同様の、PEG化した(即ち、そこに共有結合したPEG(ポリ(エチレングリコール)を有する)Fab断片であることが最も好ましい。したがって本発明は、PEG、好ましくはPEG−マレイミドがCの鎖間システイン及びC1の鎖間システインと共有結合している、配列番号16で与える配列を含む重鎖及び配列番号18で与える配列を含む軽鎖を有する、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体分子であるPEG化Fab断片、CDP435を提供する。Cの鎖間システインは軽鎖の位置214に存在し、C1の鎖間システインは重鎖の位置233に存在することが好ましい(Kabatら(上記))。CDP435の抗体断片中では、それぞれ重鎖と軽鎖の位置222及び218における配列の番号処理によって、これらのシステインを発見することができる。好ましくは、Fabと結合したそれぞれのPEGは約20,000Daの分子量を有し、且つFabと結合したPEGの合計分子量は、したがって約40,000Daである。PEG化Fab断片、CDP435の構造の略図を図15に示す。nは典型的には約400と約520の間である。一例ではnは415と505の間である。一例ではnは約460である。
本発明は、本発明の抗体分子の重鎖及び/又は軽鎖をコードする単離DNA配列も提供する。DNA配列は、本発明の抗体分子の重鎖又は軽鎖をコードすることが好ましい。本発明のDNA配列は合成DNA、例えば化学処理によって生成したDNA、cDNA、ゲノムDNA又はこれらの任意の組合せを含むことができる。
本発明の抗体分子をコードするDNA配列は、当業者によく知られている方法によって得ることができる。例えば、抗体重鎖及び軽鎖の一部又は全体をコードするDNA配列は、所定のDNA配列から、或いは対応するアミノ酸配列に基づいて望むように合成することができる。
受容体骨格配列をコードするDNAを当業者は広範囲で入手可能であり、それらの知られているアミノ酸配列に基づいて容易に合成することができる。
分子生物学の標準的技法を使用して、本発明の抗体分子をコードするDNA配列を調製することができる。オリゴヌクレオチド合成技法を使用して完全又は部分的に、望ましいDNA配列を合成することができる。部位特定突然変異導入法及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技法を適切に使用することができる。
適切な配列の例は配列番号1、配列番号3、配列番号12、配列番号14、配列番号15及び配列番号17で与える。
本発明は、1つ又は複数の本発明のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターにも関する。したがって、本発明の抗体をコードする1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターを提供する。クローニング又は発現ベクターは、本発明の抗体分子の軽鎖及び重鎖をそれぞれコードする、2つのDNA配列を含むことが好ましい。本発明によるベクターは、配列番号19で与える配列を含むことが好ましい。塩基1〜63及び722〜784は大腸菌OmpAリーダー配列をコードし、これが切断されて本発明の中和抗体分子が生じることが最も好ましい。軽鎖配列と重鎖配列の間の塩基718〜721は、大腸菌中での抗体発現に使用するための遺伝子間配列となる(WO03/048208)。
ベクターを構築することができる一般的方法、トランスフェクション法及び培養法は当業者によく知られている。この点に関しては、Current Protocols in Molecular Biology、1999、F.M.Ausubel(編)、Wiley Interscience、ニューヨーク、及びCold Spring Harbor Publishingによって作成されたManiatisマニュアルを参照のこと。
本発明の抗体をコードする1つ又は複数のDNA配列を含む、1つ又は複数のクローニング又は発現ベクターを含む宿主細胞も提供する。任意の適切な宿主細胞/ベクター系を、本発明の抗体分子をコードするDNA配列を発現させるために使用することができる。細菌、例えば大腸菌、及び他の微生物系を使用することができ、或いは真核生物、例えば哺乳動物、宿主細胞発現系を使用することもできる。適切な哺乳動物宿主細胞にはCHO、ミエローマ又はハイブリドーマ細胞がある。
本発明は、本発明の抗体分子を生成するための方法であって、本発明の抗体分子をコードするDNAからのタンパク質の発現をもたらすのに適した条件下で本発明のベクターを含む宿主細胞を培養すること、抗体分子を単離することを含む方法も提供する。
抗体分子は重鎖又は軽鎖ポリペプチドのみを含むことができ、その場合、宿主細胞をトランスフェクトするために重鎖又は軽鎖ポリペプチドコード配列のみを使用することが必要である。重鎖と軽鎖の両方を含む産物を生成するために、細胞系は2つのベクター、軽鎖ポリペプチドをコードする第一ベクター、及び重鎖ポリペプチドをコードする第二ベクターを用いてトランスフェクトすることができる。或いは1つのベクター、軽鎖及び重鎖ポリペプチドをコードする配列を含むベクターを使用することができる。
本発明の抗体は病的状態の治療及び/又は予防において有用であるので、本発明は、1つ又は複数の薬剤として許容される賦形剤、希釈剤又は担体と組み合わせて、本発明の抗体分子を含む医薬又は診断用組成物も提供する。したがって、医薬品を製造するための本発明の抗体の使用を提供する。組成物は大抵、薬剤として許容される担体を通常含む滅菌済み医薬組成物の一部として供給される。本発明の医薬組成物は、薬剤として許容されるアジュバントをさらに含むことができる。
本発明は、医薬又は診断用組成物を調製するための方法であって、1つ又は複数の薬剤として許容される賦形剤、希釈剤又は担体と共に本発明の抗体分子を添加及び混合することを含む方法も提供する。
抗体分子は医薬又は診断用組成物中の唯一の活性成分であってよく、或いは他の抗体成分、例えば抗TNF、抗IL−1β、抗T細胞、抗IFNγ又は抗LPS抗体など、或いはキサンチンなどの非抗体成分を含めた他の活性成分を伴ってよい。
医薬組成物は、治療有効量の本発明の抗体を含むことが好ましい。本明細書で使用する用語「治療有効量」は、標的の疾患又は状態を治療、改善又は予防する、或いは検出可能な治療又は予防効果を示すのに必要とされる治療剤の量を指す。任意の抗体に関して、細胞培養アッセイ又は動物モデル、通常はげっ歯類、ウサギ、イヌ、ブタ又は霊長類において治療有効量を最初に推定することができる。動物モデルを使用して、適切な濃度範囲及び投与経路を決定することもできる。次いでこのような情報を使用して、ヒトにおける投与に有用な用量及び経路を決定することができる。
ヒト対象に関する正確な治療有効量は、疾患状態の重度、対象の一般的な健康状態、対象の年齢、体重及び性別、食生活、投与の時間及び頻度、薬剤の組合せ、療法に対する反応感受性及び耐性/応答性に依存すると思われる。この量は通常の実験によって測定することができ、臨床医の判断内にある。一般に治療有効量は、0.01mg/kg〜50mg/kg、好ましくは0.1mg/kg〜20mg/kgであると思われる。医薬組成物は、用量当たり所定量の本発明の活性物質を含む単位剤形で好都合に存在してよい。
組成物は患者に個別に投与することができ、或いは他の物質、薬剤又はホルモンと組み合わせて(例えば同時に、逐次又は別々に)投与することができる。
本発明の抗体分子を投与する用量は、治療する状態の性質、存在する炎症の程度、及び抗体分子を予防的に使用するか或いは既存の状態を治療するために使用するかに依存する。
投与の頻度は、抗体分子の半減期及びその効果の持続期間に依存すると思われる。抗体分子が短い半減期(例えば2〜10時間)を有する場合、1日当たり1回又は複数回の投与を与えることが必要である可能性がある。或いは、抗体分子が長い半減期(例えば2〜15日)を有する場合、1日当たり1回、1週間当たり1回、或いはさらに1又は2ヶ月毎に1回の投与のみを与えることが必要である可能性がある。
薬剤として許容される担体は、それ自体が組成物を与える個体に有害である抗体の生成を誘導してはならず、毒性であってはならない。適切な担体は、大きなゆっくりと代謝されるマクロ分子、例えばタンパク質、ポリペプチド、リポソーム、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマーアミノ酸、アミノ酸コポリマー及び不活性ウイルス粒子などであってよい。
薬剤として許容される塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩及び硫酸塩などの鉱酸塩、又は酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩及び安息香酸塩などの有機酸の塩を使用することができる。
治療用組成物中の薬剤として許容される担体は、水、生理食塩水、グリセロール及びエタノールなどの液体をさらに含むことができる。さらに、湿潤剤又は乳化剤などの補助物質、或いはpH緩衝物質がこのような組成物中に存在してよい。このような担体によって、患者によって摂取される錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー及び懸濁液として医薬組成物を配合することが可能である。
投与するのに好ましい形には、例えば注射又は注入による、例えば大量注射又は連続注入による、非経口投与に適した形がある。生成物が注射又は注入用である場合、それは油性又は水性媒体中で懸濁液、溶液又は乳濁液の形をとってよく、懸濁剤、防腐剤、安定剤及び/又は分散剤などの調剤を含むことができる。或いは、適切な滅菌液との使用前に還元するために、抗体分子は乾燥形であってよい。
一度配合した後、本発明の組成物は対象に直接投与することができる。治療する対象は動物であってよい。しかしながら、組成物はヒト対象への投与に適していることが好ましい。
本発明の医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、クモ膜下、心室内、経皮、経皮的(例えば、WO98/20734を参照のこと)、皮下、腹膜内、鼻腔内、経腸、局所、舌下、膣内又は直腸経路だけには限られないが、これらを含めた任意の数の経路によって投与することができる。ハイポスプレーを使用して、本発明の医薬組成物を投与することもできる。典型的には、注射可能薬物として、液体溶液又は懸濁液のいずれかとして、治療用組成物を調製することができる。注射前の溶液、又は懸濁液、液状媒体中に適した固体形を調製することもできる。
組成物の直接送達は、一般に皮下、腹膜内、静脈内又は筋肉内注射によって実施され、或いは組織の間質空間に組成物を送達する。組成物を病巣に投与することもできる。投与治療は、1回の投与スケジュール又は多数回の投与スケジュールであってよい。
組成物中の活性成分が抗体分子であろうことは理解されよう。このように、抗体分子は胃腸管内で分解を受けやすいと思われる。したがって、胃腸管を使用する経路によって組成物を投与する場合、抗体を分解から保護するが一度胃腸管から吸収されると抗体を放出する物質を、組成物は含む必要があると思われる。
薬剤として許容される担体の完全な考察は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company、N.J.1991)において入手可能である。
遺伝子療法を使用することによって、本発明の抗体を投与することも想定される。これを実施するために、抗体分子の重鎖及び軽鎖をコードするDNA配列を、適切なDNA要素の制御下において、抗体鎖がDNA配列から発現されin situで構築されるように患者に導入する。
本発明は、炎症疾患の制御において使用するための抗体分子も提供する。抗体分子を使用して炎症プロセスを低下させることができるか、或いは炎症プロセスを予防することができることが好ましい。
本発明は、IL−17によって仲介されるか或いは高レベルのIL−17と関係がある病的障害の、治療又は予防において使用するための本発明の抗体分子も提供する。病的状態は感染(ウイルス、細菌、真菌及び寄生虫)、感染と関係があるエンドトキシンショック、関節炎、慢性関節リウマチ、喘息、骨盤内炎症性疾患、アルツハイマー病、クローン病、ペーロニー病、小児脂肪便症、胆嚢疾患、毛巣疾患、腹膜炎、乾癬、血管炎、外科的癒着、脳卒中、I型糖尿病、ライム関節炎、髄膜脳炎、多発性硬化症及びギラン−バレー症候群などの中枢及び末梢神経系の免疫仲介炎症障害、他の自己免疫障害、膵炎、(外科手術による)外傷、移植片対宿主疾患、移植片拒絶、癌(メラノーマ、肝芽腫、肉腫、有棘細胞癌などの固形腫瘍、転移性細胞癌、卵巣癌及び血液悪性腫瘍、及び特に急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、胃癌及び結腸癌の両方)、心筋梗塞などの虚血疾患を含めた心臓疾患、並びにアテローム動脈硬化症、血管内凝固、骨再吸収、骨粗しょう症、歯周炎及び低塩酸症からなる群から選択されることが好ましい。
本発明は、痛みの治療又は予防において使用するための本発明による抗体分子も提供する。
本発明はさらに、IL−17によって仲介されるか或いは高レベルのIL−17と関係がある病的障害を治療又は予防するための医薬品の製造における、本発明による抗体分子の使用を提供する。病的障害は、慢性関節リウマチ又は多発性硬化症であることが好ましい。
本発明はさらに、痛みを治療又は予防するための医薬品の製造における、本発明による抗体分子の使用を提供する。
本発明の抗体分子は、ヒト又は動物身体中でのIL−17の影響を減らすことが望ましい場合、任意の療法において使用することができる。IL−17は身体中を循環する可能性があり、或いは望ましくない高レベルで存在する可能性があり、身体中の特定部位、例えば炎症部位に局在する可能性がある。
本発明の抗体分子は、炎症疾患を制御するために使用することが好ましい。
本発明は、IL−17によって仲介される障害に罹患しているか或いはその危険があるヒト又は動物対象を治療する方法であって、有効量の本発明の抗体分子を対象に投与することを含む方法も提供する。
本発明の抗体分子は診断、例えばin vivo診断、及びIL−17に関する病状の画像化において使用することもできる。
以下の実施例において単なる例示によって本発明をさらに記載し、これらは以下の添付の図面を引用する:
DNA操作及び一般的方法
大腸菌菌株INVαF’(Invitrogen)を、形質転換及び通常の培養増殖用に使用した。DNA制限及び修飾酵素は、Roche Diagnostics Ltd.及びNew England Biolabsから得た。プラスミド調製は、Maxiプラスミド精製キット(QIAGEN、カタログ番号12165)を使用して実施した。DNA塩基配列決定反応は、ABI Prism Big Dyeターミネーター塩基配列決定キット(カタログ番号4304149)を使用して実施し、ABI3100自動塩基配列決定装置(Applied Biosystems)上で行った。データはプログラムAutoAssembler(Applied Biosystems)を使用して分析した。オリゴヌクレオチドはOSWELから入手した。Fabの濃度はFab構築ELISAを使用して測定した。
In vitro中和アッセイ:初代繊維芽細胞
ヒト真皮繊維芽細胞を、96ウエルプレート中で80%の融合状態まで増殖させた。抗体を1μg/mlから半対数希釈で滴定し、ヒトIL−17を加えて25ng/mlの最終濃度を得た。抗体及びヒトIL−I7を含むプレートを、室温で30分間インキュベートした。培養培地を繊維芽細胞培養物から除去し、100μl抗体/IL−17混合物を適切なウエルに加え、37℃で一晩培養した。IL−17に応答して生じたIL−8の量を、R&D Systems Human IL−8 DuosetキットDY208を使用して次いで推定した。
(実施例1:IL−17F4.100の単離)
抗体IL−17F4.100は、従来のハイブリドーマ技法を使用して得た。メスBALB/Cマウスを、(R&D systemsから購入した)組換えヒトIL−17で免疫処置した。100μlのフロインドのアジュバントに溶かした10μgのIL−17の2週間間隔で、マウスに3回腹膜内免疫処置を施した。融合を実施する前の3日間、マウスの静脈内に100μlのPBSに溶かした1μgのヒトIL−17を追加抗原刺激した。融合はGalfreら、1977、Nature、266、550〜552の方法を使用して実施し、マウスミエローマ細胞系SP2/0を融合パートナーとして使用した。ELISAによりヒトIL−17と結合した抗体に関して融合をスクリーニングし、幾つかの抗体産生ハイブリドーマをこの一次スクリーニングから選択し、その1つをIL−17F4.100と名付けた。IL−17F4.100を産生したハイブリドーマ細胞は限界希釈法によってクローニングした。この抗体はイソ型を決定し、kappa軽鎖を有するIgGγ2bであることが分かった。
(実施例2:ネズミモノクローナル抗体IL−17F4.100由来の可変領域の遺伝子のクローニング及び発現)
VH及びVL領域のPCRクローニング
IL−17F4.100の重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)の遺伝子を単離し、逆転写PCRによるクローニング後に塩基配列決定した。
V領域の配列は、配列番号1〜4で図1中に示す(塩基58で始まる)。
ネズミV領域遺伝子をヒト抗体定常領域遺伝子(ヒトkappa軽鎖及びγ−4重鎖)を含む発現ベクターにサブクローニングし、マウス/ヒトキメラをCHO細胞中で一時的に発現させた。CHO細胞のトランスフェクションは、製造者の教示書(InVitrogen、カタログ番号18324)に従いリポフェクタミン手順を使用して実施した。
(実施例3:IL−17F4.100のCDR移植)
CDR超可変領域及びIL−17F4.100由来のさまざまな数の骨格残基をヒトV領域アクセプター骨格に移植した、一連のヒト化VL及びVH領域を設計した。
3つの移植VL領域(gL1〜3)を設計し、オリゴヌクレオチド構築及びPCR突然変異誘発によって遺伝子を構築した。合計16の移植VH領域をさらに構築した(gH1〜16)。これらのヒト化配列を、ヒト抗体定常領域遺伝子を含むベクターにサブクローニングし、CHO細胞中で一時的に発現させ、IL−17結合及び中和アッセイにおけるそれらの活性を、IL−17F4.100可変領域及びヒト定常領域を含むキメラ抗体と比較した。
IL17の中和において最も強力であった移植片は、L鎖中に1つのマウス骨格残基(Val−2)及びH鎖中に2つのマウス骨格残基(Val−24、Val−78)を含むgH11gL3であった。
図2は、ドナーマウス配列とアクセプターヒト骨格の間のアラインメントを示す。重鎖アクセプター骨格は、ヒトJH領域生殖系JH4のこの部分に由来する骨格4を有する、ヒト生殖系配列VH3 1−3 3.33である。軽鎖アクセプター骨格は、ヒトJK領域生殖系JK1のこの部分に由来する骨格4を有する、ヒト生殖系配列VK1 2−1−(1)O12である。gH11及びgL3の移植配列は、図3a(塩基64〜420)及び3b(塩基64〜399)中にそれぞれ与える(配列番号11〜14)。
(実施例4:CDP435の生成及び特徴付け)
CDP435は、抗体成分が実施例3で生成した移植断片から構築した抗体Fab断片である、本発明によるPEG化抗体断片である。CDP435の抗体Fab断片要素は、ヒトCγ1重鎖CH1ドメイン及びヒトCkappa軽鎖ドメインをコードするDNAを含むCelltechの大腸菌発現ベクターpTTODにサブクローニングした、選択したヒト化可変ドメイン移植断片(gH11gL3)をコードする遺伝子を使用して構築した(WO03/048208中に以前に記載されたのと同様に)。WO03/048208とは対照的に、鎖間ジスルフィドシステイン(カバットの番号処理システムによってcys−233、配列の番号処理によってcys−222)がC末端残基であるように、定常領域中でヒト重鎖を切断した。このCDR移植Fabのタンパク質配列は、図4a及び4b中に示す(配列番号15〜18)。pTTOD(CDP435)2シストロン性発現ベクターのマップを図6中に示し、これは図5及び配列番号19で与える構築体を含む。この構築体は軽鎖遺伝子と重鎖遺伝子の間に遺伝子間配列、IGS−2(WO03/048208を参照)、及び軽鎖遺伝子と重鎖遺伝子の両方の開始部位にOmpAリーダー配列を含む。
pTTOD(CDP435)ベクターを宿主菌株大腸菌K12W3110に形質転換し、CDP435の抗体Fab断片要素を、標準的な方法を使用する高細胞密度培養によって大腸菌において生成させた。カチオン交換クロマトグラフィーを使用して、次に標準的な方法を使用するアニオン交換クロマトグラフィーによって抗体を精製した(Humphreysら、2002、Protein Expression and Purification、26、309〜320)。
CDP435の生成
2つの20kDaのPEG分子を、以下の方法を使用して精製CDP435の抗体Fab断片要素と結合させた(国際特許出願WO2005/003169中に与えられた方法も参照)。前に記載したように生成した精製抗体Fab断片を、10mMのトリス−(2−カルボキシエチル)−ホスフィン(TCEP)を用いて周囲温度において1時間で還元処理して、Fab当たり2個のチオール(両方の鎖間システイン)を生成させた。0.1Mリン酸+2mMEDTA、pH6.0へのダイアフィルトレーションによって還元剤を除去した。還元処理したCDP435の抗体断片を、周囲温度において一晩Fabより3倍モル過剰な20kDaPEG−マレイミドを用いて鎖間システインにおいてDiPEG化して、合計40kDaのPEG(即ち2×20kDaのPEG)を結合させてCDP435を生成した。CDP435の略図は図15に示す。
PEG化の後、pHを4.5に低下させること(酢酸の添加)、及び伝導率を3mS/cmに低下させること(水の添加)によって、CDP435の精製に関して反応の条件を整えた。50mM酢酸pH4.5中でのSP Sepharose HPクロマトグラフィーによってCDP435を精製した。精製した物質を濃縮し、50mMの酢酸、125mMのNaCl、pH5.5にダイアフィルトレーションし、0.22μmで滅菌濾過した。
BIAcoreアッセイ
このアッセイ形式は抗ヒトIgGF(ab)によって捕捉したCDP435、及び溶液相中での組換えヒトIL−17の滴定を使用した。BIA(Biamolecular相互作用分析)を、BIAcore3000(BIAcoreAB)を使用して実施した。AffinipureF(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG、F(ab)特異的断片(Jackson JmmunoResearch)を、アミンカップリング化学法によってCM5センサーチップ上に〜9000応答単位(RU)の捕捉レベルまで固定した。HBS−EPバッファー(10mMのHEPES、pH7.4、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.005%の界面活性剤P20、BIAcoreAB)を、10μl/分の流速でランニングバッファーとして使用した。CDP435の注入は10μl/分で行って、表面に固定された抗ヒトIgG−F(ab)によって捕捉された約200RuのFabを得た。30μl/分の流速でさまざまな濃度において、捕捉抗体Fab断片に対してヒトIL−17を滴定した。40mMのHClの2×10μl注入、次に10μl/分の流速での5mMのNaOHの5μl注入によって表面を再生した。
バックグラウンドサブトラクション結合曲線を、標準的な手順に従いBIA評価ソフトウェア(バージョン3.2)を使用して分析した。運動パラメータは適合アルゴリズムから測定した。12.5nM以下のヒトIL−17濃度において親和性を測定した。CDP435に関して測定した親和性の値は133〜365pMの範囲、223.8±94.5pMの平均±SDであった(表1)。
Figure 0005183210
図7は、CDP435の抗体Fab断片の中和活性は、Hela細胞ヒトIL−17中和アッセイ(実施例5中に記載したのと同様の方法)における、ネズミ親抗体IL−17F4.100の中和活性と等しいことを実証する。
(実施例5:CDP435を使用するin vitro中和アッセイ)
Hela細胞
Hela細胞中でのヒト組換え体IL−17、サル組換え体IL−17及びヒト組換え体IL−17Fに対するCDP435の有効性を試験した。Hela細胞は細胞バンクからATCC(ATCC CCL−2)で得た。10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ゲンタマイシン及びグルタミンを補ったダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で細胞を増殖させた。1×10個の細胞を、96ウエルの平底組織培養プレートに平板培養した。細胞は一晩インキュベートし、アッセイバッファー中で一度洗浄した。ヒトIL−17(25ngml−1)、サルIL−17(25ngml−1)又はヒトIL−17F(100ngml−1)のいずれかを一定濃度のヒトTNF−αの存在下でインキュベートし、この混合物はCDP435とプレインキュベートした。サイトカイン及び抗体を次いでHela細胞に加え、これらを一晩インキュベートした。細胞培養物上清中のIL−6の生成は、細胞に加えたIL−17/IL−17Fの量に比例した。ヒトIL−6のレベルはELISAによって測定し、知られている標準濃度のヒトIL−6との比較によって定量化した。
データ(図8、9及び10)は、CDP435はヒト組換え体IL−17とサル組換え体IL−17の両方を効率よく中和したが、ヒト組換え体IL−17Fの活性は阻害しなかったことを示す。これらの実験からのデータは、CDP435はヒト組換え体IL−17(25ngml−1)に対して158ngml−1±48のIC50、及びサル組換え体IL−17(25ngml−1)に対して147ngml−1±45を与えたことを示した。
マウスIL−17中和アッセイ(3T3−NIH細胞)
マウス組換え体IL−17に対するCDP435の中和有効性を測定した。3T3−NIH細胞は細胞バンクからATCC(ATCC CRL−1658)で得た。10%子ウシ血清、ペニシリン、ゲンタマイシン及びグルタミンを補ったDMEM中で細胞を増殖させた。使用したアッセイバッファーは、ウシ胎児血清を子ウシ血清に交換したこのバッファーと同じであった。1×10個の細胞を、96ウエルの平底組織培養プレートに平板培養した。細胞は一晩インキュベートし、アッセイバッファー中で一度洗浄した。一定濃度のヒトTNF−αの存在下でネズミIL−17を、CDP435とプレインキュベートした。サイトカイン及びCDP435を次いで3T3−NIH細胞に加え、これらを一晩インキュベートした。細胞培養物上清中のIL−6の生成は、細胞に加えたマウスIL−17の量に比例した。マウスIL−6のレベルはELISAによって測定し、知られている標準濃度のネズミIL−6との比較によって定量化した。
データは、CDP435はマウス組換え体IL−17の活性を阻害しなかったことを示す(図11)。
(実施例6:CDP435を用いたラットの薬物動態試験)
ラットに125I標識CDP435を皮下注射した。さまざまな時間で動物を出血させ、放射活性に関して血液を測定した。薬物動態の概略は図12に示す。AUC0−∞=2651%用量*時間、t1/2β=52時間、Cmax=22.7%用量。これらの結果は、CDP435が52時間の半減期で優れた薬物動態を有していたことを示した。
CDP435は0.07μCi/μgの比放射能で125Iを用いて標識し、77.6μgの抗体を100μlの体積で皮下投与した。
In vivo中和アッセイ
in vivoでのCDP435の中和有効性を測定するために、2つのin vivo炎症モデルにおいてCDP485を試験した。
マウスにおける腹膜内CDP435/腹膜内hIL−17
オスBalb/cマウス(18〜25g)にCDP435又は対照Fab’A33−PEGを腹膜内(i.p.)注射し、次いでhIL−17を5分後に腹膜内注射した。180分後、マウスを頚椎脱臼によって殺傷し、腹膜内洗浄を行い(3mlのHBSS(ハンクス平衡塩)+0.25%のBSA、12mMのHEPES)、FACSによって好中球の蓄積を定量化した(抗CD45シクローム及び抗GR1フィコエリスリン抗体を用いた染色によって、CD45及び高レベルのGR1を発現する細胞として好中球を同定した)。300ngのhIL−17に応じた好中球の蓄積は、0.01及び0.1mg/kgの用量でCDP435を用いて有意に低下した(図13)。
別の実験では、20mg/kgのCDP435を動物に皮下投与し、24時間後、300ngのhIL−17で腹膜内を攻撃した。さらに3時間後、腹膜洗浄によって、CDP435治療が好中球の蓄積を阻害したことが示された(図14)。したがってCDP435は、抗原と共に局所に与えるか或いは遠隔部位に皮下投与すると、hIL−17に対して有効である。
本発明を単なる例示によって記載してきたが、決して制限することは意味せず、詳細な説明の変更形態を本明細書に添付の特許請求の範囲内で作製することができることは、当然ながら理解されよう。本発明のそれぞれの実施形態の好ましい特徴は、必要な変更を加えて他の実施形態のそれぞれと同様である。本明細書中に列挙した特許及び特許出願だけには限られないが、これらを含めた全ての刊行物は、それぞれ個々の刊行物が詳細且つ個々に完全に述べるように参照として本明細書に組み込まれることが示されるが如く、参照として本明細書に組み込まれる。
重鎖の可変ドメインのヌクレオチド及びアミノ酸配列(それぞれ配列番号1及び2)を示す図である。 ネズミモノクローナル抗体IL−17F4.100の軽鎖の可変ドメインの、ヌクレオチド及びアミノ酸配列(それぞれ配列番号3及び4)を示す図である。図1a及び1bにおいて、位置1〜57(ヌクレオチド配列番号)は、これらの可変領域と関係がある天然のマウスリーダー配列である。 IL−17F4.100重鎖(図2a;配列番号11)及び軽鎖(図2b;配列番号13)配列の移植設計を示す図である。記号(│)はドナー:アクセプター:移植骨格配列の間の違いを示す。CDRには1本下線を引く。KabatとChothiaの定義の両方を含むCDR−H1以外、これらはKabatによって定義されたものと同様である。2本下線を引いた配列は、移植配列中に保持されるドナー残基である。星印(*)の残基はヒト亜群VH3生殖系の配列に共通であるが、この特定の生殖系中には存在しない。 設計遺伝子gH11(図3a)及びgL3(図3b)のヌクレオチド及びアミノ酸配列を示す図である。両鎖において、大腸菌OmpAリーダー配列を示す(ヌクレオチド配列の塩基1〜63)。 CDP435の(a)軽鎖及び(b)重鎖の抗体Fab断片のアミノ酸配列を示す図である。 CDP435の抗体Fab断片のアミノ酸及びヌクレオチド配列を示す図である。塩基1〜63及び722〜784は、大腸菌OmpAリーダー配列を表す。 pTTOD(CDP435)のプラスミドマップの図である。 Hela細胞からのヒトIL−17誘導型のIL−6生成に対する、CDP435及びIL−17F4.100の影響の比較の図である。 Hela細胞からのヒトIL−17誘導型のIL−6生成に対する、CDP435の影響の図である。 Hela細胞からのサルIL−17誘導型のIL−6生成に対する、CDP435の影響の図である。 Hela細胞からのヒトIL−17F誘導型のIL−6生成に対する、CDP435の影響の図である。 3T3−NIH細胞からのマウスIL−17誘導型のIL−6生成に対する、CDP435の影響の図である。 ラットにおいて皮下に投与した125I標識CDP435の薬物動態の図である。 マウスにおけるCDP435の局所投与による、hIL−17誘導型の好中球蓄積のIn vivo中和の図である。 マウスにおけるCDP435の皮下投与による、hIL−17誘導型の好中球蓄積のIn vivo中和の図である。 CDP435の構造の略図である。nは400と520の間である。

Claims (16)

  1. 配列gH11(配列番号11)を含む重鎖及び配列gL3(配列番号13)を含む軽鎖を有する、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体。
  2. 配列番号16で与える配列を含む重鎖及び配列番号18で与える配列を含む軽鎖を有する、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体。
  3. 配列番号16で与える配列を含む重鎖及び配列番号18で与える配列を含む軽鎖を有し、且つ2個のエフェクター分子が結合し、エフェクター分子が1つ又は複数のポリマーを含む、ヒトIL−17に対する特異性を有する中和抗体。
  4. 1個のエフェクター分子がCの鎖間システインと結合しており、且つ1個のエフェクター分子がC1の鎖間システインと結合している、請求項3に記載の中和抗体。
  5. の鎖間システインが(カバットの番号処理によって)軽鎖の位置214に存在し、且つC1の鎖間システインが(カバットの番号処理によって)重鎖の位置233に存在する、請求項4に記載の抗体。
  6. の鎖間システインが(配列の番号処理によって)軽鎖の位置218に存在し、且つC1の鎖間システインが(配列の番号処理によって)重鎖の位置222に存在する、請求項4又は請求項5に記載の抗体。
  7. 1つ又は複数のポリマーがメトキシポリエチレングリコール又はポリエチレングリコールである、請求項6に記載の中和抗体。
  8. 以下の構造
    Figure 0005183210
    を有し、上式でnが400と520の間である、請求項7に記載の中和抗体。
  9. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の抗体の重鎖及び軽鎖をコードする単離DNA。
  10. 請求項9に記載の1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクター。
  11. 配列番号19で与える配列を含む、請求項10に記載のベクター。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の1つ又は複数のクローニング又は発現ベクターを含む宿主細胞。
  13. 請求項12に記載の宿主細胞を培養すること、及び抗体を単離することを含む、請求項1から8までのいずれか一項に記載の抗体を生成するための方法。
  14. 1つ又は複数の薬剤として許容される賦形剤、希釈剤又は担体と組み合わせて、請求項1から8までのいずれか一項に記載の抗体を含む医薬組成物。
  15. 他の活性成分をさらに含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 感染(ウイルス、細菌、真菌及び寄生虫)、感染と関係があるエンドトキシンショック、関節炎、慢性関節リウマチ、喘息、骨盤内炎症性疾患、アルツハイマー病、クローン病、ペーロニー病、小児脂肪便症、胆嚢疾患、毛巣疾患、腹膜炎、乾癬、血管炎、外科的癒着、脳卒中、I型糖尿病、ライム関節炎、髄膜脳炎、中枢及び末梢神経系の免疫仲介炎症障害、他の自己免疫障害、膵炎、(外科手術による)外傷、移植片対宿主疾患、移植片拒絶、癌、心臓疾患、血管内凝固、骨再吸収、骨粗しょう症、歯周炎、低塩酸症及び痛みからなる群から選択される病的障害の治療において使用するための、請求項1から8までのいずれか一項に記載の抗体又は請求項14若しくは請求項15に記載の医薬組成物。
JP2007542087A 2004-11-19 2005-11-16 ヒトil−17に対する特異性を有する中和抗体分子 Expired - Fee Related JP5183210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0425569.1A GB0425569D0 (en) 2004-11-19 2004-11-19 Biological products
GB0425569.1 2004-11-19
PCT/GB2005/004392 WO2006054059A1 (en) 2004-11-19 2005-11-16 Neutralising antibody molecules having specificity for human il-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520224A JP2008520224A (ja) 2008-06-19
JP5183210B2 true JP5183210B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=33548589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542087A Expired - Fee Related JP5183210B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-16 ヒトil−17に対する特異性を有する中和抗体分子

Country Status (19)

Country Link
US (6) US8231875B2 (ja)
EP (1) EP1814915B1 (ja)
JP (1) JP5183210B2 (ja)
AR (1) AR051484A1 (ja)
AU (1) AU2005305677B2 (ja)
CA (1) CA2584222C (ja)
CY (1) CY1115147T1 (ja)
DK (1) DK1814915T3 (ja)
ES (1) ES2456669T3 (ja)
GB (1) GB0425569D0 (ja)
HR (1) HRP20140237T1 (ja)
ME (1) ME01810B (ja)
PE (1) PE20061166A1 (ja)
PL (1) PL1814915T3 (ja)
PT (1) PT1814915E (ja)
RS (1) RS53215B (ja)
SI (1) SI1814915T1 (ja)
TW (1) TW200621801A (ja)
WO (1) WO2006054059A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0425569D0 (en) * 2004-11-19 2004-12-22 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0513852D0 (en) * 2005-07-06 2005-08-10 Celltech R&D Ltd Biological products
PL2481753T3 (pl) 2005-12-13 2018-09-28 Eli Lilly And Company Przeciwciała anty-IL-17
WO2007117749A2 (en) * 2006-01-31 2007-10-18 Novartis Ag Il-17 antagonistic antibodies fpr treating cancer
US7910703B2 (en) 2006-03-10 2011-03-22 Zymogenetics, Inc. Antagonists to IL-17A, IL-17F, and IL-23P19 and methods of use
US7790862B2 (en) 2006-06-13 2010-09-07 Zymogenetics, Inc. IL-17 and IL-23 antagonists and methods of using the same
CA2646478A1 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind both il-17a and il-17f and methods of using the same
US7790163B2 (en) 2006-03-10 2010-09-07 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind both IL-17A and IL-17F and methods of using the same
KR20080111487A (ko) * 2006-03-20 2008-12-23 메다렉스, 인코포레이티드 단백질 정제 방법
TW200815469A (en) * 2006-06-23 2008-04-01 Astrazeneca Ab Compounds
GB0612928D0 (en) * 2006-06-29 2006-08-09 Ucb Sa Biological products
JP5118699B2 (ja) * 2006-08-11 2013-01-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Il−17aに対する抗体
US7833527B2 (en) * 2006-10-02 2010-11-16 Amgen Inc. Methods of treating psoriasis using IL-17 Receptor A antibodies
GB0620729D0 (en) 2006-10-18 2006-11-29 Ucb Sa Biological products
FR2910324B1 (fr) * 2006-12-21 2009-03-06 Biomerieux Sa Nouveau medicament pour le traitement d'un cancer gastrique
TWI426918B (zh) * 2007-02-12 2014-02-21 Merck Sharp & Dohme Il-23拮抗劑於治療感染之用途
WO2009082624A2 (en) * 2007-12-10 2009-07-02 Zymogenetics, Inc. Antagonists of il-17a, il-17f, and il-23 and methods of using the same
GB0807413D0 (en) 2008-04-23 2008-05-28 Ucb Pharma Sa Biological products
WO2009136286A2 (en) 2008-05-05 2009-11-12 Novimmune Sa Anti-il-17a/il-17f cross-reactive antibodies and methods of use thereof
ES2493042T3 (es) * 2008-09-29 2014-09-11 Roche Glycart Ag Anticuerpos contra la IL-17 humana y usos de los mismos
EP2356140A2 (en) * 2008-10-07 2011-08-17 Novimmune Sa Il-17-mediated transfection methods
NZ594514A (en) 2009-03-05 2013-06-28 Abbott Lab Interleukin-17 BINDING PROTEINS
WO2010128407A2 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Novimmune S.A. Anti-il-17f antibodies and methods of use thereof
CA2772162C (en) 2009-08-27 2018-05-22 Covagen Ag Anti-il-17a fynomers and medical uses thereof
TW201117824A (en) * 2009-10-12 2011-06-01 Amgen Inc Use of IL-17 receptor a antigen binding proteins
ES2728115T3 (es) 2009-10-30 2019-10-22 Janssen Biotech Inc Antagonistas de IL-17A
MY182680A (en) 2010-01-15 2021-01-29 Amgen K A Inc Antibody formulation and therapeutic regimens
EP3546483A1 (en) 2010-05-20 2019-10-02 Ablynx N.V. Biological materials related to her3
US8357692B2 (en) 2010-06-20 2013-01-22 Washington University Methods of treatment of bone degenerative diseases
GB201100282D0 (en) 2011-01-07 2011-02-23 Ucb Pharma Sa Biological methods
US10208349B2 (en) 2011-01-07 2019-02-19 Ucb Biopharma Sprl Lipocalin 2 as a biomarker for IL-17 inhibitor therapy efficacy
ES2865068T3 (es) 2011-01-14 2021-10-14 Univ California Anticuerpos terapéuticos contra la proteína ROR-1 y métodos para usarlos
ME02734B (me) 2011-01-14 2017-10-20 Ucb Biopharma Sprl Antitelo koje vezuje il-17a i il-17f
CN103370331B (zh) 2011-02-08 2017-02-15 默克专利股份有限公司 用于治疗关节病的氨基他汀衍生物
WO2012125680A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Novartis Ag Methods of treating vasculitis using an il-17 binding molecule
UA117218C2 (uk) * 2011-05-05 2018-07-10 Мерк Патент Гмбх Поліпептид, спрямований проти il-17a, il-17f та/або il17-a/f
US9701742B2 (en) * 2011-07-01 2017-07-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Anti-properdin antibodies and uses thereof
CA2856252A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Novartis Ag Methods of treating psoriatic arthritis (psa) using il-17 antagonists and psa response or non-response alleles
KR20150010709A (ko) 2012-04-20 2015-01-28 노파르티스 아게 Il-17 길항제를 사용하는 강직성 척추염의 치료 방법
EP2864355B1 (en) 2012-06-25 2016-10-12 Orega Biotech Il-17 antagonist antibodies
US9926366B2 (en) 2012-10-04 2018-03-27 Novelmed Therapeutics, Inc. Methods of treating a hemolytic disorder comprising administering anti-properdin antibodies
WO2014155278A2 (en) 2013-03-26 2014-10-02 Novartis Ag Methods of treating autoimmune diseases using il-17 antagonists
EP4223312A1 (en) 2013-08-15 2023-08-09 Novartis AG Methods of treating plaque psoriasis using il-17 antagonists
TWI713453B (zh) 2014-06-23 2020-12-21 美商健生生物科技公司 干擾素α及ω抗體拮抗劑
CA2960754A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Novartis Ag Use of il-17 antagonists to inhibit the progression of structural damage in psoriatic arthritis patients
WO2017221174A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Novartis Ag Methods of treating vitiligo using interleukin-17 (il-17) antibodies
CN109476733A (zh) 2016-07-19 2019-03-15 诺华股份有限公司 使用il-17拮抗剂治疗新发斑块型银屑病的方法
CA3036913C (en) 2016-09-14 2023-05-16 Beijing Hanmi Pharm. Co., Ltd. Antibody specifically binding to il-17a and functional fragment thereof
WO2018096467A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Novartis Ag Methods of treating acne using interleukin-17 (il-17) antagonists
WO2018158741A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Novartis Ag Psoriasis disease modification following long-term treatment with an il-17 antagonist
US10676522B2 (en) 2017-05-05 2020-06-09 Novartis Ag Methods of selectively treating asthma using IL-17 antagonists
JP2021501752A (ja) 2017-11-02 2021-01-21 ノバルティス アーゲー インターロイキン−17(il−17)アンタゴニストを使用して腱障害を治療する方法
US20200277369A1 (en) 2017-11-20 2020-09-03 Novartis Ag Method of treating hidradentitis suppurativa with il-17 antagonists
KR20210122243A (ko) 2019-01-31 2021-10-08 누맙 세러퓨틱스 아게 TNFα 및 IL-17A에 대한 특이성을 가지는 다중 특이적 항체, IL-17A를 표적화하는 항체, 그리고 이의 사용 방법
EP3689907A1 (en) 2019-01-31 2020-08-05 Numab Therapeutics AG Antibodies targeting il-17a and methods of use thereof
CN114981302A (zh) 2019-09-20 2022-08-30 诺华股份有限公司 使用白细胞介素-17(il-17)拮抗剂治疗自身免疫性疾病的方法
AU2020386669A1 (en) 2019-11-19 2022-06-02 Novartis Ag Methods of treating Lupus Nephritis using interleukin-17 (IL-17) antagonists
WO2021111377A2 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Novartis Ag Methods of treating lichen planus using interleukin-17 (il-17) antagonists
CN115812079A (zh) 2020-06-23 2023-03-17 诺华股份有限公司 使用白细胞介素-17(il-17)拮抗剂治疗甲状腺眼病和格雷夫斯眼眶病的方法
WO2023223211A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Novartis Ag Methods of treating giant cell arteritis using interleukin-17 (il-17) antagonists
WO2023223263A1 (en) 2022-05-18 2023-11-23 Novartis Ag Methods of selectively treating tendinopathy using interleukin-17 (il-17) antagonists

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016353A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-31 Corvas International N.V. Thrombus-specific antibody derivatives
US6274711B1 (en) * 1993-06-14 2001-08-14 Inserm, Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Purified mammalian CTLA-8 antigens and related reagents
GB9625640D0 (en) * 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
AU2559799A (en) * 1998-01-22 1999-08-09 Genentech Inc. Antibody fragment-polymer conjugates and humanized anti-il-8 monoclonal antibodies and uses of same
JP2000186046A (ja) * 1998-10-14 2000-07-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 慢性関節リウマチ治療剤及び診断方法
ATE290345T1 (de) * 1999-05-15 2005-03-15 Cortex Huembelin Ag Zahnreinigungsmittel
EP1053751A1 (en) 1999-05-17 2000-11-22 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Compositions and methods for treating cell proliferation disorders
EP1485130A4 (en) * 2002-02-21 2006-11-22 Univ Duke REAGENTS AND TREATMENT PROCEDURES FOR AUTOIMMUNE DISEASES
BRPI0407293A (pt) * 2003-02-06 2006-02-07 Micromet Ag Resposta duradoura da célula t
GB0312481D0 (en) * 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
EP1641822B1 (en) 2003-07-08 2013-05-15 Genentech, Inc. Il-17 a/f heterologous polypeptides and therapeutic uses thereof
EP1983000B1 (en) 2003-11-21 2015-09-02 UCB Biopharma SPRL Method for the treatment of multiple sclerosis by inhibiting IL-17 activity
GB0417487D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Novartis Ag Organic compound
GB0425569D0 (en) * 2004-11-19 2004-12-22 Celltech R&D Ltd Biological products
AU2005323025A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Polypeptides that bind BR3 and uses thereof
AU2006214473A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Wyeth Interleukin-17F antibodies and other IL-17F signaling antagonists and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20140237T1 (hr) 2014-05-09
WO2006054059A1 (en) 2006-05-26
US20120034656A1 (en) 2012-02-09
US20090117126A1 (en) 2009-05-07
CA2584222A1 (en) 2006-05-26
RS53215B (en) 2014-08-29
PE20061166A1 (es) 2006-12-16
PT1814915E (pt) 2014-03-25
US20130245229A1 (en) 2013-09-19
JP2008520224A (ja) 2008-06-19
US8329431B2 (en) 2012-12-11
GB0425569D0 (en) 2004-12-22
AR051484A1 (es) 2007-01-17
US20160251429A1 (en) 2016-09-01
TW200621801A (en) 2006-07-01
EP1814915B1 (en) 2014-01-08
US8865167B2 (en) 2014-10-21
US20170275355A1 (en) 2017-09-28
SI1814915T1 (sl) 2014-04-30
ME01810B (me) 2014-09-20
PL1814915T3 (pl) 2014-06-30
US20150147331A1 (en) 2015-05-28
CA2584222C (en) 2016-01-05
DK1814915T3 (en) 2014-11-17
ES2456669T3 (es) 2014-04-23
AU2005305677A1 (en) 2006-05-26
CY1115147T1 (el) 2016-12-14
EP1814915A1 (en) 2007-08-08
AU2005305677B2 (en) 2012-02-02
US8231875B2 (en) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183210B2 (ja) ヒトil−17に対する特異性を有する中和抗体分子
JP5693844B2 (ja) ヒトil−17に結合する抗体分子
JP6329516B2 (ja) Il−17a及びil−17fに結合する抗体分子
ES2373953T3 (es) Moléculas de anticuerpos con especificidad para il-1 beta humana.
JP6028737B2 (ja) Il−17aとil−17fに結合する抗体分子
JP5183484B2 (ja) ヒトil−6に対して特異性を有する抗体分子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees