JP5182890B2 - Manufacturing condition setting method of organic sludge slurry, and manufacturing method of organic sludge slurry - Google Patents
Manufacturing condition setting method of organic sludge slurry, and manufacturing method of organic sludge slurry Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182890B2 JP5182890B2 JP2009142585A JP2009142585A JP5182890B2 JP 5182890 B2 JP5182890 B2 JP 5182890B2 JP 2009142585 A JP2009142585 A JP 2009142585A JP 2009142585 A JP2009142585 A JP 2009142585A JP 5182890 B2 JP5182890 B2 JP 5182890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- organic sludge
- manufacturing
- heating
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
本発明は、下水処理場や工場等において発生する有機汚泥から燃焼用スラリーを製造する際の有機汚泥スラリーの製造条件設定方法、及び有機汚泥スラリーの製造方法に関し、とくに目標とする粘度のスラリーを得るための製造条件を設定する技術に関する。 The present invention relates to a method for setting conditions for producing an organic sludge slurry when producing a slurry for combustion from organic sludge generated in a sewage treatment plant or factory, and a method for producing an organic sludge slurry. The present invention relates to a technique for setting manufacturing conditions for obtaining.
下水処理場や工場等で発生する有機汚泥を流動性の高い燃焼用のスラリーとして有効利用すべく、有機汚泥を加圧下において加熱し、低粘度のスラリーを製造することが行われている。例えば特許文献1には、有機汚泥を150℃以上の温度及びこの温度における飽和水蒸気圧以上の圧力下に保持して流動化させ、この高温高圧下の流動化物をフラッシュ減圧してスラリーを製造する方法が記載されている。
In order to effectively use organic sludge generated at a sewage treatment plant or factory as a slurry for combustion with high fluidity, the organic sludge is heated under pressure to produce a low-viscosity slurry. For example, in
また特許文献2には、上記の加熱工程の前処理として汚泥を擂り潰しておき、この擂り潰した汚泥をフラッシュ減圧することにより汚泥を均等に膨化させてスラリーの粘度を効果的に低下させ、スラリーの流動性を向上する方法が記載されている。
Further, in
ところで、燃焼用スラリーを製造する実機装置の製造は、例えば、図6に示すように、製造しようとするスラリーの目標粘度を設定して(S601)、実験室レベルで試験(以下、ラボ試験と称する。)を行い(S602)、ラボ試験に基づき製造条件(加熱時間、加熱温度)を設定して実機装置にスラリーを製造して(S603)粘度を測定する(S604)。その結果、目標とする粘度のスラリーが得られれば(S605:問題なし)、その条件に製造条件を確定し(S606)、一方、目標粘度のものが得られなければ(S604:問題あり)、再度ラボ試験(S602)からやり直す、といった手順で行われている。 By the way, for example, as shown in FIG. 6, the actual apparatus for manufacturing the combustion slurry is set by setting a target viscosity of the slurry to be manufactured (S601), and testing at a laboratory level (hereinafter referred to as a laboratory test). (S602), manufacturing conditions (heating time, heating temperature) are set based on a laboratory test, slurry is manufactured in an actual apparatus (S603), and viscosity is measured (S604). As a result, if a slurry having a target viscosity is obtained (S605: no problem), the manufacturing conditions are determined as the conditions (S606). On the other hand, if a target viscosity is not obtained (S604: there is a problem), The procedure is such that the laboratory test (S602) is started again.
このため、場合によっては目標粘度のスラリーが得られるまでラボ試験や実機製造を繰り返し行う必要があり、多大な手間と時間を要していた。また上記手順による場合、製造途中におけるスラリーの粘度を正確に知ることができないため、品質管理の面でも課題があった。 For this reason, in some cases, it is necessary to repeatedly carry out laboratory tests and actual machine production until a slurry having a target viscosity is obtained, which requires a great deal of labor and time. Further, in the case of the above procedure, there is a problem in terms of quality control because the viscosity of the slurry during the production cannot be accurately known.
本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、目標とする粘度のスラリーを得るための製造条件を容易に設定することが可能な有機汚泥スラリーの製造条件設定方法、及び有機汚泥スラリーの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an organic sludge slurry production condition setting method and an organic sludge slurry capable of easily setting production conditions for obtaining a slurry having a target viscosity. It aims at providing the manufacturing method of.
上記目的を達成するための本発明の一つは、有機汚泥を加熱してスラリーを製造する際の製造条件の設定方法であって、製造条件である加熱温度T及び加熱時間tを様々に変えてスラリーを製造することにより、スラリーの加熱温度T及び加熱時間tを変数とする関数R(T,t)と前記製造条件で製造することにより得られるスラリーの粘度との関係を求め、製造しようとするスラリーの目標粘度に対応する前記関数R(T,t)の値を求め、前記関数R(T,t)が求めた前記値をとるように、前記加熱温度T及び前記加熱時間tを設定することを特徴とする。 One aspect of the present invention for achieving the above object is a method for setting production conditions when producing slurries by heating organic sludge, and variously changing the heating temperature T and the heating time t, which are production conditions. By manufacturing the slurry, the relationship between the function R (T, t) with the heating temperature T and the heating time t of the slurry as variables and the viscosity of the slurry obtained by manufacturing under the above manufacturing conditions will be obtained and manufactured. The value of the function R (T, t) corresponding to the target viscosity of the slurry is determined, and the heating temperature T and the heating time t are set so that the function R (T, t) takes the value determined. It is characterized by setting.
このように、予めスラリーの製造条件(加熱温度T及び加熱時間t)を変数とする関数R(T,t)と製造されるスラリーの粘度との関係を求めておき、目標粘度に対応する関数Rの値を求め、関数R(T,t)がこの値をとるように、製造条件を設定するようにしたので、上記関係から、目標粘度のスラリーを得るための製造条件を容易に設定することができる。即ち、製造条件を関数R(T,t)という1つの指標(シングルパラメータ)で表現するようにしたので、目標粘度に対応する製造条件を容易に設定することができる。 Thus, the function corresponding to the target viscosity is obtained in advance by determining the relationship between the function R (T, t) having the manufacturing conditions (heating temperature T and heating time t) of the slurry as variables and the viscosity of the slurry to be manufactured. Since the value of R is obtained and the production conditions are set so that the function R (T, t) takes this value, the production conditions for obtaining the slurry having the target viscosity are easily set from the above relationship. be able to. That is, since the manufacturing conditions are expressed by one index (single parameter) called the function R (T, t), the manufacturing conditions corresponding to the target viscosity can be easily set.
また本発明の他の一つは、上記有機汚泥スラリーの製造条件設定方法であって、前記関数R(T,t)として、製造されるスラリーの粘度と直線的な相関を有するものを用いることを特徴とする。 Moreover, another one of this invention is the manufacturing condition setting method of the said organic sludge slurry, Comprising: What has a linear correlation with the viscosity of the slurry manufactured as said function R (T, t) is used. It is characterized by.
このように、関数R(T,t)としてスラリーの粘度と直線的な相関を有するものを用いることで、目標粘度のスラリーを得るための製造条件を容易に得ることができる。また、この直線的な相関関数を外挿もしくは内挿することで、実際に測定していない目標粘度のスラリーを得るための製造条件を容易に設定することができる。 As described above, by using the function R (T, t) having a linear correlation with the viscosity of the slurry, it is possible to easily obtain the manufacturing conditions for obtaining the slurry having the target viscosity. Further, by extrapolating or interpolating this linear correlation function, it is possible to easily set production conditions for obtaining a slurry having a target viscosity that is not actually measured.
尚、上記関数R(T,t)は、例えば次式で定義されるSeverity関数 Ro(T,t)
Ro(T,t)=EXP[(T−100)/14.75]×t (但し、a,bは定数)
である。
Note that the function R (T, t) is, for example, a Seversity function Ro (T, t) defined by the following equation:
Ro (T, t) = EXP [(T-100) /14.75] × t (where a and b are constants)
It is.
また本発明の他の一つは、以上の製造条件設定方法を用いた有機汚泥スラリーの製造方法であって、加圧条件下で有機汚泥を撹拌しつつ、前記製造条件設定方法により設定した前記加熱温度T及び前記加熱時間tで加熱処理することによりスラリーを製造することを特徴とする。 Moreover, another one of this invention is the manufacturing method of the organic sludge slurry using the above manufacturing condition setting method, Comprising: While stirring organic sludge under pressure conditions, it was set by the said manufacturing condition setting method A slurry is produced by heat treatment at a heating temperature T and the heating time t.
このように、有機汚泥を撹拌しながら加熱することで、効率よく加熱することができる。 Thus, it can heat efficiently by heating organic sludge, stirring.
その他、本願が開示する課題及びその解決方法は、発明を実施するための最良の形態の欄、及び図面により明らかにされる。 In addition, the problems disclosed in the present application and the solutions thereof will be clarified by the column of the best mode for carrying out the invention and the drawings.
本発明によれば、目標とする粘度の有機汚泥スラリーを得るための製造条件を容易に設定することができる。 According to the present invention, production conditions for obtaining an organic sludge slurry having a target viscosity can be easily set.
以下、実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本実施形態の有機汚泥スラリーの製造方法を説明する図である。同図に示すように、本実施形態では、製造条件(加熱温度T、加熱時間t)を様々に変えてラボ試験を繰り返し行い(同図ではN回)(S101〜S104)、スラリーの粘度とSeverity関数 Ro(T,t)との関係を求める(S105)。ここでSeverity関数 Ro(T,t)は、次式で定義される関数である。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a method for producing an organic sludge slurry according to this embodiment. As shown in the figure, in this embodiment, the lab test was repeated under various manufacturing conditions (heating temperature T, heating time t) (N times in the figure) (S101 to S104), and the viscosity of the slurry and The relationship with the Severity function Ro (T, t) is obtained (S105). Here, the Severity function Ro (T, t) is a function defined by the following equation.
Ro(T,t)=EXP[(T−a)/b]×t
上式におけるa及びbは定数であり、本実施形態ではa=100、b=14.75とした。
Ro (T, t) = EXP [(T−a) / b] × t
In the above formula, a and b are constants, and in this embodiment, a = 100 and b = 14.75.
実機装置の製造に際しては、製造するスラリーの粘度を設定し(S106)、求めた上記関係から、設定した粘度に対応するSeverity関数 Ro(T,t)の値を取得する(S107)。そして取得したSeverity関数 Ro(T,t)の値となるように、製造条件である加熱温度T及び加熱時間tを設定する(S108)。このように、本実施形態では、製造条件をSeverity関数 Ro(T,t)という1つの指標(シングルパラメータ)で表現するようにしたので、目標粘度に対応した製造条件を容易に取得することができる。 When manufacturing the actual machine, the viscosity of the slurry to be manufactured is set (S106), and the value of the Severity function Ro (T, t) corresponding to the set viscosity is acquired from the obtained relationship (S107). Then, the heating temperature T and the heating time t, which are the manufacturing conditions, are set so as to be the value of the obtained Severity function Ro (T, t) (S108). As described above, in this embodiment, the manufacturing condition is expressed by one index (single parameter) called the “Severity function Ro (T, t)”, so that the manufacturing condition corresponding to the target viscosity can be easily obtained. it can.
尚、本実施形態では、このようにラボ試験を行うことにより、スラリーの粘度とSeverity関数 Ro(T,t)との関係を求めているが、実機装置でスラリーを製造することにより上記関係を求めるようにしてもよい。 In this embodiment, the relationship between the viscosity of the slurry and the Severity function Ro (T, t) is obtained by performing the laboratory test in this way. However, the above relationship is obtained by manufacturing the slurry with an actual apparatus. You may make it ask.
図2Aに上記ラボ試験(S101)で用いた試験装置200の構成を示している。同図に示すように、この試験装置200は、電気炉210(例えばマッフル電気炉)、電気炉内に設置され試料となる脱水汚泥をスラリー化する反応容器220(同図ではチューブ型リアクター(SUS316、53.9ml3)、反応容器220内の温度(反応温度)をオンタイムで測定するためのデータロガー等の記録装置230を含んで構成されている。
FIG. 2A shows the configuration of the
図2Bに反応容器220の構造を示している。同図に示すように、反応容器220の内部には、反応容器220の内部の温度を測定し、測定した温度を記録装置230に出力する温度センサ225(熱電対)が設けられている。尚、スラリー粘度の測定は、例えば、振動式粘度計(SV−10)を用いて行う。
FIG. 2B shows the structure of the
図3A〜図3Dは、上記ラボ試験(S101〜S104)を繰り返し行った結果であり、図3Aは反応温度の目標到達温度を225℃に設定した場合、図3Bは反応温度の目標到達温度を200℃に設定した場合、図3Cは反応温度の目標到達温度を175℃に設定した場合、図3Dは反応温度の目標到達温度を150℃に設定した場合である。いずれのグラフも横軸は経過時間、縦軸は反応温度又は粘度である。いずれの場合も反応容器内の温度が目標到達温度に達した後、時間経過とともに試料スラリーの粘度が低下していることがわかる。 3A to 3D are the results of repeating the above laboratory test (S101 to S104). FIG. 3A shows the target temperature of reaction temperature when the target temperature of reaction temperature is set to 225 ° C. FIG. When set to 200 ° C., FIG. 3C shows the case where the target temperature of the reaction temperature is set to 175 ° C., and FIG. 3D shows the case where the target temperature of the reaction temperature is set to 150 ° C. In each graph, the horizontal axis represents elapsed time, and the vertical axis represents reaction temperature or viscosity. In any case, it can be seen that the viscosity of the sample slurry decreases with time after the temperature in the reaction vessel reaches the target temperature.
図4に図3A〜図3Dに示したラボ試験の結果から求めたSeverity関数 Ro(T,t)とスラリー粘度との関係を示す。同図に示すように、A領域(同図に示した破線よりも左側の領域)で示す領域(例えばSeverity関数 Roが2.0×107以下の領域)では、Severity関数 Ro(T,t)の値と粘度μは直線的な相関を有している。このため、A領域では、この相関を示す関数(同図において直線で示す関数)を利用して、目標粘度に対応するSeverity関数 Ro(T,t)を容易に求めることができる。またこの直線的な相関関数を外挿もしくは内挿することで、実際に測定していない目標粘度のスラリーを得るための製造条件を容易に設定することができる。 FIG. 4 shows the relationship between the Severity function Ro (T, t) obtained from the results of the laboratory tests shown in FIGS. 3A to 3D and the slurry viscosity. As shown in the figure, in the area indicated by the A area (the area on the left side of the broken line shown in the figure) (for example, the area where the Severity function Ro is 2.0 × 10 7 or less), the Severity function Ro (T, t ) Value and viscosity μ have a linear correlation. For this reason, in the A region, the function (Ro, T, t) corresponding to the target viscosity can be easily obtained by using a function indicating this correlation (function indicated by a straight line in the figure). Further, by extrapolating or interpolating this linear correlation function, it is possible to easily set production conditions for obtaining a slurry having a target viscosity that is not actually measured.
図5は以上に説明した方法によりスラリーを製造する際に用いる有機汚泥のスラリー製造システムの一例である。同図に示すように、このスラリー製造システム100は、ホッパ12、スクリューコンベア14、計量器16、移送ポンプ18、加熱装置20、冷却器30、貯蔵タンク32、及び脱臭装置36を備えている。
FIG. 5 shows an example of a slurry production system for organic sludge used when producing a slurry by the method described above. As shown in the figure, the
ホッパ12には、その上部から下水処理施設や工場などで発生した有機汚泥が供給される。ホッパ12に供給された有機汚泥はスクリューコンベア14によって計量器1に供給される。
Organic sludge generated in a sewage treatment facility or factory is supplied to the
計量器16は、スクリューコンベア14により供給された有機汚泥を加熱装置20における加熱処理に適した量だけ計量する。そして、移送ポンプ18により計量器16により計量された有機汚泥を加熱装置20に供給する。
The measuring
加熱装置20は、その内部に、例えばダブルヘリカルリボン翼からなる撹拌手段24及びヒータからなる加熱手段22を備えている。加熱手段22は、前述した方法で設定された製造条件(加熱温度T及び加熱時間t)に従って有機汚泥を加熱する。加熱手段22は、加熱装置20の内部に設けられた温度計(不図示)により測定されたスラリーの温度に基づき加熱量を適宜調整する。
The
加熱装置20の下部には、スラリーを排出するためのスラリー排出口28が設けられており、このスラリー排出口28には開閉弁28Aが設けられている。そして、この開閉弁28Aを開くことにより、有機汚泥が加熱されて生成されたスラリーがスラリー排出口28から排出される。
A
加熱装置20の上部には、有機汚泥を加熱することにより発生した水蒸気を排出するための水蒸気排出口26が設けられている。加熱装置20の内部には圧力計(不図示)が設けられており、内部の圧力が所定の圧力以上の場合には開閉弁26Aが開かれ、内部の圧力が略一定に保たれる。
A
冷却器30は、例えば水冷式の冷却装置からなる。冷却器30は、加熱装置20のスラリー排出口28から排出されたスラリーを冷却する。また冷却器30は、加熱装置20の水蒸気排出口26から排出された水蒸気を冷却して水を生成する。冷却器30から排出されたスラリー及び水は貯蔵タンク32に供給される。
The cooler 30 is composed of, for example, a water-cooled cooling device. The cooler 30 cools the slurry discharged from the
水蒸気排出口26に設けられた開閉弁26Aは、加熱装置20の加熱中にのみ開かれる。スラリー排出口28に設けられた開閉弁28Aは、加熱の終了後にのみ開かれる。このため、開閉弁26Aと開閉弁28Aとが同時に開くことはなく、スラリーの排出と水蒸気の排出が同時に行われることはない。
The on-off
貯蔵タンク32は、冷却器30から供給されたスラリー及び水を撹拌装置34により撹拌しながら貯蔵する。貯蔵タンク32の下部には開閉弁38Aを備える排出口38が設けられている。スラリーを例えばPFBC(Pressurized Fluidized Bed Combustion)(加圧流動床)発電装置の燃料として利用する際には、開閉弁38Aが開かれ、排出されたスラリーは石炭、石灰石及び水と混合撹拌されてPFBC発電装置へと供給されることとなる。ホッパ12及び貯蔵タンク32から発生したガスは、脱臭装置36へ送られ、脱臭処理されて、外部へ排出される。
The
以下、上記のシステム100により汚泥からスラリーを製造する流れを説明する。工場や下水処理場等において回収された有機汚泥は、ホッパ12へと供給された後、ホッパ12下部より排出され、スクリューコンベア14により計量器16へと供給される。そして、計量器16へ供給された有機汚泥は、計量器16により加熱装置20における加熱処理に適した量に測られ、移送ポンプ18により加熱装置20へ供給される。
Hereinafter, the flow of producing slurry from sludge by the
加熱装置20へ供給された有機汚泥は、撹拌手段24により撹拌されながら加熱手段22により加熱される。この際、加熱装置20は、前述した方法で設定された製造条件(加熱温度T及び加熱時間t)に従って有機汚泥を加熱する。加熱装置20の内部は有機汚泥を加熱することで発生する水蒸気により高圧となるが、圧力が所定圧を超えると水蒸気の排出口26の開閉弁26Aが開かれ、有機汚泥を加熱することで発生した水蒸気は水蒸気排出口26から排出され、冷却器30へ送られる。
The organic sludge supplied to the
以上のようにして、加熱装置20により加熱され、所定温度に保持された後、開閉弁28Aが開かれ、生成されたスラリーはスラリー排出口28から排出される。加熱装置20から排出されたスラリーは冷却器30において冷却された後、貯蔵タンク32に供給される。
As described above, after being heated by the
水蒸気排出口26より排出された水蒸気も冷却器30に供給され、冷却器30で冷却されることにより水へと還元される。そしてこのように冷却器30において生じた水は貯蔵タンク32に供給される。
The water vapor discharged from the water
貯蔵タンク32に供給されたスラリー及び水は撹拌装置34により混合撹拌されることで、外部から水を供給することなく、粘度が低下し、その状態で貯蔵される。そして、PFBC発電装置へ燃料用スラリーを供給する際には、貯蔵タンク32の開閉弁38Aが開かれ、排出口38から排出されたスラリーは石炭及び水と混合されてPFBC発電装置へと供給される。
The slurry and water supplied to the
以上によれば、有機汚泥を撹拌手段24により撹拌しながら加熱するため、効率よく加熱することができる。 According to the above, since organic sludge is heated while stirring by the stirring means 24, it can be heated efficiently.
尚、以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。 In addition, the description of the above embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. It goes without saying that the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and that the present invention includes equivalents thereof.
12 ホッパ
20 加熱装置
22 加熱手段
24 撹拌手段
30 冷却器
32 貯蔵タンク
36 脱臭装置
200 試験装置
210 電気炉
220 反応容器
225 温度センサ
230 記録装置
12
Claims (3)
製造条件である加熱温度T及び加熱時間tを様々に変えてスラリーを製造することにより、スラリーの加熱温度T及び加熱時間tを変数とする関数R(T,t)と前記製造条件で製造することにより得られるスラリーの粘度との関係を求め、
製造しようとするスラリーの目標粘度に対応する前記関数R(T,t)の値を求め、前記関数R(T,t)が求めた前記値をとるように、前記加熱温度T及び前記加熱時間tを設定し、
前記関数R(T,t)は、次式で定義されるSeverity関数 Ro(T,t)
Ro(T,t)=EXP[(T−a)/b]×t
(但し、a,bは定数)
であることを特徴とする有機汚泥スラリーの製造条件設定方法。 A method for setting production conditions when producing slurries by heating organic sludge,
By manufacturing the slurry by changing the heating temperature T and the heating time t, which are manufacturing conditions, in various ways, the slurry is manufactured with the function R (T, t) having the heating temperature T and the heating time t of the slurry as variables and the manufacturing conditions. To obtain the relationship with the viscosity of the slurry obtained,
The value of the function R (T, t) corresponding to the target viscosity of the slurry to be manufactured is obtained, and the heating temperature T and the heating time are set so that the function R (T, t) takes the value obtained. set t ,
The function R (T, t) is a Severity function Ro (T, t) defined by the following equation:
Ro (T, t) = EXP [(T−a) / b] × t
(However, a and b are constants)
Manufacturing condition setting method of an organic sludge slurry, characterized in that it.
前記定数a、bは、a=100、b=14.75であることを特徴とする有機汚泥スラリーの製造条件設定方法。 It is a manufacturing condition setting method of the organic sludge slurry according to claim 1,
The said constants a and b are a = 100 and b = 14.75, The manufacturing condition setting method of the organic sludge slurry characterized by the above-mentioned.
加圧条件下で有機汚泥を撹拌しつつ、前記製造条件設定方法により設定した前記加熱温度T及び前記加熱時間tで加熱処理することによりスラリーを製造すること
を特徴とする有機汚泥スラリーの製造方法。 A manufacturing method of an organic sludge slurry using the manufacturing condition setting method of an organic sludge slurry according to claim 1 or 2,
A method for producing an organic sludge slurry, characterized in that a slurry is produced by heating at the heating temperature T and the heating time t set by the production condition setting method while stirring the organic sludge under a pressurized condition. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142585A JP5182890B2 (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Manufacturing condition setting method of organic sludge slurry, and manufacturing method of organic sludge slurry |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142585A JP5182890B2 (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Manufacturing condition setting method of organic sludge slurry, and manufacturing method of organic sludge slurry |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010284622A JP2010284622A (en) | 2010-12-24 |
JP5182890B2 true JP5182890B2 (en) | 2013-04-17 |
Family
ID=43540752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142585A Expired - Fee Related JP5182890B2 (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Manufacturing condition setting method of organic sludge slurry, and manufacturing method of organic sludge slurry |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182890B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2662687B2 (en) * | 1994-08-29 | 1997-10-15 | 工業技術院長 | Efficient incineration of organic sludge |
JP2940430B2 (en) * | 1995-01-31 | 1999-08-25 | 株式会社石垣 | Treatment method of purified water sludge |
JPH1080699A (en) * | 1996-05-31 | 1998-03-31 | Takeo Terada | Treatment of organic sludge |
JP2001212599A (en) * | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Unitika Ltd | Method and apparatus for crushing sludge |
JP2005218960A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Dowa Mining Co Ltd | Sulfate pitch treatment method |
JP2006061861A (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | Apparatus and method for treating organic sludge |
US8556998B2 (en) * | 2004-09-16 | 2013-10-15 | Yukuo Katayama | Method for dewatering a water-containing combustible solid |
JP2008018317A (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Treatment method and treatment product of sewage sludge |
JP2009067872A (en) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Fuel production method and device |
JP4959604B2 (en) * | 2008-02-28 | 2012-06-27 | 中国電力株式会社 | Slurry production method and slurry production system |
JP2010115719A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Ihi Compressor & Machinery Co Ltd | Method and device for oscillating filtration |
-
2009
- 2009-06-15 JP JP2009142585A patent/JP5182890B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010284622A (en) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007152195A (en) | Supercritical fluid cleaner | |
JP5182890B2 (en) | Manufacturing condition setting method of organic sludge slurry, and manufacturing method of organic sludge slurry | |
JP6565449B2 (en) | Measuring apparatus and measuring method for evaluating reduced powdering | |
KR101415816B1 (en) | Apparatus and method for measuring slagging | |
CN107271477B (en) | A kind of apparatus and method measuring hydrogeneous hot mixture state equation | |
CN106896135B (en) | Method and device for measuring coal liquefaction reaction heat | |
JP2009067872A (en) | Fuel production method and device | |
JP6942306B2 (en) | Method of performing hydrothermal carbonization reaction | |
JP4959604B2 (en) | Slurry production method and slurry production system | |
JPWO2015037356A1 (en) | Heat treatment method | |
KR101713889B1 (en) | Fuel-oil analyzer | |
CN211026256U (en) | Production furan resin is with accuse temperature reation kettle | |
CN111272069B (en) | Device and method for measuring volume change of rubber under different vulcanization reaction degrees | |
RU81958U1 (en) | DEVICE FOR MODELING PROCESSES OF THERMAL PROCESSING OF SOLID FUELS | |
CN113468684A (en) | Method and system for measuring temperature of melt in melting device | |
CN105950206A (en) | Device and method for simulating carbon-base macromolecule delayed coking process to achieve quick coking and coke forming | |
KR20090072554A (en) | Apparatus for continuous production a catalist | |
KR101290243B1 (en) | Apparatus for measuring generation amount of coke oven gas and measuging method thereof | |
CN219217979U (en) | Experimental device for CSTR anaerobic reactor | |
CN113376206B (en) | Coal sample coking time measuring method | |
CN109298017A (en) | The system and method for thermalmeasurement and/or specific heat capacity under a kind of continuous flow | |
CN116507697A (en) | Hydrothermal carbonization method | |
RU2318858C1 (en) | Method of controlling process of thermal destruction of petroleum residues in pipe furnace | |
KR100837513B1 (en) | Apparatus and method for controlling temperature of batch reactor | |
RU2367679C1 (en) | Method of regulating thermal decomposition of oil residues in tube furnaces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5182890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |