JP5182736B2 - 液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法 - Google Patents

液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5182736B2
JP5182736B2 JP2011510110A JP2011510110A JP5182736B2 JP 5182736 B2 JP5182736 B2 JP 5182736B2 JP 2011510110 A JP2011510110 A JP 2011510110A JP 2011510110 A JP2011510110 A JP 2011510110A JP 5182736 B2 JP5182736 B2 JP 5182736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid crystal
crystal monitor
monitor device
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011510110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010122633A1 (ja
Inventor
良彦 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2010122633A1 publication Critical patent/JPWO2010122633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182736B2 publication Critical patent/JP5182736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、複数のモニター装置を設置してマルチ表示する表示システムにおける液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法に関する。
LCD(Liquid Crystal Display)パネルは、1台のモニターとして利用されているが、コンピュータに2台以上接続してマルチ表示を行う場合にも利用されている。このようなLCDパネルは、同じ機種であっても、ここの性能には多少のバラツキがあったり、利用されている環境によっては、色温度等に差が生じる場合がある。したがって、マルチ表示を行う表示形態、例えば、縦方向に3列、横方向に3列の3×3の9面マルチ等を行う場合においても、各モニター間において、輝度差や色温度の差がすくなくなるように表示することが求められる。
例えば、下記の特許文献1では、複数のモニターのうち、1台のモニターが他のモニターの色温度データを管理することによって、各モニターが同じ色温度になるように制御が行われている。
特開2001−324971号公報
しかしながら、LCDパネルは、周囲温度に応じて輝度や色温度が変化する温度依存性を有しているため、パネル周囲温度は、コールドスタート時と温度飽和時とでは温度差が生じる。そして、この温度差が生じることによって、LCDパネルに、輝度レベルの変化や色温度の変移が現れる。特に、LCDパネルをマルチ設置した場合には、下列のモニターよりも上列のモニターの周囲温度が高くなるため、その使用環境の差に応じてパネル間において輝度差や色温度差が生じてしまう。また、設置環境の空調やその他の熱源体との距離によっても、マルチ設置されたモニター間の輝度差や色温度差を誘起する温度変化が発生してしまう。従って、設置前に各モニタ−の輝度レベルや色温度を調整したとしても、実際の使用環境においては、モニター間において、差が生じてしまう。
一方、上述の特許文献1においては、モニター間において色温度を制御するものであるが、各モニターの周囲の温度など、使用環境が異なる場合には、色温度の差を低減することができない。さらには、モニター間において輝度を均一にするものではない。
このように、モニター自身および外的要因にて各モニターの周囲温度は異なるため、輝度レベルや色温度を均一にすることができなかった。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、複数のモニター間において色温度や輝度を合わせるようにすることができる液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、マルチ設置される液晶モニター装置のうち、他の液晶モニター装置から送信される当該他の液晶モニター装置近傍の温度を表す温度データを受信する温度データ受信部と、自身の液晶モニター装置近傍の温度を検出する温度検出部と、前記温度データ受信部によって受信した温度データと、前記温度検出部によって検出された検出温度とに基づいて、目標となる温度である目標温度を決定する目標温度決定部と、前記目標温度決定部によって決定された目標温度を前記他の液晶モニターに送信する目標温度送信部と、目標温度と検出された温度との相関と、表示する色温度に応じた色温度制御データと、を対応付けて記憶する色温度記憶部と、前記目標温度決定部によって決定された目標温度と前記温度検出部によって検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを前記色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データに従って前記自身の液晶モニター装置の色温度を制御する制御部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、個々のモニターの近傍の温度が異なっていても、共通の目標温度を元に色温度を制御することができるので、個々のモニターの近傍の温度が異なっていても、マルチ設置時における環境周囲温度の違いによるセット間の色温度差を低減することができる。
マルチ設置モニターシステムの構成を表す概略ブロック図である。 マスターモニター1の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明について図面を用いて説明する。図1は、マルチ設置モニターシステムの構成を表す概略ブロック図である。
この図において、マスターモニター1は、スレーブとなる複数のスレーブモニターに接続される。この接続は、マスターモニター1に対してスレーブモニターがそれぞれ直列に接続される。このマルチ設置モニターシステムは、マスターモニター1とスレーブ液晶モニターとが、縦方向(垂直方向)に3列、横方向(水平方向)に3列配置され、3×3の9面のマルチ表示を行う。マスターモニター1と各スレーブモニターとは、RS-232C制御線またはLAN(有線または無線)にて接続され、後述する温度データ、輝度制御データ及び色温度制御データ等の各種データの送受信を行う。
マスターモニター1は、マルチ輝度/色温度制御部10、温度センサー11、バックライト12、色温度制御部13、輝度制御部14、LCDパネル15、入力処理部16、画像処理部17を含んで構成される。
マルチ輝度/色温度制御部10は、通信部111と、温度データ処理部112と、ターゲット色温度演算部113と、ターゲット輝度演算部114とを含んで構成される。
通信部111は、他の液晶モニター装置である各スレーブモニター(スレーブモニター2〜9)から送信される当該スレーブモニター近傍の温度を表す温度データを受信する機能(温度データ受信部に相当)、温度データ処理部112によって決定された目標温度を各スレーブモニターに送信する機能(目標温度送信部に相当)を有する。
この通信部111は、スレーブモニターを識別する識別情報を温度データとともに受信する。これにより、どの温度データがどのスレーブモニターから送信されたかを識別することができる。また、通信部111は、目標温度をスレーブモニターに送信する場合、識別情報とともに目標温度を送信することにより、送信先のスレーブモニターを指定して送信することができる。
温度データ処理部112は、通信部111によって受信した温度データと、温度センサー11によって検出された検出温度とに基づいて、目標となる温度である目標温度(以下、ターゲット温度ともいう)を決定する機能(目標温度決定部に相当)を有する。この目標温度の決定は、例えば、得られた温度データおよび検出温度のうち、最も高い温度、あるいは、最も低い温度を目標温度として決定する。また、目標温度の決定は、得られた温度のうち、平均値を算出し、算出された平均値を目標温度としてもよい。
ターゲット色温度演算部113は、目標温度と検出された温度との相関と、表示する色温度に応じた色温度制御データと、を対応付けて記憶する色温度記憶部を内部のメモリ領域に記憶しており、温度データ処理部112によって決定された目標温度と温度センサー11によって検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データを色温度制御部13に出力する。
また、ターゲット色温度演算部113は、目標温度と通信部111が受信した温度データが表す温度との相関に応じた色温度制御データを色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データを、温度データの送信元であるスレーブモニターに通信部111によって送信する機能を有する。このターゲット色温度演算部113と通信部111との組み合わせが色温度制御データ送信部に相当する。
この色温度記憶部は、目標温度と検出された温度との組み合わせを複数記憶しているとともに、この組み合わせに対応させて、色温度制御データを記憶している。
ターゲット輝度演算部114は、目標温度と検出された温度との相関と、液晶モニター装置の液晶パネルを照明する照明装置(バックライト12)の明るさを示す輝度制御データと、を対応付けて記憶する輝度記憶部とを有し、温度データ処理部112によって決定された目標温度と温度センサー11によって検出された検出温度との差に応じた輝度制御データを輝度記憶部から読み出し、読み出した輝度制御データを輝度制御部14に出力する。
また、ターゲット輝度演算部114は、目標温度と通信部111が受信した温度データが表す温度との相関に応じた輝度制御データを輝度記憶部を参照して読み出し、読み出した輝度制御データを、温度データの送信元であるスレーブモニターに通信部111によって送信する機能を有する。このターゲット輝度演算部114と通信部111との組み合わせが輝度制御データ送信部に相当する。
この輝度記憶部は、目標温度と検出された温度との組み合わせを複数記憶しているとともに、この組み合わせに対応させて、輝度制御データを記憶している。
温度センサー11は、マスターモニター1の内部に設けられ、LCDパネル15近傍の温度を検出し、検出結果をマルチ輝度/色温度制御部10の温度データ処理部112に出力する。
バックライト12は、LCDパネル15を照明する。
色温度制御部13は、ターゲット色温度演算部113から出力される色温度制御データに従って自身の液晶モニター(LCDパネル15)の色温度を制御する。
輝度制御部14は、ターゲット輝度演算部114から出力される輝度制御データに従ってバックライト12の明るさを制御する。
LCDパネル15は、マスターモニター1の外部に接続されるコンピュータから入力され画像処理部17、色温度制御部13を介して入力される画像信号に従って画像を表示する。
入力処理部16は、外部に接続されるコンピュータから画像信号を受信し、画像処理部17に出力する。画像処理部17は、入力処理部16から入力される画像信号に画像処理を行って画像データを生成し、LCDパネル15に表示させる。ここでは、画像処理部17が生成した画像データをLCDパネル15に表示する際に、色温度制御部13によって、色温度の制御が行われる。
なお、上述のターゲット色温度演算部113と色温度演算部113との組み合わせ、ターゲット輝度演算部114と輝度制御部14との組み合わせが、それぞれ制御部に相当する。
次に、スレーブモニターについて説明する。スレーブモニター2〜9は、同様の構成を有しているため、スレーブモニター2について説明を行い、他のスレーブモニター3〜9の構成についてその説明を省略する。
スレーブモニター2は、通信部21と温度センサー22とを含んで構成される。
通信部21は、マスターモニター1から送信される目標温度と識別情報とを受信し、自身に割り当てられた識別情報であれば、自身に取り込み、自身に割り当てられた識別情報でない場合には、後段のスレーブモニターに目標温度とともに送信する機能(目標温度受信部に相当)を有する。また、通信部21は、温度センサー22によって検出された温度データを自身に割り当てられた識別情報とともに、マスターモニター1に送信する。
温度センサー22は、自身のスレーブモニターに設けられたLCDパネル近傍の温度を検出する(温度検出部に相当)。
また、スレーブモニター2は、目標温度と検出された温度との相関と、表示する色温度に応じた色温度制御データと、を対応付けて記憶する色温度記憶部を有しており、通信部21によって受信した目標温度と温度センサー22によって検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを自身に設けられた色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データに従って、マスター液晶モニターの色温度を制御する制御部とを有する。
またスレーブモニター2は、マスターモニター1から出力される画像信号を受信し、自身に設けられるLCDパネルに画像を表示する。
次に、上述した構成におけるマルチ設置モニターシステムの動作について説明する。図2は、マスターモニター1の動作を説明するフローチャートである。
まず、マスターモニター1の温度データ処理部112は、各スレーブモニター2〜9に対して温度データの送信を要求する。各スレーブモニター2〜9は、マスターモニター1からの要求に応じて、自身に設けられた温度センサーによって自身のLCDパネル近傍の温度を検出し、検出結果である温度データをマスターモニター1に送信する。
マスターモニター1は、各スレーブモニター2〜9から送信される温度データを受信するとともに、自身に設けられた温度センサー11の検出結果を得る(ステップS10)。
温度データ処理部112は、受信した温度データと温度センサー11からの検出結果を読み込み(ステップS11)、ターゲット温度(目標温度)を決定する(ステップS12)。ターゲット温度が決定されると、温度データ処理部112は、通信部111によって、各スレーブモニター2〜9を宛先としてターゲット温度を送信する(ステップS13)。ターゲット温度が決定されると、ターゲット色温度演算部113は、ターゲット温度と、温度センサー11によって検出された温度との相関による色温度制御データを色温度特性から算出するとともに、ターゲット温度と、温度センサー11によって検出された温度との相関による輝度制御データを輝度特性から算出する(ステップS14)。
色温度制御データ、輝度制御データが算出されると、色温度演算部113は、画像処理部17から出力される画像データを、算出された色温度制御データに従ってLCDパネル15に表示させ、輝度制御部14は、算出された輝度制御データに従った明るさになるように、バックライト12を点灯させる(ステップS15)。
一方、スレーブモニター2は、マスターモニター1からターゲット温度を受信すると、受信したターゲット温度と、自身に設けられた温度センサー22から得られる温度との相関による色温度制御データを色温度特性から算出するとともに、ターゲット温度と、温度センサー22によって検出された温度との相関による輝度制御データを輝度特性から算出する。色温度制御データ、輝度制御データが算出されると、スレーブモニター2は、マスターモニター1から送信される画像データを、算出された色温度制御データに従ってLCDパネルに表示させるとともに、算出された輝度制御データに従った明るさになるように、バックライトを点灯させる。
以上説明したように、上述の実施形態によれば、マスターモニターとそれを受信した各スレーブモニターは、自身に設けられたLCDパネルの現在の温度とターゲット温度との相関による色温度制御値を温度依存特性から算出し、任意のターゲット色温度になるよう色温度制御データを出力する事により、各モニターの色温度が均一になるよう制御する。
また同様に、マスターモニターとそれを受信した各スレーブモニターは、自身に設けられたLCDパネルの現在の温度とターゲット温度との相関による輝度レベル制御値を輝度特性から算出し、任意のターゲット輝度レベルになるようバックライト制御する事により、各モニターの輝度が均一になるよう制御する。
これにより、個々のモニターの近傍の温度が異なっていても、同じターゲット温度を元に色温度、輝度を制御することができる。そして、マルチ設置時における環境周囲温度の違いによるセット間の輝度差や色温度差が生じることなく、輝度と色温度が均一な表示形態を実現できる。また、コールドスタート時から温度飽和時までの時間差によって生じる各モニター間の輝度差や色温度差も、リアルタイム制御によって解消し、均一な表示形態を実現できる。
なお、以上説明した実施形態において、マスターモニター1は、ターゲット温度を決定するのみではなく、各スレーブモニター分の輝度および色温度の制御データも算出し、算出された輝度および色温度の制御データを各スレーブモニターに対して送信し、各スレーブモニターが、その受信した制御データに従って、自身のモニターの輝度と色温度が均一になるように制御しても良い。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。この他の実施形態においては、マルチ表示を行う表示形態(例えば3×3の9面マルチ)において、均一な輝度レベルにする場合のターゲットを複数有し、ユーザからの指定を受け付け、その指定されたターゲットに従って制御するようにしてもよい。
例えば、最適化が選択された場合には、各モニターの測定した温度に応じて輝度特性から算出した各モニターの輝度レベルを比較し、輝度レベルがそれらの中間値になるよう各モニターを制御する。
また、消費電力/寿命優先が選択された場合には、一番低い輝度であるモニター(例えば右上に設置されたモニター)と同じ輝度レベルになるように、それ以外のモニターに対して輝度を下げる制御を行う。
輝度優先が選択された場合には、一番高い輝度であるモニター(例えば左下に設置されたモニター)と同じ輝度レベルになるよう、それ以外のモニターに対して輝度を上げる制御を行う。
同様に、色温度の制御においても、各モニターにおいて測定された温度に応じた温度依存性から算出した各モニターの色温度を比較し、それらの中間値になるよう各モニターを制御する。
また、ユーザによって入力される、ユーザが求める任意のターゲット値になるよう、温度依存性を考慮した各モニターの色温度制御を選択するようにしてもよい。
なお、以上説明した実施形態において、マルチ輝度/色温度制御部10は、マスターモニター1の内部に設けられる場合について説明したが、外部に接続されるコンピュータに設けるようにしてもよい。
上述したマルチ設置モニターシステムは、マルチ設置を行う公共表示や広告表示として利用可能である。
1 マスターモニター
2、3、4、5,6、7、8、9 スレーブモニター
10 マルチ輝度/色温度制御部
11、22、32、42、52、62、72、82、92 温度センサー
12 バックライト
13 色温度制御
14 輝度制御部
15 LCDパネル
16 入力処理部
17 画像処理部
21、31、41、51、61、71、81、91、111 通信部
112 温度データ処理部
113 ターゲット色温度演算部
114 ターゲット輝度演算部

Claims (6)

  1. マルチ設置される液晶モニター装置のうち、他の液晶モニター装置から送信される当該他の液晶モニター装置近傍の温度を表す温度データを受信する温度データ受信部と、
    自身の液晶モニター装置近傍の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度データ受信部によって受信した温度データと、前記温度検出部によって検出された検出温度とに基づいて、目標となる温度である目標温度を決定する目標温度決定部と、
    前記目標温度決定部によって決定された目標温度を前記他の液晶モニター装置に送信する目標温度送信部と、
    目標温度と検出された温度との相関と、表示する色温度に応じた色温度制御データと、を対応付けて記憶する色温度記憶部と、
    前記目標温度決定部によって決定された目標温度と前記温度検出部によって検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを前記色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データに従って前記自身の液晶モニター装置の色温度を制御する制御部と
    を有することを特徴とする液晶モニター装置。
  2. 前記目標温度と前記温度データ受信部が受信した温度データが表す温度との相関に応じた色温度制御データを前記色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データを、前記温度データの送信元である前記他の液晶モニター装置に送信する色温度制御データ送信部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の液晶モニター装置。
  3. 目標温度と検出された温度との相関と、液晶モニター装置の液晶パネルを照明する照明装置の明るさを示す輝度制御データと、を対応付けて記憶する輝度記憶部とを有し、
    前記制御部は、前記目標温度決定部によって決定された目標温度と前記温度検出部によって検出された検出温度との差に応じた輝度制御データを前記輝度記憶部から読み出し、読み出した輝度制御データに従って前記自身の液晶モニター装置の色温度を制御する
    ことを特徴とする請求項1の液晶モニター装置。
  4. 前記目標温度と前記温度データ受信部が受信した温度データが表す温度との相関に応じた輝度制御データを前記輝度記憶部を参照して読み出し、読み出した輝度制御データを、前記温度データの送信元である前記他の液晶モニター装置に送信する輝度制御データ送信部と、
    を有することを特徴とする請求項3記載の液晶モニター装置。
  5. マルチ設置されるスレーブ液晶モニター装置に接続されるマスター液晶モニター装置は、
    スレーブ液晶モニター装置から送信される当該スレーブ液晶モニター装置近傍の温度を表す温度データを受信する温度データ受信部と、
    前記マスター液晶モニター装置近傍の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度データ受信部によって受信した温度データと、前記温度検出部によって検出された検出温度とに基づいて、目標となる温度である目標温度を決定する目標温度決定部と、
    前記目標温度決定部によって決定された目標温度を前記スレーブ液晶モニター装置に送信する送信部と、
    目標温度と検出された温度との相関と、表示する色温度に応じた色温度制御データと、を対応付けて記憶する第1の色温度記憶部と、
    前記目標温度決定部によって決定された目標温度と前記温度検出部によって検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを前記第1の色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データに従って前記マスター液晶モニター装置の色温度を制御する第1の制御部とを有し、
    前記スレーブ液晶モニター装置は、
    前記マスター液晶モニター装置から送信される目標温度を受信する目標温度受信部と、
    自身のスレーブ液晶モニター装置近傍の温度を検出する温度検出部と、
    目標温度と検出された温度との相関と、表示する色温度に応じた色温度制御データと、を対応付けて記憶する第2の色温度記憶部と、
    前記目標温度受信部によって受信した目標温度と前記温度検出部によって検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを前記第2の色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データに従って自身のスレーブ液晶モニター装置の色温度を制御する第2の制御部とを有する
    ことを特徴とする液晶モニターシステム。
  6. マルチ設置される液晶モニター装置のうち、他の液晶モニター装置から送信される当該他の液晶モニター装置近傍の温度を表す温度データを受信し、
    自身の液晶モニター装置近傍の温度を検出し、
    前記受信した温度データと、前記検出された検出温度とに基づいて、目標となる温度である目標温度を決定し、
    前記決定された目標温度を前記他の液晶モニター装置に送信し、
    前記決定された目標温度と前記検出された検出温度との相関に応じた色温度制御データを、目標温度と検出された温度との相関と表示する色温度に応じた色温度制御データとを対応付けて記憶する色温度記憶部を参照して読み出し、読み出した色温度制御データに従って前記自身の液晶モニター装置の色温度を制御する
    ことを特徴とする液晶モニター装置の制御方法。
JP2011510110A 2009-04-20 2009-04-20 液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5182736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/057877 WO2010122633A1 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010122633A1 JPWO2010122633A1 (ja) 2012-10-22
JP5182736B2 true JP5182736B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43010771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510110A Expired - Fee Related JP5182736B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5182736B2 (ja)
WO (1) WO2010122633A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247980A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
WO2013108646A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 シャープ株式会社 表示装置
JP5657058B2 (ja) * 2013-06-14 2015-01-21 Eizo株式会社 マルチモニタシステム、マルチモニタシステムで使用されるコンピュータプログラム、及び表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290471A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示システムおよび映像表示装置
JP2001324971A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp マルチ画面表示装置及びその色バランス制御方法
JP2004348132A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Barco Nv 大画面有機発光ダイオードディスプレイに画像を表示する方法と該方法で使用するディスプレイ
JP2005274816A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Seiko Epson Corp プロジェクタの制御
JP2007322814A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 大型映像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328132A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像撮像装置、画像処理装置及び画像処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290471A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示システムおよび映像表示装置
JP2001324971A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp マルチ画面表示装置及びその色バランス制御方法
JP2004348132A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Barco Nv 大画面有機発光ダイオードディスプレイに画像を表示する方法と該方法で使用するディスプレイ
JP2005274816A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Seiko Epson Corp プロジェクタの制御
JP2007322814A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 大型映像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010122633A1 (ja) 2010-10-28
JPWO2010122633A1 (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284457B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5460891B2 (ja) 制御装置、空調システム、制御方法及びプログラム
US8054386B2 (en) Display system and operation method thereof
KR20160064900A (ko) 비디오 월 제어 장치 및 비디오 월 제어 방법
AU2014279337B2 (en) Multi-monitor system, and computer program and display device used in multi-monitor system
JP2010169922A (ja) カラーキャリブレーションシステム
EP3026649B1 (en) Pointing apparaus, interface apparatus and display apparatus
US20130027438A1 (en) Display capable of calibrating white balance and method thereof
JP5182736B2 (ja) 液晶モニター装置、液晶モニターシステム、液晶モニター装置の制御方法
US20130016306A1 (en) Backlight apparatus, method for controlling the same, and image display apparatus
JP2013167870A (ja) 表示装置及びその制御方法
KR20100056782A (ko) 영상처리장치 및 영상처리장치의 제어 방법
US8743092B2 (en) Display apparatus that determines a pointing position of a pointing device and method thereof
JP2018019592A (ja) エネルギー管理装置およびエネルギー管理方法
JP5967875B2 (ja) 画像表示装置、その制御方法、及び画像表示システム
RU58245U1 (ru) Терминал самообслуживания
JP2013025090A5 (ja)
US10554440B2 (en) Sensor device
KR20170048897A (ko) 조도 정보를 공유하여 밝기를 조정하는 방법, 장치 및 시스템
JP2014232634A (ja) 照明機器制御装置
US20090128524A1 (en) Display device control systems and methods
KR101244644B1 (ko) 디스플레이 시스템 및 그것의 동작 방법
JP2013024983A (ja) 制御装置及びその制御方法
JP5178807B2 (ja) 情報提供装置、情報提供プログラム、及び、情報提供方法
JP6710921B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees