JP5177976B2 - Method for manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method for manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5177976B2 JP5177976B2 JP2006223962A JP2006223962A JP5177976B2 JP 5177976 B2 JP5177976 B2 JP 5177976B2 JP 2006223962 A JP2006223962 A JP 2006223962A JP 2006223962 A JP2006223962 A JP 2006223962A JP 5177976 B2 JP5177976 B2 JP 5177976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- organic compound
- insulating layer
- electrode layer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 95
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 225
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 145
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 92
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 56
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 45
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 958
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 42
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 description 38
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 26
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 18
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 16
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 13
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 10
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 8
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- SPDPTFAJSFKAMT-UHFFFAOYSA-N 1-n-[4-[4-(n-[4-(3-methyl-n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]anilino)phenyl]phenyl]-4-n,4-n-bis(3-methylphenyl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 SPDPTFAJSFKAMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- IYZMXHQDXZKNCY-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n-diphenyl-4-n,4-n-bis[4-(n-phenylanilino)phenyl]benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IYZMXHQDXZKNCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YRZZLAGRKZIJJI-UHFFFAOYSA-N oxyvanadium phthalocyanine Chemical compound [V+2]=O.C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 YRZZLAGRKZIJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 4
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- POXIZPBFFUKMEQ-UHFFFAOYSA-N 2-cyanoethenylideneazanide Chemical group [N-]=C=[C+]C#N POXIZPBFFUKMEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MSDMPJCOOXURQD-UHFFFAOYSA-N C545T Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC=4C=C5C6=C(C=4OC3=O)C(C)(C)CCN6CCC5(C)C)=NC2=C1 MSDMPJCOOXURQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Inorganic materials [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-diphenylethenyl)-4-[4-(2,2-diphenylethenyl)phenyl]benzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC(C=C(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=2)C=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 2,5,8,11-tetratert-butylperylene Chemical group CC(C)(C)C1=CC(C2=CC(C(C)(C)C)=CC=3C2=C2C=C(C=3)C(C)(C)C)=C3C2=CC(C(C)(C)C)=CC3=C1 BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 2-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n,2-n-triphenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZVFQEOPUXVPSLB-UHFFFAOYSA-N 3-(4-tert-butylphenyl)-4-phenyl-5-(4-phenylphenyl)-1,2,4-triazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(N1C=2C=CC=CC=2)=NN=C1C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 ZVFQEOPUXVPSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=CN=C21 DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWXGSYPUMWKTBR-UHFFFAOYSA-N 4-carbazol-9-yl-n,n-bis(4-carbazol-9-ylphenyl)aniline Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(N(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 AWXGSYPUMWKTBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N Beryllium oxide Chemical compound O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- 101000837344 Homo sapiens T-cell leukemia translocation-altered gene protein Proteins 0.000 description 2
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100028692 T-cell leukemia translocation-altered gene protein Human genes 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M caesium bromide Chemical compound [Br-].[Cs+] LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQCBHWLJZDBHOS-UHFFFAOYSA-N erbium(iii) oxide Chemical compound O=[Er]O[Er]=O VQCBHWLJZDBHOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IDBFBDSKYCUNPW-UHFFFAOYSA-N lithium nitride Chemical compound [Li]N([Li])[Li] IDBFBDSKYCUNPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- IWZZBBJTIUYDPZ-DVACKJPTSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;iridium;2-phenylpyridine Chemical compound [Ir].C\C(O)=C\C(C)=O.[C-]1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.[C-]1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 IWZZBBJTIUYDPZ-DVACKJPTSA-N 0.000 description 1
- OBMPIWRNYHXYBC-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,3-n,3-n,5-n,5-n-hexakis(3-methylphenyl)benzene-1,3,5-triamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C=C(C=2)N(C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)N(C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OBMPIWRNYHXYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenol zinc Chemical compound [Zn].Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1.Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1 UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-tert-butylphenyl)-5-[3-[5-(4-tert-butylphenyl)-1,3,4-oxadiazol-2-yl]phenyl]-1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=C(C=CC=2)C=2OC(=NN=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)O1 FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 2-[2-[(e)-2-[4-(dimethylamino)phenyl]ethenyl]-6-methylpyran-4-ylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC(=C(C#N)C#N)C=C(C)O1 YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- RKVIAZWOECXCCM-UHFFFAOYSA-N 2-carbazol-9-yl-n,n-diphenylaniline Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C(=CC=CC=1)N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21)C1=CC=CC=C1 RKVIAZWOECXCCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C3=C4C=CC=CC4=C(C=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)C4=CC=C(C=C43)C(C)(C)C)=CC=C21 OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZLZJGZGJHZQAU-UHFFFAOYSA-N 3-(4-tert-butylphenyl)-4-(4-ethylphenyl)-5-(4-phenylphenyl)-1,2,4-triazole Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1N1C(C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)=NN=C1C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 PZLZJGZGJHZQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKZFBFSFZILINR-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-N-[4-[4-(N-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-N-phenylaniline Chemical compound CC=1C=C(C=CC1)N(C1=CC=C(C=C1)C1=CC=C(N(C2=CC=CC=C2)C2=CC(=CC=C2)C)C=C1)C1=CC=CC=C1.CC=1C=C(C=CC1)N(C1=CC=C(C=C1)C1=CC=C(N(C2=CC=CC=C2)C2=CC(=CC=C2)C)C=C1)C1=CC=CC=C1 QKZFBFSFZILINR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNJRONVKWRHYBF-VOTSOKGWSA-N 4-(dicyanomethylene)-2-methyl-6-julolidyl-9-enyl-4h-pyran Chemical compound O1C(C)=CC(=C(C#N)C#N)C=C1\C=C\C1=CC(CCCN2CCC3)=C2C3=C1 ZNJRONVKWRHYBF-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- DWSKWYAKBATHET-UHFFFAOYSA-N 5,12-diphenyltetracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 DWSKWYAKBATHET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C2=CC3=CC=CC=C3C=C2)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 9,10-diphenylanthracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017073 AlLi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001289141 Babr Species 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WYZWJLZUSHFFOR-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C2SC(C3=CC=4C=C5CCCN6CCCC(=C56)C=4OC3=O)=NC2=C1 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC=4C=C5CCCN6CCCC(=C56)C=4OC3=O)=NC2=C1 WYZWJLZUSHFFOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013553 LiNO Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 101100513612 Microdochium nivale MnCO gene Proteins 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100496858 Mus musculus Colec12 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000080590 Niso Species 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021608 Silver(I) fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N Tetrahydroanthracene Natural products C1=CC=C2C=C(CCCC3)C3=CC2=C1 XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005376 alkyl siloxane group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- QCLQZCOGUCNIOC-UHFFFAOYSA-N azanylidynelanthanum Chemical compound [La]#N QCLQZCOGUCNIOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N azanylidynetungsten Chemical compound [W]#N IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJXBBNUQVRZRCZ-UHFFFAOYSA-N azanylidyneyttrium Chemical compound [Y]#N AJXBBNUQVRZRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQVWHWAWLPCBHB-UHFFFAOYSA-L beryllium;benzo[h]quinolin-10-olate Chemical compound [Be+2].C1=CC=NC2=C3C([O-])=CC=CC3=CC=C21.C1=CC=NC2=C3C([O-])=CC=CC3=CC=C21 GQVWHWAWLPCBHB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K bis[(2-methylquinolin-8-yl)oxy]-(4-phenylphenoxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC([O-])=CC=C1C1=CC=CC=C1 UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N butyl pbd Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)O1 XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- JRUYYVYCSJCVMP-UHFFFAOYSA-N coumarin 30 Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(C=3C4=CC=C(C=C4OC(=O)C=3)N(CC)CC)=NC2=C1 JRUYYVYCSJCVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- BKMIWBZIQAAZBD-UHFFFAOYSA-N diindenoperylene Chemical compound C12=C3C4=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=CC=C3C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=C4C1=C32 BKMIWBZIQAAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- SDVOZSYGHFDAKX-UHFFFAOYSA-N n,4-diphenyl-n-[4-[4-(n-(4-phenylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]aniline Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 SDVOZSYGHFDAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYVCTYDTPSKPRM-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-carbonyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(OC(=O)C=3C4=CC=CC=C4C=CC=3)=O)=CC=CC2=C1 BYVCTYDTPSKPRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIKAKWIAUPDISJ-UHFFFAOYSA-L paraquat dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C[N+](C)=CC=C1C1=CC=[N+](C)C=C1 FIKAKWIAUPDISJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- MYQCWHCYLWOAOL-UHFFFAOYSA-N perylene-1-carbonyl perylene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC(C=2C(C(OC(=O)C=3C=4C=5C=CC=C6C=CC=C(C=56)C5=CC=CC(C=45)=CC=3)=O)=CC=C3C=2C2=CC=C3)=C3C2=CC=CC3=C1 MYQCWHCYLWOAOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBECUEIQVRDUKB-UHFFFAOYSA-M thallium monochloride Chemical compound [Tl]Cl GBECUEIQVRDUKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzothiazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1 GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1 QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は、可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を備えた半導体装置及びその作製方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device including an element having a layer containing an organic compound over a flexible substrate and a manufacturing method thereof.
半導体装置は低コストで作製することが要求されており、近年、制御回路や記憶回路等に有機化合物を含む層を用いたトランジスタ、メモリ、太陽電池等の素子の開発が盛んに行われている(例えば特許文献1)。 Semiconductor devices are required to be manufactured at low cost, and in recent years, devices such as transistors, memories, solar cells, and the like using layers containing organic compounds in control circuits, memory circuits, and the like have been actively developed. (For example, patent document 1).
このような有機化合物を含む層を用いたトランジスタ、メモリ、太陽電池等の素子を有する半導体装置を利用したアプリケーションは様々なものが期待されており、小型、軽量化を追及し、フレキシブルなプラスチックフィルムを用いることが試みられている。 Various applications using semiconductor devices having elements such as transistors, memories, solar cells and the like using layers containing such organic compounds are expected, and a flexible plastic film pursuing miniaturization and weight reduction. Attempts have been made to use.
プラスチックフィルムの耐熱性は低いため、プロセスの最高温度を低くせざるを得ない。このため、プラスチックフィルムを用いた半導体装置は、メタルマスクを用いた蒸着法やスパッタリング法を用いて作製される。 Since the heat resistance of plastic films is low, the maximum temperature of the process must be lowered. For this reason, a semiconductor device using a plastic film is manufactured using a vapor deposition method or a sputtering method using a metal mask.
また、プラスチックフィルムは耐熱性が低いため、結果的にガラス基板上に形成する時ほど良好な電気特性のトランジスタを形成できないのが現状である。 In addition, since plastic films have low heat resistance, as a result, it is impossible to form a transistor having better electrical characteristics than when formed on a glass substrate.
そこで、ガラス基板上にフォトリソグラフィ工程を用いて形成した微細な素子を基板から剥離し、他の基材、例えばプラスチックフィルムなどに貼り付ける技術が提案されている(特許文献2参照。)。
しかしながら、メタルマスクを用いた蒸着法やスパッタリング法を用いて半導体装置を作製する場合、メタルマスクのアライメントの位置合わせ工程が必要である。このため、アライメントの位置あわせの不具合から製品の歩留まりが低下するという問題がある。 However, when a semiconductor device is manufactured using a vapor deposition method or a sputtering method using a metal mask, an alignment process for aligning the metal mask is necessary. For this reason, there is a problem that the yield of the product is lowered due to the alignment defect.
また、メタルマスクを用いた蒸着法やスパッタリング法を用いて半導体装置を作製する場合、アライメントのずれを考慮して素子設計を行う。このため、微細な構造のトランジスタ、メモリ、太陽電池等を作製することが困難であり、半導体装置の小型化、軽量化、高性能化が困難である。 In addition, when a semiconductor device is manufactured using a vapor deposition method or a sputtering method using a metal mask, element design is performed in consideration of misalignment. For this reason, it is difficult to manufacture a transistor, a memory, a solar cell, and the like having a fine structure, and it is difficult to reduce the size, weight, and performance of the semiconductor device.
さらに、特許文献2に示されるような剥離工程を用いて、有機化合物を含む層を有する素子を剥離する場合、具体的には図21に示すように基板101上に剥離層102を形成し、剥離層102上に無機絶縁物層103を形成し、無機絶縁物層103上に第1の電極層104を形成し、第1の電極層104上に有機化合物を含む層105を形成し、有機化合物を含む層105上に第2の電極層106を形成して、有機化合物を含む層を有する素子151、及び素子151を有する層157を剥離する場合、有機化合物を含む層105と第2の電極層106の間で剥れるという問題がある。
Furthermore, when peeling an element having a layer containing an organic compound using a peeling process as shown in Patent Document 2, specifically, a
これは、有機化合物を含む層105及び第2の電極層106の密着力が低いためである。具体的には、有機化合物を含む層105は有機半導体として機能するので、キャリア輸送性を有する材料を用いて形成する。キャリア輸送性を有する材料は、一般的にイミド基、シアノ基、水酸基などの極性置換基を有さない。その結果、有機化合物を含む層105及び第2の電極層106の密着性が非常に小さくなってしまい、剥離工程において有機化合物を含む層105と第2の電極層106との間で剥れてしまう。
This is because the adhesive force between the
この結果、プラスチックフィルム上に有機化合物を含む層を有する素子が設けられた半導体装置を歩留まり高く作製することが困難である。 As a result, it is difficult to manufacture a semiconductor device in which an element including a layer containing an organic compound is provided over a plastic film with a high yield.
上記問題を鑑み、本発明は、可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子が設けられた半導体装置を歩留まり高く作製することを課題とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to manufacture a semiconductor device in which an element including a layer containing an organic compound is provided over a flexible substrate with high yield.
本発明は、剥離層を有する基板上に、基板を上面からみて密着性が低い領域、及びその外縁を囲むように密着性が高い領域を形成することを要旨とする。また、密着性が低い領域の断面においては、例えばイミド基、シアノ基、水酸基などの極性置換基を有さない有機化合物を含む層と無機化合物層が接しており、密着性が高い領域の断面においては、複数の無機化合物層が接している。密着性の高い領域503は、図13(A)で一例を示すように、密着性の低い領域502の外縁を囲んでも良い。また、図13(B)で一例を示すように、密着性の低い領域502の外縁を囲むように、密着性の高い領域503が非連続的に形成されていてもよい。また、図13(C)で一例を示すように、密着性の低い領域502の各辺に対応するように、矩形状の密着性の高い領域503が形成されていてもよい。なお、密着性の高い領域は、矩形状、円状、楕円状、曲線状等様々な形状とすることが可能である。
The gist of the present invention is to form, on a substrate having a release layer, a region having low adhesion when the substrate is viewed from above and a region having high adhesion so as to surround the outer edge thereof. Further, in the cross section of the region having low adhesion, for example, the layer containing the organic compound having no polar substituent such as imide group, cyano group and hydroxyl group is in contact with the inorganic compound layer, and the cross section of the region having high adhesion , A plurality of inorganic compound layers are in contact with each other. The
また、本発明は、剥離層501を有する基板上に、密着性が低い領域502及びその外縁を囲むように密着性が高い領域503が形成される素子形成層を形成した後、基板及び素子形成層を剥離層において分離し、可撓性を有する基板に貼りあわせることを要旨とする。
In addition, in the present invention, after forming an element formation layer in which a
なお、密着性が低い領域とは代表的には有機化合物を含む層及び第2の電極層が接する領域であり、密着性が高い領域とは代表的には、第2の電極層及び無機化合物層が接する領域である。また、密着性が高い領域とは代表的には第2の電極層及び導電層が接する領域である。 Note that the region having low adhesion is typically a region where the layer containing the organic compound and the second electrode layer are in contact with each other, and the region having high adhesion is typically the second electrode layer and the inorganic compound. The area where the layers touch. In addition, the region having high adhesion is typically a region where the second electrode layer and the conductive layer are in contact with each other.
また、本発明の一は、基板上に剥離層を形成し、剥離層上に、無機化合物層、第1の導電層、及び有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び無機化合物層に接する第2の導電層を形成して素子形成層を形成し、第2の導電層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあわせた後、基板及び素子形成層を剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法である。 Further, according to one embodiment of the present invention, a release layer is formed over a substrate, an inorganic compound layer, a first conductive layer, and a layer containing an organic compound are formed over the release layer, and the layer containing the organic compound and the inorganic compound A second conductive layer in contact with the layer is formed to form an element formation layer, and a first flexible substrate is attached to the second conductive layer, and then the substrate and the element formation layer are separated from each other in the separation layer. A method for manufacturing a semiconductor device is characterized in that separation is performed.
また、本発明の一は、可撓性を有する基板と、無機化合物層と、有機化合物を含む層と、有機化合物を含む層に接すると共に、無機化合物層に接する導電層を有する半導体装置であることを特徴とする。 Another embodiment of the present invention is a semiconductor device including a flexible substrate, an inorganic compound layer, a layer containing an organic compound, a layer containing an organic compound, and a conductive layer in contact with the inorganic compound layer. It is characterized by that.
なお、無機化合物層は、絶縁物層、または導電層である。また無機化合物層の代わりに金属層を用いても良い。また、無機化合物層は、層間絶縁層、または接続層として機能してもよい。 Note that the inorganic compound layer is an insulator layer or a conductive layer. A metal layer may be used instead of the inorganic compound layer. The inorganic compound layer may function as an interlayer insulating layer or a connection layer.
有機化合物を含む層、及び有機化合物を含む層に接する導電層は、記憶素子、又は発光素子の一部を構成する。 The layer containing an organic compound and the conductive layer in contact with the layer containing an organic compound form part of a memory element or a light-emitting element.
また、本発明は以下を包含する。 Moreover, this invention includes the following.
本発明の一は、基板上に剥離層を形成し、剥離層上に、無機化合物層、第1の導電層、及び有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び無機化合物層に接する第2の導電層を形成して素子形成層を形成し、第2の導電層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあわせた後、基板及び素子形成層を剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法である。 In one embodiment of the present invention, a release layer is formed over a substrate, an inorganic compound layer, a first conductive layer, and a layer containing an organic compound are formed over the release layer, and the layer containing the organic compound and the inorganic compound layer are formed. A second conductive layer is formed to form an element formation layer, and a first flexible substrate is attached to the second conductive layer, and then the substrate and the element formation layer are separated in a separation layer. This is a method for manufacturing a semiconductor device.
本発明の一は、基板上に剥離層を形成した後、剥離層上に無機絶縁物層を形成し、無機絶縁物層上に第1の電極層を形成し、第1の電極層及び無機絶縁物層の一部上に有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び無機絶縁物層に接する第2の電極層を形成して素子形成層を形成し、第2の電極層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあわせた後、基板及び素子形成層を剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法である。 In one embodiment of the present invention, after forming a release layer over a substrate, an inorganic insulating layer is formed over the release layer, a first electrode layer is formed over the inorganic insulating layer, the first electrode layer, and the inorganic layer A layer containing an organic compound is formed over part of the insulator layer, a second electrode layer in contact with the layer containing the organic compound and the inorganic insulator layer is formed to form an element formation layer, and the second electrode layer A method for manufacturing a semiconductor device is characterized in that after a first flexible substrate is attached to the substrate, the substrate and the element formation layer are separated in a release layer.
本発明の一は、基板上に剥離層を形成した後、剥離層上に絶縁層を形成し、絶縁層上に第1の電極層を形成し、第1の電極層の端部を覆う無機絶縁物層を形成し、無機絶縁物層の一部及び第1の電極層の露出部に有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び無機絶縁物層に接する第2の電極層を形成して素子形成層を形成し、第2の電極層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあわせた後、基板及び素子形成層を剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法である。 According to one embodiment of the present invention, after forming a release layer over a substrate, an insulating layer is formed over the release layer, a first electrode layer is formed over the insulating layer, and an inorganic portion covering the end portion of the first electrode layer Forming an insulating layer, forming a layer containing an organic compound in a part of the inorganic insulating layer and an exposed portion of the first electrode layer, and a second electrode layer in contact with the layer containing the organic compound and the inorganic insulating layer; Forming a device forming layer, attaching a first flexible substrate over the second electrode layer, and then separating the substrate and the device forming layer in a release layer It is a manufacturing method of an apparatus.
本発明の一は、基板上に剥離層を形成した後、剥離層上に無機絶縁物層を形成し、無機絶縁物層上に第1の電極層を形成し、第1の電極層上に有機絶縁物層を形成し、有機絶縁物層を選択的にエッチングして第1の電極層の一部及び無機絶縁物層の一部を露出し、有機絶縁物層の一部及び第1の電極層の露出部に有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び無機絶縁物層に接する第2の電極層を形成して素子形成層を形成し、第2の電極層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあわせた後、基板及び素子形成層を剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法である。 In one embodiment of the present invention, after forming a release layer over a substrate, an inorganic insulating layer is formed over the release layer, a first electrode layer is formed over the inorganic insulating layer, and over the first electrode layer An organic insulating layer is formed, the organic insulating layer is selectively etched to expose a part of the first electrode layer and a part of the inorganic insulating layer, and a part of the organic insulating layer and the first A layer containing an organic compound is formed on the exposed portion of the electrode layer, a second electrode layer in contact with the layer containing the organic compound and the inorganic insulating layer is formed to form an element forming layer, and the second electrode layer is formed on the second electrode layer A method for manufacturing a semiconductor device is characterized in that after a first flexible substrate is attached, the substrate and the element formation layer are separated in a release layer.
本発明の一は、基板上に剥離層を形成した後、剥離層上に絶縁層を形成し、絶縁層上に第1の電極層及び導電層を形成し、第1の電極層及び導電層上に有機絶縁物層を形成し、有機絶縁物層を選択的にエッチングして第1の電極層の一部及び導電層の一部を露出し、有機絶縁物層の一部及び第1の電極層の露出部に有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び導電層に接する第2の電極層を形成して素子形成層を形成し、第2の電極層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあわせた後、基板から絶縁層を剥離層において剥すことを特徴とする半導体装置の作製方法である。 In one embodiment of the present invention, after a separation layer is formed over a substrate, an insulating layer is formed over the separation layer, a first electrode layer and a conductive layer are formed over the insulating layer, and the first electrode layer and the conductive layer are formed. An organic insulating layer is formed thereon, the organic insulating layer is selectively etched to expose a part of the first electrode layer and a part of the conductive layer, and a part of the organic insulating layer and the first A layer containing an organic compound is formed on the exposed portion of the electrode layer, a second electrode layer in contact with the layer containing the organic compound and the conductive layer is formed to form an element formation layer, and the first electrode layer is formed on the second electrode layer. A method for manufacturing a semiconductor device is characterized in that after bonding a flexible substrate, the insulating layer is peeled off from the substrate at the peeling layer.
なお、素子形成層と剥離層とを剥離した後、素子形成層に第2の可撓性を有する基板を貼りあわせてもよい。 Note that after the element formation layer and the separation layer are separated, a second flexible substrate may be attached to the element formation layer.
本発明の一は、第1の可撓性を有する基板上に形成される無機絶縁物層と、無機絶縁物層上に形成される第1の電極層と、無機絶縁物層の一部及び第1の電極層上に形成される有機化合物を含む層と、有機化合物を含む層及び無機絶縁物層に接する第2の電極層と、第2の電極層上に形成される第2の可撓性を有する基板を有することを特徴とする半導体装置である。 According to one embodiment of the present invention, an inorganic insulating layer formed over a first flexible substrate, a first electrode layer formed over the inorganic insulating layer, a part of the inorganic insulating layer, and A layer containing an organic compound formed on the first electrode layer, a second electrode layer in contact with the layer containing the organic compound and the inorganic insulating layer, and a second possible layer formed on the second electrode layer. A semiconductor device including a flexible substrate.
本発明の一は、第1の可撓性を有する基板上に形成される絶縁層と、絶縁層上に形成される第1の電極層と、第1の電極層の端部を覆う無機絶縁物層と、無機絶縁物層の一部及び第1の電極層上に形成される有機化合物を含む層と、有機化合物を含む層及び無機絶縁物層に接する第2の電極層と、第2の電極層上に形成される第2の可撓性を有する基板とを有することを特徴とする半導体装置である。 According to one embodiment of the present invention, an insulating layer formed over a first flexible substrate, a first electrode layer formed over the insulating layer, and an inorganic insulating layer covering an end portion of the first electrode layer A physical layer, a part of the inorganic insulating layer and a layer containing an organic compound formed on the first electrode layer, a layer containing the organic compound, a second electrode layer in contact with the inorganic insulating layer, a second And a second flexible substrate formed on the electrode layer.
本発明の一は、第1の可撓性を有する基板上に形成される絶縁層と、絶縁層上に形成される第1の電極層及び導電層と、第1の電極層及び導電層の端部を覆う有機絶縁物層と、有機絶縁物層上及び第1の電極層上に形成される有機化合物を含む層と、有機化合物を含む層及び導電層に接する第2の電極層と、第2の電極層上に形成される第2の可撓性を有する基板とを有することを特徴とする半導体装置である。 According to one embodiment of the present invention, an insulating layer formed over a first flexible substrate, a first electrode layer and a conductive layer formed over the insulating layer, and the first electrode layer and the conductive layer An organic insulating layer covering the edge; a layer containing an organic compound formed on the organic insulating layer and the first electrode layer; a second electrode layer in contact with the organic compound layer and the conductive layer; And a second flexible substrate formed on the second electrode layer.
なお、第1の電極層、有機化合物を含む層、及び第2の電極層は、記憶素子、発光素子、光電変換素子、太陽電池、又はトランジスタを構成する一部である。 Note that the first electrode layer, the layer containing an organic compound, and the second electrode layer are part of a memory element, a light-emitting element, a photoelectric conversion element, a solar cell, or a transistor.
本発明において、無機化合物層と導電層との密着性は、有機化合物を含む層と導電層との密着性と比較して高いため、剥離工程において無機化合物層と導電層の界面で剥れにくい。このため、上面からみて密着性が低い領域、及びその外縁を囲むように密着性が高い領域を形成することにより導電層と有機化合物を含む層との界面における剥離を防止することが可能である。また、基板上に形成された有機化合物を含む層を有する素子、代表的には記憶素子、発光素子、光電変換素子、太陽電池、又はトランジスタを有する層を歩留まり高く剥離することが可能である。更には、可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を設けた半導体装置を歩留まり高く作製することが可能である。 In the present invention, since the adhesion between the inorganic compound layer and the conductive layer is higher than the adhesion between the layer containing the organic compound and the conductive layer, it is difficult to peel off at the interface between the inorganic compound layer and the conductive layer in the peeling step. . For this reason, it is possible to prevent peeling at the interface between the conductive layer and the layer containing an organic compound by forming a region having low adhesion as viewed from above and a region having high adhesion so as to surround the outer edge thereof. . In addition, an element including a layer containing an organic compound formed over a substrate, typically a memory element, a light-emitting element, a photoelectric conversion element, a solar cell, or a layer including a transistor can be peeled with high yield. Furthermore, a semiconductor device in which an element including a layer containing an organic compound is provided over a flexible substrate can be manufactured with high yield.
また、本発明の半導体装置は、無機化合物層及び導電層が有機化合物を含む層や有機絶縁層を挟むともに、無機化合物層及び導電層が接する領域を多く有する。このため、有機化合物を含む層や有機絶縁層が外気に曝される領域が低減し、これらの領域に水分、酸素等が侵入しにくくなり、半導体装置の劣化を低減することが可能である。 In addition, the semiconductor device of the present invention has many regions where the inorganic compound layer and the conductive layer are in contact with the inorganic compound layer and the conductive layer sandwiching the layer containing the organic compound and the organic insulating layer. For this reason, the region where the layer containing an organic compound or the organic insulating layer is exposed to the outside air is reduced, and moisture, oxygen, or the like is less likely to enter these regions, so that deterioration of the semiconductor device can be reduced.
また、可撓性を有する基板に有機化合物を含む層を有する素子が設けられた半導体装置を得ることが可能であるため、軽量で薄型化が可能な半導体装置を得ることが可能である。 In addition, since a semiconductor device in which an element including a layer containing an organic compound is provided over a flexible substrate can be obtained, a lightweight and thin semiconductor device can be obtained.
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の構成において、同じものを指す符号は異なる図面間で共通して用いる。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following description, and it is easily understood by those skilled in the art that modes and details can be variously changed without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited to the description of the embodiments below. Note that in the structures of the present invention described below, the same reference numerals are used in common in different drawings.
(実施の形態1)
本実施の形態では、一対の電極間に設けられた有機化合物を含む層を有する素子、及び当該素子を有する素子形成層を、歩留まり高く、剥離する方法について図1を用いて説明する。
(Embodiment 1)
In this embodiment, a method for peeling an element including an organic compound layer provided between a pair of electrodes and an element formation layer including the element with high yield will be described with reference to FIGS.
図1(A)に示すように、基板101上に剥離層102を形成し、剥離層102上に無機絶縁物層103を形成する。次に、無機絶縁物層上に第1の電極層104を形成し、第1の電極層104及び無機絶縁物層103上に有機化合物を含む層105を形成する。図1(A)において、領域100は、無機絶縁物層103が露出された領域である。なお、有機化合物を含む層105は、無機絶縁物層103の一部が開口部から露出されるようにメタルマスクを用いて開口部を有する形状に形成される。又は、第1の電極層104及び無機絶縁物層103の表面上に有機化合物を含む層105を形成した後、一部をエッチングして、無機絶縁物層103の一部を露出させる。
As shown in FIG. 1A, a
基板101としては、ガラス基板、石英基板、金属基板やステンレス基板の一表面に絶縁層を形成したもの、本工程の処理温度に耐えうる耐熱性があるプラスチック基板等を用いる。上記に挙げた基板101には、大きさや形状に制約がないため、例えば、基板101として、1辺が1メートル以上であって、矩形状のものを用いれば、生産性を格段に向上させることができる。この利点は、円形のシリコン基板を用いる場合と比較すると、大きな優位点である。
As the
剥離層102は、スパッタリング法やプラズマCVD法、塗布法、印刷法等により、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、亜鉛(Zn)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、及び珪素(Si)の中から選択された元素、又は元素を主成分とする合金材料、又は元素を主成分とする化合物材料からなる層を、単層は複数の層を積層させて形成する。珪素を含む層の結晶構造は、非晶質、微結晶、多結晶のいずれの場合でもよい。ここでは、なお、塗布法は、溶液を被処理物上に吐出させて成膜する方法であり、例えばスピンコーティング法や液滴吐出法を含む。また、液滴吐出法とは微粒子を含む組成物の液滴を微細な孔から吐出して所定の形状のパターンを形成する方法である。
The
剥離層102が単層構造の場合、好ましくは、タングステン、モリブデン、又はタングステンとモリブデンの混合物を含む層を形成する。又は、タングステンの酸化物若しくは酸化窒化物を含む層、モリブデンの酸化物若しくは酸化窒化物を含む層、又はタングステンとモリブデンの混合物の酸化物若しくは酸化窒化物を含む層を形成する。なお、タングステンとモリブデンの混合物とは、例えば、タングステンとモリブデンの合金に相当する。
In the case where the
剥離層102が積層構造の場合、好ましくは、1層目としてタングステン、モリブデン、又はタングステンとモリブデンの混合物を含む層を形成し、2層目として、タングステン、モリブデン、又はタングステンとモリブデンの混合物の酸化物、タングステン、モリブデン、又はタングステンとモリブデンの混合物の窒化物、タングステン、モリブデン、又はタングステンとモリブデンの混合物の酸化窒化物、又はタングステン、モリブデン、又はタングステンとモリブデンの混合物の窒化酸化物を含む層を形成する。
In the case where the
剥離層102として、タングステンを含む層とタングステンの酸化物を含む層の積層構造を形成する場合、タングステンを含む層を形成し、その上層に酸化物で形成される絶縁層を形成することで、タングステンを含む層と絶縁層との界面に、タングステンの酸化物を含む層が形成されることを活用してもよい。さらには、タングステンを含む層の表面を、熱酸化処理、酸素プラズマ処理、オゾン水等の酸化力の強い溶液での処理等を行ってタングステンの酸化物を含む層を形成してもよい。これは、タングステンの窒化物、酸化窒化物及び窒化酸化物を含む層を形成する場合も同様であり、タングステンを含む層を形成後、その上層に窒化珪素層、酸化窒化珪素層、又は窒化酸化珪素層を形成するとよい。
In the case where a layered structure of a layer containing tungsten and a layer containing an oxide of tungsten is formed as the
タングステンの酸化物は、WOxで表される。xは2以上3以下の範囲内にあり、xが2の場合(WO2)、xが2.5の場合(W2O5)、xが2.75の場合(W4O11)、xが3の場合(WO3)などがある。 The oxide of tungsten is represented by WOx. x is in the range of 2 to 3, and when x is 2 (WO 2 ), x is 2.5 (W 2 O 5 ), x is 2.75 (W 4 O 11 ), There are cases where x is 3 (WO 3 ).
また、上記の工程によると、基板101に接するように剥離層102を形成しているが、本発明はこの工程に制約されない。基板101に接するように下地となる絶縁層を形成し、その絶縁層に接するように剥離層102を設けてもよい。
Further, according to the above process, the
無機絶縁物層103は、スパッタリング法やプラズマCVD法、塗布法、印刷法等により、無機化合物を用いて単層又は多層で形成する。無機化合物の代表例としては、珪素酸化物又は珪素窒化物が挙げられる。珪素酸化物の代表例としては、酸化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素等が該当する。珪素窒化物の代表例としては、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素等が該当する。
The inorganic
さらには、無機絶縁物層103を積層構造としても良い。例えば、無機化合物を用いて積層してもよく、代表的には、酸化珪素、窒化酸化珪素、及び酸化窒化珪素を積層して形成しても良い。
Furthermore, the inorganic insulating
第1の電極層104は、スパッタリング法やプラズマCVD法、塗布法、印刷法、電解メッキ法、無電解メッキ法等を用い、導電性の高い金属、合金、化合物等からなる単層または多層構造を用いて形成することができる。代表的には、仕事関数の大きい(具体的には4.0eV以上)金属、合金、導電性化合物、およびこれらの混合物や、仕事関数の小さい(具体的には3.8eV以下)金属、合金、導電性化合物、およびこれらの混合物などを用いることが可能である。
The
仕事関数の大きい(具体的には4.0eV以上)金属、合金、導電性化合物の代表例としては、インジウム錫酸化物(以下、ITOと示す)、または珪素を含有したインジウム錫酸化物、2〜20atomic%の酸化亜鉛(ZnO)を含む酸化インジウム等が挙げられる。また、チタン(Ti)、金(Au)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、または金属材料の窒化物(例えば、窒化チタン(TiN)、窒化タングステン(WN)、窒化モリブデン(MoN))等を用いることも可能である。 As typical examples of metals, alloys, and conductive compounds having a high work function (specifically, 4.0 eV or more), indium tin oxide (hereinafter referred to as ITO), silicon-containing indium tin oxide, 2 Examples thereof include indium oxide containing -20 atomic% of zinc oxide (ZnO). Also, titanium (Ti), gold (Au), platinum (Pt), nickel (Ni), tungsten (W), chromium (Cr), molybdenum (Mo), iron (Fe), cobalt (Co), copper (Cu ), Palladium (Pd), or a nitride of a metal material (eg, titanium nitride (TiN), tungsten nitride (WN), molybdenum nitride (MoN)), or the like can also be used.
仕事関数の小さい(具体的には3.8eV以下)金属、合金、導電性化合物の代表例としては、元素周期表の1族または2族に属する金属、即ちリチウム(Li)やセシウム(Cs)等のアルカリ金属、およびマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)等のアルカリ土類金属、アルミニウム(Al)およびこれらのいずれかを含む合金(MgAg、AlLi)、ユーロピウム(Er)、イッテルビウム(Yb)等の希土類金属およびこれらを含む合金等が挙げられる。 Typical examples of metals, alloys, and conductive compounds having a small work function (specifically, 3.8 eV or less) include metals belonging to Group 1 or 2 of the periodic table of elements, that is, lithium (Li) or cesium (Cs). Alkali metals such as magnesium (Mg), calcium (Ca), strontium (Sr), aluminum (Al) and alloys containing any of these (MgAg, AlLi), europium (Er), And rare earth metals such as ytterbium (Yb) and alloys containing these.
なお、第1の電極層104又は第2の電極層106に、有機化合物を含む層に対して正孔を注入する電極、すなわち陽極を用いる場合には、仕事関数の大きな材料を用いるのが好ましい。逆に有機化合物を含む層に対して電子を注入する電極、すなわち陰極を用いる場合には、仕事関数の小さい材料を用いることが好ましい。
Note that in the case where an electrode for injecting holes into the layer containing an organic compound, that is, an anode is used for the
有機化合物を含む層105は、蒸着法、電子ビーム蒸着法、塗布法等を用いて形成することができる。上記作製方法を用いて有機化合物を含む層105を形成する場合、無機絶縁物層103の一部を露出する領域100を有する形状に有機化合物を含む層105を形成する。また、無機絶縁物層103及び第1の電極層104表面上に有機化合物を含む層105を形成した後、選択的にエッチングして無機絶縁物層103の一部を露出する領域100を形成してもよい。
The
ここでは、50〜200nmのチタン膜をスパッタリング法により成膜した後、フォトリソグラフィ法により所望の形状にエッチングして第1の電極層104を形成する。次に、蒸着法によりNPBで形成される有機化合物を含む層を形成する。
Here, after a titanium film with a thickness of 50 to 200 nm is formed by a sputtering method, the
次に、図1(B)に示すように、無機絶縁物層103及び有機化合物を含む層105上に第2の電極層106を形成する。この結果、無機絶縁物層103に第2の電極層106が接する領域110を形成することができる。また、第1の電極層104、有機化合物を含む層105、及び第2の電極層106により、有機化合物を含む層を有する素子151を形成することができる。第2の電極層106は、蒸着法、スパッタ法、CVD法、印刷法、塗布法等を用いて形成することができる。なお、第1の電極層104に仕事関数の大きな材料を用いる場合、第2の電極層106は仕事関数の小さい材料を用いることが好ましい。また、第1の電極層104に仕事関数の小さい材料を用いる場合、第2の電極層106は仕事関数の大きな材料を用いることが好ましい。
Next, as illustrated in FIG. 1B, the
ここでは、蒸着法によりアルミニウムを蒸着して第2の電極層106を形成する。
Here, aluminum is vapor-deposited by an evaporation method to form the
なお、ここでは、無機絶縁物層103から第2の電極層106までの積層物を素子形成層152という。
Note that here, a stack from the inorganic insulating
ここで、有機化合物を含む層を有する素子151のより具体的な構造について図6を用いて以下に示す。なお、図6(A)の205は図1の105に対応し、図6(B)の205と201の積層は105に対応し、図6(C)の205と202の積層は図1の105に対応し、図6(D)の205と203の積層は図1の105に対応し、図6(E)の205と245と244の積層は図1の105に対応する。
Here, a more specific structure of the
図6(A)に示すように、第1の電極層104及び第2の電極層106に印加された電圧により、結晶状態や導電性、形状が変化するように有機化合物を含む層205を形成することで、有機化合物を含む層を有する素子151は記憶素子として機能する。なお、有機化合物を含む層205は、単層で設けてもよいし、異なる有機化合物で形成された層複数を積層して設けてもよい。
As shown in FIG. 6A, a
有機化合物を含む層205の厚さは、第1の電極層104及び第2の電極層106への電圧印加により記憶素子の電気抵抗が変化する厚さが好ましい。有機化合物を含む層105の代表的な膜厚は、5nmから100nm、好ましくは10nmから60nm、更に好ましくは5〜30nmである。
The thickness of the
有機化合物を含む層205は、正孔輸送性を有する有機化合物又は電子輸送性を有する有機化合物を用いて形成することができる。
The
正孔輸送性の有機化合物としては、例えば、フタロシアニン(略称:H2Pc)、銅フタロシアニン(略称:CuPc)、バナジルフタロシアニン(略称:VOPc)の他、4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(略称:TDATA)、4,4’,4’’−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(略称:MTDATA)、1,3,5−トリス[N,N−ジ(m−トリル)アミノ]ベンゼン(略称:m−MTDAB)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(略称:TPD)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:NPB)、4,4’−ビス{N−[4−ジ(m−トリル)アミノ]フェニル−N−フェニルアミノ}ビフェニル(略称:DNTPD)、4,4’−ビス[N−(4−ビフェニリル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:BBPB)、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(略称:TCTA)などが挙げられるが、これらに限定されることはない。また、上述した化合物の中でも、TDATA、MTDATA、m−MTDAB、TPD、DNTPD、BBPB、TCTAなどに代表される芳香族アミン化合物は、正孔を発生しやすく、有機化合物として好適な化合物群である。ここに述べた物質は、主に10−6cm2/Vs以上の正孔移動度を有する物質である。 Examples of the hole-transporting organic compound include phthalocyanine (abbreviation: H 2 Pc), copper phthalocyanine (abbreviation: CuPc), vanadyl phthalocyanine (abbreviation: VOPc), and 4,4 ′, 4 ″ -tris ( N, N-diphenylamino) triphenylamine (abbreviation: TDATA), 4,4 ′, 4 ″ -tris [N- (3-methylphenyl) -N-phenylamino] triphenylamine (abbreviation: MTDATA), 1,3,5-tris [N, N-di (m-tolyl) amino] benzene (abbreviation: m-MTDAB), N, N′-diphenyl-N, N′-bis (3-methylphenyl) -1 , 1′-biphenyl-4,4′-diamine (abbreviation: TPD), 4,4′-bis [N- (1-naphthyl) -N-phenylamino] biphenyl (abbreviation: NPB), 4,4′- Screw {N- [4- (M-Tolyl) amino] phenyl-N-phenylamino} biphenyl (abbreviation: DNTPD), 4,4′-bis [N- (4-biphenylyl) -N-phenylamino] biphenyl (abbreviation: BBPB), 4, Examples thereof include, but are not limited to, 4 ′, 4 ″ -tri (N-carbazolyl) triphenylamine (abbreviation: TCTA). Among the compounds described above, aromatic amine compounds typified by TDATA, MTDATA, m-MTDAB, TPD, DNTPD, BBPB, TCTA, and the like are easy to generate holes and are a group of compounds suitable as organic compounds. . The substances described here are mainly substances having a hole mobility of 10 −6 cm 2 / Vs or higher.
電子輸送性を有する有機化合物としては、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(略称:Alq3)、トリス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(略称:Almq3)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]−キノリナト)ベリリウム(略称:BeBq2)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)−4−フェニルフェノラト−アルミニウム(略称:BAlq)等キノリン骨格またはベンゾキノリン骨格を有する金属錯体等からなる材料を用いることができる。また、この他、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾラト]亜鉛(略称:Zn(BOX)2)、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラト]亜鉛(略称:Zn(BTZ)2)などのオキサゾール系、チアゾール系配位子を有する金属錯体などの材料も用いることができる。さらに、金属錯体以外にも、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(略称:PBD)、1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(略称:OXD−7)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−フェニル−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(略称:TAZ)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−(4−エチルフェニル)−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(略称:p−EtTAZ)、バソフェナントロリン(略称:BPhen)、バソキュプロイン(略称:BCP)等を用いることができる。ここに述べた物質は、主に10−6cm2/Vs以上の電子移動度を有する物質である。 As the organic compound having an electron transporting property, tris (8-quinolinolato) aluminum (abbreviation: Alq 3 ), tris (4-methyl-8-quinolinolato) aluminum (abbreviation: Almq 3 ), bis (10-hydroxybenzo [h ] -Quinolinato) beryllium (abbreviation: BeBq 2 ), bis (2-methyl-8-quinolinolato) -4-phenylphenolato-aluminum (abbreviation: BAlq), etc. Can be used. In addition, bis [2- (2-hydroxyphenyl) benzoxazolate] zinc (abbreviation: Zn (BOX) 2 ), bis [2- (2-hydroxyphenyl) benzothiazolate] zinc (abbreviation: Zn (BTZ) A material such as a metal complex having an oxazole-based or thiazole-based ligand such as 2 ) can also be used. In addition to metal complexes, 2- (4-biphenylyl) -5- (4-tert-butylphenyl) -1,3,4-oxadiazole (abbreviation: PBD), 1,3-bis [5- (P-tert-butylphenyl) -1,3,4-oxadiazol-2-yl] benzene (abbreviation: OXD-7), 3- (4-tert-butylphenyl) -4-phenyl-5- ( 4-biphenylyl) -1,2,4-triazole (abbreviation: TAZ), 3- (4-tert-butylphenyl) -4- (4-ethylphenyl) -5- (4-biphenylyl) -1,2, 4-triazole (abbreviation: p-EtTAZ), bathophenanthroline (abbreviation: BPhen), bathocuproin (abbreviation: BCP), and the like can be used. The substances mentioned here are mainly substances having an electron mobility of 10 −6 cm 2 / Vs or higher.
また、図6(B)に示すように、記憶素子において、第1の電極層104及び有機化合物を含む層205の間に絶縁層201を形成してもよい。
6B, an insulating
絶縁層201は、トンネル効果により第1の電極層または第2の電極層から有機化合物を含む層へ、正孔又は電子の電荷を注入する層である。絶縁層201は、所定の電圧において、トンネル効果により有機化合物を含む層205へ電荷を注入することが可能な厚さで形成する。絶縁層201の代表的な厚さは、1nm以上4nm以下、好ましくは1nm以上2nm以下の絶縁層である。絶縁層201の膜厚は、1nm以上4nm以下と極めて薄いため、絶縁層201においてトンネル効果が生じ、有機化合物を含む層205への電荷注入性が高まる。このため、絶縁層201は、厚さが4nmより厚くなると、絶縁層201におけるトンネル効果が生じず、有機化合物を含む層205への電荷注入が困難となり、記憶素子の書き込み時の印加電圧が上昇する。また、絶縁層201の膜厚は、1nm以上4nm以下と極めて薄いため、スループットが向上する。
The insulating
絶縁層201は、熱的及び化学的に安定な無機化合物または有機化合物で形成する。
The insulating
絶縁層201を形成する無機化合物の代表例としては、Li2O、Na2O、K2O、Rb2O、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Sc2O3、ZrO2、HfO2、RfO2、TaO2、TcO2、MnO2、Fe2O3、CoO、PdO、Ag2O、Al2O3、Ga2O3 、Bi2O3等に代表される絶縁性を有する酸化物が挙げられる。
Representative examples of the inorganic compound forming the insulating
また、絶縁層201を形成する無機化合物の代表例としては、LiF、NaF、KF、CsF、BeF2、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2、AlF3、AgF、MnF3等に代表される絶縁性を有するフッ化物、LiCl、NaCl、KCl、CsCl、BeCl2、CaCl2、BaCl2、AlCl3、SnCl4、AgCl、ZnCl2、TiCl4、TiCl3、ZrCl4、FeCl3、PdCl2、SbCl3、SbCl2、SrCl2、TlCl3、CuCl、CuCl2、MnCl2、RuCl2等に代表される絶縁性を有する塩化物、KBr、CsBr、AgBr、BaBr2、LiBr等に代表される絶縁性を有する臭化物、NaI、KI、BaI2、TlI3、AgI、TiI4、CaI2、SiI4、CsI等に代表される絶縁性を有するヨウ化物が挙げられる。
Further, representative examples of the inorganic compound that forms the insulating
また、絶縁層201を形成する無機化合物の代表例としては、Li2CO3、K2CO3、Na2CO3、MgCO3、CaCO3、SrCO3、BaCO3、MnCO3、FeCO3、CoCO3、NiCO3、CuCO3、Ag2CO3、ZnCO3等に代表される絶縁性を有する炭酸塩、Li2SO4、K2SO4、Na2SO4、MgSO4、CaSO4、SrSO4、BaSO4、Ti2(SO4)3、Zr(SO4)2、MnSO4、FeSO4、Fe2(SO4)3、CoSO4、Co2(SO4)3、NiSO4、CuSO4、Ag2SO4、ZnSO4、Al2(SO4)3、In2(SO4)3、SnSO4、Sn(SO4)2、Sb2(SO4)3、Bi2(SO4)3等に代表される絶縁性を有する硫酸塩、LiNO3、KNO3、NaNO3、Mg(NO3)2、Ca(NO3)2、Sr(NO3)2、Ba(NO3)2、Ti(NO3)4、Zr(NO3)4、Mn(NO3)2、Fe(NO3)2、Fe(NO3)3、Co(NO3)2、Ni(NO3)2、Cu(NO3)2、AgNO3、Zn(NO3)2、Al(NO3)3、In(NO3)3、Sn(NO3)2等に代表される絶縁性を有する硝酸塩、AlN、SiN等に代表される絶縁性を有する窒化物が挙げられる。なお、これらの無機化合物の組成は、厳密な整数比である必要はなく、ずれていても良い。
As typical examples of the inorganic compound that forms the insulating
なお、絶縁層201を無機化合物で形成する場合、絶縁層の膜厚は、1nm以上2nm以下が好ましい。絶縁層の膜厚が3nm以上になると、書き込み時の印加電圧が上昇する。
Note that in the case where the insulating
絶縁層201を形成する有機化合物の代表例としては、ポリイミド、アクリル、ポリアミド、ベンゾシクロブテン、ポリエステル、ノボラック樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、珪素樹脂、フラン樹脂、ジアリルフタレート樹脂等に代表される有機樹脂が挙げられる。
Typical examples of the organic compound that forms the insulating
絶縁層201の形成方法としては、蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、CVD法等を用いることができる。スピンコート法、ゾル−ゲル法、印刷法または液滴吐出法等を用いることができる。
As a method for forming the insulating
また、図6(C)に示すように、凹凸を有する連続的な絶縁層202を用いてもよい。但し、絶縁層の凸部における厚さは1nm以上4nm以下、好ましくは2nm以上4nm以下、凹部における厚さは、0.1nm以上2nm未満、好ましくは1nm以上2nm未満であることが好ましい。
Alternatively, as illustrated in FIG. 6C, a continuous insulating
また、図6(D)に示すように、第1の電極層104上に分散された非連続な絶縁層203であってもよい。非連続な絶縁層203は、島状、縞状、網目状等の形状を有してもよい。
6D, a discontinuous insulating
更には、絶縁層201〜203の代わりに、絶縁性粒子を設けてもよい。このときの絶縁性粒子は、粒径は0.1nm以上4nm以下、さらには1nm以上4nm以下であることが好ましい。
Furthermore, insulating particles may be provided instead of the insulating
さらには、有機化合物を含む層205及び第2の電極層106の間に、上記絶縁層201〜203または絶縁性粒子を設けてもよい。
Furthermore, the insulating
第1の電極層104及び有機化合物を含む層205の間、または有機化合物を含む層205及び第2の電極層106の間に、厚さが4nm以下、好ましくは2nm以下の絶縁層を設けることにより、当該絶縁層にトンネル電流が流れるため、記憶素子の書き込み時の印加電圧及び電流値のばらつきを低減することが可能である。また、第1の電極層104及び有機化合物を含む層205の間、または有機化合物を含む層205及び第2の電極層106の間に、厚さが4nm以下、好ましくは2nm以下の絶縁層を設けることにより、トンネル効果による電荷注入性が上昇し、有機化合物を含む層205の膜厚を厚くすることが可能であり、初期状態でのショートを防止することが可能である。この結果、記憶装置及び半導体装置の信頼性を向上させることが可能である。
An insulating layer having a thickness of 4 nm or less, preferably 2 nm or less is provided between the
また、上記構成とは異なる構成として、第1の電極層104有機化合物を含む層205の間、もしくは第2の電極層106と有機化合物を含む層205の間に、整流作用を有する素子を設けてもよい(図6(E))。整流作用を有する素子とは、代表的には、ショットキーダイオード、PN接合を有するダイオード、PIN接合を有するダイオード、あるいはゲート電極とドレイン電極を接続したトランジスタである。もちろん、他の構成のダイオードでも構わない。ここでは、第1の電極層104と有機化合物を含む層205の間に、半導体層244、245を含むPN接合ダイオード211を設けた場合を示す。半導体層244、245のうち、一方は一方はN型半導体であり、他方はP型半導体である。このように整流作用を有する素子を設けることにより、メモリセルの選択性を向上し、読み出しや書き込みの動作マージンを向上させることができる。
Further, as a structure different from the above structure, an element having a rectifying action is provided between the
また、有機化合物を含む層105を発光機能を担う層で形成することで、有機化合物を含む層を有する素子151は発光素子として機能する。この場合、有機化合物を含む層105を発光性の有機化合物を用いて形成する。
In addition, by forming the
発光性の有機化合物としては、例えば、9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:DNA)、2−tert−ブチル−9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:t−BuDNA)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル(略称:DPVBi)、クマリン30、クマリン6、クマリン545、クマリン545T、ペリレン、ルブレン、ペリフランテン、2,5,8,11−テトラ(tert−ブチル)ペリレン(略称:TBP)、9,10−ジフェニルアントラセン(略称:DPA)、5,12−ジフェニルテトラセン、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−[p−(ジメチルアミノ)スチリル]−4H−ピラン(略称:DCM1)、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−[2−(ジュロリジン−9−イル)エテニル]−4H−ピラン(略称:DCM2)、4−(ジシアノメチレン)−2,6−ビス[p−(ジメチルアミノ)スチリル]−4H−ピラン(略称:BisDCM)等が挙げられる。また、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2](ピコリナト)イリジウム(略称:FIrpic)、ビス{2−[3’,5’−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジナト−N,C2}(ピコリナト)イリジウム(略称:Ir(CF3ppy)2(pic))、トリス(2−フェニルピリジナト−N,C2)イリジウム(略称:Ir(ppy)3)、(アセチルアセトナート)ビス(2−フェニルピリジナト−N,C2)イリジウム(略称:Ir(ppy)2(acac))、(アセチルアセトナート)ビス[2−(2’−チエニル)ピリジナト−N,C3]イリジウム(略称:Ir(thp)2(acac))、(アセチルアセトナート)ビス(2−フェニルキノリナト−N,C2)イリジウム(略称:Ir(pq)2(acac))、(アセチルアセトナート)ビス[2−(2’−ベンゾチエニル)ピリジナト−N,C3]イリジウム(略称:Ir(btp)2(acac))などの燐光を放出できる化合物用いることもできる。 Examples of the light-emitting organic compound include 9,10-di (2-naphthyl) anthracene (abbreviation: DNA) and 2-tert-butyl-9,10-di (2-naphthyl) anthracene (abbreviation: t-BuDNA). ), 4,4′-bis (2,2-diphenylvinyl) biphenyl (abbreviation: DPVBi), coumarin 30, coumarin 6, coumarin 545, coumarin 545T, perylene, rubrene, periflanthene, 2,5,8,11-tetra (Tert-butyl) perylene (abbreviation: TBP), 9,10-diphenylanthracene (abbreviation: DPA), 5,12-diphenyltetracene, 4- (dicyanomethylene) -2-methyl-6- [p- (dimethylamino) ) Styryl] -4H-pyran (abbreviation: DCM1), 4- (dicyanomethylene) -2-methyl-6- [2- Loridin-9-yl) ethenyl] -4H-pyran (abbreviation: DCM2), 4- (dicyanomethylene) -2,6-bis [p- (dimethylamino) styryl] -4H-pyran (abbreviation: BisDCM) and the like. Can be mentioned. In addition, bis [2- (4 ′, 6′-difluorophenyl) pyridinato-N, C 2 ] (picolinato) iridium (abbreviation: FIrpic), bis {2- [3 ′, 5′-bis (trifluoromethyl) Phenyl] pyridinato-N, C 2 } (picolinato) iridium (abbreviation: Ir (CF 3 ppy) 2 (pic)), Tris (2-phenylpyridinato-N, C 2 ) iridium (abbreviation: Ir (ppy)) 3), (acetylacetonato) bis (2-phenylpyridinato--N, C 2) iridium (abbreviation: Ir (ppy) 2 (acac)), (acetylacetonato) bis [2- (2'-thienyl ) pyridinato -N, C 3] iridium (abbreviation: Ir (thp) 2 (acac )), ( acetylacetonato) bis (2-phenylquinolinato--N, C 2) Illizi Beam (abbreviation: Ir (pq) 2 (acac )), ( acetylacetonato) bis [2- (2'-benzothienyl) pyridinato -N, C 3] iridium (abbreviation: Ir (btp) 2 (acac)) A compound capable of emitting phosphorescence such as can also be used.
また、図7(A)の171〜175で表される多層は図1の105に対応し、図7(B)の173、176、177で表される多層は図1の105に対応する。また、図7(A)に示すように、第1の電極層104上に正孔注入材料で形成される正孔注入層171、正孔輸送性材料で形成される正孔輸送層172、発光性の有機化合物で形成される発光層173、電子輸送性材料で形成される電子輸送層174、電子注入性材料で形成される電子注入層175、及び第2の電極層106を積層することにより発光素子として機能する素子151を形成してもよい。
7A corresponds to 105 in FIG. 1, and the multilayers represented by 173, 176, and 177 in FIG. 7B correspond to 105 in FIG. As shown in FIG. 7A, a
ここで、正孔輸送性材料は、図6(A)の有機化合物を含む層205で列挙した正孔輸送性材料を適宜用いることが出来る。
Here, as the hole transporting material, the hole transporting materials listed in the
正孔注入性材料は、フタロシアニン系の化合物が有効であり、フタロシアニン(略称:H2Pc)、銅フタロシアニン(略称:CuPc)、バナジルフタロシアニン(略称:VOPc)等を用いることができる。また、導電性高分子化合物に化学ドーピングを施した材料もあり、ポリスチレンスルホン酸(略称:PSS)をドープしたポリエチレンジオキシチオフェン(略称:PEDOT)やポリアニリン(略称:PAni)などを用いることもできる。また、酸化モリブデン(MoOx)、酸化バナジウム(VOx)、酸化ニッケル(NiOx)などの無機半導体の薄膜や、酸化アルミニウム(Al2O3)などの無機絶縁体の超薄膜も有効である。また、4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(略称:TDATA)、4,4’,4’’−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニル−アミノ]−トリフェニルアミン(略称:MTDATA)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(略称:TPD)、4,4’−ビス{N−[4−(N,N−ジ−m−トリルアミノ)フェニル]−N−フェニルアミノ}ビフェニル(略称:DNTPD)などの芳香族アミン系化合物も用いることができる。さらに、それら芳香族アミン系化合物に対してアクセプタ性を示す物質を添加してもよく、具体的にはVOPcにアクセプタである2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(略称:F4−TCNQ)を添加したものや、NPBにアクセプタであるMoOxを添加したものを用いてもよい。 As the hole-injecting material, a phthalocyanine-based compound is effective, and phthalocyanine (abbreviation: H 2 Pc), copper phthalocyanine (abbreviation: CuPc), vanadyl phthalocyanine (abbreviation: VOPc), or the like can be used. In addition, there is a material obtained by chemically doping a conductive polymer compound, and polyethylenedioxythiophene (abbreviation: PEDOT) or polyaniline (abbreviation: PAni) doped with polystyrene sulfonic acid (abbreviation: PSS) can also be used. . Also effective are inorganic semiconductor thin films such as molybdenum oxide (MoO x ), vanadium oxide (VO x ), nickel oxide (NiO x ), and ultra-thin films of inorganic insulators such as aluminum oxide (Al 2 O 3 ). . In addition, 4,4 ′, 4 ″ -tris (N, N-diphenyl-amino) -triphenylamine (abbreviation: TDATA), 4,4 ′, 4 ″ -tris [N- (3-methylphenyl) -N-phenyl-amino] -triphenylamine (abbreviation: MTDATA), N, N'-bis (3-methylphenyl) -N, N'-diphenyl-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine (Abbreviation: TPD), aromatic amine compounds such as 4,4′-bis {N- [4- (N, N-di-m-tolylamino) phenyl] -N-phenylamino} biphenyl (abbreviation: DNTPD) Can also be used. Furthermore, a substance showing acceptability to these aromatic amine compounds may be added. Specifically, 2,3,5,6-tetrafluoro-7,7,8,8 which is an acceptor for VOPc. - tetracyanoquinodimethane (abbreviation: F 4 -TCNQ) obtained by adding or may be used after addition of MoO x is an acceptor to NPB.
ここで、電子輸送性材料は、図6(A)の有機化合物を含む層205で列挙した電子輸送性材料を適宜用いることが出来る。
Here, as the electron-transporting material, the electron-transporting materials listed in the
電子注入材料としては、上述した電子輸送性材料の他に、LiF、CsFなどのアルカリ金属ハロゲン化物や、CaF2のようなアルカリ土類ハロゲン化物、Li2Oなどのアルカリ金属酸化物のような絶縁体の超薄膜がよく用いられる。また、リチウムアセチルアセトネート(略称:Li(acac))や8−キノリノラト−リチウム(略称:Liq)などのアルカリ金属錯体も有効である。さらに、上述した電子輸送性材料と、Mg、Li、Cs等の仕事関数の小さい金属とを共蒸着等により混合した材料を使用することもできる。 Examples of the electron injection material include alkali metal halides such as LiF and CsF, alkaline earth halides such as CaF 2 , and alkali metal oxides such as Li 2 O in addition to the electron transport materials described above. Insulator ultrathin films are often used. Alkali metal complexes such as lithium acetylacetonate (abbreviation: Li (acac)) and 8-quinolinolato-lithium (abbreviation: Liq) are also effective. Furthermore, the material which mixed the electron transport material mentioned above and metals with small work functions, such as Mg, Li, and Cs by co-evaporation etc. can also be used.
また、図7(B)に示すように、第1の電極層104、有機化合物及び有機化合物に対して電子受容性を有する無機化合物で形成される正孔輸送層176、発光層173、有機化合物及び有機化合物に対して電子供与性を有する無機化合物で形成される電子輸送層177、及び第2の電極層106を積層することにより発光素子として機能する素子151を形成してもよい。
In addition, as shown in FIG. 7B, the
有機化合物及び有機化合物に対して電子受容性を有する無機化合物で形成される正孔輸送層176は、有機化合物としては上記した正孔輸送性の有機化合物を適宜用いて形成する。また、無機化合物としては、有機化合物から電子を受け取りやすいものであれば何であってもよく、種々の金属酸化物または金属窒化物が可能であるが、周期表第4族乃至第12族のいずれかの遷移金属酸化物が電子受容性を示しやすく好適である。具体的には、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化レニウム、酸化ルテニウム、酸化亜鉛などが挙げられる。また、上述した金属酸化物の中でも、周期表第4族乃至第8族のいずれかの遷移金属酸化物は電子受容性の高いものが多く、好ましい一群である。特に酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化レニウムは真空蒸着が可能で扱いやすいため、好適である。
The
有機化合物及び有機化合物に対して電子供与性を有する無機化合物で形成される電子輸送層177は、有機化合物としては上記した電子輸送性の有機化合物を適宜用いて形成する。また、無機化合物としては、有機化合物に電子を与えやすいものであれば何であってもよく、種々の金属酸化物または金属窒化物が可能であるが、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、希土類金属酸化物、アルカリ金属窒化物、アルカリ土類金属窒化物、希土類金属窒化物が電子供与性を示しやすく好適である。具体的には、酸化リチウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、酸化エルビウム、窒化リチウム、窒化マグネシウム、窒化カルシウム、窒化イットリウム、窒化ランタンなどが挙げられる。特に酸化リチウム、酸化バリウム、窒化リチウム、窒化マグネシウム、窒化カルシウムは真空蒸着が可能で扱いやすいため、好適である。
The
有機化合物及び無機化合物で形成される電子輸送層又は正孔輸送層は、電子注入・輸送特性が優れているため、第1の電極層104、第2の電極層106共に、ほとんど仕事関数の制限を受けることなく、種々の材料を用いることができる。また駆動電圧を低減することが可能である。
An electron transport layer or a hole transport layer formed of an organic compound and an inorganic compound has excellent electron injection / transport characteristics. Therefore, both the
また、有機化合物を含む層105を光電流を発生する層で形成することで、有機化合物を含む層を有する素子151は光電変換素子または太陽電池として機能する。この場合、有機化合物を含む層105を電荷発生層及び電荷受容層の接合層となるように形成する。
In addition, by forming the
また、図8(A)の161と162の積層は図1の105に対応し、図8(B)の161と163の積層は図1の105に対応し、図8(C)の162と164の積層は図1の105に対応し、図8(D)の163と164の積層は図1の105に対応する。図8(A)に示すように、光電変換素子および太陽電池は、第1の電極層104と、電荷発生層161と、電荷受容層162と、第2の電極層106とを順次設けてなる積層構造である。
The stack of 161 and 162 in FIG. 8A corresponds to 105 in FIG. 1, the stack of 161 and 163 in FIG. 8B corresponds to 105 in FIG. 1, and 162 in FIG. The stacking of 164 corresponds to 105 in FIG. 1, and the stacking of 163 and 164 in FIG. 8D corresponds to 105 in FIG. As shown in FIG. 8A, the photoelectric conversion element and the solar cell are formed by sequentially providing a
第1の電極層104又は第2の電極層106は、透光性を有する導電材料で形成する。また、電荷発生層161及び電荷受容層162は、それぞれ上記する正孔輸送性を有する有機化合物及び電子輸送性を有する有機化合物を適宜選択して形成すればよい。また、電子輸送性の有機化合物として、ペリレン誘導体、ナフタレン誘導体、キノン類、メチルビオロゲン、フラーレン、或いはルテニウムや白金、チタン等を含む有機金属化合物等を用いても良い。ここでは、電荷発生層161として正孔輸送性を有する化合物を用いて形成し、電荷受容層162として、電子輸送性を有する化合物を用いて形成する。
The
また、図8(B)に示すように、電荷受容層162の代わりに、電子輸送性を有する有機化合物及び有機化合物に対して電子供与性を有する無機化合物で形成される電子輸送層163を用いて形成してもよい。電子輸送層163は、図7(B)で示す電子輸送性の有機化合物及び有機化合物に対して電子供与性を有する無機化合物で形成される電子輸送層177に示す化合物を適宜選択して形成することができる。
In addition, as illustrated in FIG. 8B, an
また、図8(C)に示すように、電荷発生層161の代わりに、正孔輸送性を有する有機化合物及び有機化合物に対して電子受容性を有する無機化合物で形成される電子発生層164を用いて形成してもよい。電子発生層164は、図7(B)で示す電子輸送性の有機化合物及び有機化合物に対して電子受容性を有する無機化合物で形成される正孔輸送層176に示す化合物を適宜選択して形成することができる。
Further, as shown in FIG. 8C, instead of the
さらには、図8(D)に示すように、電荷発生層161の代わりに正孔輸送性を有する有機化合物及び有機化合物に対して電子受容性を有する無機化合物で形成される電子発生層164を、電荷受容層162の代わりに電子輸送性を有する有機化合物及び有機化合物に対して電子供与性を有する無機化合物で形成される電子輸送層163を形成してもよい。
Further, as shown in FIG. 8D, an
接合された電荷発生層及び電荷受容層となるように有機化合物を含む層を形成することにより、電荷発生層で生じた電子及び正孔を、光電流となる電子キャリア及び正孔キャリアとすることが可能である。この結果、光エネルギーから電気エネルギーへの変換することが可能な太陽電池及び光電変換装置を作製することが可能である。 By forming a layer containing an organic compound so as to become a bonded charge generation layer and charge reception layer, electrons and holes generated in the charge generation layer are converted into electron carriers and hole carriers that become photocurrents. Is possible. As a result, a solar cell and a photoelectric conversion device that can convert light energy into electrical energy can be manufactured.
また、電荷発生層又は電荷受容層に有機化合物と無機化合物を用いて形成すると、電子及び正孔の生成効率を向上させることが可能である。この結果、エネルギー変換効率の高い光電変換素子および太陽電池を実現することができる。 In addition, when the charge generation layer or the charge reception layer is formed using an organic compound and an inorganic compound, generation efficiency of electrons and holes can be improved. As a result, a photoelectric conversion element and a solar cell with high energy conversion efficiency can be realized.
また、有機化合物を含む層を有する素子151として、能動領域が有機化合物を含む層で形成される薄膜トランジスタ(有機半導体トランジスタと示す。)を形成してもよい。
Alternatively, as the
ここで、有機半導体トランジスタの構造について、図9(A)、(B)を参照して説明する。図9(A)は、スタガ型の有機半導体トランジスタを適用する一例を示している。基板101上に剥離層102及び無機絶縁物層103が設けられ、無機絶縁物層103上に有機化合物を含む層を有する素子151として有機半導体トランジスタが設けられている。有機半導体トランジスタは、ゲート電極1402、ゲート絶縁膜として機能する絶縁層1403、ゲート電極及びゲート絶縁膜として機能する絶縁層1403と重畳する半導体層1404、半導体層1404に接続する配線1405が形成されている。なお、半導体層1404は、ゲート絶縁膜として機能する絶縁層1403と配線1405に接する。
Here, the structure of the organic semiconductor transistor will be described with reference to FIGS. FIG. 9A illustrates an example in which a staggered organic semiconductor transistor is applied. A
ゲート電極1402は、第1の電極層104と同様の材料及び手法により、形成することができる。また、液滴吐出法を用い、乾燥・焼成してゲート電極1402を形成することができる。また、無機絶縁物層103上に、微粒子を含むペーストを印刷法により印刷し、乾燥・焼成してゲート電極1402を形成することができる。微粒子の代表例としては、金、銅、金と銀の合金、金と銅の合金、銀と銅の合金、金と銀と銅の合金のいずれかを主成分とする微粒子でもよい。また、インジウム錫酸化物(ITO)などの導電性酸化物を主成分とする微粒子でもよい。
The
ゲート絶縁膜として機能する絶縁層1403は、無機絶縁物層103と同様の材料及び手法により形成することができる。また、有機化合物を用いて形成することができる。
The insulating
有機半導体トランジスタの半導体層1404の材料としては、多環芳香族化合物、共役二重結合系化合物、フタロシアニン、電荷移動型錯体等が挙げられる。例えばアントラセン、テトラセン、ペンタセン、6T(ヘキサチオフェン)、TCNQ(テトラシアノキノジメタン)、PTCDA(ペリレンカルボン酸無水化物)、NTCDA(ナフタレンカルボン酸無水化物)などを用いることができる。また、有機半導体トランジスタの半導体層1404の材料としては、有機高分子化合物等のπ共役系高分子、カーボンナノチューブ、ポリビニルピリジン、フタロシアニン金属錯体等が挙げられる。特に骨格が共役二重結合から構成されるπ共役系高分子である、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチエニレン、ポリチオフェン誘導体、ポリ(3アルキルチオフェン)、ポリパラフェニレン誘導体又はポリパラフェニレンビニレン誘導体を用いると好ましい。
Examples of the material of the
また、有機半導体トランジスタの半導体層1404の形成方法としては、基板に膜厚の均一な膜が形成できる方法を用いればよい。厚さは1nm以上1000nm以下、好ましくは10nm以上100nm以下が望ましい。具体的な方法としては、蒸着法、電子ビーム蒸着法等を用いることができる。
As a method for forming the
また、図9(B)に示すように、ゲート電極1402、ゲート絶縁膜として機能する絶縁層1403、配線1405、ゲート電極及びゲート絶縁膜として機能する絶縁層に重畳する半導体層1404が形成されていてもよい。また、配線1405は、ゲート絶縁膜として機能する絶縁層及び半導体層1404に接する。
As shown in FIG. 9B, a
次に、図1(C)に示すように、第2の電極層106上に絶縁層107を形成する。次に、絶縁層107表面に基板108を貼りあわせる。
Next, as illustrated in FIG. 1C, the insulating
絶縁層107は、塗布法を用いて組成物を塗布し、乾燥加熱して形成することが好ましい。このような絶縁層107としては、後の剥離工程での保護層として設けるため、表面の凹凸の少ない絶縁層であることが好ましい。このような絶縁層は、塗布法により形成することができる。また、CVD法やスパッタリング法等の薄膜形成方法により形成した後、CMP法により表面を研磨して絶縁層107を形成してもよい。塗布法を用いて形成された絶縁層107は、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアミド(ナイロン)、フラン樹脂、ジアリルフタレート樹脂等の有機化合物、シリカガラスに代表されるシロキサンポリマー系材料を出発材料として形成された珪素、酸素、水素からなる化合物のうちSi−O−Si結合を含む無機シロキサンポリマー、又はアルキルシロキサンポリマー、アルキルシルセスキオキサンポリマー、水素化シルセスキオキサンポリマー、水素化アルキルシルセスキオキサンポリマーに代表される珪素に結合される水素がメチルやフェニルのような有機基によって置換された有機シロキサンポリマーで形成される。また、上記の薄膜形成方法により絶縁膜を成膜した後、CMP法により表面を研磨して形成される絶縁層は、酸化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素、窒化珪素等で形成される。
The insulating
基板108としては、可撓性を有する基板を用いることが好ましく、薄くて軽いものが好ましい。代表的には、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレン、ポリプロピレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド、ポリサルフォン、ポリフタールアミド等からなる基板を用いることができる。また、繊維質な材料からなる紙、基材フィルム(ポリエステル、ポリアミド、無機蒸着フィルム、紙等)と接着性有機樹脂フィルム(アクリル系有機樹脂、エポキシ系有機樹脂等)との積層フィルムなどを用いることもできる。上記基板を用いる場合、図示しないが、絶縁層107と基板108との間に接着層を設けて、絶縁層107及び基板108を貼りあわせる。
As the
又、基板108として、熱圧着により、被処理体とラミネート処理が行われる接着層を有するフィルム(ラミネートフィルム(ポリプロピレン、ポリエステル、ビニル、ポリフッ化ビニル、塩化ビニルなどからなる))を用いてもよい。ラミネートフィルムは、ベースとなるフィルムの表面に設けられた接着層か、又は最外層に設けられた層(接着層ではない)を加熱処理によって溶かし、加圧により接着することで、被処理体にフィルムを接着することが可能である。この場合は、絶縁層107及び基板108の間に接着層を別途設ける必要は無い。
Further, as the
ここでは、絶縁層107は、塗布法により組成物を塗布し、乾燥焼成してエポキシ樹脂を用いて形成する。次に、絶縁層107表面にラミネートフィルムを熱圧着して基板108を絶縁層107上に貼りあわせる。
Here, the insulating
次に、図1(D)に示すように、剥離層102と無機絶縁物層103の間を剥離する。ここでは、無機絶縁物層103と第2の電極層106とが接している。無機絶縁物層103と第2の電極層106との密着性が高いため、剥離工程において有機化合物を含む層105及び第2の電極層106の界面では剥離しにくくなり、剥離層102及び無機絶縁物層103で剥離する。
Next, as illustrated in FIG. 1D, the separation between the
なお、本実施の形態においては、基板と素子形成層の間に剥離層及び絶縁層を形成し、剥離層及び絶縁層の間に金属酸化膜を設け、当該金属酸化膜を結晶化により脆弱化して、当該素子形成層を物理的に剥離する方法を用いたがこれに限られない。(1)基板と素子形成層の間に水素を含む非晶質珪素膜を設け、レーザ光の照射により非晶質珪素膜の水素ガスを放出させて基板を剥離する方法、(2)基板と素子形成層の間に剥離層及び絶縁層を形成し、剥離層及び絶縁層の間に金属酸化膜を設け、当該金属酸化膜を結晶化により脆弱化し、剥離層の一部を溶液やNF3、BrF3、ClF3等のフッ化ハロゲンガスによりエッチングで除去した後、脆弱化された金属酸化膜において物理的に剥離する方法、(3)素子形成層が形成された基板のみを機械的に削除する、又は溶液やNF3、BrF3、ClF3等のフッ化ハロゲンガスによるエッチングで除去する方法、(4)耐熱性の高い基板とトランジスタを有する層の間に剥離層として金属層及び金属酸化物層を設け、当該金属酸化物層を結晶化により脆弱化し、金属層の一部を溶液やNF3、BrF3、ClF3等のフッ化ハロゲンガスによりエッチングで除去した後、脆弱化された金属酸化物層において物理的に剥離する方法等を適宜用いることが出来る。 Note that in this embodiment, a peeling layer and an insulating layer are formed between the substrate and the element formation layer, a metal oxide film is provided between the peeling layer and the insulating layer, and the metal oxide film is weakened by crystallization. Although the method of physically peeling the element formation layer is used, the present invention is not limited to this. (1) A method in which an amorphous silicon film containing hydrogen is provided between a substrate and an element formation layer, and the substrate is separated by releasing hydrogen gas of the amorphous silicon film by laser light irradiation. A peeling layer and an insulating layer are formed between the element formation layers, a metal oxide film is provided between the peeling layer and the insulating layer, the metal oxide film is weakened by crystallization, and a part of the peeling layer is made into a solution or NF 3 , A method of physically peeling off a weakened metal oxide film after etching with a halogen fluoride gas such as BrF 3 or ClF 3 , and (3) mechanically removing only the substrate on which the element formation layer is formed. A method of removing or removing by etching with a solution or halogen fluoride gas such as NF 3 , BrF 3 , ClF 3 , (4) a metal layer and a metal as a peeling layer between a substrate having high heat resistance and a layer having a transistor An oxide layer is provided and the gold The metal oxide layer is weakened by crystallization, and a part of the metal layer is removed by etching with a solution or halogen fluoride gas such as NF 3 , BrF 3 , ClF 3 , and then the metal oxide layer is physically damaged. For example, a method of peeling off can be used as appropriate.
次に、図1(E)に示すように、無機絶縁物層103表面に基板109を貼り付ける。基板109は、基板108と同様のものを適宜用いることが可能である。ここでは、ラミネートフィルムを熱圧着して基板109を無機絶縁物層103上に貼りあわせる。
Next, as illustrated in FIG. 1E, a
以上の工程により、剥離工程を用いて歩留まり高く可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を設けることができる。 Through the above steps, an element including a layer containing an organic compound can be provided over a flexible substrate with high yield by using a separation step.
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1と異なる素子形成層を剥離する方法を図2を用いて説明する。本実施の形態は、実施の形態1と比較して、第1の電極層の端部を覆う絶縁層(隔壁)を有する点が異なる。
(Embodiment 2)
In this embodiment mode, a method for peeling an element formation layer different from that in Embodiment Mode 1 will be described with reference to FIGS. The present embodiment is different from the first embodiment in that an insulating layer (partition wall) that covers the end portion of the first electrode layer is provided.
図2(A)に示すように、実施の形態1と同様に基板101上に剥離層102を形成し、剥離層102上に無機絶縁物層103を形成し、無機絶縁物層103上に第1の電極層104を形成する。
As shown in FIG. 2A, as in Embodiment Mode 1, the
次に、第1の電極層104の端部を覆う絶縁層(隔壁)111を形成する。本実施の形態では、絶縁層111を、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化アルミニウム等の無機絶縁物を用い、CVD法、スパッタリング法等の薄膜形成方法を用いて形成する。ここでは、薄膜形成方法を用いて絶縁膜を形成した後、第1の電極層104の一部が露出するように絶縁膜を選択的にエッチングして絶縁層111を形成する。
Next, an insulating layer (partition wall) 111 that covers an end portion of the
なお、絶縁層111は、断面形状が30度〜75度、好ましくは35〜60度の傾斜角度を有するようにエッチングされることが好ましい。このような傾斜角度を有することにより、後に形成される有機化合物を含む層の断面被覆率が高まり、段切れを防止すると共に、歩留まりを向上させることが可能である。
Note that the insulating
次に、絶縁層111及び第1の電極層104の露出表面に、実施の形態1と同様に有機化合物を含む層112を形成する。なお、有機化合物を含む層112は、絶縁層111の一部が露出するように形成する。即ち、絶縁層111の露出部114を形成する。
Next, a
次に、図2(B)に示すように、有機化合物を含む層112及び絶縁層111の露出部114に、実施の形態1と同様に第2の電極層113を形成する。この結果、絶縁層111に第2の電極層113が接する領域115を形成することができる。絶縁層111に第2の電極層113が接する領域115においては、絶縁層111と第2の電極層113との密着性が高いため、剥離工程において有機化合物を含む層112及び第2の電極層113の界面では剥離しにくくなり、剥離層102及び無機絶縁物層103で剥離することが可能である。
Next, as illustrated in FIG. 2B, the
なお、ここでは、無機絶縁物層103から第2の電極層113までの積層物を素子形成層153という。
Note that here, a stack from the inorganic insulating
以下、図2(C)に示す絶縁層107の形成、基板108の貼りあわせ、図2(D)に示す剥離工程、及び図2(E)に示す基板109の貼りあわせは、実施の形態1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
以上の工程により、剥離工程を用いて歩留まり高く可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を設けることができる。 Through the above steps, an element including a layer containing an organic compound can be provided over a flexible substrate with high yield by using a separation step.
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1と異なる素子形成層を剥離する方法を図3を用いて説明する。本実施の形態は、実施の形態2と比較して、第1の電極層の端部を覆う絶縁層(隔壁)を有機化合物で形成した点が異なる。
(Embodiment 3)
In this embodiment mode, a method for peeling an element formation layer different from that in Embodiment Mode 1 will be described with reference to FIGS. This embodiment is different from Embodiment 2 in that an insulating layer (partition wall) that covers an end portion of the first electrode layer is formed of an organic compound.
図3(A)に示すように、実施の形態1と同様に基板101上に剥離層102を形成し、剥離層102上に無機絶縁物層103を形成し、無機絶縁物層103上に第1の電極層104を形成する。
As shown in FIG. 3A, as in Embodiment Mode 1, the
次に、第1の電極層104の端部を覆う絶縁層(隔壁)121を形成する。本実施の形態では、絶縁層121を、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアミド(ナイロン)、フラン樹脂、ジアリルフタレート樹脂等の非感光性有機化合物を用い、塗布法、印刷法、液滴吐出法を用いて形成する。なお、絶縁層121を形成する有機化合物は、イミド基、シアノ基、水酸基などの極性置換基を有する。塗布法を用いて絶縁層121を形成する場合、組成物を吐出し、乾燥及び焼成して絶縁膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いて絶縁膜を選択的にエッチングして、第1の電極層104の一部、及び無機絶縁物層103の一部を露出するように絶縁膜を除去して絶縁層121を形成する。印刷法や液滴吐出法を用いて絶縁層121を形成する場合、組成物を第1の電極層104の端部を覆い、且つ無機絶縁物層103の一部を露出するように塗布し、乾燥及び焼成を行って絶縁層121を形成する。
Next, an insulating layer (partition wall) 121 that covers an end portion of the
ここでは、塗布法を用いて絶縁膜を形成した後、第1の電極層104の一部、及び無機絶縁物層103の一部が露出するように絶縁膜の一部をドライエッチングで除去して絶縁層121を形成する。即ち、無機絶縁物層103の露出部120を形成するように絶縁層121を形成する。
Here, after an insulating film is formed by a coating method, a part of the insulating film is removed by dry etching so that a part of the
なお、絶縁層121は、実施の形態2に示す絶縁層111と同様に、断面形状が30度〜75度、好ましくは35〜60度の傾斜角度を有するようにエッチングされることが好ましい。
Note that the insulating
次に、絶縁層121及び第1の電極層104の露出表面に、実施の形態1と同様に有機化合物を含む層122を形成する。
Next, a
次に、図3(B)に示すように、有機化合物を含む層122、絶縁層121、及び無機絶縁物層103の露出部120に、実施の形態1と同様に第2の電極層123を形成する。この結果、無機絶縁物層103に第2の電極層123が接する領域124を形成することができる。無機絶縁物層103に第2の電極層123が接する領域124においては、無機絶縁物層103と第2の電極層123との密着性が高いため、剥離工程において有機化合物を含む層122と第2の電極層123との界面では剥離しにくくなり、剥離層102及び無機絶縁物層103で剥離することが可能である。
Next, as illustrated in FIG. 3B, the
なお、ここでは、無機絶縁物層103から第2の電極層123までの積層物を素子形成層154という。
Note that here, a stack from the inorganic insulating
以下、図3(C)に示す絶縁層107の形成、基板108の貼りあわせ、図3(D)に示す剥離工程、及び図3(E)に示す基板109の貼りあわせは、実施の形態1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
以上の工程により、剥離工程を用いて歩留まり高く可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を設けることができる。 Through the above steps, an element including a layer containing an organic compound can be provided over a flexible substrate with high yield by using a separation step.
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態3と異なる構成の素子形成層を剥離する方法を図4を用いて説明する。本本実施の形態は、実施の形態3と比較して、第1の電極層の端部を覆う絶縁層(隔壁)を、感光性を有する有機化合物で形成した点が異なる。
(Embodiment 4)
In this embodiment mode, a method for peeling an element formation layer having a structure different from those in Embodiment Modes 1 to 3 will be described with reference to FIGS. The present embodiment is different from Embodiment 3 in that an insulating layer (partition wall) that covers the end portion of the first electrode layer is formed of a photosensitive organic compound.
図4(A)に示すように、実施の形態1と同様に基板101上に剥離層102を形成し、剥離層102上に無機絶縁物層103を形成し、無機絶縁物層103上に第1の電極層104を形成する。
As shown in FIG. 4A, the
次に、第1の電極層104の端部を覆う絶縁層(隔壁)131を形成する。本実施の形態では、絶縁層131を、アクリル、ポリイミド、スチレン、塩化ビニル、ジアゾ樹脂、アジド化合物、ノボラック樹脂、ポリケイ皮酸ビニル等のポジ型またはネガ型の感光性材料を用いて形成する。なお、感光性材料に増感剤が添加されても良い。絶縁層131は、塗布法、印刷法、液滴吐出法を用いて形成する。塗布法を用いて絶縁層131を形成する場合、組成物を吐出し、乾燥及び焼成して絶縁膜を形成した後、第1の電極層104の一部、及び無機絶縁物層103の一部を露出するように絶縁膜を露光し現像して絶縁膜の一部を除去した後、焼成して絶縁層131を形成する。感光性を有する有機化合物を露光し現像して形成した絶縁層131は、上端部が曲率を有する絶縁層となる。このため、後に形成される有機化合物を含む層の段切れを防止することが可能であり、歩留まりを向上させることが可能である。
Next, an insulating layer (partition wall) 131 that covers an end portion of the
ここでは、塗布法を用いて感光性アクリルを含む組成物を塗布し、乾燥してアクリルで形成される絶縁膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程により絶縁膜を露光、現像した後焼成して、第1の電極層104の一部、及び無機絶縁物層103の一部が露出するように絶縁層131を形成する。即ち、無機絶縁物層103の露出部130を形成する。
Here, a composition containing photosensitive acrylic is applied using a coating method, and after drying to form an insulating film formed of acrylic, the insulating film is exposed, developed by a photolithography process, baked after being developed, The insulating
なお、絶縁層131は、実施の形態2に示す絶縁層111と同様に、断面形状が30度〜75度、好ましくは35〜60度の傾斜角度を有するようにエッチングされることが好ましい。
Note that the insulating
次に、絶縁層131及び第1の電極層104の露出表面に、実施の形態1と同様に有機化合物を含む層132を形成する。
Next, a
次に、図4(B)に示すように、有機化合物を含む層132、絶縁層131、及び無機絶縁物層103の露出部に、実施の形態1と同様に第2の電極層133を形成する。この結果、無機絶縁物層103に第2の電極層133が接する領域134を形成することができる。無機絶縁物層103に第2の電極層133が接する領域134においては、無機絶縁物層103と第2の電極層133との密着性が高いため、剥離工程において有機化合物を含む層132及び第2の電極層133の界面では剥離しにくくなり、剥離層102及び無機絶縁物層103で剥離することが可能である。
Next, as illustrated in FIG. 4B, the
なお、ここでは、無機絶縁物層103から第2の電極層133までの積層物を素子形成層155という。
Note that here, a stack from the inorganic insulating
以下、図4(C)に示す絶縁層107の形成、基板108の貼りあわせ、図4(D)に示す剥離工程、及び図4(E)に示す基板109の貼りあわせは、実施の形態1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
以上の工程により、剥離工程を用いて歩留まり高く可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を設けることができる。 Through the above steps, an element including a layer containing an organic compound can be provided over a flexible substrate with high yield by using a separation step.
(実施の形態5)
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態4と異なる構成の素子形成層を剥離する方法を図5を用いて説明する。本実施の形態は、実施の形態2又は3と比較して、第2の電極層が、第1の電極層と同様に形成される導電層と接する点が異なる。
(Embodiment 5)
In this embodiment, a method for peeling an element formation layer having a structure different from those in Embodiments 1 to 4 will be described with reference to FIGS. This embodiment is different from Embodiment 2 or 3 in that the second electrode layer is in contact with a conductive layer formed in the same manner as the first electrode layer.
図5(A)に示すように、実施の形態1と同様に基板101上に剥離層102を形成し、剥離層102上に無機絶縁物層103を形成し、無機絶縁物層103上に導電層を形成した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いて導電層を選択的にエッチングして第1の電極層104及び導電層181を形成する。
As shown in FIG. 5A, as in Embodiment Mode 1, a
次に、実施の形態2と同様に、第1の電極層104の端部を覆う絶縁層121を形成する。次に、絶縁層121及び第1の電極層104の露出表面に、実施の形態1と同様に有機化合物を含む層122を形成する。なお、有機化合物を含む層122は、導電層181の一部が露出するように形成する。なお、導電層181の露出部を182と示す。
Next, as in Embodiment 2, an insulating
次に、図5(B)に示すように、有機化合物を含む層122及び第1の導電層181の露出部182に接するように、実施の形態1と同様に第2の電極層123を形成する。この結果、導電層181に第2の電極層123が接する領域184を形成することができる。導電層181に第2の電極層123が接する領域184においては、導電層181と第2の電極層123との密着性が高いため、剥離工程において有機化合物を含む層122及び第2の電極層123の界面では剥離されにくくなり、剥離層102及び無機絶縁物層103で剥離することが可能である。
Next, as illustrated in FIG. 5B, the
なお、ここでは、無機絶縁物層103から第2の電極層123までの積層物を素子形成層156という。
Note that here, a stack from the inorganic insulating
以下、図5(C)に示す絶縁層107の形成、基板108の貼りあわせ、図5(D)に示す剥離工程、及び図5(E)に示す基板109の貼りあわせは、実施の形態1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
以上の工程により、剥離工程を用いて歩留まり高く可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子を設けることができる。 Through the above steps, an element including a layer containing an organic compound can be provided over a flexible substrate with high yield by using a separation step.
本実施例では、有機化合物を含む層を有する素子として記憶素子を有する半導体装置、代表的には記憶装置について説明する。 In this embodiment, a semiconductor device having a memory element as an element having a layer containing an organic compound, typically a memory device will be described.
図10(A)に示したのは本実施例で示す半導体装置の一構成例であり、メモリセル300がマトリクス状に設けられたメモリセルアレイ22、デコーダ23、24、セレクタ25、読み出し/書き込み回路26を有する。なお、ここで示す記憶回路16の構成はあくまで一例であり、センスアンプ、出力回路、バッファ等の他の回路を有していてもよいし、書き込み回路をビット線駆動回路に設けてもよい。
FIG. 10A shows a configuration example of the semiconductor device shown in this embodiment. The
デコーダ23、24、セレクタ25、読み出し/書き込み回路26、インターフェース等は、記憶素子と同様に薄膜トランジスタを用いて基板上に形成することができる。また、ICチップとして外付けしても良い。
The
メモリセル300は、ビット線Bx(1≦x≦m)に接続される第1の導電層と、ワード線Wy(1≦y≦n)に接続される第2の導電層と、第1の導電層に接する有機化合物を含む層とを有する。有機化合物を含む層は、第1の導電層と第2の導電層の間に単層または積層で設けられている。
The
メモリセルアレイ22の上面構造と断面構造の一例に関して図11に示す。なお、図11(A)はメモリセルアレイ22の上面構造を示しており、図11(A)におけるA−B間の断面構造、及びC−D間の断面構造がそれぞれ図11(B)及び図(C)に対応している。なお、図11(A)において、破線314で囲まれる領域は、第1の有機絶縁物層306及び第2の有機絶縁物層310が形成される領域である。基板332、334、有機絶縁物層306、310、331は省略している。
An example of a top surface structure and a cross-sectional structure of the
メモリセルアレイ22には、ビット線304a〜304g、及び第2の電極層312a〜312gが形成されており、ビット線及びワード線の交点にメモリセルが形成されており、メモリセルにはそれぞれ第1の導電層、有機化合物を含む層、及び第2のワード線(第2の電極層)によって記憶素子が形成される。以下、ビット線304e及び第2の電極層312dの交点に形成されるメモリセル300a、ビット線304d及び第2の電極層312aの交点に形成されるメモリセル300bについて説明する(図11(A)参照)。
メモリセル300aは、記憶素子305aを有する(図11(B)参照。)。記憶素子305aは、基板334上に、第1の方向に延びたビット線304eに接続する第1の電極層307と、第1の電極層307を覆う有機化合物を含む層311と、第1の方向と垂直な第2の方向に延びた第2の電極層312dとを有する。また、メモリセルアレイの周辺部では絶縁層303及び第2の電極層312dが接する領域313が形成される。なお、データの書き込み前において、有機化合物を含む層311は、第1の電極層307及び第2の電極層312dの間の距離を一定に保っている。また、ここでは、第2の電極層312dを覆うように、保護膜として機能する絶縁層を設けてもよい。
The
また、図11(C)に示すように、メモリセル300bは、記憶素子305bを有する。記憶素子305bは、第1の方向に延びたビット線に接続する第1の電極層324と、第1の電極層324を覆う有機化合物を含む層311と、第1の方向と垂直な第2の方向に延びた第2の電極層312aとを有する。また、メモリセルアレイの周辺部において絶縁層303と第2の電極層312aとが接する領域325、326が形成される。
In addition, as illustrated in FIG. 11C, the
また、第2の電極層312a〜312g上には、表面の凹凸を緩和するための絶縁層331が形成され、絶縁層331上に基板332が貼りあわせられている。ここでは、基板332として、プラスチックフィルムが用いられている。
In addition, an insulating
なお、図11(B)において、有機化合物を含む層311は複数の第1の電極層にまたがって形成された例を示しているが、各メモリセルのみに有機化合物を含む層311を選択的に設けてもよい。この場合、メタルマスクを用いた蒸着法により形成することができる。また、液滴吐出法等を用いて有機化合物を吐出し焼成して選択的に有機化合物を含む層を設けることにより材料の利用効率を向上させることが可能となる。
Note that in FIG. 11B, an example in which the
ビット線304a〜304g、第1の電極層307、324、及び第2の電極層312a〜312gの材料や形成方法は、上記実施の形態1で示した第1の電極及び第2の電極の材料および形成方法のいずれかを用いて同様に行うことができる。
The materials and formation methods of the
また、有機化合物を含む層311は、上記実施の形態1で示した有機化合物を含む層105と同様の材料および形成方法を用いて設けることができる。
The
また、基板332、334としては、実施の形態1で示した基板108、109で示した可撓性基板、ラミネートフィルム、繊維質な材料からなる紙等を用いることで、半導体装置の小型、薄型、軽量化を図ることが可能である。
Further, as the
次に、パッシブマトリクス型の半導体装置の作製方法について、図12を用いて説明する。 Next, a method for manufacturing a passive matrix semiconductor device is described with reference to FIGS.
図12(A)は、パッシブマトリクス型の半導体装置のメモリセルアレイの断面図である。なお、ビット線駆動回路、ワード線駆動回路、インターフェース等の周辺回路は省略している。 FIG. 12A is a cross-sectional view of a memory cell array of a passive matrix semiconductor device. Note that peripheral circuits such as a bit line driving circuit, a word line driving circuit, and an interface are omitted.
図12(A)に示すように、基板301上に厚さ30nmの剥離層302を形成し、剥離層302上に絶縁層303を形成する。ここでは、剥離層302として、膜厚30nmのタングステン層をスパッタリング法により形成し、絶縁層303として100nmの酸化珪素層、50nmの窒化酸化珪素層、及び100nmの酸化窒化珪素層をCVD法により形成する。次に、絶縁層303上に、66nmの非晶質珪素膜をCVD法により成膜した後、500℃1時間及び550℃4時間の加熱処理を行い、非晶質珪素膜を結晶化して結晶性珪素膜を形成すると共に、剥離層302及び絶縁層303の界面において、金属酸化物、ここでは酸化タングステン層を形成する。なお、剥離層302及び絶縁層303の界面において、金属酸化物を形成することで、後の剥離工程で剥離しやすくなる。
As shown in FIG. 12A, a
次に、結晶性珪素膜を除去した後、ビット線304e〜304gを形成する。ここでは、60nmのチタン層、40nmの窒化チタン層、300nmのアルミニウム層、60nmのチタン層、及び40nm窒化チタン層をスパッタリング法により積層して形成した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いて選択的にエッチングしてビット線304e〜304gを形成する。ここでは、ビット線304e〜304gに低抵抗材料のアルミニウムを用いて形成することが好ましい。
Next, after removing the crystalline silicon film,
次に、ビット線304e〜304g上に第1の有機絶縁物層306を形成する。ここでは、ポリイミドを塗布し露光、現像して絶縁層303及びビット線304e〜304gの一部を露出した後、300℃で30分焼成して第1の有機絶縁物層306を形成する。
Next, a first
次に、第1の有機絶縁物層306と、ビット線304e〜304gの露出部との上に第1の電極層307〜309を形成する。スパッタリング法により厚さ100nmのチタン膜を成膜した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いて選択的にエッチングして第1の電極層307〜309を形成する。ここでは、第1の電極層の膜厚分布の均一性を高めることがこのましい。
Next, first electrode layers 307 to 309 are formed on the first organic insulating
次に、第1の絶縁層及び第1の電極層307〜309上に第2の有機絶縁物層310を形成する。ここでは、第1の有機絶縁物層と同様に感光性ポリイミドを用いて第2の有機絶縁物層310を形成する。加熱によりビット線304e〜304gの表面に凹凸が形成されたとしても、第2の有機絶縁物層310を介してビット線304e〜304gに接続される第1の電極層307〜309上に、有機化合物を含む層を形成することができる。有機化合物を含む層の膜厚が薄くとも、ビット線304e〜304gの表面の凹凸の関与を低減することが可能であるため、書き込み前における記憶素子のショートを防止することができる。
Next, the second organic insulating
次に、第1の電極層307〜309及び第2の有機絶縁物層310上に有機化合物を含む層311を形成する。ここでは、有機化合物を含む層311としては、メタルマスクを用いて厚さ10nmのNPBを蒸着する。
Next, a
次に、有機化合物を含む層311及び絶縁層303上に第2の電極層312dを形成する。
Next, the
ここでは、絶縁層303と第2の電極層312dが接する領域313が形成されるように第2の電極層312dを形成する。絶縁層303と第2の電極層312dが接する領域では、絶縁層303と第2の電極層312dの密着性が高いため、後の剥離工程において、歩留まり高く剥離層及び絶縁層を剥離することが可能である。
Here, the
次に、第2の電極層312d上に絶縁層331を形成した後、絶縁層331上に接着層を有する基板332を貼り合わせる。ここでは、絶縁層331として、エポキシ樹脂を用いて形成する。
Next, after an
次に、基板301の表面に接着層を有する基板を貼りあわせた後、120〜150度に加熱して基板332の接着層を可塑化させて、基板332を絶縁層331に接着させる。
Next, after a substrate having an adhesive layer is attached to the surface of the
次に、基板301を平坦部表面上に配置し、基板332表面に粘着層を有するローラー(図示せず)を圧着させ、図12(B)に示すように、剥離層302及び絶縁層303の界面で剥離する。
Next, the
次に図12(C)に示すように、絶縁層303表面に接着層を有する基板334、ここではプラスチックフィルムを貼りあわせ、120〜150度に加熱して基板334の接着層を可塑化させて、基板334を絶縁層303表面に接着させる。
Next, as shown in FIG. 12C, a
以上の工程により、プラスチックフィルム上に設けられたパッシブマトリクス型の半導体装置を作製することが出来る。なお、本実施例では実施の形態1乃至5のいずれをも適用することができる。 Through the above steps, a passive matrix semiconductor device provided over a plastic film can be manufactured. In this embodiment, any of Embodiment Modes 1 to 5 can be applied.
次に、記憶素子にデータの書き込みを行う際の動作について説明する。ここでは。電気的作用、代表的には電圧の印加によりデータの書き込みを行う場合について説明する(図10(A)参照)。なお、書き込みはメモリセルの電気特性を変化させることで行うが、メモリセルの初期状態(電気的作用を加えていない状態)をデータ「0」、電気特性を変化させた状態を「1」とする。 Next, an operation when data is written to the memory element will be described. here. A case where data is written by electrical action, typically, application of voltage is described (see FIG. 10A). Writing is performed by changing the electrical characteristics of the memory cell. The initial state of the memory cell (the state where no electrical action is applied) is data “0”, and the state where the electrical characteristic is changed is “1”. To do.
メモリセル300にデータ「1」を書き込む場合、まず、デコーダ23、24およびセレクタ25によってメモリセル300を選択する。具体的には、デコーダ24によって、メモリセル300に接続されるワード線W3に所定の電圧V2を印加する。また、デコーダ23とセレクタ25によって、メモリセル300に接続されるビット線B3を読み出し/書き込み回路26に接続する。そして、読み出し/書き込み回路26からビット線B3へ書き込み電圧V1を出力する。こうして、当該メモリセル300を構成する第1の電極層と第2の電極層の間に電圧Vw=V1−V2を印加する。電圧Vwを適切に選ぶことで、当該電極層間に設けられた有機化合物を含む層を物理的もしくは電気的に変化させ、データ「1」の書き込みを行う。具体的には、読み出し動作電圧を印加したときに、データ「1」の状態の第1の電極層と第2の電極層の間の電気抵抗が、データ「0」の状態の第1の電極層と第2の電極層の間の電気抵抗と比して、大幅に小さくなるように有機化合物を含む層を物理的もしくは電気的に変化させるとよい。電圧Vwは5〜15V、あるいは−15〜−5Vとし、例えば、(V1、V2)=(0V、5〜15V)、あるいは(3〜5V、−12〜−2V)の範囲から適宜選ぶことができる。
When data “1” is written in the
なお、非選択のワード線および非選択のビット線には、接続されるメモリセルにデータ「1」が書き込まれないよう制御する。例えば、非選択のワード線および非選択のビット線を浮遊状態とすればよい。また、メモリセルを構成する第1の電極層と第2の電極層とは、ダイオード特性など、選択性を確保できる特性を満たすように相関する必要がある。 Note that data “1” is controlled not to be written in the memory cell connected to the non-selected word line and the non-selected bit line. For example, unselected word lines and unselected bit lines may be set in a floating state. In addition, the first electrode layer and the second electrode layer constituting the memory cell need to be correlated so as to satisfy characteristics that can ensure selectivity, such as diode characteristics.
一方、メモリセル300にデータ「0」を書き込む場合は、メモリセル300には電気的作用を加えなければよい。回路動作上は、例えば、「1」を書き込む場合と同様に、デコーダ23、24およびセレクタ25によってメモリセル300を選択するが、読み出し/書き込み回路26からビット線B3への出力電位を、選択されたワード線W3の電位あるいは非選択ワード線の電位と同程度とし、メモリセル300を構成する第1の電極層と第2の電極層の間に、メモリセル300の電気特性を変化させない程度の電圧(例えば−5〜5V)を印加すればよい。
On the other hand, when data “0” is written in the
続いて、記憶素子からデータの読み出しを行う際の動作について説明する(図10(A)〜(C)参照)。データの読み出しは、メモリセルを構成する第1の電極層と第2の電極層の間の電気特性が、データ「0」を有するメモリセルとデータ「1」を有するメモリセルとで異なることを利用して行う。例えば、データ「0」を有するメモリセルを構成する第1の導電層と第2の導電層の間の実効的な電気抵抗(以下、単にメモリセルの電気抵抗と呼ぶ)が、読み出し電圧においてR0、データ「1」を有するメモリセルの電気抵抗を、読み出し電圧においてR1とし、電気抵抗の差を利用して読み出す方法を説明する。なお、R1<R0とする。読み出し/書き込み回路は、読み出し部分の構成として、例えば、図10(B)に示す抵抗素子46と差動増幅器47を用いた回路26を考えることができる。抵抗素子46は抵抗値Rrを有し、R1<Rr<R0であるとする。抵抗素子46の代わりにトランジスタ48を用いても良いし、差動増幅器の代わりにクロックトインバータ49を用いることも可能である(図10(C))。クロックトインバータ49には、読み出しを行うときに”High”、行わないときに”Low”となる、信号φ又は反転信号φが入力される。勿論、回路構成は図10(B)及び(C)に限定されない。
Next, an operation for reading data from the memory element will be described (see FIGS. 10A to 10C). In reading data, the electrical characteristics between the first electrode layer and the second electrode layer constituting the memory cell are different between the memory cell having data “0” and the memory cell having data “1”. Use it. For example, the effective electrical resistance between the first conductive layer and the second conductive layer constituting the memory cell having data “0” (hereinafter simply referred to as the electrical resistance of the memory cell) is R0 at the read voltage. A method of reading data by using the difference in electric resistance when the electric resistance of the memory cell having data “1” is R1 in the read voltage will be described. Note that R1 <R0. As the configuration of the reading / writing circuit, for example, a
メモリセル300からデータの読み出しを行う場合、まず、デコーダ23、24およびセレクタ25によってメモリセル300を選択する。具体的には、デコーダ24によって、メモリセル300に接続されるワード線Wyに所定の電圧Vyを印加する。また、デコーダ23とセレクタ25によって、メモリセル300に接続されるビット線Bxを読み出し/書き込み回路26の端子Pに接続する。その結果、端子Pの電位Vpは、VyとV0が抵抗素子46(抵抗値Rr)とメモリセル300(抵抗値R0もしくはR1)による抵抗分割によって決定される値となる。従って、メモリセル300がデータ「0」を有する場合には、Vp0=Vy+(V0−Vy)×R0/(R0+Rr)となる。また、メモリセル300がデータ「1」を有する場合には、Vp1=Vy+(V0−Vy)×R1/(R1+Rr)となる。その結果、図10(B)では、VrefをVp0とVp1の間となるように選択することで、図10(C)では、クロックトインバータの変化点をVp0とVp1の間となるように選択することで、出力電位Voutが、データ「0」/「1」に応じて、Low/High(もしくはHigh/Low)が出力され、読み出しを行うことができる。
When reading data from the
例えば、差動増幅器をVdd=3Vで動作させ、Vy=0V、V0=3V、Vref=1.5Vとする。仮に、R0/Rr=Rr/R1=9とすると、メモリセルのデータが「0」の場合、Vp0=2.7VとなりVoutは”High”が出力され、メモリセルのデータが「1」の場合、Vp1=0.3VとなりVoutは”Low”が出力される。こうして、メモリセルの読み出しを行うことができる。 For example, the differential amplifier is operated at Vdd = 3V, and Vy = 0V, V0 = 3V, and Vref = 1.5V. Assuming that R0 / Rr = Rr / R1 = 9, when the memory cell data is “0”, Vp0 = 2.7 V and Vout is “High”, and the memory cell data is “1”. Vp1 = 0.3V and Vout is “Low”. Thus, the memory cell can be read.
上記の方法によると、有機化合物を含む層の電気抵抗の状態は、抵抗値の相違と抵抗分割を利用して、電圧値で読み取っている。勿論、読み出し方法は、この方法に限定されない。例えば、電気抵抗の差を利用する以外に、電流値の差を利用して読み出しても構わない。また、メモリセルの電気特性が、データ「0」と「1」とで、しきい値電圧が異なるダイオード特性を有する場合には、しきい値電圧の差を利用して読み出しても構わない。 According to said method, the state of the electrical resistance of the layer containing an organic compound is read by the voltage value using the difference in resistance value and resistance division. Of course, the reading method is not limited to this method. For example, in addition to using the difference in electrical resistance, reading may be performed using the difference in current value. In addition, when the electrical characteristics of the memory cell have data “0” and “1” and diode characteristics with different threshold voltages, reading may be performed using the threshold voltage difference.
なお、記憶素子の第1の電極層及び第2の電極層に電圧を印加する場合、記憶素子と直列に抵抗を接続することが好ましい。抵抗は、記憶素子の5%以下の抵抗値を有することが好ましい。この結果、短絡した記憶素子において、過剰な電流が流れることを防止することが可能であり、過剰な電流に伴う素子破壊を防止することが可能である。 Note that when a voltage is applied to the first electrode layer and the second electrode layer of the memory element, it is preferable to connect a resistor in series with the memory element. The resistance preferably has a resistance value of 5% or less of the memory element. As a result, it is possible to prevent an excessive current from flowing in the short-circuited memory element, and it is possible to prevent element destruction caused by the excessive current.
また、無機絶縁物層103上に薄膜トランジスタ(TFT)を設けてその上にメモリセル300又はメモリセルアレイ22を設けてもよいし、絶縁性を有する基板の代わりにSi等の半導体基板やSOI基板を用いて基板上に電界効果トランジスタ(FET)を形成しその上にメモリセル300又はメモリセルアレイ22を設けてもよい。
Further, a thin film transistor (TFT) may be provided over the inorganic insulating
本発明を用いることによって、記憶素子の有機化合物を含む層で剥離せず、剥離層の界面において剥離を行うことが可能である。このため、耐熱性を有する基板上に形成した記憶素子を有する層を剥離し、可撓性を有する基板上に設けることが可能である。また、本実施例の記憶素子を有する半導体装置は、チップ製造時以外にデータの書き込み(追記)が可能であり、また書き換えができないため、書き換えによる偽造を防止すること可能である。また、本発明の半導体装置は、一対の導電層間に有機化合物を含む層が挟まれた単純な構造の記憶素子を有するため、安価な半導体装置を提供することができる。 By using the present invention, it is possible to perform peeling at the interface of the peeling layer without peeling at the layer containing the organic compound of the memory element. Therefore, the layer having the memory element formed over the heat resistant substrate can be peeled and provided over the flexible substrate. In addition, since the semiconductor device having the memory element of this embodiment can write (add) data other than at the time of manufacturing the chip and cannot rewrite data, it can prevent forgery due to rewriting. In addition, since the semiconductor device of the present invention includes a memory element having a simple structure in which a layer containing an organic compound is sandwiched between a pair of conductive layers, an inexpensive semiconductor device can be provided.
本実施例では、有機化合物を含む層を有する素子として有機薄膜トランジスタを有する半導体装置の作製方法について説明する。 In this embodiment, a method for manufacturing a semiconductor device having an organic thin film transistor as an element having a layer containing an organic compound will be described.
図14(A)に示すように、実施例1と同様に基板301上に厚さ30nmの剥離層302を形成し、剥離層302上に絶縁層303を形成する。次に、絶縁層303上に非晶質珪素膜を形成し、加熱して結晶性珪素膜を形成すると共に、剥離層302及び絶縁層303の界面に金属酸化物層を形成する。剥離層302及び絶縁層303の界面に金属酸化物層を形成することで、後の剥離工程において、剥離しやすくすることができる。この後、結晶性珪素膜を除去する。次に、絶縁層303上に第1の電極層351及び導電層352を形成する。ここでは、スパッタリング法により、アルミニウム層を形成した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いてアルミニウム層を選択的にエッチングして第1の電極層351及び導電層352を形成する。なお、第1の電極層351は、ゲート電極として機能する。また、第1の電極層351及び導電層352は接続されていない。
As shown in FIG. 14A, a
次に、第1の電極層351及び導電層352上に絶縁層353を形成する。ここでは、絶縁層353は、ポリイミドを用いて形成する。なお、絶縁層353は、導電層352の一部を露出するように形成される。図14(A)において、355は露出された絶縁層353である。また、絶縁層353はゲート絶縁層として機能する。
Next, the insulating
次に、第1の電極層351及び絶縁層353の重畳部の上に有機化合物を含む層354を蒸着法により形成する。ここでは、メタルマスクを用いてペンタセンを蒸着して有機化合物を含む層354を形成する。
Next, a
次に、図14(B)に示すように、導電層352の露出部355、絶縁層353、及び有機化合物を含む層354上に第2の電極層356を形成する。ここでは、蒸着法により金を用いて第2の電極層356を形成する。このとき、導電層352及び第2の電極層356が接する領域358が形成される。導電層352及び第2の電極層356が接する領域358では密着性が高いため、後の剥離工程において有機化合物を含む層354及び第2の電極層356の間で剥離することなく、剥離層302及び絶縁層303で剥離することが可能で有る。また、第2の電極層356は、ソース電極(ソース配線)、ドレイン電極(ドレイン配線)として機能する。次に、絶縁層353、有機化合物を含む層354、第2の電極層356上に保護層357を形成する。
Next, as illustrated in FIG. 14B, the
以下、図14(C)に示す絶縁層331の形成、基板332の貼りあわせ、図14(D)に示す剥離工程、及び図14(E)に示す基板334の貼りあわせは、実施例1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
なお、本実施例では実施の形態1乃至5のいずれをも適用することができる。 In this embodiment, any of Embodiment Modes 1 to 5 can be applied.
本実施例では、有機化合物を含む層を有する素子として有機太陽電池を有する半導体装置の作製方法について説明する。 In this example, a method for manufacturing a semiconductor device having an organic solar battery as an element having a layer containing an organic compound will be described.
図15(A)に示すように、実施例1と同様に基板301上に厚さ30nmの剥離層302を形成し、剥離層302上に絶縁層303を形成する。
As shown in FIG. 15A, a
次に、絶縁層303上に非晶質珪素膜を形成し、加熱して結晶性珪素膜を形成すると共に、剥離層302及び絶縁層303の界面に金属酸化物層を形成する。この後、結晶性珪素膜を除去する。次に、絶縁層303上に第1の電極層341を形成する。ここでは、スパッタリング法により、ITO膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いてITO膜を選択的にエッチングして第1の電極層341を形成する。
Next, an amorphous silicon film is formed over the insulating
次に、第1の電極層341上に絶縁層342を形成する。ここでは、絶縁層342は、ポリイミドを用いて形成する。なお、絶縁層342は、電極層341の一部を露出するように形成される。図15(A)において、344は露出された絶縁層303である。
Next, the insulating
次に、第1の電極層341及び絶縁層342の一部上に有機化合物を含む層343をメタルマスクを用いた蒸着法により形成する。ここでは、有機化合物を含む層343を、正孔輸送性の有機化合物と無機化合物を有する第1の層と、電子輸送性の有機化合物を有する第2の層とを積層して形成する。正孔輸送性の有機化合物と無機化合物を有する第1の層は、三酸化モリブデンMoO3と芳香族アミンであるNPBを、モル比1:1で共蒸着して形成する。電子輸送性の有機化合物を有する第2の層は、フラーレン(C60)を蒸着して形成する。
Next, a
次に、図15(B)に示すように、絶縁層303の露出部344、絶縁層342、及び有機化合物を含む層343上に第2の電極層345を形成する。ここでは、蒸着法によりアルミニウムを用いて第2の電極層345を形成する。このとき、絶縁層303及び第2の電極層345が接する領域346が形成される。絶縁層303及び第2の電極層345が接する領域346では密着性が高いため、後の剥離工程において有機化合物を含む層343及び第2の電極層345の間で剥離されることなく、剥離層302及び絶縁層303で剥離することが可能で有る。
Next, as illustrated in FIG. 15B, the
以下、図15(C)に示す絶縁層331の形成、基板332の貼りあわせ、図15(D)に示す剥離工程、及び図15(E)に示す基板334の貼りあわせは、実施例1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
なお、本実施例では実施の形態1乃至5のいずれをも適用することができる。 In this embodiment, any of Embodiment Modes 1 to 5 can be applied.
本実施例の太陽電池を、バッテリーとして、各種照明機器、照明設備、家庭用各種照明器具、屋外灯、街路灯、無人公共設備、パーソナルコンピュータ、ゲーム機、ナビゲーションシステム、携帯オーディオ機器、ハンディAV機器、デジタルカメラ、フィルムカメラ、インスタントカメラ等のカメラ、電卓、腕時計、壁掛け時計などの時計に設けることができる。なお、腕時計にバッテリーを設ける場合文字盤の下に設けることでデザイン性を高めることができる。 The solar cell of the present embodiment is used as a battery, various lighting equipment, lighting equipment, various lighting equipment for home use, outdoor light, street light, unmanned public equipment, personal computer, game machine, navigation system, portable audio equipment, handy AV equipment. It can be provided in cameras such as digital cameras, film cameras, and instant cameras, and watches such as calculators, watches, and wall clocks. When the battery is provided on the wristwatch, the design can be improved by providing it under the dial.
ここで、本発明の半導体装置の構成について、図16を参照して説明する。図16(A)に示すように、本発明の半導体装置20は、非接触でデータを交信する機能を有し、電源回路11、クロック発生回路12、データ復調/変調回路13、他の回路を制御する制御回路14、インターフェース回路15、記憶回路16、バス17、アンテナ18を有する。
Here, the structure of the semiconductor device of the present invention will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 16A, the
また、図16(B)に示すように、本発明の半導体装置20は、非接触でデータを交信する機能を有し、電源回路11、クロック発生回路12、データ復調/変調回路13、他の回路を制御する制御回路14、インターフェース回路15、記憶回路16、バス17、アンテナ18の他、中央処理ユニット51を有しても良い。
Further, as shown in FIG. 16B, the
また、図16(C)に示すように、本発明の半導体装置20は、非接触でデータを交信する機能を有し、電源回路11、クロック発生回路12、データ復調/変調回路13、他の回路を制御する制御回路14、インターフェース回路15、記憶回路16、バス17、アンテナ18、中央処理ユニット51の他、検出素子53、検出制御回路54からなる検出部52を有しても良い。
Further, as shown in FIG. 16C, the
本実施例の半導体装置は、電源回路11、クロック発生回路12、データ復調/変調回路13、他の回路を制御する制御回路14、インターフェース回路15、記憶回路16、バス17、アンテナ18、中央処理ユニット51の他、検出素子53、検出制御回路54からなる検出部52等を構成することで、小型で多機能を有する半導体装置を形成することが可能である。
The semiconductor device of this embodiment includes a
電源回路11は、アンテナ18から入力された交流信号を基に、半導体装置20の内部の各回路に供給する各種電源を生成する回路である。また、電源回路11に実施の形態1乃至実施の形態5に示す太陽電池から選択される1つ又は複数を有してもよい。クロック発生回路12は、アンテナ18から入力された交流信号を基に、半導体装置20の内部の各回路に供給する各種クロック信号を生成する回路である。データ復調/変調回路13は、リーダライタ19と交信するデータを復調/変調する機能を有する。制御回路14は、記憶回路16を制御する機能を有する。アンテナ18は、電磁波或いは電波の送受信を行う機能を有する。リーダライタ19は、半導体装置との交信、制御及びそのデータに関する処理を制御する。なお、半導体装置は上記構成に制約されず、例えば、電源電圧のリミッタ回路や暗号処理専用ハードウエアといった他の要素を追加した構成であってもよい。
The
記憶回路16は、実施の形態1乃至実施の形態5に示す記憶素子から選択される1つ又は複数を有する。有機化合物を含む層を有する記憶素子は、小型化、薄膜化および大容量化を同時に実現することができるため、記憶回路16を有機化合物を含む層を有する記憶素子で設けることにより、半導体装置の小型化、軽量化を達成することができる。
The
検出部52は、温度、圧力、流量、光、磁気、音波、加速度、湿度、気体成分、液体成分、その他の特性を物理的又は化学的手段により検出することができる。また、検出部52は、物理量または化学量を検出する検出素子53と当該検出素子53で検出された物理量または化学量を電気信号等の適切な信号に変換する検出制御回路54とを有している。検出素子53としては、抵抗素子、容量結合素子、誘導結合素子、光起電力素子、光電変換素子、熱起電力素子、トランジスタ、サーミスタ、ダイオード等で形成することができ、実施の形態1乃至実施の形態5に示す光電変換素子から選択される1つ又は複数を有する。なお、検出部52は複数設けてもよく、この場合、複数の物理量または化学量を同時に検出することが可能である。
The
また、ここでいう物理量とは、温度、圧力、流量、光、磁気、音波、加速度、湿度等を指し、化学量とは、ガス等の気体成分やイオン等の液体成分等の化学物質等を指す。化学量としては、他にも、血液、汗、尿等に含まれる特定の生体物質(例えば、血液中に含まれる血糖値等)等の有機化合物も含まれる。特に、化学量を検出しようとする場合には、必然的にある特定の物質を選択的に検出することになるため、あらかじめ検出素子53に検出したい物質と選択的に反応する物質を設けておく。例えば、生体物質の検出を行う場合には、検出素子53に検出させたい生体物質と選択的に反応する酵素、抗体分子または微生物細胞等を高分子等に固定化して設けておくことが好ましい。
The physical quantity here refers to temperature, pressure, flow rate, light, magnetism, sound wave, acceleration, humidity, etc., and the chemical quantity refers to chemical substances such as gas components such as gas and liquid components such as ions. Point to. In addition, the chemical amount includes organic compounds such as specific biological substances (for example, blood glucose level contained in blood) contained in blood, sweat, urine and the like. In particular, when a chemical amount is to be detected, a specific substance is inevitably selectively detected. Therefore, a substance that selectively reacts with a substance to be detected is provided in the
本発明により無線チップとして機能する半導体装置を形成することができる。無線チッフ゜の用途は広範にわたるが、例えば、紙幣、硬貨、有価証券類、無記名債券類、証書類(運転免許証や住民票等、図17(A)参照)、包装用容器類(包装紙やボトル等、図17(C)参照)、記録媒体(DVDソフトやビデオテープ等、図17(B)参照)、乗物類(自転車等、図17(D)参照)、身の回り品(鞄や眼鏡等)、食品類、植物類、動物類、人体、衣類、生活用品類、電子機器等の商品や荷物の荷札(図17(E)、図17(F)参照)等の物品に設けて使用することができる。電子機器とは、液晶表示装置、EL表示装置、テレビジョン装置(単にテレビ、テレビ受像機、テレビジョン受像機とも呼ぶ)及び携帯電話等を指す。 According to the present invention, a semiconductor device functioning as a wireless chip can be formed. Applications of wireless chips are wide-ranging. For example, banknotes, coins, securities, bearer bonds, certificates (driver's license, resident's card, etc., see FIG. 17A), packaging containers (wrapping paper and Bottle, etc., see FIG. 17C), recording medium (DVD software, video tape, etc., see FIG. 17B), vehicles (bicycle, etc., see FIG. 17D), personal items (bags, glasses, etc.) ), Used for goods such as foods, plants, animals, human bodies, clothing, daily necessities, electronic devices, etc. and goods such as luggage tags (see FIGS. 17E and 17F). be able to. Electronic devices refer to liquid crystal display devices, EL display devices, television devices (also simply referred to as televisions, television receivers, television receivers), mobile phones, and the like.
本発明の半導体装置20は、プリント基板に実装したり、表面に貼ったり、埋め込んだりして、物品に固定される。例えば、本なら紙に埋め込んだり、有機樹脂からなるパッケージなら当該有機樹脂に埋め込んだりして、各物品に固定される。本発明の半導体装置20は、小型、薄型、軽量を実現するため、物品に固定した後も、その物品自体のデザイン性を損なうことがない。また、紙幣、硬貨、有価証券類、無記名債券類、証書類等に本発明の半導体装置20を設けることにより、認証機能を設けることができ、この認証機能を活用すれば、偽造を防止することができる。また、包装用容器類、記録媒体、身の回り品、食品類、衣類、生活用品類、電子機器等に本発明の半導体装置を設けることにより、検品システム等のシステムの効率化を図ることができる。
The
本実施例では、発光素子を有する半導体装置の作製工程について説明する。 In this example, a manufacturing process of a semiconductor device having a light-emitting element will be described.
図18(A)に示すように、実施例1と同様に基板301上に厚さ30nmの剥離層302を形成し、剥離層302上に絶縁層303を形成する。次に、絶縁層303上に非晶質珪素膜を形成し、加熱して結晶性珪素膜を形成すると共に、剥離層302及び絶縁層303の界面に金属酸化物層を形成する。この後、結晶性珪素膜を除去する。次に、絶縁層303上に第1の電極層361を形成する。ここでは、スパッタリング法により、ITO膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程により形成したレジストマスクを用いてITO膜を選択的にエッチングして第1の電極層361を形成する。
As shown in FIG. 18A, a
次に、第1の電極層361上に絶縁層362を形成する。ここでは、絶縁層362は、感光性ポリイミドを用いて形成する。なお、絶縁層362は、電極層361の一部を露出するように形成する。図18(A)において、364は露出された絶縁層303の領域である。
Next, the insulating
次に、第1の電極層361及び絶縁層362の一部上に有機化合物を含む層363をメタルマスクを用いた蒸着法により形成する。ここでは、有機化合物を含む層363を、発光性を有する有機化合物で形成する。また、有機化合物を含む層363を赤色の発光性の有機化合物、青色の発光性の有機化合物、及び緑色の発光性の有機化合物を用いて、それぞれ赤色の発光性の画素、青色の発光性の画素、及び緑色の発光性の画素を形成する。
Next, a
ここでは、赤色の発光性の有機化合物を含む層として、DNTPDを50nm、NPBを10nm、ビス[2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリナト]イリジウム(アセチルアセトナート)(略称:Ir(Fdpq)2(acac))が添加されたNPBを30nm、Alq3を60nm、及びLiFを1nm積層して形成する。 Here, as a layer containing a red light-emitting organic compound, DNTPD is 50 nm, NPB is 10 nm, bis [2,3-bis (4-fluorophenyl) quinoxalinato] iridium (acetylacetonate) (abbreviation: Ir (Fdpq ) 2 (acac)) is added to 30 nm, Alq 3 to 60 nm, and LiF to 1 nm.
また、緑色の発光性の有機化合物を含む層として、DNTPDを50nm、NPBを10nm、クマリン545T(C545T)が添加されたAlq3を40nm、Alq3を60nm、及びLiFを1nm積層して形成する。 Further, a layer containing a green light-emitting organic compound is formed by stacking DNTPD at 50 nm, NPB at 10 nm, coumarin 545T (C545T) -added Alq 3 at 40 nm, Alq 3 at 60 nm, and LiF at 1 nm. .
また、青色の発光性の有機化合物を含む層として、DNTPDを50nm、NPBを10nm、2,5,8,11−テトラ(tert−ブチル)ペリレン(略称:TBP)が添加された、9−[4−(N−カルバゾリル)]フェニル−10−フェニルアントラセン(略称:CzPA)を30nm、Alq3を60nm、及びLiFを1nm積層して形成する。 In addition, as a layer containing a blue light-emitting organic compound, DNTPD is 50 nm, NPB is 10 nm, 2,5,8,11-tetra (tert-butyl) perylene (abbreviation: TBP) is added, and 9- [ 4- (N-carbazolyl)] phenyl-10-phenylanthracene (abbreviation: CzPA) is formed by stacking 30 nm, Alq 3 by 60 nm, and LiF by 1 nm.
さらには、白色の発光性の有機化合物を用いて白色の発光性の画素を形成してもよい。白色の発光性の画素を設けることにより、消費電力を削減することが可能である。 Further, a white light-emitting pixel may be formed using a white light-emitting organic compound. By providing white light-emitting pixels, power consumption can be reduced.
次に、図18(B)に示すように、有機化合物を含む層363、絶縁層362、及び絶縁層303上に第2の電極層365を形成する。ここでは、膜厚200nmのAl膜を蒸着法により形成する。このとき、無機化合物で形成される絶縁層303及び第2の電極層365が接する領域366が形成される。絶縁層303及び第2の電極層365が接する領域366では密着性が高いため、後の剥離工程において有機化合物を含む層363及び第2の電極層365の間で剥離することなく、剥離層302及び絶縁層303で剥離することが可能で有る。
Next, as illustrated in FIG. 18B, a
次に、図18(C)に示すように、第2の電極層365上に保護層367を形成する。保護層は、発光素子や絶縁層362に水分や酸素等が侵入することを防ぐためのものである。保護層367は、プラズマCVD法又はスパッタリング法などの薄膜形成法を用い、窒化珪素、酸化珪素、窒化酸化珪素、酸化窒化珪素、酸化窒化アルミニウム、または酸化アルミニウム、ダイアモンドライクカーボン(DLC)、窒素含有炭素(CN)、その他の絶縁性材料を用いて形成することが好ましい。
Next, as illustrated in FIG. 18C, a
以下、図18(C)に示す絶縁層331の形成、基板332の貼りあわせ、図18(D)に示す剥離工程、及び図18(E)に示す基板334の貼りあわせは、実施例1と同様であるためここでは省略する。
Hereinafter, the formation of the insulating
以上の工程により、プラスチックフィルム上に設けられたパッシブマトリクス型発光素子を有する半導体装置を作製することが出来る。 Through the above steps, a semiconductor device having a passive matrix light-emitting element provided over a plastic film can be manufactured.
なお、本実施例では実施の形態1乃至5のいずれをも適用することができる。 In this embodiment, any of Embodiment Modes 1 to 5 can be applied.
次に、実施例5で示すEL表示パネルにFPCや、駆動用の駆動ICを実装する例について説明する。ここでは、TFTで形成されるチップ状の駆動用回路を駆動ICという。 Next, an example in which an FPC and a driving IC for driving are mounted on the EL display panel shown in Embodiment 5 will be described. Here, a chip-like driving circuit formed of TFTs is referred to as a driving IC.
図19に示した構造は、狭額縁化させた小型サイズ(例えば対角1.5インチ)で好適なCOG方式を採用した例である。 The structure shown in FIG. 19 is an example in which a COG method suitable for a small size (for example, a diagonal of 1.5 inches) with a narrow frame is adopted.
図19において、基板1010上に駆動IC1011が実装され、駆動ICの先に配置された端子部1018にFPC1019を実装している。実装される駆動IC1011は、生産性を向上させる観点から、一辺が300mmから1000mmの矩形状の基板上に複数個作り込むとよい。つまり、基板上に駆動回路部と入出力端子を一つのユニットとする回路パターンを複数形成し、最後に分割して駆動ICを個別に取り出せばよい。駆動ICの長辺の長さは、画素部の一辺の長さや画素ピッチを考慮して、長辺が15〜80mm、短辺が1〜6mmの矩形状に形成してもよい。
In FIG. 19, a driving
駆動ICのICチップに対する外形寸法の優位性は長辺の長さにあり、長辺が15〜80mmで形成された駆動ICを用いると、ICチップを用いる場合と比較して実装するチップ数を削減することが可能であり、製造上の歩留まりを向上させることができる。また、ガラス基板上に駆動ICを形成すると、母体として用いる基板の形状に限定されないので生産性を損なうことが少ない。これは、円形のシリコンウエハからICチップを取り出す場合と比較すると、大きな優位点である。 The advantage of the external dimensions of the driving IC over the IC chip is the length of the long side. When a driving IC formed with a long side of 15 to 80 mm is used, the number of chips to be mounted is smaller than when an IC chip is used. This can be reduced and the manufacturing yield can be improved. In addition, when a driving IC is formed over a glass substrate, the shape of the substrate used as a base is not limited, and thus productivity is hardly impaired. This is a great advantage compared with the case where the IC chip is taken out from the circular silicon wafer.
また、TAB方式を採用してもよく、その場合は、複数のテープを貼り付けて、該テープに駆動ICを実装すればよい。COG方式の場合と同様に、単数のテープに単数の駆動ICを実装してもよく、この場合には、強度の問題から、駆動ICを固定するための金属片等を一緒に貼り付けるとよい。 Alternatively, a TAB method may be employed. In that case, a plurality of tapes may be attached and a driving IC may be mounted on the tapes. As in the case of the COG method, a single drive IC may be mounted on a single tape. In this case, a metal piece or the like for fixing the drive IC may be attached together due to strength problems. .
また、画素部1012と駆動IC1011の間に設けられた接続領域1017は、発光素子の第2の電極層を下層の配線とコンタクトさせるために設けている。
In addition, a
また、封止基板1014は、画素部1012を囲むシール材1015、およびシール材に囲まれた充填材料によって基板1010に固定されている。
Further, the sealing
なお、駆動ICの代わりに、Siチップで形成されるICチップを用いてもよい。 Note that an IC chip formed of a Si chip may be used instead of the driving IC.
以上の様に、本発明を実施する、即ち実施例5の発光素子の構成を用いて、様々な電子機器を完成させることができる。 As described above, the present invention is implemented, that is, various electronic devices can be completed using the structure of the light-emitting element of Example 5.
次に、本発明の半導体装置を実装した電子機器の一態様について図面を参照して説明する。ここで例示する電子機器は携帯電話機であり、筐体2700、2706、パネル2701、ハウジング2702、プリント配線基板2703、操作ボタン2704、バッテリー2705を有する(図20参照)。パネル2701はハウジング2702に脱着自在に組み込まれ、ハウジング2702はプリント配線基板2703に嵌着される。ハウジング2702はパネル2701が組み込まれる電子機器に合わせて、形状や寸法が適宜変更される。プリント配線基板2703には、パッケージングされた複数の半導体装置が実装されており、このうちの1つとして、本発明の半導体装置2710を用いることができる。プリント配線基板2703に実装される複数の半導体装置は、コントローラ、中央処理ユニット(CPU、Central Processing Unit)、メモリ、電源回路、音声処理回路、送受信回路等のいずれかの機能を有する。
Next, one mode of an electronic device in which the semiconductor device of the present invention is mounted will be described with reference to the drawings. The electronic device illustrated here is a mobile phone, which includes
パネル2701は、接続フィルム2708を介して、プリント配線基板2703と接続される。上記のパネル2701、ハウジング2702、プリント配線基板2703は、操作ボタン2704やバッテリー2705と共に、筐体2700、2706の内部に収納される。パネル2701が含む画素領域2709は、筐体2700に設けられた開口窓から視認できるように配置されている。パネル2701に実施例5及び6で示すような半導体装置を用いることができる。
The
上記の通り、本発明の半導体装置は、小型、薄型、軽量であることを特徴としており、上記特徴により、電子機器の筐体2700、2706内部の限られた空間を有効に利用することができる。
As described above, the semiconductor device of the present invention is characterized in that it is small, thin, and lightweight, and the limited space inside the
なお、筐体2700、2706は、携帯電話機の外観形状を一例として示したものであり、本実施例に係る電子機器は、その機能や用途に応じて様々な態様に変容しうる。
Note that the
Claims (5)
前記剥離層上に無機絶縁物層を形成し、
前記無機絶縁物層上に第1の電極層を形成し、
前記第1の電極層及び前記無機絶縁物層の一部上に有機化合物を含む層を形成し、
前記有機化合物を含む層及び前記無機絶縁物層に接する第2の電極層を形成し、
前記第2の電極層上に第1の可撓性基板を貼りあわせ、
前記基板と、前記無機絶縁物層、前記第1の電極層、前記有機化合物を含む層、及び前記第2の電極層で構成される素子形成層とを前記剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法。 Forming a release layer on the substrate,
Forming an inorganic insulator layer on the release layer;
Forming a first electrode layer on the inorganic insulator layer;
Forming a layer containing an organic compound on part of the first electrode layer and the inorganic insulating layer;
Forming a layer containing the organic compound and a second electrode layer in contact with the inorganic insulating layer;
A first flexible substrate is bonded onto the second electrode layer,
Separating the substrate and the element formation layer composed of the inorganic insulating layer, the first electrode layer, the layer containing the organic compound, and the second electrode layer in the release layer, A method for manufacturing a semiconductor device.
前記剥離層上に無機絶縁物層を形成し、
前記無機絶縁物層上に第1の電極層を形成し、
前記第1の電極層上に有機絶縁物層を形成し、
前記有機絶縁物層を選択的にエッチングして前記第1の電極層の一部及び前記無機絶縁物層の一部を露出し、
前記有機絶縁物層の一部及び前記第1の電極層の露出部に有機化合物を含む層を形成し、
前記有機化合物を含む層及び前記無機絶縁物層に接する第2の電極層を形成し、
前記第2の電極層上に第1の可撓性基板を貼りあわせ、
前記基板と、前記無機絶縁物層、前記第1の電極層、前記有機絶縁物層、前記有機化合物を含む層、及び前記第2の電極層で構成される素子形成層とを前記剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法。 Forming a release layer on the substrate,
Forming an inorganic insulator layer on the release layer;
Forming a first electrode layer on the inorganic insulator layer;
Forming an organic insulator layer on the first electrode layer;
Selectively etching the organic insulator layer to expose a portion of the first electrode layer and a portion of the inorganic insulator layer;
Forming a layer containing an organic compound in a part of the organic insulator layer and an exposed portion of the first electrode layer;
Forming a layer containing the organic compound and a second electrode layer in contact with the inorganic insulating layer;
A first flexible substrate is bonded onto the second electrode layer,
In the peeling layer, the substrate, the inorganic insulating layer, the first electrode layer, the organic insulating layer, the layer containing the organic compound, and the element forming layer including the second electrode layer A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the semiconductor device is separated.
前記剥離層上に無機絶縁物層を形成し、
前記無機絶縁物層上に第1の電極層及び導電層を形成し、
前記第1の電極層及び導電層上に有機絶縁物層を形成し、
前記有機絶縁物層を選択的にエッチングして前記第1の電極層の一部及び前記導電層の一部を露出し、
前記有機絶縁物層の一部及び前記第1の電極層の露出部に有機化合物を含む層を形成し、
前記有機化合物を含む層及び前記導電層に接する第2の電極層を形成し、
前記第2の電極層上に第1の可撓性基板を貼りあわせ、
前記基板と、前記無機絶縁物層、前記第1の電極層、前記導電層、前記有機絶縁物層、前記有機化合物を含む層、及び前記第2の電極層で構成される素子形成層とを前記剥離層において分離することを特徴とする半導体装置の作製方法。 Forming a release layer on the substrate,
Forming an inorganic insulator layer on the release layer;
Forming a first electrode layer and a conductive layer on the inorganic insulator layer;
Forming an organic insulator layer on the first electrode layer and the conductive layer;
Selectively etching the organic insulator layer to expose a portion of the first electrode layer and a portion of the conductive layer;
Forming a layer containing an organic compound in a part of the organic insulator layer and an exposed portion of the first electrode layer;
Forming a layer containing the organic compound and a second electrode layer in contact with the conductive layer;
A first flexible substrate is bonded onto the second electrode layer,
An element forming layer including the substrate, the inorganic insulating layer, the first electrode layer, the conductive layer, the organic insulating layer, the layer containing the organic compound, and the second electrode layer; A method for manufacturing a semiconductor device, wherein separation is performed in the release layer.
前記第1の電極層、前記有機化合物を含む層、及び前記第2の電極層は、記憶素子、発光素子、光電変換素子、太陽電池、又はトランジスタを構成する一部であることを特徴とする半導体装置の作製方法。 In any one of Claims 1 thru | or 3 ,
The first electrode layer, the layer containing an organic compound, and the second electrode layer are part of a memory element, a light-emitting element, a photoelectric conversion element, a solar cell, or a transistor. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記基板と前記素子形成層とを分離した後、前記素子形成層に第2の可撓性基板を貼りあわせることを特徴とする半導体装置の作製方法。 In any one of Claims 1 thru | or 4 ,
After separating the substrate and the element formation layer, a method for manufacturing a semiconductor device, wherein a second flexible substrate is bonded to the element formation layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223962A JP5177976B2 (en) | 2005-08-31 | 2006-08-21 | Method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252876 | 2005-08-31 | ||
JP2005252876 | 2005-08-31 | ||
JP2006223962A JP5177976B2 (en) | 2005-08-31 | 2006-08-21 | Method for manufacturing semiconductor device |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093742A Division JP2012178579A (en) | 2005-08-31 | 2012-04-17 | Semiconductor device |
JP2012251932A Division JP5521021B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-11-16 | Semiconductor device and electronic equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096277A JP2007096277A (en) | 2007-04-12 |
JP2007096277A5 JP2007096277A5 (en) | 2009-09-17 |
JP5177976B2 true JP5177976B2 (en) | 2013-04-10 |
Family
ID=37981541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006223962A Expired - Fee Related JP5177976B2 (en) | 2005-08-31 | 2006-08-21 | Method for manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5177976B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009260313A (en) | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Method for manufacturing soi substrate, and method for manufacturing semiconductor device |
JP2010153813A (en) | 2008-11-18 | 2010-07-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Light-emitting device, method of manufacturing the same, and portable telephone |
US20100253902A1 (en) | 2009-04-07 | 2010-10-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
JP5605097B2 (en) * | 2010-09-03 | 2014-10-15 | ソニー株式会社 | Manufacturing method of electronic device |
KR101385070B1 (en) * | 2010-12-24 | 2014-04-15 | 한국생산기술연구원 | A method for preparing pattern in large scale using laser interference lithography, a method for transferring the pattern onto non-uniform surface and an article transferred pattern using the same |
WO2017178919A1 (en) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Peeling method and flexible device manufacturing method |
JP7341798B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-09-11 | キヤノン株式会社 | Semiconductor devices, light emitting devices, display devices, imaging devices, electronic equipment, lighting devices, and moving objects |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3809681B2 (en) * | 1996-08-27 | 2006-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | Peeling method |
JP2003109773A (en) * | 2001-07-27 | 2003-04-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Light-emitting device, semiconductor device and its manufacturing method |
JP4567941B2 (en) * | 2001-12-28 | 2010-10-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Method for manufacturing semiconductor device and method for manufacturing display device |
WO2004040649A1 (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP2004349539A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | Method of peeling and manufacturing laminate, electrooptic device, and electronic equipment |
JP4731893B2 (en) * | 2003-12-02 | 2011-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Method for manufacturing light emitting device |
-
2006
- 2006-08-21 JP JP2006223962A patent/JP5177976B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007096277A (en) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5917596B2 (en) | Semiconductor device and electronic equipment | |
JP6918881B2 (en) | Light emitting device | |
JP5121183B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7713800B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5177976B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4926597B2 (en) | Memory device and semiconductor device | |
JP5230119B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5177976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |