JP5176918B2 - 車両のロール角推定方法及び装置 - Google Patents
車両のロール角推定方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176918B2 JP5176918B2 JP2008312635A JP2008312635A JP5176918B2 JP 5176918 B2 JP5176918 B2 JP 5176918B2 JP 2008312635 A JP2008312635 A JP 2008312635A JP 2008312635 A JP2008312635 A JP 2008312635A JP 5176918 B2 JP5176918 B2 JP 5176918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll angle
- roll
- displacement
- vehicle height
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/019—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
- B60G17/01908—Acceleration or inclination sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/051—Angle
- B60G2400/0511—Roll angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/01—Attitude or posture control
- B60G2800/012—Rolling condition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/70—Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
- B60G2800/702—Improving accuracy of a sensor signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
しかしながら、左右の車高差を強制的に調整(補正)する自動車高調整(以下、単に車高調整と称することがある。)機能を備えた車両においては、該横転危険度を正しく判定できないという問題があった。これは、車両への荷物偏載、或いは車両の旋回走行に伴う遠心加速度により生じたロール角が車高調整によって失われる結果、該横転危険度が実際よりも低いと誤判定されてしまうためである。
従来例:図示せず
荷重に対して同一の変位特性を有する左右サスペンションの内圧を検出する圧力検出手段と、各サスペンションが示す内圧値をパラメータとして予め求めた複数個の変位特性の内、自動車高調整後の両サスペンションの内圧値間の平均値に対応する内圧値の変位特性を車高調整前の各サスペンションの変位特性として選択し、該車高調整後の各内圧値から各サスペンションに対する荷重を算出し、該選択した変位特性と該算出した荷重から該車高調整前の各サスペンションの変位を算出して該車高調整前のロール角を求める処理手段とを備えたロール角推定装置(例えば、本出願人による特許願2007-155489参照。)。
また、該左右サスペンションの測定内圧平均値に対応して選択した荷重−変位特性は、該車高調整が行われなかった場合の該左右サスペンションの荷重−変位特性に相当する。これは、車高調整が行われても該左右サスペンションのトータルの内圧が変化しないためである。
ここで、該左右サスペンションによるロールモーメントは、該左右サスペンションに対する荷重差であり、荷重−変位特性を用いると該左右サスペンションの変位差(すなわち、ロール角)に置き換えることができる。
[2]また、上記[1]において、該第1ステップ(又は第1算出部)が、該第1の時点から一定期間だけ該自動車高調整を中断させる第5ステップ(又は指示部)と、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出する第6ステップ(又は第3算出部)とを含むようにしても良い。
[3]また、上記[2]において、該第6ステップ(又は第3算出部)が、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値の各移動平均を求め、各移動平均から該第1のロール角及びロールモーメントを算出するステップ(又は算出部)を含むようにしても良い。
すなわち、車高調整中断直後及び終了直後においては該左右サスペンションの変位及び内圧値が安定しないが、上記[3]及び[4]の場合には、該車高調整中断時及び終了時から一定期間内における変位及び内圧値の各移動平均(すなわち、安定した変位及び内圧値)から該ロール角及び該ロールモーメントをより正確に算出することができる。
[6]また、上記[1]において、該第4ステップ(又はロール角決定部)で求めた該自動車高調整が行われなかった場合のロール角から該第2のロール角を減算することにより、該自動車高調整による補正ロール角を求める第5ステップ(又は補正ロール角決定部)をさらに備えても良い。
[7]また、上記[6]において、該第2の時点以降のロール角を順次検出する第6ステップ(又は検出部)と、該検出したロール角に該補正ロール角を加算する第7ステップ(又は加算部)とをさらに備えても良い。
[8]また、上記[1]において、該第1ステップ(又は第1算出部)は、該第1の時点に該測定した変位がバンプラバーに接触する位置まで車高が下がったことを示した時、一定期間だけ該自動車高調整を中断させ、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出するステップ(又は算出部)を含むことができる。
[10]また、上記[2]において、該変位が標準範囲を超えており、非車高調整中における該変位の変化量の絶対値、又は車高調整中における該変位の変化量の絶対値が、積荷変動による車高変化と見做せる値の時、該一定期間以外の別の一定期間だけ該自動車高調整を中断させ、該別の一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出するステップ(又は算出部)を含むことができる。
さらに、積荷により、サスペンションがフルバンプした場合でも、ロール角の補正を正確に行うことが出来るとともに、エンジン始動等後における積荷変動にも対応できる。
・非連結車両の実施例:図1〜図9
構成例:図1
図1に示す本発明の実施例に係る車両のロール角推定装置10は、車両1の左後輪2L及び右後輪2R付近にそれぞれ設けたサスペンション3L及び3Rの変位ZL及びZRを検出する変位検出部11L及び11R(以下、符号11で総称することがある。)と、サスペンション3L及び3Rの内圧PL及びPRを測定する圧力測定部12L及び12R(以下、符号12で総称することがある。)と、内圧PL,PRと変位ZL,ZRとに基づき自動車高調整が行われなかった場合(以下、車高調整非実行時と称することがある。)のロール角(φ2es)を推定すると共に、この推定したロール角(φ2es)を用いて横転危険度判定装置20内のロール角・ロール角速度検出部21で検出されたロール角φを補正し補正後のロール角φAMDを横転危険度判定部22に対して与える処理部13とを備えている。
また、処理部13と車高調整装置30とが相互接続されており、処理部13は、車高調整装置30から車高調整の開始タイミング及び終了タイミングをそれぞれ示す信号SGS及びSGFを受信する一方、車高調整装置30に対して車高調整中断指示信号INS1及び再開指示信号INS2を与えて車高調整を中断できるようにしている。
ロール角補正処理例[1]:図2〜図9
図2に示すように、処理部13におけるロール角補正処理は、(1)変位ZL及びZR並びに内圧PL及びPRの各移動平均を常時更新する処理(ステップS1)と、(2)車高調整開始時の各移動平均を取得する処理(ステップS2〜S8)と、(3)車高調整終了時の各移動平均を取得する処理(ステップS12〜S16)と、(4)車高調整非実行時のロール角φ2esを推定し、これに基づき上記の補正後ロール角φAMDを算出する処理(ステップS10及びS17〜S20)とから成る。
(1)移動平均更新処理:図3
処理部13は、圧力測定部12により測定された内圧PL及びPR並びに変位検出部11により検出された変位ZL及びZRを入力する度毎に、図3に示すステップS30〜S40を実行する。
すなわち、エンジン始動時の初期状態においては内圧及び変位のデータ(以下、単にデータと称することがある。)のサンプリング数i(初期値は“1”)が所定の閾値n以下であるため(ステップS30)、処理部13は、内圧PLi,PRi及び変位ZLi,ZRiに、圧力測定部12から受けた最新の内圧PL,PR及び変位検出部11から受けた最新の変位ZL,ZRを記憶する(ステップS31)。
一方、サンプリングデータ数iが閾値nを超えた時、処理部13は、サンプリングしたデータの内の最先データの参照用変数j(初期値は“1”)が閾値n以下であるか否かを判定する(ステップS35)。
このインクリメントによってデータ参照用変数j=“n+1”となってしまった場合(すなわち、上記のステップS35においてj>nが成立する場合)には、処理部13は、データ参照用変数jを再び“1”に初期化する(ステップS40)。すなわち、サンプリング数i=nだけサンプリングしたデータにおいて、データ参照用変数jの値を“1”から“n”まで順次循環させている。
(2)車高調整開始時の変位・内圧移動平均取得処理:図2及び図4
上記の処理(1)の後、処理部13は、まず図4に示す初動処理(図2のステップS2)を実行する。
初動フラグF1=“ON”が成立した時、処理部13は、さらに車高調整中断フラグF2が“OFF”であるか否かを判定する(ステップS42)。この車高調整中断フラグF2はエンジン始動時に“OFF”に初期化されるものであり、後述するように車高調整を中断した際に“ON”が設定される。
車高調整開始信号SGSにより車高調整の開始を検出した時、処理部13は、車高調整装置30に対して車高調整中断指示信号INS1を与えて車高調整を一時中断させる(ステップS44)。これは、車高調整中のサスペンション3L及び3Rの内圧及び変位の変動を回避し、安定した内圧及び変位を取得するためである。
なお、上記のステップS43において車高調整が開始されていないと判定した時、処理部13は初動処理を実行しない。
上記のステップS44による車高調整中断時点から一定期間tが経過した時(ステップS46)、処理部13は、車高調整中断中の変化しない安定した内圧PL及びPR並びに変位ZL及びZRのみを用いた内圧移動平均PLav及びPRav並びに変位移動平均ZLav及びZRavが上記の処理(1)により算出されたと判断し、車高調整装置30に対して車高調整再開指示信号INS2を与えて車高調整を再開させる(ステップS47)。なお、「再開」も「開始」の一態様である。
なお、上記のステップS46において一定期間tが経過していない時には、処理部13は初動処理を実行しない。
この後、図2のステップS3に戻って、処理部13は、車高調整が終了しているか否か(すなわち、車高調整装置30から車高調整終了信号SGFを受信したか否か)を判定する。
この結果、車高調整が未だ終了していなければ、処理部13は、車高調整開始時の移動平均取得可能フラグF3が“ON”であるか否かを判定する(ステップS4)。
この時、処理部13は、車高調整開始時の移動平均取得可能フラグF3を“OFF”(取得不可)に設定する(ステップS6)と共に、車高調整終了時の移動平均取得可能フラグF4を“ON”(取得可能)に設定する(ステップS7)。但し、後述するように、移動平均取得可能フラグF4=“ON”であっても実際に車高調整が終了する迄は、車高調整終了後の移動平均は取得されない。
一方、上記のステップS4において車高調整開始時の移動平均取得可能フラグF3=“OFF”が成立した時には、処理部13は上記のステップS5〜S8を実行せずステップS9に進む。これは、図4に示したステップS43及びS46で初動処理がが実行されなかった場合(すなわち、車高調整開始時の内圧及び変位が取得されなかった場合)に相当する。
この結果、ロール剛性係数算出パラメータ一部取得フラグF5=“OFF”(パラメータ未取得)が成立した時、処理部13は、本発明特有の処理(車高調整非実行時のロール角φ2esを推定し、補正後ロール角φAMDを算出する処理(4))は実行する必要がないため、ステップS10に進んで、下記の式(5)に従い、予め“0”に初期化された補正ロール角(車高調整により失われたロール角) φ2offを、図1に示したロール角・ロール角速度検出部21から受信した検出ロール角φに加算して得た補正後ロール角φAMDを(すなわち、検出ロール角φをそのまま)横転危険度判定部22に与える。
ここで、上記のロール剛性係数算出パラメータ全取得フラグF6はロール剛性係数算出処理(ステップS17)で必要となるパラメータの全てが取得されたか否かを示すものであり、下記の処理(3)が実行された際に“ON”(全パラメータ取得済)に設定される。このため、ロール剛性係数算出パラメータ全取得フラグF6=“OFF”であれば、処理部13は、処理(4)を実行せず、上記のステップS10を実行して検出ロール角φをそのまま横転危険度判定部22に与える。
上記の処理(2)の後に車高調整が終了した時(車高調整装置30から車高調整終了信号SGFを受信した時)、処理部13は、図2のステップS12に示すように車高調整終了時点から一定期間tが経過するのを待機する。これは、上記の処理(1)で車高調整終了後の安定した内圧及び変位を用いて内圧移動平均及び変位移動平均を算出させるためである。
この時点では上記のステップS7を経由しているため、車高調整終了時の移動平均取得可能フラグF4=“ON ”が成立し、処理部13は、上記の処理(1)により更新された移動平均PLav、PRav、ZLav、及びZRavを、それぞれ車高調整終了時の内圧PLb,PRb及び変位ZLb,ZRbとして取得する(ステップS14)と共に、移動平均取得可能フラグF4を“OFF”(取得済)に設定する(ステップS15)。
これにより、ロール剛性係数算出パラメータ一部取得フラグF5及びロール剛性係数算出パラメータ全取得フラグF6が共に“ON”となるため、上記のステップS9及びS11の処理を経由して下記のステップS17以降の処理(4)が実行されることとなる。
(4)車高調整非実行時のロール角算出処理:図2及び図5〜9
上記の処理(3)の後、処理部13は、図2のステップS17に示すように車両1に固有のロール剛性係数Kφ13を算出する処理(図6参照。)を実行する。
図5に示す如く車両1に荷物偏積(或いは一定の遠心加速度)によるロールモーメントMxが生じているとすると、車両1の前輪側(車高調整の対象とならないサスペンション5L及び5R側)におけるロールモーメントの釣り合いの式は、下記の式(6)で表すことができる。
上記の式(6)をロール角φ1について整理すると、下記の式(8)が得られる。
従って、まずロールモーメントMx2aを求めるために、処理部13は、上記の処理(2)(図2のステップS5)で取得した車高調整開始時の内圧PLa及びPRaから、サスペンション3L及び3Rに対する荷重FLa及びFRaを下記の式(13)に従って算出する(図6のステップS51)。
また、ロールモーメントMx2bを求めるために、処理部13は、上記の処理(3)(図2のステップS14)で取得した車高調整終了時の内圧PLb及びPRbから、サスペンション3L及び3Rに対する荷重FLb及びFRbを下記の式(14)に従って算出する(ステップS52)。
また、処理部13は、下記の式(16)に従い、上記の処理(2)で取得した車高調整開始時の変位ZLa及びZRaを用いてロール角φ2aを算出し、上記の処理(3)で取得した車高調整終了時の変位ZLb及びZRbを用いてロール角φ2bを算出する(ステップS54)。
この時、処理部13は、ロール剛性係数算出パラメータ一部取得フラグF5及びロール剛性係数算出パラメータ全取得フラグF6を共に“OFF”に設定する(ステップS56)。これは、ロール剛性係数Kφ13を一度だけ算出させるためである。
ここで、図5に示した荷物偏積によるロールモーメントMxは車高調整の前後を問わず一定であるため、車高調整終了時のロールモーメントMx2b及びロール角φ2bと、車高調整非実行時のロールモーメント(trd(FLes−FRes))及びロール角φ2esとには下記の式(17)に示す等号関係が成立する。
上記の式(17)は、下記の式(18)に示すサスペンション3L及び3Rに共通の荷重−変位特性の線形近似式を用い、下記の式(19)で表すことができる。
また、上記の式(18)中の1次係数a及び定数bは、例えば図8に示すようにして実験等により予め複数個求めておく。すなわち、実験段階において、まず内圧Pを一定にした状態(すなわち、内圧PをP1,P2,…P7(P1<P2<…<P7)にそれぞれ固定した状態)でサスペンション3L又は3Rに対する荷重Fを順次変化させ、その時々の変位Zを計測する。これにより同図(1)に点線で示す実際の荷重−変位特性CF1〜CF7がプロットされる。
同図(2)に示す表は、内圧Pと、上記の各線形近似式EXP1〜EXP7中の1次係数a1〜a7及び定数b1〜b7の値とをそれぞれ対応付けて記載したものである。図示の如く1次係数a及び定数bは内圧Pにそれぞれ比例する。これをグラフ上に示したものが図9(1)及び(2)であり、1次係数a及び定数bは、下記の式(20)で表される。
従って、図2に戻って、処理部13は、まず車高調整終了時のサスペンション3L及び3Rの内圧PLb及びPRbを用いて1次係数aを選択する(ステップS18)。
そして、処理部13は、上記のステップS18で選択した1次係数aを用い、上記の式(23)に従って車高調整非実行時のロール角φ2esを算出する(ステップS19)。
また、処理部13は、下記の式(24)に従い、ロール角φ2es及び車高調整終了時のロール角φ2bから補正ロール角φ2offを算出する(ステップS20)。
以降、車高調整終了時の移動平均取得可能フラグF4が“OFF”(ステップS15)であり且つロール剛性係数算出パラメータ一部取得フラグF5及びロール剛性係数算出パラメータ全取得フラグF6が共に“OFF”(図6のステップS56)であるため、上記のステップS13→S9→S11→S10を経由する処理が繰り返し実行され、補正後ロール角φAMDが横転危険度判定部22に順次与えられることとなる。
また、ロール角推定装置10は、図1に示したような単体車両に限らず連結車両にも適用することができる。以下、連結車両への適用例を、図10及び図11を参照して説明する。
図10に示す車両1は、左右後輪2L及び2R並びに左右前輪4L及び4R付近にそれぞれサスペンション3L及び3R並びに5L及び5Rを設けたトラクタ100と、このトラクタ100にカプラ(図示せず)等を介して連結され、左右輪6L及び6R付近にそれぞれサスペンション7L及び7Rを設けたトレーラ200から成り、サスペンション3L及び3Rが車高調整(車高調整装置30によるエアAPの注入又は排出)対象となっている。
この車両1においても、ロール角推定装置10内の処理部13は、上記の処理(1)〜(4)を実行して車高調整非実行時のロール角φ2es、補正ロール角φ2off、及び補正後ロール角φAMDを算出することができる。
すなわち、図11に示す如く車両1全体に荷重偏積によるロールモーメントMxが生じているとすると、トラクタ100の前輪側(サスペンション5L及び5R側)におけるロールモーメントの釣り合いの式は、上記の式(6)で表すことができる。
一方、トラクタ100の後輪側(サスペンション3L及び3R側)におけるロールモーメントの釣り合いの式は、下記の式(25)で表すことができる。
また、トレーラ200側(サスペンション7L及び7R側)におけるロールモーメントの釣り合いの式は、下記の式(26)で表すことができる。
上記の式(25)に、上記の式(8)(式(6)をロール角φ1について整理したもの)を更新してロール角φ3について整理すると、下記の式(27)が得られる。
また、上記の式(30)は、ロール剛性係数Kφ13を用いて下記の式(34)で表すことができる。
従って、処理部13は、図2のステップS19(式(23))、S20(式(24))、及びS10(式(5))の処理を順に実行することにより、車高調整非実行時のロール角φ2es、補正ロール角φ2off、及び補正後ロール角φAMDを算出することができる。
このように、連結車両の場合も、非連結車両と同様に、上記の動作例[1]を適用することが出来る。
ロール角補正処理例[2]:図12〜図14
上記のロール角補正処理例[1]及び[2]の場合には、補正ロール角が一度でも計算されると、図4に示す初動処理(ステップS2)において、フラグF1がOFFとなる(ステップS49)ので、エンジンを起動しない限り(フラグF1がONとならない限り)、補正ロール角は再計算されないこととなる。
そこで、本動作例[2]では、フラグF1がOFFとなった場合には、図12に示すように必ずリセット処理(ステップS200)を実行し、図13に示すような、一定の条件を満たす場合は、フラグF1のリセット(フラグF1の場合はONにすること。)及び車高中断タイマのリセットを行うようにしたものである。
まず、図14(1)は、従来技術による自動車高調整過程を示したものであり、同(2)は、上記動作例[1]による自動車高調整過程を示したものである。同図(2)における状態a(t秒)は、初動処理(ステップS2)における車高調整開始時のデータ(内圧・変位)取得期間(図2の処理(2))を示し、状態bは、車高調整終了時のデータ取得期間(図2の処理(3))を示している。
(a)ステップS201→S204→S209:
まず車高変位ZR, ZLを読み込み、それぞれZRdiff2, ZLdiff2に代入し、それぞれ、前回のサンプリングによる車高変位ZRdiff1, ZLdiff1との差分ZRdiff,ZLdiffを算出する。この差分ZRdiff, ZLdiffは、実質的な車高の変化速度を示す。この場合、車高変位ZRdiff1, ZLdiff1の初期値としては標準車高変位を用いる。そして、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2が標準と見做される所定の範囲(Dmax〜Dmin)に入っていれば、現在の車高変位ZRdiff2, ZLdiff2をZRdiff1,ZLdiff1にそれぞれ更新し、図12を経由して図2のメインルーチンに戻る。
荷物の積み増し等により、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2が標準車高変位と見做せる範囲を逸脱した場合、車高調整装置30からの信号SGS又はSGFに基づき車高調整途中であることが分かれば、車高変位の変化量ZRdiff,ZLdiffの絶対値│ZRdiff2|又は|ZLdiff2|が所定値Zdiff(サンプリング周期当たりの所定車高変位)以下の場合(すなわち、車高調整が終了した状態での積荷による車高変位の変化量=車高変化速度が小さい場合)には、そのまま車高変位ZRdiff2, ZLdiff2をZRdiff1,ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンに戻る。
車高変位の変化量の絶対値│ZRdiff|又は|ZLdiff|が所定値Zdiffを超えた場合(すなわち、車高調整が終了した状態での積荷による車高変位の変化量=車高変化速度が大きい場合)には、t秒間(図12のステップS46)の状態aのデータ(内圧・変位)読込が終了していることを示すフラグF5がON(図2のステップS8)になっていれば、フラグF1-F6をリセット(フラグF1をONとし、フラグF2-F6をOFF)して、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2をZRdiff1, ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンに戻る。
図14(4)に示す補正ロール角算出時(状態b)に積み増し等があった場合にも、同図(3)の場合と同様の流れとなる。
(d)ステップS204→S209:
この場合は、図14(5)に示すように、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2が標準車高変位と見做される所定の範囲に入っていることはなく、車高調整途上であれば、車高が降下中か上昇中かを判断し、下降中の場合には、車高変位の変化量ZRdiff, ZLdiffから、車高調整速度Zdcpm(固定データ)とサンプリング周期Δtとの積を減算し(これは、車高が下降中の固定変化量を差し引く必要があるためである。)、その絶対値(実質的に下降速度に相当する。)が所定値Zdiffより大きい場合には、積荷変化による車高変位であると見做し、フラグF1をONとし、フラグF2-F6をOFFとして、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2をZRdiff1, ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンに戻る。
ステップS206で上昇中であることが分かった場合には、車高変位の変化量ZRdiff, ZLdiffから、車高調整速度Zdex(固定データ)とサンプリング周期Δtとの積を減算し(これは、車高が上昇中の固定変化量を差し引く必要があるためである。)、その絶対値(実質的に上昇速度に相当する。)が所定値Zdiffを超えている場合には、積荷変化による車高変位であると見做し、フラグF1をONとし、フラグF2-F6をOFFとして、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2をZRdiff1, ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンに戻る。所定値Zdiff以下の場合には、積荷変化による車高変位ではないものと見做し、そのまま、車高変位ZRdiff2, ZLdiff2をZRdiff1,ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンに戻る。
同図(6)は、状態aでデータを読み込むべく、移動平均更新処理中に車高変位があった場合を示している。この場合も初動処理は一度実行されているので、以下のリセット処理を実行する。
(b)ステップS204→S205→S210→S209:
この場合も車高変位ZRdiff2, ZLdiff2が標準車高変位と見做される所定の範囲に入っていることはないが、車高調整は停止中であるため、車高変位の変化量ZRdiff, ZLdiffの絶対値が所定値Zdiff以下の場合には、そのまま車高変位をZRdiff1, ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンに戻る。
車高変位の変化量の絶対値│ZRdiff|又は|ZLdiff|が所定値Zdiffを超えた場合には、状態aのデータ読込が終了していることを示すフラグF5はOFFになっているので、車高中断タイマをリセットし、車高変位ZRdiff2,ZLdiff2をZRdiff1, ZLdiff1にそれぞれ更新し、メインルーチンの移動平均更新処理(図2のステップS1)に戻る。
このように、エンジンのON/OFFに関わらず、積荷状態に変化があった場合でも、その変化に応じて的確な横転危険度の判定と減速制御を行ない車両の横転を抑止できる。更に、エア抜け等による積荷変化がない場合で、ゆっくり車高が変化し、補正ロール角を再計算する必要のない車高調整の場合には、再計算しないことにより、的確な横転危険度の判定が可能となる。
ロール角補正処理例[3]:図15及び図16
上記のロール角補正処理例[1]では、自動車高調整開始時と終了時に測定した変位及び内圧値に基づいて補正ロール角を求めたが、これに限らず、本処理例[3]では、自動車高調整開始から終了までの間の任意の2つの時点で取得したデータに基づいて補正ロール角を求めるものである。
まず、図示されてはいないが、車両始動時(イグニッションオン時)システムは初期化されオフセットロール角φ2offは、“0”(ゼロ)にリセットされる。
次に図15において、処理をスタートした後、まず、ステップS301に示すバターワースフィルタ処理に入る。このバターワースフィルタ処理は、各センサの出力信号からノイズを除去して正常且つ安定した出力信号を処理部13の入力信号とするためのものであり、図2に示した移動平均処理ステップS1及び初動処理ステップS2の双方を包含する処理である。
次にステップS321において、バターワースフィルタ処理後の各センサ出力値PLfilter, PRfilter, ZLfilter, ZRfilterを得た後、図15に於けるステップS301に戻る。
次に、ステップS302に移り、車高調整が終了している(車高調整が実施されていない)場合にはステップS312において第1データ未取得フラッグF10をオンにし、ステップS306において上記の式(5)に基づき、現時点でのロール角φとオフセットロール角φ2offから補正後のロール角φAMDを計算しスタートに戻る。
次にステップS331に移り同様に図8(1)及び(2)に示す特性とPLb, PRbから、上記の式(14)に基づき、輪荷重FLb, FRbを算出する。次にステップS332において上記の式(15)に従って、FLa, FRa, FLb, FRbとトレッドtrdとから第1及び第2のロールモーメントMx2a, Mx2bを算出する。
更にステップS311に進み、上記の式(24)に基づき、補正ロール角φ2offを算出し、ステップS306に進み、補正後のロール角φAMDを式(5)に基づいて計算しスタートに戻る。
ロール角補正処理例[4]:図17〜図19
エアサス車両において、空車状態から突然、かなりの重量の積荷を積載した場合、サスペンションがフルバンプし、バンプラバーとエアバネの両方でその荷重を分担する状況が発生する可能性がある。
すなわち、図17はエアサスペンション3R(又は3L)(図1参照。)を車両右側面から見た場合の概略断面図であり、エアサスペンションの場合、通常の金属バネ5R(5L)を使ったサスペンションに較べてバネ定数が小さい為、極端に重い荷物を積んだ場合には、同図(1)に示す車高最高位状態から同図(2)に示すように、車高(フレームFRの高さ)が下がり切り、バンプラバーBRがアスクルAXLに当たるという状態(フルパンフ゜状態)が発生する可能性がある。
このフルバンプ処理サブルーチンでは、図19に示すように左右の車高(エアサス)変位ZL, ZRの何れかが上記の範囲ZLim以下、つまりアスクルAXLがバンプラバーBRに接触している範囲(フルバンプ状態)にあると判断された場合(ステップS101, S102の“NO”)には、フルバンプフラグをONにした後(ステップS109)、図18のロール角補正ルーチンに戻る。
自動車高調整が中止され、データサンプリングに必要な時間t[sec.]が経過した後(ステップS105)、自動車高調整システムに車高調整再開指示を出し(ステップS106)、フルバンプフラグをOFFにし(ステップS107)、検出フラグF4をONにして(ステップS108)、図18のロール角補正ルーチンに戻る。
このようにして、車高調整機構付の車両に於いて、積荷により、サスペンションがフルバンプした場合においても、的確な横転危険度の判定と減速制御を行なうことが可能となる。
ロール角補正処理例[5]:図20及び図21
図17に示したバンプラバーBRの荷重-変位特性は図20に示すように、フルバンプ状態前(変位ZLa, ZRa<ZLim)は、荷重FRax,FLax =“0”で、フルバンプ状態後(変位ZLa, ZRa≧ZLim)は、急激に荷重FRax,FLax が立ち上がる特性となっている。なお、図中の0点は、車高が最高位置にある点を示す。
このように積荷重心高が異なるなど車両の横転限界が異なる場合でもバンフラバーのバンプ状態に応じた的確な横転危険度の判定と減速制御を行なうことができる。
ロール角補正処理例[6]:図22
上記の処理例[4]及び[5]では、自動車高調整開始時と終了時に測定した変位及び内圧値に基づいて補正ロール角を求めたが、これに限らず、本処理例[6]では、自動車高調整開始から終了までの間の任意の2つの時点で取得したデータに基づいて補正ロール角を求めるものである。
すなわち、バターワースフィルタ処理S301は、上述したように各センサの出力信号からノイズを除去して正常且つ安定した出力信号を処理部13の入力信号とするためのものであり、図2に示した移動平均処理ステップS1及び初動処理ステップS2の双方を包含する処理であるが、上記の処理例[4]及び[5]の場合にはフルバンプ処理が含まれているので、本処理例[6]においても同じフルバンプ処理S100が行われている。なお、このフルバンプ処理には、一定の初動処理が含まれている。
なお、上記実施例によって本発明は限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づき、当業者によって種々の変更が可能なことは明らかである。
3L, 3R, 5L, 5R, 7L, 7R サスペンション
10 ロール角推定装置
11L,11R 変位検出部
12L, 12R 圧力測定部
13 処理部
20 横転危険度判定装置
21 ロール角・ロール角速度検出部
22 横転危険度判定部
30 車高調整装置
Z, ZL, ZLa, ZLb, ZR, ZRa,ZRb エアバネ変位
ZLav, ZRav 変位移動平均
P, PL, PLa, PLb, PR, PRa,PRb エアバネ内圧
PLav, PRav 内圧移動平均
φ 検出ロール角
φ2a 車高調整開始時のロール角
φ2b 車高調整終了時のロール角
φ2es 車高調整非実行時のロール角
φ2off 補正ロール角
φAMD 補正後ロール角
Kφ1, Kφ2, Kφ3, Kφ13 ロール剛性係数
Kφ12, Kφ23 フレーム捩じり剛性係数
Mx2 サスペンションによるロールモーメント
Mx2a 車高調整開始時のサスペンションによるロールモーメント
Mx2b 車高調整終了時のサスペンションによるロールモーメント
Mx 荷物偏積によるロールモーメント
CF1〜CF7 荷重−変位特性
EXP1〜EXP7 線形近似式
a 1次係数
b 定数
INS1 車高調整中断指示信号
INS2 車高調整再開指示信号
SGS 車高調整開始信号
SGF 車高調整終了信号
AP エア
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (22)
- 同一の荷重−変位特性及び荷重−内圧特性を有し、且つ自動車高調整の対象となる一部の左右サスペンションの自動車高調整開始時から自動車高調整終了時の一定時間後までの間の任意の異なる第1の時点と第2の時点の各々において測定された変位及び内圧値から、それぞれ第1及び第2のロール角と該左右サスペンションによる第1及び第2のロールモーメントとを算出する第1ステップと、
該第1及び第2のロール角並びに該第1及び第2のロールモーメントから、該サスペンションを装着した車両固有のロール剛性係数を算出する第2ステップと、
該サスペンションが示し得る内圧値をパラメータとして予め求めた複数個の荷重−変位特性の内、該左右サスペンションの測定内圧平均値に対応する荷重−変位特性を、該自動車高調整が行われなかった場合の該左右サスペンションに共通の荷重−変位特性として選択する第3ステップと、
該第2のロール角及びロールモーメント、該ロール剛性係数、並びに該選択した荷重−変位特性に基づき該自動車高調整が行われなかった場合のロール角を求める第4ステップと、
を備えたことを特徴とする車両のロール角推定方法。 - 請求項1において、
該第1ステップが、該第1の時点から一定期間だけ該自動車高調整を中断させる第5ステップと、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出する第6ステップとを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 請求項2において、
該第6ステップが、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値の各移動平均を求め、各移動平均から該第1のロール角及びロールモーメントを算出するステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 請求項1において、
該第1ステップが、該第2の時点から一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値の各移動平均を求め、各移動平均から該第2のロール角及びロールモーメントを算出するステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 該第1ステップが、該測定された変位及び内圧値をバターワースフィルタ処理するステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。
- 請求項1において、
該第4ステップで求めた該自動車高調整が行われなかった場合のロール角から該第2のロール角を減算することにより、該自動車高調整による補正ロール角を求めるステップをさらに備えたことを特徴とする車両のロール角推定方法。 - 請求項6において、
該第2の時点以降のロール角を順次検出するステップと、該検出したロール角に該補正ロール角を加算するステップとをさらに備えたことを特徴とする車両のロール角推定方法。 - 請求項1において、
該第1ステップは、該第1の時点に該測定した変位がバンプラバーに接触する位置まで車高が下がったことを示した時、一定期間だけ該自動車高調整を中断させ、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出するステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 請求項1乃至8のいずれか1つにおいて、
該第1ステップが、該第1のロールモーメントを算出するときに、予め記憶したバンプラバーによる荷重−車高変位特性に基づき該測定した変位から荷重を求めて該バンプラバー位置でのロールモーメントを加算するステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 請求項2において、
該変位が標準範囲を超えており、非車高調整中における該変位の変化量の絶対値、又は車高調整中における該変位の変化量の絶対値が、積荷変動による車高変化と見做せる値の時、該一定期間以外の別の一定期間だけ該自動車高調整を中断させ、該別の一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出するステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 請求項2において、
該変位が標準範囲を超えており、非車高調整中における該変位の変化量の絶対値が、積荷変動による車高変化と見做せる値の時、該内圧及び変位が取得できていなければ、該一定期間をリセットするステップを含むことを特徴とした車両のロール角推定方法。 - 同一の荷重−変位特性及び荷重−内圧特性を有し、且つ自動車高調整の対象となる一部の左右サスペンションの自動車高調整開始時から自動車高調整終了時の一定時間後までの間の任意の異なる第1の時点と第2の時点の各々において測定された変位及び内圧値から、それぞれ第1及び第2のロール角と該左右サスペンションによる第1及び第2のロールモーメントとを算出する第1算出部と、
該第1及び第2のロール角並びに該第1及び第2のロールモーメントから、該サスペンションを装着した車両固有のロール剛性係数を算出する第2算出部と、
該サスペンションが示し得る内圧値をパラメータとして予め求めた複数個の荷重−変位特性の内、該左右サスペンションの測定内圧平均値に対応する荷重−変位特性を、該自動車高調整が行われなかった場合の該左右サスペンションに共通の荷重−変位特性として選択する選択部と、
該第2のロール角及びロールモーメント、該ロール剛性係数、並びに該選択した荷重−変位特性に基づき該自動車高調整が行われなかった場合のロール角を求めるロール角決定部と、
を備えたことを特徴とする車両のロール角推定装置。 - 請求項12において、
該第1算出部が、該第1の時点から一定期間だけ該自動車高調整を中断させる指示部と、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出する第3算出部とを含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。 - 請求項13において、
該第3算出部が、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値の各移動平均を求め、各移動平均から該第1のロール角及びロールモーメントを算出する算出部を含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。 - 請求項12において、
該第1算出部が、該第2の時点から一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値の各移動平均を求め、各移動平均から該第2のロール角及びロールモーメントを算出する算出部を含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。 - 該第1算出部が、該測定された変位及び内圧値をバターワースフィルタ処理するバターワースフィルタを含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。
- 請求項12において、
該ロール角決定部で求めた該自動車高調整が行われなかった場合のロール角から該第2のロール角を減算することにより、該自動車高調整による補正ロール角を求める補正ロール角決定部をさらに備えたことを特徴とする車両のロール角推定装置。 - 請求項12において、
該第2の時点以降のロール角を順次検出する検出部と、該検出したロール角に該補正ロール角を加算する加算部とをさらに備えたことを特徴とする車両のロール角推定装置。 - 請求項12において、
該第1算出部は、該第1の時点に該測定した変位がバンプラバーに接触する位置まで車高が下がったことを示した時、一定期間だけ該自動車高調整を中断させ、該一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出する算出部を含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。 - 請求項12乃至19のいずれか1つにおいて、
該第1算出部が、該第1のロールモーメントを算出するときに、予め記憶したバンプラバーによる荷重−車高変位特性に基づき該測定した変位から荷重を求めて該バンプラバー位置でのロールモーメントを加算する加算部を含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。 - 請求項13において、
該第1算出部は、該変位が標準範囲を超えており、非車高調整中における該変位の変化量の絶対値、又は車高調整中における該変位の変化量の絶対値が、積荷変動による車高変化と見做せる値の時、該一定期間以外の別の一定期間だけ該自動車高調整を中断させ、該別の一定期間内に測定された該左右サスペンションの変位及び内圧値から該第1のロール角及びロールモーメントを算出する算出部を含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。 - 請求項13において、
該第1算出部は、該変位が標準範囲を超えており、非車高調整中における該変位の変化量の絶対値が、積荷変動による車高変化と見做せる値の時、該内圧及び変位が取得できていなければ、該一定期間をリセットする算出部を含むことを特徴とした車両のロール角推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312635A JP5176918B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-12-08 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317323 | 2007-12-07 | ||
JP2007317323 | 2007-12-07 | ||
JP2008050533 | 2008-02-29 | ||
JP2008050533 | 2008-02-29 | ||
JP2008312635A JP5176918B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-12-08 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009227265A JP2009227265A (ja) | 2009-10-08 |
JP5176918B2 true JP5176918B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=40717417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008312635A Expired - Fee Related JP5176918B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-12-08 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5176918B2 (ja) |
WO (1) | WO2009072231A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5910914B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
JP5910915B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
JP5910916B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
JP5910917B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
JP5910918B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
DE102017103641A1 (de) * | 2017-02-22 | 2018-08-23 | Horsch Leeb Application Systems Gmbh | Fahrwerk eines landwirtschaftlichen Fahrzeuges und Verfahren zu dessen Federungs- und/oder Dämpfungssteuerung |
US10836386B2 (en) * | 2017-11-10 | 2020-11-17 | GM Global Technology Operations LLC | Determination of roll angle and bank angle with suspension displacement data |
JP7425802B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2024-01-31 | ボルボトラックコーポレーション | 車両の質量特性を決定する方法 |
CN113619591B (zh) * | 2021-10-08 | 2021-12-31 | 天津所托瑞安汽车科技有限公司 | 车辆侧倾角的估计方法、设备和存储介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH082234A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Toyota Motor Corp | 車体傾斜角算出装置 |
JP2002211347A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Calsonic Kansei Corp | ロールオーバー判断装置 |
JP2002248920A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-09-03 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両懸架装置の制御装置 |
JP3921127B2 (ja) * | 2002-05-08 | 2007-05-30 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 車両のロールオーバ防止装置 |
JP4811089B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2011-11-09 | いすゞ自動車株式会社 | 車両の横転危険度判定装置 |
JP4211861B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2009-01-21 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のロール角推定方法及び装置 |
-
2008
- 2008-10-20 WO PCT/JP2008/002969 patent/WO2009072231A1/ja active Application Filing
- 2008-12-08 JP JP2008312635A patent/JP5176918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009072231A1 (ja) | 2009-06-11 |
JP2009227265A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176918B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
KR101184466B1 (ko) | 주행 차량의 중량 계측 장치 및 중량 센서의 감도 보정 방법 | |
US8396627B2 (en) | Method for operating a vehicle | |
KR101637887B1 (ko) | 차량의 최대 조향각의 결정 | |
US20100036597A1 (en) | Method and device for estimating the height of the center of gravity of a vehicle | |
JP5472813B2 (ja) | 車両のエアサスペンションのバネ特性の補正方法及び補正装置 | |
JP4211861B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
WO2007065077A2 (en) | In-vehicle determination of the relative center of gravity height | |
JP2007523780A (ja) | 転覆安定化のための方法およびビークルダイナミクス制御システム | |
KR100217825B1 (ko) | 차량의 하중측정장치 | |
JP5683944B2 (ja) | 重心位置推定装置、車両、および重心位置推定方法、並びにプログラム | |
JP6743507B2 (ja) | 路面勾配推定装置及び路面勾配推定方法 | |
US6678633B2 (en) | System and method for determining the height of the center of gravity of a vehicle | |
JP5910918B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
US20190030981A1 (en) | Suspension control system and vehicle | |
JP5910914B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
JP6362815B2 (ja) | 前照灯用光軸制御装置 | |
JP5910915B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
JP5910916B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
US20240217299A1 (en) | Force sensor diagnosis apparatus,vehicle, and recording medium containing computer program | |
JP5910917B2 (ja) | 車両のロール角推定方法及び装置 | |
JP6443719B2 (ja) | 車両のロール角推定装置 | |
JP6443720B2 (ja) | 車両のロール角推定装置 | |
JP6996482B2 (ja) | 軸重計測装置、計測精度診断方法、および計測精度診断プログラム | |
JP6614481B2 (ja) | 車両の横転危険度判定システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |