JP5176394B2 - COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP5176394B2
JP5176394B2 JP2007140066A JP2007140066A JP5176394B2 JP 5176394 B2 JP5176394 B2 JP 5176394B2 JP 2007140066 A JP2007140066 A JP 2007140066A JP 2007140066 A JP2007140066 A JP 2007140066A JP 5176394 B2 JP5176394 B2 JP 5176394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
external
network system
communicate
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007140066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008294890A (en
Inventor
雅裕 北村
光造 岩城
健一 高橋
大輔 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007140066A priority Critical patent/JP5176394B2/en
Publication of JP2008294890A publication Critical patent/JP2008294890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5176394B2 publication Critical patent/JP5176394B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、データのやり取りを行う通信装置、複数の通信装置によって構成されるネットワークシステム、およびデータのやり取りの方法などに関する。   The present invention relates to a communication device that exchanges data, a network system that includes a plurality of communication devices, a data exchange method, and the like.

近年、パーソナルコンピュータだけでなく、MFP(Multi Function Peripherals)または複合機などと呼ばれる画像形成装置にも、TCP/IPによる通信の機能が備えられるようになった。それに伴い、役所、会社、または学校などの組織に、パーソナルコンピュータまたは画像形成装置などを用いて、イントラネットなどと呼ばれるネットワークシステムを容易に構築できるようになった。そして、ネットワークシステムを構成する装置同士で機能を相互に使用することができるようになった。   In recent years, not only personal computers but also image forming apparatuses called MFPs (Multi Function Peripherals) or multifunction peripherals have been equipped with a TCP / IP communication function. Along with this, it has become possible to easily construct a network system called an intranet in an organization such as a government office, a company, or a school by using a personal computer or an image forming apparatus. And it became possible to mutually use the functions between the devices constituting the network system.

特許文献1には、装置同士で機能を共用する方法が開示されている。特許文献1に開示される方法によると、ネットワークシステムを構成する複合機ごとに、他の複合機が有する所定の機器を検索しその機器に機能を実行させる制御手段を設けておく。   Patent Document 1 discloses a method of sharing functions between apparatuses. According to the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228688, for each multi-function peripheral configuring the network system, a control unit that searches for a predetermined device included in another multi-function peripheral and causes the device to execute a function is provided.

また、ネットワークシステムを構成する各装置は、複数のユーザによって使用される。ユーザの人数が多いほど、ネットワークシステムで取り扱われる機密情報の量も多くなる。機密情報が他人に漏洩するのを防止するには、ユーザ1人1人が細心の注意を払うことが必要である。しかし、ユーザの人数が多いほど、すべてのユーザにそれを求めることが難しくなる。どれだけ注意を払っても、誤って漏洩してしまうこともあり得る。そこで、ネットワークシステムにセキュリティ対策のための仕組みを導入する。   In addition, each device constituting the network system is used by a plurality of users. As the number of users increases, the amount of confidential information handled by the network system also increases. In order to prevent leakage of confidential information to others, it is necessary for each user to pay close attention. However, the larger the number of users, the more difficult it is to ask all users. No matter how much care you take, you can accidentally leak. Therefore, a mechanism for security measures is introduced into the network system.

特許文献2、3には、ネットワークシステムのセキュリティを守るための通信の制限の方法が開示されている。   Patent Documents 2 and 3 disclose communication restriction methods for protecting the security of a network system.

特許文献2に開示される方法によると、通信装置に接続されるホストコンピュータから通信指示が受信され、所定の宛先へのデータ通信を制限するか否かが設定され、所定の宛先へのデータ通信を制限しない設定がされている場合には、通信指示に従って当該所定の宛先へのデータ通信が実行される。所定の宛先へのデータ通信を制限する設定がされている場合には、当該所定の宛先へのデータ通信が実行されずに終了される。   According to the method disclosed in Patent Document 2, a communication instruction is received from a host computer connected to a communication device, whether or not to restrict data communication to a predetermined destination is set, and data communication to a predetermined destination is set. Is set so as not to limit the data, the data communication to the predetermined destination is executed according to the communication instruction. When the setting for restricting the data communication to the predetermined destination is made, the data communication to the predetermined destination is terminated without being executed.

特許文献3に開示される方法によると、ユーザ操作により宛先が入力され、その宛先へ通信動作を行う通信装置において、おのおのの宛先へ接続する際に参照する宛先情報を1つ以上登録した電話帳手段と、宛先を直接入力するための宛先直接入力手段と、ユーザの宛先入力時に上記宛先直接入力手段の使用を禁止するか否かを設定する宛先直接入力禁止設定手段とを、用意しておく。そして、上記宛先直接入力禁止設定手段に上記宛先直接入力手段の使用を禁止する旨が登録されている場合には、上記宛先直接入力手段の入力操作を禁止するとともに上記電話帳手段を参照した宛先入力操作を許可する。
特開2006−184935号公報 特開2006−301857号公報 特開2005−268922号公報
According to the method disclosed in Patent Document 3, in a communication apparatus that inputs a destination by a user operation and performs a communication operation to the destination, a telephone directory in which one or more pieces of destination information to be referred to when connecting to each destination are registered A destination direct input means for directly inputting a destination, and a destination direct input prohibition setting means for setting whether to prohibit use of the destination direct input means when a user inputs a destination. . When it is registered in the destination direct input prohibition setting means that the use of the destination direct input means is prohibited, the input operation of the destination direct input means is prohibited and the destination referring to the telephone directory means Allow input operations.
JP 2006-184935 A JP 2006-301857 A JP 2005-268922 A

ところで、ネットワークシステムの中には、ネットワークシステムの外部との通信を行う機能を有する装置も存在すれば、有しない装置も存在する。   By the way, in the network system, there are devices having a function of performing communication with the outside of the network system, and there are devices not having the function.

この機能を共用すれば、この機能を有しない装置であっても、ネットワークシステムの外部と通信を行うことができる。   If this function is shared, a device that does not have this function can communicate with the outside of the network system.

例えば、ネットワークシステムの中の1台の装置がファックス機能を有している場合は、ファックス機能を共用すれば、その装置だけでなく他の装置も、ネットワークシステムの外部との通信を行うことができる。つまり、ファックス機能を有しない装置は、ネットワークシステムの外部との通信を、ファックス機能を有する装置に代行してもらうことができる。   For example, when one device in the network system has a fax function, if the fax function is shared, not only that device but also other devices can communicate with the outside of the network system. it can. That is, a device that does not have a fax function can have a device that has a fax function substitute for communication with the outside of the network system.

ネットワークシステムの外部との通信を代行してもらう場合にも当然、セキュリティ対策が必要である。代行の際にセキュリティに関する設定を的確に適用しなければ、予期せぬトラブルが発生するおそれがある。   Naturally, security measures are also required when the communication with the outside of the network system is performed. If security-related settings are not applied properly during substitution, unexpected troubles may occur.

ところが、装置に予め設定されているセキュリティに関する規則は、装置ごとに異なる場合がある。この場合は、代行の際に通信の実行の許否をどのように判別すべきかが、重要となる。しかし、従来の方法では、これを上手く判別することができない。   However, the security rules set in advance for each device may differ from device to device. In this case, it is important how to determine whether or not to execute communication at the time of substitution. However, the conventional method cannot distinguish this well.

本発明は、このような問題点に鑑み、ネットワークシステム外の特定の相手との通信を一方の装置が他方の装置に代行してもらう際に、セキュリティ上その通信を行ってもよいか否かを従来よりも的確に判別することを、目的とする。   In view of such a problem, the present invention determines whether or not communication with a specific partner outside the network system may be performed for security when one device substitutes for the other device. It is an object to discriminate more accurately than in the past.

本発明の一形態に係る通信装置は、所定のネットワークシステムに設けられた通信装置であって、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を記憶する外部通信制限情報記憶手段と、当該通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、当該ネットワークシステムに設けられておりかつ当該選択した装置との通信を行う機能を有する第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、を有することを特徴とする。
A communication apparatus according to an aspect of the present invention is a communication apparatus provided in a predetermined network system, and stores external communication restriction information storage means for storing external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system. And a designation method in which designation of a device as an external counterpart device that is a communication partner of the communication device and is outside the network system is prohibited by inputting identification information of the device one by one Despite being indicated in the external communication restriction information, when the user makes the designation by the designation method, it is permitted to communicate with the communication apparatus that is outside the network system. display a list of there devices, a list display unit, device user from the list is selected as the external partner device That communicates the query whether it is possible for security, performed on a second communication device having a function of communicating with the apparatus is and the selection provided to the network system, the external communication The external communication restriction stored in the external communication restriction information storage means for determining whether or not to allow communication with a device selected by the user as the external partner device from the list. Based on information and an answer from the second communication device regarding the inquiry, external communication permission / rejection determination means, and a device selected by the user as the external counterpart device from the list may communicate with If it is determined by said external communication acceptability determining means, a request to the effect to be performed in place of the communication with the selected device the communication device, the second through Performed on apparatus, and having a communication substitute request means.

本発明の他の一形態に係る通信装置は、所定のネットワークシステムに設けられた通信装置であって、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を記憶する外部通信制限情報記憶手段と、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第一の装置情報を記憶する装置情報記憶手段と、当該通信装置の通信相手であって当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置との通信を行う機能を有し、かつ、当該ネットワークシステムに設けられている第二の通信装置から、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第二の装置情報を取得する、装置情報取得手段と、前記外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、前記装置情報記憶手段に記憶されている前記第一の装置情報および前記装置情報取得手段によって取得された前記第二の装置情報に基づいて、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置および当該ネットワークシステムの外部にありかつ前記第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、を有することを特徴とする。A communication apparatus according to another aspect of the present invention is a communication apparatus provided in a predetermined network system, and stores external communication restriction information indicating external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system. A storage means, a device information storage means for storing first device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the communication device, and a communication partner of the communication device. A second communication device provided in the network system and external to the network system and having a function of communicating with an external counterpart device that is a device outside the network system. Device information acquisition means for acquiring second device information indicating a device authorized to communicate with the second communication device; Although the external communication restriction information indicates that the designation method in which designation of a device as an external counterpart device is performed by inputting the identification information of the device one character at a time is specified by the user, In accordance with the designation method, based on the first device information stored in the device information storage unit and the second device information acquired by the device information acquisition unit, the network system Displaying a list of devices that are external and authorized to communicate with the communication device and devices that are external to the network system and authorized to communicate with the second communication device; Whether it is possible to communicate with the list display means and the device selected by the user as the external counterpart device from the list Whether to communicate with the device selected by the user as the external partner device from the list. External communication permission / rejection determination means for performing the determination based on the external communication restriction information stored in the external communication restriction information storage means and an answer from the second communication device regarding the inquiry, and from the list Request that communication with the selected device should be performed instead of the communication device when the external communication permission / non-permission determining means determines that the user may communicate with the device selected as the external counterpart device Communication proxy requesting means for performing the above operation on the second communication device.

本発明の一形態に係るネットワークシステムは、互いに接続可能な第一の通信装置および第二の通信装置によって構成されるネットワークシステムであって、前記第一の通信装置には、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第一の外部通信制限情報を記憶する第一の外部通信制限情報記憶手段と、当該第一の通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記第一の外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第一の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、が設けられ、前記第二の通信装置には、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第二の外部通信制限情報を記憶する第二の外部通信制限情報記憶手段と、前記問合せに対する回答を、前記第二の外部通信制限情報に基づいて行う、回答手段と、が設けられ、前記第一の通信装置には、さらに、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記第一の外部通信制限情報および前記第二の通信装置からの前記回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、前記外部相手装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該外部相手装置との通信を当該第一の通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、が設けられ、前記第二の通信装置には、さらに、前記第一の通信装置からの前記依頼に基づいて前記外部相手装置との通信を代行する通信代行手段、が設けられている、ことを特徴とする。A network system according to an aspect of the present invention is a network system including a first communication device and a second communication device that can be connected to each other, and the first communication device includes an external device of the network system. First external communication restriction information storage means for storing first external communication restriction information indicating restrictions on communication with the communication device, and a device that is a communication partner of the first communication device and is outside the network system. In spite of the fact that the first external communication restriction information indicates that the designation method in which designation of a device as an external partner device is performed by inputting the identification information of the device one by one is prohibited, When the designation is made by the designation method, it is permitted to communicate with the first communication device that is outside the network system. A list display means for displaying a list of existing devices, and an inquiry as to whether communication with a device selected by the user as the external counterpart device from the list is possible in terms of security. External communication availability inquiry means for the communication device is provided, and the second communication device stores second external communication restriction information indicating restriction on communication with the outside of the network system. Second external communication restriction information storage means and answer means for performing an answer to the inquiry based on the second external communication restriction information. The first communication device further includes the list. Determining whether or not communication with a device selected by the user as the external partner device from among the first external communication restriction information and the second communication device is performed. If the external communication permission / non-permission determination unit determines that communication with the external communication permission / non-permission device may be performed based on the first communication, the communication with the external partner device is performed according to the first communication. A proxy device requesting means for making a request to be performed instead of the device to the second communication device, and the second communication device further includes the first communication device. Communication proxy means for proxying communication with the external counterpart device based on the request is provided.

本発明の他の一形態に係る互いに接続可能な第一の通信装置および第二の通信装置によって構成されるネットワークシステムであって、前記第一の通信装置には、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第一の外部通信制限情報を記憶する第一の外部通信制限情報記憶手段と、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第一の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第一の装置情報を記憶する第一の装置情報記憶手段と、が設けられ、前記第二の通信装置には、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第二の装置情報を記憶する第二の装置情報記憶手段、が設けられ、前記第一の通信装置には、さらに、前記第二の通信装置から前記第二の装置情報を取得する装置情報取得手段と、当該第一の通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記第一の外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、前記第一の装置情報記憶手段に記憶されている前記第一の装置情報および前記装置情報取得手段によって取得された前記第二の装置情報に基づいて、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第一の通信装置と通信を行うことが認められている装置および当該ネットワークシステムの外部にありかつ前記第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、が設けられ、前記第二の通信装置には、さらに、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第二の外部通信制限情報を記憶する第二の外部通信制限情報記憶手段と、前記問合せに対する回答を、前記第二の外部通信制限情報に基づいて行う、回答手段と、が設けられ、前記第一の通信装置には、さらに、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記第一の外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記第一の外部通信制限情報および前記第二の通信装置からの前記回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該選択した装置との通信を当該第一の通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、が設けられ、前記第二の通信装置には、さらに、前記第一の通信装置からの前記依頼に基づいて前記外部相手装置との通信を代行する通信代行手段、が設けられている、ことを特徴とする。A network system including a first communication device and a second communication device that can be connected to each other according to another aspect of the present invention, wherein the first communication device is connected to the outside of the network system. First external communication restriction information storage means for storing first external communication restriction information indicating restrictions relating to communication, and being allowed to communicate with the first communication device outside the network system. First device information storage means for storing first device information indicating the device, and the second communication device is external to the network system and communicates with the second communication device. Second device information storage means for storing second device information indicating a device permitted to perform is provided, and the first communication device further includes the second communication device. The device information acquisition means for acquiring the second device information and identification of the device as an external partner device that is a communication partner of the first communication device and a device external to the network system Even though the first external communication restriction information indicates that the designation method performed by inputting information one character at a time is prohibited, when the user performs the designation by the designation method, Based on the first device information stored in the first device information storage means and the second device information acquired by the device information acquisition means, the first information is outside the network system and the first device information is stored. A device that is permitted to communicate with a communication device and a device that is external to the network system and that communicates with the second communication device. A list display means for displaying a list of devices, and an inquiry as to whether or not it is possible to communicate with a device selected by the user as the external counterpart device from the list, in the second communication External communication permission / inquiry inquiry means for the device is provided, and the second communication device further stores second external communication restriction information indicating restriction regarding communication with the outside of the network system. A second external communication restriction information storage means; and an answer means for performing an answer to the inquiry based on the second external communication restriction information. The first communication device further includes the The first stored in the first external communication restriction information storage means determines whether or not the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list. Communication may be performed with an external communication permission / rejection determination unit that is performed based on the external communication restriction information and the answer from the second communication device, and a device that the user has selected as the external partner device from the list. A communication agent that makes a request to the second communication device to perform communication with the selected device instead of the first communication device when determined by the external communication permission determination unit Requesting means is provided, and the second communication device is further provided with communication proxy means for proxying communication with the external counterpart device based on the request from the first communication device. It is characterized by that.

本発明によると、ネットワークシステム外の特定の相手との通信を一方の装置が他方の装置に代行してもらう際に、セキュリティ上その通信を行ってもよいか否かを従来よりも的確に判別することができる。   According to the present invention, when one device substitutes the other device for communication with a specific partner outside the network system, it is more accurately determined whether or not the communication can be performed for security reasons. can do.

図1はイントラネット1の全体的な構成の例を示す図、図2は画像処理装置2の外観の例を示す図、図3は画像処理装置2のハードウェア構成の例を示す図、図4は送信代行依頼プログラムを有する画像処理装置2の機能的構成の例を示す図、図5は送信代行プログラムを有する画像処理装置2の機能的構成の例を示す図である。   1 is a diagram showing an example of the overall configuration of the intranet 1, FIG. 2 is a diagram showing an example of the appearance of the image processing device 2, FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the image processing device 2, and FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image processing apparatus 2 having a transmission proxy request program, and FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image processing apparatus 2 having a transmission proxy program.

イントラネット1は、図1に示すように、複数台の画像処理装置2A、2B、2C、…、LDAPサーバ3、ルータ4、および通信回線5などによって構成される。イントラネット1は、例えば、役所、会社、または学校などの組織に構築される。   As shown in FIG. 1, the intranet 1 includes a plurality of image processing apparatuses 2A, 2B, 2C,..., An LDAP server 3, a router 4, and a communication line 5. The intranet 1 is constructed in an organization such as a government office, a company, or a school, for example.

イントラネット1は、LANのようなの狭い区域のネットワークシステムである場合もあれば、互いに離れた場所にある複数のLAN(例えば、東京の事業所、大阪の事業所、および名古屋の事業所それぞれのLAN)を組み合わせたVPN(Virtual Private Network)のようなネットワークシステムである場合もある。   The intranet 1 may be a network system in a narrow area such as a LAN, or may be a plurality of LANs that are separated from each other (for example, a LAN in each of a Tokyo office, an Osaka office, and a Nagoya office). ) May be a network system such as a VPN (Virtual Private Network).

画像処理装置2A、2B、2C、…、LDAPサーバ3、およびルータ4には、ユニークなIPアドレスおよびMACアドレスが与えられている。   The image processing apparatuses 2A, 2B, 2C,..., The LDAP server 3, and the router 4 are given unique IP addresses and MAC addresses.

画像処理装置2A、2B、2C、…およびLDAPサーバ3は、通信回線5を介して互いに接続し、FTP(File Transfer Protocol)またはSMB(Server message Block)などのプロトコルに基づいてデータのやり取りを行うことができる。さらに、ルータ4を介して外部のネットワークの装置とデータのやり取りを行うことができる。以下、画像処理装置2A、2B、2C、…を「画像処理装置2」と総称する。   The image processing apparatuses 2A, 2B, 2C,... And the LDAP server 3 are connected to each other via a communication line 5 and exchange data based on a protocol such as FTP (File Transfer Protocol) or SMB (Server Message Block). be able to. Furthermore, data can be exchanged with an external network device via the router 4. Hereinafter, the image processing apparatuses 2A, 2B, 2C,... Are collectively referred to as “image processing apparatus 2”.

画像処理装置2は、コピー、スキャナ、ファックス、ネットワークプリンティング、電子メール、またはボックスなどの様々な機能を集約した処理装置である。一般に、複合機、MFP(Multi Function Peripherals)、または画像形成装置などと呼ばれることもある。   The image processing apparatus 2 is a processing apparatus in which various functions such as copying, scanning, faxing, network printing, e-mail, or box are integrated. In general, it may be called a multifunction peripheral, an MFP (Multi Function Peripherals), or an image forming apparatus.

「ボックス機能」とは、画像処理装置2を使用するユーザごとに、「ボックス」または「個人ボックス」などと呼ばれる、パーソナルコンピュータにおけるフォルダまたはディレクトリなどに相当する記憶領域を与えておき、ユーザが自分のボックスにドキュメントのデータなどをファイル単位で保存しておくことができるようにする機能である。1つのボックスを複数のユーザで共有することもできる。   The “box function” is a storage area corresponding to a folder or directory in a personal computer called a “box” or “personal box” for each user who uses the image processing apparatus 2. It is a function that allows you to save document data etc. in file units in the box. One box can be shared by a plurality of users.

「ネットワークプリンティング」は、画像データをパーソナルコンピュータから通信回線を介して受信して画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンタ機能」または「PCプリント機能」などと呼ばれることもある。   “Network printing” is a function for receiving image data from a personal computer via a communication line and printing the image on paper. Sometimes called a “network printer function” or a “PC print function”.

画像処理装置2は、図2および図3に示すように、CPU20a、RAM20b、ROM20c、ハードディスク20d、スキャナ20e、印刷ユニット20f、操作ボタン群20g、ディスプレイ20h1、20h2、ドキュメントフィーダ20j、給紙ユニット20k、トレイ20m、モデム20n、およびネットワークカード20pなどによって構成される。   2 and 3, the image processing apparatus 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, a hard disk 20d, a scanner 20e, a printing unit 20f, an operation button group 20g, displays 20h1, 20h2, a document feeder 20j, and a paper feeding unit 20k. , A tray 20m, a modem 20n, and a network card 20p.

操作ボタン群20gは、数字、文字、および記号などを入力するための複数のボタン(キー)および押下されたボタンを認識しCPU20aに伝達する回路などによって構成される。   The operation button group 20g includes a plurality of buttons (keys) for inputting numbers, characters, symbols, and the like and a circuit for recognizing and transmitting the pressed button to the CPU 20a.

ディスプレイ20h1、20h2は、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが設定内容および処理内容を入力するための画面、およびスキャナ20eによって読み取られた画像およびCPU20aによる処理の結果を示す画面などを表示する。本実施形態では、ディスプレイ20h1、20h2として、タッチパネルが用いられる。したがって、ディスプレイ20h1、20h2は、ユーザが指で触れたタッチパネル上の位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU20aに送信する機能を備えている。以下、ディスプレイ20h1、20h2を「ディスプレイ20h」と総称する。   The displays 20h1 and 20h2 are a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for the user to input setting contents and processing contents, and a screen showing an image read by the scanner 20e and a processing result by the CPU 20a. Etc. are displayed. In the present embodiment, touch panels are used as the displays 20h1 and 20h2. Therefore, the displays 20h1 and 20h2 have a function of detecting a position on the touch panel touched by the user with a finger and transmitting a signal indicating the detection result to the CPU 20a. Hereinafter, the displays 20h1 and 20h2 are collectively referred to as “display 20h”.

このように、操作ボタン群20gおよびディスプレイ20hは、ユーザが画像処理装置2を直接操作するためのユーザインタフェースの役割を果たしている。   As described above, the operation button group 20g and the display 20h serve as a user interface for the user to directly operate the image processing apparatus 2.

スキャナ20eは、原稿に描かれている写真、文字、絵、図表などの画像を光学的に読み取って、デジタルの画像データを生成する。このようにして得られた画像データは、印刷ユニット20fにおいて印刷のために用いられる。または、TIFF(Tagged Image File Format)やPDF(Portable Document Format)などのフォーマットのファイルに変換されてハードディスク20dに記憶されまたは他の装置に送信される。ドキュメントフィーダ20jは、1枚または複数枚の原稿の用紙をスキャナ20eに順次送るために用いられる。   The scanner 20e optically reads images such as photographs, characters, pictures, charts and the like drawn on a document, and generates digital image data. The image data obtained in this way is used for printing in the printing unit 20f. Alternatively, it is converted into a file in a format such as TIFF (Tagged Image File Format) or PDF (Portable Document Format) and stored in the hard disk 20d or transmitted to another device. The document feeder 20j is used to sequentially send one or more original sheets to the scanner 20e.

印刷ユニット20fは、スキャナ20eによって読み取られた画像などを、用紙またはフィルムなどの記録シートに印刷する。給紙ユニット20kは、印刷対象の画像に適した記録シートを印刷ユニット20fに供給するために用いられる。印刷ユニット20fによって画像が印刷された記録シートつまり印刷物は、トレイ20mに排出される。   The printing unit 20f prints the image read by the scanner 20e on a recording sheet such as paper or film. The paper supply unit 20k is used to supply a recording sheet suitable for an image to be printed to the printing unit 20f. The recording sheet on which the image is printed by the printing unit 20f, that is, the printed matter, is discharged to the tray 20m.

モデム20nは、公衆回線を介してG3のファックスプロトコルで画像データの通信をファックス端末と行うためのインタフェースである。ただし、モデム20nはオプション品である。よって、モデム20nを有する画像処理装置2もあれば、有しない画像処理装置2もある。   The modem 20n is an interface for communicating image data with a fax terminal using a G3 fax protocol via a public line. However, the modem 20n is an optional product. Therefore, some image processing apparatuses 2 have the modem 20n and some image processing apparatuses 2 do not have the modem 20n.

ネットワークカード20pは、他の画像形成装置2またはイントラネット1の外部の装置を相手に、TCP/IPなどによっていわゆるIP通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。SIP(Session Initiation Protocol)によるファックス通信(いわゆるSIP−FAX)を行う場合は、モデム20nではなく、ネットワークカード20pが用いられる。   The network card 20p is a NIC (Network Interface Card) for performing so-called IP communication by TCP / IP or the like with another image forming apparatus 2 or a device external to the intranet 1. When performing fax communication (so-called SIP-FAX) using SIP (Session Initiation Protocol), the network card 20p is used instead of the modem 20n.

ROM20cまたはハードディスク20dには、ファックス端末へのデータの送信を他の画像処理装置2に代行してもらうためのプログラムである送信代行依頼プログラムがインストールされている。送信代行依頼プログラムを起動し実行することによって、図4に示す画面表示制御部201、送信代行要否判別部202、代行依頼先検索部203、送信先適否判別部204、適切送信先リスト生成部205、および送信代行依頼部206の機能が画像処理装置2自身において実現される。   In the ROM 20c or the hard disk 20d, a transmission proxy request program, which is a program for having the other image processing apparatus 2 proxy the transmission of data to the fax terminal, is installed. By starting and executing the transmission proxy request program, the screen display control unit 201, the transmission proxy necessity determination unit 202, the proxy request destination search unit 203, the transmission destination suitability determination unit 204, and the appropriate transmission destination list generation unit illustrated in FIG. 205 and the functions of the transmission proxy request unit 206 are realized in the image processing apparatus 2 itself.

さらに、ROM20cまたはハードディスク20dには、アドレス帳記憶部231および通信制限情報記憶部232を実現するためのプログラムおよびデータが記憶されている。   Furthermore, programs and data for realizing the address book storage unit 231 and the communication restriction information storage unit 232 are stored in the ROM 20c or the hard disk 20d.

モデム20nを有する画像処理装置2のROM20cまたはハードディスク20dには、さらに、他の画像処理装置2からの依頼に従ってファックス端末へのデータの送信を代行するためのプログラムである送信代行プログラムがインストールされている。送信代行プログラムを起動し実行することによって、図5に示すアドレス帳付与部211、ダイレクト入力許否回答部212、および送信代行制御部213の機能が画像処理装置2自身において実現される。   The ROM 20c or the hard disk 20d of the image processing apparatus 2 having the modem 20n is further installed with a transmission proxy program that is a program for proxying the transmission of data to the fax terminal according to a request from another image processing apparatus 2. Yes. By starting and executing the transmission proxy program, the functions of the address book adding unit 211, the direct input permission / rejection response unit 212, and the transmission proxy control unit 213 shown in FIG. 5 are realized in the image processing apparatus 2 itself.

LDAPサーバ3は、イントラネット1が構築されている組織のメンバ(ユーザ)が共有するアドレス帳を記憶し管理する。アドレス帳をLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)によって画像処理装置2に呼び出すことができる。   The LDAP server 3 stores and manages an address book shared by members (users) of the organization in which the intranet 1 is constructed. The address book can be called to the image processing apparatus 2 by LDAP (Lightweight Directory Access Protocol).

図6はアドレス帳6ADの例を示す図、図7は送信先指定画面HG1の例を示す図、図8はLDAP検索画面HG2の例を示す図、図9は送信可能宛先アドレス帳提示処理の流れの例を説明するフローチャートである。   6 is a diagram illustrating an example of the address book 6AD, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the transmission destination designation screen HG1, FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the LDAP search screen HG2, and FIG. 9 is a transmission destination address book presentation process. It is a flowchart explaining the example of a flow.

次に、図4および図5に示す画像処理装置2の各部の処理内容などについて詳細に説明する。なお、説明の簡単のため、電子メールおよびSIP−FAXの機能はすべての画像処理装置2に備わっている場合を例に、説明する。   Next, the processing contents of each unit of the image processing apparatus 2 shown in FIGS. 4 and 5 will be described in detail. For the sake of simplicity of explanation, a case where the functions of electronic mail and SIP-FAX are provided in all image processing apparatuses 2 will be described as an example.

図4において、アドレス帳記憶部231には、図6に示すような、その画像処理装置2を主に使用するユーザのためのアドレス帳6ADが記憶されている。アドレス帳6ADには、ユーザが情報のやり取りを日頃行う組織または個人などの装置ごとに1つまたは複数のレコードが格納されている。   In FIG. 4, the address book storage unit 231 stores an address book 6AD for users who mainly use the image processing apparatus 2 as shown in FIG. In the address book 6AD, one or a plurality of records are stored for each device such as an organization or an individual on which the user exchanges information on a daily basis.

「名称」は、その装置のユーザの名称を示している。「プロトコル」は、その装置との間で行う通信で使用するプロトコルを示している。「識別コード」は、電子メールアドレスまたはファックス番号など、通信を行う際にその装置を識別するためのコードを示している。   “Name” indicates the name of the user of the apparatus. “Protocol” indicates a protocol used in communication with the apparatus. The “identification code” indicates a code for identifying the device when performing communication, such as an e-mail address or a fax number.

「禁止フラグ」は、その装置との通信を禁止しているか否かを示している。つまり、禁止フラグも、通信制限情報の1つであると、言える。禁止フラグが「1」を示している場合はその装置とそのプロトコルで通信を行うことが禁止され、「0」を示している場合は原則として許可される。ただし、通信の許否は、後に説明する他の要件も考慮される。   The “prohibition flag” indicates whether communication with the device is prohibited. That is, it can be said that the prohibition flag is also one of the communication restriction information. When the prohibition flag indicates “1”, communication with the apparatus using the protocol is prohibited. When the prohibition flag indicates “0”, the communication is permitted in principle. However, other requirements described later are also taken into consideration for whether communication is permitted or not.

なお、LDAPサーバ3が有するアドレス帳(以下、「アドレス帳7AD」と記載する。)の構造も、アドレス帳6ADと同様の構造である。   The structure of the address book (hereinafter referred to as “address book 7AD”) of the LDAP server 3 is the same as that of the address book 6AD.

図4に戻って、通信制限情報記憶部232には、その画像処理装置2における、通信に関する制限を示す通信制限情報6TSが記憶されている。特に、本実施形態では、データの送信先の識別コード(電子メールアドレスまたはファックス番号)を1字ずつ直接指定すること(以下、「ダイレクト入力」と記載する。)を許可するか禁止するかが、画像処理装置2ごと決められている。そして、ダイレクト入力を許可するか禁止するかがそれぞれの画像処理装置2の通信制限情報6TSに示されている。   Returning to FIG. 4, the communication restriction information storage unit 232 stores communication restriction information 6TS indicating restrictions on communication in the image processing apparatus 2. In particular, in the present embodiment, whether to directly specify the identification code (e-mail address or fax number) of the data transmission destination one by one (hereinafter referred to as “direct input”) is permitted or prohibited. Each image processing apparatus 2 is determined. Whether the direct input is permitted or prohibited is indicated in the communication restriction information 6TS of each image processing apparatus 2.

画面表示制御部201は、図7または図8のような、データの送信のための操作をユーザに行わせる画面を、ディスプレイ20hに表示させる。これらの画面の詳細は、後に説明する。   The screen display control unit 201 causes the display 20h to display a screen that allows the user to perform an operation for data transmission as illustrated in FIG. 7 or FIG. Details of these screens will be described later.

送信代行要否判別部202は、ユーザが指定したファックス端末へのG3のファックスプロトコルによるデータの送信を他の画像処理装置2に代行してもらう必要があるか否かを判別する処理を行う。具体的には、
(要件A−1) モデム20nおよびファックス通信用のソフトウェアなどG3のファックスプロトコルによる通信に必要なハードウェアおよびソフトウェアがその画像処理装置2自身に備わっている。
(要件A−2) これらのハードウェアおよびソフトウェアが正常に動作する。
という2つの要件を満たしているか否かをチェックする。そして、両要件を満たしていれば、代行は不要であると判別する。一方でも要件を満たしていなければ、代行が必要であると判別する。
The transmission proxy necessity determination unit 202 performs a process of determining whether or not it is necessary to have another image processing apparatus 2 perform the transmission of data using the G3 fax protocol to the fax terminal designated by the user. In particular,
(Requirement A-1) The image processing apparatus 2 itself has hardware and software necessary for communication using the G3 fax protocol, such as a modem 20n and fax communication software.
(Requirement A-2) These hardware and software operate normally.
It is checked whether the two requirements are satisfied. If both requirements are satisfied, it is determined that the substitution is unnecessary. On the other hand, if the requirements are not met, it is determined that a substitution is necessary.

以下、G3のファックスプロトコルによるデータの送信を「G3ファックス送信」と記載する。   Hereinafter, transmission of data using the G3 fax protocol is referred to as “G3 fax transmission”.

代行依頼先検索部203は、G3ファックス送信を代行してもらう必要があると送信代行要否判別部202によって判別された場合に、他の画像処理装置2の中から代行の依頼先とするものを、例えば次のように検索する。   The proxy request destination search unit 203, when the transmission proxy necessity determination unit 202 determines that the G3 fax transmission needs to be proxyed, sets the proxy request destination search destination from other image processing apparatuses 2 For example, as follows.

代行依頼先検索部203は、他のすべての画像処理装置2に対して、G3ファックス送信の代行のために必要な下記の要件B−1および要件B−2を満たしているか否かを問い合わせる。
(要件B−1) 送信代行プログラムを有しかつそれを正常に実行することができる。
(要件B−2) 上記の要件A−1および要件A−2の両方を満たしている。
The proxy request destination search unit 203 inquires of all other image processing apparatuses 2 whether or not the following requirement B-1 and requirement B-2 necessary for proxy of G3 fax transmission are satisfied.
(Requirement B-1) A transmission agent program is provided and can be executed normally.
(Requirement B-2) Both the requirements A-1 and A-2 are satisfied.

そして、要件B−1および要件B−2の両方を満たしている旨の回答を返信してきた画像処理装置2を、代行の依頼先とする。なお、このような回答を複数台の画像処理装置2が返信してきた場合は、任意の1台を依頼先として選出する。例えば、最も高いスペックを有する画像処理装置2を選出する。または、最初に回答を返信してきた画像処理装置2を選出する。または、モデム20nが現在ビジーでない画像処理装置2を選出する。   Then, the image processing apparatus 2 that has returned an answer indicating that both the requirement B-1 and the requirement B-2 are satisfied is set as a proxy request destination. In addition, when a plurality of image processing apparatuses 2 return such an answer, an arbitrary one is selected as a request destination. For example, the image processing apparatus 2 having the highest specification is selected. Alternatively, the image processing apparatus 2 that has returned the answer first is selected. Alternatively, the image processing apparatus 2 whose modem 20n is not currently busy is selected.

送信先適否判別部204は、ユーザが指定した送信先(宛先)が、G3ファックス送信の送信先として適切であるか否かを、例えば次のように判別する。   The transmission destination suitability determination unit 204 determines whether or not the transmission destination (destination) designated by the user is appropriate as a transmission destination for G3 fax transmission, for example, as follows.

所定のコマンドが入力されると、画面表示制御部201は、図7のような送信先指定画面HG1をディスプレイ20hに表示させる。この送信先指定画面HG1には、ユーザに送信先を指定させるためのインタフェースとして、送信先の候補を並べた送信先候補リストとダイレクト入力を行うための複数のキーが設けられている。この送信先候補リストは、次のようにして生成される。   When a predetermined command is input, the screen display control unit 201 displays a transmission destination designation screen HG1 as shown in FIG. 7 on the display 20h. The transmission destination designation screen HG1 is provided with a transmission destination candidate list in which transmission destination candidates are arranged and a plurality of keys for direct input as an interface for allowing the user to specify a transmission destination. This destination candidate list is generated as follows.

G3ファックス送信を代行してもらう必要がないと送信代行要否判別部202によって判別された場合は、その画像処理装置2自身の(つまり、ローカルの)アドレス帳記憶部231に記憶されているアドレス帳6ADのレコードのうち、禁止フラグが「0」であるものを抽出し、そのレコードに示される名称および識別コード(電子メールアドレスまたはファックス番号)などを並べることによって、送信先候補リストを生成する。   If it is determined by the transmission proxy necessity determination unit 202 that it is not necessary to have the G3 fax transmission delegated, the address stored in the address book storage unit 231 of the image processing apparatus 2 itself (that is, the local) Of the records in the book 6AD, those whose prohibition flag is “0” are extracted, and the destination candidate list is generated by arranging the name and identification code (e-mail address or fax number) indicated in the record. .

一方、代行してもらう必要があると判別された場合は、代行依頼先検索部203によって検索された依頼先に対してその依頼先のアドレス帳を要求する。   On the other hand, when it is determined that it is necessary to have a proxy, the request destination searched for by the proxy request destination search unit 203 is requested for the address book of the request destination.

すると、図5の、依頼先のアドレス帳付与部211は、依頼先自身のアドレス帳記憶部231に記憶されているアドレス帳6ADのレコードのうち、禁止フラグが「0」であるものを抽出する。そして、抽出したレコードのみを示すアドレス帳を要求元に対して送信し付与する。   Then, the address book assigning unit 211 of the request destination in FIG. 5 extracts the records in the address book 6AD stored in the address book storage unit 231 of the request destination that have the prohibition flag “0”. . Then, an address book indicating only the extracted record is transmitted to the request source and given.

そして、画面表示制御部201は、依頼先から取得したアドレス帳のレコードに示される名称および識別コードと、その画像処理装置2自身のアドレス帳6ADのレコードのうち禁止フラグが「0」であるレコードに示される名称および識別コードとを、並べることによって、送信先候補リストを生成する。   The screen display control unit 201 records the name and identification code indicated in the address book record acquired from the request destination and the record whose prohibition flag is “0” among the records in the address book 6AD of the image processing apparatus 2 itself. The destination candidate list is generated by arranging the names and identification codes shown in FIG.

ここで、送信先候補リストに示される識別コードの中からユーザが送信先を選択的に指定した場合は、送信先適否判別部204は、指定されたその送信先を適切なものであると判別する。   Here, when the user selectively specifies a transmission destination from among the identification codes shown in the transmission destination candidate list, the transmission destination appropriateness determination unit 204 determines that the specified transmission destination is appropriate. To do.

一方、ダイレクト入力によってユーザが送信先を指定した場合は、次のように判別する。ダイレクト入力を禁止する旨が自らの通信制限情報記憶部232の通信制限情報6TSに示されていれば、指定されたその送信先を不適であると判別する。また、依頼先においてダイレクト入力が禁止されていないかどうか、依頼先に対して問い合わせる。   On the other hand, when the user designates a transmission destination by direct input, the following determination is made. If the communication restriction information 6TS of its own communication restriction information storage unit 232 indicates that direct input is prohibited, it is determined that the designated transmission destination is inappropriate. Also, the request destination is inquired as to whether direct input is prohibited at the request destination.

依頼元および依頼先がいずれか一方でもダイレクト入力を禁止しているのであれば、その送信先を不適であると判別する。   If direct input is prohibited by either the request source or the request destination, it is determined that the transmission destination is inappropriate.

依頼元および依頼先の両方でダイレクト入力が許可されていれば、その送信先が送信先として適しているか否かを、ローカルのアドレス帳6ADおよびLDAPサーバ3のアドレス帳7ADに基づいて判別する。すなわち、
(要件C−1) もしも、ローカルのアドレス帳6ADにその送信先に係るレコードが登録されているのであれば、そのレコードの禁止フラグが「1」である。
(要件C−2) もしも、LDAPサーバ3にその送信先に係るレコードが登録されているのであれば、そのレコードの禁止フラグが「1」である。
の両方の要件に該当しない場合は、その送信先を適切なものであると判別する。いずれか1つにでも該当する場合は、不適であると判別する。
If direct input is permitted at both the request source and the request destination, whether or not the transmission destination is suitable as a transmission destination is determined based on the local address book 6AD and the address book 7AD of the LDAP server 3. That is,
(Requirement C-1) If a record relating to the transmission destination is registered in the local address book 6AD, the prohibition flag of the record is “1”.
(Requirement C-2) If a record related to the transmission destination is registered in the LDAP server 3, the prohibition flag of the record is “1”.
If neither of the requirements is satisfied, it is determined that the transmission destination is appropriate. If any one of them is applicable, it is determined that it is inappropriate.

例えば、ローカルのアドレス帳6ADには図6のような情報が格納されており、「03−2222−xxxx」というファックス番号がダイレクト入力された場合は、要件C−1を満たすか否かを、そのファックス番号を「識別コード」に示すレコードつまり上から3番目のレコードの禁止フラグに基づいて判別する。要件C−2を満たすか否かも、LDAPサーバ3のアドレス帳7ADを参照することによって、同様に判別する。   For example, information as shown in FIG. 6 is stored in the local address book 6AD, and when a fax number “03-2222-xxxx” is directly input, whether or not the requirement C-1 is satisfied is determined. The fax number is determined based on the prohibition flag of the record indicated by “identification code”, that is, the third record from the top. Whether or not the requirement C-2 is satisfied is similarly determined by referring to the address book 7AD of the LDAP server 3.

または、同様のケースにおいて、要件C−1を満たすか否かを、次のように判別してもよい。そのファックス番号の装置のユーザを特定する。本例では、図6より「△△株式会社」と特定される。そのファックス番号のレコードの禁止フラグだけでなく、特定したそのユーザへの、他のプロトコルによる送信用の識別コードを示すレコードの禁止フラグをチェックする。本例では、上から3番目のレコードに加えて、上から4番目および5番目の各レコードの禁止フラグもチェックする。そして、いずれかの禁止フラグに「1」が示されていれば、要件C−1を満たすと判別する。すべて「0」であれば、満たさないと判別する。   Alternatively, in the same case, whether or not the requirement C-1 is satisfied may be determined as follows. Identify the user of the device with that fax number. In this example, “ΔΔ Corporation” is specified from FIG. Not only the prohibition flag of the record of the fax number but also the prohibition flag of the record indicating the identification code for transmission to the specified user by another protocol is checked. In this example, in addition to the third record from the top, the prohibition flags of the fourth and fifth records from the top are also checked. Then, if “1” is indicated in any of the prohibition flags, it is determined that the requirement C-1 is satisfied. If all are “0”, it is determined that they are not satisfied.

なお、画像処理装置2のユーザは、LDAPサーバ3のアドレス帳7ADの中から自分の所望の条件に合致する送信先の候補を、図8に示すLDAP検索画面HG2にその条件を入力することによってLDAPサーバ3に検索させることができる。検索の方法自体は公知であるので、説明を省略する。ただし、禁止フラグが「1」であるものは、検索の対象から除外してもよい。   The user of the image processing apparatus 2 inputs a destination candidate that matches his / her desired condition from the address book 7AD of the LDAP server 3 to the LDAP search screen HG2 shown in FIG. The LDAP server 3 can be searched. Since the search method itself is known, the description thereof is omitted. However, those whose prohibition flag is “1” may be excluded from search targets.

検索された候補のリストを示す画面の構成は、図7で説明した送信先指定画面HG1の構成と同様である。   The configuration of the screen showing the retrieved candidate list is the same as the configuration of the transmission destination designation screen HG1 described with reference to FIG.

適切送信先リスト生成部205は、代行依頼先検索部203によって検索された依頼先にG3ファックス送信を代行してもらう際に指定可能な送信先つまり適切な送信先を並べたリスト(以下、「適切送信先リスト6LT」と記載する。)を、例えば図9に示すような手順で生成する。   The appropriate destination list generation unit 205 arranges a list of destinations that can be specified when the request destination searched by the proxy request destination search unit 203 substitutes G3 fax transmission, that is, an appropriate destination (hereinafter, “ For example, a procedure shown in FIG. 9.

適切送信先リスト生成部205は、ローカルのアドレス帳記憶部231に記憶されているアドレス帳6AD(図6参照)の中から、プロトコルが「G3−FAX」でありかつ禁止フラグが「0」であるレコードを読み出す(#171)。つまり、G3のファックスプロトコル用のアドレス帳を読み出す。   The appropriate destination list generation unit 205 has a protocol of “G3-FAX” and a prohibition flag of “0” from the address book 6AD (see FIG. 6) stored in the local address book storage unit 231. A record is read (# 171). That is, the address book for G3 fax protocol is read.

読み出すことができた場合は(#172でYes)、読み出したレコードを、依頼先からダウンロードしたアドレス帳のレコード(つまり、依頼先のアドレス帳6ADのレコードのうちの、プロトコルが「G3−FAX」でありかつ禁止フラグが「0」であるレコード)とマージする(#179)。これにより、適切送信先リスト6LTが生成される。   If it can be read (Yes in # 172), the protocol is “G3-FAX” in the address book record downloaded from the request destination (that is, the record in the address book 6AD of the request destination). And a record whose prohibition flag is “0”) (# 179). Thereby, the appropriate transmission destination list 6LT is generated.

読み出すことができなかった場合は(#172でNo)、ローカルのアドレス帳6ADに登録されている各メンバ(組織または個人)のファックス番号がLDAPサーバ3のアドレス帳7ADに登録されていないかどうかをチェックする。   If it could not be read (No in # 172), whether or not the fax number of each member (organization or individual) registered in the local address book 6AD is registered in the address book 7AD of the LDAP server 3 Check.

すなわち、ローカルのアドレス帳6ADに登録されている各レコードの名称を読み出し(#173)、それらの名称のうちのいずれかを示すレコードを検索するように、LDAPサーバ3に対して依頼する(#174)。   That is, the name of each record registered in the local address book 6AD is read (# 173), and the LDAP server 3 is requested to search for a record indicating any of those names (# 173). 174).

すると、LDAPサーバ3は、その依頼に従ってそのようなレコードをアドレス帳7ADから検索し、検索できたレコードを通知する。   Then, the LDAP server 3 searches for such a record from the address book 7AD according to the request, and notifies the record that has been searched.

適切送信先リスト生成部205は、検索されたレコードの通知が得られた場合は(#175でYes)、その中に、プロトコルとして「G3−FAX」を示すレコードがあれば(#176でYes)、そのレコードを抽出する(#177)。   If the notification of the retrieved record is obtained (Yes in # 175), the appropriate transmission destination list generation unit 205 has a record indicating “G3-FAX” as the protocol (Yes in # 176). ) And the record is extracted (# 177).

そして、抽出したレコードを、依頼先からダウンロードしたアドレス帳のレコードとマージする(#179)。これにより、適切送信先リスト6LTが生成される。   Then, the extracted record is merged with the address book record downloaded from the request destination (# 179). Thereby, the appropriate transmission destination list 6LT is generated.

LDAPサーバ3がそのようなレコードを検索できない場合またはLDAPサーバ3から通知されてきたレコードがすべてG3以外のプロトコル用である場合は(#175でNoまたは#176でNo)、依頼先からダウンロードしたアドレス帳のレコードを並べることによって、適切送信先リスト6LTを生成する(#180)。   If the LDAP server 3 cannot search such a record, or if all the records notified from the LDAP server 3 are for protocols other than G3 (No in # 175 or No in # 176), it is downloaded from the request destination. By arranging the records in the address book, an appropriate destination list 6LT is generated (# 180).

そして、画面表示制御部201は、上記のいずれかの方法によって生成された適切送信先リスト6LTを配置した画面をディスプレイ20hに表示させる(#181)。   Then, the screen display control unit 201 causes the display 20h to display a screen on which the appropriate transmission destination list 6LT generated by any one of the above methods is arranged (# 181).

図4に戻って、送信代行依頼部206は、ユーザが指定した宛先(送信先)に対するG3ファックス送信を代行するように他の画像処理装置2に対して依頼する。ただし、次の要件D−1、要件D−2、および要件D−3をすべて満たさなければならない。
(要件D−1) G3ファックス送信を代行してもらう必要があると送信代行要否判別部202によって判別されたこと。
(要件D−2) 依頼先となる他の画像処理装置2が代行依頼先検索部203によって見つけられたこと。
(要件D−3) ユーザが指定した送信先が適切であると送信先適否判別部204によって判別されたこと。
Returning to FIG. 4, the transmission proxy requesting unit 206 requests another image processing apparatus 2 to perform the G3 fax transmission for the destination (transmission destination) designated by the user. However, the following requirement D-1, requirement D-2, and requirement D-3 must all be satisfied.
(Requirement D-1) The transmission proxy necessity determination unit 202 determines that it is necessary to have G3 fax transmission be performed on behalf.
(Requirement D-2) That another image processing apparatus 2 as a request destination has been found by the proxy request destination search unit 203.
(Requirement D-3) The transmission destination suitability determination unit 204 determines that the transmission destination specified by the user is appropriate.

送信代行依頼部206は、依頼先に依頼する際に、送信対象の画像が記された原稿用紙をスキャナ20eに読み取らせる。そして、それによって得られた画像データを依頼先に転送する。G3ファックス送信用のフォーマットへの画像データの変換は、その画像処理装置2自身で行ってもよいし、依頼先で行ってもよい。   The transmission agent request unit 206 causes the scanner 20e to read a document sheet on which an image to be transmitted is written when requesting the request destination. Then, the image data obtained thereby is transferred to the request destination. The conversion of the image data into the format for G3 fax transmission may be performed by the image processing apparatus 2 itself or may be performed at the request destination.

図5において、アドレス帳付与部211は、前述の通り、自らのアドレス帳記憶部231に記憶されているアドレス帳6ADの中から禁止フラグが「0」であるものを抽出し、それを他の画像処理装置2に送信することによって付与する。   In FIG. 5, as described above, the address book assigning unit 211 extracts the address book 6AD stored in its own address book storage unit 231 with the prohibition flag being “0”, and extracts it as another It is given by transmitting to the image processing apparatus 2.

ダイレクト入力許否回答部212は、ダイレクト入力の可否に関する問合せが他の画像処理装置2からあった場合に、自らの通信制限情報記憶部232に記憶されている通信制限情報6TSに基づいて、ダイレクト入力の可否を回答する。   The direct input permission / rejection response unit 212 performs direct input based on the communication restriction information 6TS stored in its own communication restriction information storage unit 232 when an inquiry about whether direct input is possible is received from another image processing apparatus 2. Answer whether or not.

送信代行制御部213は、代行するように他の画像処理装置2から要求されたG3ファックス送信が実行されるように、その画像処理装置2自身の(ローカルの)モデム20nなどを制御する。ただし、指定された送信先に係るレコードがローカルのアドレス帳6ADに格納されており、かつ、そのレコードの禁止フラグが「1」である場合は、代行を中止する。代行を中止する場合は、そのG3ファックス送信に係るジョブのデータ(画像データまたは処理条件のデータなど)は破棄される。   The transmission proxy control unit 213 controls the (local) modem 20n of the image processing apparatus 2 itself so that the G3 fax transmission requested by the other image processing apparatus 2 to execute the proxy is executed. However, if the record related to the designated transmission destination is stored in the local address book 6AD and the prohibition flag of the record is “1”, the proxy is stopped. When the proxy is cancelled, the job data (image data or processing condition data, etc.) related to the G3 fax transmission is discarded.

図10および図11は送信代行依頼プログラムの実行時の画像処理装置2の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャート、図12は送信代行プログラムの実行時の画像処理装置2の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   10 and 11 are flowcharts for explaining an example of the overall processing flow of the image processing apparatus 2 when the transmission proxy request program is executed. FIG. 12 is an overall diagram of the image processing apparatus 2 when the transmission proxy program is executed. It is a flowchart explaining the example of the flow of a process.

次に、G3ファックス送信の代行を依頼する画像処理装置2および依頼される画像処理装置2それぞれの処理の流れを、図10、図11、および図12のフローチャートを参照して説明する。ここでは、モデム20nが備わっていない画像処理装置2Aが、モデム20nが備わっている画像処理装置2Bまたは画像処理装置2Cのいずれかに依頼する場合を例に、説明する。ただし、現在、画像処理装置2Cのモデム20nには不具合が生じているものとする。   Next, the flow of processing of the image processing apparatus 2 that requests substitution of G3 fax transmission and the requested image processing apparatus 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 10, 11, and 12. Here, the case where the image processing apparatus 2A not provided with the modem 20n requests either the image processing apparatus 2B or image processing apparatus 2C provided with the modem 20n will be described as an example. However, it is assumed that a problem has occurred in the modem 20n of the image processing apparatus 2C.

画像処理装置2Aは、G3ファックス送信のモードが選択された場合は(図10の#101でYes)、画像処理装置2A自身がG3ファックス送信の機能を有しかつそれが現在有効であること、つまり、要件A−1および要件A−2の両方を満たしていることをチェックする(#103)。満たしていれば(#103でNo)、代行を依頼することなく画像処理装置2A自身が通常通り、G3ファックス送信の処理を行う(#102)。   When the G3 fax transmission mode is selected (Yes in # 101 in FIG. 10), the image processing apparatus 2A has the G3 fax transmission function and is currently effective. That is, it is checked whether both requirement A-1 and requirement A-2 are satisfied (# 103). If the condition is satisfied (No in # 103), the image processing apparatus 2A itself performs the G3 fax transmission process as usual without requesting substitution (# 102).

しかし、上述の通り、画像処理装置2Aにはモデム20nが備わっていないので、要件を満たしていないと判別し(#103でYes)、ステップ#104以降の、代行の依頼のための処理を実行する。   However, as described above, since the image processing apparatus 2A does not include the modem 20n, it is determined that the requirement is not satisfied (Yes in # 103), and the processing for the proxy request after step # 104 is executed. To do.

G3ファックス送信以外のモードが選択された場合は(#101でNo)、そのモードに応じた処理を適宜実行する(#102)。   When a mode other than G3 fax transmission is selected (No in # 101), processing corresponding to that mode is appropriately executed (# 102).

他の画像処理装置2(2B、2C、…)に対して、G3ファックス送信の代行が可能であるか否かを、問い合わせる(#104)。すなわち、要件B−1および要件B−2の両方を満たしている画像処理装置2を検索する。   The other image processing apparatus 2 (2B, 2C,...) Is inquired as to whether or not the G3 fax transmission can be performed (# 104). That is, the image processing apparatus 2 that satisfies both the requirements B-1 and B-2 is searched.

すると、問合せを受けた画像処理装置2(2B、2C、…)は、それぞれ、自らのスペックおよび稼動の状況などをチェックし、その問合せに対する回答を画像処理装置2Aに返信する。   Then, the image processing apparatuses 2 (2B, 2C,...) That received the inquiry check their own specifications and operating conditions, and return an answer to the inquiry to the image processing apparatus 2A.

G3ファックス送信の代行が可能な画像処理装置2が1台も見つからなかったら(#105でNo)、G3ファックス送信ができない旨をユーザに対して表示し(#106)、G3ファックス送信の処理を中止する。   If no image processing apparatus 2 capable of performing G3 fax transmission is found (No in # 105), a message indicating that G3 fax transmission cannot be performed is displayed to the user (# 106), and G3 fax transmission processing is performed. Discontinue.

上述の通り、画像処理装置2Cはモデム20nを備えていないので、画像処理装置2Cからは、代行が不能である旨の回答が得られる。画像処理装置2Bからは、代行が可能である旨の回答が得られたとする。   As described above, since the image processing apparatus 2C does not include the modem 20n, the image processing apparatus 2C obtains a reply that substitution is impossible. It is assumed that a reply that substitution is possible is obtained from the image processing apparatus 2B.

そこで(#105でYes)、画像処理装置2Aは、画像処理装置2Bを依頼先に決定し、依頼先つまり画像処理装置2Bに対して、画像処理装置2Bのアドレス帳を要求しダウンロードする(#107)。   Therefore (Yes in # 105), the image processing apparatus 2A determines the image processing apparatus 2B as a request destination, and requests and downloads the address book of the image processing apparatus 2B from the request destination, that is, the image processing apparatus 2B (#). 107).

依頼先に選ばれた画像処理装置2Bは、図12に示す手順で代行のための処理を実行する。   The image processing apparatus 2B selected as the request destination executes the processing for substitution in the procedure shown in FIG.

画像処理装置2Bは、依頼元つまり画像処理装置2Aからアドレス帳を要求されたら(図12の#131でYes)、自らのアドレス帳6ADの中の、禁止フラグが「0」であるレコードを抽出し、それを画像処理装置2Bのアドレス帳として画像処理装置2Aに送信する(#132)。   When the image processing apparatus 2B requests an address book from the request source, that is, the image processing apparatus 2A (Yes in # 131 in FIG. 12), it extracts a record whose prohibition flag is “0” in its address book 6AD. Then, it is transmitted to the image processing apparatus 2A as the address book of the image processing apparatus 2B (# 132).

画像処理装置2Aは、画像処理装置2Bのアドレス帳をダウンロードすることができたら(#108でYes)、図7のように、画像処理装置2A自身のアドレス帳6ADの中の禁止フラグが「0」であるレコードに示される名称および識別コードとダウンロードしたアドレス帳のレコードに示される名称および識別コードとを並べた送信先候補リストを表示する(#109)。   When the image processing apparatus 2A can download the address book of the image processing apparatus 2B (Yes in # 108), the prohibition flag in the address book 6AD of the image processing apparatus 2A itself is “0” as shown in FIG. The destination candidate list in which the name and identification code indicated in the record “and the name and identification code indicated in the downloaded address book record are arranged is displayed (# 109).

ユーザがダイレクト入力によって送信先を指定した場合は(#110でNo)、画像処理装置2Aは、自らダイレクト入力を禁止しているのであれば(#111でNo)、ダイレクト入力ができない旨を表示する(#112)。自らはダイレクト入力を許可している場合は(#111でYes)、依頼先つまり画像処理装置2Bに対して、画像処理装置2Bがダイレクト入力を禁止していないかどうか、問い合わせる(図11の#115)。   When the user designates a transmission destination by direct input (No in # 110), the image processing apparatus 2A displays that direct input is not possible if direct input is prohibited (No in # 111). (# 112). If the image processing apparatus 2B itself permits direct input (Yes in # 111), the request destination, that is, the image processing apparatus 2B is inquired whether the image processing apparatus 2B prohibits direct input (# in FIG. 11). 115).

画像処理装置2Bは、その問合せを受信すると(図12の#133でYes)、ダイレクト入力の許否の回答を返信する(#134)。   When the image processing apparatus 2B receives the inquiry (Yes in # 133 in FIG. 12), the image processing apparatus 2B returns a reply indicating whether direct input is permitted (# 134).

画像処理装置2Aは、ダイレクト入力を禁止している旨の回答を受信した場合は(図11の#116でNo)、ダイレクト入力ができない旨を表示する(図10の#112)。   When the image processing apparatus 2A receives an answer indicating that direct input is prohibited (No in # 116 in FIG. 11), it displays that direct input is not possible (# 112 in FIG. 10).

さらに、画像処理装置2Aは、前に図9で説明した手順で適切送信先リスト6LTを生成し表示する(#113)。ユーザがその適切送信先リスト6LTの中から送信先を選択し指定した場合は(#114でYes)、その送信先を適切であると判別し、原稿の画像をスキャンし(#123)、画像処理装置2Bに対して画像データを転送しG3ファックス送信の代行を依頼する(#124)。   Furthermore, the image processing apparatus 2A generates and displays the appropriate transmission destination list 6LT by the procedure described with reference to FIG. 9 (# 113). If the user selects and designates a transmission destination from the appropriate transmission destination list 6LT (Yes in # 114), the user determines that the transmission destination is appropriate, scans the image of the document (# 123), and The image data is transferred to the processing device 2B and a substitute for G3 fax transmission is requested (# 124).

画像処理装置2A、2Bの両方がダイレクト入力を許可しておりユーザがダイレクト入力によって送信先を指定した場合(#110でNo、#111でYes、#116でYes)またはユーザが送信先候補リストの中から送信先を選択し指定した場合は(#110でYes)、その送信先に係るレコードの禁止フラグが「1」であれば(#117でYes)、送信禁止の旨を表示し(#118)、G3ファックス送信の処理を中止する。なお、この場合にも、直ちにG3ファックス送信を中止するのではなく、適切送信先リスト6LTを表示し、その中から送信先をユーザに選択的に指定させてもよい。   When both of the image processing apparatuses 2A and 2B permit direct input and the user designates a transmission destination by direct input (No in # 110, Yes in # 111, Yes in # 116), or the user has a transmission destination candidate list If the transmission destination is selected and designated from the above (Yes in # 110), if the prohibition flag of the record related to the transmission destination is “1” (Yes in # 117), a message indicating that transmission is prohibited is displayed ( # 118) The G3 fax transmission process is stopped. In this case as well, the G3 fax transmission may not be stopped immediately, but the appropriate transmission destination list 6LT may be displayed, and the user may selectively designate the transmission destination from the list.

その送信先に係るレコードが存在せずまたはそのレコードの禁止フラグが「0」であれば(#117でNo)、直ちにその送信先を適切であると判別し、原稿の画像をスキャンし(#123)、画像処理装置2Bに対して画像データを転送しG3ファックス送信の代行を依頼する(#124)。ただし、さらに、LDAPサーバ3のアドレス帳7ADをも参照して、その送信先の適否を次のように判別してもよい。   If there is no record relating to the transmission destination or the prohibition flag of the record is “0” (No in # 117), it immediately determines that the transmission destination is appropriate, and scans the image of the document (# 123), the image data is transferred to the image processing apparatus 2B and a substitute for G3 fax transmission is requested (# 124). However, the suitability of the transmission destination may be determined as follows by referring to the address book 7AD of the LDAP server 3 as well.

すなわち、画像処理装置2Aは、その送信先が与えられている者(組織または個人など)の、別のプロトコル用の識別コードを示すレコードが、アドレス帳7ADに登録されているかどうか検索するように、LDAPサーバ3に対して依頼する(#119)。   That is, the image processing apparatus 2A searches whether a record indicating an identification code for another protocol of a person (organization or individual) to whom the transmission destination is given is registered in the address book 7AD. And requests the LDAP server 3 (# 119).

そのようなレコードが見つからなければ(#120でNo)、画像処理装置2Aは、その送信先を適切であると判別し、スキャンおよび代行の依頼を行う(#123、#124)。   If no such record is found (No in # 120), the image processing apparatus 2A determines that the transmission destination is appropriate, and requests scanning and substitution (# 123, # 124).

そのようなレコードが見つかったら(#120でYes)、それらのレコードを読みだし(#121)、禁止フラグをチェックする(#122)。いずれかのレコードの禁止フラグが「1」であれば(#122でYes)、ユーザが指定した送信先を不適であると判別し、送信禁止の旨を表示する(#118)。ここでも、送信禁止の旨とともに適切送信先リスト6LTを表示し、その中からユーザに送信先を選択的に指定させてもよい。   If such records are found (Yes in # 120), these records are read (# 121), and the prohibition flag is checked (# 122). If the prohibition flag of any record is “1” (Yes in # 122), it is determined that the transmission destination designated by the user is inappropriate, and a message indicating that transmission is prohibited is displayed (# 118). Here, the appropriate transmission destination list 6LT may be displayed together with the prohibition of transmission, and the user may selectively designate the transmission destination from the list.

すべてのレコードの禁止フラグが「0」であれば(#122でNo)、その送信先を適切であると判別し、スキャンおよび代行の依頼を行う(#123、#124)。   If the prohibition flag of all records is “0” (No in # 122), it is determined that the transmission destination is appropriate, and scanning and proxy requests are made (# 123, # 124).

本実施形態によると、イントラネット1の外部の装置を相手に行うG3ファックス送信を例えば画像処理装置2Aが画像処理装置2Bに代行してもらってもよいか否かを、従来よりも的確に判別することができる。つまり、画像処理装置2A、2Bそれぞれのセキュリティのポリシに従って判別することができるので、通信の代行をセキュリティ上、従来よりも的確に行うことができる。   According to the present embodiment, for example, whether or not the image processing apparatus 2A may substitute the image processing apparatus 2B for G3 fax transmission performed by a device external to the intranet 1 is determined more accurately than in the past. Can do. In other words, since the determination can be made according to the security policy of each of the image processing apparatuses 2A and 2B, the proxy of communication can be performed more accurately than in the past in terms of security.

さらに、本実施形態によると、図7の送信先候補リストまたは適切送信先リスト6LTをユーザに対して提示する。よって、通信可能な相手を従来よりも容易に見つけることができ、ユーザにとっての操作性を向上させることができる。   Further, according to the present embodiment, the transmission destination candidate list or the appropriate transmission destination list 6LT of FIG. 7 is presented to the user. Therefore, a communicable partner can be found more easily than before, and the operability for the user can be improved.

本実施形態では、G3のファックスプロトコルによる通信の代行の場合を例に説明したが、本発明は、G4、SIP−FAX、電子メール、またはFTP(File Transfer Protocol)など他のプロトコルによる通信の代行の場合にも、適用可能である。   In the present embodiment, the case of proxying communication using the G3 fax protocol has been described as an example. In this case, it is also applicable.

本実施形態では、イントラネット1の中の画像処理装置2から外部の装置へデータを送信する処理を代行する場合を例に説明したが、外部の装置からのデータを受信する処理を代行する場合にも、本発明を適用することができる。   In this embodiment, the case where the process of transmitting data from the image processing apparatus 2 in the intranet 1 to an external apparatus is taken as an example, but the case where the process of receiving data from an external apparatus is taken as an example. Also, the present invention can be applied.

この場合は、外部の装置へデータを送信する場合と同様に、代行の依頼元の画像処理装置2は、外部の装置からのデータを受信してもよいか否かを、自らのセキュリティの規則(アドレス帳6ADの禁止フラグおよび通信制限情報6TS)および依頼先の画像処理装置2のセキュリティの規則(アドレス帳6ADの禁止フラグおよび通信制限情報6TS)に基づいて判別する。つまり、その装置との通信を行ってもよいと両規則より判別できる場合は、依頼先に対して依頼を行う。判別できない場合は、その装置からのデータの受信を、依頼先に拒否してもらう。   In this case, as in the case of transmitting data to an external device, the image processing device 2 that is the proxy request source determines whether or not the data from the external device may be received. The determination is made based on (the prohibition flag and communication restriction information 6TS of the address book 6AD) and the security rule (the prohibition flag and communication restriction information 6TS of the address book 6AD) of the requested image processing apparatus 2. That is, when it is possible to determine from both rules that communication with the apparatus may be performed, a request is made to the request destination. If it cannot be determined, the requester refuses to receive data from the device.

または、依頼先が、データの受信の許否を判別してもよい。または、LDAPサーバ3のセキュリティの規則(アドレス帳7ADの禁止フラグ)にも基づいて、判別してもよい。   Alternatively, the request destination may determine whether or not data reception is permitted. Alternatively, the determination may be made based on the security rule of the LDAP server 3 (the prohibition flag of the address book 7AD).

同一のファックス番号または電子メールアドレスが、依頼元のアドレス帳6AD、依頼先のアドレス帳6AD、およびLDAPサーバ3のアドレス帳7ADのうちの2つ以上に示されていることがある。この場合は、そのファックス番号または電子メールアドレスについて1つでも禁止フラグが「1」であるならば、そのファックス番号または電子メールアドレスを図7の送信先候補リストまたは適切送信先リスト6LTから除外してもよい。または、LDAPサーバ3がイントラネット1に設けられていない場合は、そのファックス番号または電子メールアドレスの禁止フラグが、依頼元のアドレス帳6ADおよび依頼先のアドレス帳6ADのうちのいずれか一方または両方において「1」を示していれば、送信先候補リストまたは適切送信先リスト6LTから除外してもよい。   The same fax number or e-mail address may be indicated in two or more of the request source address book 6AD, the request destination address book 6AD, and the address book 7AD of the LDAP server 3. In this case, if at least one of the prohibition flags is “1” for the fax number or e-mail address, the fax number or e-mail address is excluded from the destination candidate list or the appropriate destination list 6LT in FIG. May be. Alternatively, when the LDAP server 3 is not provided in the intranet 1, the prohibition flag of the fax number or the e-mail address is set in one or both of the request source address book 6AD and the request destination address book 6AD. If “1” is indicated, it may be excluded from the transmission destination candidate list or the appropriate transmission destination list 6LT.

その他、イントラネット1、画像処理装置2、LDAPサーバ3の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、リストの構成、画面の構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire intranet 1, image processing device 2, and LDAP server 3 or each unit, processing content, processing order, list configuration, screen configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

イントラネットの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an intranet. 画像処理装置の外観の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the external appearance of an image processing apparatus. 画像処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of an image processing apparatus. 送信代行依頼プログラムを有する画像処理装置の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of the image processing apparatus which has a transmission proxy request program. 送信代行プログラムを有する画像処理装置の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of the image processing apparatus which has a transmission agency program. アドレス帳の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an address book. 送信先指定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transmission destination designation | designated screen. LDAP検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an LDAP search screen. 送信可能宛先アドレス帳提示処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a transmission destination address book presentation process. 送信代行依頼プログラムの実行時の画像処理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image processing apparatus when a transmission proxy request program is executed. 送信代行依頼プログラムの実行時の画像処理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image processing apparatus when a transmission proxy request program is executed. 送信代行プログラムの実行時の画像処理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。12 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of the image processing apparatus when a transmission proxy program is executed.

符号の説明Explanation of symbols

1 イントラネット(ネットワークシステム)
2 画像処理装置(通信装置)
2A 画像処理装置(通信装置)
2B 画像処理装置(通信装置、第二の通信装置)
201 画面表示制御部(リスト表示手段)
204 送信先適否判別部(外部通信可否問合せ手段、外部通信許否判別手段)
206 送信代行依頼部(通信代行依頼手段)
213 送信代行制御部(通信代行手段)
231 アドレス帳記憶部(外部通信制限情報記憶手段、装置情報記憶手段)
232 通信制限情報記憶部(外部通信制限情報記憶手段)
6AD アドレス帳(外部通信制限情報、第一の装置情報、第二の装置情報)
6TS 通信制限情報(外部通信制限情報)
1 Intranet (network system)
2 Image processing device (communication device)
2A Image processing device (communication device)
2B image processing device (communication device, second communication device)
201 Screen display control unit (list display means)
204 Destination appropriateness determination unit (external communication availability inquiry means, external communication permission determination means)
206 Transmission agency request section (communication agency request means)
213 Transmission proxy control unit (communication proxy means)
231 Address book storage unit (external communication restriction information storage means, device information storage means)
232 Communication restriction information storage unit (external communication restriction information storage means)
6AD address book (external communication restriction information, first device information, second device information)
6TS communication restriction information (external communication restriction information)

Claims (8)

所定のネットワークシステムに設けられた通信装置であって、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を記憶する外部通信制限情報記憶手段と、
当該通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、当該ネットワークシステムに設けられておりかつ当該選択した装置との通信を行う機能を有する第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、
を有することを特徴とする通信装置。
A communication device provided in a predetermined network system,
External communication restriction information storage means for storing external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system;
The designation method of prohibiting designation of a device as an external counterpart device that is a communication partner of the communication device and a device outside the network system by inputting identification information of the device one by one is prohibited. Despite being indicated in the external communication restriction information, when the user makes the designation by the designation method, the apparatus is outside the network system and allowed to communicate with the communication apparatus A list display means for displaying a list of
An inquiry about whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list is provided in the network system, and communication with the selected device is performed. External communication availability inquiry means for the second communication device having a function to perform;
The external communication restriction information and the inquiry stored in the external communication restriction information storage means determine whether or not the user may communicate with the device selected as the external partner device from the list. External communication permission / rejection determination means, which is performed based on the response from the second communication device;
When the user from the list is determined by the external party with the selected device as a device and communication may be performed wherein the external communication permission determination unit, the communication with the selected device instead of the communication device A communication proxy requesting means for making a request to the second communication device;
A communication apparatus comprising:
所定のネットワークシステムに設けられた通信装置であって、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を記憶する外部通信制限情報記憶手段と、
当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第一の装置情報を記憶する装置情報記憶手段と、
当該通信装置の通信相手であって当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置との通信を行う機能を有し、かつ、当該ネットワークシステムに設けられている第二の通信装置から、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第二の装置情報を取得する、装置情報取得手段と、
前記外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、前記装置情報記憶手段に記憶されている前記第一の装置情報および前記装置情報取得手段によって取得された前記第二の装置情報に基づいて、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置および当該ネットワークシステムの外部にありかつ前記第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、
を有することを特徴とする通信装置。
A communication device provided in a predetermined network system,
External communication restriction information storage means for storing external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system;
Device information storage means for storing first device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the communication device;
From the second communication device provided in the network system, having a function of communicating with an external partner device that is a communication partner of the communication device and is external to the network system, Device information acquisition means for acquiring second device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the second communication device;
In spite of the fact that the external communication restriction information indicates that the designation method for designating the device as the external counterpart device by prohibiting the designation method by inputting the identification information of the device one by one is specified by the user. In accordance with the designation method, based on the first device information stored in the device information storage unit and the second device information acquired by the device information acquisition unit, the network system Displaying a list of devices that are external and authorized to communicate with the communication device and devices that are external to the network system and authorized to communicate with the second communication device; List display means;
An external communication availability inquiry means for making an inquiry to the second communication device whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list. ,
The external communication restriction information and the inquiry stored in the external communication restriction information storage means determine whether or not the user may communicate with the device selected as the external partner device from the list. External communication permission / rejection determination means, which is performed based on the response from the second communication device;
When the user from the list is determined by the external party with the selected device as a device and communication may be performed wherein the external communication permission determination unit, the communication with the selected device instead of the communication device A communication proxy requesting means for making a request to the second communication device;
A communication apparatus comprising:
互いに接続可能な第一の通信装置および第二の通信装置によって構成されるネットワークシステムであって、
前記第一の通信装置には、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第一の外部通信制限情報を記憶する第一の外部通信制限情報記憶手段と、
当該第一の通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記第一の外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第一の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、
が設けられ、
前記第二の通信装置には、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第二の外部通信制限情報を記憶する第二の外部通信制限情報記憶手段と、
前記問合せに対する回答を、前記第二の外部通信制限情報に基づいて行う、回答手段と、
が設けられ、
前記第一の通信装置には、さらに、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記第一の外部通信制限情報および前記第二の通信装置からの前記回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、
前記外部相手装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該外部相手装置との通信を当該第一の通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、
が設けられ、
前記第二の通信装置には、さらに、
前記第一の通信装置からの前記依頼に基づいて前記外部相手装置との通信を代行する通信代行手段
設けられている
ことを特徴とするネットワークシステム。
A network system configured by a first communication device and a second communication device connectable to each other,
In the first communication device,
First external communication restriction information storage means for storing first external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system;
A designation method in which designation of a device as an external counterpart device that is a communication partner of the first communication device and is outside the network system is prohibited by inputting identification information of the device one character at a time. Although the fact is indicated in the first external communication restriction information, when the user performs the designation by the designation method, the user is outside the network system and communicates with the first communication device. A list display means for displaying a list of devices authorized to perform the operation;
An external communication availability inquiry means for making an inquiry to the second communication device whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list. ,
Is provided,
In the second communication device,
Second external communication restriction information storage means for storing second external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system;
An answering means for making an answer to the inquiry based on the second external communication restriction information;
Is provided,
The first communication device further includes:
Based on the first external communication restriction information and the answer from the second communication device, it is determined whether or not the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list. External communication permission / rejection determining means,
When it is determined by the external communication permission determination means that communication with the external counterpart device may be performed, a request that communication with the external counterpart device should be performed instead of the first communication device, A communication proxy requesting means for the second communication device;
Is provided,
The second communication device further includes
Communication proxy means for proxying communication with the external counterpart device based on the request from the first communication device ;
It is provided,
A network system characterized by this.
互いに接続可能な第一の通信装置および第二の通信装置によって構成されるネットワークシステムであって、
前記第一の通信装置には、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第一の外部通信制限情報を記憶する第一の外部通信制限情報記憶手段と、
当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第一の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第一の装置情報を記憶する第一の装置情報記憶手段と、
が設けられ、
前記第二の通信装置には、
当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第二の装置情報を記憶する第二の装置情報記憶手段、
が設けられ、
前記第一の通信装置には、さらに、
前記第二の通信装置から前記第二の装置情報を取得する装置情報取得手段と、
当該第一の通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記第一の外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、前記第一の装置情報記憶手段に記憶されている前記第一の装置情報および前記装置情報取得手段によって取得された前記第二の装置情報に基づいて、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第一の通信装置と通信を行うことが認められている装置および当該ネットワークシステムの外部にありかつ前記第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する、リスト表示手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う、外部通信可否問合せ手段と、
が設けられ、
前記第二の通信装置には、さらに、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す第二の外部通信制限情報を記憶する第二の外部通信制限情報記憶手段と、
前記問合せに対する回答を、前記第二の外部通信制限情報に基づいて行う、回答手段と、
が設けられ、
前記第一の通信装置には、さらに、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かの判別を、前記第一の外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記第一の外部通信制限情報および前記第二の通信装置からの前記回答に基づいて行う、外部通信許否判別手段と、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと前記外部通信許否判別手段によって判別された場合に、当該選択した装置との通信を当該第一の通信装置の代わりに行うべき旨の依頼を、前記第二の通信装置に対して行う、通信代行依頼手段と、
が設けられ、
前記第二の通信装置には、さらに、
前記第一の通信装置からの前記依頼に基づいて前記外部相手装置との通信を代行する通信代行手段、
が設けられている、
ことを特徴とするネットワークシステム。
A network system configured by a first communication device and a second communication device connectable to each other,
In the first communication device,
First external communication restriction information storage means for storing first external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system;
First device information storage means for storing first device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the first communication device;
Is provided,
In the second communication device,
Second device information storage means for storing second device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the second communication device;
Is provided,
The first communication device further includes:
Device information acquisition means for acquiring the second device information from the second communication device;
A designation method in which designation of a device as an external counterpart device that is a communication partner of the first communication device and is outside the network system is prohibited by inputting identification information of the device one character at a time. Although the fact is indicated in the first external communication restriction information, when the user makes the designation by the designation method, the first device information storage means stores the first A device that is external to the network system and is allowed to communicate with the first communication device based on the device information and the second device information acquired by the device information acquisition means, and the device A list display means for displaying a list of devices that are external to the network system and are allowed to communicate with the second communication device;
An external communication availability inquiry means for making an inquiry to the second communication device whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list. ,
Is provided,
The second communication device further includes
Second external communication restriction information storage means for storing second external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system;
An answering means for making an answer to the inquiry based on the second external communication restriction information;
Is provided,
The first communication device further includes:
The first external communication stored in the first external communication restriction information storage means for determining whether the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list External communication permission / rejection determining means, which is performed based on the restriction information and the answer from the second communication device,
When the external communication permission determination means determines that the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list, the communication with the selected device is the first communication device. Communication proxy requesting means for making a request to be made instead of the second communication device;
Is provided,
The second communication device further includes
Communication proxy means for proxying communication with the external counterpart device based on the request from the first communication device;
Is provided,
A network system characterized by this.
所定のネットワークシステムに設けられた通信装置の制御方法であって、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を外部通信制限情報記憶手段に記憶させておき、
当該通信装置に、
当該通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、当該ネットワークシステムに設けられておりかつ当該選択した装置との通信を行う機能を有する第二の通信装置に対して行う処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かを、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて判別する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと判別した場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うように前記第二の通信装置に対して依頼する処理を実行させる、
ことを有することを特徴とする通信装置の制御方法。
A method for controlling a communication device provided in a predetermined network system,
External communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system is stored in the external communication restriction information storage means,
In the communication device,
The designation method of prohibiting designation of a device as an external counterpart device that is a communication partner of the communication device and a device outside the network system by inputting identification information of the device one by one is prohibited. Despite being indicated in the external communication restriction information, when the user makes the designation by the designation method, the apparatus is outside the network system and allowed to communicate with the communication apparatus Process to display the list of
An inquiry about whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list is provided in the network system, and communication with the selected device is performed. Causing the second communication device having a function to be executed to execute the process ,
The external communication restriction information stored in the external communication restriction information storage means and the inquiry about whether the user may communicate with the device selected as the external partner device from the list. to execute the process of determining based on answers from the second communication device,
When the user from the list is determined to be in communication with the selected device as the external counterpart device, a communication with the selected device to do so before Symbol second place of the communication device Cause the communication device to execute the requested process ,
A method for controlling a communication apparatus, comprising:
所定のネットワークシステムに設けられた通信装置の制御方法であって、
当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を外部通信制限情報記憶手段に記憶させておき、
当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第一の装置情報を装置情報記憶手段に記憶させておき、
当該通信装置に、
当該通信装置の通信相手であって当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置との通信を行う機能を有し、かつ、当該ネットワークシステムに設けられている第二の通信装置から、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第二の装置情報を取得する処理を実行させ、
前記外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、前記装置情報記憶手段に記憶されている前記第一の装置情報および取得した前記第二の装置情報に基づいて、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置および当該ネットワークシステムの外部にありかつ前記第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かを、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて判別する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと判別した場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うように前記第二の通信装置に対して依頼する処理を実行させる、
ことを有することを特徴とする通信装置の制御方法。
A method for controlling a communication device provided in a predetermined network system,
External communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system is stored in the external communication restriction information storage means,
First device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the communication device is stored in the device information storage unit,
In the communication device,
From the second communication device provided in the network system, having a function of communicating with an external partner device that is a communication partner of the communication device and is external to the network system, Executing a process of acquiring second device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the second communication device;
In spite of the fact that the external communication restriction information indicates that the designation method for designating the device as the external counterpart device by prohibiting the designation method by inputting the identification information of the device one by one is specified by the user. In accordance with the designation method, based on the first device information stored in the device information storage means and the acquired second device information, and outside the network system and the communication device And a process of displaying a list of devices that are allowed to communicate with the device and devices outside the network system and authorized to communicate with the second communication device,
Inquiring whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list, to perform processing for the second communication device,
The external communication restriction information stored in the external communication restriction information storage means and the inquiry about whether the user may communicate with the device selected as the external partner device from the list. A process for determining based on an answer from the second communication device;
When it is determined that the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list, the second communication is performed so that communication with the selected device is performed instead of the communication device. Execute the requested process for the device.
A method for controlling a communication apparatus, comprising:
所定のネットワークシステムに設けられ、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を記憶する外部通信制限情報記憶手段を有する通信装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
当該通信装置に、
当該通信装置の通信相手でありかつ当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、当該ネットワークシステムに設けられておりかつ当該選択した装置との通信を行う機能を有する第二の通信装置に対して行う処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かを、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて判別する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと判別した場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うように前記第二の通信装置に対して依頼する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for controlling a communication device provided in a predetermined network system and having external communication restriction information storage means for storing external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system ,
In the communication device,
The designation method of prohibiting designation of a device as an external counterpart device that is a communication partner of the communication device and a device outside the network system by inputting identification information of the device one by one is prohibited. Despite being indicated in the external communication restriction information, when the user makes the designation by the designation method, the apparatus is outside the network system and allowed to communicate with the communication apparatus Process to display the list of
An inquiry about whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list is provided in the network system, and communication with the selected device is performed. process is the execution to be performed on the second communication device having a function of,
The external communication restriction information stored in the external communication restriction information storage means and the inquiry about whether the user may communicate with the device selected as the external partner device from the list. to execute the processing you determined based on the answers from the second communication device,
When it is determined that the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list, the second communication is performed so that communication with the selected device is performed instead of the communication device. to perform the processing you request with respect to the apparatus,
A computer program characterized by the above.
所定のネットワークシステムに設けられ、当該ネットワークシステムの外部との通信に関する制限を示す外部通信制限情報を記憶する外部通信制限情報記憶手段を有し、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第一の装置情報を記憶する装置情報記憶手段を有する通信装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
当該通信装置に、
当該通信装置の通信相手であって当該ネットワークシステムの外部にある装置である外部相手装置との通信を行う機能を有し、かつ、当該ネットワークシステムに設けられている第二の通信装置から、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置を示す第二の装置情報を取得する処理を実行させ、
前記外部相手装置とする装置の指定を当該装置の識別情報を1字ずつ入力することによって行う指定方法を禁止する旨が前記外部通信制限情報に示されているにも関わらず、ユーザが当該指定を当該指定方法によって行った場合に、前記装置情報記憶手段に記憶されている前記第一の装置情報および取得した前記第二の装置情報に基づいて、当該ネットワークシステムの外部にありかつ当該通信装置と通信を行うことが認められている装置および当該ネットワークシステムの外部にありかつ前記第二の通信装置と通信を行うことが認められている装置のリストを表示する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行うことがセキュリティ上可能であるか否かの問合せを、前記第二の通信装置に対して行う処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいか否かを、前記外部通信制限情報記憶手段に記憶されている前記外部通信制限情報および前記問合せについての前記第二の通信装置からの回答に基づいて判別する処理を実行させ、
前記リストの中からユーザが前記外部相手装置として選択した装置と通信を行ってもよいと判別した場合に、当該選択した装置との通信を当該通信装置の代わりに行うように前記第二の通信装置に対して依頼する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
An external communication restriction information storage unit that is provided in a predetermined network system and stores external communication restriction information indicating restrictions on communication with the outside of the network system, and is external to the network system and communicates with the communication device A computer program for controlling a communication device having device information storage means for storing first device information indicating a device authorized to perform
In the communication device,
From the second communication device provided in the network system, having a function of communicating with an external partner device that is a communication partner of the communication device and is external to the network system, Executing a process of acquiring second device information indicating a device outside the network system and authorized to communicate with the second communication device;
In spite of the fact that the external communication restriction information indicates that the designation method for designating the device as the external counterpart device by prohibiting the designation method by inputting the identification information of the device one by one is specified by the user. In accordance with the designation method, based on the first device information stored in the device information storage means and the acquired second device information, and outside the network system and the communication device And a process of displaying a list of devices that are allowed to communicate with the device and devices outside the network system and authorized to communicate with the second communication device,
Inquiring whether or not it is possible to communicate with the device selected by the user as the external counterpart device from the list, to perform processing for the second communication device,
The external communication restriction information stored in the external communication restriction information storage means and the inquiry about whether the user may communicate with the device selected as the external partner device from the list. A process for determining based on an answer from the second communication device;
When it is determined that the user may communicate with the device selected as the external counterpart device from the list, the second communication is performed so that communication with the selected device is performed instead of the communication device. Execute the requested process for the device.
A computer program characterized by the above.
JP2007140066A 2007-05-28 2007-05-28 COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Expired - Fee Related JP5176394B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140066A JP5176394B2 (en) 2007-05-28 2007-05-28 COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140066A JP5176394B2 (en) 2007-05-28 2007-05-28 COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294890A JP2008294890A (en) 2008-12-04
JP5176394B2 true JP5176394B2 (en) 2013-04-03

Family

ID=40169150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140066A Expired - Fee Related JP5176394B2 (en) 2007-05-28 2007-05-28 COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176394B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5453150B2 (en) * 2010-03-29 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and image forming apparatus
JP5683128B2 (en) 2010-04-28 2015-03-11 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6112779B2 (en) * 2012-05-21 2017-04-12 キヤノン株式会社 Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and program
JP5679078B1 (en) 2014-02-04 2015-03-04 富士ゼロックス株式会社 Data storage system, image processing apparatus, and program

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325931A (en) * 1996-04-05 1997-12-16 Fujitsu Ltd Network connection system, connection representative dealing client, and storage medium stored with program for realizing connection representative dealing client
JP2000244700A (en) * 1999-02-19 2000-09-08 Ricoh Co Ltd Method for controlling network facsimile communication system
JP2000339238A (en) * 1999-05-28 2000-12-08 Nec Corp Electronic mail user limitation system
JP4310765B2 (en) * 2001-01-17 2009-08-12 株式会社リコー Substitute method for MFP devices
JP3885881B2 (en) * 2002-06-28 2007-02-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 Image data processing method, image data processing system and information processing apparatus for executing the method
JP2005027191A (en) * 2003-07-04 2005-01-27 Minolta Co Ltd Information processing system and information processing apparatus
JP4450590B2 (en) * 2003-09-10 2010-04-14 シャープ株式会社 Image processing device
JP3841084B2 (en) * 2004-01-26 2006-11-01 村田機械株式会社 Network facsimile machine
JP4283130B2 (en) * 2004-02-04 2009-06-24 株式会社リコー Facsimile device and data processing device
JP2006211533A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Network facsimile apparatus
JP4429934B2 (en) * 2005-02-28 2010-03-10 株式会社リコー Image communication device
JP2006301857A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Canon Inc Communication device, communication system, communication method and communication program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008294890A (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889369B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
CN101282399B (en) Image processing apparatus
JP3992050B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP4274258B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method therefor, and computer program
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6547356B2 (en) Information processing apparatus and program
JP4779907B2 (en) Image forming apparatus
US20100332624A1 (en) Information processing apparatus for managing address book data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20140002856A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6520277B2 (en) Information processing apparatus and program
US8587799B2 (en) Image processing system, image processing device, control method thereof and computer program product
JP2007088944A (en) Image processing apparatus, its control method and computer program
US8896861B2 (en) Image reading apparatus
JP2007081652A (en) Shared information processing apparatus with transmission function and image forming apparatus
JP5176394B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP5062011B2 (en) Image transmission system, image transmission apparatus, and program
JP4325658B2 (en) Image processing apparatus and program
US20220279085A1 (en) Information processing apparatus capable of controlling a document stored in a memory not to leak to a network not permitted to access and non-transitory computer readable medium
JP2005064817A (en) Communication apparatus
JP2009188651A (en) Image processor and image processing program
JP4587844B2 (en) Data transmission apparatus, image forming apparatus, data transmission method, and computer program
JP2008166958A (en) Document processing system and document processor
JP4692493B2 (en) Image information transmission apparatus and image information transmission management program
JP7287088B2 (en) Scanner and how to control the scanner
JP2009232145A (en) Data transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees