JP5175901B2 - 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期 - Google Patents

無線通信における高速度セル探索及び正確な同期 Download PDF

Info

Publication number
JP5175901B2
JP5175901B2 JP2010142086A JP2010142086A JP5175901B2 JP 5175901 B2 JP5175901 B2 JP 5175901B2 JP 2010142086 A JP2010142086 A JP 2010142086A JP 2010142086 A JP2010142086 A JP 2010142086A JP 5175901 B2 JP5175901 B2 JP 5175901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
identification sequence
transmitting
preamble
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010142086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273352A (ja
JP2010273352A5 (ja
Inventor
シーン・カイ
ウェンジョン・ジャン
ジン・ワン
ジェイソン・ホウ
ヨンガン・ファン
ユンソン・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE USA Inc
Original Assignee
ZTE USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE USA Inc filed Critical ZTE USA Inc
Publication of JP2010273352A publication Critical patent/JP2010273352A/ja
Publication of JP2010273352A5 publication Critical patent/JP2010273352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175901B2 publication Critical patent/JP5175901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26132Structure of the reference signals using repetition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2692Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/70735Code identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70702Intercell-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、直交周波数分割多重(OFDM)および直交周波数分割多元アクセス(OFDMA)に基づくシステムを含んだ無線通信におけるセル探索及び信号同期に関する。
本出願は、本出願の明細書の一部としてその全体を参考文献としている2004年8月16日に提出された米国特許出願第60/601,790号明細書(発明の名称“PREAMBLE SEQUENCES FOR FAST CELL SEARCH”)の特典を主張している。
無線通信システムは、システム中でのサービスのために登録された無線装置と通信するため、基地局のネットワークを使用する。各基地局は音声データまたはその他のデータ内容のようなデータを無線装置へ伝送する無線信号を放射する。基地局からのこのような信号は、無線装置が基地局のセルセクタを識別し、時間及び周波数において信号通報を同期することを可能にするための情報を含めた種々の通信管理機能用データ以外のオーバーヘッドロードを含むことができる。各無線装置はデータの処理前に、各受信された信号のオーバーヘッドロード中のこのような情報を処理する。
OFDMおよびOFDMAベースの通信システムは、多数のサブキャリアの周波数の直交性に基づいており、マルチパスフェーディングおよび干渉に対する抵抗のような広帯域の無線通信に対して多くの技術的利点を得るように構成されることができる。しかしながら、多くのOFDMおよびOFDMAベースの無線通信システムは周波数オフセットと位相雑音に対して敏感である可能性がある。OFDMまたはOFDMAベースの無線通信システムでは、地理的領域に対する無線サービスは、領域を複数のセルに分割することによって行われ、さらにそれらは2以上のセルセクタへ分割されることができる。概念上、それらのカバー区域の各セルの中心に位置する基地局は、情報を基地局から送出されたダウンリンク(DL)無線信号によって移動体加入者局(MSS)へ送信する。移動局はまた移動局(MS)または無線局として知られている。移動局は情報を、アップリンク(UL)無線信号によってそれらがサービスする基地局へ送信する。
基地局から移動局へのダウンリンク無線信号は音声またはデータトラフィック信号或いはその両者を含むことができる。さらに、基地局は通常、ダウンリンク無線信号を送信するセルの対応するセル及び対応するセグメントを移動局に対して識別するために、通常、それらのダウンリンク無線信号中でプリアンブル信号を送信する必要がある。基地局からのこのようなプリアンブル信号によって、移動局は、その受信機を時間及び周波数の両者において、観察されるダウンリンク信号に同期させ、ダウンリンク信号を送信する基地局のIDcellおよびSegmentのようなアイデンティティを獲得することが可能である。
IEEE 802.16 OFDMAは直交周波数分割多元アクセス(OFDMA)変調技術に基づいた無線通信を行うために開発されている。IEEE 802.16 OFDMAで現在規定されているDLプリアンブルでは、MSSは隣接するセルのIDcell番号およびセグメント番号を識別するためのシーケンスのような予め規定され手作業で作られた擬似雑音(PN)を記憶する。動作において、MSSは受信されたダウンリンク信号中のプリアンブルシンボルを捕捉し、各受信されたダウンリンク信号中のプリアンブルを、その受信されたダウンリンク信号の特定のセクタのIDcellおよびSegmentを決定するためのシーケンスのような記憶された擬似雑音(PN)とを相関させる。これらのプリアンブルシーケンスは前もって手作業で作られ、一度に1つMSSにより処理される。現在のIEEE 802.16 OFDMAの幾つかの構成には100を超える数(例えば114)のこのようなシーケンスが存在する。このような多数のプリアンブルシーケンスとの相互相関を行うことは時間がかかり、したがって特に、移動局が迅速に移動中であるときには、移動局に対するサービス品質に悪影響を与えかねない。
図1はOFDMAシステムにおけるOFDMAダウンリンク信号の時間ドメインの信号サブフレームフォーマットの1例を示している。このサブフレーム構造はIEEE 802.16−REVd/D5−2004標準にしたがって規定されており、多数の逐次的なOFDMAシンボル110、120、130、140を含んでいる。各OFDMシンボルは循環プレフィックス(CP)(112または142)と、周波数においてペイロードシーケンスの逆FFT(IFFT)である高速度フーリエ変換(FFT)シンボル(114または144)を有する。CP112、142はそれらが接頭としておかれているFFTシンボル114、144の最後の部分116、146のコピーである。CP112、114は移動局で受信されたDL信号のマルチパスの悪影響を克服するために使用されている。
示されている例では、ダウンリンクサブフレームの第1のOFDMシンボル110は周波数におけるプリアンブルのペイロードを含んでいる。それに続く各OFDMシンボル120、130、140は周波数におけるデータのペイロードを含んでいる。BSは各ダウンリンクサブフレーム中のセル特定プリアンブルシンボル110を送信し、それによってMSS受信機は時間及び周波数において受信されたダウンリンク信号と同期し、セル探索、セル選択、セルの再選択を行う。
図2はIEEE 802.16−REVd/D5−2004によるMSSの例示的な検出手順を示している。このプリアンブル検出方式では、MSS受信機は最初にステップ202で、CP相関手順を行うことによって時間同期を行う。時間が同期されると、CP112は除去され、周波数におけるペイロードシーケンスを回復するために、FFTサイズの長さを有する残りの時間シーケンスにおいてFFT演算がステップ204で行われる。ステップ206で、FFT演算の出力シーケンスは、一度の1シーケンスづつ、周波数における全ての予め設定されたセル特定プリアンブルシーケンスのそれぞれと相関される。例えば、114個のセル特定プリアンブルシーケンスを有するシステムでは、相関手順は114回行われる。次にステップ208で、MSS受信機は、ステップ206からの最大の相関出力が予め定められた検出しきい値よりも大きいか否かを決定する。最大の相関出力がそのしきい値よりも大きいならば、その最大の相関出力に対応するセル特定プリアンブルシーケンスは識別され、関連されるBSは現在サービスするBSとして選択される。次に、MSS受信機はさらに、データシンボル中のデータを抽出する等、残りのダウンリンクサブフレーム信号を処理する。最大の相関出力が検出しきい値よりも大きくないならば、MSS受信機は次に受信されたOFDMシンボルへ移行し、相関しきい値よりも大きい相関出力を探索するためにステップ202からステップ208までのステップを反復する。
IEEE 802.16−REVd/D5−2004はBSセルサイト及びアンテナセグメントの114個までの組合せを表すために114個の特有のプリアンブルシーケンスを有する。以下の表1は、関連されるセルアイデンティティ(即ちIDcellとSegment)と共に、周波数における114個のプリアンブルシーケンスの一部を示している。各プリアンブルシーケンスは周波数ドメインにおける比較的良好な自己相関特性と、時間ドメインにおける低ピーク対平均パワー比(PAPR)とを有する手作業で作られた擬似雑音(PN)シーケンスである。しかしながら、全ての114個の候補プリアンブルシーケンスに対して相関処理を行うためには時間とパワーがかかる。また、CPはFFTサイズの唯一の小数部分であるので、CPベースのシンボルタイミング検出方法は十分に正確であるとはいえず、シンボル間干渉(ISI)を誘起する可能性があり、したがって後続のセル探索プロセスの性能を劣化させる。さらに、CP相関ベースの初期周波数評価は、粗く、確実性がない可能性がある。IEEE 802.16−REVd/D5−2004によるプリアンブル設計のこれらの技術の限定は、長いセル探索時間につながる可能性があり、これは無線移動通信サービスのようなある種の通信応用では受け入れがたい。
Figure 0005175901
本出願はとりわけ、OFDMまたはOFDMA通信システムのような高速度セル探索、セル選択、セル再選択無線通信システムのための技術を開示している。この出願に記載されている種々の構成では、基地局から移動局へのダウンリンクサブフレームは、受信する移動局において高速度のセル探索を容易にするために、1以上のダウンリンクサブフレーム中にプリアンブルまたはポストアンブルの形態の情報を含んでいる。説明されているプリアンブルまたはポストアンブルはまた時間及び周波数において信号同期の正確度を改良するために使用されることができる。
1つの説明された構造では、例えばセル識別シーケンスは、基地局から移動局へのダウンリンク信号の時間におけるダウンリンクサブフレーム毎のプリアンブルの先頭のシンボルとして、少なくともそのプリアンブルの一部として使用される。セル識別シーケンスはセル識別シーケンスのセットのうちの1つであり、基地局と、基地局のセルセクタを識別するために指定される。少なくとも1つのデータシンボルは、ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎に、時間におけるセル識別シーケンスの次の位置に含まれる。ダウンリンク信号の1つおきのLフレームで、シンボルは時間におけるセル識別シーケンスの次の位置に含まれ、時間的に逐次的に配置されるシーケンスの複数のコピーを有する。パラメータLは0よりも大きい整数であり、シーケンスは移動局が通信することのできる基地局の少なくとも一部に共通している。
別の例では、グループ識別シーケンスは、基地局のグループを識別するために、基地局から移動局へのダウンリンクサブフレームの一部として使用される。異なるグループ識別シーケンスはそれぞれ基地局の異なるグループに割当てられ、1つのグループの異なる基地局は共通のグループ識別シーケンスを有している。ダウンリンクサブフレームでは、セル識別シーケンスは、特定の基地局と、ダウンリンクサブフレーム中の1グループ識別シーケンスにより識別されたグループ中の基地局の1つのセルセクタとを識別するために含まれている。特定のサブフレーム設計を有する種々の例を説明する。
移動局における処理技術を、この明細書に記載されている種々のダウンリンクサブフレームに基づいたセル探索について説明する。例えばこの明細書における無線通信のために移動局を動作させる1方法は、以下のように行われる。移動局は基地局から受信されたダウンリンク信号を検出するように制御され、そのダウンリンク信号は、時間におけるダウンリンクサブフレーム毎のプリアンブルの先頭のシンボルとして、少なくともそのプリアンブルの一部としてのセル識別シーケンスと、少なくとも1つのデータシンボルとを、ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎に、時間におけるセル識別シーケンスの次の位置と、ダウンリンク信号の1つおきのLフレーム毎に、時間におけるセル識別シーケンスの次の位置に具備しており、シンボルは時間的に逐次的に位置されている複数のシーケンスのコピーを含み、シンボルは時間的に逐次的に配置されるシーケンスの複数のコピーを有している。パラメータLは0よりも大きい整数であり、シーケンスは移動局が通信することのできる基地局の少なくとも一部に共通しており、セル識別シーケンスはセル識別シーケンスのセットのうちの1つであり、基地局とその基地局のセルセクタを識別するように指定される。さらに、移動局はシーケンスに基づいて時間及び周波数における同期を実行し、セル識別シーケンサと、セル識別シーケンスのセットとの間の相関を行い、セルセクタと基地局を識別するように制御される。
これら及びその他の構成、変化及び変更を添付図面、詳細な説明及び特許請求の範囲でさらに詳細に説明する。
時間ドメインOFDMAダウンリンクサブフレーム構造の1例を示す図である。 典型的なプリアンブル検出手順を示す図である。 レガシープリアンブルの前に共通のプリアンブルが付加されているダウンリンクサブフレーム構造の1例と、共通のプリアンブルがサブフレーム毎に送信されないときのレガシーセル特定プリアンブルで異なる位置を有する欠点とを示す図である。 共通のポストアンブルを有する例示的なダウンリンクサブフレーム構造の図である。 共通のポストアンブルがサブフレーム毎に送信されないとき、レガシーセル特定プリアンブルがサブフレーム毎に第1のOFDMシンボルの状態を維持している図である。 レガシープリアンブルの後に共通のプリアンブルが付加される例示的なダウンリンクサブフレーム構造を示す図である。 グループ識別番号を有する異なるグループに19個の隣接する基地局を分割するセル構造の1例を示す図である。 1つのOFDMシンボル中に2つの共通のプリアンブルシーケンスを含んでいる共通のプリアンブルまたはポストアンブルの例示的なOFDMシンボル構造を示す図である。 IFFT演算後に時間における反復パターンを得るために周波数におけるプリアンブルシーケンスのインターレースする割当てパターンを示す図である。 共通の短いプリアンブルまたはポストアンブルシンボルの例示的なOFDMシンボル構造を示す図である。 共通の長いプリアンブルまたはポストアンブルシンボルの例示的なOFDMシンボル構造を示す図である。 共通の短い及び長いプリアンブルシンボルが、異なるサブフレームのレガシーセル特定プリアンブルの前に挿入されているダウンリンクサブフレームの例示的な送信を示す図である。 共通の短い及び長いプリアンブルシンボルが、異なるサブフレームのレガシーセル特定プリアンブルの後に挿入されているダウンリンクサブフレームの例示的な送信を示す図である。 共通の短い及び長いポストアンブルシンボルが、異なるサブフレーム中に挿入されているダウンリンクサブフレームの例示的な送信を示す図である。 共通の短い及び長いプリアンブルシンボルが、同じサブフレーム中のレガシーセル特定プリアンブルの前に挿入されている例示的なダウンリンクサブフレームを示す図である。 共通の短い及び長いプリアンブルシンボルが、同じサブフレーム中のレガシーセル特定プリアンブルの後に挿入されている例示的なダウンリンクサブフレームを示す図である。 共通の短い及び長いポストアンブルシンボルが、同じサブフレーム中に挿入されている例示的なダウンリンクサブフレームを示す図である。 2個のアンテナ構造の場合における短いプリアンブルビット及びサブキャリア割当ての1例を示す図である。 2個のアンテナ構造の場合における長いプリアンブルビット及びサブキャリア割当ての1例を示す図である。 3個のアンテナ構造の場合における長いプリアンブルビット及びサブキャリア割当ての1例を示す図である。
図1及び2で示されている例は、IEEE 802.16による種々のOFDMとOFDMAが、ダウンリンク信号中の受信されたセル識別シーケンスと、各ダウンリンクサブフレームを処理するシステムの全ての可能なセル識別シーケンスとの間で相関を行うことを示している。19個の隣接する基地局に対して114個の利用可能なプリアンブルPNシーケンスを有する3層のセルラシステムでは、セル探索期間中に各ダウンリンクサブフレームを処理するとき、移動局は114の相関を計算する。
OFDMとOFDMAシステム用の既存のプリアンブルPNシーケンスを、この明細書で記載されている新しいプリアンブルと区別を示すために、時には“レガシープリアンブルシーケンス”と呼ぶ。移動局におけるセル探索のための処理量は、ダウンリンクサブフレーム中の幾つかまたは全ての基地局に共通の1以上のプリアンブルを使用することにより非常に減少されることができる。同様に、共通のポストアンブルも高速のセル探索を容易にするために使用されることができる。幾つかの構成では、相関はセル探索のための移動局の処理時間を減少させるために、利用可能なレガシープリアンブルPNシーケンスの選択された部分だけによって行われることができる。この明細書で記載されているダウンリンクサブフレームのプリアンブルとポストアンブルの設計は、レガシープリアンブルシーケンスを維持する。幾つかの構成では、本発明の設計に基づくダウンリンクサブフレームは、IEEE 802.16−REVd/D5−2004に対する両立性において遅れている。
ここで説明する幾つかの例は、高速度の時間及び周波数同期と高速度のセル探索のために、共通のプリアンブルをレガシーセル特定プリアンブルの後に付加するか、共通のポストアンブルをLサブフレーム毎に付加し、ここでLは0よりも大きい整数である。この共通のプリアンブルまたはポストアンブルは、全ての基地局に共通の1シーケンスの反復として、またはそれぞれが基地局のグループに共通しているN個の可能なシーケンスのうちの1つの反復として構成されることができる。
他の例では、高速度の時間及び周波数同期と高速度のセル探索のために、共通のプリアンブルをレガシーセル特定プリアンブルの前または後に付加するか、或いは共通のポストアンブルをLサブフレーム毎に付加し、ここでLは0よりも大きい整数である。この共通のプリアンブルまたはポストアンブルシンボルは、FFTシンボルを1/2にした第1の半分の部分にある第1の時間シーケンスの反復と、FFTシンボルを1/2にした第2の半分の部分にある第2の時間シーケンスの反復と、第1の時間シーケンスの最後の部分のコピーであるCPとを含むことができ、さらに全ての基地局に共通の1つの第1のシーケンスが存在し、それぞれが基地局の相互に排他的なグループに対して共通のN個の第2のシーケンスが存在する。
さらに他の例では、高速度の時間及び周波数同期と高速度のセル探索のために、第1及び第2の共通のプリアンブルシンボルが、レガシーセル特定プリアンブルシンボルの前または後に付加されることができ、或いは第1及び第2の共通のポストアンブルシンボルがL個のサブフレーム(Lは0よりも大きい整数である)毎に付加されることができる。第1の共通のプリアンブルまたはポストアンブルは、それぞれが基地局の相互に排他的なグループに共通のN個の可能な第1のシーケンスの1つを含むことができ、第2の共通のプリアンブルまたはポストアンブルは、それぞれが基地局の同じグループからのものであるこれらの基地局の相互に排他的なサブグループに共通のM個の可能な第2のシーケンスの1つを含むことができる。2つのシーケンスは2つの異なるOFDMシンボル中に含まれることができ、即ち第1のシーケンスは第1のOFDMシンボル中にあり、第2のシーケンスは第2のOFDMシンボル中にある。第1及び第2のOFDMシンボルは例えば同じサブフレームで構成されることができ、第2のOFDMシンボルは送信において、第1のOFDMシンボルに接近して後続する。第1及び第2のOFDMシンボルはまた相互に時間的に隣り合って2つの異なるサブフレーム中に構成されることができる。
したがって、幾つかの応用では、移動局は粗いタイミング及び周波数同期に対しては第1のシーケンスを、微細なタイミング及び周波数同期に対しては第2のシーケンスを処理および使用するために制御されることができる。他の応用では、第1のシーケンス、第2のシーケンス、または第1及び第2のシーケンスの両者は、高速度のセル決定のために、レガシープリアンブル中の可能なセル特定プリアンブルシーケンスの数を減少するために、移動局により使用されることができる。また、第1及び第2のシーケンスはさらに、サブシーケンスに分割されることができ、結果的なサブシーケンスはMIMO可能な基地局を支援するために異なるアンテナに対する異なる周波数サブキャリアセットに対して割当てられる。
特定の例について詳細に説明する。
図3のAは、レガシーセル特定プリアンブルシンボル320の前に付加されている共通のプリアンブルシンボル310としてCPを使用するプリアンブル構造の1例を示している。新しい共通のプリアンブルシンボル310は、全ての基地局に対して共通であるPNシーケンス314の逆高速度フーリエ変換(IFFT)と、共通のプリアンブルシーケンス314のIFFTの最後の時間部分316のコピーであるCP312とを有する。周波数における共通のプリアンブルシーケンスは全てのMSSに知られており、例えばこれは標準的なデフォルトによる表1の第1のPNシーケンスである。それ故、MSS受信機はタイミングを同期するために共通のプリアンブルの特有の時間シーケンスの相関を試験することしか必要としない。周波数における共通のプリアンブルシーケンス314もまた周波数サブキャリアに慎重に割当てられ、それによって共通のプリアンブルシーケンス314のIFFTは時間的に反復されたパターンを有する。これは例えば間のサブキャリアをゼロに設定しながら、共通のプリアンブルシーケンス314をインターレースされたパターンで周波数サブキャリアに割当てることにより実現されることができる。
以下のIFFTの式がこの例で得られることができることが示される。
Figure 0005175901
ここで、IFFT([x])は、Nの寸法を有するシーケンスxのIFFTを表し、Nは偶数であり、(a,a,…,aN/2)は周波数における共通のプリアンブルシーケンスである。それ故、MSS受信機は周波数を同期するために反復特性を使用できる。時間及び周波数同期後、MSS受信機はさらに、受信されたレガシーセル特定プリアンブルを、前述の表1に示されているように114個の候補プリアンブルシーケンスと相関することによって、BSアイデンティティを決定することができる。
図3のAの付加された共通のプリアンブルシンボルは、一方では新しく到着したMSSについての初期セル探索と捕捉プロセスの速度を上げることができ、また他方では、システムを既に検索しているMSSには必要のないオーバーヘッドである可能性がある。それ故、システムの効率の視点から、共通のプリアンブルシンボルの送信をLフレーム毎に一度へ限定することを希望する可能性があり、この場合にLは1よりも大きい。図3のBはサブフレーム構造の1例を示している。レガシーセル特定プリアンブルシンボル332は、共通のプリアンブルシンボル330がレガシーセル特定プリアンブルシンボル332の前に付加されるとき、k番目のサブフレームにおける第2のOFDMシンボルである。(k+1)番目のサブフレームから(k+L−1)番目のサブフレームまで、レガシーセル特定プリアンブルシンボル340と350は各サブフレームで第1のOFDMシンボルとしての状態を維持する。それ故、MSS受信機は異なるサブフレームの異なる時間位置でセル特定プリアンブルシンボルを捕捉する必要があるので、この共通のプリアンブル設計は不必要な構造の複雑性をMSS受信機のハードウェアおよび/またはソフトウェアに対して付加する。MSS受信機はさらにチャンネル評価のためにセル特定プリアンブルを使用できる。幾つかの構造では、雑音のあるチャンネル評価結果はさらにローパスフィルタにより平滑にされる。サンプル間の時間が一定の状態に保持されるとき、フィルタの設計は非常に容易である。しかしながら図3のBで示されているケースでは、チャンネル評価サンプル間の時間はサブフレーム間で変化する可能性がある。
図4Aは共通のポストアンブルシンボル412が1つのダウンリンクサブフレームの末尾に位置される場合の改良された設計を示している。共通のポストアンブルシンボル412はCPと、共通のPNシーケンスのIFFTとを含んでいる。図3のAに示されている共通のプリアンブルシンボル310と類似して、共通のポストアンブルシーケンスは間のサブキャリアをゼロに設定しながら、インターレースされたパターンで周波数サブキャリアに割当てられる。結果として、時間波形の反復が得られる。この新しい共通のポストアンブル構造により、自己相関によってシンボル時間を検出し、共通のポストアンブルシンボル内の反復特性を利用することは比較的容易である。反復されたプリアンブルパターンもまた周波数オフセットの評価に使用されることができ、これはCPをベースとする方法を使用するよりも良好な性能をもつことができる。これはCP相関方法に基づいた粗い初期周波数評価によって生じる不確実性の問題を緩和する。特に、このサブフレームの設計は、第1のOFDMシンボルとして、レガシーセル特定プリアンブルシーケンスをサブフレームに配置する。
図4Bは、ポストアンブル422がサブフレーム毎に送信される必要がなく、L個のサブフレーム毎に送信されてもよいことをさらに示しており、ここでLは1よりも大きい。この共通のポストアンブル設計は、図3のAに示されている共通のプリアンブル設計とは異なっており、それは図4Bに示されているケースにおいて、レガシーセル特定プリアンブルシンボル420、430、440が常にサブフレームの第1のOFDMシンボルである点で異なっている。別の構造として、図4Cは異なる共通のプリアンブル設計を示し、共通のプリアンブルシンボル452はレガシーセル特定プリアンブルシンボル450の後に付加され、それによってレガシーセル特定プリアンブルシンボル450は常にサブフレームの第1のOFDMシンボルである。
図4A、4B、4Cに示された前述のサブフレーム設計の1つの共通の特徴は、レガシーセル特定プリアンブルシンボルが常にサブフレームの第1のOFDMシンボルであることである。これらの設計下では、MSS受信機はレガシーセル特定プリアンブルシンボルの第1のOFDMシンボルを探すように制御されることができるので、MSS受信機はレガシーセル特定プリアンブルシンボルを検出し処理するためのそのハードウェアおよび/またはソフトウェアで簡単にされることができる。比較すると、図3のBに示されているシステムはレガシーセル特定プリアンブルシンボルがダウンリンクサブフレームの第1または第2のOFDMシンボル位置にある場合さらに複雑であり、したがってセル特定プリアンブルシンボルの時間における位置は、共通のプリアンブルシンボルを周波数ドメインのサブキャリアに割当てるための特別なインターレースされたパターンにしたがって、1つのサブフレームから別のサブフレームへ変化する。したがって、図3のBのシステムに対するMSS受信機は、それにしたがって2つの異なる位置でレガシーセル特定プリアンブルシーケンスを監視し検出するように構成される必要があり、したがってより複雑なハードウェアまたはソフトウェアを必要とする。
図4A、4B、4Cのサブフレーム設計では、共通のプリアンブル452または共通のポストアンブル412が検出された後に、MSSは受信されたレガシーセル特定プリアンブルシンボル450または410を全ての候補プリアンブルシーケンスに対して試験し、セルのアイデンティティを獲得する。レガシーセル特定プリアンブルシーケンスでは、異なる基地局の異なるセルセグメントにはそれぞれ手作業で作られた特有のシーケンスが割当てられる。ダウンリンクサブフレーム中の受信されたシーケンスは一度に全てのシーケンスのうちの1つと比較される。この応用で記載されている種々の構成は、ダウンリンクフレーム中の全ての利用可能なシーケンスにおける異なり相互に排他的なグループを表すためにグループ識別(ID)シーケンスを提供する。したがって、移動局における全ての利用可能なシーケンスとの自己相関を盲目的に行う代わりに、移動局は受信されたダウンリンクフレームが属するグループを最初に識別し、その後、識別されたグループ中のシーケンスだけとの自己相関を行うように制御されることができる。それ故、他のグループのシーケンスとの自己相関を除去することができる。さらに、幾つかの構造は各グループを2以上の相互に排他的なサブグループに分割して、さらに移動局により行われるレガシーセル特定プリアンブルシーケンスとの自己相関数を減少するためにサブグループの区分を使用することができる。
以下の例は、グループIDシーケンスの使用について例示し、それによってレガシーセル特定シーケンスの処理量を減少させ、同期のために全ての基地局およびネットワークに共通のグローバル同期シンボルを使用する。幾つかの実施形態では、グローバル同期シンボルは全てのBSとネットワークで1つの共通のPNシーケンスを使用でき、グループ同期シンボルは全てのBSとネットワークで、例えば8個の共通のPNシーケンスから生成されることができる。両グループのIDシーケンスとグローバル同期シンボルは時間反復特性を有するように設計されることができる。グローバル同期シンボルはマルチセクタマルチセル配備におけるMSSに対する周波数と粗フレームタイミング同期を簡単化する。この特徴はMSSがオンに付勢された後の初期セル探索期間中に重要である。グループ同期シンボルは微タイミング同期と、レガシーセル特定プリアンブルのグループ識別に使用されることができ、それは検索時間を短くすることができ、レガシープリアンブル探索のためのMSS処理パワーを減少させることができる。グローバル同期シンボルは近傍セルの簡単で高速度のセル探索のサポートを容易にする。グローバル同期シンボルの信号測定に基づいて、グループ同期シンボルはハンドオーバー(HO)候補として近傍セルのグループIDを識別するために使用されることができる。グループ同期シンボルは近傍セルの検索に使用されるレガシーセル特定プリアンブルPNシーケンスの数を顕著に減少するために使用されることができる。
図4Dは19個の近接する基地局が8つのグループに分割される場合のセル構造の1例を示している。このセル構造では、移動局はこれらの19個の基地局と通信することができ、現在サービス中の基地局としてこれらの19個の基地局のうちの1つのみと選択的に通信でき、ハンドオフ及び他の動作のために他の基地局を監視することができる。図4Dに示されている異なる基地局のグループ化に基づいて、図3のAに示されているような共通のプリアンブルシンボル310、または図4Aに示されているような共通のポストアンブルシンボル412、または図4Cに示されているような共通のプリアンブルシンボル452は長い及び短いプリアンブルまたはポストアンブルセクションを含むように設計されることができる。それぞれ長い及び短いプリアンブルまたはポストアンブルセクションは、時間及び周波数における同期を可能にするために2以上の同一のセグメントを有する時間における反復パターンを有するように設計されることができる。
図5Aと図5Bは、各ダウンリンクサブフレームに付加されている長い及び短いプリアンブルの1例を示している。長い及び短いポストアンブルも同様に構成されることができる。図5Aは、第1のセクションが共通の短いプリアンブル514のIFFTを有することを示している。この短いプリアンブルは時間的に4の反復パターンと、セクション1の短いプリアンブル514のIFFTの最後の部分516のコピーであるCP512とを含んでいる。この例の第2のセクションは共通の長いプリアンブル520のIFFTを有し、それは時間的に2の反復パターンを有する。共通の長いプリアンブル520の2反復の時間期間は短いプリアンブル514の4反復の時間期間と同じである。図5Aに示されている共通のプリアンブルまたはポストアンブルのOFDMシンボル時間期間は通常のOFDMシンボル時間期間と同じである。セクション1では、ただ1つの共通の短いプリアンブルPNシーケンスが全ての基地局に対して必要とされる。
式(1)は2つの方法で形成されることのできる時間における反復を有するプリアンブルシンボルを示唆している。1つの方法は図5Bに示されているように、最初に、間のサブキャリアをゼロに設定しながらプリアンブルシンボルをインターレースされたパターンで周波数サブキャリアに割当て、その後、拡大されたFFTサイズでIFFTを行うことである。他の方法は、最初に、ゼロのサブキャリアでインターレースせずに、デシメートされたFFTサイズを使用してプリアンブルシーケンスのIFFTを行い、その後時間的にIFFTの出力を反復することである。これらの2つの方法は数学的に等しい。図5Aは第2の方法を可視化するための説明図である。
この新しい共通のプリアンブルまたはポストアンブルシンボル構造により、短いプリアンブルセクション内の反復特性は自己相関によってシンボル時間を検出するために使用されることができる。反復された短いプリアンブルパターンはまた周波数オフセットの評価に使用されることができる。共通のプリアンブルまたはポストアンブルシンボル時間が検出され、周波数オフセットが補正された後、MSS受信機は共通の長いプリアンブルまたはポストアンブルセクションの処理を開始できる。
このようにして共通の長いプリアンブルまたはポストアンプルは1以上の機能に対して使用されることができる。例えば、長いプリアンブルまたはポストアンプルはさらに正確なシンボルタイミングを実現するために使用されることができる。時間的に長い長さを有する共通の長いプリアンブルセクションの特別な構造はさらに大きいタイミングエラーを許容するために使用されることができる。それ故、共通の長いプリアンブルセクションはさらに良好なタイミング及び周波数同期を実現するために、長いプリアンブルまたはポストアンブル相関プロセスを通してチャンネルプロフィールを計算するために使用されることができる。別の例では、長いプリアンブルまたはポストアンブルは、時間的にさらに延長した長さを有する付加的な情報を伝送するために使用されることができ、その情報は短いプリアンブルまたはポストアンブルに含めることが困難である可能性がある。ここで説明する特別な例では、共通の長いプリアンブルまたはポストアンブルセクションは、レガシーセル特定プリアンブルシンボル320、410、450にわたって検出するための候補セル特定プリアンブルシーケンスの数を減少するために移動局により使用されるグループIDシーケンスを伝送するために使用される。
長いプリアンブルまたはポストアンブル中のグループIDシーケンスを使用する1例が図5Aと図5Bに示されており、ここでは長い及び短いプリアンブルの両者を有する付加的なOFDMシンボルは、図3のAと図4Cのようなプリアンブルとしてレガシーセル特定プリアンブルシーケンスシンボルと共にサブフレーム中に含まれている。同様に、長い及び短いポストアンブルの両者を有する付加的なOFDMシンボルは、図4Aのようなポストアンブルとしてサブフレーム中に含まれることができる。
図5Aと図5Bのプリアンブルの例を参照すると、前述の表1に示されているようにセル特定プリアンブルシーケンスは最初に、例えば8グループ等の幾つかのグループに分割される。図4Dはこのようなグループ割当ての1例を示している。各グループは特有の長いプリアンブルシーケンスにより識別され、それはレガシーセル特定プリアンブルに対するグループIDとして扱われることができる。この例では、8つの異なるグループでは全部で8つの長いプリアンブルシーケンスが存在している。各BSはその長いプリアンブル520のIFFTの反復を、図5Bに示されているように共通のプリアンブルの第2のセクション中のレガシープリアンブルグループIDとして送信する。したがって、特定のグループの基地局に対しては、長いプリアンブルが共通である。長いプリアンブルは、グループIDのシーケンスにおいて相違するために、異なるグループでは異なっている。MSSは、可能な長いプリアンブルシーケンスの数がさらに少なく(8のみ)、さらにプリアンブルの長さが短い(レガシープリアンブル長さの1/4のみ)ために、非常に複雑性を少なくして、このグループIDを検出することができる。MSSがプリアンブルグループIDを知ると、MSSは受信されたレガシーセル特定プリアンブルシンボルにわたって、その識別されたグループ内で可能なセル特定プリアンブルシーケンスの検索を開始することができる。この例では、各グループ中の可能なセル特定プリアンブルシーケンスの数は、セル特定プリアンブルシーケンスの総数の1/8に過ぎず、これはグループ区分がない場合の114の代わりに、15または16である。
動作において、移動局は最初に、CP512と短いプリアンブル514を処理して、時間及び周波数において初期的な同期を設定する。次に、長いプリアンブル520が(1)時間及び周波数における微細な同期と、(2)受信されたサブフレームのグループの識別のために移動局により処理される。グループの識別は、受信された長いプリアンブル512と既知のグループ識別シーケンスとの間の相関により行われることができる。グループが選択された後、移動局は受信されたサブフレーム中の受信されたレガシーセル特定プリアンブルシーケンスと、識別されたグループ内のレガシーセル特定プリアンブルシーケンスとを相関するように進行する。したがって、受信されたレガシーセル特定プリアンブルシーケンスと識別されたグループ外のレガシーセル特定プリアンブルシーケンスとの自己相関は移動局によって行われない。このことは移動局における各サブフレームの処理時間を減少させる。
別の構造では、長いプリアンブル及び短いプリアンブルは異なるOFDMシンボル中に置かれることができる。各短いプリアンブルは依然として各長いプリアンブルよりも短いが、長いプリアンブル及び短いプリアンブルの両者が共通のOFDMシンボル内に位置される図5Aの設計では短いプリアンブルよりも時間的に長い可能性がある。このようにして、別々のOFDMシンボル中の短いプリアンブルは、長いプリアンブルが以下の例のサブグループIDシーケンスを含みながら、例えばグループIDシーケンスのような正に共通のシーケンス以外の付加的な情報を含めるのに十分な長さであることができる。
図6Aおよび6Bは多数の同一のプリアンブル602と、時間的に先頭の短いプリアンブルの前の1つのCPとを有する短いプリアンブルOFDMシンボルの1例と、多数の長いプリアンブル604と、時間的に先頭の長いプリアンブルの前の1つのCPとを有する別々の長いプリアンブルOFDMシンボルの1例をそれぞれ示している。短いおよび長いプリアンブルシンボルは単一のサブフレームまたは2つの異なる隣接するサブフレームで使用するように設計されている。別々のOFDMシンボルにおける共通の短いプリアンブルシーケンスおよび共通の長いプリアンブルシーケンスのこの使用は、さらにセル探索速度とその他のセル探索の局面を強化できる。図6Aでは、共通の短いプリアンブルは短いプリアンブル602のIFFTの8つの反復と1つのCPである。図6Bでは、共通の長いプリアンブルまたは長いポストアンブルシンボルは長いプリアンブル604のIFFTの4つの反復と1つのCPである。短い及び長いプリアンブルのこのような別々のOFDMシンボルは種々の構成で、ダウンリンクサブフレームを構成するために使用されることができる。短い及び長いプリアンブルの別々のOFDMシンボルに基づいたダウンリンクサブフレームの例をそれぞれ図6C乃至6Hを参照して説明する。
図6Cは、共通の短いプリアンブルシンボル610と共通の長いプリアンブルシンボル614がそれぞれ交互のダウンリンクサブフレームでレガシープリアンブルシンボル612と616の前に挿入されているダウンリンクサブフレームを示している。第1に、レガシーセル特定プリアンブルシーケンスは前述の表1に示されているように、4つの異なるグループに分割されている。各グループは特有の短いプリアンブルPNシーケンスで識別されることができる。この短いプリアンブルPNシーケンスは、グループ内のレガシーセル特定プリアンブルに対するグループIDを表すために使用されることができる。各プリアンブルグループはさらに8つの異なるサブグループに分割され、各サブグループは特有の長いプリアンブルPNシーケンスによって識別されることができる。この長いプリアンブルPNシーケンスはレガシーセル特定プリアンブルに対するサブグループIDを表すために使用されることができる。この例示的なグループ及びサブグループ方式では、全部で8つの長いプリアンブルPNシーケンスが存在する。全てのMSSは予め定められた標準化されたデフォルトによって短い及び長いプリアンブルPNシーケンスを認知しており、例えば周波数における8つの長いプリアンブルシーケンスは、そのIFFTが時間における反復パターンに適合するために必要であるならば、末尾から切り詰められた、表1からの第1の8つのレガシーPNシーケンスであってもよい。4つの短いプリアンブルPNシーケンスは類似の方法で標準化されることができる。
特別な例として、表1でインデックスiを有するセル特定プリアンブルのグループID PreambleGroupIDiと、サブグループID PreambleSubGroupIDiは以下のように、その対応するIDcelliに関連されることができる。
Figure 0005175901
ここで[ ]は整数の演算子を表し、mod[ ]はモジュール演算子を表している。各グループIDに関連されるレガシーセル特定プリアンブルシーケンスは31または32個存在する。同じIDcell番号を共有するセル特定プリアンブルシーケンスは同じグループの同じサブグループ中にある。各サブグループIDはグループIDが知られていないならば、15または16個のレガシーセル特定プリアンブルPNシーケンスに関連されることができる。グループIDも知られているならば、各サブグループIDは3または4個のレガシーセル特定プリアンブルPNシーケンスに関連されることができる。
共通の短い及び長いプリアンブルの検出後、IDcell番号は共通の短い及び長いプリアンブルが表すID番号の組合せにより得られることができる。例えば、0から3の数であってもよいIDcellの2つの上位桁ビット(MSB)の値は、共通の短いプリアンブルPNシーケンスの検出から知られたグループIDである。0から7の数であり得る残りの3つの下位桁ビット(LSB)の値は、長いプリアンブルPNシーケンスの検出から知られたサブグループIDである。
図6Cで示されている例では、BSは偶数のサブフレーム毎にレガシーセル特定プリアンブルに対するグループIDとしてその短いプリアンブルを送信する。MSSは、可能な短いプリアンブルシーケンスがさらに少数であり(4のみ)、またプリアンブルの長さが短い(レガシープリアンブル長さの1/8のみ)ために、非常に複雑性を少ない状態で、このグループIDを検出できる。MSSがプリアンブルグループIDを得ると、これはレガシーセル特定プリアンブルシンボルにわたって、その特定のグループ内の可能なセル特定プリアンブルシーケンスの検索を開始できる。各グループ中の可能なセル特定プリアンブルシーケンス数はセル特定プリアンブルシーケンスの総数の1/4に過ぎない。さらに、BSは奇数のサブフレーム毎にレガシーセル特定プリアンブルに対してグループIDとしてその長いプリアンブルを送信する。MSSは、可能な長いプリアンブルシーケンスの数がさらに少なく(8のみ)、またプリアンブルの長さが短い(レガシープリアンブル長さの1/4のみ)ために、非常に複雑性が少なくて、このグループIDを検出できる。
この特定の状態下で、セル特定プリアンブルシーケンスの候補を識別するシナリオが2つ存在することができる。
1.MSSが既に先のサブフレームからグループIDを獲得しているならば、MSSが長いプリアンブル相関によってレガシープリアンブルサブグループIDを知ると、MSSは直ちにIDcell番号を知る。MSSはレガシーセル特定プリアンブルシンボルにわたって特定のIDcellを有する可能なセル特定プリアンブルシーケンスの検索を開始する。各グループ中の可能なセル特定プリアンブルシーケンスの数はセル特定プリアンブルシーケンスの総数の1/32に過ぎず、それは3または4である。
2.MSSがグループIDを知らずに、長いプリアンブル相関を通してサブグループIDの獲得に成功することができるならば、MSSはセル特定プリアンブルシーケンスの候補が4つのグループのうちのいずれかの特定のグループに存在する可能性があることを知る。それ故、MSSはレガシーセル特定プリアンブルシンボルにわたって4つの全てのグループの特定のサブグループ内での可能なセル特定プリアンブルシーケンスの検索を開始できる。セル特定プリアンブルシーケンスの候補の総数はセル特定プリアンブルシーケンスの総数の1/8であり、これは15または16である。
さらに、共通の短い及び長いプリアンブルシーケンスによって、シーケンスの自己相関特性を使用することによって、移動局でシンボル時間を検出することは比較的容易に可能である。短いプリアンブルパターンの反復はまた周波数オフセットを評価するために使用され、これはCPをベースとする方法よりも良好な性能を有するであろう。MSS受信機はさらに、長いプリアンブル相関プロセスを行い、それによって良好なタイミング及び周波数同期を実現し、検索のための候補セル特定プリアンブルシーケンスの数を減少させる。
図6Dは、2つの隣接するサブフレームで別々に長い及び短いプリアンブルシンボルを使用する別の使用例を示している。この例では、共通の短いプリアンブルシンボル622と共通の長いプリアンブルシンボル626は、共通のプリアンブルシンボル622と共通の長いプリアンブルシンボル626がそれぞれレガシーセル特定プリアンブル620と624の後に位置される点を除いて、それぞれ図6Aと6Bで示されているものと同じである。このシンボルの配置では、共通の短いプリアンブルシンボル622または共通の長いプリアンブルシンボル626がサブフレーム毎に必要とされないならば、レガシーセル特定プリアンブル620と624は常に各サブフレームの第1のOFDMシンボルである。結果として、図4B対図3のBに示されている理由と類似の理由で、MSS受信機のハードウェアおよび/またはソフトウェアは簡単にされる。
構造の複雑性を減少するという同じ理由で、図6Eは別の代わりの構成の実施例を示しており、ここでは共通の短いポストアンブルシンボル632と共通の長いポストアンブルシンボル636とは、この共通の短いポストアンブルシンボル632と共通の長いポストアンブルシンボル636がそれぞれ2つの異なるダウンリンクサブフレームの末尾に位置され、それによってレガシーセル特定プリアンブル(630と634)は各サブフレームの第1のOFDMとしての状態を維持する点を除いて、それぞれ図6Aと図6Bに示されている共通の短いおよび長いプリアンブルと同じである。
図6Fは、1つのサブフレーム内で長い及び短いプリアンブルシンボルを使用する1例を示している。共通の短いプリアンブルシンボル640と共通の長いプリアンブルシンボル642はそれぞれ図6Aおよび図6Bで示されているものと同じであり、共通の短いプリアンブルシンボル640と共通の長いプリアンブルシンボル642は同じダウンリンクサブフレーム中のレガシーセル特定プリアンブルシンボル644の前に挿入される。
図6Gは、1つのサブフレーム内で長い及び短いプリアンブルシンボルを使用する別の例を示している。共通の短いポストアンブルシンボル652と共通の長いポストアンブルシンボル654はそれぞれ図6Aおよび図6Bで示されているものと同じである。共通の短いプリアンブルシンボル652と共通の長いプリアンブルシンボル654はレガシーセル特定プリアンブルシンボル650の後に位置され、それによって、レガシーセル特定プリアンブルシンボル650は、共通の短いプリアンブルシンボル652と共通の長いプリアンブルシンボル654がどのように頻繁に挿入されても、各ダウンリンクサブフレームの第1のOFDMシンボルとしての状態を維持し、それ故、MSS受信機の構造を簡単にする。
図6Hは、1つのサブフレームの構成内で長い及び短いプリアンブルシンボルを使用するさらに別の例を示している。共通の短いポストアンブルシンボル662と共通の長いポストアンブルシンボル664は図6Aおよび図6Bで示されている共通の短いおよび長いプリアンブルと同じである。共通の短いポストアンブルシンボル662と共通の長いポストアンブルシンボル664はダウンリンクサブフレームの末尾に位置され、それによって、レガシーセル特定プリアンブルシンボル660は、各ダウンリンクサブフレームの第1のOFDMシンボルとしての状態を維持し、それ故、MSS受信機の構造を簡単にする。
前述の長い及び短いプリアンブルはまたMIMO(多入力多出力)アンテナ技術で可能なBSをサポートするために使用されることができる。MIMOアンテナ技術は送信機、例えば基地局で2以上の送信アンテナを使用し、それによってマルチパスフェーディングを含めた種々の要素による信号のフェーディングを緩和するために空間−時間コード化(STC)に基づいた(しばしば“送信ダイバーシティ”と呼ばれる)送信ダイバーシティを実行する。
幾つかの構成では、共通の短い及び長いプリアンブルPNシーケンスは、図7A、7B、7Cに示されているように、サブシーケンスに分割されることができる。各短いプリアンブルPNシーケンスは2つのサブシーケンスを有し、各長いプリアンブルPNシーケンスは以下のようなサブキャリア割当てを有する4つのサブシーケンスを有している。
ShortPreambleCarrierSeti=i+2k (4)
LongPreambleCarrierSetj=j+4k (5)
ここで、i=0、1は短いプリアンブルキャリアセットの数であり、j=1、2、3は長いプリアンブルキャリアセットの数であり、kは動作しているPNシーケンスビットインデックス0、1、2、3、4、…である。表2は4つまでのアンテナをサポートするMIMO能力を有する共通の短いおよび長いプリアンブルのキャリアセット割当ての例を列挙している。
Figure 0005175901
図7Aは、表2に列挙されているような2個のアンテナ構造の場合の短いプリアンブルビットとサブキャリア割当ての1例を可視化している。短いプリアンブルの偶数のビットからなる短いプリアンブルの1つのサブシーケンスは(図5Bに示されているサブキャリアの全セットと比較して)サブキャリアの1/2セットに割当てられ、その後、間のサブキャリアはゼロに設定され、それからIFFTが行われ、CPが付加され、結果的な波形がアンテナ1で送信される。他方で、短いプリアンブルの奇数のビットからなる他のサブシーケンスはサブキャリアの他方の半分のセットに割当てられ、その後、間のサブキャリアはゼロに設定され、IFFTが行われ、CPが付加され、結果的な波形がアンテナ2で送信される。MSSはアンテナ1と2から混合した短いプリアンブル信号を受信する。FFT演算後、MMS受信機はグループIDを見つけ出すために相関プロセスのための全体的な短いプリアンブルシーケンスを使用することができる。
図7Bは、表2に列挙されているように2個のアンテナ構造の場合の長いプリアンブルビットとサブキャリア割当ての1例を可視化している。長いプリアンブルの奇数のビットからなる長いプリアンブルの4つのサブシーケンスのうちの2つは、サブキャリアの1/2セットに割当てられ、その後、間のサブキャリアはゼロに設定され、IFFTが行われ、CPが付加され、結果的な波形がアンテナ1で送信される。他方で、長いプリアンブルの偶数のビットからなる他の2つのサブシーケンスはサブキャリアの他方の半分のセットに割当てられ、その後、間のサブキャリアはゼロに設定され、IFFTが行われ、CPが付加され、結果的な波形がアンテナ2で送信される。FFT演算後、MMS受信機はサブグループIDを見つけ出すために相関プロセスのための全体的な長いプリアンブルシーケンスを使用することができる。その後、MSSは検出されたグループIDとサブグループIDが与えられた限定された数の可能な候補のレガシーセル特定プリアンブルを検出することができる。
図7Cは、表2に列挙されているように3個のアンテナ構造の場合の長いプリアンブルビットとサブキャリア割当ての1例を可視化している。長いプリアンブルの偶数のビットからなる長いプリアンブルの4つのサブシーケンスのうちの2つはサブキャリアの1/2セットに割当てられ、その後、間のサブキャリアはゼロに設定され、IFFTが行われ、それからCPが付加され、結果的な波形がアンテナ3で送信される。他方で、2つの残りのサブシーケンスの一方はサブキャリアの2つの残りの1/4セットの一方に割当てられ、その後、間のサブキャリアはゼロに設定され、それからIFFTが行われ、CPが付加され、結果的な波形がアンテナ1で送信される。類似のプロセスがアンテナ2で使用される。
表2で示されているように、周波数ダイバーシティを探索するために可能な限り多く、同じアンテナで短い及び長いプリアンブルのサブシーケンスに対する異なるサブキャリアを使用するように試みる。
構造では、前述の技術及びそれらの変形はコンピュータソフトウェアの命令またはファームウェアの命令として実行されることができる。このような命令は1以上のマシンの読取可能な記憶媒体を有する物体に記憶されるか、1以上のコンピュータに接続された1以上のマシンの読取可能な記憶装置に記憶されることができる。動作において、命令はマシンに前述したような機能及び動作を行わせるために例えば1以上のコンピュータプロセッサによって実行される。例えば、ダウンリンクサブフレームを発生する技術は基地局に記憶されているコンピュータ命令または基地局を制御する制御モジュールとして構成されることができる。ダウンリンクサブフレームを処理する技術は、移動局に記憶されているコンバータ命令として実行されることができる。
数個の例についてのみ説明した。しかしながら他の構成及び改善をここで説明し示した技術に基づいて行うことができる。

Claims (32)

  1. 複数の基地局であって、当該基地局と関連付けられたそれぞれのセルにおける移動局に対して無線通信を提供する、複数の基地局と、
    セル識別シーケンスを基地局から移動局へのダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎の時間的にプリアンブルの先頭のシンボルとして、および少なくともそのプリアンブルの一部分として、セル識別シーケンスを使用する1つ以上のプロセッサと、を有し
    前記セル識別シーケンスはセル識別シーケンスのセットのうちの1つであり、基地局と、基地局のセルセクタを識別するように指定されており、
    少なくとも1つのデータシンボルが、ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎において、セル識別シーケンスの時間的に後続して含まれ
    ダウンリンク信号のL個のサブフレーム毎に、時間的にセル識別シーケンスに後続してシンボルが、時間的に逐次的に配置されるシーケンスの複数のコピーを有するように含まれ
    Lは0よりも大きい整数であり、シーケンスは移動局が通信することのできる基地局の少なくとも一部に共通している、OFDM無線通信システム
  2. 移動局を、基地局から受信したダウンリンク信号を検出するように制御する、1つ以上のプロセッサと、
    前記移動局を、シーケンスに基づいて、時間及び周波数において同期を行うように制御する、前記1つ以上のプロセッサ内における機構と、
    前記移動局を、セル識別シーケンサと、セル識別シーケンスのセットとの間の相関を行って、セルセクタと基地局を識別するように制御する、前記1つ以上プロセッサ内における機構と、を有し、
    前記ダウンリンク信号は、時間的にダウンリンクサブフレーム毎のプリアンブルの先頭のシンボルとし、およびそのプリアンブルの少なくとも一部としているセル識別シーケンスと、ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎に、時間的にセル識別シーケンスの後続した少なくとも1つのデータシンボルと、ダウンリンク信号のL個のサブフレーム毎に、時間的にセル識別シーケンスに後続した、時間的に逐次的に位置されている複数のシーケンスのコピーを有するシンボルと、を有し、
    Lは0よりも大きい整数であり、シーケンスは移動局が通信することのできる基地局の少なくとも一部に共通しており、
    前記セル識別シーケンスは、セル識別シーケンスのセットの1つであり、基地局と基地局のセルセクタを識別するように指定されている、OFDM無線通信移動局。
  3. 直交周波数分割多重に基づく無線通信方法であって、
    セル識別シーケンスを提供して、固有シーケンスのセットから、基地局と、1以上の移動局に対する基地局のセルセクタを特定するステップであって、前記固有シーケンスのセットは2つ以上の固有のグループに分割されており、各固有のグループは2つ以上のサブグループで構成されている、ステップと、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、グループ識別シーケンスを提供して、前記2以上の固有のグループのうちで固有グループを特定するステップと、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、サブグループ識別シーケンスを提供し、前記固有のグループのサブグループを特定するステップと、
    1以上の直交周波数分割多重副搬送波を介して、ダウンリンク信号で基地局から移動局に、前記セル識別シーケンス、前記グループ識別シーケンス、及び前記サブグループ識別シーケンスを示す情報を送信するステップと、を有し
    前記情報を送信するステップは、(i)時間におけるダウンリンクサブフレーム毎のプリアンブルのシンボルとして、および少なくともそのプリアンブルの一部分として、セル識別シーケンスを使用するステップと、(ii)前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎に、時間的にセル識別シーケンスに後続して、少なくとも1つのデータシンボルを含めるステップと、(iii)前記グループ識別シーケンスに基づいて、前記ダウンリンク信号の1つ以上のダウンリンクサブフレームに、1以上のシンボルを含めるステップと、(iv)前記サブグループ識別シーケンスに基づいて、前記ダウンリンク信号の1以上のダウンリンクサブフレームに、1以上のシンボルを含めるステップと、を含む、方法。
  4. 請求項3において、さらに、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、第1のシンボルを発生させるステップと、
    前記グループ識別シーケンス及び前記サブグループ識別シーケンスに基づいて、第2のシンボルを発生させるステップと、を有し、
    前記情報を送信するステップでは、前記第1及び第2のシンボルを送信する、方法。
  5. 請求項4において、
    前記情報を送信するステップでは、ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレームで前記第2のシンボルを送信する前に、前記第1のシンボルを送信する、方法。
  6. 請求項5において、
    前記情報を送信するステップは、前記ダウンリンクサブフレームで前記第1のシンボルと前記第2のシンボルを送信する間に、1以上のシンボルを送信する、方法。
  7. 請求項4において、
    前記情報を送信するステップでは、前記ダウンリンクサブフレームで前記第1のシンボルを送信する前に、前記第2のシンボルを送信する、方法。
  8. 請求項4において、
    前記第2のシンボルを発生させるステップは、前記第2のシンボルに、前記グループ識別シーケンスの複数のコピーと、前記サブグループ識別シーケンスの複数のコピーと、を含めるステップを含む、方法。
  9. 請求項3において、さらに、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、識別シンボルを発生させるステップと、
    前記グループ識別シーケンスの複数のコピーを用いて、ショートシンボルを発生させるステップと、
    前記サブグループ識別シーケンスの複数のコピーを用いて、ロングシンボルを発生させるステップと、を有し、
    前記情報を送信するステップでは、前記識別シンボル、前記ショートシンボル、及び前記ロングシンボルを送信する、方法。
  10. 請求項9において、
    前記情報を送信するステップは、ダウンリンク信号の第1のダウンリンクサブフレームで前記ショートシンボルを送信するステップと、前記ダウンリンク信号の第2のダウンリンクで前記ロングシンボルを送信するステップと、を含む、方法。
  11. 請求項9において、
    前記情報を送信するステップでは、ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレームで、前記識別シンボル、前記ショートシンボル、及び前記ロングシンボルを送信する、方法。
  12. 請求項3において、
    前記情報を送信するステップは、第1のアンテナで前記グループ識別シーケンスの第1の部分を示す情報を送信するステップと、第2のアンテナで前記グループ識別シーケンスの第2の部分を示す情報を送信するステップと、を含む、方法。
  13. 直交周波数分割多重に基づく無線通信のためのシステムであって、
    ダウンリンク信号を送信するように構成された基地局と、前記ダウンリンク信号を受信するように構成された移動局と、を有し、
    前記基地局は、(i)セル識別シーケンスを用いて、2つ以上の固有のグループに分割されており、各固有のグループが2つ以上のサブグループで構成されている固有シーケンスのセットから、基地局と1以上の移動局に対する基地局のセルセクタを特定し、(ii)前記セル識別シーケンスに基づいて、グループ識別シーケンスを用いて、前記2以上の固有のグループのうちで固有グループを特定し、(iii)前記セル識別シーケンスに基づいて、サブグループ識別シーケンスを用いて、前記固有のグループのサブグループを特定し、(iv)1以上の直交周波数分割多重副搬送波を介して、ダウンリンク信号で、前記セル識別シーケンス、前記グループ識別シーケンス、及び前記サブグループ識別シーケンスを有する情報を送信し、(v)時間におけるダウンリンクサブフレーム毎のプリアンブルのシンボルとして、および少なくともそのプリアンブルの一部分として、セル識別シーケンスを使用し、(vi)前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎に、時間的にセル識別シーケンスの時間的に後続して、少なくとも1つのデータシンボルを含め、(vii)前記グループ識別シーケンスに基づいて、前記ダウンリンク信号の1つ以上のダウンリンクサブフレームに、1以上のシンボルを含め、(viii)前記サブグループ識別シーケンスに基づいて、前記ダウンリンク信号の1以上のダウンリンクサブフレームに、1以上のシンボルを含める、ように構成され、
    前記移動局は、時間及び周波数において信号同期のために前記グループ識別シーケンスを用い、前記ダウンリンク信号の一部に相関を行い、前記グループ識別シーケンス及び前記サブグループ識別シーケンスを用いて前記固有シーケンスのセットからセル識別シーケンス候補を特定することにより、前記セル識別シーケンスを確定するように構成されている、システム。
  14. 請求項13において、
    前記基地局は、さらに、前記セル識別シーケンスに基づいて第1のシンボルを発生させ、前記グループ識別シーケンス及び前記サブグループ識別シーケンスに基づいて第2のシンボルを発生させるように構成され、
    前記基地局は、前記第1及び第2のシンボルを送信する、システム。
  15. 請求項14において、
    前記基地局は、前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレームで前記第2のシンボルを送信する前に、前記第1のシンボルを送信する、システム。
  16. 請求項15において、
    前記基地局は、前記ダウンリンクサブフレームで前記第1のシンボルと前記第2のシンボルを送信する間に、1以上のシンボルを送信する、システム。
  17. 請求項14において、
    前記基地局は、前記ダウンリンクサブフレームで前記第1のシンボルを送信する前に、前記第2のシンボルを送信する、システム。
  18. 請求項14において、
    前記基地局は、前記第2のシンボルを発生させる際に、前記第2のシンボルに、前記グループ識別シーケンスの複数のコピーと、前記サブグループ識別シーケンスの複数のコピーと、を含めるステップを含む、システム。
  19. 請求項13において、
    前記基地局は、さらに、前記セル識別シーケンスに基づいて、識別シンボルを発生させ、前記グループ識別シーケンスの複数のコピーを用いて、ショートシンボルを発生させ、前記サブグループ識別シーケンスの複数のコピーを用いて、ロングシンボルを発生させるように構成され、
    前記基地局は、前記情報を送信する際に、前記識別シンボル、前記ショートシンボル、及び前記ロングシンボルを送信する、システム。
  20. 請求項19において、
    前記基地局は、前記情報を送信する際に、前記ダウンリンク信号の第1のダウンリンクサブフレームで前記ショートシンボルを送信し、前記ダウンリンク信号の第2のダウンリンクで前記ロングシンボルを送信する、システム。
  21. 請求項19において、
    前記基地局は、前記情報を送信する際に、前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレームで、前記識別シンボル、前記ショートシンボル、及び前記ロングシンボルを送信する、システム。
  22. 請求項13において、
    前記基地局は、第1及び第2のアンテナを有し、
    前記基地局は、前記第1のアンテナで前記グループ識別シーケンスの第1の部分を示す情報を送信し、前記第2のアンテナで前記グループ識別シーケンスの第2の部分を示す情報を送信するように構成されている、システム。
  23. 直交周波数分割多重に基づく無線通信のための装置であって、
    情報を移動局に送信するための回路と、
    処理を実行するための回路と、を有し、
    前記処理は、
    セル識別シーケンスを用い、固有シーケンスのセットから、基地局と、1以上の移動局に対する基地局のセルセクタを特定する処理であって、前記固有シーケンスのセットは2つ以上の固有のグループに分割されており、各固有のグループは2つ以上のサブグループで構成されている、処理と、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、グループ識別シーケンスを用いて、前記2以上の固有のグループのうちで固有グループを特定する処理と、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、サブグループ識別シーケンスを用いて、前記固有のグループのサブグループを特定する処理と、
    1以上の直交周波数分割多重副搬送波を介して、ダウンリンク信号で基地局から移動局に、前記セル識別シーケンス、前記グループ識別シーケンス、及び前記サブグループ識別シーケンスを有する情報を送信する処理と、を含み、
    前記情報を送信する処理は、(i)時間におけるダウンリンクサブフレーム毎のプリアンブルのシンボルとして、および少なくともそのプリアンブルの一部分として、セル識別シーケンスを使用することと、(ii)前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレーム毎に、時間的にセル識別シーケンスの時間的に後続して、少なくとも1つのデータシンボルを含めることと、(iii)前記グループ識別シーケンスに基づいて、前記ダウンリンク信号の1つ以上のダウンリンクサブフレームに、1以上のシンボルを含めることと、(iv)前記サブグループ識別シーケンスに基づいて、前記ダウンリンク信号の1以上のダウンリンクサブフレームに、1以上のシンボルを含めることと、を含む、装置。
  24. 請求項23において、
    前記処理は、さらに、前記セル識別シーケンスに基づいて、第1のシンボルを発生させる処理と、前記グループ識別シーケンス及び前記サブグループ識別シーケンスに基づいて、第2のシンボルを発生させる処理と、を含み、
    前記情報を送信する処理は、前記第1及び第2のシンボルを送信することを含む、装置。
  25. 請求項24において、
    前記情報を送信する処理は、前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレームで前記第2のシンボルを送信する前に、前記第1のシンボルを送信する、装置。
  26. 請求項25において、
    前記情報を送信する処理は、前記ダウンリンクサブフレームで前記第1のシンボルと前記第2のシンボルを送信する間に、1以上のシンボルを送信する、装置。
  27. 請求項24において、
    前記情報を送信する処理は、前記ダウンリンクサブフレームで前記第1のシンボルを送信する前に、前記第2のシンボルを送信する、装置。
  28. 請求項24において、
    前記第2のシンボルを発生させる処理は、前記第2のシンボルに、前記グループ識別シーケンスの複数のコピーと、前記サブグループ識別シーケンスの複数のコピーと、を含める処理である、装置。
  29. 請求項23において、
    前記処理は、さらに、
    前記セル識別シーケンスに基づいて、識別シンボルを発生させる処理と、
    前記グループ識別シーケンスの複数のコピーを用いて、ショートシンボルを発生させる処理と、
    前記サブグループ識別シーケンスの複数のコピーを用いて、ロングシンボルを発生させる処理と、を含み、
    前記情報を送信する処理は、前記識別シンボル、前記ショートシンボル、及び前記ロングシンボルを送信する処理である、装置。
  30. 請求項29において、
    前記情報を送信する処理は、前記ダウンリンク信号の第1のダウンリンクサブフレームで前記ショートシンボルを送信する処理と、前記ダウンリンク信号の第2のダウンリンクで前記ロングシンボルを送信する処理と、を含む、装置。
  31. 請求項29において、
    前記情報を送信する処理は、前記ダウンリンク信号のダウンリンクサブフレームで、前記識別シンボル、前記ショートシンボル、及び前記ロングシンボルを送信する処理である、装置。
  32. 請求項23において、
    前記情報を送信する処理は、第1のアンテナで前記グループ識別シーケンスの第1の部分を示す情報を送信する処理と、第2のアンテナで前記グループ識別シーケンスの第2の部分を示す情報を送信する処理と、を含む、装置。
JP2010142086A 2004-08-16 2010-06-22 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期 Expired - Fee Related JP5175901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60179004P 2004-08-16 2004-08-16
US60/601,790 2004-08-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527966A Division JP4918488B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-16 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010273352A JP2010273352A (ja) 2010-12-02
JP2010273352A5 JP2010273352A5 (ja) 2011-09-01
JP5175901B2 true JP5175901B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=35968119

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527966A Expired - Fee Related JP4918488B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-16 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期
JP2010142086A Expired - Fee Related JP5175901B2 (ja) 2004-08-16 2010-06-22 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527966A Expired - Fee Related JP4918488B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-16 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7496113B2 (ja)
EP (2) EP2410708A3 (ja)
JP (2) JP4918488B2 (ja)
CN (1) CN101095298B (ja)
CA (1) CA2576933C (ja)
WO (1) WO2006023536A2 (ja)

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842536B1 (ko) * 2004-07-01 2008-07-01 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 동기 획득 방법 및 시스템
WO2006023536A2 (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Zte San Diego, Inc. Fast cell search and accurate sznchronization in wireless communications
KR100625247B1 (ko) * 2004-11-19 2006-09-18 한국전자통신연구원 레인징 의사 잡음 부호 발생 장치 및 그 방법
KR100635013B1 (ko) * 2004-12-03 2006-10-16 한국전자통신연구원 다중 셀 환경에서의 동기식 ofdm 수신 장치 및 그방법
US7852822B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Wide area and local network ID transmission for communication systems
KR100790133B1 (ko) * 2005-07-08 2008-01-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 할당 주파수간 핸드오버 시스템 및 방법
US7904055B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Communicating message in mobile communication system
US7990932B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-02 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing initial cell acquisition and pilot sequence detection
US8320359B2 (en) * 2005-10-11 2012-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Synchronization channel scheme for super 3G
ES2799299T3 (es) 2005-10-31 2020-12-16 Evolved Wireless Llc Método de transmisión y recepción de información de acceso radioeléctrico en un sistema de comunicaciones móviles inalámbrico
JP4819130B2 (ja) 2005-11-28 2011-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムでコードシーケンスを生成して送信するための方法及び装置
KR101265628B1 (ko) 2006-01-05 2013-05-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 무선 자원 스케줄링 방법
KR100912784B1 (ko) * 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
BRPI0706353B1 (pt) 2006-01-05 2023-01-24 Interdigital Patent Holdings, Inc Método para alocar recursos de rádio em um sistema de comunicação móvel
KR20070080552A (ko) 2006-02-07 2007-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 응답 정보 전송 방법
KR101203841B1 (ko) 2006-01-05 2012-11-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 전송 및 수신 방법
KR101268200B1 (ko) 2006-01-05 2013-05-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 할당방법
CN105515736A (zh) 2006-01-05 2016-04-20 Lg电子株式会社 在移动通信系统中发送数据
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
KR101333918B1 (ko) 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
KR101319870B1 (ko) * 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
US8428086B2 (en) 2006-01-05 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US7782924B1 (en) * 2006-01-13 2010-08-24 Alereon, Inc. Method and system for windowing
US7720543B2 (en) * 2006-01-19 2010-05-18 Medtronic, Inc. System and method for telemetry with an implantable medical device
US7574266B2 (en) * 2006-01-19 2009-08-11 Medtronic, Inc. System and method for telemetry with an implantable medical device
US7668600B2 (en) * 2006-01-19 2010-02-23 Medtronic, Inc. System and method for telemetry with an implantable medical device
KR101358469B1 (ko) 2006-02-07 2014-02-06 엘지전자 주식회사 무선 네트워크(network) 안에서 상향(uplink)및 하향(downlink) 대역폭(bandwidth)의선택 및 신호 방법
US8493854B2 (en) 2006-02-07 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Method for avoiding collision using identifier in mobile network
KR101216751B1 (ko) 2006-02-07 2012-12-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 식별자를 이용한 충돌 회피 방법
US7911935B2 (en) 2006-02-08 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for interleaving sequence elements of an OFDMA synchronization channel
US7983143B2 (en) * 2006-02-08 2011-07-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for initial acquisition and cell search for an OFDMA system
WO2007097597A2 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Lg Electronics Inc. Methods of searching code sequence in mobile communication system
KR100835562B1 (ko) * 2006-03-03 2008-06-05 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 프레임 동기 획득 장치 및방법
US8605570B2 (en) * 2006-03-07 2013-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating a superframe preamble in an orthogonal frequency division multiplexing network
KR101387475B1 (ko) 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
US7616679B2 (en) * 2006-03-29 2009-11-10 Posdata Co., Ltd. Method and apparatus for searching cells utilizing down link preamble signal
ES2326054B1 (es) * 2006-04-04 2010-07-05 Diseño De Sistemas En Silicio S.A. Procedimiento de transmision simultaneo en tiempo y frecuencia de multiples comunicaciones de datos mediante modulaciones ofdm.
WO2007121682A1 (fr) * 2006-04-24 2007-11-01 Shanghai Jiao Tong University Procédé et appareil de reconnaissance de cellules pour système cellulaire ofdma
JP2007300383A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd Mimo−ofdm送信機
KR100765818B1 (ko) * 2006-05-08 2007-10-10 주식회사 이노와이어리스 휴대인터넷 시스템의 신호품질 계측장치 및 방법
US7613104B2 (en) 2006-05-31 2009-11-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product providing synchronization for OFDMA downlink signal
ES2507554T3 (es) 2006-06-09 2014-10-15 Tq Lambda Llc Método de transmisión de datos en un sistema de comunicación móvil
CN101473565B (zh) 2006-06-21 2012-11-07 Lg电子株式会社 在无线移动通信系统中使用消息分离发送和接收无线电接入信息的方法
US8234534B2 (en) 2006-06-21 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
KR20070121505A (ko) 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 무선링크 재설정 방법
KR20070121513A (ko) 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 상향 접속 방법
US7991083B2 (en) * 2006-06-22 2011-08-02 Cisco Technology, Inc. Method and system for detecting preambles in a multi-cell system
US7729315B2 (en) * 2006-06-23 2010-06-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of performing cell measurements in a telecommunications system
US7933239B2 (en) * 2006-07-20 2011-04-26 Industrial Technology Research Institute FFT-size detector and FFT-size detection method and cell search apparatus and cell search method in cellular system
US7894539B2 (en) * 2006-07-24 2011-02-22 Industrial Technology Research Institute Method and device for estimating integer carrier frequency offset
US7969964B2 (en) * 2006-07-25 2011-06-28 Electronics & Telecommunications Research Institute Cell search method, forward link frame transmission method, apparatus using the same and forward link frame structure
WO2008011717A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Nortel Networks Limited Multi-hop network topology system and method
WO2008011718A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Nortel Networks Limited System and method for wireless multi-hop network synchronization and monitoring
TW200824334A (en) * 2006-08-18 2008-06-01 Fujitsu Ltd Communication systems
GB2440981A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
JP4866690B2 (ja) * 2006-09-11 2012-02-01 富士通株式会社 プリアンブル受信装置
US8228887B2 (en) 2006-09-29 2012-07-24 Apple Inc. Cell identifier encoding and decoding methods and apparatus
US8345654B2 (en) * 2006-10-02 2013-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for reducing intra-cell interference between cell phones performing random access
WO2008049028A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Intel Corporation Device, system, and method for partitioning and framing communication signals in broadband wireless access networks
KR101200969B1 (ko) * 2006-10-24 2012-11-13 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템들을 위한 포착 파일럿들
AU2007329731B2 (en) * 2006-10-24 2011-03-17 Qualcomm Incorporated Frame structures for wireless communication systems
KR100782928B1 (ko) * 2006-10-24 2007-12-07 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 압축 정보를 이용한핸드오버 장치 및 방법
US7929624B2 (en) * 2006-10-26 2011-04-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell ID detection in cellular communication systems
SI2095524T1 (sl) * 2006-11-01 2019-02-28 Qualcomm Incorporated Zasnova referenčnega signala za iskanje celice v ortogonalnem brezžičnem komunikacijskem sistemu
US20080107078A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Fujitsu Limited Determining transmitting stations in an OFDMA network
US20080107072A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Fujitsu Limited Determining transmitting stations in an OFDMA network
US8265178B2 (en) * 2006-11-07 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for signal and timing detection in wireless communication systems
US20080107200A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Telecis Wireless, Inc. Preamble detection and synchronization in OFDMA wireless communication systems
PL2122858T5 (pl) * 2007-01-08 2024-04-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sekwencje synchronizacji wtórnej do wykrywania grup komórek w systemie komunikacji komórkowej
EP2122954A2 (en) * 2007-01-15 2009-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of generating low peak-to-average power ratio ( papr) binary preamble sequences for ofdm systems
KR100836152B1 (ko) * 2007-02-06 2008-06-09 삼성전자주식회사 이동통신단말기 및 그 채널 상태 측정 방법
US7889801B2 (en) * 2007-02-14 2011-02-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi transmit antenna synchronization channel transmission cell ID detection
US20080212463A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Fujitsu Limited Amble modulation series
TWI398113B (zh) * 2007-03-02 2013-06-01 Fujitsu Semiconductor Ltd 安布調變序列
US8014435B2 (en) * 2007-04-25 2011-09-06 Realtek Semiconductor Corp. System and method using high performance preamble cover sequences for multi-band OFDM two-band hopping modes
US8649401B2 (en) * 2007-05-01 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Generation and detection of synchronization signal in a wireless communication system
US8265096B2 (en) * 2007-07-12 2012-09-11 Industrial Technology Research Institute Method for constructing frame structures
US8331480B2 (en) 2007-07-13 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Method of and generator for generating preamble sequences in communication systems
CN101911534B (zh) 2007-11-07 2014-07-30 蔚蓝公司 具有后向兼容性的改进技术帧结构
US9215669B2 (en) 2007-11-16 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9264976B2 (en) 2007-11-16 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US8918112B2 (en) * 2007-11-16 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
FR2924292B1 (fr) * 2007-11-23 2009-11-27 Teamcast Procede de generation d'un retard dans le cadre de la transmission d'un signal multiporteuse, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et dispositif correspondants
US8483235B2 (en) * 2007-12-11 2013-07-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for channel estimation in MIMO systems
US8532201B2 (en) * 2007-12-12 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for identifying a preamble sequence and for estimating an integer carrier frequency offset
US8175022B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Intel Corporation Transmission of system configuration information in mobile WiMAX systems
US8537931B2 (en) * 2008-01-04 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for synchronization and detection in wireless communication systems
JP5136085B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-06 富士通株式会社 受信装置及び移動端末装置並びに同期タイミング検出方法
US9801188B2 (en) 2008-02-01 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Backhaul signaling for interference avoidance
US8768372B2 (en) 2008-02-13 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Sector interference management based on inter-sector performance
US8514954B1 (en) * 2008-03-04 2013-08-20 Microsoft Corporation Pilot design for wireless system
TWI473484B (zh) * 2008-03-10 2015-02-11 Koninkl Philips Electronics Nv 用於多重輸入多重輸出(mimo)通信系統的實體層收斂協定(plcp)封包結構
US8331309B2 (en) * 2008-03-10 2012-12-11 Wi-Lan, Inc. Efficient and consistent wireless downlink channel configuration
KR101468226B1 (ko) * 2008-03-19 2014-12-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 랜덤 액세스를 위한 프리앰블 생성 방법
JP5353088B2 (ja) * 2008-06-26 2013-11-27 独立行政法人情報通信研究機構 複数の物理層の間での干渉を緩和した無線通信システム
US8488634B2 (en) * 2008-07-07 2013-07-16 Apple Inc. Use of first and second preambles in wireless communication signals
US20110310993A9 (en) * 2008-07-07 2011-12-22 Robert Novak Preamble methods and techniques
KR100939722B1 (ko) 2008-08-11 2010-02-01 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 이를 위한 사용자 기기
US8472309B2 (en) * 2008-08-20 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Using CDMA to send uplink signals in WLANs
US20100054211A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Qualcomm Incorporated Frequency domain pn sequence
KR101507852B1 (ko) * 2008-08-28 2015-04-07 엘지전자 주식회사 서로 다른 길이의 순환전치부를 갖는 서브프레임을 다중화하는 프레임 구성방법
US8791470B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
JP2010118855A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Corp 無線通信装置
KR101479591B1 (ko) * 2008-11-21 2015-01-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 셀 탐색 방법 및 장치
DE102009009163A1 (de) * 2009-02-16 2010-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Konfigurieren und Betreiben von Funkknoten eines Funknetzes
EP2405591B1 (en) 2009-03-02 2019-05-08 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and preamble sequence allocating method
BR112012000075A8 (pt) * 2009-07-03 2017-09-19 Rockstar Bidco Lp Uso de primeiro e segundo preâmbulos em sinais de comunicação sem fio
KR101627633B1 (ko) * 2009-07-13 2016-06-07 삼성전자주식회사 기지국들로부터 전송되는 고유의 시퀀스들을 이용하여 단말의 위치를 추정하는 장치 및 방법
US8681734B2 (en) 2009-07-13 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a ranging signal in a wireless communication system
JP5359735B2 (ja) * 2009-09-28 2013-12-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末、及び移動通信端末のセルサーチ制御プログラム
US8437308B2 (en) * 2009-11-05 2013-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover measurements in a mobile communication system
KR20130090772A (ko) * 2010-06-09 2013-08-14 엔트로픽 커뮤니케이션즈, 인크. 프리앰블 감소를 위한 방법 및 장치
EP2456106B1 (en) * 2010-11-22 2013-11-06 Sequans Communications Cell search method for a downlink channel of an OFDMA transmission system
US9111577B2 (en) * 2013-09-12 2015-08-18 International Business Machines Corporation Storage space savings via partial digital stream deletion
US9054926B1 (en) * 2014-03-25 2015-06-09 Mitre Corporation Reception of phase-shifted signal sequences in diversity reception
US9246727B2 (en) 2014-03-25 2016-01-26 Mitre Corporation Reception of phase-shifted signal sequences in diversity reception
US20160100373A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Mediatek Inc. Signal Format for Cell Search and Synchronization in Wireless Networks
EP3298744B1 (en) 2015-05-19 2021-01-20 Nokia Solutions and Networks Oy Enhancing data transfer
US10305643B2 (en) 2015-06-24 2019-05-28 Apple Inc. Wireless preamble structure for OFDMA signaling under OBSS interference
WO2017078786A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Intel IP Corporation Short transmission time interval (tti)
US10278212B2 (en) * 2016-04-01 2019-04-30 Htc Corporation Device and method of handling random access procedure
CN111181885B (zh) * 2018-11-13 2022-09-09 中国科学院上海高等研究院 超高速移动宽带通信中前导信号的发送方法与接收方法
FR3092461A1 (fr) * 2019-02-05 2020-08-07 Orange Procédé d’émission à deux protocoles, procédé de réception et dispositifs et signal correspondants.
CN110996342B (zh) * 2019-12-16 2022-03-04 展讯通信(上海)有限公司 Stf发送、接收方法及装置、存储介质、终端
CN113315611A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 北京新岸线移动多媒体技术有限公司 一种实现高可靠性的无线通信方法
CN115378533A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 海能达通信股份有限公司 一种提高帧同步率的方法、装置和计算机可读存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251233A (en) * 1990-12-20 1993-10-05 Motorola, Inc. Apparatus and method for equalizing a corrupted signal in a receiver
US6205132B1 (en) * 1996-02-22 2001-03-20 Korea Mobile Telecommunications Corp. Method for accessing a cell using two pilot channels in a CDMA communication system of an asynchronous or quasi-synchronous mode
JP3308835B2 (ja) * 1996-12-06 2002-07-29 株式会社日立製作所 無線通信システム
CA2251010A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. Cellular multicarrier wireless communication system
KR100289843B1 (ko) * 1998-02-05 2001-05-15 이계철 비동기식 셀룰러 코드분할다중접속시스템의 기지국 획득방법
US6226315B1 (en) * 1998-03-09 2001-05-01 Texas Instruments Incorporated Spread-spectrum telephony with accelerated code acquisition
US6526035B1 (en) * 1998-06-09 2003-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for identifying the source of a digital signal
KR100322001B1 (ko) * 1998-09-16 2002-06-22 윤종용 이동통신시스템에서이동국의위치측정장치및방법
JP3764612B2 (ja) * 1999-10-21 2006-04-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル識別子の割り当て方法および移動通信システム
US6628634B2 (en) * 2000-12-11 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fast decoding of long codes
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
JP3694479B2 (ja) 2001-12-07 2005-09-14 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送受信装置、マルチキャリア無線通信方法、およびマルチキャリア無線通信用プログラム
KR100871219B1 (ko) * 2002-04-24 2008-12-01 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 멀티 탐색을 제공하는 셀 탐색 장치및 방법
JP4150239B2 (ja) * 2002-10-03 2008-09-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局、移動局、及びセル制御方法
RU2004118845A (ru) * 2002-10-23 2005-04-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд (KR) Устройство и способ генерирования последовательности заголовка в системе связи очрк
KR100479864B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-31 학교법인 중앙대학교 이동 통신 시스템에서의 하향링크 신호의 구성 방법과동기화 방법 및 그 장치 그리고 이를 이용한 셀 탐색 방법
CN1692586A (zh) * 2002-11-30 2005-11-02 三星电子株式会社 在正交频分复用通信系统中生成前置序列的装置和方法
KR100651541B1 (ko) * 2003-07-30 2006-11-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법
KR100575959B1 (ko) * 2003-09-02 2006-05-02 삼성전자주식회사 다중 반송파 변조 방식을 사용하는 통신 시스템에서파일럿 송수신 장치 및 방법
US7336600B2 (en) 2003-12-29 2008-02-26 Industrial Technology Research Institute Cell search method for orthogonal frequency division multiplexing based cellular communication system
JP4510077B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重接続通信システムにおける適応的アンテナシステムのためのプリアンブルシーケンス生成装置及び方法
WO2006000091A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Nortel Networks Limited Preambles in ofdma system
US20060029017A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Beceem Communications Inc. Method and system for transmitting training information in a block transmission system
WO2006023536A2 (en) 2004-08-16 2006-03-02 Zte San Diego, Inc. Fast cell search and accurate sznchronization in wireless communications

Also Published As

Publication number Publication date
EP1779552A4 (en) 2009-07-08
EP1779552A2 (en) 2007-05-02
WO2006023536A2 (en) 2006-03-02
JP2010273352A (ja) 2010-12-02
US20090213833A1 (en) 2009-08-27
CA2576933A1 (en) 2006-03-02
US7496113B2 (en) 2009-02-24
JP2008510437A (ja) 2008-04-03
US20060062196A1 (en) 2006-03-23
US7801180B2 (en) 2010-09-21
CA2576933C (en) 2012-04-24
EP2410708A3 (en) 2014-07-16
EP2410708A2 (en) 2012-01-25
JP4918488B2 (ja) 2012-04-18
CN101095298A (zh) 2007-12-26
WO2006023536A3 (en) 2006-04-06
CN101095298B (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175901B2 (ja) 無線通信における高速度セル探索及び正確な同期
US8134996B2 (en) Downlink synchronization for a cellular OFDM communication system
JP5047905B2 (ja) マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
US8873488B2 (en) Method and apparatus for transmitting synchronization signals in an OFDM based cellular communications system
KR100856249B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 초기 동작 모드 검출 방법
JP4820941B2 (ja) 高速なセル探索の方法および装置
EP2993851B1 (en) Preambles in ofdma system
KR100657506B1 (ko) Ofdma 방식을 사용하는 무선 통신 시스템의 하향링크 프레임 구성방법
KR101527613B1 (ko) 다중안테나 시스템에서 동기신호의 전송장치
KR20120063033A (ko) 무선 통신 시스템에서 프리앰블 전송 방법 및 장치
US20100061322A1 (en) Method for allocating code to cells and planning cells in ofdm cellular system
US8374452B2 (en) Method and apparatus for fast cell search
EP2014116A2 (en) Downlink synchronization channel and methods for cellular systems
KR101265619B1 (ko) 복합 동기 채널 구조, 이를 이용한 신호 전송, 시퀀스적용, 시퀀스 분석 방법 및 장치
KR20100023720A (ko) 동기 채널 전송 및 수신 방법
KR20100069541A (ko) 동기 채널 상에서 효과적인 정보 전송 방법
WO2008063031A1 (en) Method for allocating code to cells and planning cell in ofdm cellular system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees