JP5173010B2 - プリントヘッドモジュール - Google Patents

プリントヘッドモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5173010B2
JP5173010B2 JP2011254022A JP2011254022A JP5173010B2 JP 5173010 B2 JP5173010 B2 JP 5173010B2 JP 2011254022 A JP2011254022 A JP 2011254022A JP 2011254022 A JP2011254022 A JP 2011254022A JP 5173010 B2 JP5173010 B2 JP 5173010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
flexible printed
opening
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011254022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012086569A (ja
Inventor
ジー ダビー トーマス
エル ジュニア ウェルズ ロバート
セヴァランス トッド
トレイシー カール
Original Assignee
フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2012086569A publication Critical patent/JP2012086569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173010B2 publication Critical patent/JP5173010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/05Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/1412Shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリントヘッド、フレキシブル回路、積層体サブアセンブリ及び複数の積層体の位置決め方法に関する。
液滴射出装置は、基体上に液滴を付着させるために用いられる。インクジェットプリンタは、液滴射出装置の一種である。インクジェットプリンタは、一般的に、ノズル経路へのインク供給部を有する。ノズル経路はノズル開口部で終端し、そこからインク液滴が射出される。インク液滴の射出は、例えば、圧電偏向器、サーマルバブルジェット(登録商標)発生器又は静電気的に偏向される素子であり得るアクチュエータで、インク経路内のインクを加圧することによって制御される。一般的なプリントヘッドは、アレイ状に配列されたインク経路、それらに対応するノズル開口部、及びそれらに関連付けられたアクチュエータを有し、各ノズル開口部からの液滴の射出を独立して制御可能である。ドロップ・オン・デマンド型のプリントヘッドでは、各アクチュエータは、プリントヘッドとプリント基体とが互いに相対移動する際に、液滴を画像の特定の画素位置に選択的に射出するよう発射される。高性能プリントヘッドでは、ノズル開口部は50マイクロメートル以下(例えば、約35マイクロメートル)の直径を有し、100〜300ノズル/インチのピッチで離間され、100〜3000dpi以上の解像度を有し、約1〜70ピコリットル以下の液滴サイズを提供する。液滴射出周波数は10kHz以上であり得る。
プリント精度は、ヘッド内の複数のノズルによって射出される液滴のサイズ及び速度の均一性、並びにプリンタ内の複数のヘッド間のそれら均一性を含む多くの要因によって影響される。液滴サイズ及び液滴速度の均一性は、インク経路の寸法的均一性、音響干渉効果、インク流路内の汚れ、及びアクチュエータの作動均一性等といった要因によって影響される。
本発明は、プリントヘッド、フレキシブル回路、積層体サブアセンブリ及び複数の積層体の位置決め方法の提供を課題とする。
一般的に、1つの態様において、プリントヘッドは、本体と、本体に取り付けられたアクチュエータであって該アクチュエータと本体との間の囲まれた空間がチャンバを形成するアクチュエータと、チャンバ内の圧力を解放するための、本体によって画成された開口部と、圧力の解放を可能にしつつチャンバをシールするための、開口部に取り付けられたシールとを備える。
実施態様は、以下の特徴の1つ以上を有し得る。アクチュエータは圧電材料を含んでもよく、シールはプラスチック(例えば、ポリイミド)でできていてもよい。プリントヘッドは積層体サブアセンブリを含んでもよく、アクチュエータは積層体サブアセンブリに取り付けられてもよく、積層体サブアセンブリは、フレキシブルプリント基板、キャビティプレート、ディセンダープレート、音響吸収材、スペーサ及びオリフィスプレートを含んでもよい。音響吸収材には複数の開口部が形成されてもよく、ディセンダープレートには複数のチャネルが形成されてもよい。プリントヘッドは、本体によって画成されたインクマニホールドを含んでもよい。シールは、着脱可能な接着剤を用いて開口部に取り付けられてもよい。
別の態様において、フレキシブル回路は、可撓性材料でできている本体と、本体上に形成された電気配線と、本体によって画成された、流体が通過するための複数の開口部とを備える。
実施態様は、以下の特徴の1つ以上を有し得る。本体はポリイミドでできていてもよく、(例えば、ポリイミドを含み得る接着剤を用いて)互いに結合された可撓性材料(例えば、ポリイミド)の2つの層を含んでもよい。本体は、電気配線が形成されたベース層(例えば、ポリイミド材料)と、電気配線を覆うカバーレイ(例えば、プリント可能なポリイミド)とを含んでもよい。
更に別の態様において、積層体サブアセンブリは、アクチュエータ、キャビティプレート、ディセンダープレート及びオリフィスプレートを含む複数の積層体を備え、各積層体は複数の開口部を有し、各積層体の開口部が他の積層体の開口部と位置決めされ、開口部の検査により、複数の積層体の位置決め及び配置が確実にされる。
実施態様は、以下の特徴の1つ以上を有し得る。積層体サブアセンブリは、アクチュエータ上に基準マークを更に備えてもよく、複数の積層体が位置決めされた際に、該基準マークが見えるようになっている。複数の積層体は、音響吸収材、フレキシブル回路及びスペーサを更に含んでもよい。
1つの態様において、複数の積層体を位置決めする方法は、アクチュエータ、キャビティプレート、ディセンダープレート及びオリフィスプレートを含み複数の開口部を有する複数の積層体であって、該積層体の1つが基準マークを含む複数の積層体を設ける工程と、複数の積層体の複数の開口部及び複数の積層体の1つの基準マークを用いて複数の積層体を位置決めする工程と、複数の積層体を一体に取り付ける工程と、開口部を検査して複数の積層体の位置決めを判定する工程とを備える。検査する工程は、カメラを用いて積層体の複数の開口部の中を見て基準マークが複数の開口部と位置決めされていることを確認することを含んでもよい。
更なる態様、特徴及び長所は、以下の詳細な説明、図面及び特許請求の範囲から明らかになる。
プリントヘッドの斜視図 プリントヘッドの分解図 プリントヘッドの本体及び積層体サブアセンブリの斜視図 プリントヘッドの断面図 本体の底部側の斜視図 積層体サブアセンブリの分解図 フレキシブルプリント基板の斜視図 フレキシブルプリント基板の断面図
図1A及び図1Bを参照すると、プリントヘッド10は、積層体サブアセンブリ14に結合された本体12を含む。部品は、エポキシ等といった接着剤を用いて互いに結合され得る。プリントヘッド10に導入されるインクは、まず、フィルタ16及び管18を通り、本体12に形成されたインク返し20を介して本体12に入る。本体12には、本体12とサブアセンブリ14との間の空気圧を解放するための開口部22が形成されており、開口部22上にはシール24が配置されている。本体12の上部にはカバー26が取り付けられている。
図2A及び図2Bは、プリントヘッド10の本体12及びサブアセンブリ14を示す。サブアセンブリ14の第1の層は圧電素子28であり、圧電素子28はフレキシブルプリント基板30に結合されている。本体12がサブアセンブリ14に結合されると、圧電素子28を環境から保護すると共にインク流路からシールするためのチャンバ32が形成される。
図3を参照すると、サブアセンブリ14は、圧電素子28、フレキシブルプリント基板30、キャビティプレート34、ディセンダープレート36、音響吸収材38、スペーサ40及びオリフィスプレート42といった部品を含み、これらは一体に結合されている。これらの部品は、エポキシ等といった接着剤を用いて一体に結合され得る。
図2Aを参照すると、インクはインク返し20を下に移動して本体12の底部側に至り、図2Cに示されるように、本体12に形成された流体マニホールド44に入る。インクは流体マニホールド44を満たし、フレキシブルプリント基板30の複数の開口部46を通って移動し、図3に示されるように、キャビティプレート34に形成された複数のポンプチャンバ48に入る。
図3を参照すると、圧電素子28が作動されると、ポンプチャンバ内のインクポンプチャンバの複数の開口部50を通って送り出され、ディセンダープレート36の複数の開口部52を通り、音響吸収材の複数の開口部(図示せず)38を通り、複数のスペーサ開口部54を通り、オリフィスプレート42のオリフィス56から出る。
図2Bは、本体12がサブアセンブリ14に結合された際に形成されるチャンバ32の断面図を示しており、サブアセンブリ14は、第1の層として圧電素子28を有する。チャンバ32は、圧電素子28を外部環境から保護する。本体12には、チャンバ32内の空気圧を解放するための開口部22が形成され、開口部22には、接着剤(即ち、エポキシ)を用いてシール24が結合される。シール24は、圧力下で形状が変わる柔軟な材料(即ち、ポリイミド)で作られ得る。
チャンバ32内の空気圧が上昇すると、シール24が接触している部分である開口部22の周囲に力が加わる。シール24に加わる力の量は、開口部22の半径の関数である。シール24を開口部22に結合させている接着剤は、或る圧力で開口部22の表面から分離されて空気圧を解放し、その後、再び接着する。接着剤が特定の空気圧で分離して再び接着するよう、特定の空気圧に合わせて開口部22の半径及び接着剤の強さを設計できる。
図2Aには、本体12の開口部22の位置が本体12の表面より高くなっていることが示されている。開口部22の位置を高くすることにより、圧電素子28がインク漏れから保護されると共に、シール24によって、圧電素子28がインクや他の環境的要因から更に保護される。
図3を参照すると、フレキシブルプリント基板30の複数の開口部は、マニホールド44からポンプチャンバに至るインク流路を提供する。図4Aは、開口部46を通る流体との接触を回避するために開口部間のスペースに設けられた電気配線58を有するフレキシブルプリント基板30を示す。電気配線58は、フレキシブルプリント基板30の中心付近の(圧電素子に隣接した)電極から、フレキシブルプリント基板30の端部のコネクタ60へと延びている。コネクタ60の両側からはタブ62が延出しており、図1Aに示されるように、タブ62はカバー26にスナップ式に嵌る。
図4Bは、接着剤を用いて互いに結合された第1の層64及び第2の層66を有するフレキシブルプリント基板30を示す。時間が経つと、インクの影響により接着剤が2つの層から分離し、フレキシブルプリント基板30の内部でインクが漏れて、電気配線58に接触することがある。或る実施態様では、フレキシブルプリント基板30の2つの層はポリイミドでできており、接着剤もポリイミドを含有する。フレキシブルプリント基板30の層及び接着剤が同じ材料でできている場合には、インクが接着剤を2つの層から分離させる可能性は低くなる。フレキシブルプリント基板30の開口部は、ダイ、レーザ、又は他の類似の方法で切り抜くことができる。フレキシブルプリント基板30の開口部の縁部を、その中を流れる流体による劣化から保護するために、コーティング又は他の材料を用いることも可能である。
図3を参照すると、フレキシブルプリント基板30の複数の開口部は、キャビティプレート34のポンプチャンバと実際に位置が合っている一部の開口部にのみ、ポンプチャンバに至るインク流路を提供する。残りのポンプチャンバは、開口部間のスペースによってブロックされる。流れる先のポンプチャンバがブロックされているインクは、フレキシブルプリント基板30の開口部を通って、ブロックされていないポンプチャンバを通り、ディセンダープレート36の複数のチャネル68に至る。これらのチャネル68内のインクは、その上のキャビティプレート34に戻り、ブロックされているポンプチャンバに入る。
図3を参照すると、音響吸収材38が、Upilex(登録商標)ポリイミド等といったプラスチック材料でできている場合には、材料は均一に結合しないことがあり、未結合の材料領域が残り得る。より良好な結合のために、音響吸収材38に開口部70を切り抜くことができる。
本体12は、ポリフェニレンスルフィド(PPS)等といったプラスチック材料、又はアルミニウム等といった金属で作ることができる。カバー26は、金属又はDelrin(登録商標)アセタール等といったプラスチック材料で作ることができる。フレキシブルプリント基板30及び音響吸収材38は、「Upilex」ポリイミドで作ることができ、ディセンダープレート36及びキャビティプレート34は、Kovar(登録商標)合金等といった金属で作ることができる。スペーサ40は、カーボン(約7MPa)やポリイミド(約3MPa)等といった低弾性率材料で作ることができる。オリフィスプレート42はステンレス鋼で作ることができる。
積層体サブアセンブリ14内のオリフィスプレート42及び音響吸収材38を結合する際に、スペーサ40を用いることができる。オリフィスプレート42又は音響吸収材38に接着剤を直接塗布するのではなく、接着剤をスペーサの両面に直接塗布し、オリフィスプレート42及び音響吸収材38をスペーサに結合することができる。スペーサは、異なる熱膨張係数を有する積層体間でひずみを分配することもできる。例えば、異なる熱膨張係数を有する積層体が、約150℃の結合温度で互いに結合されると、積層体が室温(約22℃)まで冷却された際に、積層体は湾曲し得る。スペーサで結合のひずみを分配することにより、積層体サブアセンブリの湾曲を低減できる。スペーサの厚さ及び弾性率は、スペーサがサブアセンブリ内でひずみを分配する能力に影響し得る。スペーサのひずみの割合は、スペーサの厚さで割ったひずみの関数である。
図2Cは、プリントヘッド10をラックアセンブリに固定する3つの偏心ねじを受容するための3つの穴72(本体12の一方の側に2つ、他方の側に1つ)を有する本体12を示す。
図3を参照すると、各部品の端部にある開口部74を用いて、足りない部品及び部品の位置決めを確認できる。検査カメラで開口部74の中をのぞき、部品の位置決めを視覚的に検査する。圧電素子28上には基準マークが配置され、これは、全ての部品が適切に位置決めされた際に見えるようになっている。更に、プリントヘッド10の製造後又はメンテナンス時に、開口部74を通して目視検査を行うことで、全ての部品が存在し、部品が正しい順序になっていることを確実にできる。
他の実施態様では、本体及び積層体サブアセンブリを、接着剤、ねじ及び締め具等といった他の固定装置に取り付けることができる。サブアセンブリの部品は、他の材料や接着剤によって固定することも可能である。シール24は、他の接着剤によって本体の開口部に取り付けられることも可能である。図2A及び図2Bを参照すると、サブアセンブリと本体との間に圧電素子を保護するためのチャンバを形成する代わりに、コーティングによって圧電素子を保護することも可能である。図1Aには、プリントヘッド10のカバー26にスナップ式に嵌ったタブ62が示されているが、タブは、ねじ、留め具、接着剤又は他の固定具によってプリントヘッドに固定されてもよい。図3のフレキシブルプリント基板30では、フレキシブルプリント基板30の両側に複数の開口部が示されているが、フレキシブルプリント基板30は、一方の側のみに、インク経路用の1つ又は複数の開口部を有してもよい。同様に、図3のキャビティプレートでは、キャビティプレートの両側に複数のポンプチャンバが示されているが、キャビティプレートは、一方の側のみに1つ又は複数のポンプチャンバを有してもよい。
図1Aのコネクタ60は、タブ62を用いずに、カバー26に直接固定されてもよい。例えば、コネクタ60は、接着剤を用いてカバー26に接着されてもよい。
図4Aを参照すると、フレキシブルプリント基板30上の電気配線58は、開口部46を通って流れる流体が配線に接触するのを防止するためにシールされてもよい。例えば、図4Bの第1の層64はポリイミド材料(即ち、「Upilex」ポリイミド)であってもよく、電気配線は第1の層64上に形成されてもよく、第2の層66は、電気配線を覆うカバーレイであってもよい。カバーレイは、日本国の新日鐵化学株式会社(Nippon Steel Chemical)から入手可能なEspanex(登録商標)SPIスクリーンプリント可能ポリイミドカバーレイ等といった、プリント可能なポリイミドであってもよい。ポリイミドは、シルクスクリーンプリント法又は他の付着方法を用いて付着され得る。
図1Aを参照すると、プリントヘッド10の寸法は、約29.15mmの高さ、約115.9mmの長さ、及び約30.6mmの幅を有し得る。
図3を参照すると、積層体サブアセンブリ14は、タブ43を有し得る接地プレート41も含み得る。複数の積層体が一体に積み重ねられた場合には、図2Aに示されるように、サブアセンブリ14からタブ43が延出し、ハウジング12の上に折り返され得る。図1の接地線13は、接地プレート41のタブ43に接続している。
再び図3を参照すると、積層体サブアセンブリ14を通って流れる流体は、接地プレート41の開口部55を通ってオリフィスプレート42のオリフィス56から出てもよい。接地プレート41は、サブアセンブリ14の他の積層体の開口部74と位置決めされる開口部74も有し得る。
他の実施態様も添付の特許請求の範囲に含まれる。
10 プリントヘッド
12 本体
14 積層体サブアセンブリ
22 開口部
24 シール
28 圧電素子
30 フレキシブルプリント基板
32 チャンバ
34 キャビティプレート
36 ディセンダープレート
38 音響吸収材
40 スペーサ
41 接地プレート
42 オリフィスプレート
44 流体マニホールド
58 電気配線
74 開口部

Claims (11)

  1. 流体マニホールドを含む本体と、
    アクチュエータ、フレキシブルプリント基板、及びキャビティプレートを含む積層体サブアセンブリであって、当該積層体サブアセンブリが、前記本体に取り付けられるものであって、前記フレキシブルプリント基板が、前記アクチュエータと前記キャビティプレートの間にあり、前記キャビティプレートが、複数のポンプチャンバを有するものと、
    インクが前記本体に形成された前記流体マニホールドに入り前記フレキシブルプリント基板の複数の開口部を通り、前記複数のポンプチャンバに入るインク流路と、
    前記アクチュエータと前記本体の間の囲まれた空間であって、当該空間が、前記アクチュエータを前記インク流路からシールするためのチェンバを形成しているものと、
    前記チェンバの圧力を開放するために前記本体に設けられた開口部と
    を備えるプリントヘッドであって、
    前記フレキシブルプリント基板が、ポリイミドでできていることを特徴とするプリントヘッド。
  2. 前記本体の開口部に取り付けられたシールであって、圧力の開放を可能にしつつ前記チェンバをシールするものを更に含むことを特徴とする請求項1記載のプリントヘッド。
  3. 前記シールが柔軟な材料よりなることを特徴とする請求項2記載のプリントヘッド。
  4. 前記シールが前記開口部に、前記開口部から分離して空気圧を開放し、その後再び接着することができる接着剤を用いて接着されていることを特徴とする請求項2記載のプリントヘッド。
  5. 前記アクチュエータが、圧電材料を含むことを特徴とする請求項1記載のプリントヘッド。
  6. 前記積層体サブアセンブリが、ディセンダープレート、音響吸収材、スペーサ及びオリフィスプレートを更に含むことを特徴とする請求項1記載のプリントヘッド。
  7. 前記インク流路が、さらに前記複数のポンプチェンバを前記ディセンダ―プレート、前記音響吸収材、前記スペーサ及び前記オリフィスプレートの開口部に接続することを特徴とする請求項6記載のプリントヘッド。
  8. 前記フレキシブルプリント基板が、接着剤で接着された2つの層からなり、前記2つの層及び前記接着剤は、同じ材料でできていることを特徴とする請求項1記載のプリントヘッド。
  9. 前記材料が、ポリイミドであることを特徴とする請求項8記載のプリントヘッド。
  10. 前記フレキシブルプリント基板が、前記インク流路の一部である前記フレキシブルプリント基板の前記複数の開口部の間のスペースに設けられている電気配線を含むことを特徴とする請求項1記載のプリントヘッド。
  11. 前記積層体サブアセンブリが、接地プレートを含むことを特徴とする請求項1記載のプリントヘッド。
JP2011254022A 2006-04-28 2011-11-21 プリントヘッドモジュール Active JP5173010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79615406P 2006-04-28 2006-04-28
US60/796,154 2006-04-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507954A Division JP2009535239A (ja) 2006-04-28 2007-04-26 プリントヘッドモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086569A JP2012086569A (ja) 2012-05-10
JP5173010B2 true JP5173010B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38656380

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507954A Pending JP2009535239A (ja) 2006-04-28 2007-04-26 プリントヘッドモジュール
JP2011254023A Active JP5175970B2 (ja) 2006-04-28 2011-11-21 プリントヘッドモジュール
JP2011254022A Active JP5173010B2 (ja) 2006-04-28 2011-11-21 プリントヘッドモジュール

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507954A Pending JP2009535239A (ja) 2006-04-28 2007-04-26 プリントヘッドモジュール
JP2011254023A Active JP5175970B2 (ja) 2006-04-28 2011-11-21 プリントヘッドモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8403460B2 (ja)
EP (1) EP2013023B1 (ja)
JP (3) JP2009535239A (ja)
KR (1) KR101422210B1 (ja)
CN (3) CN101432142B (ja)
HK (2) HK1126169A1 (ja)
WO (1) WO2007127846A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101432142B (zh) 2006-04-28 2013-01-02 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 打印头模块
JP4966829B2 (ja) * 2007-11-16 2012-07-04 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP5427730B2 (ja) * 2010-08-19 2014-02-26 東芝テック株式会社 インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリントヘッド製造方法
US9908327B2 (en) * 2014-04-23 2018-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead assembly
JP6451174B2 (ja) * 2014-09-24 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
AU2020282814B2 (en) 2019-05-30 2023-02-02 Becton, Dickinson And Company Cartridge adapter for drug delivery device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9202434D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Xaar Ltd Method of and apparatus for forming nozzles
JP3088890B2 (ja) * 1994-02-04 2000-09-18 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型アクチュエータ
US5474032A (en) * 1995-03-20 1995-12-12 Krietzman; Mark H. Suspended feline toy and exerciser
EP0786342B1 (en) * 1994-10-28 2000-01-19 Rohm Co., Ltd. Ink jet print head and nozzle plate used therefor
ATE256558T1 (de) * 1997-08-22 2004-01-15 Xaar Technology Ltd Herstellungsverfahren eines druckers
US6669781B2 (en) * 1997-09-23 2003-12-30 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving stencil/screen print quality
JPH11216861A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP3899639B2 (ja) * 1998-02-23 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド
US6322200B1 (en) * 1999-10-29 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Decoupled nozzle plate and electrical flexible circuit for an inkjet print cartridge
JP3818453B2 (ja) 2000-08-30 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
US6869273B2 (en) * 2002-05-15 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microelectromechanical device for controlled movement of a fluid
JP3951119B2 (ja) * 2002-06-26 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
JP4326772B2 (ja) * 2002-09-10 2009-09-09 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2005074966A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの換気方法
GB2410463A (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co A method of making an inkjet printhead
JP4581426B2 (ja) 2004-02-27 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
CN101432142B (zh) 2006-04-28 2013-01-02 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 打印头模块

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432142B (zh) 2013-01-02
US20070252874A1 (en) 2007-11-01
HK1147229A1 (en) 2011-08-05
EP2013023A2 (en) 2009-01-14
CN101797839A (zh) 2010-08-11
HK1126169A1 (en) 2009-08-28
US20130155153A1 (en) 2013-06-20
EP2013023A4 (en) 2010-01-27
CN101797839B (zh) 2012-10-31
WO2007127846A2 (en) 2007-11-08
CN101432142A (zh) 2009-05-13
JP5175970B2 (ja) 2013-04-03
WO2007127846A3 (en) 2008-04-03
JP2012066593A (ja) 2012-04-05
KR20090009919A (ko) 2009-01-23
CN101791904A (zh) 2010-08-04
JP2009535239A (ja) 2009-10-01
JP2012086569A (ja) 2012-05-10
KR101422210B1 (ko) 2014-07-30
US8608287B2 (en) 2013-12-17
EP2013023B1 (en) 2012-05-30
US8403460B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173010B2 (ja) プリントヘッドモジュール
US8205971B2 (en) Electrically grounded inkjet ejector and method for making an electrically grounded inkjet ejector
US7585060B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US20110141204A1 (en) Print Head Having a Polymer Layer to Facilitate Assembly of the Print Head
JP4254826B2 (ja) ヘッドユニットの製造方法
US8603284B2 (en) Fluid dispensing subassembly with compliant film
JP4380713B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP4765510B2 (ja) 液体噴射装置及びその製造方法
US8388778B2 (en) Print head with reduced bonding stress and method
US20100045737A1 (en) External fluid manifold with polymer compliant wall
JP2006116954A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の製造方法及びインクジェットプリンタ
JP2017213845A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4923826B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
US7699439B2 (en) Droplet ejection head and droplet ejection apparatus
JP4941021B2 (ja) 液体噴射ヘッド
WO2016194776A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6130308B2 (ja) インクジェット式印字ヘッドを作成する方法
JP6825713B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004188687A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP2004142296A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP2007062260A (ja) ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及びヘッドモジュールの製造方法
JP2012218211A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250