JP5169102B2 - プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム - Google Patents

プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5169102B2
JP5169102B2 JP2007244967A JP2007244967A JP5169102B2 JP 5169102 B2 JP5169102 B2 JP 5169102B2 JP 2007244967 A JP2007244967 A JP 2007244967A JP 2007244967 A JP2007244967 A JP 2007244967A JP 5169102 B2 JP5169102 B2 JP 5169102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
pseudo data
data
application
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007244967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009075913A (ja
Inventor
一樹 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007244967A priority Critical patent/JP5169102B2/ja
Publication of JP2009075913A publication Critical patent/JP2009075913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169102B2 publication Critical patent/JP5169102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アプリケーションの記憶や、削除が可能なプラットフォーム型ICカード及びプラットフォーム型ICカード用プログラムに関するものである。
昨今、アプリケーションの追加や削除を自在に実施することができるICカードが提案、実現されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のICカードは、ICカードのOS上に複数のアプリケーションやデータを記憶させたり、削除させたりすることができるプラットフォーム型ICカードであり、ICカードの利便性を向上させている。このようなICカードは、ICカード発行時にアプリケーションやデータを記憶している場合もあれば、ユーザなどからの求めに応じて発行後にアプリケーションなどを追加する場合もある。そのため、ICカードの記憶部の記憶容量は、使用しているアプリケーションの容量だけでなく、今後使用されると予測されるアプリケーションなどの容量までも見越した上で設定されている。
しかし、このようなICカードに記憶されるアプリケーションは、バージョンアップする度にそのアプリケーションが占有する記憶容量が増大する場合がある。そのため、ICカード発行時に記憶されたアプリケーションが複数回バージョンアップを繰り返すことによって占有する記憶容量が増大し、ICカード発行後に追加しようとしていたアプリケーションの記憶容量が占有されてしまうことがあり、追加のアプリケーションが容量不足によって記憶できなくなってしまうという問題があった。
特開2000−172808号公報
本発明の課題は、記憶容量不足を発生させることなく、アプリケーションやデータを追加することができるプラットフォーム型ICカード及びプラットフォーム型ICカード用プログラムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を括弧内に付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、複数のアプリケーション及び/又はデータが記憶可能な記憶部(14)を有したプラットフォーム型ICカード(10)であって、追加予定のアプリケーション及び/又はデータの使用領域を確保する擬似データを前記記憶部(14)の所定の記憶領域に保存する擬似データ保存部(11a)と、前記追加予定のアプリケーション及び/又はデータを追加するときに、前記擬似データ保存部(11a)によって保存された前記擬似データを消去する擬似データ消去部(11b)と、前記擬似データを削除する消去コマンドをリーダライタから受信する通信部とを備え、前記擬似データ消去部は、前記擬似データの消去作業回数のカウント値を管理し、前記通信部により前記消去コマンドを受信した場合に、前記消去作業回数のカウント値と、前記消去コマンドに含まれるカウント値とを比較して、一致した場合に消去作業を実行すること、を特徴とするプラットフォーム型ICカード(10)である。
請求項の発明は、請求項に記載のプラットフォーム型ICカード(10)において、前記擬似データ消去部(11b)は、前記擬似データ保存部(11a)によって保存した前記擬似データの一部を消去可能であること、を特徴とするプラットフォーム型ICカード(10)である。
請求項の発明は、複数のアプリケーション及び/又はデータが記憶可能な記憶部を有したプラットフォーム型ICカード(10)に、追加予定のアプリケーション及び/又はデータの使用領域を確保する擬似データを前記記憶部の所定の記憶領域に保存する擬似データ保存手順(S101)と、前記追加予定のアプリケーション及び/又はデータを追加するときに、前記擬似データ保存手順(S101)によって保存された前記擬似データを消去する擬似データ消去手順(S107)と、前記擬似データを削除する消去コマンドをリーダライタから受信する通信手順とを実行させ、前記擬似データ消去手順は、前記擬似データの消去作業回数のカウント値を管理し、前記通信手順により前記消去コマンドを受信した場合に、前記消去作業回数のカウント値と、前記消去コマンドに含まれるカウント値とを比較して、一致した場合に消去作業を実行させること、を特徴とするプラットフォーム型ICカード用プログラム。
本発明によれば、以下のような効果がある。
(1)プラットフォーム型ICカードの記憶部に擬似データを保存するので、プラットフォーム型ICカードの運用によって記憶部の空き領域が減少しても、アプリケーションなどを追加する記憶領域を確保しておくことができ、アプリケーションなどの追加時に記憶容量不足が発生するのを防止することができる。
(2)記憶部に保存した擬似データを消去することができるので、擬似データを保存していた記憶領域を開放することができ、プラットフォーム型ICカードにアプリケーションなどを追加することができる。
(3)記憶部に保存された擬似データの一部が消去可能であるので、追加するアプリケーションなどの容量に応じて擬似データを消去することができ、また、残った擬似データの記憶領域でさらに追加が予測されるアプリケーションなどの容量を確保しておくことができる。
本発明は、記憶容量不足を発生させることなく、アプリケーションやデータを追加することができるプラットフォーム型ICカード及びプラットフォーム型ICカード用プログラムを提供するという目的を、追加されるアプリケーションやデータの記憶領域を擬似データによって保持することによって実現する。
(実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態をあげてさらに詳しく説明する。
図1は、本発明によるプラットフォーム型ICカードの実施形態であるICカードの模式図である。図2は、リーダライタから送信される署名された消去コマンドの形態の一例を示す図である。
ICカード10は、図1に示すように、CPU11、RAM12、ROM13、EEPROM14及び通信部15を備え、後述のROM13に予め記憶されるOS(オペレーティングシステム)上に複数のアプリケーションやデータを記憶させたり、削除させたりすることができるプラットフォーム型のICカードである。また、本実施形態では、ICカード10は、カード製造会社から銀行に供給され、銀行において顧客の預金番号などの個人情報や、アプリケーションなどがインストールされて顧客に対して発行されるキャッシュカードであり、顧客の現金の払い出しなどに使用される。
CPU11は、ICカード10の各部を統括制御する制御回路であり、擬似データ保存部11aと、擬似データ消去部11bとを備える。擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bは、カード製造会社におけるICカード10の製造時に予めEEPROM14に記憶されているプログラムによって動作することができる。
擬似データ保存部11aは、カード製造会社が銀行にICカード10を供給するときに、ICカード10に対して追加すると予測されるアプリケーションやデータの使用領域の容量と同等の容量を有したデータを擬似データとしてEEPROM14に保存することができる。具体的には、擬似データ保存部11aは、ICカード10を製造したときに、不図示のICカード発行機によって擬似データを保存する。
擬似データ消去部11bは、擬似データ保存部11aによってEEPROM14に保存された擬似データを削除することができる。具体的には、擬似データ消去部11bは、不図示のリーダライタから擬似データの消去コマンドを受信したときに、擬似データをEEPROM14から削除する。
ここで、不図示のリーダライタから送信される消去コマンドは、図2に示すように、コマンドヘッダ、カウンタ値及び消去容量情報と、これらと秘密鍵によって作成された署名によって構成されている。擬似データ消去部11bは、消去コマンドの秘密鍵に対応した公開鍵を有しており、受信した消去コマンドの署名を公開鍵によって検証する。
また、擬似データ消去部11bは、擬似データの消去作業回数を管理する消去カウンタを有しており、消去カウンタのカウント値と、消去コマンドに含まれるカウント値(図2参照)とを比較し、一致した場合のみ消去作業を実行する。本実施形態では、消去カウンタのカウント値は、カード製造時に初期状態として1に設定され、消去作業を行うたびに1が加算される。具体的には、消去コマンドが2回実行されると消去カウンタのカウント値は3になる。そして、3回目の消去コマンドを受信したときに、消去コマンドに含まれるカウント値が3であれば、消去カウンタのカウント値と一致するので、擬似データ消去部11bは、3回目の消去作業を実行することができる。
こうすることで、同一の消去コマンドを複数回、ICカード10に対して送信し、擬似データの領域が不正に多く消去されるのを防止している。
また、EEPROM14に保存される擬似データには、擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bを動作させるプログラムも含まれており、EEPROM14の記憶領域から擬似データを全て削除するときは、このプログラムも消去される。
RAM12は、図1に示すように、CPU11の処理の作業領域として使用される揮発性メモリである。
ROM13は、ICカード10のOSなど記憶した読み出し専用の不揮発性メモリである。
EEPROM14は、書き換え自在な不揮発性メモリであり、上述したように、ICカード10の製造時に擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bが記憶されている。また、EEPROM14には、必要に応じてICカード10のOS上で動作するアプリケーションなども記憶される。
本実施形態では、銀行によってアプリケーションA及びアプリケーションBがEEPROM14に記憶される。アプリケーションAは、ICカード10をキャッシュカードとして機能させるものであり、カード製造会社から銀行にICカード10が供給された後に、銀行によってEEPROM14に保存されている。また、アプリケーションBは、顧客の要望に応じて追加機能をICカード10に付加させるものであり、ICカード10が顧客に発行された後に追加されるものである。ここで、アプリケーションAは、運用を重ねることによって使用領域の容量が増大するものであるとする。
通信部15は、不図示のリーダライタと通信を行い、擬似データ消去部11bによる擬似データの消去作業時の消去コマンドなどを受信したり、受信したコマンドに対する応答を送信したりする送受信部である。
次に、ICカード10にアプリケーションBが追加されるまでの流れについて説明する。擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bの動作について説明する。図3は、ICカード10にアプリケーションBを追加するときのEEPROM14の容量の変化を説明する図である。図4は、アプリケーションBを追加するための手続例を説明する図である。図5は、従来のICカードにアプリケーションBを追加するときの図3に対する比較例を示す図である。
まず、カード製造会社の作業者は、ICカード10の製造時に、今後追加すると予測されるアプリケーションなどの使用容量を予め銀行に対して確認しておく。そして、ICカード10は、図3(a)に示すように、擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bを実行させるプログラムを含んだ擬似データや、公開鍵情報などを、不図示のカード発行機によってEEPROM14に記憶する(図4:S101)。そして、カード製造会社の作業者は、擬似データなどを記憶したICカード10を銀行に対して供給する。このとき、ICカード10の擬似データ消去部11bの消去カウンタのカウンタ値は、初期状態として1に設定される。
銀行に供給されたICカード10は、銀行の作業者によって、顧客の預金番号などの個人情報が記録され、また、図3(b)に示すように、ICカード10の運用に必要なアプリケーションAがEEPROM14にインストールされて顧客に渡される。ICカード10を受け取った顧客は、ICカード10によって、銀行のATM(自動支払機)などで自分の預金を引き出すなどアプリケーションAに基づいた機能を使用することが可能となる。このとき、アプリケーションAは、上述したように、使用(運用)を重ねることによってEEPROM14の使用領域の容量が増大するので、ICカード10のEEPROM14の空き領域は、それに伴って減少する。そして、最終的には、擬似データの記憶領域を除く全ての領域がアプリケーションAの使用領域となり、図3(c)に示すように、EEPROM14の空き容量はなくなる。
このとき、ICカード10の機能の追加を顧客が銀行に対して希望したとき、銀行の作業者は、顧客からICカード10を回収し、追加する機能を備えたアプリケーションBのインストールの準備を行う。まず、銀行の作業者は、アプリケーションBのインストールに必要な記憶領域をEEPROM14に設けるために、カード製造会社に対して、擬似データの保存領域のうち、アプリケーションBで必要とする記憶容量(例えば、10KB)を使用したい旨を通知する(図4:S102)。そして、通知を受けたカード製造会社の作業者は、擬似データの保存領域のうち10KBだけ消去する旨の消去コマンドを秘密鍵で署名して銀行に送付する(図4:S103)。
次に、銀行の作業者は、受け取った消去コマンドを、不図示のリーダライタを介してICカード10に送信する(図4:S104)。消去コマンドを受信したICカード10は、擬似データ消去部11bで備える公開鍵によって、消去コマンドに含まれる署名を検証する(図4:S105)。検証が成功したら、ICカード10は、擬似データ消去部11bの消去カウンタのカウント値と、消去コマンドに含まれるカウント値とを比較する(図4:S106)。消去カウンタのカウント値と、消去コマンドに含まれるカウント値とが同じ値であると確認されたら、擬似データ消去部11bは、図3(d)に示すように、EEPROM14に保存された擬似データのうち10KBの容量だけ削除する(図4:S107)。ここで、EEPROM14に残った擬似データには、擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bを動作させるプログラムが含まれており、ICカード10は、他のアプリケーションなどを追加するときに必要となる擬似データの消去作業が実施可能にされている。
擬似データの容量のうち10KBだけ消去されたのが確認されたら、銀行は、図3(e)に示すように、ICカード10に10KBのアプリケーションBをインストールして(図4:S108)、ICカード10にアプリケーションBの機能を追加し、ICカード10を顧客に返却する。
以上説明した本願のICカード10に対して、従来のICカードでは、図5に示すように、ICカードの運用を重ねていくことによって、アプリケーションAの使用容量が際限なく増大してしまう。そのため、上述したように、アプリケーションBを追加する時点で、アプリケーションBを追加することができる記憶領域がEEPROMに残されない場合があり、アプリケーションBを適正にインストールできない場合が生じる。
以上より、本実施形態のICカード10には以下のような効果がある。
(1)ICカード10のEEPROM14に擬似データを保存するので、ICカード10内のアプリケーションAの使用領域の容量が増大しても、アプリケーションBを記憶する領域を確保しておくことができ、アプリケーションなどの追加時に記憶容量不足が発生するのを防止することができる。
(2)EEPROM14に保存した擬似データを消去することができるので、擬似データを保存していた記憶容量を開放することができ、ICカード10にアプリケーションBを追加することができる。
(3)EEPROM14に保存された擬似データの一部が消去可能であるので、追加するアプリケーションBの容量(10KB)に応じて擬似データを10KBだけ消去することができ、また、残った擬似データの記憶領域でさらに追加が予測されるアプリケーションなどに備えることができる。
(4)擬似データ消去部11bは、擬似データの消去作業回数を管理する消去カウンタのカウント値と、消去コマンドに含まれるカウント値とを比較し、一致した場合のみ消去作業を実行しているので、同一の消去コマンドを複数回、ICカード10に対して送信し、擬似データの領域が不正に多く消去されるのを防止することができる。
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)本実施形態では、擬似データの保存領域のうち10KBのみを削除していたが、追加するアプリケーションの使用容量によっては、EEPROM14から擬似データを全て消去してもよい。この場合、擬似データに含まれる擬似データ保存部11a及び擬似データ消去部11bを動作させるプログラムも消去されるので、そのプログラムの記憶領域はOS自体が消去作業を実施する。
また、複数のアプリケーションが追加されると予測されるのであれば、その複数のアプリケーションの総容量を擬似データとして、EEPROM14に保存させてもよい。
(2)本実施形態では、アプリケーションBがEEPROM14に追加されたが、追加されるものはアプリケーションに限られず、データなどが追加されてもよい。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は、以上説明した各実施形態によって限定されることはない。
本発明によるプラットフォーム型ICカードの実施形態であるICカードの模式図である。 リーダライタから送信される署名された消去コマンドの形態の一例を示す図である。 ICカードにアプリケーションBを追加するときのEEPROMの容量の変化を説明する図である。 アプリケーションBを追加するための手続例を説明する図である。 従来のICカードにアプリケーションBを追加するときの図3に対する比較例を示す図である。
符号の説明
10 ICカード
11 CPU
11a 擬似データ保存部
11b 擬似データ消去部
12 RAM
13 ROM
14 EEPROM
15 通信部

Claims (3)

  1. 複数のアプリケーション及び/又はデータが記憶可能な記憶部を有したプラットフォーム型ICカードであって、
    追加予定のアプリケーション及び/又はデータの使用領域を確保する擬似データを前記記憶部の所定の記憶領域に保存する擬似データ保存部と、
    前記追加予定のアプリケーション及び/又はデータを追加するときに、前記擬似データ保存部によって保存された前記擬似データを消去する擬似データ消去部と、
    前記擬似データを削除する消去コマンドをリーダライタから受信する通信部とを備え、
    前記擬似データ消去部は、前記擬似データの消去作業回数のカウント値を管理し、前記通信部により前記消去コマンドを受信した場合に、前記消去作業回数のカウント値と、前記消去コマンドに含まれるカウント値とを比較して、一致した場合に消去作業を実行すること、
    を特徴とするプラットフォーム型ICカード。
  2. 請求項に記載のプラットフォーム型ICカードにおいて、
    前記擬似データ消去部は、前記擬似データ保存部によって保存した前記擬似データの一部を消去可能であること、
    を特徴とするプラットフォーム型ICカード。
  3. 複数のアプリケーション及び/又はデータが記憶可能な記憶部を有したプラットフォーム型ICカードに、
    追加予定のアプリケーション及び/又はデータの使用領域を確保する擬似データを前記記憶部の所定の記憶領域に保存する擬似データ保存手順と、
    前記追加予定のアプリケーション及び/又はデータを追加するときに、前記擬似データ保存手順によって保存された前記擬似データを消去する擬似データ消去手順と、
    前記擬似データを削除する消去コマンドをリーダライタから受信する通信手順とを実行させ、
    前記擬似データ消去手順は、前記擬似データの消去作業回数のカウント値を管理し、前記通信手順により前記消去コマンドを受信した場合に、前記消去作業回数のカウント値と、前記消去コマンドに含まれるカウント値とを比較して、一致した場合に消去作業を実行させること、
    を特徴とするプラットフォーム型ICカード用プログラム。
JP2007244967A 2007-09-21 2007-09-21 プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム Expired - Fee Related JP5169102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244967A JP5169102B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244967A JP5169102B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075913A JP2009075913A (ja) 2009-04-09
JP5169102B2 true JP5169102B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40610808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244967A Expired - Fee Related JP5169102B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169102B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8613074B2 (en) 2010-09-30 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Security protection for memory content of processor main memory
JP6260344B2 (ja) * 2014-02-25 2018-01-17 大日本印刷株式会社 識別子決定装置、識別子決定方法、及び識別子決定プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067210A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Corp Icカードとicカードにおけるアプリケーションのインストール方法
JP2006293706A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd アプリケーションの更新機能を有するマルチアプリケーションicカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009075913A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308551B2 (ja) メモリカードおよびホスト装置
JP5329884B2 (ja) 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法
JP4806639B2 (ja) セキュアデバイス及びicカード発行システム
CN104823207A (zh) 通过与随机成分组合来保护用于移动支付应用程序的个人识别号码
JP4815912B2 (ja) Icカード、icカード用プログラム
US8112662B2 (en) Portable electronic apparatus, processing apparatus for portable electronic apparatus, and data processing method in portable electronic apparatus
US5828053A (en) Portable storage medium and portable storage medium issuing system
JP5169102B2 (ja) プラットフォーム型icカード、プラットフォーム型icカード用プログラム
US20080035737A1 (en) Ic Card Secure Personalizion Method
JP6426411B2 (ja) Icカード及び携帯可能電子装置
JPH09259235A (ja) 携帯可能情報記憶媒体、申請者情報入力装置、携帯可能情報記憶媒体システム、及び携帯可能情報記憶媒体のデータアクセス方法
JP4443699B2 (ja) 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置の制御方法
JP2005134953A (ja) 未設定icカード、icカード発行システム及びicカードアプリケーションの発行方法
JP5259507B2 (ja) 携帯可能電子装置、および、携帯可能電子装置におけるデータ処理方法
WO2001026046A1 (fr) Carte a microcircuit, et dispositif, systeme et procede de production de cartes a microcircuit
JP4509291B2 (ja) Icカード、icカードのプログラム更新装置、および、その方法
JP5168611B2 (ja) カード利用システム
JP2018136835A (ja) Icカード及びicカード発行システム、icカード発行方法
JP2006293706A (ja) アプリケーションの更新機能を有するマルチアプリケーションicカード
JP2004348234A (ja) 携帯可能電子媒体、携帯可能電子媒体の発行装置、携帯可能電子媒体の発行システム、及び、携帯可能電子媒体の発行方法
JP2006338311A (ja) 複数のアプリケーションを搭載したデバイスを処理するコンピュータシステム、デバイスおよびコンピュータプログラム
JP2019028602A (ja) 電子情報記憶媒体、icカード、電子情報記憶媒体によるアップデート方法及びアップデートプログラム
JP5214291B2 (ja) Icカードおよびicカードの制御方法
JP5365239B2 (ja) Icカードの発行システム
JP2015228627A (ja) 移動体通信端末、サーバー、情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees