JP5168803B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168803B2 JP5168803B2 JP2006067535A JP2006067535A JP5168803B2 JP 5168803 B2 JP5168803 B2 JP 5168803B2 JP 2006067535 A JP2006067535 A JP 2006067535A JP 2006067535 A JP2006067535 A JP 2006067535A JP 5168803 B2 JP5168803 B2 JP 5168803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- slant
- tire
- tread
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、回転方向が指定された空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、接地幅が大きい場合であっても、ウェット条件下での排水性と操縦安定性とを両立することを可能にした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire in which a rotation direction is specified. More specifically, even when the ground contact width is large, the air that makes it possible to achieve both drainability and handling stability under wet conditions. Related to tires.
レーシング用タイヤのように接地幅が大きいタイヤでは、ウェット条件下でサーキット走行を行う場合、ハイドロプレーニング現象の発生をより確実に防止し、しかも優れた操縦安定性を発揮することが望まれている。ハイドロプレーニング現象の発生を防止するにはトレッド部の溝面積比率を大きくすれば良いが、溝面積比率を大きくすると操縦安定性が悪化することになる。そのため、接地幅が大きいタイヤではウェット条件下での排水性と操縦安定性とを両立することが常に課題になっている。 For tires with a large contact width such as racing tires, it is desired to more reliably prevent hydroplaning and exhibit excellent handling stability when running on a circuit under wet conditions. . In order to prevent the occurrence of the hydroplaning phenomenon, the groove area ratio of the tread portion may be increased. However, if the groove area ratio is increased, the steering stability is deteriorated. Therefore, in tires with a large contact width, it has always been a challenge to achieve both drainability and handling stability under wet conditions.
ところで、空気入りタイヤにおいて、回転方向を指定する一方で、トレッド部に、トレッドセンター位置でタイヤ周方向に延びる主溝と、トレッドセンター側から両ショルダー側に向かって回転方向とは反対方向に傾斜する複数本のスラント溝とを設けたものがある。このような空気入りタイヤは、直進時及び旋回時において良好な排水性を発揮することができる(例えば、特許文献1参照)。 By the way, in the pneumatic tire, while specifying the rotation direction, the tread portion has a main groove extending in the tire circumferential direction at the tread center position, and is inclined in a direction opposite to the rotation direction from the tread center side toward both shoulder sides. Some of them are provided with a plurality of slant grooves. Such a pneumatic tire can exhibit good drainage performance when traveling straight and turning (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記のようなトレッドパターンを有する空気入りタイヤであっても、接地幅が大きい場合にはウェット条件下での排水性と操縦安定性を高い次元で両立することは難しく、更なる改善が望まれている。
本発明の目的は、接地幅が大きい場合であっても、ウェット条件下での排水性と操縦安定性とを両立することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can achieve both drainage performance and handling stability under wet conditions even when the contact width is large.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、回転方向が指定された空気入りタイヤにおいて、トレッド部に、トレッドセンター位置でタイヤ周方向に延びる主溝と、トレッドセンター側から両ショルダー側に向かって前記回転方向とは反対方向に傾斜して前記主溝に連通する複数本の第1スラント溝と、6〜8本の第1スラント溝を横断しながら前記第1スラント溝と同方向に傾斜して前記主溝とは非連通となる複数本の第2スラント溝とを設けると共に、接地幅の50%に相当するセンター領域での前記第1スラント溝のタイヤ周方向に対する平均傾斜角度を25°〜40°とし、前記センター領域での前記第2スラント溝のタイヤ周方向に対する平均傾斜角度を5°〜25°とし、かつ任意のタイヤ子午線が4〜6本の第1スラント溝と7〜9本の第2スラント溝とを同時に横断するような溝配置とし、接地幅を200mm以上とし、該接地幅内の溝面積比率を25%〜45%としたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention is a pneumatic tire in which a rotational direction is specified. A main groove extending in a tire circumferential direction at a tread center position in a tread portion, and both shoulder sides from the tread center side. A plurality of first slant grooves that are inclined in the direction opposite to the rotation direction toward the main groove and communicate with the main groove, and the same direction as the first slant groove while traversing 6 to 8 first slant grooves Are provided with a plurality of second slant grooves that are not communicated with the main groove, and an average inclination angle of the first slant groove with respect to the tire circumferential direction in the center region corresponding to 50% of the contact width was a 25 ° to 40 °, the average inclination angle with respect to the tire circumferential direction of the second slant grooves and 5 ° to 25 °, and any tire meridian 4-6 present the first scan of at the center region A groove disposed so as to traverse the cement grooves and 7-9 pieces of the second slant groove simultaneously, and characterized in that the contact width not less than 200 mm, and the groove area ratio in the ground contact width is 25% to 45% To do.
本発明では、トレッド部にタイヤ周方向に延びる主溝とタイヤ周方向に対する傾斜角度が異なる2種類のスラント溝を設けているので、これら主溝及び2種類のスラント溝の排水能力に基づいてウエット条件下での排水性を改善し、直進時及び旋回時におけるハイドロプレーニング現象の発生を防止することができる。また、第1スラント溝及び第2スラント溝のセンター領域での平均傾斜角度をそれぞれ上記範囲に規定すると共に、任意のタイヤ子午線が少なくとも4本の第1スラント溝と少なくとも7本の第2スラント溝とを同時に横断するような溝配置としたことにより、トレッド部において均一な接地性を確保し、その結果として、高い操縦安定性と均一な摩耗特性を維持することができる。これにより、接地幅が大きい場合であっても、ウエット条件下での排水性と操縦安定性とを両立することが可能になる。 In the present invention, based on the inclination angle with respect to the main groove and the tire circumferential direction and extending in the tire circumferential direction in a tread portion is provided with two different slant grooves, drainage capacity of these main grooves and two slant grooves wet The drainage property under the conditions can be improved, and the occurrence of hydroplaning phenomenon during straight running and turning can be prevented. In addition, the average inclination angle in the center region of the first slant groove and the second slant groove is defined in the above range, and any tire meridian has at least four first slant grooves and at least seven second slant grooves. By arranging the grooves so as to cross the two at the same time, it is possible to ensure a uniform grounding property in the tread portion, and as a result, it is possible to maintain high steering stability and uniform wear characteristics. As a result, even when the ground contact width is large, it is possible to achieve both drainage performance and handling stability under wet conditions.
本発明において、第1スラント溝及び第2スラント溝の少なくとも一方をトレッドセンター位置から離れるにしたがってタイヤ周方向に対する傾斜角度が大きくなるように湾曲させても良い。この場合、ショルダー側のブロック剛性を高めて操縦安定性を向上することができる。また、ウェット条件下での排水性と操縦安定性とを両立するために、接地幅内の溝面積比率は25%〜45%にする。上記トレッドパターンは接地幅が200mm以上である空気入りタイヤにおいて特に有効である。 In the present invention, at least one of the first slant groove and the second slant groove may be curved so that the inclination angle with respect to the tire circumferential direction increases as the distance from the tread center position increases. In this case, it is possible to improve the steering stability by increasing the block rigidity on the shoulder side. Further, in order to achieve both drainage performance and handling stability under wet conditions, the groove area ratio within the contact width is set to 25% to 45% . The tread pattern is particularly effective in a pneumatic tire having a contact width of 200 mm or more.
本発明において、接地幅とはJATMA、TRA又はETRTO等の規格によって定められた静的負荷半径の測定条件にてタイヤのトレッド部を平面に接地させたとき、タイヤが平面に接地する部分のタイヤ軸方向の幅である。但し、レース用タイヤの場合は、タイヤをリムに装着し、空気圧180kPa、荷重4kNの条件で接地したときの接地幅とする。 In the present invention, the contact width is the portion of the tire that comes into contact with the plane when the tread portion of the tire is brought into contact with the plane under the measurement condition of the static load radius determined by the standards such as JATMA, TRA, ETRTO Axial width. However, in the case of racing tires, the contact width is determined when the tire is mounted on a rim and grounded under conditions of an air pressure of 180 kPa and a load of 4 kN.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示し、図2はそのトレッドパターンを拡大して示すものである。本実施形態の空気入りタイヤは、前進時の回転方向Rが指定されたものである。 FIG. 1 shows a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows an enlarged tread pattern thereof. In the pneumatic tire of the present embodiment, the rotation direction R at the time of forward movement is designated.
図1及び図2に示すように、トレッド部1には、1本のストレート状の主溝2と、タイヤ周方向に所定のピッチで配置された複数本のスラント溝3(第1スラント溝)と、タイヤ周方向に所定のピッチで配置された複数本のスラント溝4(第2スラント溝)とが形成され、これら主溝1及びスラント溝3,4により多数のブロック5が区分されている。ブロック5には必要に応じてカーフ等の切り込みを入れるようにしても良い。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
主溝2は、トレッドセンター位置TCでタイヤ周方向に連続的に延在している。主溝2は一定幅を維持しながらタイヤ周方向に延在していても良いが、主溝2に隣接するブロック4の配置に基づいて図示のように屈折していても良い。但し、直進時の排水性を確保するために、主溝2をタイヤ周方向に投影したとき幅1mm以上の溝空間がタイヤ周方向に連続するようなシースルー構造を形成することが望ましい。主溝2の溝幅は8mm〜18mmとし、その溝深さは4.5mm〜6.5mmとする。
The
スラント溝3は、トレッドセンター側から両ショルダー側に向かって回転方向Rとは反対方向に傾斜し、トレッドセンター側の端部が主溝2に連通し、ショルダー側の端部が非接地領域まで延長している。スラント溝3は直線形状でも曲線形状でも良い。トレッドセンター位置TCを中心とする接地幅TCWの50%相当の領域をセンター領域Cとしたとき、センター領域Cでのスラント溝3のタイヤ周方向に対する平均傾斜角度αは25°〜40°の範囲、より好ましくは30°〜35°の範囲に設定されている。平均傾斜角度αは、スラント溝3のトレッドセンター側の端部の溝幅中心位置と、センター領域Cの外縁におけるスラント溝3の溝幅中心位置とを結んだ直線がタイヤ周方向に対してなす角度である。この平均傾斜角度αが小さ過ぎるとブロック剛性が不足して操縦安定性が低下し、逆に大き過ぎると排水性が低下する。スラント溝3の溝幅は4mm〜10mmとし、その溝深さは4.5mm〜6.5mmとする。
The
スラント溝4は、少なくとも6本のスラント溝3を横断しながらトレッドセンター側から両ショルダー側に向かって回転方向Rとは反対方向に傾斜し、トレッドセンター側の端部が主溝2とは非連通となるように最もトレッドセンター側に位置するブロック5内で終端し、ショルダー側の端部が最もショルダー側に位置するブロック5内で終端している。スラント溝4は直線形状でも曲線形状でも良い。センター領域Cでのスラント溝4のタイヤ周方向に対する平均傾斜角度βは5°〜25°の範囲、より好ましくは10°〜20°の範囲に設定されている。平均傾斜角度βは、スラント溝4のトレッドセンター側の端部の溝幅中心位置と、センター領域Cの外縁におけるスラント溝4の溝幅中心位置とを結んだ直線がタイヤ周方向に対してなす角度である。この平均傾斜角度βが小さ過ぎるとブロック剛性が不足して操縦安定性が低下し、逆に大き過ぎると排水性が低下する。スラント溝4の溝幅は4mm〜10mmとし、その溝深さは4.5mm〜6.5mmとする。
The
トレッド部1に任意のタイヤ子午線M(タイヤをラジアル方向に切断したときの切断線)を描いたとき、そのタイヤ子午線Mが少なくとも4本のスラント溝3と少なくとも7本のスラント溝4とを同時に横切るような溝配置になっている。即ち、スラント溝3,4はトレッド部1を適度な大きさを持つ多数のブロック5に細分化し、均一な接地性に寄与している。
When an arbitrary tire meridian M (cutting line when the tire is cut in the radial direction) is drawn on the
上記空気入りタイヤでは、トレッド部1にタイヤ周方向に延びる主溝2とタイヤに対する傾斜角度が異なる2種類のスラント溝3,4を設けているので、ウェット条件下での排水性を改善し、直進時及び旋回時におけるハイドロプレーニング現象の発生を防止することができる。しかも、スラント溝3,4のセンター領域Cでの平均傾斜角度α,βを規定すると共に、任意のタイヤ子午線Mが多数本のスラント溝3,4を同時に横切るような溝配置としているので、トレッド部1の少なくともセンター領域Cにおいて均一な接地性を確保し、その結果として、高い操縦安定性と均一な摩耗特性を維持することができる。これにより、接地幅が200mm以上、或いは、300mm以上であっても、ウェット条件下での排水性と操縦安定性とを両立することが可能になる。更に、上述したトレッドパターンでは雨量が少ない状態で走行した場合であってもブロックの傷みを少なくすることが可能になる。
In the pneumatic tire, since the
スラント溝3,4はトレッドセンター位置TCから離れるにしたがってタイヤ周方向に対する傾斜角度が大きくなるように湾曲させても良い。この場合、ショルダー側のブロック剛性を高めて操縦安定性を向上することができる。
The
また、ウェット条件下での排水性と操縦安定性とを両立するために、接地幅TCW内の溝面積比率は25%〜45%にすると良い。溝面積比率とは、接地幅内の陸部面積と溝面積との総和に対する溝面積の比率である。この溝面積比率が25%未満であると排水性が低下し、45%を超えると操縦安定性が低下する。 Moreover, in order to make the drainage property and steering stability under wet conditions compatible, the groove area ratio in the ground contact width TCW is preferably 25% to 45%. The groove area ratio is the ratio of the groove area to the sum of the land area and the groove area within the ground contact width. When the groove area ratio is less than 25%, the drainage performance decreases, and when it exceeds 45%, the steering stability decreases.
タイヤサイズ330/710R18のレーシング用タイヤにおいて、図1のトレッドパターンを形成し、その寸法要件だけを表1のように種々異ならせた実施例1〜10及び比較例1〜3のタイヤをそれぞれ製作した。比較のため、従来例として、図3に示すように、特開2003−175705号公報に記載されるトレッドパターンを採用したタイヤを用意した。 In the racing tire of tire size 330 / 710R18, tires of Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 3 in which the tread pattern of FIG. 1 is formed and only the dimensional requirements are varied as shown in Table 1 are produced. did. For comparison, as a conventional example, a tire employing a tread pattern described in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-175705 was prepared as shown in FIG.
これら試験タイヤについて、サーキット走行試験を実施した。即ち、各試験タイヤをリムサイズ18×13JJのホイールに組付け、空気圧を180kPaとして排気量3800ccの後輪駆動車に装着し、周回距離が5.6kmのサーキットにおいてウェット条件下でテストドライバーによる10周の試験走行を実施し、その平均ラップタイムを測定した。その結果を表1に示した。
A circuit running test was conducted on these test tires. In other words, each test tire was assembled on a wheel with a rim size of 18 × 13 JJ, mounted on a 3800cc rear-wheel drive vehicle with an air pressure of 180 kPa, and 10 laps by a test driver under wet conditions on a circuit with a lap distance of 5.6 km. The test run was conducted and the average lap time was measured. The results are shown in Table 1.
この表1から判るように、実施例1〜10のタイヤは、従来例に比べて平均ラップタイムが短く、ウエット条件下での排水性と操縦安定性とが優れていた。 As can be seen from Table 1, the tires of Examples 1 to 10 had an average lap time shorter than that of the conventional example, and were excellent in drainage and handling stability under wet conditions.
1 トレッド部
2 主溝
3 スラント溝(第1スラント溝)
4 スラント溝(第2スラント溝)
5 ブロック
C センター領域
M タイヤ子午線
R 回転方向
TC トレッドセンター位置
TCW 接地幅
1 Tread
4 Slant groove (second slant groove)
5 Block C Center area M Tire meridian R Rotation direction TC Tread center position TCW Ground contact width
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067535A JP5168803B2 (en) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067535A JP5168803B2 (en) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238060A JP2007238060A (en) | 2007-09-20 |
JP5168803B2 true JP5168803B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=38583992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006067535A Active JP5168803B2 (en) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168803B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4329912B1 (en) | 2009-03-16 | 2009-09-09 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP4367965B1 (en) | 2009-03-16 | 2009-11-18 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP5860609B2 (en) * | 2011-04-07 | 2016-02-16 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5344064B2 (en) | 2012-04-13 | 2013-11-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
CN102922953A (en) * | 2012-11-22 | 2013-02-13 | 安徽佳通轮胎有限公司 | All-weather all-season tire with single guide V-type patterns |
JP6346129B2 (en) * | 2015-08-05 | 2018-06-20 | 信越化学工業株式会社 | Compound, polymer compound, resist composition, and pattern forming method |
JP6623764B2 (en) | 2016-01-06 | 2019-12-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0692201B2 (en) * | 1986-03-14 | 1994-11-16 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic radial tire for high speed |
JPH0547681Y2 (en) * | 1987-03-05 | 1993-12-16 | ||
JPH0450006A (en) * | 1990-06-18 | 1992-02-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2639750B2 (en) * | 1990-12-13 | 1997-08-13 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic radial tire |
IT1250624B (en) * | 1991-07-04 | 1995-04-21 | Pirelli | RADIAL TIRE WITH SUB-CIRCUMFERENTIAL LONGITUDINAL SOCKETS. |
JP3616135B2 (en) * | 1994-07-15 | 2005-02-02 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire for running on ice and snow having directional inclined grooves |
JP3597600B2 (en) * | 1995-06-23 | 2004-12-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic radial tire with directional pattern |
JP2987134B2 (en) * | 1998-04-17 | 1999-12-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4689852B2 (en) * | 2001-03-12 | 2011-05-25 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP3916453B2 (en) * | 2001-12-13 | 2007-05-16 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
-
2006
- 2006-03-13 JP JP2006067535A patent/JP5168803B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007238060A (en) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2163405B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4274317B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10279631B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2193935A1 (en) | Pneumatic tire with asymetric tread pattern | |
US10967684B2 (en) | Tire | |
US10118445B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5200520B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5168803B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN107639975B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP6711421B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3363656B1 (en) | Tire | |
KR20120023565A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007230251A (en) | Pneumatic tire | |
KR20110021674A (en) | Pneumatic tire | |
US6935392B2 (en) | Pneumatic tire including slant main grooves and sipes | |
WO2021054261A1 (en) | Tire | |
US11267289B2 (en) | Tire | |
CN113580850A (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP5977483B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4285617B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
CN111619290B (en) | Tire with a tire body | |
JP7420541B2 (en) | pneumatic tires | |
JP7156337B2 (en) | tire | |
US20220001700A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4971687B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |