JP5168079B2 - 音響装置 - Google Patents

音響装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5168079B2
JP5168079B2 JP2008271545A JP2008271545A JP5168079B2 JP 5168079 B2 JP5168079 B2 JP 5168079B2 JP 2008271545 A JP2008271545 A JP 2008271545A JP 2008271545 A JP2008271545 A JP 2008271545A JP 5168079 B2 JP5168079 B2 JP 5168079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
housing
recess
audio
microphones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008271545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103657A (ja
Inventor
利晃 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2008271545A priority Critical patent/JP5168079B2/ja
Priority to US13/124,815 priority patent/US8761413B2/en
Priority to EP09822060.1A priority patent/EP2346268B1/en
Priority to CN200980140474.3A priority patent/CN102177731B/zh
Priority to PCT/JP2009/068166 priority patent/WO2010047363A1/ja
Publication of JP2010103657A publication Critical patent/JP2010103657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168079B2 publication Critical patent/JP5168079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/009Signal processing in [PA] systems to enhance the speech intelligibility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、音声会議に用いられる音響装置に関し、特に、複数のマイクを備えた音響装置に関する。
複数人同士で会議を行う場合、録音装置や音声会議装置を会議参加者の中心(会議机の中心等)に設置することが多い。例えば特許文献1には、装置周囲に存在する会議参加者の音声を収音する音声会議装置が提案されている。特許文献1に記載の装置は、円盤状の筐体の上面に凹部が形成されており、筐体上面から見て、凹部の底面に複数のマイクが配列されている。また、各マイクは、筐体上面から見て円周上に配列されている。さらに、各マイクは、単一指向性を有し、それぞれのマイクの指向性が筐体上面から見て中心方向を向くように設置されている。
特開平2008−60939号公報
しかし、特許文献1の装置では、各マイクの背面(指向性を有する方向の反対方向)に筐体(凹部の壁面)が存在する。単一指向性マイクは、背面から到達した音声と前面(指向性を有する方向)から到達した音声とをレベル、位相調整して合成することで、前面にのみ感度を有するものである。そのため、背面に筐体が存在すると、前面から到達した音声が背面直後で反射し、前面に対する感度が低下して指向性が低下する可能性があった。
そこで、この発明は、筐体上面に設けられた凹部に、複数の単一指向性マイクが筐体中心方向に指向性を有する状態で埋め込まれている場合においても、指向性が低下するおそれのない音響装置を提供することを目的とする。
この発明の音響装置は、上面に桶状の凹部が形成された筐体と、前記筐体の上面から見て、前記凹部の中心方向に向けて円周上に配列された複数の指向性マイクと、を備えている。複数の指向性マイクは、それぞれ指向性を有する方向が前記凹部の底面側に向き、前記指向性を有する方向の反対方向が前記凹部の壁面よりも高い方向に向くように設置されている。つまり筐体側面から見て、各マイクの正面は凹部底面側に向いており、背面は桶形状の凹部壁面よりも高い方向に向いている。なお、凹部の形状は、上面側が音響的に開放されていればどのような形状であってもよい。
また、上記発明において、筐体上面から見て、前記円周よりも径の大きい同心円上に配列され、前記円周の放射方向に向けて設置された複数のスピーカをさらに備えていてもよい。
この発明によれば、筐体上面に設けられた凹部に、複数の単一指向性マイクが中心方向に指向性を有する状態で埋め込まれている場合においても、指向性が低下するおそれはない。
図面を参照して本発明の音響装置に係る実施形態として、マイクおよびスピーカを備えた音声会議装置について説明する。
図1は、音声会議装置の外観図、図2は、音声会議装置のマイク、スピーカの配置を示す模式図である。図3は、音声会議装置の内部処理構成を示すブロック図である。
図1(A)および図2(A)は、音声会議装置の平面図であり、図1(B)は正面図である。図1(C)は、音声会議装置の背面図である。図2(B)は、図2(A)に示すA−A断面図である。
図1(A)および図2(A)において紙面右側をX方向、左側を−X方向、上側をY方向、下側を−Y方向とする。図1(B)および図2(B)において紙面右側をX方向、左側を−X方向、上側をZ方向、下側を−Z方向とする。また、図1(C)において紙面右側をX方向、左側を−X方向、上側を−Z方向、下側をZ方向とする。
音声会議装置は、円盤形状の筐体1からなり、筐体1は皿形の下部筐体11と、その皿形の下部筐体11の上面を覆うように係合する上部筐体12と、からなる。上部筐体12の上面には、桶状に凹んだ凹部13が形成されている。凹部13は、マイクを埋め込むことができる深さ(壁面の高さ)を有する。凹部13は、筐体1の上面から見て、中心付近を除く一部がメッシュ鋼板により覆われている。なお、図2においては鋼板の表示を省略している。鋼板を除くと複数のマイクが露出するようになっている。
図1(A)において、上部筐体12の正面側(−Y方向)には、LCDからなる表示部14と、複数の操作ボタンからなる操作部15が設置されている。上部筐体12の背面側(Y方向)には、オーディオ端子やUSB端子等からなる入出力インタフェース16が設置されている。表示部14は、音声会議装置の状態等、種々の情報を表示する。操作部15は、ユーザが操作を行うためのインタフェースである。
また、音声会議装置は、凹部13の底面上に、凹部13の中心位置を中心とした円周上に等間隔に配置された複数の単一指向性マイク(本実施形態においては16個のマイク10A〜10P)を備えている。
マイク10A〜10Pは、凹部13の壁面付近に配置されている。各マイク10A〜10Pは、筐体1の上面から見て、筐体11の中心位置を回転中心として等角度ピッチ(この場合は約22.5°間隔)で配置されている。各マイクは、収音方向(強い指向性を有する方向)が筐体1の上面から見て中心方向になるように配置されている。なお、マイクの個数は16個に限らず、必要とする仕様に応じて適宜設定すればよい。
下部筐体11の傾斜面には、4個のスピーカSP1〜SP4が配置されている。各スピーカSP1〜SP4は、筐体1の上面から見て、筐体11の中心位置を回転中心として等角度ピッチ(この場合は約90°間隔)で配置されている。各スピーカは、放音方向が筐体1の上面から見て放射方向になるように配置されている。よって、隣接するスピーカとマイク(例えばスピーカSP1とマイク10A)の放音方向、収音方向は、相反する方向となる。また、放音および収音方向が同一方向であるスピーカとマイク(例えばスピーカSP3とマイク10A)は、互いに最も遠い位置に配置される。そのため、スピーカからマイクに回り込む音声は極めて小さくなる。
次に、音声会議装置の音声信号処理について説明する。図3に示すように、音声会議装置は、上述の構成に加え、制御部20、AMP(アンプ)21A〜21P、A/Dコンバータ22A〜22P、マイク信号処理回路23、エコーキャンセラ24、スピーカ信号処理回路26、4つのD/Aコンバータ27、および4つのアンプ28を備えている。
マイク10A〜10Pが収音した音声は、アンプ21A〜21Pに入力される。アンプ21A〜21Pは、マイク10A〜10Pが収音した音声をそれぞれ増幅し、A/Dコンバータ22A〜22Pに出力する。A/Dコンバータ22A〜22Pは、アンプ21A〜21Pで増幅された音声信号をそれぞれデジタル変換し、マイク信号処理回路23に出力する。
マイク信号処理回路23は、A/Dコンバータ22A〜22Pから出力される音声信号のうち、最も音圧レベルの高い信号を選択して出力する。なお、このとき、それぞれのマイクから入力された音声を、隣接するマイクが収音した音声信号と加算する処理を行ってもよい。隣接するマイクの収音した信号を加算することにより、マイクの正面方向の信号が強められるとともに、正面以外の方向の信号が弱められ、マイクの指向性が向上する。
マイク信号処理回路23の出力信号は、エコーキャンセラ24に入力される。エコーキャンセラ24の出力信号は、入出力インタフェース16を介して他の装置に出力される。また、入出力インタフェース16は、他の装置から入力した音声信号をエコーキャンセラ24に出力する。エコーキャンセラ24は、スピーカSP1〜SP4からマイク10A〜10Pに至る回り込み成分を推定し、この推定した回り込み成分をマイク信号処理回路23の出力信号から差し引く処理を行う。
エコーキャンセラ24の出力信号(他の装置から入力した音声信号)は、スピーカ信号処理回路26に出力される。スピーカ信号処理回路26は、エコーキャンセラ24から入力された音声信号を4系統に分岐出力する。なお、このとき、各音声信号の位相をシフトする処理を行ってもよい。それぞれの音声信号の位相をシフトすることで、スピーカから放音された音声の低域成分だけが強調されることなく、装置周囲に存在する会議参加者は、自身に最も近いスピーカから放音された音声を明瞭に聞き取ることができる。
スピーカ信号処理回路26から出力された4系統の音声信号は、4つのD/Aコンバータ27にそれぞれ入力され、アナログ音声信号に変換される。4系統のアナログ音声信号は、4つのアンプ28でそれぞれ増幅され、スピーカSP1〜SP4から放音される。
ここで、本実施形態の音声会議装置は、凹部13の上面に配列された複数の指向性マイクが、それぞれ指向性を有する方向の反対方向(背面)が音響的に開放されているものである。マイク10A〜10Pは、凹部13の壁面付近に配置されているため、前面(指向性を有する方向)から到達した音声が壁面で反射すると、指向性が低下する可能性がある。そこで、図2(B)に示すように、筐体側面から見て、各マイクの正面が凹部13の底面側に向き、背面が桶形状の凹部壁面よりも高い方向に向くように設置されている。なお、上述したように、各マイクは、メッシュ鋼板により覆われているが、当該メッシュ鋼板は遮音性、吸音性がほとんどないものであり、音響的には開放されている。
図4は、マイクの配置を示した拡大図である。同図においては代表してマイク10Aについて説明するが、他のマイクについても同様である。会議参加者は、音声会議装置の周囲に存在するため、マイク10Aには、筐体側面から見て斜め上方から音声が到達する。同図の例では、主にX,Z方向からの音声A(主にノイズ)および−X,Z方向からの音声B(会議参加者の発話音声)がマイク10Aに到達する。
まず、音声Aは、マイク10Aが単一指向性マイクであるため、ほとんど収音されることがない。すなわち、マイク10Aの背面側で収音する音声信号とマイク10Aの前面側で収音する回り込み音声信号が合成された結果、打ち消される。一方で、音声Bは、直接または凹部13の上面で反射してマイク10Aの前面側で収音される。ここで、マイク10Aの背面側は、音響的に開放されているため、背面側から音声Bを収音することはほとんどなく、前面側に反射して戻ることもない。よって、マイク10Aは、前面側にのみ感度を有するものとなり、指向性が低下するおそれはない(単一指向性が確保される)。
また、マイク10Aは、凹部13の上面に非常に近い位置に置くことと等価となるため、バウンダリー効果により、さらに前面側に対する収音感度が向上するものである。
また、本実施形態の音声会議装置は、隣接するスピーカとマイク(例えばスピーカSP1とマイク10A)の放音方向、収音方向が相反する方向となり、構造的にスピーカからマイクに回り込む音声は極めて小さくなるものであるが、上記の設置構造により各マイクの単一指向性が確保されるため、さらに回り込み音声が小さくなる。
なお、図4の例では、マイク10Aが約45度の角度で設置されている例を示しているが、この設置角度に限らず、背面側が音響的に開放されていればどのような角度で設置されていてもよい。
なお、本発明においてスピーカの構成は必須ではない。音声会議装置は、マイクだけを用いて会議の音声を録音等する場合においても、全周方向の発話音声を高いSN比で収音することができるものである。
音声会議装置の外観を示す図である。 音声会議装置のマイク、スピーカ配置を示す概略図である。 音声会議装置の構成を示すブロック図である。 マイクの配置を示した拡大図である。
符号の説明
1−筐体
10A〜10P−マイク
SP1〜SP4−スピーカ

Claims (2)

  1. 上面に桶状の凹部が形成された筐体と、
    前記筐体の上面から見て、前記凹部の中心方向に向けて円周上に配列された複数の指向性マイクと、を備えた音響装置であって、
    前記複数の指向性マイクは、それぞれ指向性を有する方向が前記凹部の底面側に向き、前記指向性を有する方向の反対方向が前記凹部の壁面よりも高い方向に向くように設置されていることを特徴とする音響装置。
  2. 前記筐体の上面から見て、前記円周よりも径の大きい同心円上に配列され、前記円周の放射方向に向けて設置された複数のスピーカをさらに備えた請求項1に記載の音響装置。
JP2008271545A 2008-10-22 2008-10-22 音響装置 Active JP5168079B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271545A JP5168079B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 音響装置
US13/124,815 US8761413B2 (en) 2008-10-22 2009-10-22 Audio apparatus with circularly arranged microphones
EP09822060.1A EP2346268B1 (en) 2008-10-22 2009-10-22 Acoustic apparatus
CN200980140474.3A CN102177731B (zh) 2008-10-22 2009-10-22 音频设备
PCT/JP2009/068166 WO2010047363A1 (ja) 2008-10-22 2009-10-22 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271545A JP5168079B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103657A JP2010103657A (ja) 2010-05-06
JP5168079B2 true JP5168079B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42119400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271545A Active JP5168079B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 音響装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8761413B2 (ja)
EP (1) EP2346268B1 (ja)
JP (1) JP5168079B2 (ja)
CN (1) CN102177731B (ja)
WO (1) WO2010047363A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD743382S1 (en) * 2013-09-20 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microphone
EP3606091A4 (en) 2017-03-24 2020-11-18 Yamaha Corporation SOUND CAPTURING DEVICE AND SOUND CAPTURING METHOD
JP1602862S (ja) * 2017-07-06 2018-05-07
JP1602863S (ja) 2017-07-06 2018-05-07
USD886759S1 (en) * 2018-09-13 2020-06-09 Plantronics, Inc. Speakerphone
CN109874081A (zh) * 2019-01-04 2019-06-11 惠州迪芬尼声学科技股份有限公司 一种扬声器
USD1000428S1 (en) 2020-03-25 2023-10-03 Plantronics, Inc. Microphone unit
USD975688S1 (en) * 2021-09-01 2023-01-17 Shenzhen Vtop Electronic Co. Limited USB conference microphone
JP1728927S (ja) * 2022-03-10 2022-11-02 マイクロホン

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965775A (en) 1989-05-19 1990-10-23 At&T Bell Laboratories Image derived directional microphones
US5400408A (en) * 1993-06-23 1995-03-21 Apple Computer, Inc. High performance stereo sound enclosure for computer visual display monitor and method for construction
US6016346A (en) * 1997-10-21 2000-01-18 3Com Corporation Low-profile speakerphone with downward oriented microphone configuration
US6681023B1 (en) * 1998-03-09 2004-01-20 River Forks Research Corp. Radial pickup microphone enclosure
AU2706999A (en) 1998-03-09 1999-09-27 Brian Turnbull Radial pickup microphone enclosure
JP3740313B2 (ja) * 1999-02-25 2006-02-01 日本電信電話株式会社 拡声通話装置
JP2004080173A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Alps Electric Co Ltd 指向性マイクロホン
JP4192800B2 (ja) * 2004-02-13 2008-12-10 ソニー株式会社 音声集音装置と方法
KR100936684B1 (ko) 2005-01-13 2010-01-13 후지쯔 가부시끼가이샤 음 수신 장치
WO2006092841A1 (ja) 2005-02-28 2006-09-08 Fujitsu Limited 受音装置
JP4929703B2 (ja) * 2005-12-19 2012-05-09 ヤマハ株式会社 放収音装置
JP4929711B2 (ja) * 2005-12-21 2012-05-09 ヤマハ株式会社 放収音装置
EP1965603B1 (en) 2005-12-19 2017-01-11 Yamaha Corporation Sound emission and collection device
JP2007288679A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Yamaha Corp 放収音装置
JP2008060939A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Yamaha Corp 音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2346268A1 (en) 2011-07-20
WO2010047363A1 (ja) 2010-04-29
EP2346268A4 (en) 2012-08-22
EP2346268B1 (en) 2017-12-13
US20110200207A1 (en) 2011-08-18
CN102177731A (zh) 2011-09-07
JP2010103657A (ja) 2010-05-06
CN102177731B (zh) 2014-03-12
US8761413B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168079B2 (ja) 音響装置
JP5338040B2 (ja) 音声会議装置
EP2496000B1 (en) Receiving sound at a teleconference phone
JP4984683B2 (ja) 放収音装置
JP3972921B2 (ja) 音声集音装置とエコーキャンセル処理方法
EP2819430A1 (en) Handheld mobile recording device with microphone characteristic selection means
US20100166212A1 (en) Sound emission and collection device
EP2534850B1 (en) High directivity boundary microphone
JP4894353B2 (ja) 放収音装置
DK1745637T3 (da) Konferenceterminal med ekkoreduktion til et talekonferencesystem
JP2007288679A (ja) 放収音装置
US7945056B2 (en) Listening device with two or more microphones
CN107370898B (zh) 铃音播放方法、终端及其存储介质
JP2010091777A (ja) 防音システム及び防音制御システム
JP4269854B2 (ja) 通話装置
JP4867248B2 (ja) スピーカ装置及び音声会議装置
JP6169195B2 (ja) デリゲートユニットおよび当該デリゲートユニットを備えた会議システム
JP2009010808A (ja) 拡声装置
Tashev et al. Microphone array support in Windows Longhorn
JP2007174189A (ja) 放収音装置
JPS61135296A (ja) マイクロホン
JP2007028220A (ja) 音声入出力装置
JP2007006073A (ja) スピーカ装置
TW200420171A (en) Audio conference system by compensating sensitivities of microphones and the method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150