JP5159470B2 - Signal processing apparatus and signal processing method - Google Patents

Signal processing apparatus and signal processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5159470B2
JP5159470B2 JP2008169632A JP2008169632A JP5159470B2 JP 5159470 B2 JP5159470 B2 JP 5159470B2 JP 2008169632 A JP2008169632 A JP 2008169632A JP 2008169632 A JP2008169632 A JP 2008169632A JP 5159470 B2 JP5159470 B2 JP 5159470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset signal
signal
reset
clock
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008169632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010009427A (en
Inventor
貴 河野
周樹 村角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008169632A priority Critical patent/JP5159470B2/en
Publication of JP2010009427A publication Critical patent/JP2010009427A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5159470B2 publication Critical patent/JP5159470B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の処理部を備える信号処理装置およびその信号処理装置における信号処理方法に関する。   The present invention relates to a signal processing device including a plurality of processing units and a signal processing method in the signal processing device.

図1は、従来の技術の信号処理装置1の構成を示すブロック図である。信号処理装置1は、IC(Integrated Circuit)によって実現され、制御用のレジスタ群2と、複数の処理部(以下、処理部をモジュールという)A,B,Cとを備えている。レジスタ群2は、CPU(Central Processing Unit)3に同期して動作し、CPU3にバスで接続されている。レジスタ群2は、CPU3からの各種設定レジスタと、データの受け渡し用レジスタとを備えている。レジスタ群2は、CPU3のクロック信号(CPUCLK)が入力されて動作する。またレジスタ群2は、非同期リセット信号(RST_X)が与えられることによってリセットされる。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a conventional signal processing apparatus 1. The signal processing apparatus 1 is realized by an IC (Integrated Circuit), and includes a control register group 2 and a plurality of processing units (hereinafter, the processing units are referred to as modules) A, B, and C. The register group 2 operates in synchronization with a CPU (Central Processing Unit) 3 and is connected to the CPU 3 via a bus. The register group 2 includes various setting registers from the CPU 3 and a data transfer register. The register group 2 operates by receiving a clock signal (CPUCLK) of the CPU 3. The register group 2 is reset by receiving an asynchronous reset signal (RST_X).

モジュールA,B,Cは、相互に異なる周期のクロック信号(以下、クロックという)が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う。モジュールA,B,Cは、入力されるクロックと接続されている外部ICとが異なるが、基本的な動作は同様であるので、モジュールA,B,Cのうちの任意のモジュールをモジュールXとし、このモジュールXに入力されるクロックをクロックX(CLK_X)とし、モジュールXに接続されている外部ICを外部IC(X)として説明する。   Modules A, B, and C are supplied with clock signals having different periods (hereinafter referred to as clocks) and perform predetermined processing asynchronously with each other. Modules A, B, and C are different from the external IC connected to the input clock, but the basic operation is the same, so any module among modules A, B, and C is referred to as module X. The clock input to the module X will be described as a clock X (CLK_X), and an external IC connected to the module X will be described as an external IC (X).

モジュールXは、クロックX(CLK_X)が入力されて動作する。モジュールXは、それぞれ外部IC(X)と接続され、CPU3からレジスタ群2に設定された送信データを受け取り、エンコードおよび変調して、外部IC(X)に送信する。モジュールXは、外部IC(X)からの受信データを復調およびデコードして、レジスタ群に転送する。外部IC(X)からの受信データは、CPU3で用いられる。またモジュールXは、RST_Xが与えられることによってリセットされる。   The module X operates by receiving a clock X (CLK_X). Each module X is connected to an external IC (X), receives transmission data set in the register group 2 from the CPU 3, encodes and modulates it, and transmits it to the external IC (X). The module X demodulates and decodes the received data from the external IC (X) and transfers it to the register group. Data received from the external IC (X) is used by the CPU 3. The module X is reset when RST_X is given.

図2は、モジュールA,B,Cにおける回路の構成の一部を示す図である。モジュールA,B,Cは、それぞれフリップフロップ5を備える。ここで、フリップフロップ5は、Dフリップフロップについて示しており、Dピン、Cpピン、Qピン、Sピン、Rピンを備える。Dピンには、入力データ(data_in)が与えられ、Cpピンには、クロックが与えられ、Qピンからは、データが出力される。Sピンは、グランドに接続され、Rピンには、インバータ(not)6を介して、RST_Xが与えられる。RST_Xは、フリップフロップ5に入力されるクロックとは非同期にリセットをかける信号である。   FIG. 2 is a diagram showing a part of the circuit configuration in modules A, B, and C. Each of the modules A, B, and C includes a flip-flop 5. Here, the flip-flop 5 shows a D flip-flop, and includes a D pin, a Cp pin, a Q pin, an S pin, and an R pin. Input data (data_in) is supplied to the D pin, a clock is supplied to the Cp pin, and data is output from the Q pin. The S pin is connected to the ground, and RST_X is given to the R pin via an inverter (not) 6. RST_X is a signal for resetting asynchronously with the clock input to the flip-flop 5.

非同期リセット信号は、信号処理装置1内の全てのフリップフロップ5に同様に入力される。このため、RST_Xの信号レベルをハイ(Hi)レベルからロー(Lo)レベルに切り換えると、全てのフリップフロップ5がリセットされてしまう。このため、たとえば、モジュールAと外部IC(A)との通信上にトラブルが発生し、モジュールB,Cは正常に動作しているときに、モジュールAをリセットするため、非同期リセット信号によってモジュールAのフリップフロップを初期状態にしようとすると、モジュールB,Cおよびレジスタ群の全てがリセットされてしまうことになる。また信号処理装置1の外部に設けられ、システム全体の制御元であるCPU3から非同期リセット信号が与えられるので、CPU3の負荷が増え、またリセット後にCPU3から再度、モジュールA,B,Cに対する設定をレジスタ群2に行う必要があるので、さらにCPU3の負荷が増えるという問題がある。   The asynchronous reset signal is similarly input to all flip-flops 5 in the signal processing device 1. For this reason, when the signal level of RST_X is switched from a high (Hi) level to a low (Lo) level, all flip-flops 5 are reset. Therefore, for example, when a trouble occurs in communication between the module A and the external IC (A) and the modules B and C are operating normally, the module A is reset by an asynchronous reset signal. If an attempt is made to set the flip-flops in the initial state, all of the modules B and C and the register group will be reset. Further, an asynchronous reset signal is provided from the CPU 3 which is provided outside the signal processing apparatus 1 and is the control source of the entire system, so that the load on the CPU 3 increases, and after reset, the CPU 3 again sets the settings for the modules A, B and C. There is a problem in that the load on the CPU 3 further increases because it needs to be performed on the register group 2.

このような問題に鑑み、モジュールA,B,Cを個別にリセットするために、レジスタ群2にモジュール毎のリセット信号を生成する機能を備えることが考えられる。これはレジスタ群2の所定のアドレスの該当ビットに「1」を書き込むと、レジスタ群2においてCPUCLKの1周期(1shot)分の長さとなる負の同期リセット信号を、モジュールごとに発生させることができる機能である。同期リセット信号を、sync_clrと記載する。図3は、CPUCLKと、sync_clrとの一例を示すタイミングチャートである。図3に示すように、sync_clrのLoレベルの部分の長さT1は、CPUCLKの1周期の長さT1に等しい。またsync_clrのLoレベルの部分を、1shot信号という。   In view of such a problem, in order to individually reset the modules A, B, and C, it is conceivable that the register group 2 has a function of generating a reset signal for each module. This is because when a “1” is written in a corresponding bit of a predetermined address of the register group 2, a negative synchronous reset signal having a length corresponding to one cycle (1shot) of the CPUCLK in the register group 2 may be generated for each module. It is a function that can be. The synchronous reset signal is described as sync_clr. FIG. 3 is a timing chart showing an example of CPUCLK and sync_clr. As shown in FIG. 3, the length T1 of the Lo level portion of sync_clr is equal to the length T1 of one cycle of CPUCLK. The Lo level portion of sync_clr is called a 1shot signal.

図4は、sync_clrによってリセットを行う場合のモジュールA,B,Cの回路構成の一部を示す図である。モジュールA,B,Cは、図2に示す回路構成に加えて、論理積回路(and)7を備える。data_inと、sync_clrとは、論理積回路7にそれぞれ入力され、論理積回路7の出力がDピンに与えられる。このような回路構成であれば、図3に示すようにCPUCLKの立ち上がり時刻t1で、sync_clrがLoレベル、すなわちsync_clr=0であれば、data_inの信号レベルに関わらず、Qピンからは、Loレベルの信号が出力され、フリップフロップ5をリセットすることができる。   FIG. 4 is a diagram illustrating a part of the circuit configuration of modules A, B, and C when resetting is performed by sync_clr. Modules A, B, and C include an AND circuit (and) 7 in addition to the circuit configuration shown in FIG. data_in and sync_clr are respectively input to the AND circuit 7 and the output of the AND circuit 7 is given to the D pin. In such a circuit configuration, as shown in FIG. 3, at the rising edge t1 of CPUCLK, if sync_clr is at Lo level, that is, if sync_clr = 0, the Lo level from the Q pin regardless of the signal level of data_in. Is output, and the flip-flop 5 can be reset.

図4に示す回路構成とすることによって、モジュールA,B,Cごとに個別にリセットすることが可能となるが、個別にリセットするためには所定の条件を満たさなければならない。その所定の条件とは、同期リセット信号は、CPU3からのレジスタ群2への書き込みによるものであるので、1shot信号は、CPUCLKに同期したものであり、リセットされるべきモジュールA,B,Cのフリップフロップ自体がCPUCLKに同期して動作する必要がある、というものである。したがって、図1に示す信号処理装置1の場合には、CLK_A、CLK_BおよびCLK_Cが、CPUCLKである場合のみ、モジュールA,B,Cごとに個別にリセットすることが可能となる。   With the circuit configuration shown in FIG. 4, it is possible to individually reset each of the modules A, B, and C. However, in order to individually reset, a predetermined condition must be satisfied. The predetermined condition is that the synchronous reset signal is due to writing to the register group 2 from the CPU 3, and the 1shot signal is synchronized with the CPUCLK, and the modules A, B, and C to be reset The flip-flop itself needs to operate in synchronization with the CPUCLK. Therefore, in the case of the signal processing device 1 shown in FIG. 1, it is possible to individually reset the modules A, B, and C only when CLK_A, CLK_B, and CLK_C are CPUCLK.

しかしながら、CPU3とは別体で構成される信号処理装置1のモジュールA,B,Cが、CPU3のバスクロックのみで動作することは稀である。たとえば、モジュールAと外部IC(A)との通信は、所定の規格に準じたもので、CPU3のバスクロックのクロック周期とは全く異なる周期で、またクロック精度が厳しくバスクロックの逓倍または分周によってクロックを生成することができない場合、CPUCLKとCLK_Aとは、非同期にならざるを得ない。図5は、CPUCLKと、CLK_Aと、sync_clrとの一例を示すタイミングチャートである。CLK_Aの周期T2は、CPUCLKの周期T1よりも長く選ばれている。このような場合、CLK_Aの立ち上がり時刻t1で、sync_clrがLoレベル、すなわちsync_clr=0ではない場合が発生し、フリップフロップ5をリセットすることができない場合がある。   However, the modules A, B, and C of the signal processing device 1 configured separately from the CPU 3 rarely operate only with the CPU 3 bus clock. For example, the communication between the module A and the external IC (A) conforms to a predetermined standard, and has a completely different period from the clock period of the bus clock of the CPU 3, and the clock accuracy is strict and the bus clock is multiplied or divided. CPUCLK and CLK_A must be asynchronous if the clock cannot be generated by FIG. 5 is a timing chart showing an example of CPUCLK, CLK_A, and sync_clr. The period T2 of CLK_A is selected to be longer than the period T1 of CPUCLK. In such a case, at the rising time t1 of CLK_A, there is a case where sync_clr is at the Lo level, that is, sync_clr = 0, and the flip-flop 5 may not be reset.

さらに特許文献1には、複数の回路モジュールをリセットする場合、リセット信号が一定期間保持され、回路モジュールが同期リセットされることが記載されている。   Further, Patent Document 1 describes that when a plurality of circuit modules are reset, the reset signal is held for a certain period and the circuit modules are synchronously reset.

また特許文献2には、CPUクロックが動作ブロックのクロックよりも高速である場合に、非同期のソフトリセット信号を保持して同期化を行い、異なる周波数で動作する回路に対して、基準クロックよりも高いか低いかを、周波数比較回路で判断し、高い場合はリセット信号を伸ばし、低い場合はリセット信号をそのまま出力することが記載されている。   Further, in Patent Document 2, when the CPU clock is faster than the clock of the operation block, the asynchronous soft reset signal is held and synchronized, and the circuit operating at a different frequency is compared with the reference clock. It is described that the frequency comparison circuit determines whether the frequency is high or low, and if it is high, the reset signal is extended, and if it is low, the reset signal is output as it is.

特表2004−524631号公報Japanese translation of PCT publication No. 2004-524631 特開2005−78147号公報JP 2005-78147 A

特許文献1に記載される技術では、時間的に伸ばされたリセット信号をモジュールごとに異なるクロックで同期化してはいるが、そのリセット信号をどのように生成するのかについては記載がなく、仮に、前述した1shot信号を特許文献1に記載される「reset_in_n」に入力した場合、ある周波数よりも低い周波数で動作するモジュールはリセットされないおそれがあるという問題がある。   In the technique described in Patent Document 1, although the reset signal extended in time is synchronized with a different clock for each module, there is no description on how to generate the reset signal. When the above-mentioned 1shot signal is input to “reset_in_n” described in Patent Document 1, there is a problem that a module operating at a frequency lower than a certain frequency may not be reset.

特許文献2に記載される技術では、周波数比較回路を装置に実装する必要があるので、回路規模が大きくなってしまうという問題がある。また特許文献2では、フリップフロップのリセット端子に論理積回路などのゲートからの信号を入力する構成となっているが、これのようにリセット端子にゲートからの信号を入力すると、ゲートに入力される信号のタイミングのずれなどによってゲートから不所望な信号が出力されて、いわゆるひげが生じて、回路の誤動作およびシミュレーション結果と実機の動作との相違が生じてしまうという問題がある。   In the technique described in Patent Document 2, it is necessary to mount a frequency comparison circuit in the apparatus, which causes a problem that the circuit scale increases. In Patent Document 2, a signal from a gate such as an AND circuit is input to the reset terminal of the flip-flop. When a signal from the gate is input to the reset terminal as described above, the signal is input to the gate. There is a problem in that an undesired signal is output from the gate due to a difference in timing of the signal to be generated, so-called whiskers occur, and a malfunction of the circuit and a difference between the simulation result and the operation of the actual machine occur.

したがって本発明の目的は、相互に異なる周期のクロック信号が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う複数の処理部のリセットを、簡単な構成で、確実に行うことができる信号処理装置および信号処理方法を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a signal processing device that can reliably reset a plurality of processing units that are supplied with clock signals having different periods and perform predetermined processing asynchronously with a simple configuration. And providing a signal processing method.

本発明(1)は、第1のクロック信号で動作する1周期リセット信号生成部と、
相互に異なる周期の複数の第2のクロック信号であって、前記第1のクロック信号の周期よりも長い周期を有する第2のクロック信号が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う複数の処理部と、
同期リセット信号生成部とを備え、
前記1周期リセット信号生成部は、前記複数の処理部のうち予め定める処理部に対するリセット指令が外部から与えられると、前記予め定める処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成するように構成され
前記同期リセット信号生成部は、前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられ、このリセット信号の長さを前記予め定める処理部に対応する長さに引き延ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号を第2のクロック信号に同期させて同期リセット信号を生成するように構成され
前記予め定める処理部は、前記同期リセット信号生成部から同期リセット信号が与えられている間に、第2のクロック信号が立上がりまたは立下ると、リセットされるように構成され、
前記同期リセット信号生成部は、
1つのカウンタを含んで1つ設けられており、
前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられてから、第1のクロック信号にあわせて、前記1つのカウンタの設定値の数だけカウントすることによって、複数の予め定める処理部に対応するリセット信号を伸長して、前記伸長リセット信号を生成するように構成され、
前記1つのカウンタの設定値は、前記伸長リセット信号の長さが、複数の予め定める処理部の各第2のクロック信号のうちの最も周期が長い第2のクロック信号の1周期よりも長くなるように設定されることを特徴とする信号処理装置である。
The present invention (1) includes a one-cycle reset signal generator that operates with a first clock signal;
A plurality of second clock signals having different periods, each having a second clock signal having a period longer than the period of the first clock signal , and performing a predetermined process asynchronously with each other A processing unit of
A synchronous reset signal generator,
The one-cycle reset signal generation unit includes a signal for designating the predetermined processing unit when a reset command to the predetermined processing unit among the plurality of processing units is given from the outside, and includes a first clock signal Configured to generate a reset signal having a length of one period;
The synchronous reset signal generation unit is provided with the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit, and generates an extended reset signal by extending the length of the reset signal to a length corresponding to the predetermined processing unit and the generated extended reset signal in synchronization with the second clock signal is configured to generate a synchronization reset signal,
The pre-determined processing unit, while the synchronization reset signal from the synchronous reset signal generation section is provided, when the second clock signal rises or falling down, is configured so that the reset,
The synchronous reset signal generator is
One is provided including one counter,
After the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit is given, the number of set values of the one counter is counted in accordance with the first clock signal, thereby allowing a plurality of predetermined processing units to Configured to decompress a corresponding reset signal to generate the decompressed reset signal;
The set value of the one counter is such that the length of the decompression reset signal is longer than one cycle of the second clock signal having the longest cycle among the second clock signals of the plurality of predetermined processing units. The signal processing apparatus is characterized by being set as described above .

本発明()は、第1のクロック信号で動作する1周期リセット信号生成部と、相互に異なる周期の複数の第2のクロック信号であって、前記第1のクロック信号の周期よりも長い周期を有する第2のクロック信号が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う複数の処理部と、同期リセット信号生成部とを備える信号処理装置における信号処理方法であって、
前記1周期リセット信号生成部が、前記複数の処理部のうち予め定める処理部に対するリセット指令外部から与えられ、前記予め定める処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成するステップと
前記同期リセット信号生成部が、前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号を与えられ、このリセット信号の長さを前記予め定める処理部に対応する長さに引き伸ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号第2のクロック信号に同期させて同期リセット信号を生成するステップと
予め定める処理部が、前記同期リセット信号生成部から同期リセット信号が与えられている間に、第2のクロック信号が立上がりまたは立下ると、リセットされステップとを含み、
前記同期リセット信号生成部は、
1つのカウンタを含んで1つ設けられており、
前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられてから、第1のクロック信号にあわせて、前記1つのカウンタの設定値の数だけカウントすることによって、複数の予め定める処理部に対応するリセット信号を伸長して、前記伸長リセット信号を生成するように構成され、
前記1つのカウンタの設定値は、前記伸長リセット信号の長さが、複数の予め定める処理部の各第2のクロック信号のうちの最も周期が長い第2のクロック信号の1周期よりも長くなるように設定されることを特徴とする信号処理方法である。
The present invention ( 5 ) includes a one-cycle reset signal generation unit that operates with a first clock signal and a plurality of second clock signals with different periods , which are longer than the cycle of the first clock signal. A signal processing method in a signal processing device including a plurality of processing units that are given a second clock signal having a period and perform predetermined processing asynchronously with each other, and a synchronous reset signal generation unit ,
Wherein one cycle reset signal generating unit, the plurality of processing units a reset command supplied et been externally against previously determined processor in the includes signals specifying the pre-determined processing unit, and the first clock signal generating a reset signal having a length of one period,
The synchronous reset signal generation unit is given a reset signal generated by said one cycle reset signal generating unit, generates an extended reset signal is stretched to a length corresponding to the processing unit to determine the length of the reset signal the advance And synchronizing the generated decompression reset signal with the second clock signal to generate a synchronous reset signal;
Previously determined processing unit comprises while the synchronization reset signal from the synchronous reset signal generation section is provided, when the second clock signal rises or falling down, and a step that will be reset,
The synchronous reset signal generator is
One is provided including one counter,
After the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit is given, the number of set values of the one counter is counted in accordance with the first clock signal, thereby allowing a plurality of predetermined processing units to Configured to decompress a corresponding reset signal to generate the decompressed reset signal;
The set value of the one counter is such that the length of the decompression reset signal is longer than one cycle of the second clock signal having the longest cycle among the second clock signals of the plurality of predetermined processing units. It is the signal processing method characterized by setting as follows.

本発明(1)によれば、1周期リセット信号生成部は、第1のクロック信号で動作する。1周期リセット信号生成部は、複数の処理部のうち予め定める処理部に対するリセット指令が外部から与えられると、前記予め定める処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成する。同期リセット信号生成部は、1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられ、このリセット信号の長さを前記予め定める処理部に対応する長さに引き伸ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号を第2のクロック信号に同期させて同期リセット信号を生成する。このように、同期リセット信号生成部は、第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を引き伸ばして、同期リセット信号を生成するので、前記リセット信号を引き伸ばすという簡単な処理によって、予め定める処理部をリセットするための同期リセット信号を生成することができる。したがって、装置を構成する回路の規模が大きくなってしまうことが抑制される。また従来の技術のような論理積回路からの出力をフリップフロップのリセット端子に入力する構成とは異なるので、回路の誤動作およびシミュレーション結果と実機の動作との相違が生じてしまうとことが抑制される。 According to the present invention (1), the one-cycle reset signal generator operates with the first clock signal. The one-cycle reset signal generation unit includes a signal for designating the predetermined processing unit when a reset command to the predetermined processing unit among the plurality of processing units is given from the outside, and one cycle of the first clock signal A reset signal having a length of minutes is generated. The synchronous reset signal generation unit is provided with the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit, generates an extended reset signal in which the length of the reset signal is extended to a length corresponding to the predetermined processing unit, The generated decompression reset signal is synchronized with the second clock signal to generate a synchronous reset signal. In this way, the synchronous reset signal generation unit generates the synchronous reset signal by extending the reset signal having a length corresponding to one period of the first clock signal, and therefore, by a simple process of extending the reset signal, A synchronous reset signal for resetting a predetermined processing unit can be generated. Therefore, it is possible to suppress an increase in the scale of a circuit constituting the device. In addition, since the output from the AND circuit as in the prior art is different from the configuration in which the flip-flop reset terminal is input, it is possible to suppress the malfunction of the circuit and the difference between the simulation result and the operation of the actual machine. The

本発明()によれば、複数の処理部のうち予め定める処理部に対するリセット指令が外部から与えられると、前記予め定める処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成する。生成されたリセット信号が与えられ、このリセット信号の長さを前記予め定める処理部に対応する長さに引き伸ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号を第2のクロック信号に同期させて同期リセット信号を生成する。このように、第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を引き伸ばして、同期リセット信号を生成するので、前記リセット信号を引き伸ばすという簡単な処理によって、予め定める処理部をリセットするための同期リセット信号を生成することができる。したがって、装置を形成する回路の規模が大きくなってしまうことが抑制される。また従来の技術のような論理積回路からの出力をフリップフロップのリセット端子に入力する構成とは異なるので、回路の誤動作およびシミュレーション結果と実機の動作との相違が生じてしまうとことが抑制される。 According to the present invention ( 5 ), when a reset command for a predetermined processing unit among a plurality of processing units is given from the outside, the signal includes a signal designating the predetermined processing unit and 1 of the first clock signal. A reset signal having a length corresponding to the period is generated. A generated reset signal is provided, an extended reset signal is generated by extending the length of the reset signal to a length corresponding to the predetermined processing unit, and the generated extended reset signal is synchronized with the second clock signal. To generate a synchronous reset signal. In this way, the reset signal having a length corresponding to one cycle of the first clock signal is stretched to generate the synchronous reset signal, so that the predetermined processing unit is reset by a simple process of stretching the reset signal. A synchronous reset signal can be generated. Therefore, an increase in the scale of the circuit forming the device is suppressed. In addition, since the output from the AND circuit as in the prior art is different from the configuration in which the flip-flop reset terminal is input, it is possible to suppress the malfunction of the circuit and the difference between the simulation result and the operation of the actual machine. The

図6は、本発明の実施の一形態の信号処理装置11の構成を示すブロック図である。図6には、信号処理装置11だけではなく、CPU13と、外部IC(A),(B),(C)とについても示している。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the signal processing device 11 according to the embodiment of this invention. FIG. 6 shows not only the signal processing device 11 but also the CPU 13 and the external ICs (A), (B), and (C).

信号処理装置11は、ICによって実現され、制御用のレジスタ群と1周期リセット信号生成部とを含むモジュール回路部14と、同期リセット生成回路部15と、複数の処理部(以下、モジュールという)A,B,Cとを備えている。同期リセット生成回路部15は、同期リセット信号生成部である。   The signal processing device 11 is realized by an IC, and includes a module circuit unit 14 including a control register group and a one-cycle reset signal generation unit, a synchronous reset generation circuit unit 15, and a plurality of processing units (hereinafter referred to as modules). A, B, C. The synchronous reset generation circuit unit 15 is a synchronous reset signal generation unit.

モジュール回路部14は、CPU13に同期して動作し、CPU13にバスで接続されている。モジュール回路部14の制御用レジスタ群は、CPU13からの各種設定レジスタと、データの受け渡し用レジスタとを備えている。モジュール回路部14は、CPU13のクロック信号(CPUCLK)が入力されて動作する。CPUCLKは、第1のクロック信号である。   The module circuit unit 14 operates in synchronization with the CPU 13 and is connected to the CPU 13 via a bus. The control register group of the module circuit unit 14 includes various setting registers from the CPU 13 and a data transfer register. The module circuit unit 14 operates by receiving a clock signal (CPUCLK) of the CPU 13. CPUCLK is a first clock signal.

モジュール回路部14の1周期リセット信号生成部は、モジュールA,B,Cのうちのいずれか1つに対するリセット指令が与えられると、このリセットしたいモジュールを指定する信号を含み、かつCPUCLKの1周期(1shot)分の長さを有するリセット信号を生成する。このリセット信号は、モジュール回路部14から同期リセット生成回路部15に与えられる。   When a reset command for any one of the modules A, B, and C is given, the one cycle reset signal generation unit of the module circuit unit 14 includes a signal designating the module to be reset, and one cycle of the CPUCLK. A reset signal having a length of (1shot) is generated. This reset signal is given from the module circuit unit 14 to the synchronous reset generation circuit unit 15.

以後、前記リセット信号を、1shotリセット信号という場合がある。1周期リセット信号生成部は、たとえば制御用のレジスタ群の予め定めるアドレスに予め定めるデータが記憶されると、1shotリセット信号を生成して出力する。ここで1shotリセット信号は、CPUCLKの1周期(1shot)分の長さの負論理の信号である。   Hereinafter, the reset signal may be referred to as a 1shot reset signal. For example, when predetermined data is stored at a predetermined address of a control register group, the one-cycle reset signal generation unit generates and outputs a 1-shot reset signal. Here, the 1shot reset signal is a negative logic signal having a length corresponding to one cycle (1shot) of the CPUCLK.

モジュールA,B,Cは、CPUCLKの周期よりも長い周期を有するクロック信号で動作する。モジュールA,B,Cは、相互に異なる周期のクロック(CLK)が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う。ここで、モジュールA,Bは、CPUCLKに同期しないで動作し、モジュールCはCPUCLKに同期して動作するものとする。   Modules A, B, and C operate with a clock signal having a period longer than the period of CPUCLK. Modules A, B, and C are supplied with clocks (CLK) having different periods and perform predetermined processing asynchronously with each other. Here, the modules A and B operate without synchronizing with the CPUCLK, and the module C operates with synchronizing with the CPUCLK.

図7は、モジュールA,B,Cの回路構成の一部を示す図である。モジュールA,B,Cは、フリップフロップ(FF)16と、論理積回路(and)17とをそれぞれが備える。ここでフリップフロップ16は、Dフリップフロップについて示しており、Dピン、CpピンおよびQピンを備える。論理積回路7の出力がDピンに与えられる。論理積回路17には、入力データ(data_in)と、同期リセット信号(sync_clr)とが与えられ、Cpピンには、クロックが与えられ、Qピンからは、データが出力される。動作は、図4に示す回路と同様であり、CLKの立ち上がり時に、sync_clrがLoレベル、すなわちsync_clr=0であれば、data_inの信号レベルに関わらず、Qピンからは、Loレベルの信号が出力され、フリップフロップ16をリセットすることができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating a part of the circuit configuration of modules A, B, and C. Each of the modules A, B, and C includes a flip-flop (FF) 16 and an AND circuit (and) 17. Here, the flip-flop 16 shows a D flip-flop, and includes a D pin, a Cp pin, and a Q pin. The output of the AND circuit 7 is given to the D pin. The AND circuit 17 is supplied with input data (data_in) and a synchronous reset signal (sync_clr), a clock is supplied to the Cp pin, and data is output from the Q pin. The operation is the same as that of the circuit shown in FIG. 4. When sync_clr is Lo level, that is, sync_clr = 0 at the rising edge of CLK, a Lo level signal is output from the Q pin regardless of the signal level of data_in. The flip-flop 16 can be reset.

モジュールA,B,Cは、入力されるクロックと接続されている外部ICが異なるが、基本的な動作は同様であるので、モジュールA,B,Cのうちの任意のモジュールをモジュールXとし、このモジュールXに入力されるクロックをクロックX(CLK_X)とし、モジュールXに接続されている外部ICを外部IC(X)として説明する。   Modules A, B, and C have different external ICs connected to the input clock, but the basic operation is the same. Therefore, any of the modules A, B, and C is designated as module X. The clock input to the module X will be described as a clock X (CLK_X), and an external IC connected to the module X will be described as an external IC (X).

モジュールXは、クロックX(CLK_X)が入力されて動作する。モジュールXは、それぞれ外部IC(X)と接続され、CPU13からレジスタ群2に設定された送信データを受け取り、エンコードおよび変調して、外部IC(X)に送信する。モジュールXは、外部IC(X)からの受信データを復調およびデコードして、レジスタ群に転送する。外部IC(X)からの受信データは、CPU13で用いられる。   The module X operates by receiving a clock X (CLK_X). Each module X is connected to an external IC (X), receives transmission data set in the register group 2 from the CPU 13, encodes and modulates it, and transmits it to the external IC (X). The module X demodulates and decodes the received data from the external IC (X) and transfers it to the register group. Data received from the external IC (X) is used by the CPU 13.

同期リセット生成回路部15は、モジュール回路部14から1shotリセット信号が与えられ、この1shotリセット信号の長さをモジュールA,B,Cのいずれか1つに対応する長さに引き伸ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号を、前記モジュールA,B,Cのいずれか1つに対応するクロック信号に同期させて同期リセット信号(sync_clr)を生成する。モジュールAに対応する同期クロック信号を、sync_clrAと記載し、モジュールBに対応する同期クロック信号を、sync_clrBと記載し、モジュールCに対応する同期クロック信号を、sync_clrCと記載する場合がある。   The synchronous reset generation circuit unit 15 is supplied with a 1shot reset signal from the module circuit unit 14 and extends the length of the 1shot reset signal to a length corresponding to one of the modules A, B, and C. And the generated decompression reset signal is synchronized with a clock signal corresponding to any one of the modules A, B, and C to generate a synchronous reset signal (sync_clr). The synchronous clock signal corresponding to module A may be described as sync_clrA, the synchronous clock signal corresponding to module B may be described as sync_clrB, and the synchronous clock signal corresponding to module C may be described as sync_clrC.

すなわち同期リセット生成回路部15は、モジュール回路部14からモジュールXに対応する1shotリセット信号が与えられると、この1shotリセット信号の長さをモジュールXに対応する長さに引き伸ばした伸長リセット信号X1を生成し、生成した伸長リセット信号X1を、CLK_Xに同期させて同期リセット信号X2を生成する。   That is, when the 1-shot reset signal corresponding to the module X is given from the module circuit unit 14 to the synchronous reset generation circuit unit 15, the extended reset signal X1 obtained by extending the length of the 1-shot reset signal to the length corresponding to the module X is obtained. And the generated decompression reset signal X1 is synchronized with CLK_X to generate the synchronous reset signal X2.

図8は、同期リセット生成回路部15の構成の一部を示す図である。ここでは、CLK_Aに同期する同期リセット信号A2を生成する部分の構成についてのみ説明し、同期リセット信号B2,C2を生成する部分についても、それぞれ同様な構成であるので、その説明を省略する。   FIG. 8 is a diagram showing a part of the configuration of the synchronous reset generation circuit unit 15. Here, only the configuration of the portion that generates the synchronous reset signal A2 that is synchronized with CLK_A will be described, and the portions that generate the synchronous reset signals B2 and C2 have the same configuration, and the description thereof will be omitted.

同期リセット生成回路部15の同期リセット信号を生成する部分の構成(以下、同期リセット信号生成部という)18は、カウンタ21、設定値記憶部22と、CPUCLKに同期させるためのCPUCLK同期用フリップフロップ23と、CLK_Aに同期させるためにCLK_A同期用フリップフロップ群24とを備えている。   A configuration (hereinafter referred to as a synchronization reset signal generation unit) 18 that generates a synchronization reset signal of the synchronization reset generation circuit unit 15 includes a counter 21, a setting value storage unit 22, and a CPUCLK synchronization flip-flop for synchronizing with the CPUCLK. 23 and a CLK_A synchronizing flip-flop group 24 for synchronizing with CLK_A.

カウンタ21には、1shotリセット信号と、CPUCLKとが入力され、設定値記憶部22に記憶される設定値を表す情報に応じて、1shotリセット信号が入力されてから、CPUCLKにあわせて前記設定値の数だけカウントすることによって、1shotリセット信号の所定の周期分だけ伸長した、伸長信号を生成する。カウンタ21の初期値は、0とし、カウンタ21は、カウントが終了すると、そのカウント値が0に戻るものとする。設定値記憶部22には、カウンタ21によって用いられる設定値が記憶されている。設定値は、カウンタ21によってカウントされる数を表す。カウンタ21は、CPUCLKにあわせてカウントを行うので、CPUCLKの周期の逓倍の長さを有する伸長リセット信号が生成される。   The counter 21 receives a 1shot reset signal and CPUCLK, and inputs the 1shot reset signal in accordance with information representing the setting value stored in the setting value storage unit 22, and then the setting value in accordance with the CPUCLK. Is generated by extending the predetermined number of cycles of the 1shot reset signal. It is assumed that the initial value of the counter 21 is 0, and the counter 21 returns to 0 when the count is completed. A set value used by the counter 21 is stored in the set value storage unit 22. The set value represents the number counted by the counter 21. Since the counter 21 performs counting in accordance with CPUCLK, an extension reset signal having a length that is a multiple of the period of CPUCLK is generated.

前記設定値記憶部22に記憶されている設定値は、予め定められていてもよく、また設定部を設けて、設定部によって変更可能に設けられてもよい。設定部は、たとえばCPU13と、キーボードなどの入力装置とを含んで構成され、ユーザが入力装置を操作することによって、CPU13が設定値記憶部22の設定値を書き換えることができる。このように設定値を変更可能としておくことによって、モジュールA,B,Cの仕様を変更したときに、新たな設定値に変更することができ、利便性が向上する。   The setting value stored in the setting value storage unit 22 may be determined in advance, or may be provided so as to be changeable by a setting unit provided with a setting unit. The setting unit includes, for example, the CPU 13 and an input device such as a keyboard, and the CPU 13 can rewrite the setting value in the setting value storage unit 22 when the user operates the input device. By making the setting value changeable in this way, when the specifications of the modules A, B, and C are changed, the setting value can be changed to a new setting value, and convenience is improved.

CPUCLK同期用フリップフロップ23は、Dフリップフロップによって実現され、Dピンにカウンタ21からの出力信号が入力され、CpピンにCPUCLKが入力される。これによってQピンからは、CPUCLKに同期した伸長リセット信号が出力される。   The CPUCLK synchronization flip-flop 23 is realized by a D flip-flop, and an output signal from the counter 21 is input to the D pin, and CPUCLK is input to the Cp pin. As a result, an expansion reset signal synchronized with CPUCLK is output from the Q pin.

CLK_A同期用フリップフロップ群24は、少なくとも2つのDフリップフロップを備えて構成される。信号が伝送される方向において上流側の同期用フリップフロップ24AであるDフリップフロップのDピンには、CPUCLK同期用フリップフロップ23からの出力信号が入力される。上流側のDフリップフロップのQピンからの出力信号は、下流側の同期用フリップフロップ24BであるDフリップフロップのDピンに入力される。また各DフリップフロップのCpピンには、CLK_Aが入力され、これによって伸長リセット信号からCLK_Aに同期した同期リセット信号を生成することができる。またCLK_A同期用フリップフロップ群9は、少なくとも2つのDフリップフロップを備えることによって、メタステーブルを抑制することができる。   The CLK_A synchronization flip-flop group 24 includes at least two D flip-flops. The output signal from the CPUCLK synchronization flip-flop 23 is input to the D pin of the D flip-flop that is the upstream synchronization flip-flop 24A in the direction in which the signal is transmitted. The output signal from the Q pin of the upstream D flip-flop is input to the D pin of the D flip-flop which is the downstream synchronization flip-flop 24B. In addition, CLK_A is input to the Cp pin of each D flip-flop, whereby a synchronous reset signal synchronized with CLK_A can be generated from the decompression reset signal. Further, the CLK_A synchronization flip-flop group 9 can suppress metastable by including at least two D flip-flops.

本実施の形態では、CLK_AがCPUCLKに同期していない場合について説明しているが、CLK_AがCPUCLKに同期している場合、およびCLK_AとしてCPUCLKを用いる場合などでは、CPUCLK同期用フリップフロップ23のQピンからのCPUCLKに同期した伸長リセット信号を、そのまま同期リセット信号として出力してもよい。   In this embodiment, the case where CLK_A is not synchronized with CPUCLK is described. However, when CLK_A is synchronized with CPUCLK and when CPUCLK is used as CLK_A, the Q of CPUCLK synchronization flip-flop 23 is set. An extended reset signal synchronized with CPUCLK from the pin may be output as it is as a synchronous reset signal.

図9は、信号処理装置11におけるリセット処理の手順について示すフローチャートである。ここでは、モジュールAについてリセットを行う場合についてのみ示しているが、モジュールB,Cについてリセットを行う場合についても同様である。リセット処理を開始すると、ステップs0からステップs1に移る。ステップs1では、CPU13からモジュールAに対して同期リセットの設定が行われ、モジュール回路部14の制御用レジスタ群が、予め定めるアドレス(たとえばアドレス「0x2」のbit「0」の位置)に、予め定めるデータ(たとえば「1」)を記憶して、ステップs2に移る。   FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of reset processing in the signal processing device 11. Here, only the case of resetting the module A is shown, but the same applies to the case of resetting the modules B and C. When the reset process is started, the process proceeds from step s0 to step s1. In step s1, the CPU 13 sets a synchronous reset for the module A, and the control register group of the module circuit unit 14 is set in advance at a predetermined address (for example, the position of bit “0” of the address “0x2”). The determined data (for example, “1”) is stored, and the process proceeds to step s2.

ステップs2では、CPU13のライド動作が行われて、ステップs1のようにモジュール回路部14の制御用レジスタ群が、予め定めるアドレスに、予め定めるデータを記憶することによって、1周期リセット信号生成部は、モジュールAに対応させて、CPUCLKの1周期の幅の1shotリセット信号を同期リセット生成回路部15に出力して、ステップs3に移る。   In step s2, the CPU 13 performs a ride operation, and the control register group of the module circuit unit 14 stores predetermined data at a predetermined address as in step s1, so that the one-cycle reset signal generation unit is Corresponding to the module A, a 1shot reset signal having a width of one cycle of the CPUCLK is output to the synchronous reset generation circuit unit 15, and the process proceeds to step s3.

ステップs3では、同期リセット生成回路において、CPUCLKの1周期の幅の1shotリセット信号を、CPUCLKで動作するカウンタ21を用いて伸ばし、伸ばした伸長リセット信号を、CLK_Aで2度以上叩いて、CLK_Aに同期させてモジュールAに出力する。ここで、CLK_Aで叩くとは、のクロック信号としてCLK_Aを用いたフリップフロップに信号を入力して、CLK_Aに同期した信号を出力することをいう。   In step s3, in the synchronous reset generation circuit, the 1shot reset signal having a width of one cycle of CPUCLK is extended using the counter 21 operating with CPUCLK, and the extended extension reset signal is hit twice or more with CLK_A to CLK_A. Synchronize and output to module A. Here, hitting with CLK_A means that a signal is input to a flip-flop using CLK_A as a clock signal and a signal synchronized with CLK_A is output.

ステップs4では、モジュールAに入力された、同期リセット生成回路部15によって1shotリセット信号から「伸ばされた」、かつ「CLK_A」に同期した同期リセット信号を、モジュールA内の全てのフリップフロップに与えられる。同期リセット信号sync_clrAは、モジュール回路部14の図7に示されるsync_clrAが入力されるべき論理積回路の入力端子に入力されて、これによって、モジュールA,B,Cのうち、モジュールAのみをリセットすることができる。   In step s4, the synchronous reset signal input to the module A by the synchronous reset generation circuit unit 15 "extended" from the 1shot reset signal and synchronized with "CLK_A" is applied to all flip-flops in the module A. It is done. The synchronous reset signal sync_clrA is input to the input terminal of the AND circuit to which the sync_clrA shown in FIG. 7 of the module circuit unit 14 is to be input, thereby resetting only the module A among the modules A, B, and C. can do.

図10は、信号処理装置11の動作を表すタイミングチャートである。図10には、(1)CPUCLKと、(2)ADDR/DATA(アドレス/データ)信号と、(3)CS(チップセレクト)信号と、(4)WE(ライトイネーブル)信号と、(5)WAIT(ハードウェイト)信号と、(6)1shotリセット信号と、(7)カウンタ値と、(8)伸長リセット信号と、(9)CLK_Aと、(10)伸長リセット信号をCLK_Aによって1回叩いたときの同期リセット信号と、(11)伸長リセット信号をCLK_Aによって2回叩いたときの同期リセット信号とを示している。ADDR/DATA(アドレス/データ)は、CPU13からモジュール回路部14に与えられる。CS信号は、CPU13がモジュール回路部14を選択していないときはHレベルに維持され、CPU13がモジュール回路部14を選択しているときにはLレベルに維持される信号である。WE信号は、CPU13がモジュール回路部14のレジスタに書き込みをしないときにはHレベルに維持され、書き込みをするときにはLレベルに維持される信号である。WAIT信号は、CPU13がモジュール回路部14の1周期リセット信号生成部の処理を一時的に停止するための信号であり、モジュール回路部14を処理可能とするときにはHレベルに維持され、モジュール回路部14の処理を停止するときには、Lレベルに維持される信号である。   FIG. 10 is a timing chart showing the operation of the signal processing device 11. In FIG. 10, (1) CPUCLK, (2) ADDR / DATA (address / data) signal, (3) CS (chip select) signal, (4) WE (write enable) signal, (5) WAIT (hard wait) signal, (6) 1shot reset signal, (7) counter value, (8) decompression reset signal, (9) CLK_A, and (10) decompression reset signal were hit once by CLK_A And (11) a synchronous reset signal when the decompression reset signal is tapped twice by CLK_A. ADDR / DATA (address / data) is given from the CPU 13 to the module circuit unit 14. The CS signal is a signal that is maintained at the H level when the CPU 13 does not select the module circuit unit 14 and is maintained at the L level when the CPU 13 selects the module circuit unit 14. The WE signal is a signal that is maintained at the H level when the CPU 13 does not write to the register of the module circuit unit 14, and is maintained at the L level when writing. The WAIT signal is a signal for the CPU 13 to temporarily stop the processing of the one-cycle reset signal generation unit of the module circuit unit 14, and is maintained at the H level when the module circuit unit 14 can be processed. When the process 14 is stopped, the signal is maintained at the L level.

時刻t1で、CS信号およびWE信号をHレベルからLレベルに変化させて、ADDR/DATAの書き込みが開始される。ADDR/DATAの書き込みが開始されると、時刻t2でWAIT信号をHレベルからLレベルに変化させて、モジュール回路部14の1周期リセット信号生成部の処理を一時的に停止させる。ADDR/DATAの書き込みが終了すると、WAIT信号をLレベルからHレベルに変化させて、CS信号およびWE信号がLレベルであり、かつWAIT信号がHレベルとなっているときに、CPUCLKが立ち上がると、1周期リセット信号生成部が処理を開始して、時刻t3で1shotリセット信号を生成して、出力する。モジュール回路部14は、Hレベルに維持されている出力信号を、Lレベルに変化させて1shotリセット信号を生成する。   At time t1, the CS signal and the WE signal are changed from H level to L level, and ADDR / DATA writing is started. When the writing of ADDR / DATA is started, the WAIT signal is changed from H level to L level at time t2, and the processing of the one-cycle reset signal generation unit of the module circuit unit 14 is temporarily stopped. When the ADDR / DATA writing is completed, the WAIT signal is changed from the L level to the H level, the CPU signal rises when the CS signal and the WE signal are at the L level and the WAIT signal is at the H level. The one-cycle reset signal generation unit starts processing, and generates and outputs a 1shot reset signal at time t3. The module circuit unit 14 generates the 1shot reset signal by changing the output signal maintained at the H level to the L level.

1shotリセット信号がカウンタ21に与えられ、モジュール回路部14からの出力がLレベルからHレベルに立ち上がると、カウンタ21では、CPUCLKの立ち上がりにあわせて、カウントを開始する。ここでは、設定値が「5」である場合に示している。カウンタ21がカウントを開始すると、時刻t3で、CPUCLK同期用FF23の出力が、HレベルからLレベルに切り替わる。CPUCLK同期用FF23は、カウンタ21がカウントしている間だけ、出力をLレベルに維持することによって、伸長リセット信号を生成する。   When the 1 shot reset signal is given to the counter 21 and the output from the module circuit section 14 rises from the L level to the H level, the counter 21 starts counting in accordance with the rise of the CPUCLK. Here, the setting value is “5”. When the counter 21 starts counting, at time t3, the output of the CPUCLK synchronization FF 23 is switched from the H level to the L level. The CPUCLK synchronization FF 23 generates the decompression reset signal by maintaining the output at the L level only while the counter 21 is counting.

ここで、カウンタ21の設定値をどのように選ぶかについて説明する。ここで、CLK_Aの1周期をT1とし、CLK_Aの1周期をT2とする。カウンタ21の設定値は、以下の(1)〜(3)の手順を順番に行うことによって決定する。   Here, how to select the setting value of the counter 21 will be described. Here, one period of CLK_A is T1, and one period of CLK_A is T2. The set value of the counter 21 is determined by sequentially performing the following procedures (1) to (3).

(1)CPUCLKの1周期(T1)を計算する。たとえばCPUCLKの周波数が41Mhzの場合は、T1は、約24.4nsとなる。
(2)CLK_Aの1周期(T2)を計算する。たとえばCLK_Aの周波数が18Mhzの場合は、T2は、約55.6nsとなる。
(3)n(nは自然数)×T1>T2になるまで、T1を整数(n)倍していき、T1>T2が成立したときに乗算した数「n」が目的に設定値になる。たとえば、24.4nsを2倍すると48.8nsとなるが、これは55.6ns未満であり、24.4nsを3倍すると73.2nsとなり、これは55.6nsを超えるので、設定値は、「3」となる。すなわち、1shotリセット信号の長さを3倍に伸ばせばよい。ただし、マージンをとって、設定値は「n+1」とするのが好ましい。
(1) One cycle (T1) of CPUCLK is calculated. For example, when the frequency of CPUCLK is 41 Mhz, T1 is about 24.4 ns.
(2) One period (T2) of CLK_A is calculated. For example, when the frequency of CLK_A is 18 Mhz, T2 is about 55.6 ns.
(3) T1 is multiplied by an integer (n) until n (n is a natural number) × T1> T2, and the number “n” multiplied when T1> T2 is satisfied becomes a set value for the purpose. For example, if 24.4 ns is doubled, it is 48.8 ns, but this is less than 55.6 ns, and if 24.4 ns is tripled, it is 73.2 ns, which exceeds 55.6 ns. “3”. That is, the length of the 1shot reset signal may be increased by a factor of three. However, it is preferable that the set value is “n + 1” with a margin.

同期用FF24AはCLK_Aの立ち上がり時に、伸長リセット信号が与えられていると、すなわちCPUCLK同期用FF23からLレベルの信号が与えられていると、Lレベルの信号を出力し、CLK_Aの立ち上がり時に、CPUCLK同期用FF23からHレベルの信号が与えられていると、Hレベルの信号を出力する。ここでは、伸長リセット信号が与えられ、かつCLK_Aの立ち上がった後、このCLK_Aの立ち上がり時刻t4からわずかに遅れて、時刻t5からCLK_Aの2周期分(2×T2)の間、同期用FF24AがLレベルの信号を出力する。   The synchronization FF 24A outputs an L level signal when an expansion reset signal is given at the rise of CLK_A, that is, when an L level signal is given from the CPUCLK synchronization FF 23, and at the rise of CLK_A, the CPUCLK When an H level signal is given from the synchronization FF 23, an H level signal is output. Here, after the extension reset signal is given and CLK_A rises, the FF 24A for synchronization is set to L for two cycles (2 × T2) of CLK_A from t5 slightly after the rise time t4 of CLK_A. A level signal is output.

同期用FF24BはCLK_Aの立ち上がり時に、同期用FF24AからLレベルの信号が与えられていると、Lレベルの信号を出力し、CLK_Aの立ち上がり時に、同期用FF24BからHレベルの信号が与えられていると、Hレベルの信号を出力する。ここでは、同期用FF24AからLレベルの信号が与えられ、かつCLK_Aの立ち上がった後、このCLK_Aの立ち上がり時刻t6からわずかに遅れて、時刻t7からCLK_Aの2周期分(2×T2)の間、同期用FF24BがLレベルの信号を、同期リセット信号として出力する。モジュールAに、同期用FF24Bからの同期リセット信号が与えられ、かつCLK_Aが与えられることによって、モジュールAはリセットされる。   The synchronizing FF 24B outputs an L level signal when an L level signal is given from the synchronizing FF 24A at the rising edge of CLK_A, and an H level signal is given from the synchronizing FF 24B at the rising edge of CLK_A. And an H level signal is output. Here, an L level signal is given from the synchronization FF 24A, and after CLK_A rises, the CLK_A rises slightly after the rise time t6, and for two cycles (2 × T2) of CLK_A from time t7. The synchronization FF 24B outputs an L level signal as a synchronization reset signal. The module A is reset when the synchronization reset signal from the synchronization FF 24B is given to the module A and CLK_A is given.

以上のように信号処理装置11は、同期リセット信号生成部15が、CPUCLKの1周期分の長さを有する1shotリセット信号を引き伸ばして、同期リセット信号を生成するので、1shotリセット信号を引き伸ばすという簡単な処理によって、モジュールA,B,Cをリセットするための同期リセット信号を生成することができる。したがって、装置を構成する回路の規模が大きくなってしまうことが抑制される。また従来の技術のような論理積回路からの出力をフリップフロップのリセット端子に入力する構成とは異なるので、回路の誤動作およびシミュレーション結果と実機の動作との相違が生じてしまうとことが抑制される。   As described above, in the signal processing device 11, the synchronization reset signal generation unit 15 generates the synchronization reset signal by extending the 1shot reset signal having a length corresponding to one cycle of the CPUCLK, and therefore, the signal processing device 11 simply extends the 1shot reset signal. Through a simple process, a synchronous reset signal for resetting modules A, B, and C can be generated. Therefore, it is possible to suppress an increase in the scale of a circuit constituting the device. In addition, since the output from the AND circuit as in the prior art is different from the configuration in which the flip-flop reset terminal is input, it is possible to suppress the malfunction of the circuit and the difference between the simulation result and the operation of the actual machine. The

また前記モジュールA,B,Cは、CPUCLKとは非同期のクロック信号で動作しているが、モジュールA,B,Cの少なくとも1つを除くモジュールは、CPUCLKと同期するクロック信号、またはCPUCLKで動作する構成としてもよく、この場合、同期リセット生成回路部15は、同期リセット信号として、前述した伸長リセット信号を与える構成とすればよい。   The modules A, B, and C operate with a clock signal that is asynchronous with the CPUCLK, but the modules other than at least one of the modules A, B, and C operate with a clock signal that is synchronized with the CPUCLK or with the CPUCLK. In this case, the synchronization reset generation circuit unit 15 may be configured to give the above-described decompression reset signal as the synchronization reset signal.

また本実施の形態では、同期リセット生成回路部15は、各モジュールA,B,Cに対して、それぞれ図8に示す同期リセット生成回路部15を備えているが、本発明の実施の他の形態においては、各モジュールA,B,Cに対して、同期リセット生成回路部15を1つだけ備える構成としてもよい。この場合、1つのカウンタ21を共用して、モジュールA,B,Cに対する同期リセット信号が生成されるため、カウンタ21の設定値は、モジュールA,B,Cのクロック信号のうち最も周期が長いクロック信号について、前述した条件に基づいて求められる。また同期クロック信号は、モジュールA,B,Cに共通に与えられる。ここでは、モジュールA,B,Cについて同期リセット生成回路部15を共用しているが、モジュールA,B,Cのうちのいずれか2つについて、同期リセット生成回路部15を共用する構成としてもよい。   In the present embodiment, the synchronous reset generation circuit unit 15 includes the synchronous reset generation circuit unit 15 shown in FIG. 8 for each of the modules A, B, and C. In the embodiment, each module A, B, C may be configured to have only one synchronous reset generation circuit unit 15. In this case, since one counter 21 is shared and a synchronous reset signal for the modules A, B, and C is generated, the set value of the counter 21 has the longest cycle among the clock signals of the modules A, B, and C. The clock signal is obtained based on the above-described conditions. The synchronous clock signal is given in common to modules A, B, and C. Here, the synchronous reset generation circuit unit 15 is shared for the modules A, B, and C. However, the synchronous reset generation circuit unit 15 may be shared for any two of the modules A, B, and C. Good.

図11は、本発明の実施の他の形態の信号処理装置41の一部の構成を示すブロック図である。信号処理装置41は、前述した図6に示す信号処理装置11と類似の構成を有し、信号処理装置11において、モジュールAとモジュールBとの間でデータを受け渡しする構成となっており、その他の構成は、信号処理装置11と同様であるので、同様の構成には同様の参照符号を付して、その説明を省略する。   FIG. 11 is a block diagram showing a partial configuration of a signal processing device 41 according to another embodiment of the present invention. The signal processing device 41 has a configuration similar to that of the signal processing device 11 shown in FIG. 6 described above. In the signal processing device 11, data is transferred between the module A and the module B. Since the configuration is the same as that of the signal processing device 11, the same reference numerals are given to the same configuration, and the description thereof is omitted.

信号処理装置41は、信号処理装置11の構成に加えて、クロック乗せ換え部42を備える。クロック乗せ換え部42は、モジュールAおよびモジュールBとともに、モジュールDを構成する。ここでは、モジュールAのCLK_Aは、CPUCLKに同期し、かつCPUCLKに等しく、モジュールBのCLK_Bは、CPUCLKとは非同期であり、かつその周期がCPUCLKの、たとえば2.5倍程度であるとする。   The signal processing device 41 includes a clock changing unit 42 in addition to the configuration of the signal processing device 11. The clock transfer unit 42 constitutes a module D together with the module A and the module B. Here, it is assumed that CLK_A of module A is synchronous with CPUCLK and equal to CPUCLK, CLK_B of module B is asynchronous with CPUCLK, and its period is, for example, about 2.5 times that of CPUCLK.

クロック乗せ換え部42は、クロック信号の周期が異なるモジュールAおよびモジュールBとの間におけるデータの受け渡しを行うときにクロック信号の周期の差を収縮する回路によって実現される。   The clock transfer unit 42 is realized by a circuit that contracts the difference in the clock signal cycle when data is transferred between the module A and the module B having different clock signal cycles.

図12は、クロック乗せ換え部42の構成を示す図である。クロック乗せ換え部42は、モジュールAからモジュールBに制御信号およびデータなどの情報(signal_a_to_b)を伝送する第1部分42aと、モジュールBからモジュールAに制御信号およびデータなどの情報(signal_b_to_a)を伝送する第2部分42bとを備えている。第1および第2部分は、それぞれ3つ以上のフリップフロップ5を備えており、複数段に接続されて、すなわち前段のフリップフロップ5のQピンと後段のフリップフロップ5のDピンが接続されている。各スリップフロップ5のそれぞれのCpピンには、情報を受取るモジュールのクロックが入力され、すなわち第1部分42aのスリップフロップ5にはCLK_Aが与えられ、第2部分42bのスリップフロップ5にはCLK_Bが与えられる。   FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of the clock transfer unit 42. The clock change unit 42 transmits information (signal_a_to_b) such as control signals and data from the module A to the module B, and transmits information (signal_b_to_a) such as control signals and data from the module B to the module A. Second portion 42b. Each of the first and second parts includes three or more flip-flops 5 and is connected to a plurality of stages, that is, the Q pin of the preceding flip-flop 5 and the D pin of the succeeding flip-flop 5 are connected. . Each Cp pin of each slip flop 5 receives the clock of the module that receives the information, that is, CLK_A is given to the slip flop 5 of the first part 42a, and CLK_B is given to the slip flop 5 of the second part 42b. Given.

モジュールAとモジュールBとが通信中であって、たとえばモジュールAからリクエスト信号(データ転送要求)が出力されており、このリクエストに対して、モジュールBがアック信号(データ受付OK)を出力している状態で、モジュールAとモジュールBとに対して、同時ではなく、タイムラグのある同期リセット信号を入力したとする。ここではモジュールAに、先に同期リセット信号が入力され、その後、モジュールBに同期リセット信号が入力される場合を考える。   Module A and module B are communicating, for example, a request signal (data transfer request) is output from module A, and module B outputs an acknowledgment signal (data acceptance OK) in response to this request. Assume that a synchronous reset signal with a time lag is input to module A and module B in a state where they are not simultaneously. Here, a case is considered where a synchronous reset signal is first input to module A, and then a synchronous reset signal is input to module B.

この場合には、モジュールAがリセットされ、結果としてモジュールAから出力されたリクエスト信号はクリアされる。しかしながら、モジュールBはリセットされていないので、アック信号は出力され続け、モジュールAにはアック信号が入力されることになる。   In this case, the module A is reset, and as a result, the request signal output from the module A is cleared. However, since the module B is not reset, the ACK signal continues to be output, and the ACK signal is input to the module A.

ここでモジュールAのリセットが解除されると、モジュールAはリクエストを出していないにもかかわらず、アック信号が入力されてしまうことになり、モジュールAの内部回路が動作してしまうおそれがある。このため結果としてモジュールAがリセットされていない状態となってしまう。   Here, when the reset of the module A is released, the ACK signal is input even though the module A has not issued a request, and the internal circuit of the module A may operate. As a result, the module A is not reset.

次に、モジュールBがリセットされると、アック信号がクリアされる。モジュールAでは、アック信号が入力されていることを前提で回路が誤動作しているおそれがあり、また想定してないアック信号の取り下げが発生するので、誤動作のおそれがさらに高まってしまう。またもモジュールAが誤動作しているときに、モジュールBに誤ったリクエスト信号が入力されてしまうと、モジュールBはモジュールAのリクエスト信号に反応して、アック信号を返信するおそれがあり、結果としてモジュールDがリセットされず、また誤動作するおそれがある。   Next, when the module B is reset, the ACK signal is cleared. In module A, there is a possibility that the circuit malfunctions on the assumption that an ACK signal is input, and an unexpected ACK signal is withdrawn, which further increases the risk of malfunction. If an incorrect request signal is input to module B when module A is malfunctioning, module B may respond to the request signal of module A and return an ACK signal. Module D may not be reset and may malfunction.

このため、信号処理装置41では、CPU13からモジュールAに対して同期リセット信号が与えられるときに、モジュールBに対しても同期リセット信号を与え、モジュールA、Bをほぼ同時にリセットする。   Therefore, in the signal processing device 41, when a synchronous reset signal is given from the CPU 13 to the module A, the synchronous reset signal is also given to the module B, and the modules A and B are reset almost simultaneously.

図13は、信号処理装置41における動作を表すタイミングチャートである。図12には、(1)CPUCLKと、(2)ADDR/DATA(アドレス/データ)信号と、(3)CS(チップセレクト)信号と、(4)WE(ライトイネーブル)信号と、(5)WAIT(ハードウェイト)信号と、(6)1shotリセット信号と、(7)カウンタ値と、(8)伸長リセット信号と、(9)CLK_Aと、(10)伸長リセット信号をCLK_Aによって1回叩いたときの同期リセット信号と、(11)伸長リセット信号をCLK_Aによって2回叩いたときの同期リセット信号と、(12)CLK_Bとを示している。   FIG. 13 is a timing chart showing the operation in the signal processing device 41. In FIG. 12, (1) CPUCLK, (2) ADDR / DATA (address / data) signal, (3) CS (chip select) signal, (4) WE (write enable) signal, (5) WAIT (hard wait) signal, (6) 1shot reset signal, (7) counter value, (8) decompression reset signal, (9) CLK_A, and (10) decompression reset signal were hit once by CLK_A The synchronous reset signal at the time, (11) the synchronous reset signal when the expansion reset signal is tapped twice by CLK_A, and (12) CLK_B are shown.

本実施の形態では、カウンタ21の設定値は、以下の(4)〜(5)の手順を順番に行うことによって決定する。   In the present embodiment, the set value of the counter 21 is determined by sequentially performing the following procedures (4) to (5).

(4)CPUCLKの1周期(T1)を計算する。
(5)CLK_Bの1周期(T3)を計算する。
(6)n(nは自然数)×T1>T3になるまで、T1を整数(n)倍していき、T1>T3が成立したときに乗算した数「n」が目的に設定値になる。ただし、マージンをとって、設定値は「n+1」とするのが好ましい。ここでは、設定値を「5」として示している。
(4) Calculate one cycle (T1) of CPUCLK.
(5) Calculate one period (T3) of CLK_B.
(6) T1 is multiplied by an integer (n) until n (n is a natural number) × T1> T3, and the number “n” multiplied when T1> T3 is satisfied becomes a set value for the purpose. However, it is preferable that the set value is “n + 1” with a margin. Here, the set value is indicated as “5”.

CPUCLK同期用FF23からの出力信号が、モジュールAのsync_clrAが入力されるべき論理積回路の入力端子に入力される。また同期用FF24Bからの出力信号が、モジュールBのsync_clrAが入力されるべき論理積回路の入力端子に入力される。このように構成することによって、伸長リセット信号が出力されている期間T4と、同期リセット信号が出力されている期間T5とは、期間T6の間で重ねることができる。この重なった期間T6の間で、CLK_AおよびCLK_Bが立ち上がって、モジュールA,Bをほぼ同時にリセットすることができる。これによって、簡単な構成で、モジュールA,Bをほぼ同時で、かつ確実にリセットすることができ、モジュールA,Bが誤動作してしまうことを抑制することができる。   An output signal from the CPUCLK synchronization FF 23 is input to an input terminal of an AND circuit to which the sync_clrA of the module A is to be input. The output signal from the synchronization FF 24B is input to the input terminal of the AND circuit to which the sync_clrA of the module B should be input. With this configuration, the period T4 during which the decompression reset signal is output and the period T5 during which the synchronization reset signal is output can overlap each other during the period T6. During this overlapping period T6, CLK_A and CLK_B rise and modules A and B can be reset almost simultaneously. This makes it possible to reset the modules A and B almost simultaneously and reliably with a simple configuration, and to prevent the modules A and B from malfunctioning.

前述した各実施の形態のモジュールA,B,Cは、同期リセット信号が与えられており、かつクロック信号が立上がるときに、リセットされる構成としているが、同期リセット信号が与えられており、かつクロック信号が立下がるときに、リセットされる構成としてもよい。   The modules A, B, and C of the above-described embodiments are configured to be reset when a synchronous reset signal is given and the clock signal rises. However, the synchronous reset signal is given, Further, it may be configured to be reset when the clock signal falls.

図14は、前述した信号処理装置11を備えるナビゲーション装置50である。ナビゲーション装置50は、ナビゲーション装置50の現在位置を道路地図などの地図上に表示したり、道路地図などの地図データに基づいて、利用者によって設定される出発地から目的地までの経路を探索し、探索された経路に沿って移動可能にするように、ナビゲーション装置50の現在位置および地図を表示して、経路案内を行ったりする。ナビゲーション装置50は、車両などの移動体に設けられて用いられる。   FIG. 14 shows a navigation device 50 including the signal processing device 11 described above. The navigation device 50 displays the current position of the navigation device 50 on a map such as a road map, or searches for a route from a departure point to a destination set by the user based on map data such as a road map. The current position of the navigation device 50 and a map are displayed so as to enable movement along the searched route, and route guidance is performed. The navigation device 50 is provided and used in a moving body such as a vehicle.

ナビゲーション装置50は、GPS(Global Positioning System)レシーバ51と、主記憶部52と、一時記憶部53と、操作部54と、表示部55と、ナビゲーション処理部(以下「ナビ処理部」という)56と、信号処理装置11と、通信部57とを基本的に含んで構成される。ナビゲーション装置50に加えて、GPSアンテナ58と、マイクロフォン59と、スピーカ60とを含んで構成される。   The navigation device 50 includes a GPS (Global Positioning System) receiver 51, a main storage unit 52, a temporary storage unit 53, an operation unit 54, a display unit 55, and a navigation processing unit (hereinafter referred to as “navigation processing unit”) 56. The signal processing device 11 and the communication unit 57 are basically included. In addition to the navigation device 50, a GPS antenna 58, a microphone 59, and a speaker 60 are included.

GPSレシーバ51は、GPSアンテナ58を介して、GPS用衛星から送信される複数の電波信号を受信する。GPSレシーバ51は、受信した複数の電波信号をナビ処理部56に与える。   The GPS receiver 51 receives a plurality of radio signals transmitted from GPS satellites via the GPS antenna 58. The GPS receiver 51 gives a plurality of received radio wave signals to the navigation processing unit 56.

主記憶部52は、たとえばフラッシュROM(Read Only Memory)およびハードディスクなどの不揮発性記録媒体によって実現される。主記憶部52は、ナビゲーション装置50を構成するハードウェア資源を統括的に制御するための制御プログラム、経路案内をするために用いられる地図を表す地図データ、ナビゲーション装置50に設定された設定情報、ならびに予め定める音声に関する音声情報を記憶する。予め定める音声は、たとえば経路案内を行うときにスピーカ60から出力させるビープ音および合成音声である。設定情報は、たとえば、表示される地図のスケールに関する情報、ナビゲーションの出発地および目的地に関する情報などである。   The main storage unit 52 is realized by a nonvolatile recording medium such as a flash ROM (Read Only Memory) and a hard disk. The main memory 52 includes a control program for comprehensively controlling hardware resources constituting the navigation device 50, map data representing a map used for route guidance, setting information set in the navigation device 50, In addition, voice information related to a predetermined voice is stored. The predetermined voice is, for example, a beep sound and a synthesized voice output from the speaker 60 when performing route guidance. The setting information is, for example, information on the scale of the displayed map, information on the starting point and destination of navigation, and the like.

一時記憶メモリ24は、たとえばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access
Memory)などの揮発性の半導体メモリによって実現される。一時記憶メモリ24は、ナビ処理部50の処理における演算結果、および主記憶部52から読み出されて実行される制御プログラム、ならびにナビ処理部56によって生成されるナビゲーション装置50の位置情報などを一時的に記憶する。
The temporary storage memory 24 is, for example, an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access).
This is realized by a volatile semiconductor memory such as a memory. The temporary storage memory 24 temporarily stores the calculation result in the processing of the navigation processing unit 50, the control program read from the main storage unit 52 and executed, the position information of the navigation device 50 generated by the navigation processing unit 56, and the like. Remember me.

操作部55は、入力部であって、利用者が操作してナビゲーション装置50に与える指令を含む所定の情報を入力するための操作スイッチを有する。表示部55は、たとえばカラー表示可能な液晶ディスプレイ(略称:LCD)または有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイによって実現される。表示部55は、ナビ処理部56から与えられる指令に従って所定の文字および画像を表示する。表示部55に表示される画像は、道路地図、ナビゲーション装置50の位置、経路案内および観光案内などである。   The operation unit 55 is an input unit, and includes an operation switch for inputting predetermined information including a command operated by the user and given to the navigation device 50. The display unit 55 is realized by, for example, a liquid crystal display (abbreviation: LCD) or an organic EL (Electro Luminescence) display capable of color display. Display unit 55 displays predetermined characters and images in accordance with instructions given from navigation processing unit 56. The images displayed on the display unit 55 are a road map, the position of the navigation device 50, route guidance, sightseeing guidance, and the like.

マイクロフォン59は、たとえば利用者によって発せられる音声を入力する。マイクロフォン59に入力された音声を表す音声情報は、ナビ処理部56に与えられる。ナビ処理部56は、マイクロフォン59から与えられる予め定める音声情報を認識して、たとえば経路案内処理を行ってもよい。   The microphone 59 inputs sound emitted by a user, for example. Voice information representing the voice input to the microphone 59 is given to the navigation processing unit 56. The navigation processing unit 56 may recognize predetermined voice information given from the microphone 59 and perform route guidance processing, for example.

スピーカ60は、主記憶部52に記憶されている予め定める音声、具体的にはビープ音および合成音声などのデータが電気信号として与えられると、この電気信号を音響化して出力する。   When a predetermined sound stored in the main storage unit 52, specifically, data such as a beep sound and a synthesized sound is given as an electric signal, the speaker 60 acousticizes and outputs the electric signal.

通信部57は、赤外線通信を行うIrDA(Infrared Data Association)モジュール、および有線で外部の電子機器に接続するインタフェース(I/F)モジュールとを含んで構成されている。IrDAモジュールおよびI/Fモジュールは、前述した外部ICである。   The communication unit 57 includes an IrDA (Infrared Data Association) module that performs infrared communication, and an interface (I / F) module that is connected to an external electronic device by wire. The IrDA module and the I / F module are the external ICs described above.

このようなナビゲーション装置50では、ナビ処理部56からの指令に応じて信号処理装置11が動作して、通信部57のIrDAモジュールおよびI/Fモジュールを個別にリセットすることができ、ナビゲーション装置50と外部の電子機器との間における通信の信頼性が確保される。   In such a navigation device 50, the signal processing device 11 operates in response to a command from the navigation processing unit 56, and the IrDA module and the I / F module of the communication unit 57 can be individually reset. And the reliability of communication between the external electronic devices.

従来の技術の信号処理装置1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the signal processing apparatus 1 of a prior art. モジュールA,B,Cにおける回路の構成の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of circuit structure in modules A, B, and C. CPUCLKと、sync_clrとの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of CPUCLK and sync_clr. sync_clrによってリセットを行う場合のモジュールA,B,Cの回路構成の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of circuit structure of the modules A, B, and C in the case of resetting by sync_clr. CPUCLKと、CLK_Aと、sync_clrとの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of CPUCLK, CLK_A, and sync_clr. 本発明の実施の一形態の信号処理装置11の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the signal processing apparatus 11 of one Embodiment of this invention. モジュールA,B,Cの回路構成の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of circuit structure of modules A, B, and C. 同期リセット生成回路部15の構成の一部を示す図である。3 is a diagram illustrating a part of the configuration of a synchronous reset generation circuit unit 15. FIG. 信号処理装置11におけるリセット処理の手順について示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a reset process procedure in the signal processing apparatus 11; 信号処理装置11の動作を表すタイミングチャートである。3 is a timing chart showing the operation of the signal processing device 11. 本発明の実施の他の形態の信号処理装置41の一部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a part of signal processing apparatus 41 of other embodiment of this invention. クロック乗せ換え部42の構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a clock transfer unit 42. FIG. 信号処理装置41における動作を表すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing an operation in the signal processing device 41. 信号処理装置11を備えるナビゲーション装置50である。The navigation device 50 includes the signal processing device 11.

符号の説明Explanation of symbols

11,41 信号処理装置
13 CPU
14 モジュール回路部
15 同期リセット生成回路部
16 フリップフロップ
17 論理積回路
18 同期リセット信号生成部
21 カウンタ
22 設定値記憶部
42 クロック乗せ換え部
A,B,C,D 処理部
11, 41 Signal processor 13 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Module circuit part 15 Synchronous reset production | generation part 16 Flip-flop 17 AND circuit 18 Synchronous reset signal production | generation part 21 Counter 22 Setting value memory | storage part 42 Clock transfer part A, B, C, D Processing part

Claims (5)

第1のクロック信号で動作する1周期リセット信号生成部と、
相互に異なる周期の複数の第2のクロック信号であって、前記第1のクロック信号の周期よりも長い周期を有する第2のクロック信号が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う複数の処理部と、
同期リセット信号生成部とを備え、
前記1周期リセット信号生成部は、前記複数の処理部のうち予め定める処理部に対するリセット指令が外部から与えられると、前記予め定める処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成するように構成され
前記同期リセット信号生成部は、前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられ、このリセット信号の長さを前記予め定める処理部に対応する長さに引き延ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号を第2のクロック信号に同期させて同期リセット信号を生成するように構成され
前記予め定める処理部は、前記同期リセット信号生成部から同期リセット信号が与えられている間に、第2のクロック信号が立上がりまたは立下ると、リセットされるように構成され、
前記同期リセット信号生成部は、
1つのカウンタを含んで1つ設けられており、
前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられてから、第1のクロック信号にあわせて、前記1つのカウンタの設定値の数だけカウントすることによって、複数の予め定める処理部に対応するリセット信号を伸長して、前記伸長リセット信号を生成するように構成され、
前記1つのカウンタの設定値は、前記伸長リセット信号の長さが、複数の予め定める処理部の各第2のクロック信号のうちの最も周期が長い第2のクロック信号の1周期よりも長くなるように設定されることを特徴とする信号処理装置。
A one-cycle reset signal generator that operates with a first clock signal;
A plurality of second clock signals having different periods, each having a second clock signal having a period longer than the period of the first clock signal , and performing a predetermined process asynchronously with each other A processing unit of
A synchronous reset signal generator,
The one-cycle reset signal generation unit includes a signal for designating the predetermined processing unit when a reset command to the predetermined processing unit among the plurality of processing units is given from the outside, and includes a first clock signal Configured to generate a reset signal having a length of one period;
The synchronous reset signal generation unit is provided with the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit, and generates an extended reset signal by extending the length of the reset signal to a length corresponding to the predetermined processing unit and the generated extended reset signal in synchronization with the second clock signal is configured to generate a synchronization reset signal,
The pre-determined processing unit, while the synchronization reset signal from the synchronous reset signal generation section is provided, when the second clock signal rises or falling down, is configured so that the reset,
The synchronous reset signal generator is
One is provided including one counter,
After the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit is given, the number of set values of the one counter is counted in accordance with the first clock signal, thereby allowing a plurality of predetermined processing units to Configured to decompress a corresponding reset signal to generate the decompressed reset signal;
The set value of the one counter is such that the length of the decompression reset signal is longer than one cycle of the second clock signal having the longest cycle among the second clock signals of the plurality of predetermined processing units. The signal processing apparatus is characterized by being set as follows.
第1のクロック信号で動作する処理部をさらに備え、
前記1周期リセット信号生成部は、第1のクロック信号で動作する処理部に対するリセット指令が外部から与えられると、この処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成し、
前記第1のクロック信号で動作する処理部は、前記1周期リセット信号生成部からリセット信号が与えられている間に、第1のクロック信号が立上がりまたは立下ると、リセットされることを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
A processing unit that operates with the first clock signal;
The one-cycle reset signal generation unit includes a signal for designating the processing unit when a reset command for the processing unit operating with the first clock signal is given from the outside, and for one cycle of the first clock signal. Generating a reset signal having a length;
The processing unit that operates with the first clock signal is reset when the first clock signal rises or falls while the reset signal is supplied from the one-cycle reset signal generation unit. The signal processing apparatus according to claim 1.
前記同期リセット信号生成部が、リセット信号を引き延ばす長さに関する設定が可能な設定部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の信号処理装置。   The signal processing apparatus according to claim 1, wherein the synchronous reset signal generation unit includes a setting unit capable of setting a length for extending the reset signal. 第1のクロックで動作する処理部をさらに備え、
第1のクロックで動作する処理部と、前記予め定める処理部が、相互にデータを受け渡し可能に設けられ、
第1のクロックで動作する処理部に対するリセット指令が与えられると、前記同期リセット信号生成部は、第1のクロックで動作する処理部のクロック信号に同期する第1の同期リセット信号と、前記予め定める処理部に与えられる第2の同期リセット信号とを生成し、第1のクロックで動作する処理部に第1の同期リセット信号が与えられている間に、前記予め定める処理部に第2の同期リセット信号を与えることを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
A processing unit that operates on the first clock;
A processing unit that operates with a first clock and the predetermined processing unit are provided so as to be able to exchange data with each other,
When a reset command is given to the processing unit that operates with the first clock, the synchronous reset signal generation unit includes a first synchronous reset signal that is synchronized with the clock signal of the processing unit that operates with the first clock, A second synchronization reset signal to be supplied to the processing unit to be determined, and a second synchronization reset signal is supplied to the predetermined processing unit while the first synchronization reset signal is being supplied to the processing unit operating with the first clock. The signal processing apparatus according to claim 1, wherein a synchronous reset signal is provided.
第1のクロック信号で動作する1周期リセット信号生成部と、相互に異なる周期の複数の第2のクロック信号であって、前記第1のクロック信号の周期よりも長い周期を有する第2のクロック信号が与えられ、かつ相互に非同期で所定の処理を行う複数の処理部と、同期リセット信号生成部とを備える信号処理装置における信号処理方法であって、
前記1周期リセット信号生成部が、前記複数の処理部のうち予め定める処理部に対するリセット指令外部から与えられ、前記予め定める処理部を指定する信号を含み、かつ第1のクロック信号の1周期分の長さを有するリセット信号を生成するステップと
前記同期リセット信号生成部が、前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号を与えられ、このリセット信号の長さを前記予め定める処理部に対応する長さに引き伸ばした伸長リセット信号を生成し、生成した伸長リセット信号第2のクロック信号に同期させて同期リセット信号を生成するステップと
予め定める処理部が、前記同期リセット信号生成部から同期リセット信号が与えられている間に、第2のクロック信号が立上がりまたは立下ると、リセットされステップとを含み、
前記同期リセット信号生成部は、
1つのカウンタを含んで1つ設けられており、
前記1周期リセット信号生成部によって生成されたリセット信号が与えられてから、第1のクロック信号にあわせて、前記1つのカウンタの設定値の数だけカウントすることによって、複数の予め定める処理部に対応するリセット信号を伸長して、前記伸長リセット信号を生成するように構成され、
前記1つのカウンタの設定値は、前記伸長リセット信号の長さが、複数の予め定める処理部の各第2のクロック信号のうちの最も周期が長い第2のクロック信号の1周期よりも長くなるように設定されることを特徴とする信号処理方法。
A one-cycle reset signal generator that operates with the first clock signal, and a second clock that has a plurality of second clock signals with different periods and a period longer than the period of the first clock signal A signal processing method in a signal processing device including a plurality of processing units that are given signals and perform predetermined processing asynchronously with each other, and a synchronous reset signal generation unit ,
Wherein one cycle reset signal generating unit, the plurality of processing units a reset command supplied et been externally against previously determined processor in the includes signals specifying the pre-determined processing unit, and the first clock signal generating a reset signal having a length of one period,
The synchronous reset signal generation unit is given a reset signal generated by said one cycle reset signal generating unit, generates an extended reset signal is stretched to a length corresponding to the processing unit to determine the length of the reset signal the advance And synchronizing the generated decompression reset signal with the second clock signal to generate a synchronous reset signal;
Previously determined processing unit comprises while the synchronization reset signal from the synchronous reset signal generation section is provided, when the second clock signal rises or falling down, and a step that will be reset,
The synchronous reset signal generator is
One is provided including one counter,
After the reset signal generated by the one-cycle reset signal generation unit is given, the number of set values of the one counter is counted in accordance with the first clock signal, thereby allowing a plurality of predetermined processing units to Configured to decompress a corresponding reset signal to generate the decompressed reset signal;
The set value of the one counter is such that the length of the decompression reset signal is longer than one cycle of the second clock signal having the longest cycle among the second clock signals of the plurality of predetermined processing units. A signal processing method characterized by being set as follows.
JP2008169632A 2008-06-27 2008-06-27 Signal processing apparatus and signal processing method Expired - Fee Related JP5159470B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169632A JP5159470B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Signal processing apparatus and signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169632A JP5159470B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Signal processing apparatus and signal processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009427A JP2010009427A (en) 2010-01-14
JP5159470B2 true JP5159470B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=41589814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169632A Expired - Fee Related JP5159470B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Signal processing apparatus and signal processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5159470B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113692562B (en) * 2019-04-17 2023-10-13 罗姆股份有限公司 Synchronous reset signal generating circuit and digital processing device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3727670B2 (en) * 1994-04-28 2005-12-14 富士通株式会社 Microcontroller
JPH08185244A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd Method and device for selectively resetting function block
JP3374902B2 (en) * 1998-03-27 2003-02-10 日本電気株式会社 Memory controller
US6529053B2 (en) * 2001-04-05 2003-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reset circuit and method therefor
JP2003223241A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp Reset control device
JP4290412B2 (en) * 2002-11-18 2009-07-08 Okiセミコンダクタ株式会社 Data transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010009427A (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201915756A (en) Master-slave system, command execution method and data access method
US7675810B2 (en) Semiconductor memory device
US7889581B2 (en) Digital DLL circuit
US10074436B1 (en) Memory device and data reading method thereof
JP2006275616A (en) Semiconductor device and skew adjustment method
US20090271747A1 (en) Logic circuit designing device, logic circuit designing method and logic circuit designing program for asynchronous logic circuit
JP2002304885A (en) Semiconductor integrated circuit
JP5159470B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
US7026849B2 (en) Reset circuit having synchronous and/or asynchronous modules
US20080086666A1 (en) Analyzer
JPH1131024A (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit system
JP2000285687A (en) Semiconductor memory, and method for generating timing of signal activating its internal circuit
CN118113351A (en) Method and apparatus for reduced area control register circuit
US10181353B2 (en) Memory control circuit and method thereof
JPH10133768A (en) Clock system and semiconductor device, and method for testing semiconductor device, and cad device
JP4624928B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20020190772A1 (en) Method and apparatus for a clock circuit
KR20180091731A (en) Semiconductor memory device and data setting method
JP2009505302A (en) Waveform generation method and apparatus using a microcontroller
US7345496B2 (en) Semiconductor apparatus and test execution method for semiconductor apparatus
JP5126010B2 (en) Memory access control circuit and image processing apparatus
JP3604372B2 (en) Synchronous DRAM control circuit
JP2008225956A (en) Semiconductor integrated circuit device and timing adjustment method
JP4691791B2 (en) Data processing system
US20090006731A1 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees