JP5157769B2 - ターボチャージャ - Google Patents

ターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP5157769B2
JP5157769B2 JP2008230083A JP2008230083A JP5157769B2 JP 5157769 B2 JP5157769 B2 JP 5157769B2 JP 2008230083 A JP2008230083 A JP 2008230083A JP 2008230083 A JP2008230083 A JP 2008230083A JP 5157769 B2 JP5157769 B2 JP 5157769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
nozzle
link
side slide
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008230083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010065540A (ja
Inventor
国彰 飯塚
幸雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008230083A priority Critical patent/JP5157769B2/ja
Publication of JP2010065540A publication Critical patent/JP2010065540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157769B2 publication Critical patent/JP5157769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

この発明は、ターボチャージャに関するものである。
従来から、スクロール流路内からタービンインペラ側に供給される排気ガスの圧力を調整する排気ノズルを備えたターボチャージャが知られている。このようなターボチャージャとして、可変ノズル翼がノズル取付面を貫通するノズル駆動軸と隙間調整プレートを貫通するノズル軸とで両端支持されるものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、ノズル駆動部材及び複数の連結部材を備えたものが開示されている(例えば、特許文献2参照)。また、排気タービンホイールの周方向に沿って配置されたノズルベーンと、ノズルベーンの回動軸に取り付けられたレバーと、レバーに連結されてレバー同士を連動させる連結リングと、外部から駆動される回動駆動軸と、を備えたものが開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2007−40251号公報 特許第3659869号公報 特開2006−266186号公報
しかしながら、特許文献1のターボチャージャでは、可変ノズル翼を駆動するリンク機構の薄型化が困難であるという課題がある。
図6に示すように、特許文献1のターボチャージャ901のリンク機構920は、周方向に回動可能に設けられた連動板921と、連動板921の周方向に配置され連動板921に固定されたピン924と、ピン924により連動板921に搖動可能に連結されるとともに可変ノズル翼910の駆動軸909を回動させる連結板922と、を備えている。
また、図7に示すように、隣接する一対の連結板922を跨ぐように駆動リンクプレートPが設けられている。駆動リンクプレートPは、両端部に隣接する一対のピン924がそれぞれ貫通して回動可能に連結されると共に、中央部に搖動ピン926が回動可能に設けられている。
このような構成により、搖動ピン926をアクチュエータ等の動力源により連動板921の周方向に移動させることで、連動板921が周方向に回動し、それに伴って連結板922が搖動し、可変ノズル翼910の駆動軸909が回動するようになっている。
特許文献1のターボチャージャ901では、連結板922の厚さ方向に駆動リンクプレートPを設ける必要があるため、リンク機構920の厚みTが厚くなってしまう。また、搖動ピン926及びピン924は端部をかしめて駆動リンクプレートPに連結する必要がある。そのため、リンク機構920の厚みTがさらに厚くなってしまう。
また、特許文献2では、リンクプレートを搖動させるクランクコントロール等の駆動系の軸がノズルベーンを支持する軸と垂直に配置されている。そのため、駆動系の軸とノズルベーンの支持軸とが平行に配置される場合には、適用が困難であるという課題がある。
また、特許文献3では、ノズルベーンの回動軸と、その回動軸を駆動させる回動駆動軸とが同一軸上に配置されているため、回動駆動軸の回転角度とノズルベーンの回転角度が等しくなり、ノズルの微調整が困難であるという課題がある。
そこで、この発明は、リンク機構を従来よりも薄型化することができるターボチャージャを提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明のターボチャージャは、タービンインペラを回転可能に支持する軸受けハウジングと、前記タービンインペラに排気ガスを供給するスクロール流路が形成されたタービンハウジングと、前記スクロール流路内から前記タービンインペラ側に供給される前記排気ガスの圧力を調整する排気ノズルと、を備えた可変容量型のターボチャージャにおいて、前記排気ノズルは、前記タービンインペラの周囲に支持軸によって回動可能に支持された複数のノズルベーンと、前記支持軸を回動させるリンク機構と、を備え、前記リンク機構は、周方向に回動可能に設けられた駆動リングと、前記駆動リングの前記周方向に配置された複数のノズルリンク板と、前記ノズルリンク板に対応して配置され前記駆動リングに固定された複数のリンクピンと、前記リンク機構を駆動する駆動側リンク板と、を備え、各々の前記ノズルリンク板の一端部は、各々の前記リンクピンに回動可能に連結され、各々の前記ノズルリンク板の他端部は、各々の前記ノズルベーンの前記支持軸に固定され、前記リンクピンの一つは、前記ノズルリンク板と前記駆動側リンク板の双方がそれぞれ回動可能に連結された駆動リンクピンであることを特徴とする。
また、本発明のターボチャージャは、前記駆動リンクピンの前記駆動リング側の端部には、前記駆動リンクピンの軸部よりも縮径された縮径部が設けられ、前記駆動リングには、前記縮径部が挿入される穴部が設けられ、該穴部の周囲に前記駆動リンクピンの前記軸部が嵌入される凹部が設けられている。
また、本発明のターボチャージャは、前記ノズルリンク板の各々には、中央部から先端部へ向けてノズル側スライド溝が設けられ、前記駆動側リンク板には、中央部から先端部へ向けて駆動側スライド溝が設けられ、前記駆動リンクピンは、前記ノズル側スライド溝及び前記駆動側スライド溝の双方にスライド可能に嵌合していることを特徴とする。
また、本発明のターボチャージャは、前記リンクピンは筒状のノズル側スライド部材に挿通されて、該リンクピンに該ノズル側スライド部材が回転自在に装着され、前記駆動リンクピンは筒状の駆動側スライド部材及び前記ノズル側スライド部材の双方に挿通されて、該駆動リンクピンに該駆動側スライド部材及び該ノズル側スライド部材の双方が回転自在に装着され、前記ノズル側スライド部材の各々は、前記ノズルリンク板の各々の前記ノズル側スライド溝にスライド可能に嵌合し、前記駆動側スライド部材は、前記駆動側リンク板の前記駆動側スライド溝にスライド可能に嵌合していることを特徴とする。
また、本発明のターボチャージャは、前記ノズル側スライド部材及び前記駆動側スライド部材は、前記ノズル側スライド溝及び前記駆動側スライド溝の内壁と摺動する外側面が曲面であることを特徴とする。
また、本発明のターボチャージャは、前記ノズル側スライド部材と前記駆動側スライド部材との間に緩衝板が配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、ノズルリンク板を駆動リングに回動可能に連結するリンクピンの一つが、ノズルリンク板と駆動側リンク板の双方に連結された駆動リンクピンとなっている。
したがって、本発明のターボチャージャによれば、従来のターボチャージャと比較して部品点数を削減し、リンク機構を従来よりも薄型化することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施形態のターボチャージャは、例えば自動車のエンジンの回転数の増減に基づいてタービンインペラに供給する排気ガスの圧力を調整可能な可変容量型のターボチャージャである。
図1は、本実施形態のターボチャージャの断面図である。図2は、図1の部分拡大図である。図3は、ベアリングハウジング側から見たタービンハウジングの平面図である。
図1に示すように、本実施形態のターボチャージャ1は、タービンインペラ2を回転可能に支持するベアリングハウジング(軸受けハウジング)3を備えている。ベアリングハウジング3の片側には、複数のボルト4によりタービンハウジング5が一体的に取り付けられている。また、ベアリングハウジング3のタービンハウジング5と反対側には、複数のボルト6によりコンプレッサハウジング7が一体的に取り付けられている。
タービンハウジング5は、タービンインペラ2に排気ガスを供給するスクロール流路5aと、スクロール流路5a内からタービンインペラ2側に供給される排気ガスの圧力を調整する排気ノズル8と、を備えている。スクロール流路5aには、例えばエンジンのシリンダ等に接続された排気ガス取入口(図示略)が設けられている。
排気ノズル8は、タービンインペラ2の周囲にタービンインペラ2の軸2aと略平行に設けられた支持軸9a,9bによって回動可能に支持された複数のノズルベーン10を備えている。また、排気ノズル8は、排気ガスの流路を形成すると共にノズルベーン10の支持軸9a,9bを回動可能に支持する支持穴11a,11bが形成された排気導入壁12a,12bを備えている。
ノズルベーン10は、図3に示すように、流線型の翼状の板材により形成され、図1及び図2に示すように、支持軸9a,9bが固定されて支持軸9a,9bと一体的に設けられている。
支持軸9a,9bは、図1に示すように、アクチュエータの動力を支持軸9aに伝達して回動させるリンク機構20に連結されている。
リンク機構20は、図1〜図3に示すように、周方向に回動可能に設けられた駆動リング21と、駆動リング21の周方向に配置された複数のリンク板(ノズルリンク板)22と、を備えている。
駆動リング21は、図3に示すように平面視でリング状の形状に形成され、駆動リング21の周方向にはリンク板22に対応して複数のリンクピン24が配置されている。
リンクピン24は、図1に示すように、駆動リング21を貫通して突出した端部を塑性変形させてかしめることで、駆動リング21に固定されている。また、リンクピン24は、筒状に形成されたスライド部材25に挿通され、リンクピン24にスライド部材25が回転自在に装着されている。また、リンクピン24は、鍔状に形成された頭部24aと駆動リング21との間にスライド部材25を回動可能な状態で保持している。
リンク板22は、図3に示すように、一方の端部が二股に分かれたフォーク状の形状を有し、二股の爪の間には略U字型のスライド溝(ノズル側スライド溝)22aが中央部から先端部へ向けて形成されている。リンク板22のスライド溝22aが形成された側と反対側の端部には、ノズルベーン10の支持軸9aが貫通している。図1及び図2に示すように、リンク板22を貫通した支持軸9aの端部はかしめられて、リンク板22と支持軸9aとは一体的に連結されて固定されている。
スライド部材25は、図3に示すように平面視で矩形の筒状に形成され、各々がリンク板22の各々のスライド溝22aにスライド可能に嵌合している。
リンク板22の各々は、スライド溝22aがスライド部材25とスライド可能に嵌合することで、駆動リング21に回動可能に連結されている。
図1〜図3に示すように、複数のリンクピン24のうちの一つは、タービンインペラ2の軸2aと平行な方向へ延長された駆動リンクピン26となっている。
駆動リンクピン26は、スライド部材25と同様の矩形筒状の設けられた駆動側スライド部材27に挿通され、駆動リンクピン26に駆動側スライド部材27が回転自在に装着されている。
駆動側スライド部材27は、図2及び図3に示すように、リンク板22の一つと重なるように配置された駆動側リンク板28の駆動側スライド溝28aにスライド可能に嵌合している。
駆動側リンク板28は、アクチュエータ等の動力源に連結されて軸回りに回転する駆動軸29に連結され、駆動軸29を中心として回動するように設けられている。また、駆動側スライド溝28aは、リンク板22のスライド溝22aと同様に、駆動側リンク板28の中央部から先端部へ向けて設けられている。
駆動側リンク板28は、駆動リンクピン26に挿通された駆動側スライド部材27とスライド可能に嵌合することで、駆動リンクピン26に回動可能に連結されている。
すなわち、駆動リンクピン26は、スライド部材25及び駆動側スライド部材27を介してリンク板22のスライド溝22a及び駆動側リンク板28の駆動側スライド溝28aの双方にスライド可能に嵌合して、リンク板22及び駆動側リンク板28の双方に回動可能に連結された状態となっている。また、駆動リンクピン26は、リンクピン24と同様に頭部26aを有し、頭部26aと駆動リング21との間に、スライド部材25及び駆動側スライド部材27を回転自在に保持している。
駆動リンクピン26の駆動リング21側の端部には、図2に示すように、駆動リンクピン26の軸部26bよりも縮径された縮径部26cが設けられている。
駆動リング21には、駆動リンクピン26の縮径部26cが挿入される穴部21aが設けられ、穴部21aの周囲に駆動リンクピン26の軸部26bが嵌入される凹部21bが設けられている。
図1に示すように、タービンインペラ2の軸2aのコンプレッサハウジング7側には、コンプレッサインペラ13が軸2aに一体的に連結されている。
コンプレッサハウジング7は、コンプレッサインペラ13へ供給する空気を取り入れる空気取入口7aを備えている。コンプレッサハウジング7とベアリングハウジング3との間で、コンプレッサインペラ13の周囲には、コンプレッサインペラ13側から供給された空気を昇圧する環状のディフューザ流路7bが形成されている。
ディフューザ流路7bの周囲には、ディフューザ流路7bの外周部に連通する渦巻き状のコンプレッサスクロール流路7cが形成されている。コンプレッサスクロール流路7cには、コンプレッサスクロール流路7c内の空気を、例えばエンジンのシリンダに供給するための空気排出口(図示略)が設けられている。
以上の構成により、本実施形態のターボチャージャ1は、例えばエンジンのシリンダから排出された排気ガスをタービンハウジング5のスクロール流路5aに取り込んで、排気ノズル8を介してタービンインペラ2に供給する。これにより、タービンインペラ2が回転して、軸2aを回転させ、コンプレッサインペラ13が回転する。
空気取入口7aから取り入れられ、コンプレッサインペラ13の回転により圧縮された空気は、ディフューザ流路7bを通過する過程で昇圧され、コンプレッサスクロール流路7cに供給される。そして、コンプレッサスクロール流路7c内の昇圧された空気は、空気排出口から、例えばエンジンのシリンダに供給される。
ここで、本実施形態のターボチャージャ1は、例えばエンジンの回転数等に基づいて、タービンインペラ2に供給する排気ガスの圧力を調整する排気ノズル8を備えている。排気ノズル8により排気ガスの圧力を調整する際には、まず、アクチュエータ等の動力源により、駆動軸29を所定の角度、軸回りに回転させる。これにより、駆動側リンク板28が駆動軸29を中心として回動する。
駆動側リンク板28が回動すると、駆動側リンク板28の駆動側スライド溝28aに、駆動側スライド部材27を介して嵌合した駆動リンクピン26が、駆動側スライド溝28aの延在方向にスライドしつつ駆動リング21の周方向に回動する。これにより、駆動リング21は周方向に回動する。すると、駆動リング21に固定されたリンクピン24が駆動リング21の周方向に回動する。
リンクピン24が駆動リング21の周方向に回動すると、リンクピン24の各々及び駆動リンクピン26にスライド部材25を介して連結されたリンク板22の各々が、ノズルベーン10の支持軸9aを中心として同期して回動する。これにより、支持軸9aが各々回転してノズルベーン10の各々が開閉するようになっている。
このように、リンク機構20によりノズルベーン10を開閉する際の開度を調整することで、タービンインペラ2に供給する排気ガスの圧力を調整することができる。
次に、この実施の形態の作用について説明する。
図2及び図3に示すように、本実施形態のターボチャージャ1では、リンク板22を駆動リング21に回動可能に連結するリンクピン24の一つが、リンク板22と駆動側リンク板28の双方に連結された駆動リンクピン26となっている。
そのため、図6及び図7に示す従来のターボチャージャ901のように、駆動リンクプレートPを設ける必要が無くなり、ピン924と搖動ピン926を駆動リンクプレートPにかしめる必要もなくなる。したがって、本実施形態のターボチャージャ1によれば、リンク機構20を従来よりも薄型化することができる。
また、ノズルベーン10の支持軸9a,9bと駆動軸29とが平行に配置されている。したがって、本実施形態のターボチャージャ1は、駆動系の軸とノズルベーン10の支持軸9a,9bとが平行に配置される場合に好適に用いることができる。
また、ノズルベーン10の支持軸9aを回動させる際には、駆動軸29により駆動側リンク板28を回動させ、駆動側リンク板28により駆動リンクピン26を介して駆動リング21を周方向に回動させ、駆動リング21に連結されたリンクピン24によりリンク板22を回動させる。したがって、駆動側リンク板28、駆動リング21及びリンク板22等の寸法を調整することで、ノズルベーン10の回転角度を調整し、排気ノズル8の開度を調整することが可能になる。
また、駆動リング21には、駆動リンクピン26の縮径部26cが挿通される穴部21a周囲に、駆動リンクピン26の軸部26bが嵌入される凹部21bが設けられている。これにより、駆動側リンク板28が回転させて、駆動リンクピン26と駆動リング21との結合部に応力が作用した場合であっても、軸部26bによって応力を受けて、縮径部26cに応力が集中することを防止できる。したがって、駆動リンクピン26の耐久性を向上させ、駆動リンクピン26の破断等を防止することができる。
以上説明したように、本実施形態のターボチャージャ1によれば、駆動軸29とノズルベーン10の支持軸9a,9bとが平行に配置される場合であっても適用が容易になる。さらに、リンク機構20により排気ノズル8のノズルベーン10の開度を微調整することができる。加えて、リンク機構20を従来よりも小型化することができる。
次に、図4を用いて本実施形態のターボチャージャ1の第1の変形例について説明する。図4は、第1の変形例における駆動リンクピン126の拡大図である。
本変形例では、駆動リンクピン126の縮径部126cが駆動リング21に溶接され、スライド部材25と駆動側スライド部材27との間にワッシャー(緩衝板)30が挿入されている点で、上述の実施の形態と異なっている。その他は上述の実施の形態のターボチャージャ1と同様であるので、同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
図4に示すように、駆動リンクピン126の縮径部126cは、先端部が駆動リング21の穴部21aを貫通して、駆動リング21に溶接されている。また、駆動リング21と頭部126aとの間に回動自在に保持されたスライド部材25と駆動側スライド部材27との間には、ワッシャー30が挿入されている。ワッシャー30は、スライド部材25及び駆動側スライド部材27の双方よりも硬度が低い材質により形成されていることが好ましい。
このように、駆動リンクピン126を駆動リング21に溶接することで、結合強度を向上させ、駆動リンクピン126が破断することをより効果的に防止することができる。また、駆動リンクピン126を駆動リング21の穴部21aから突出させてかしめる必要が無いので、リンク機構20の厚さが厚くなることを防止できる。
また、スライド部材25と駆動側スライド部材27との間にワッシャー30を挿入することで、スライド部材25と駆動側スライド部材27とが直接摺動することを防止して、スライド部材25と駆動側スライド部材27の寿命を延長させることができる。
次に、図5(a)及び図5(b)を用いて本実施形態のターボチャージャ1の第2及び第3の変形例について説明する。図5(a)は、第2の変形例におけるリンク板22近傍の拡大平面図であり、図5(b)は、第3の変形例におけるリンク板22近傍の拡大平面図である。
図5(a)に示すように、スライド部材125は、平面視で円形の筒状の形状に形成されていてもよい。また、同様に、図2及び図3に示す駆動側スライド部材27も、平面視で円形の筒状の形状に形成されていてもよい。このように、スライド部材125を円筒形に形成し、リンク板22のスライド溝22aの内壁と摺動する外側面を円筒面とすることで、スライド溝22aの内壁とスライド部材125の外側面との摩擦抵抗を軽減することができる。これにより、ノズルベーン10を開閉する際の動力を低減させることができる。
また、図5(b)に示すように、駆動リンクピン226をリンク板22及び駆動側リンク板28に直接嵌合させるようにしてもよい。これにより、部品点数を削減し、ターボチャージャの組立を容易にすることができる。
尚、この発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、図5(a)に示す第2の変形例において、スライド部材の外側面は、円筒面でなく、球面や楕円球面の一部等の曲面であってもよい。
本発明の実施の形態におけるターボチャージャの断面図である。 図1の部分拡大図である。 図1のタービンハウジング及びリンク機構の平面図である。 図1のターボチャージャの第1の変形例を示す部分拡大図である。 (a)は図1のターボチャージャの第2の変形例を示す部分拡大図であり、(b)は第3の変形例を示す部分拡大図である。 従来のターボチャージャの部分拡大断面図である。 従来のターボチャージャの部分拡大平面図である。
符号の説明
1 ターボチャージャ、2 タービンインペラ、3 ベアリングハウジング(軸受けハウジング)、5 タービンハウジング、5a スクロール流路、8 排気ノズル、9a,9b 支持軸、10 ノズルベーン、20 リンク機構、21 駆動リング、21a 穴部、21b 凹部、22 リンク板(ノズルリンク板)、22a スライド溝(ノズル側スライド溝)、24 リンクピン、25 スライド部材(ノズル側スライド部材)、26 駆動リンクピン、26b 軸部、26c 縮径部、27 駆動側スライド部材、28 駆動側リンク板、28a 駆動側スライド溝、30 ワッシャー(緩衝板)、125 スライド部材(ノズル側スライド部材)、126 駆動リンクピン、126b 軸部、126c 縮径部、226 駆動リンクピン

Claims (5)

  1. タービンインペラを回転可能に支持する軸受けハウジングと、前記タービンインペラに排気ガスを供給するスクロール流路が形成されたタービンハウジングと、前記スクロール流路内から前記タービンインペラ側に供給される前記排気ガスの圧力を調整する排気ノズルと、を備えた可変容量型のターボチャージャにおいて、
    前記排気ノズルは、前記タービンインペラの周囲に支持軸によって回動可能に支持された複数のノズルベーンと、前記支持軸を回動させるリンク機構と、を備え、
    前記リンク機構は、周方向に回動可能に設けられた駆動リングと、前記駆動リングの前記周方向に配置された複数のノズルリンク板と、前記ノズルリンク板に対応して配置され前記駆動リングに固定された複数のリンクピンと、前記リンク機構を駆動する駆動側リンク板と、を備え、
    各々の前記ノズルリンク板の一端部は、各々の前記リンクピンに回動可能に連結され、
    各々の前記ノズルリンク板の他端部は、各々の前記ノズルベーンの前記支持軸に固定され、
    前記リンクピンの一つは、前記ノズルリンク板と前記駆動側リンク板の双方がそれぞれ回動可能に連結された駆動リンクピンであり、
    前記ノズルリンク板の各々には、中央部から先端部へ向けてノズル側スライド溝が設けられ、
    前記駆動側リンク板には、中央部から先端部へ向けて駆動側スライド溝が設けられ、
    前記駆動リンクピンは、前記ノズル側スライド溝及び前記駆動側スライド溝の双方にスライド可能に嵌合している
    ことを特徴とするターボチャージャ。
  2. 前記駆動リンクピンの前記駆動リング側の端部には、前記駆動リンクピンの軸部よりも縮径された縮径部が設けられ、
    前記駆動リングには、前記縮径部が挿入される穴部が設けられ、該穴部の周囲に前記駆動リンクピンの前記軸部が嵌入される凹部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のターボチャージャ。
  3. 前記リンクピンは筒状のノズル側スライド部材に挿通されて、該リンクピンに該ノズル側スライド部材が回転自在に装着され、
    前記駆動リンクピンは筒状の駆動側スライド部材及び前記ノズル側スライド部材の双方に挿通されて、該駆動リンクピンに該駆動側スライド部材及び該ノズル側スライド部材の双方が回転自在に装着され、
    前記ノズル側スライド部材の各々は、前記ノズルリンク板の各々の前記ノズル側スライド溝にスライド可能に嵌合し、
    前記駆動側スライド部材は、前記駆動側リンク板の前記駆動側スライド溝にスライド可能に嵌合していることを特徴とする請求項1または2記載のターボチャージャ。
  4. 前記ノズル側スライド部材及び前記駆動側スライド部材は、前記ノズル側スライド溝及び前記駆動側スライド溝の内壁と摺動する外側面が曲面であることを特徴とする請求項記載のターボチャージャ。
  5. 前記ノズル側スライド部材と前記駆動側スライド部材との間に緩衝板が配置されていることを特徴とする請求項または請求項に記載のターボチャージャ。
JP2008230083A 2008-09-08 2008-09-08 ターボチャージャ Expired - Fee Related JP5157769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230083A JP5157769B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 ターボチャージャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230083A JP5157769B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 ターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065540A JP2010065540A (ja) 2010-03-25
JP5157769B2 true JP5157769B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42191339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230083A Expired - Fee Related JP5157769B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 ターボチャージャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157769B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999189B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-28 株式会社Ihi 可変ノズルユニット、可変容量型過給機、及び動力伝達部材の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026028A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量過給機
JP3183215B2 (ja) * 1997-05-30 2001-07-09 トヨタ自動車株式会社 可変ノズル型ターボチャージャのノズル開度制御装置
JP3473562B2 (ja) * 2000-07-31 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 可変ノズルベーン付きターボチャージャ
JP4547718B2 (ja) * 2005-08-05 2010-09-22 株式会社Ihi 可変容量型過給機の可変ノズル装置
JP4735455B2 (ja) * 2006-07-13 2011-07-27 株式会社Ihi 過給機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010065540A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029546B2 (ja) ターボチャージャ
JP4885118B2 (ja) 可変ノズル機構を備えた可変容量型排気ターボ過給機
US9695706B2 (en) Variable nozzle turbochargers
US6582190B2 (en) Variable-capacity turbine
US20170145911A1 (en) Variable flow valve mechanism and turbocharger
US11460047B2 (en) Throttle mechanism for centrifugal compressor and turbocharger
US8573930B2 (en) Nozzle assembly of variable geometry turbocharger
JP5947393B2 (ja) 排気ガスターボチャージャーなどに用いられる回動可能なガイド部材を斜めに配設して成る流体エネルギ機械
KR20080086516A (ko) 조정가능한 가이딩 장치
CN103670681B (zh) 涡轮机废气门
WO2014042015A1 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2010071142A (ja) ターボチャージャ
JP5157769B2 (ja) ターボチャージャ
JP4784769B2 (ja) 可変ノズル機構を備えたターボチャージャ及びその製造方法
JP4547718B2 (ja) 可変容量型過給機の可変ノズル装置
JP4044392B2 (ja) 可変ターボ過給機
US20230110557A1 (en) Variable capacity turbocharger
JPWO2017073229A1 (ja) ノズル駆動機構および過給機
US20190093549A1 (en) Turbocharger
JP6566134B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
WO2017141897A1 (ja) ノズル駆動機構、過給機、および、可変容量型過給機
US11047295B2 (en) Manufacturing method for turbocharger
JP2003254075A (ja) 可変容量型過給機のノズル駆動機構
JP6804356B2 (ja) 過給機
JP4551798B2 (ja) 可変ターボ過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5157769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees