JP5154875B2 - フレキシブル入出力装置を含むプロセス制御システム、方法、及びプログラムを記憶した機械アクセス可能媒体 - Google Patents

フレキシブル入出力装置を含むプロセス制御システム、方法、及びプログラムを記憶した機械アクセス可能媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5154875B2
JP5154875B2 JP2007252056A JP2007252056A JP5154875B2 JP 5154875 B2 JP5154875 B2 JP 5154875B2 JP 2007252056 A JP2007252056 A JP 2007252056A JP 2007252056 A JP2007252056 A JP 2007252056A JP 5154875 B2 JP5154875 B2 JP 5154875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication protocol
field device
process control
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007252056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008092569A (ja
Inventor
キース ロー ゲアリ
ダンカン シュライス トレバー
バー ケント
ダブリュ.スニード トーマス
ディーン エディー ロナルド
Original Assignee
フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド filed Critical フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2008092569A publication Critical patent/JP2008092569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154875B2 publication Critical patent/JP5154875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/4186Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by protocol, e.g. MAP, TOP
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31181Controller and device have several formats and protocols, select common one
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Description

本開示は、概してプロセス制御システムに関し、より具体的にはプロセス制御システムで使用するためのフレキシブル入出力装置に関する。
プロセス制御システムは、製品が製造される、又は、プロセスが制御される(例えば、化学製品の製造や発電所制御など)製造所且つ又は製造工場において幅広く使用されている。また、プロセス制御システムは、例えば石油・ガス掘削および貯蔵工程をはじめとする天然資源などの採掘にも使用されている。一つ以上のプロセス制御システムのアプリケーションを通じて、実質的に全ての製造工程や資源採掘工程などを自動化できる。
プロセス制御システムを実施するための方法はこの数年にわたり進化してきた。旧世代のプロセス制御システムは一般に専用の集中型ハードウェアを使用して実施されていた。しかしながら、近代のプロセス制御システムは一般に、高度に分散化されたワークステーション、インテリジェントコントローラ、スマート・フィールド装置およびそれ同等のもののネットワークを使用して実施されており、そのうちのいくつか又は全ては、統括的なプロセス制御方式又は機構の一部を実行しうる。特に、最も最近のプロセス制御システムは、一つ以上のデジタルデータバスを介して互いに、且つ又は一つ以上のコントローラに通信可能に連結されるスマート・フィールド装置およびその他のプロセス制御構成要素を含んでいる。もちろん、これら近代のプロセス制御システムの多くは、例えば、共有のデジタルデータバス又はそれ同等のものとは対照的に通常コントローラに直接連結されるような4−20ミリアンペア(mA)装置や0−10ボルト直流(VDC)装置などの非スマート・フィールド装置も含みうる。
いかなる場合も、フィールド装置は、例えば、入力装置(例えば、温度、圧力、流量などのプロセス制御パラメータを示すステータス信号を提供するセンサなどの装置)、並びにコントローラ且つ又はその他のフィールド装置から受け取られた指令に応答してアクション(個々の動作・処置)を実行する制御オペレータ又はアクチュエータを含んでいる。例えば、プロセス制御システムにおいて、コントローラは、例えば、圧力又は流量を上げるためにバルブに対して信号を送信し、温度を変更するためにヒータ又は冷却器に対して信号を送信し、成分を撹拌する混合機に対して信号を送信しうる。
プロセス制御システムの設計においては、フィールド装置がお互いに、又はコントローラ、およびプロセス制御システム内のその他のシステム又は装置に、通信可能に連結される方法が特に重要な要素となってくる。一般に、フィールド装置がプロセス制御システム内で機能することを可能にする様々な通信チャンネル、リンクおよび経路は、共通してまた総括して入出力(「I/O」)通信ネットワークと指称される。
従来から、多くの通信プロトコルおよびバスが、スマート・フィールド装置又はその他の制御装置をコントローラへインターフェース接続するのに使用されてきた。一般に、制御装置(例えば、コントローラ)は、「スレーブ」装置としばしば呼ばれるスマート・フィールド装置をアクティブ化してそれとデータ交換を行う、「マスター」としばしば呼ばれる通信プロトコル構成部分を有するI/O装置を含むか又はそれに連結される。これら周知のシステムにおいて、マスターは、フィールド装置の装置仕様(例えば、フィールド装置により使用される特定の通信プロトコル)に適合するように構成されていなければならない。それゆえ、I/O装置の製造メーカにサポートされる特定のプロトコル又は装置一式を選択すること、且つ又は使用する様々なフィールド装置と通信するために必要な特定の通信プロトコルのそれぞれについて、異なるI/O装置又はカードを使用することがユーザに対して常に要求されていた。
上述の問題に鑑みて、本発明は、様々な通信プロトコルに柔軟に適合することができる、フレキシブルな入出力装置を備えたプロセス制御システム、このような入出力装置を構成するプロセス制御方法、及びプログラムを記憶した機械可読媒体を提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、複数のフィールド装置を制御するプロセス制御システムは制御装置および通信プロトコル構成部分を含んでいる。通信プロトコル構成部分は、第1又は第2の通信プロトコルのうち少なくとも一つを使用し、フィールド装置の少なくとも一つと通信するために選択的に構成可能な一つの通信チャネルを有する。
別の態様によると、プロセス制御システムで使用される入出力装置は、複数のフィールド装置の少なくとも一つと制御装置間の通信を確立するための、少なくとも第1の通信チャネルを含んでいる。該通信は、第1の利用可能通信プロトコル又は第2の利用可能通信プロトコルの少なくとも一つを使用して確立される。
また別の態様によると、複数のフィールド装置を制御する方法には、少なくとも1つの通信チャネルを有する通信プロトコル構成部分を含む入出力(「I/O」)装置を初期化することが含まれる。該方法には更に、第1の利用可能通信プロトコル又は第2の利用可能通信プロトコルの少なくとも一つを使用するために、前記少なくとも一つの通信チャネルを構成することが含まれる。また、該方法には、第1の通信プロトコル又は第2の通信プロトコルの少なくとも一つを使用することにより、前記少なくとも一つの通信チャネルを介してフィールド装置の一つと通信することも含まれる。
なおまた別の態様によると、複数の通信プロトコルを使用して通信するためにプロセス制御システム中の入出力装置を使用する方法には、第1の通信プロトコルを使用する、複数のフィールド装置の少なくとも一つと通信するために、複数の通信チャンネルの少なくとも一つの第1のチャネルを入出力装置上に構成することが含まれる。該方法には更に、第2の通信プロトコルを使用する少なくとも複数のフィールド装置の別の一つと通信するために、複数の通信チャンネルの少なくとも一つの第2のチャネルを入出力装置上に構成することが含まれる。
以下の説明では実施例として挙げられる機器およびシステムが(その他の数多く存在する構成要素の中でも特に)ハードウェア上で実行されるソフトウェア且つ又はファームウェアを含んだ状態で記載されているが、このようなシステムは単に本発明の実施形態の一例に過ぎず、本発明を限定するものであると見なされるべきでないことに注意されたい。例えば、これらのハードウェア、ソフトウェアおよびファームウェア構成要素のいずれか又は全ては、ハードウェアにおいてのみ、又はソフトウェアにおいてのみ、或いはハードウェアとソフトウェアのいかなる組み合せにおいて具体化できるものと考慮される。よって、実施例としての機器およびシステムが以下において説明されているが、通常の技術を有する当業者であれば、ここに提供される実施例がこれらの機器およびシステムを実施する唯一の手段ではないことが容易に理解できるはずである。
本明細書に用いられている「入出力装置」(つまり「I/O装置」)という語句には、一つ以上のフィールド装置をプロセスコントローラへ通信可能に連結するのに使用されるハードウェア且つ又はソフトウェアのあらゆるものが含まれる。いくつかの実施形態において、I/O装置は、バスを介してコントローラに連結される別個のカード(つまりI/Oカード)でありうる。その他の実施形態において、I/O装置の機能の一部分又は全ては、コントローラと一体的でありうる。よって、「I/O装置」および「I/Oカード」という語句は、ここに提供される説明全体にわたり置き替え可能な語句として使用されうる。
一般に、I/O装置又はカードは、プロセスコントローラが単一の指定された通信プロトコルを介してフィールド装置と通信するようにプログラムされるか、又は構成される。これら周知のI/Oカードは、指定されたプロトコルを使用する複数のフィールド装置との通信を可能にする。コントローラが、異なる通信プロトコルを使用する種々様々なフィールド装置と通信することを可能にすることが望ましい場合には、通常、使用される異なる通信プロトコルの一つ一つについて別々のI/Oカードが必要とされる。しかし、これによって、種々様々な通信プロトコルが複数の異なるフィールド装置と通信するのに使用されるシステムにおいては、設置、構成、稼動および保守保全に関連するコストが著しく増加することになりえる。
このようなシステムのいくつかのにおいては、例えば、I/O装置且つ又はI/Oカードの利用度は比較的少なく、多数のI/Oカードが、各々比較的わずかな、特定の通信プロトコルを使用するフィールド装置と通信するために必要となりうる。すなわち、各I/Oカードが非常に多くのフィールド装置と通信する能力を有しうる一方、フィールド装置により使用される通信プロトコルのタイプごとに別々のI/Oカード使用されているため、実際に各I/Oカードと通信状態にあるフィールド装置は非常にわずかである。更に、I/O装置においてI/Oカードにサポートされるいかなる通信プロトコルとは異なる通信プロトコルを使用する一つ以上のフィールド装置を追加したり、且つ又は、一つ以上のフィールド装置と交換したりするためには、当該さらなる通信プロトコルをサポートするために、更に別のI/Oカードを設置および構成することが必要とされる。
周知のシステムおよび方法とは異なり、ここに実施例として記載されるシステムおよび方法は、単一のI/O装置又はカードを介し、コントローラを種々様々なプロトコルを使用する一つ以上のフィールド装置へと通信可能に連結するために使用できる。より具体的には、本明細書に記載されるように、複数のフィールド装置を制御するのに使用できる、実施例としてのプロセス制御システムは、マスター又は通信プロトコル構成部分を有するI/O装置又はカードを含んでいる。通信プロトコル構成部分には、各々がI/Oポートに対応する複数の再構成可能な構成要素が含まれている。再構成可能な各構成部分は、コントローラがそのI/Oポートを介して通信するところの関連するフィールド装置の仕様によって、複数の通信プロトコルのうちの一つを使用するように構成可能である。このようにして、異なる通信プロトコルが、同じI/Oカード又は装置を介して異なるフィールド装置と通信するのに同時に使用されうる。I/Oポートに連結された1以上のフィールド装置を変更することが望ましい場合、I/Oポートに関連した再構成可能な構成部分を必要に応じて1以上の新しいフィールド装置と通信するために異なる通信プロトコルを使用するように再構成できる。従って、通信プロトコルは、接続(例えば、I/Oポート)ごとにI/O装置又はカード内において選択可能である。結果として、I/O装置又はカードは、複数の異なる通信プロトコルを介して通信する多くのフィールド装置を一つのI/O装置又はカードを介してプロセス制御システムに連結しうるという点で、プロセス制御システムにフレキシビリティ(柔軟性・融通性)を提供する。
通信プロトコル構成部分の再構成可能な構成要素はプロセス制御システムに関連する構成用アプリケーションを使用して構成されうる。構成用アプリケーションは、ワークステーションを介して実行されるように構成されたアプリケーションなど、一つの(つまり単一の)ツールを使用して作成されうる。また、構成用アプリケーションは、オブジェクト指向型データベース内に組み入れられており且つ自己文書化式(self-documenting)であるという点をはじめとして有益な属性を提供しうる。構成用アプリケーションはまた、I/O装置又はカードによるフィールド装置の検出に関係する情報を提供でき、また、フィールド装置のアドレスを割り当てる且つ又は該アドレスの割り当てをクリアするように構成されることができ、且つ、特定のフィールド装置に関連した入力、出力又はパラメータを説明するために装置定義を使用するように構成されることができる。更にまた、構成用アプリケーションは、装置の定義に関係するラベルを使って信号タグを生成するようにも構成されることができ、また、フィールド装置と通信するのに使用される複数の通信プロトコルのいかなるものに対してでもフィールド装置ごとに装置警報を生成するように構成されることができ、且つ、ワークステーションを基盤とする装置構成アプリケーションからのパススルー通信をサポートしうる。加えて、フィールド装置へアドレスを割り当てるのに携帯型構成ツールを使用することができる。
ここで図1を参照するに、実施例としての分散型制御システム又はプロセス制御システム10は、本明細書に記載されるフレキシブル入出力(I/O)装置および方法を使用する。図1に示されるように、プロセス制御システム10は、制御装置又はコントローラ12および、例えばアプリケーション制御ネットワーク(ACN)と一般に総称されるローカルエリアネットワーク(LAN)20などのネットワーク又はバスを介してコントローラ12に連結されうるワークステーション(例えばシステム設定エンジニア用又はオペレータ用ステーション14)を含む。オペレータステーション14は、一つ以上のワークステーション又はその他の適切なコンピュータ・システム又は処理装置を使用して実施されうる。例えば、シングルプロセッサのパーソナルコンピュータ、シングル又はマルチプロセッサのワークステーションなどを使用して、オペレータステーション14を実施することが可能である。また、LAN 20は所望のあらゆる通信メディアおよびプロトコルを使用して実施されうる。例えば、LAN 20は、ハードワイヤード(有線)又はワイヤレスEthernet(登録商標)通信方式に基づくものでもよい。これについては周知の方式であるため、ここで更に詳しく説明しない。但し、通常の技術を有する当業者であれば、その他の適切な通信媒体およびプロトコルを使用しうることが容易に理解できるはずである。
オペレータステーション14は、図3−5に関連して以下更に詳しく説明されている、プロセス制御構成システム52(代替的に、プロセス制御構成ルーチン、アプリケーション、又はツール52とも称される)を格納するためのメモリ26を含んでいる。オペレータステーション14は、また、構成ツール52を実行するプロセッサ16を含んでいる。構成ツール52は、例えば、プロセス制御システム10において使用されるフィールド装置のタイプおよび位置を文書化して記録するため、且つ又はプロセス制御システム10の構成を評価検討又は変更するために、一人以上のオペレータ、エンジニア又はその他のユーザにより使用されうる。また、構成ツール52は、コントローラ12、I/O装置又はカード30、システム10内で使用されるフィールド装置の一つ以上、および実行時コントローラ12且つ又はフィールド装置により実行されるプロセス制御ルーチン又はプロセス制御ソフトウェア内の任意の機能又はサブルーチンなどの、個別制御要素に関する情報を文書化して記録するのに使用されうる。更に、構成ツール52は、プロセス制御システム10の作動中にプロセスに関する情報を受信および表示するため、且つ又は構成情報をダウンロードするために、コントローラ12と通信しうる。
また、オペレータステーション14は、構成ツール52により使用されるプロセス制御構成情報を格納するためのプロセス制御構成データベース18を含みうる。データベース18は、メモリ26、又はプロセス制御システム10に通信可能に連結されたその他の所望のメモリに格納されうる。
コントローラ12は、デジタルデータバスとして実施されうる複数の通信リンク又はチャネル28と、I/Oカード又は装置30(フレキシブルI/O装置、カード又はインターフェースカードとも称される)を介して複数のスマート・フィールド装置22に連結されうる。以下図2に関連して更に詳しく説明されるように、フレキシブルI/O装置又はインターフェースカード30は、各々が通信チャンネル28の一つに対応する複数の接続又はポート48を提供する。該接続又は通信チャンネル28の各々は、複数の利用可能通信プロトコルの任意のものを使用するように個々に構成されうる。例えば、通信チャンネル28の各々は、Fieldbus、Profibus(登録商標)、HART(登録商標)、Honeywell DE(登録商標)、Foxboro FoxCom(登録商標)又はその他通信プロトコルの一つを使用するように個々に構成されうる。結果として、フレキシブルI/O装置30は、作動中に、複数の通信チャンネル28を介して複数のフィールド装置22と通信するために異なる通信プロトコルの組み合せを同時に使用しうる。また当然のことながら、各通信チャンネル28は、同じ通信プロトコルを使用してI/O装置30と通信する複数のフィールド装置22と連結されうる。例えば、スマート・フィールド装置22のいくつかは、Fieldbus適合バルブ、アクチュエータ、センサなどでありえ、この場合、当該のスマート・フィールド装置22は、周知のFieldbusプロトコルを使用するように構成された通信チャンネル28の一つ以上を介して通信する。もちろん、その他のタイプのスマート・フィールド装置および通信プロトコルを、Fieldbusプロトコルを使用するものの代わりに、又はそれに加えて、使用してもよい。例えば、スマート・フィールド装置22には、周知のProfibus(登録商標)およびHART(登録商標)通信プロトコルを使用するように構成された通信チャンネル28を介して通信する、Profibus(登録商標)又はHART(登録商標)の適合装置を含むことが可能である。更にまた、Fieldbus装置やHART(登録商標)装置などでありうるスマート・フィールド装置の別の一組を追加してコントローラ12と通信できるようにするために、追加的なI/O装置および冗長I/O装置(I/O装置30に類似するか同一のもの)をコントローラ12に連結してもよい。
異なる組み合せの通信プロトコルを使用するように構成可能である様々なI/O装置30をコントローラ12に連結することに加えて、実施例としてのI/O装置30およびあらゆる付加的なI/O装置についてもまた、ここに挙げられるいかなる種類且つ又は組み合せの通信プロトコル、且つ又はその他周知の又は将来開発されるであろう通信プロトコルを使用することにより、通信チャンネル28を介して通信を行えるようにしてもよい。
このように、フレキシブルI/O装置30は、異なる製造メーカにより構成されうる且つ又は異なる通信プロトコルを使用するフィールド装置を、I/O装置30のポート、接続又は通信チャンネル上で混合および適合することが可能になる。このようなフレキシビリティにより、最適な実施が可能になり(例えば、全て単一の通信プロトコルを使用する装置を選択しなければならないという問題は解消され、むしろ装置の性能やコストなどの特徴に基づいてフィールド装置の組み合せを選択できるなど)、また、異なる又は追加のI/O装置を設置するための追加費用を招くことなく、又は必要とすることなく、一つ以上のフィールド装置22を、異なる通信プロトコル(複数可)を介して通信するフィールド装置と容易に置き換えることができるようにもなる。例えば、フレキシブルI/O装置30は、数個のチャンネル又はポートでHoneywell DE(登録商標)プロトコル、およびその他のチャンネル又はポートでHART(登録商標)プロトコルを同時にサポートするように構成することも可能である。同様に、I/O装置30は、数個のチャンネル又はポートでFoxboro FoxCom(登録商標)プロトコル、およびその他のチャンネル又はポートでHART(登録商標)プロトコルを同時にサポートするようにも構成することが可能である。更に、実施例としてのプロセスシステム10によって、望ましい場合はフィールド装置22とアナログ通信(例えば、アナログ4−20mA)を使用することが可能になり、並びに、チャンネル28の一つで実施されるプロトコルによりサポートされている場合はアナログとデジタル混在通信を使用することが可能になる。
更に、上記のように、また以下更に詳しく説明されるように、異なる通信チャンネル28又は関連するポート48での多重交信プロトコルのサポートに加えて、通信チャンネル28又はポート48の各々を、フレキシブルI/O装置30によって個々独立して再構成できる。従って、一つの通信プロトコルを使用するように構成された通信チャネル28は、後に第2の異なる通信プロトコルを使用するようにプログラムされることができる。よって、フィールド装置22の一つが故障し、保守保全作業を行うために取り除く必要がある場合、もしくは交換する必要がある場合、故障したフィールド装置をプロセス制御システム10から取り除くか又は接続を解除して、交換用フィールド装置を、同じ通信チャネル28を介して(つまり、I/O装置30の同じポートに接続して)プロセス制御システム10に連結しうる。交換したフィールド装置22が、以前故障して交換されたフィールド装置とは異なる通信プロトコルを使用する場合、交換したフィールド装置がI/O装置30と通信するための通信チャネル28は、交換したフィールド装置により使用される通信プロトコルを使用するように再構成できる。例えば、システムオペレータ、システム設定エンジニア、又はその他のユーザは、交換したフィールド装置と通信するための通信チャネル28を再構成するために構成ツール52を使用しうる。通信チャンネル28のいずれかの再構成は、通信チャンネル28のその他のものの動作に影響を与えない。
スマート・フィールド装置22に加えて、一つ以上の非スマート・フィールド装置32および34もまたコントローラ12に通信可能に連結されうる。非スマート・フィールド装置32および34は、例えば、各々ハードワイヤード・リンク36および38を介してコントローラ12と通信する従来の4−20mA又は0−10VDC装置でありうる。
コントローラ12は、例えば、Emerson Process Management(登録商標)およびFisher−Rosemount Systems, Inc.社により販売されるDeltaV(登録商標)コントローラでありうる。但し、代わりに任意のその他のコントローラを使用してもよい。更に、図1においてはコントローラが一つだけ備えられた状態で図示されているが、LAN 20に所望のあらゆるタイプの(又はタイプの組み合せの)コントローラを追加して連結することが可能である。作動中、コントローラ12は、オペレータステーション14を使用してシステムエンジニア又はその他のシステムオペレータにより生成され、且つ、コントローラ12及びフィールド装置22の少なくとも一つにダウンロード及びインスタンス化されたプロセス制御システム10に関連した、一つ以上のプロセス制御ルーチンを実行しうる。
図1はまた、実施例としてのプロセス制御システム10が遠隔オペレータステーション又は通信装置50(例えば、フィールド装置22の設置且つ又は保守保全に関係するサービシングをサポートするハンドヘルド(携帯)型構成ツールでありうる)を含みうることも示している。実施例として挙げられるハンドヘルド型構成ツール50は、AS−i(アクチュエータ・センサ・インターフェース)バス且つ又はその他任意のハードウェアプラットフォーム、通信プロトコルなどを使用して実施されうる。更に、ハンドヘルド型構成ツール50は、例えばHART(登録商標)プロトコルなどのいくつかの通信プロトコルと共に、例えば、2次的なマスター又は通信プロトコル構成部分として機能する能力など、さらなる別の機能的能力を有しうる。
更に、以下で更に詳しく説明されているように、作動中、ハンドヘルド型構成ツール50はフィールド装置22へアドレスを割り当てるために使用されうる。一般に、フィールド装置22はデフォルトアドレスを割り当てられて製造メーカにより提供される。それゆえ、同じ又は異なる製造メーカにより製造されうる二つのフィールド装置(例えば、図2のフィールド装置22aおよび22b)は、初期設定として同じアドレスを有しうる。コントローラ12に連結された二つのフィールド装置が同じアドレスを有する場合、一つの装置に情報を送信しようとすると意図に反して第2の装置でも情報が受信されてしまう結果となりうるため、コントローラ12が両装置と適切に通信することができない。また、同一のアドレスが指定された二つの装置が同じ通信プロトコルを使用しない場合には、通信プロトコルが不適当に構成されてしまう場合がある。この問題を解消する一つの方法は、プロセス制御システム10にフィールド装置22を連結する際に、フィールド装置22にアドレスを遠隔から再び割り当てるためのハンドヘルド型構成ツール50を使用することである。
上記されるように、フィールド装置22がプロセス制御システム10に増設される時点又はその他の所望のいかなる時点において、フィールド装置22にアドレスを割り当てるか、又は再度割り当てすることができる。フィールド装置22に対するアドレスの割り当ては、例えばハンドヘルド型構成ツール50を使ってオフラインで、又は、例えば構成ツール52およびコントローラ12を介してプロセス制御システム10によって自動的に行いうる。構成ツール52はまた、フィールド装置22のうちの任意のアドレスをクリアする能力を提供しうる。プロセス制御システム10、特に構成ツール52によりフィールド装置22へのアドレスをクリア且つ又は割り当てうるので、アドレスを割り当てる/クリアするためにハンドヘルド型構成ツール50を必要としない場合もある。但し、上述されるように、ハンドヘルド型構成ツール50はまた、例えばルーチンの保守保全、トラブルシューティング又は修理などのフィールド作業を可能にする。
フィールド装置のアドレスは、有効な入出力と共に使用される、構成ツール52により生成されうる信号タグに組み入れられる。従って、フィールド装置の信号タグは、例えば「T101」などのアドレスを含みうる。また、信号タグはラベルを含みうる。「ラベル」とは、オペレータ又はシステム設定エンジニア、保守保全要員又はその他のユーザが装置のタイプ、特定の装置、又は信号に関連した装置により作成される計測又は計測結果のタイプを容易に識別できる記述用語又は語句である。従って、ラベルには、例えば「ボイラー給水温度」と記されているかもしれない。更に、信号タグは、また、フィールド装置22に関連した定義を含みうる。これら装置の定義は、フィールド装置についての追加的情報を提供する。例えば、装置の定義は、それぞれの特定のフィールド装置22に関連した少なくとも一つの入力、出力、およびパラメータの内容を説明しうる。このような装置の定義は、バルク形式で構成データベース18にインポートするようにしてもよく、或いは、フィールド装置22の各々がシステム10に増設される時点又はその他の任意の時点において、ユーザが製品説明に基づいて装置定義を作成することもできる。装置定義の作成又は生成を図る(つまり、入力、出力およびパラメータを定義する)ためのキューやプロンプトなどは、フィールド装置22の通信プロファイル(フィールド装置22と通信するために必要な通信プロトコルを含む)に基づきオペレータステーション14を介してユーザに提供されうる。更に、構成ツール52は、フィールド装置22の入力、出力およびパラメータを説明するために装置定義を使用しうる。このような装置定義の使用によって、ユーザによる構成エラーを解消できる。また、実施例として挙げられるプロセス制御システム10は、信号タグ(つまり定義される入出力、ラベル、装置定義)に基づいて、少なくとも部分的に、ネットワーク装置の階層表示ビューを提供しうる。階層表示ビューは自動的に生成されうる。
本明細書に実施例として記載されるシステムおよび方法はまた、その他の利点も提供する。例えば、ユーザは、装置と通信するのに使用される通信プロトコルに関係なく、装置ごとに、特定のフィールド装置の様々な状態又は作動状態に関する警告を受けることができる。例えば、フィールド装置により測定された特定のパラメータが危険領域に達した場合に、オペレータが、そのフィールド装置の状態について、且つ又はそれに対して実施すべき特定の処置について警告を受けられるようにしてもよい。また、オペレータがフィールド装置の欠如状態に関する警告を受けられるようにしてもよい。例えば、以下でより詳細にわたり記述される構成作業中に、オペレータがフィールド装置に特定のメッセージを送った後に特定のフィールド装置から応答を受信することを期待することがある。オペレータが受信するはずの応答を受信できない場合、フィールド装置が障害を起こした又は正確に構成されていないためにフィールド装置が通信を読解できない状態であること、もしくは欠如状態にある又は利用可能ではないことを示す警告をオペレータが受けるようにしてもよい。
更に、システム10は、ワークステーションを基盤とした装置構成アプリケーションからのパススルー通信をサポートする。このような実施例として挙げられるアプリケーションの一つとして、Emerson Process Management(登録商標)およびFisher−Rosemount Systems, Inc.社により提供されるソフトウェアプログラムであるAsset Management Solutions (AMS)(登録商標)シリーズが挙げられる。これらのプログラムは、実施例として挙げられるプロセス制御システム10を装置の構成や較正および設備問題の診断を含む様々な領域で実施される作業を対象に、製造工場の従業員に対するサポートを提供するものである。このプログラムを使用することにより、例えばフィールド装置22における変更などの装置の構成および管理作業を、ホスト・プロセス制御システムの実装形態に関係なく処理することが可能になる。
実施例として挙げられるプロセス制御システム10は、また、アナログ・ネットワーク(つまり、例えば4−20mAのアナログ信号を使用するもの)の代わりにその他のデジタル通信ネットワークをサポートしうる。このようなネットワークは、コントローラ、トランスデューサ、アクチュエータおよびセンサなどの孤立系フィールド装置をリンクするのに使用されるデジタル、双方向、マリチドロップ、シリアルバス通信ネットワークでありうる。これらのネットワークは、例えば、Profibus PA(登録商標)を含みうる。前記その他のネットワークは、チャンネルごとにサポートされ、フィールド装置の高速オールディジタル通信プロトコルへの移行が簡単になりうる。また、本方法論は、種々様々な計測又は制御アプリケーション用(又は類似した装置用)に設計されている汎用RTUであるFisher製遠隔操作コントローラ(ROC)などの、遠隔端末装置(RTU)又は独立型(スタンドアロン)のコントローラにも拡張されうる。
ここで図2を参照するに、図1の実施例として挙げられる制御システム10のさらなる詳細部が図示されている。DeltaV(登録商標)分散型制御システムにおいては、例えば、(マスターとも称される)通信プロトコル構成部分(コンポーネント)24が、図2に示されるように、コントローラ12に連結されたI/O装置30に格納されている。下記においても更に詳しく説明されている通信チャンネル28a、28b、28cおよび28nの構成は、例えばオペレータステーション14などのワークステーションを介して行いうる。そして、該構成情報は、ネットワーク20を介してコントローラ12およびI/O装置30へと転送されうる。I/O装置30は、通信プロトコル構成部分24のローカルフィールド(現場)での構成を可能にする、押しボタン又はそれ同等のものなど、直接接触式のヒューマン・インターフェースを含みうる。直接接触式ヒューマン・インターフェースがI/O装置30に備えられていない場合、以下に説明されるように、例えばオペレータステーション14の周知のソフトウェアDeltaV Explorer(登録商標)の機能性を拡張することにより、実施例として挙げられる制御システム10に関連した構成ツール52を使用して通信プロトコル構成部分24を構成しうる。
実施例として挙げられるI/O装置30は、I/O装置30がコントローラ12とプロセッサ42およびメモリ44(図1に図示され且つそれに関連して説明されるプロセッサ16およびメモリ26に類似した動作を行う)と通信するためのコントローラ・インターフェース40を含んでいる。実施例として挙げられるI/O装置30はまた、複数の再構成可能な通信ポート又はモジュール46a、46b、46cおよび46nを有する通信プロトコル構成部分24を含んでいる。再構成可能通信モジュール46a〜46nは、通信チャンネル28a〜28n且つ又はポート48a〜48nの各々に対応する。
図中、再構成可能な通信ポート又はモジュール(つまり46a〜46n)が4つ、および対応する通信チャンネル又はリンク(つまり28a〜28n)が4つ示されているが、その代りとして、より多くの、又はより少数の、再構成可能な通信ポート又はモジュールおよび、通信チャンネル又はリンクを使用してもよい。更に、I/O装置30に類似するか又は同じである複数のI/O装置又はカードがコントローラ12に連結されることができ、且つ又は、複数のフィールド装置が通信チャンネル28a〜28nの各々又はいかなる組み合せにの連結されることができる。
より詳細にわたり後述されるように、フィールド装置22の一つが、通信チャンネル28a〜28nおよび通信ポート48a〜48nおよびモジュール46a〜46nの一つを介してI/O装置30に連結される場合、(フィールド装置22が、該フィールド装置22により使用される通信プロトコルを使用するために連結されるところの)モジュール46a〜46nの一つを構成又は再構成してコントローラ12がフィールド装置22と通信できるようにするためにも構成ツール52を使用しうる。
構成ツール52は、通信プロトコル構成部分24(これに内蔵される構成可能な通信モジュール46a〜46nを含む)の構成を可能にする単一の又は統合型ソフトウェアツールを提供しうる。更に、構成ツール52は、(上記の)オペレータステーション14などの一つ以上のワークステーションで作動する直観的アプリケーションでありうる。より具体的に、構成ツール52は、例えば、前記AMS(登録商標)ソフトウェアに類似するパーソナルコンピュータで使用するソフトウェアプログラムとして実施されうる。プロセス制御システム10(図1)および装置ネットワーク20の構成は、単一のオブジェクト指向型データベースでありうるデータベース18に組み入れられ、それにより管理される。単一のオブジェクト指向型データベースが実施される場合、多重構成データベース全体にわたって構成データを管理し同期化する必要がなくなる。但し、望ましい場合は、代替的な又は2次的なデータベースがI/O装置30に含まれうる。
上記のように、ネットワーク20の構成は分り易い階層として表示されうる。そして、構成用アプリケーション52は自己文書化式である。ネットワーク20の構成が自己文書化式であるので、プロセス制御システム10と関係する情報はユーザによって簡単に利用でき、異なる表示欄又は部門(つまり保守保全、運営、など)により使用される場合に翻訳する必要がない。例えば、周知のシステムのいくつかにおいて、特定のフィールド装置用の通信チャネルを構成するオペレータは、フィールド装置と通信するため、並びに、例えば、装置などに関する保守保全記録などその他の種々様々な情報にアクセスするためにどの通信プロトコルを使用するかを判断する際に、フィールド装置を分析し、ワークブックなどの2次的資料を調べなければならない場合がある。
実施例として挙げられるプロセス制御システム10は自己文書化式である。従って、フィールド装置22の各々はそれ自体についての情報を通信チャンネル又はリンク28を介して提供するように構成される。結果として、フィールド装置22は、直接にアクセス可能でありえ、或いは、以下図5を参照して説明されるような構成用アプリケーション又はツール52に自動検知機構が統合される場合には自動検知可能でありうる。いかなる場合も、フィールド装置22に関する情報は、構成ツール52を介してユーザに容易に表示されうる。このような情報は、装置タグ、前回の較正などの保守保全情報、改訂又は自己診断情報、又はその他の作動情報且つ又は指示(装置と通信するのに使用するのに適した通信プロトコルなど)を含みうる。
図3は、本明細書に記載される構成ツール又はアプリケーション52の態様を例示するブロック図である。図3の機能ブロックは、ソフトウェア、ファームウェアおよびハードウェアの所望の任意の組み合せを使用して実施されうる。例えば、一つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け回路など(ASIC)などにより、本明細書に記載される方法を遂行し機器を実施するために、機械又はプロセッサクセス可能な記憶媒体に格納されている指示且つ又はデータにアクセスしうる。
図3に示されるように、構成ツール52は、プロセス制御システム10に連結されたフィールド装置(例えば、フィールド装置22)の構成に関する諸情報、統計、実情などを文書化して記録するのに使用される自己ドキュメンタ54を含む。構成ツール52は、また、プロセス制御システム10に連結されたフィールド装置22の一つ以上の存在を検知してそれに関連する情報を提供しうるフィールド装置センサ56を有する。更に、構成ツール52は、デバイス定義デバイス定義の作成に関係する情報の少なくとも一つを、データベース18にインポートするのに使用されうるインポータ58を有する。インポータ58は、バルク形式で、又はユーザにより初期設定された作成過程を介して、前記情報をインポートすることができる。
構成用アプリケーション52はまた、一連のジェネレータ60、62および64を含んでいる。具体的には、定義ジェネレータ60は、インポータ58によりインポートされた情報でありうる製品説明を使用してデバイス定義を生成する。タグジェネレータ62は、デバイス定義に関するラベルと信号タグを生成する。最後に、警告ジェネレータ64は、該当するフィールド装置22の作動状態に基づいてフィールド装置22の一つ以上の警告を生成する。フィールド装置ごとに装置警報を生成しうる。
構成ツール52はまた、冗長I/O装置30をサポートするのに使用されうる冗長性マネージャ66、およびホスト・プロセス制御システム10の実施形態に関係なく、オペレータ又はフィールド・エンジニアがプロセス制御システム10における装置の構成および管理を含む様々な側面を管理することを可能にするパススルー通信マネージャ68など(但しこれらに限定されるものではない)、その他にもいくつかの構成要素を含んでいる。
図4および図5は、プロセス制御システム(例えば、図1および図2のプロセス制御システム10)において、再構成可能なモジュール(例えば、モジュール46a〜46n)、ポート(例えば、ポート48a〜48n)および通信リンク(例えば、通信チャンネル28a〜28n)を構成するのに使用されうる、実施例として挙げられる方法のフロー図である。一実施形態において、図4および図5のフロー図は、図1〜3の実施例の構成ツール52を実施するための、実施例として挙げられる機械可読および実行可能命令を示すものである。本実施形態において、該機械可読命令は、図6の実施例としてのプロセッサーシステム210に示されるプロセッサ212などのプロセッサにより実行されるプログラムを含む。該プログラムは、CD−ROM、フレキシブルディスク、ハードドライブ、デジタル用途ディスク(「DVD」)、又はプロセッサ212に関連したメモリなどの有形媒体に格納されたソフトウェアとして具体化され、且つ又は周知の方法によってファームウェア又は専用ハードウェアで具体化されうるものである。例えば、ソフトウェア、ハードウェア及びファームウェアの少なくとも一つを使用して、構成ツール52(図1〜3参照)、I/O装置、コントローラなどを実施することが可能である。更に、実施例として挙げられるプログラムは、図4および図5に示されるフローチャートに関して説明されているが、通常の技術を有する当業者ならば、構成ツール52を実施するその他の多くの方法を代替方法として使用しうることは一目瞭然のはずである。例えば、ブロックの実行順序は変更しえるものであり、且つ又は、ここに記載されるブロックのうちのいくつかを変更、除外、又は結合することが可能である。
図4は、フレキシブルI/O装置30を介して複数のフィールド装置22を制御する、構成ツール52により実行しうるプロセスの実施例の概要図である。ここに記載されるように、通信プロトコルは複数のフィールド装置22の各々に対して、チャンネルごと又は接続ごとに柔軟に選択されることができる。ワークステーション(例えば、オペレータステーション14)で作業し、構成ツール52を実施するシステム設定エンジニア又はオペレータは、プロセス制御システム10の階層及びアーキテクチャの少なくとも一つに関する情報又はデータを有しうる。すなわち、オペレータは、どのフィールド装置が設置されているか、フィールド装置が除去且つ又は交換されるのかどうか、また交換する場合はいつ行われるのか、に関する知識又は情報を有することができる。一般に、フィールド装置の増設、除去、交換などは、作業許可又は作業依頼の発行に際してのみ行われる。このような作業許可又は作業依頼が要求されるような場合、オペレータは一般にプロセス制御システム10の状態、配置方式およびレイアウトに関する知識又は情報を有する。オペレータは、この知識又は情報に基づいて、複数の通信リンク(例えば、通信チャンネル28a〜28n)を介してI/O装置(例えば、I/O装置30)に連結される複数のフィールド装置(例えば、装置22a〜22n)の各々と通信するにはどの通信プロトコルが使用されるべきかについて、かなりの確信をもって決定することが可能である。オペレータが、特定の通信チャネルに対してまさしくどのタイプのフィールド装置(並びに通信プロトコル)が連結されるかを認知できる場合もありうるし、オペレータは、プロセス制御システム10の構成に関する詳細の知識又は情報を全く提供されていない場合もありうる。いかなる場合も、通信チャンネル28の適切な構成を可能にするために必要な情報をオペレータに提供するために、チャンネル構成ツール52を使用しうる。
図4に示されるように、オペレータが、選択された通信チャネル28を通じて通信を行えるようにするために、各通信チャネル28用の通信プロトコルを選択する(ブロック70)。これもまた、ランダムに、又は構成ツール52により選択された通信プロトコルの前もって定義されるシーケンスを使用して行いうる。一旦通信チャネル28用の通信プロトコルが選択されると、構成ツール52は前記選択された通信プロトコルを使用して、前記選択された通信チャネルを通じてメッセージを送信する(ブロック72)。該メッセージは、例えば、通信チャネル28に連結されるフィールド装置22に、前記フィールド装置22がメッセージを読解できる(つまり、処理し解釈できる)場合には、応答を依頼する指令でありうる。このように、フィールド装置22がメッセージを読解し、例えば信号タグおよびデバイス固有情報を提供しうる応答が受信されると(ブロック74)、構成ツール52は、コントローラ12が、フィールド装置22により可読なプロトコルを使用してフィールド装置22と通信することを可能にする、前記通信プロトコルを使用して通信するように、当該通信チャネル28(関連するポート48および再構成可能なモジュール46を含む)を構成する(ブロック76)。通信チャネル28が適切に構成されると、構成ツール52は、制御をブロック70へ戻すことにより、別の通信チャネル28の評価を開始できる(ブロック78)。
選択された通信プロトコルと選択された通信チャネル28を通じて通信を送信した後、構成ツール52又はオペレータが応答を受信しない場合(ブロック74)、構成ツール52又はオペレータは、その通信チャネル28に応答が期待されていたかどうかを判断する(ブロック80)。応答が期待されていた場合(すなわち、フィールド装置はその通信チャネル28に連結されているか、又はされているはずであり、よって、そのフィールド装置から応答を受信することになっているはずだ、という知識又は情報を、構成ツール52又はオペレータが前もって認識している又は持っている場合)、構成ツール52又はオペレータは当該の通信チャネル28に連結されているフィールド装置がないこと、又は、連結されたフィールド装置22が(存在する場合は)選択された通信プロトコルを使用しないことを確認できる。従って、構成ツール52又はオペレータは、異なる通信チャネル28の構成を試みる工程、又は同じ通信チャネル28の構成を異なる通信プロトコルで再度試みる工程のいずれかを再び開始できる(ブロック78)。
構成ツール52又はオペレータが、通信プロトコルを使用して通信チャネル28を通じてメッセージを送信した後に通信チャネル28を通じて応答を受信することになっているはずである場合は(ブロック80)、構成ツール52又はオペレータは、フィールド装置22が、該選択された通信プロトコルを使用する当該通信チャネル28に連結されているものと推定する。この状況から、結果が推定通りではないことを示す(上記の)警告の生成が生じうる。また、この状況により、当該の通信チャネル28に連結されたフィールド装置は存在しないこと、或いはそれに連結されるフィールド装置22がある場合はフィールド装置22が、ブロック74で当該通信チャネル28を通して通信するのに使用される通信プロトコルとは異なる通信プロトコルを通信に使用すること、が示されうる。
また、構成ツール52又はオペレータは、同じプロトコルで同じ通信チャネル28の構成を何回でも、例えば望ましい結果(例えば、フィールド装置の応答)が得られるまで、再試行しうる(ブロック82)。或いは、構成ツール52又はオペレータは、当該通信チャネル28に連結されたフィールド装置が通信する際に別の通信プロトコルを使用するかどうかを判断するために、通信チャネル28を通して通信するために使用する別の通信プロトコルを選択できる(ブロック84)。別の通信プロトコルと同じ通信チャネル28を試行した時点で(ブロック84)、工程が再開される(ブロック70)。
図5は、構成ツール52により行われうる代替的な自動検知構成プロセス86を示すフロー図である。図5において、構成ツール52はフィールド装置および関連する通信プロトコルを自動的に検知するように作動する。自動検知構成プロセス86中に、構成ツール52は、構成作業のために通信チャネル(例えば通信チャネルa)を選択する(ブロック88)。構成ツール52はまた、該選択された通信チャネル(a)での通信を試みる特定の通信プロトコル(例えば通信プロトコルx)を選択する(ブロック90)。通信チャネル(a)および通信プロトコル(x)が選択されると、構成ツール52は通信プロトコル(x)を使用し、通信チャネル(a)を介して通信を送信する(ブロック92)。その後、構成ツール52は、応答が受信されたかどうかを判断する(ブロック94)。
応答が受信されると(ブロック94)、構成ツール52は通信チャネル(a)に連結されたフィールド装置が通信プロトコル(x)を使用すると判断し、構成ツール52は当該通信プロトコル(x)の通信チャネル(a)を構成する(ブロック96)。通信チャネル(a)の構成に際して、構成ツール52は、更に構成すべき通信チャンネルがあるかどうかを判断する(ブロック98)。更に構成すべき通信チャンネルがない場合、プロセス86は終了するか、且つ又は呼出元の工程又はルーチンに戻る(ブロック102)。
一方、構成すべき通信チャンネルがまだ存在する場合、構成ツール52は、別の通信チャネルの構成を開始し、例えば、通信チャネル(a+1)に対して通信プロトコルを選択することにより(ブロック90)当該通信チャネルa+1(ブロック100)の構成を開始し、通信プロトコル(x)を用いて通信チャネル(a+1)を介して通信を送信する(ブロック92)。上述したように、構成ツール52はその後応答が受信されたかどうかを判断する(ブロック94)。
通信チャネル(a)を通じて通信を送信した後にブロック94で応答が受信されない場合、構成ツール52は、通信プロトコル(x)を使用しての通信チャネル(a)での応答を取得する直近の試行が試行事前設定数(n)以上であるか、同値であるか、又はそれ以下であるかを判断する(ブロック104)。直近の試行が試行事前設定数(n)以下の場合、試行カウンタの数が1だけ増え(ブロック106)、そして構成ツール52は、再び、通信プロトコル(x)を用い通信チャネル(a)を介して通信を送信することにより、応答を取得しようと試みる(ブロック92)。しかしながら、通信プロトコル(x)を使用しての通信チャネル(a)での応答を取得する直近の試行が割り当てられた試行事前設定数(n)以上又は同値である場合(ブロック104)、構成ツール52は、通信プロトコル(x)を用いた通信チャネル(a)を介しての通信の試行を中止する。一般に、該試行カウンタは事前設定された数(n)を越えないようになっている。しかしながら、システムが、構成ツール52に通信をn+1回以上試みるようになさしめるためにオーバーライド又はその他の割り込みを行う場合、構成ツール52は、応答がなかった時と同じ通信プロトコルを使用する同じ通信チャネルを構成する試みを中断する能力を有する。
通信プロトコル(x)を使用して通信チャネル(a)への通信を少なくともn回試みた後、構成ツール52は、通信チャネル(a)に連結されたフィールド装置が通信プロトコル(x)以外の通信プロトコルを使用しうるので、更に試行すべき通信プロトコルがあるかどうかを判断する(ブロック108)。更に試行すべき通信プロトコルがある場合、構成ツール52は、例えば通信プロトコルx+1などの別の通信プロトコルを選択し(ブロック110)、異なる通信プロトコル(x+1)を使用して再び通信チャネル(a)を介して通信を送信する。構成ツール52は、いかなる数の通信プロトコルに対してもこの工程を繰り返しうる。通信プロトコル(x)を使用した通信チャネル(a)を介しての通信を少なくともn回試みた後、更に試行すべき通信プロトコルがこれ以上存在しないと判断された場合(ブロック108)、構成ツール52は、更に構成すべき通信チャンネルがあるかどうかを判断する(ブロック98)。更に構成すべき通信チャンネルが無い場合、上述のように、プロセス86が終了するか、又は呼出プロセス又はルーチンに戻る(ブロック102)。更に構成すべき通信チャンネルがある場合、構成ツール52は、別の通信チャネルの構成を開始し、(例えば、通信チャネル(a+1)用に通信プロトコルを選択することにより(ブロック90)当該通信チャンネルa+1(ブロック100)の構成を開始し、)通信プロトコル(x)を使用して通信チャネル(a+1)を介して通信を送信して(ブロック92)、プロセス86を進める。
図4および図5に記載される方法は、プロセス制御システム10の変更をチェックするために定期的に実施されうる。但し、上記のように、オペレータは通常、プロセス制御システム10の構成についての前知識又は情報を有しており、従って、特定の通信チャネル28をいつ構成又は再構成するべきかを承知している。また、構成ツール52は、通信チャンネル28の全てを再構成する命令を含みうる。このような命令は、プロセス制御システム10の各通信チャネル28に対して、図4および図5に示される方法のいずれかを実施することを要求する。
図6は、本明細書に図1〜5を参照して実施例として記載される機器、方法および製造品を実施するのに使用されうる、実施例として挙げられるプロセッサーシステムのブロック図である。図6に示されるように、プロセッサーシステム210は相互接続バス214に連結されるプロセッサ212を含んでいる。レジスタセット又はレジスタ領域216(図6では完全にチップ上に備えられた状態で示されているが、代替的に、完全に又は部分的にチップ外に備えられた状態で、専用の電気接続部及び相互接続バス214の少なくとも一つを介して、プロセッサ212に直接連結することも可能である)が、プロセッサ212には含まれている。プロセッサ212には、適切なプロセッサ、処理装置又はマイクロプロセッサであればいかなるものでも使用できる。図6には図示されていないが、システム210は、マルチプロセッサーシステムであってよく、従ってプロセッサ212と同一であるか又は類似する、相互接続バス214に通信可能に連結される一つ以上の追加的な別のプロセッサを含みうる。
図6のプロセッサ212は、メモリコントローラ220と入出力(「I/O」)コントローラ222を含みうるチップセット218に連結される。周知の如く、チップセットは一般に、チップセット218に連結される一つ以上のプロセッサによりアクセス可能であるか又は使用される複数の汎用且つ又は専用レジスタやタイマーなどに加え、入出力およびメモリ管理機能を備える。メモリコントローラ220は、プロセッサ212(又は、マルチプロセッサが備えられている場合は複数のプロセッサ)がシステムメモリ224および大容量記憶メモリ225にアクセスできるようにする機能を果たす。
システムメモリ224は、例えば、静的ランダムアクセス記憶装置(「SRAM」)、動的ランダムアクセス記憶装置(「DRAM」)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリなど(「ROM」)など、所望の任意のタイプの揮発性且つ又は不揮発性メモリを含みうる。大容量記憶メモリ225は、ハードディスクドライブ、オプティカルドライブ、テープ記憶装置などを含む所望の任意のタイプの大容量記憶装置を含みうる。
I/Oコントローラ222は、プロセッサ212がI/Oバス232を介して周辺入出力(「I/O」)装置226,228およびネットワーク・インターフェース230と通信することを可能にする機能を実行する。I/O装置226および228には、例えば、キーボード、ビデオディスプレイ又はモニター、マウスなど、所望する任意のタイプのI/O装置を使用できる。ネットワーク・インターフェース230は、プロセッサーシステム210が別のプロセッサーシステムと通信することを可能にするような(例えば)イーサネット(登録商標)装置、非同期転送モード(「ATM」)装置、802.11の装置、DSLモデム、ケーブルモデム、セルラーモデムなどでありうる。
メモリコントローラ220とI/Oコントローラ222は、図6においてチップセット218内の別々の機能ブロックとして表されているが、これらのブロックにより実行される機能は、単一の半導体回路内に統合しても、個別の集積回路を二つ以上用いても実施しうるものである。
実施例として挙げられる特定の方法、機器および製造品がここにおいて記載されているが、この特許の適用領域の範囲はそれに限定されるものではない。そればかりでなく、本特許は、字義的にもしくは均等論に基づいて添付の特許請求の範囲内に公正に含まれる方法、機器および製造品の全てを網羅するものである。
本明細書に記載されるフレキシブルな入出力装置および方法を使用する、一実施例としてのプロセス制御システムのブロック図である。 図1の実施例のプロセス制御システムの一部分をより詳しく示した詳細ブロック図である。 本明細書に記載される実施例としての構成ツールの態様を例示する詳細ブロック図である。 図1の実施例のプロセス制御システムにおいてフィールド装置を制御するための、一実施例としてのプロセスのフロー図である。 図1の実施例のプロセス制御システムにおいて、フィールド装置を制御するための、代替的な実施例としてのプロセスのフロー図である。 本明細書に実施例として記載される機器および方法を実施するために使用且つ又はプログラムされうる、一実施例としてのシステムの概略図である。

Claims (27)

  1. 複数のフィールド装置を制御するプロセス制御システムであって、
    制御装置と、
    前記制御装置に連結される入出力装置に備えられ、複数の通信プロトコルから選択された通信プロトコルを使用してフィールド装置の少なくとも一つと通信するように各々が構成可能である複数の通信チャネルに対応する複数のポートを有する通信プロトコル構成部分と、
    からなり、
    前記複数のチャネルの各々が、プロセス制御システムに関連した構成用アプリケーションにより、通信対象のフィールド装置に応じた通信プロトコルを使用するよう構成可能であり、
    前記構成用アプリケーションが、前記入出力装置に、
    A.前記複数の通信プロトコルのうちの1つを選択させ、
    B.前記選択された通信プロトコルを使用して前記通信対象のフィールド装置にメッセージを送信させ、
    C.前記通信対象のフィールド装置が前記メッセージを読解できた場合に、前記通信対象のフィールド装置からの応答を受信させ、
    D.前記応答の受信に基づいて前記選択された通信プロトコルを使用して前記通信対象のフィールド装置と通信するよう前記複数のチャネルのうちの1つを構成させる、
    プロセス制御システム。
  2. 前記通信プロトコル構成部分が第1のチャネルおよび第2のチャネルを有し、
    前記第1のチャネルが第1の通信プロトコルを使用するように構成され、
    前記第2のチャネルが第2の通信プロトコルを使用するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス制御システム。
  3. 前記第1および第2のチャネルが、前記第1および第2の通信プロトコルを、各々同時に使用することを特徴とする、請求項2に記載のプロセス制御システム。
  4. 前記第1又は第2の通信プロトコルが、フィールド装置に関連した複数の通信チャネルのそれぞれについて選択可能であることを特徴とする請求項1に記載のプロセス制御システム。
  5. 前記構成用アプリケーションが一つのツールを使用して作成されることを特徴とする請求項1に記載のプロセス制御システム。
  6. 前記ツールがワークステーションを介して実行されるように構成されたアプリケーションであることを特徴とする請求項5に記載のプロセス制御システム。
  7. 前記構成用アプリケーションがオブジェクト指向型データベース内に組み入れられることを特徴とする請求項1に記載のプロセス制御システム。
  8. 前記通信対象のフィールド装置から応答を受信できない場合には、前記構成用アプリケーションが前記入出力装置に、前記ステップB以降のステップを再実行させる、請求項に記載のプロセス制御システム。
  9. 前記通信対象のフィールド装置から応答を受信できない場合には、前記構成用アプリケーションが前記入出力装置に、別の1つの通信プロトコルを前記複数の通信プロトコルから選択させ、前記ステップB以降のステップを再実行させる、請求項に記載のプロセス制御システム。
  10. 複数のフィールド装置を制御する方法であって、
    複数の通信プロトコルから選択された通信プロトコルを使用するよう各々が構成可能である、複数の通信チャネルに対応する複数のポートを有する通信プロトコル構成部分を含む入出力装置を初期化し、
    前記複数の通信チャネルの少なくとも1つを、構成用アプリケーションにより、通信対象のフィールド装置に応じた通信プロトコルを使用するように構成し、
    前記通信対象のフィールド装置に応じた通信プロトコルを使用する通信チャネルを介して、通信対象のフィールド装置と通信すること、
    を含み、
    前記構成用アプリケーションが、前記入出力装置に
    A.前記複数の通信プロトコルのうちの1つを選択させ、
    B.前記選択された通信プロトコルを使用して前記通信対象のフィールド装置にメッセージを送信させ、
    C.前記通信対象のフィールド装置が前記メッセージを読解できた場合に、前記通信対象のフィールド装置からの応答を受信させ、
    D.前記応答の受信に基づいて前記選択された通信プロトコルを使用して前記通信対象のフィールド装置と通信するよう前記複数のチャネルのうちの1つを構成させる、
    方法。
  11. 前記構成用アプリケーションにより、第1の通信プロトコルを使用する第1の通信チャネルと、第2の通信プロトコルを使用する第2の通信チャネルと、を構成することと、
    前記第1の通信プロトコルを使用して前記第1の通信チャネルを介して、および前記第2の通信プロトコルを使用して前記第2の通信チャネルを介して、フィールド装置と通信すること、を更に含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1および第2のチャネルが前記第1および第2の通信プロトコルを、各々同時に使用することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 複数のフィールド装置のそれぞれに対して第1の通信プロトコル又は第2の通信プロトコルを使用するよう前記入出力装置の前記複数のチャネルを選択的に構成することを更に含む請求項10に記載の方法。
  14. 単一のツールを使用して前記構成用アプリケーションを作成することを更に含む請求項10に記載の方法。
  15. 前記ツールがワークステーション上で作動するアプリケーションであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 単一のオブジェクト指向型データベースに前記構成用アプリケーションを組み入れることを更に含む請求項10に記載の方法。
  17. 前記通信対象のフィールド装置から応答を受信できない場合には、前記構成用アプリケーションが前記入出力装置に前記ステップB以降のステップを再実行させる、請求項10に記載の方法。
  18. 前記通信対象のフィールド装置から応答を受信できない場合には、前記構成用アプリケーションが前記入出力装置に、別の1つの通信プロトコルを前記複数の通信プロトコルから選択させ、前記ステップB以降のステップを再実行させる、請求項10に記載の方法。
  19. 構成用アプリケーションを含むプログラムを記憶した機械アクセス可能媒体であって、前記プログラムは機械によってアクセスされた時、前記機械に、
    複数の通信プロトコルから選択された通信プロトコルを使用するよう各々が構成可能である、複数の通信チャネルに対応する複数のポートを有する通信プロトコル構成部分を含む入出力装置を初期化させ、
    前記構成用アプリケーションにより、前記複数の通信チャネルの少なくとも一つを、通信対象のフィールド装置に応じた通信プロトコルを使用するように構成させ、
    前記通信対象のフィールド装置に応じた通信プロトコルを使用する通信チャネルを介して、通信対象のフィールド装置と通信することにより、前記通信対象のフィールド装置を制御させ
    前記構成用アプリケーションが、前記入出力装置に
    A.前記複数の通信プロトコルのうちの1つを選択させ、
    B.前記選択された通信プロトコルを使用して前記通信対象のフィールド装置にメッセージを送信させ、
    C.前記通信対象のフィールド装置が前記メッセージを読解できた場合に、前記通信対象のフィールド装置からの応答を受信させ、
    D.前記応答の受信に基づいて前記選択された通信プロトコルを使用して前記通信対象のフィールド装置と通信するよう前記複数のチャネルのうちの1つを構成させる、
    機械アクセス可能媒体。
  20. 前記プログラムが、機械にアクセスされた時、前記機械に、
    第1の通信プロトコルを使用して第1の通信チャネルを介して、および第2の通信プロトコルを使用して第2の通信チャネルを介してフィールド装置と通信するための、第1及び第2の通信チャネルを構成させることを特徴とする、請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
  21. 前記第1および第2のチャネルが前記第1および第2の通信プロトコルを、各々同時に使用することを特徴とする請求項20に記載の機械アクセス可能媒体。
  22. 前記プログラムが、機械にアクセスされた時、前記機械に、複数のフィールド装置のそれぞれについて、第1の通信プロトコルを使用するか、又は第2の通信プロトコルを使用するかを選択させることを特徴とする請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
  23. 前記プログラムが、機械にアクセスされた時、前記機械に、単一のツールを使用して前記構成用アプリケーションを作成させることを特徴とする請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
  24. 前記ツールがワークステーション上で作動するアプリケーションであることを特徴とする請求項23に記載の機械アクセス可能媒体。
  25. 前記プログラムが、機械にアクセスされた時、前記機械に、単一のオブジェクト指向型データベースへと前記構成用アプリケーションを組み入れさせることを特徴とする請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
  26. 前記通信対象のフィールド装置から応答を受信できない場合には、前記構成用アプリケーションが前記入出力装置に前記ステップB以降のステップを再実行させる、請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
  27. 前記通信対象のフィールド装置から応答を受信できない場合には、前記構成用アプリケーションが前記入出力装置に、別の1つの通信プロトコルを前記複数の通信プロトコルから選択させ、前記ステップB以降のステップを再実行させる、請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
JP2007252056A 2006-09-29 2007-09-27 フレキシブル入出力装置を含むプロセス制御システム、方法、及びプログラムを記憶した機械アクセス可能媒体 Active JP5154875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/540,063 US8761196B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Flexible input/output devices for use in process control systems
US11/540063 2006-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092569A JP2008092569A (ja) 2008-04-17
JP5154875B2 true JP5154875B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=38701960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252056A Active JP5154875B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-27 フレキシブル入出力装置を含むプロセス制御システム、方法、及びプログラムを記憶した機械アクセス可能媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8761196B2 (ja)
JP (1) JP5154875B2 (ja)
CN (2) CN101154105B (ja)
DE (1) DE102007046572A1 (ja)
GB (1) GB2442358B (ja)
HK (1) HK1116553A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8332567B2 (en) 2006-09-19 2012-12-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US9411769B2 (en) 2006-09-19 2016-08-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US7822833B2 (en) * 2008-04-30 2010-10-26 Honeywell International Inc. System for creating and validating configurations of offline field devices in a process control system
DE102008039696A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Systems von Feldgeräten
US9083548B2 (en) 2008-09-23 2015-07-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
DE102009008957A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-19 Abb Ag Kommunikationsmodul für ein Automatisierungssystem
US9354629B2 (en) * 2009-02-19 2016-05-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to configure a process control system using an electronic description language script
US8315718B2 (en) * 2009-10-02 2012-11-20 General Electric Company Control systems and methods of providing the same
JP2011186607A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp フィールドデバイス、フィールドデバイスの設定方法、フィールドデバイス管理装置及びプログラム
US8379546B2 (en) * 2010-04-06 2013-02-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to communicatively couple a portable device to process control devices in a process control system
US8717374B2 (en) 2010-09-13 2014-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to display process control information
CN101976067A (zh) * 2010-09-19 2011-02-16 合肥工业大学 柔性装配线管理控制实验平台及管理控制实验方法
EP2588927B1 (en) * 2010-09-29 2018-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement and method for controlling and/or monitoring a subsea device
US9448556B2 (en) * 2010-10-22 2016-09-20 Honeywell International Inc. Apparatus and method for advanced alarming in field device protocols
DE102010055337B4 (de) * 2010-12-21 2021-12-16 Abb Ag Integration von Feldgeräten in ein verteiltes System
DE102011107323A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Abb Ag Verfahren zur Übertragung eines Prozessabbildes über ein Gateway-Gerät
US8626916B2 (en) * 2011-07-20 2014-01-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance tool with process communication tunnel
US10834820B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US9437967B2 (en) 2011-12-30 2016-09-06 Bedrock Automation Platforms, Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US11314854B2 (en) 2011-12-30 2022-04-26 Bedrock Automation Platforms Inc. Image capture devices for a secure industrial control system
US10834094B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Operator action authentication in an industrial control system
US8971072B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US9191203B2 (en) 2013-08-06 2015-11-17 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure industrial control system
US9727511B2 (en) 2011-12-30 2017-08-08 Bedrock Automation Platforms Inc. Input/output module with multi-channel switching capability
AR090952A1 (es) * 2012-05-07 2014-12-17 Bristol Inc D B A Remote Automated Solutions Metodos y aparatos para identificar un protocolo de comunicacion usado en un sistema de control de procesos
EP2735925B1 (de) * 2012-11-23 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungseinrichtung
US20140156812A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Fortinet, Inc. Customized configuration settings for a network appliance
US9661079B2 (en) 2013-06-03 2017-05-23 Honeywell International Inc. Apparatus and method for providing a common interface for multiple wireless communication protocols
US10613567B2 (en) 2013-08-06 2020-04-07 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure power supply for an industrial control system
US9858805B2 (en) * 2013-09-24 2018-01-02 Honeywell International Inc. Remote terminal unit (RTU) with wireless diversity and related method
US10248601B2 (en) 2014-03-27 2019-04-02 Honeywell International Inc. Remote terminal unit (RTU) with universal input/output (UIO) and related method
US9875207B2 (en) 2014-08-14 2018-01-23 Honeywell International Inc. Remote terminal unit (RTU) hardware architecture
JP2016045673A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社 日立産業制御ソリューションズ システム間連携装置
EP3043224B1 (en) 2015-01-12 2018-04-25 Siemens Schweiz AG Field device supporting multiple protocols
JP7029220B2 (ja) * 2015-02-09 2022-03-03 ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド 多チャネル切り替え能力を有する入力/出力モジュール
DE102015207635A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Siemens Schweiz Ag Kanalbezogene Geräteparametrierung
US9836426B2 (en) 2015-08-04 2017-12-05 Honeywell International Inc. SD card based RTU
JP6940493B2 (ja) * 2015-10-12 2021-09-29 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド I/o抽象化フィールドデバイスの構成のための方法及びシステム
GB2544320A (en) * 2015-11-12 2017-05-17 Vodafone Ip Licensing Ltd Router and message handler for transmitting control messages over alternative communications channel
CN109154808A (zh) * 2016-05-16 2019-01-04 费希尔-罗斯蒙特系统公司 过程控制系统中的多协议现场设备
US10825263B2 (en) 2016-06-16 2020-11-03 Honeywell International Inc. Advanced discrete control device diagnostic on digital output modules
US10671038B2 (en) 2016-07-15 2020-06-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Architecture-independent process control
CN110063044A (zh) 2016-10-07 2019-07-26 施耐德电气系统美国股份有限公司 可扩展模块化网络节点的通信和/或控制的系统和方法
US10405309B2 (en) 2017-02-20 2019-09-03 Honeywell International Inc. System and method of distinct duty cycle support for distinct multi-network protocol networks for industrial wireless sensor networks
US10551815B2 (en) * 2017-09-13 2020-02-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods for enhanced modular controller port to port communication
DE102018133465A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Endress+Hauser Process Solutions Ag Felderfassungsgerät für ein Feldbusnetzwerk
US11269790B2 (en) * 2019-04-18 2022-03-08 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Implementing and configuring a universal I/O card for a process control I/O network
CN110888408B (zh) * 2019-12-11 2021-08-03 杭州和利时自动化有限公司 一种io模块通道的远程切换方法、装置及设备
DE102020211217B3 (de) * 2020-09-07 2021-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Datenaufnahmegerät mit einem HART-Multiplexer
CN115432086B (zh) * 2022-10-20 2023-07-25 依柯力信息科技(上海)股份有限公司 一种使用柔性接口的可变工位汽车产线和汽车生产方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044407A (en) * 1992-11-13 2000-03-28 British Telecommunications Public Limited Company Interface for translating an information message from one protocol to another
US5549137A (en) * 1993-08-25 1996-08-27 Rosemount Inc. Valve positioner with pressure feedback, dynamic correction and diagnostics
US5793963A (en) * 1994-10-24 1998-08-11 Fisher Rosemount Systems, Inc. Apparatus for providing non-redundant secondary access to field devices in a distributed control system
JP3859015B2 (ja) * 1994-10-24 2006-12-20 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 分散コントロールシステムに於けるフィールドデバイスへのアクセスを提供するための装置
US5706007A (en) * 1995-01-03 1998-01-06 Smar Research Corporation Analog current / digital bus protocol converter circuit
US6098116A (en) * 1996-04-12 2000-08-01 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Process control system including a method and apparatus for automatically sensing the connection of devices to a network
US5828851A (en) * 1996-04-12 1998-10-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using standard protocol control of standard devices and nonstandard devices
US6034970A (en) * 1996-05-31 2000-03-07 Adaptive Micro Systems, Inc. Intelligent messaging system and method for providing and updating a message using a communication device, such as a large character display
US5796721A (en) * 1996-06-21 1998-08-18 National Instruments Corporation Method and system for monitoring fieldbus network with dynamically alterable packet filter
JP3025647B2 (ja) 1996-07-23 2000-03-27 敏郎 原田 監視制御システムの情報伝送方式
US6377859B1 (en) * 1996-10-04 2002-04-23 Fisher Controls International, Inc. Maintenance interface device for a use in a process control network
US6047222A (en) * 1996-10-04 2000-04-04 Fisher Controls International, Inc. Process control network with redundant field devices and buses
US6108782A (en) * 1996-12-13 2000-08-22 3Com Corporation Distributed remote monitoring (dRMON) for networks
US6009274A (en) * 1996-12-13 1999-12-28 3Com Corporation Method and apparatus for automatically updating software components on end systems over a network
US5922044A (en) * 1996-12-13 1999-07-13 3Com Corporation System and method for providing information to applets in a virtual machine
US6085243A (en) * 1996-12-13 2000-07-04 3Com Corporation Distributed remote management (dRMON) for networks
WO1999013676A2 (en) * 1997-09-12 1999-03-18 Williams Wireless, Inc. Wide area telemetry network
DE69818494T2 (de) 1997-10-13 2004-07-01 Rosemount Inc., Eden Prairie Übertragungsmethode für Feldvorrichtungen in industriellen Prozessen
US6112241A (en) * 1997-10-21 2000-08-29 International Business Machines Corporation Integrated network interconnecting device and probe
US6222855B1 (en) * 1998-02-19 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for converting between differing data and command exchange protocols
US6128551A (en) * 1998-07-02 2000-10-03 Megatronics International Corp. Method and apparatus for management of automated fuel delivery system
JP2000023132A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Canon Inc データ通信制御装置及びその制御方法、及びデータ通信システム
US6272400B1 (en) * 1998-07-13 2001-08-07 Helix Technology Corporation Vacuum network controller
US6738388B1 (en) * 1998-09-10 2004-05-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Shadow function block interface for use in a process control network
US6434157B1 (en) * 1998-10-06 2002-08-13 Schneider Automation, Inc. MODBUS plus ethernet bridge
JP3456692B2 (ja) * 1998-10-30 2003-10-14 株式会社デジタル データ処理装置
US6298454B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostics in a process control system
US6234111B1 (en) * 1999-04-29 2001-05-22 Research Diets, Inc. Animal feeder, feeder mount, feeder monitor, and feeder monitoring network
JP3681577B2 (ja) 1999-06-28 2005-08-10 株式会社デジタル 制御用表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体
US6618630B1 (en) * 1999-07-08 2003-09-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. User interface that integrates a process control configuration system and a field device management system
US6446202B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control configuration system for use with an AS-Interface device network
US6449715B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control configuration system for use with a profibus device network
DE10007597A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Siemens Ag Elektisches Gerät
US6574515B1 (en) * 2000-05-12 2003-06-03 Rosemount Inc. Two-wire field-mounted process device
AU2001284759A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Statsignal Systems, Inc. Automated monitoring system between a host computer and remote devices
US7228129B1 (en) * 2001-03-20 2007-06-05 Logical Concepts, Inc. Expert system for monitoring, recording and controlling remote equipment that minimizes wireless telephone airtime
DE10151115A1 (de) * 2001-10-15 2003-05-08 Siemens Ag Verfahren zum Bedienen und zum Beobachten von Feldgeräten
US7027952B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data transmission method for a multi-protocol handheld field maintenance tool
US6839790B2 (en) * 2002-06-21 2005-01-04 Smar Research Corporation Plug and play reconfigurable USB interface for industrial fieldbus network access
WO2004010645A1 (de) 2002-07-18 2004-01-29 Vega Grieshaber Kg Busstation mit integrierter busmonitorfunktion
EP1527590A1 (en) * 2002-08-06 2005-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packet routing device and packet routing method
JP2004094835A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 制御機器側プロトコル変換方法、制御機器側プロトコル変換装置、制御機器側プロトコル変換プログラムおよび被制御機器側プロトコル変換方法、被制御機器側プロトコル変換装置、被制御機器側プロトコル変換プログラム
US7263362B1 (en) * 2002-09-30 2007-08-28 Digeo, Inc. System and method for deploying multi-function access points in a data network
CN1455566A (zh) * 2002-12-20 2003-11-12 中国科学院沈阳自动化研究所 现场总线分散控制站
US6904327B2 (en) * 2003-01-29 2005-06-07 Honeywell International Inc. Integrated control system to control addressable remote devices
US7246194B2 (en) * 2003-01-30 2007-07-17 Rosemount, Inc. Interface module for use with a fieldbus device network and with internet and non-internet based process control networks
DE10353950C5 (de) * 2003-11-18 2013-10-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steuerungssystem
US8214532B2 (en) 2004-04-27 2012-07-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Communication protocol bridge and controller method and system
US20060031577A1 (en) * 2004-06-08 2006-02-09 Peluso Marcos A V Remote processing and protocol conversion interface module
US7835295B2 (en) * 2005-07-19 2010-11-16 Rosemount Inc. Interface module with power over Ethernet function
WO2007012074A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Rosemount Inc. Field device with power over ethernet

Also Published As

Publication number Publication date
GB0719120D0 (en) 2007-11-07
CN101154105B (zh) 2014-09-03
US8761196B2 (en) 2014-06-24
GB2442358A (en) 2008-04-02
JP2008092569A (ja) 2008-04-17
HK1116553A1 (en) 2008-12-24
GB2442358B (en) 2011-11-09
CN101154105A (zh) 2008-04-02
CN104155949A (zh) 2014-11-19
CN104155949B (zh) 2018-10-26
US20080080395A1 (en) 2008-04-03
DE102007046572A1 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154875B2 (ja) フレキシブル入出力装置を含むプロセス制御システム、方法、及びプログラムを記憶した機械アクセス可能媒体
JP6904639B2 (ja) フィールド計装装置からの診断データのバックグラウンド収集
USRE40817E1 (en) Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US7660915B2 (en) Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
JP6244083B2 (ja) プロセス制御システム、コンピュータ読取り可能メモリ、及び方法
JP5209720B2 (ja) タイプデバイスのデバイスタイプマネージャ内におけるネットワークスキャニングおよびマネージメント
CN101460928B (zh) 简化安装替代性现场设备的方法和支持性配置用户界面
JP5993384B2 (ja) プロセス制御または監視環境における無線通信のための方法および装置
EP2053502A2 (en) Apparatus and methods to access information associated with a process control system
US20120035749A1 (en) Seamless integration of process control devices in a process control environment
JP2007013997A (ja) プロセス制御システムにおける冗長装置
US8793417B2 (en) Integration of field devices in a distributed system
CN113534759A (zh) 具有自我恢复的现场设备
BLEVINS et al. 4.9 DCS: Integration with Buses and Networks
MOORE et al. 4.14 DCS: System Architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250