JP5154368B2 - COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP5154368B2
JP5154368B2 JP2008282490A JP2008282490A JP5154368B2 JP 5154368 B2 JP5154368 B2 JP 5154368B2 JP 2008282490 A JP2008282490 A JP 2008282490A JP 2008282490 A JP2008282490 A JP 2008282490A JP 5154368 B2 JP5154368 B2 JP 5154368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
communication unit
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008282490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010108449A (en
Inventor
守弘 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008282490A priority Critical patent/JP5154368B2/en
Priority to PCT/JP2009/068606 priority patent/WO2010050559A1/en
Publication of JP2010108449A publication Critical patent/JP2010108449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5154368B2 publication Critical patent/JP5154368B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の通信手段を用いて通信を行う通信装置に関するものである。   The present invention relates to a communication apparatus that performs communication using a plurality of communication means.

ユーザ間でコンテンツ(画像データなど)を共有するために、当該コンテンツを通信装置間で送受信することがしばしば行われている。その場合に、コンテンツに何らかの加工を行い、加工したコンテンツをファイルとして保存し、そのファイルを転送することで共有化を図ることもある。   In order to share content (such as image data) between users, the content is often transmitted and received between communication devices. In that case, some content processing may be performed, the processed content may be saved as a file, and the file may be transferred for sharing.

コンテンツをより確実かつより便利に送受信するために複数の通信手段を備える通信装置が提案されている。   In order to transmit and receive content more reliably and more conveniently, a communication device including a plurality of communication means has been proposed.

なお、特許文献1〜4には、メイン表示装置とサブ表示装置とを備える情報処理装置が開示されている。   Patent Documents 1 to 4 disclose an information processing apparatus including a main display device and a sub display device.

また、タッチパッドが液晶ディスプレイになったクリアパッドを搭載したパソコン(例えば、DynaBook G8シリーズ(東芝社製))が市販されている。
特開2004−5105号公報(2004年1月8日公開) 特開2004−5212号公報(2004年1月8日公開) 特開2004−234504号公報(2004年8月19日公開) 特開2000−339097号公報(2000年12月8日公開)
In addition, a personal computer (for example, DynaBook G8 series (manufactured by Toshiba)) equipped with a clear pad whose touch pad is a liquid crystal display is commercially available.
JP 2004-5105 A (published January 8, 2004) JP 2004-5212 A (published January 8, 2004) JP 2004-234504 A (published on August 19, 2004) JP 2000-339097 A (released on December 8, 2000)

しかし、独立して動作可能な通信ユニットを備える通信装置において、これらの通信ユニットをどのように連携させれば、効率の良い通信形態を実現できるかについては、これまで提案されていない。   However, in a communication device including a communication unit that can operate independently, it has not been proposed so far how to link these communication units to realize an efficient communication mode.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、複数の独立した通信ユニットを連携させた効率の良い通信形態を実現することができる通信装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication apparatus capable of realizing an efficient communication mode in which a plurality of independent communication units are linked. is there.

本発明に係る通信装置は、上記の課題を解決するために、第1通信ユニットと、上記第1通信ユニットとは独立して動作可能な第2通信ユニットとを備える通信装置であって、上記第1通信ユニットは、通信先の装置である相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部を備え、上記第2通信ユニットは、自身と通信可能な相手装置を検出し、当該相手装置の識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対応するユーザの名称である対象ユーザ名を上記第1通信ユニットに要求し、上記第1通信ユニットは、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を上記第2通信ユニットへ送信することを特徴としている。   In order to solve the above problems, a communication device according to the present invention is a communication device including a first communication unit and a second communication unit that can operate independently of the first communication unit. The first communication unit includes a storage unit that stores address information in which identification information of a counterpart device that is a communication destination device is associated with a user name of the counterpart device, and the second communication unit communicates with itself. When a possible counterpart device is detected and the identification information of the counterpart device is obtained, the target user name that is the name of the user corresponding to the identification information is requested to the first communication unit, and the first communication unit , By referring to the address information stored in the storage unit, the information including the target user name requested from the second communication unit is transmitted to the second communication unit.

本発明に係る制御方法は、上記の課題を解決するために、第1通信ユニットと、上記第1通信ユニットとは独立して動作可能な第2通信ユニットとを備える通信装置を制御する制御方法であって、上記第1通信ユニットは、通信先の装置である相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部を備え、上記第2通信ユニットが、自身と通信可能な相手装置を検出し、当該相手装置の識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対応するユーザの名称である対象ユーザ名を上記第1通信ユニットに要求する要求工程と、上記第1通信ユニットが、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を上記第2通信ユニットへ送信する対象ユーザ名送信工程とを含むことを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, a control method according to the present invention controls a communication apparatus including a first communication unit and a second communication unit that can operate independently of the first communication unit. The first communication unit includes a storage unit that stores address information in which identification information of a counterpart device that is a communication destination device is associated with a user name of the counterpart device, and the second communication unit. Requesting the first communication unit to request the target user name, which is the name of the user corresponding to the identification information, when a partner device communicable with itself is detected and the identification information of the partner device is acquired. And the first communication unit refers to the address information stored in the storage unit, thereby obtaining information including the target user name requested from the second communication unit. It is characterized in that it comprises a target user name transmission step of transmitting.

上記の構成によれば、第1通信ユニットと第2通信ユニットとは、互いに独立して動作可能である。第2通信ユニットは、自装置と通信可能な相手装置を検出し、その相手装置の識別情報(例えば、Bluetooth(登録商標)デバイスアドレス)を取得する。   According to the above configuration, the first communication unit and the second communication unit can operate independently of each other. The second communication unit detects a partner device that can communicate with the device itself, and acquires identification information (for example, Bluetooth (registered trademark) device address) of the partner device.

相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部は、第1通信ユニットが備えているため、第2通信ユニットは、取得した識別情報に対応するユーザ名(対象ユーザ名)を取得するための要求を第1通信ユニットに送信する。この場合、第2通信ユニットは、アドレス情報全体を要求してもよいし、対象ユーザ名を少なくとも含む部分アドレス情報を要求してもよい。   Since the first communication unit includes the storage unit that stores the address information in which the identification information of the counterpart device and the name of the user of the counterpart device are associated with each other, the second communication unit corresponds to the acquired identification information. A request for acquiring a user name (target user name) is transmitted to the first communication unit. In this case, the second communication unit may request the entire address information or may request partial address information including at least the target user name.

上記要求を第2通信ユニットから受信すると、第1通信ユニットは、記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を第2通信ユニットへ送信する。   When the request is received from the second communication unit, the first communication unit refers to the address information stored in the storage unit, thereby obtaining information including the target user name requested from the second communication unit. Send to.

第2通信ユニットは、第1通信ユニットから送信された対象ユーザ名を表示部に表示するなどしてユーザに報知することができる。   The second communication unit can notify the user by displaying the target user name transmitted from the first communication unit on the display unit.

それゆえ、第2通信ユニットが、アドレス情報を格納した記憶部を備えていない場合でも、第1通信ユニットが備える記憶部を利用することにより、相手装置と通信でき、複数の独立した通信ユニットを連携させた効率の良い通信形態を実現することができる。   Therefore, even when the second communication unit does not include a storage unit that stores address information, by using the storage unit included in the first communication unit, it is possible to communicate with the counterpart device, and a plurality of independent communication units are provided. It is possible to realize an efficient communication form linked together.

また、上記第2通信ユニットは、上記要求として、取得した識別情報を上記第1通信ユニットに送信し、上記第1通信ユニットは、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから送信された識別情報に対応するユーザの名称と当該識別情報とが対応付けられた部分アドレス情報を生成して上記第2通信ユニットへ送信することが好ましい。   Further, the second communication unit transmits the acquired identification information to the first communication unit as the request, and the first communication unit refers to the address information stored in the storage unit, thereby It is preferable that partial address information in which the name of the user corresponding to the identification information transmitted from the second communication unit is associated with the identification information is generated and transmitted to the second communication unit.

上記の構成によれば、上記第2通信ユニットは、取得した識別情報を第1通信ユニットに送信することにより部分アドレス情報を要求する。第1通信ユニットは、上記識別情報に対応するユーザの名称と当該識別情報とが対応付けられた部分アドレス情報を、記憶部に格納されたアドレス情報から生成し、生成した部分アドレス情報を第2通信ユニットへ送信する。   According to the above configuration, the second communication unit requests partial address information by transmitting the acquired identification information to the first communication unit. The first communication unit generates partial address information in which the name of the user corresponding to the identification information is associated with the identification information from the address information stored in the storage unit, and the generated partial address information is the second Send to the communication unit.

それゆえ、アドレス情報全体を第1通信ユニットから第2通信ユニットへ送信するよりもアドレス情報の送信にかかる処理時間を短縮できる。   Therefore, the processing time required for transmitting the address information can be shortened compared to transmitting the entire address information from the first communication unit to the second communication unit.

また、上記第1通信ユニットは、全体画像を表示する第1表示部を備え、上記第2通信ユニットは、上記第1表示部に表示された全体画像の部分画像を表示する第2表示部を備え、当該第2表示部に表示された部分画像を送信することが好ましい。   The first communication unit includes a first display unit that displays an entire image, and the second communication unit includes a second display unit that displays a partial image of the entire image displayed on the first display unit. It is preferable to transmit the partial image displayed on the second display unit.

上記の構成によれば、第1通信ユニットに第1表示部が備えられており、第2通信ユニットに第2表示部が備えられている。この第2表示部は、第1表示部に表示された全体画像の部分画像を表示する。そして、第2通信ユニットは、第2表示部に表示された部分画像を上記相手装置へ送信する。   According to said structure, the 1st communication unit is provided with the 1st display part, and the 2nd communication unit is provided with the 2nd display part. The second display unit displays a partial image of the entire image displayed on the first display unit. Then, the second communication unit transmits the partial image displayed on the second display unit to the counterpart device.

それゆえ、第1表示部と第2表示部とで異なる画像を表示することができ、それらの画像の一方を第2通信ユニットから相手装置へ送信できる。また、第2通信ユニットが送信するのは部分画像であり、データ容量が小さいため、画像の送信にかかる処理量を低減できる。   Therefore, different images can be displayed on the first display unit and the second display unit, and one of these images can be transmitted from the second communication unit to the counterpart device. Moreover, since the second communication unit transmits a partial image and has a small data capacity, it is possible to reduce the processing amount required for image transmission.

上記第1または第2通信ユニットは、上記部分画像を識別するための部分画像識別情報とともに当該部分画像を上記相手装置へ送信し、上記第1通信ユニットは、上記部分画像識別情報とともに画像を上記相手装置から受信した場合に、当該画像を上記第2通信ユニットへ送信し、上記第2通信ユニットは、上記第1通信ユニットから送信された画像を上記第2表示部に表示することが好ましい。   The first or second communication unit transmits the partial image together with partial image identification information for identifying the partial image to the counterpart device, and the first communication unit transmits the image together with the partial image identification information When received from the counterpart device, it is preferable that the image is transmitted to the second communication unit, and the second communication unit displays the image transmitted from the first communication unit on the second display unit.

上記の構成によれば、第1通信ユニットまたは第2通信ユニットが部分画像を相手装置へ送信する場合に、当該部分画像を識別するための部分画像識別情報とともに部分画像を送信する。第1通信ユニットは、部分画像識別情報とともに相手装置から部分画像を受信した場合に、その部分画像を第2通信ユニットへ送信する。第2通信ユニットは、上記部分画像を第2表示部に表示する。   According to said structure, when a 1st communication unit or a 2nd communication unit transmits a partial image to a partner apparatus, a partial image is transmitted with the partial image identification information for identifying the said partial image. When the first communication unit receives a partial image from the counterpart device together with the partial image identification information, the first communication unit transmits the partial image to the second communication unit. The second communication unit displays the partial image on the second display unit.

それゆえ、第2表示部に表示することが好ましい部分画像を当該第2表示部に表示することができる。   Therefore, a partial image that is preferably displayed on the second display unit can be displayed on the second display unit.

また、上記第2通信ユニットは、上記第2表示部に表示された部分画像を加工する加工手段をさらに備えることが好ましい。   Moreover, it is preferable that the said 2nd communication unit is further provided with the process means which processes the partial image displayed on the said 2nd display part.

上記の構成により、第2表示部に表示された部分画像を加工することができる。   With the above configuration, the partial image displayed on the second display unit can be processed.

また、上記第1通信ユニットは、上記加工手段によって加工された部分画像と上記全体画像とを合成する合成手段をさらに備え、当該合成手段が合成した合成画像を上記相手装置へ送信することが好ましい。   Preferably, the first communication unit further includes a combining unit that combines the partial image processed by the processing unit and the whole image, and transmits the combined image combined by the combining unit to the partner apparatus. .

上記の構成によれば、合成手段は、加工手段によって加工された部分画像と全体画像とを合成し、合成された画像が第1通信ユニットによって相手装置へ送信される。   According to said structure, a synthetic | combination means synthesize | combines the partial image and whole image which were processed by the process means, and the synthesized image is transmitted to the other apparatus by the 1st communication unit.

それゆえ、加工された部分画像だけではなく、全体画像も相手装置へ送信することが好ましい場合に、両者を含む合成画像を送信することができる。   Therefore, when it is preferable to transmit not only the processed partial image but also the entire image to the counterpart apparatus, a composite image including both can be transmitted.

また、上記第2通信ユニットは、上記相手装置が有する表示部の表示サイズに基づいて、当該相手装置へ上記部分画像を送信するか上記合成画像を送信するかを決定する画像決定手段をさらに備え、上記画像決定手段が決定した画像を上記相手装置へ送信することが好ましい。   The second communication unit further includes image determining means for determining whether to transmit the partial image or the composite image to the partner device based on the display size of the display unit of the partner device. Preferably, the image determined by the image determining means is transmitted to the counterpart device.

上記の構成によれば、画像決定手段は、相手装置が有する表示部の表示サイズに基づいて、当該相手装置へ部分画像をへ送信するか合成画像を送信するかを決定する。そして、第1または第2通信ユニットは、画像決定手段が決定した部分画像または全体画像を相手装置へ送信する。   According to said structure, an image determination means determines whether a partial image is transmitted to the said other party apparatus, or a synthesized image based on the display size of the display part which the other party apparatus has. Then, the first or second communication unit transmits the partial image or the entire image determined by the image determining means to the counterpart device.

例えば、上記表示サイズが所定のサイズ以下である場合に部分画像を相手装置へ送信し、所定のサイズより大きければ合成画像を送信する。   For example, when the display size is equal to or smaller than a predetermined size, the partial image is transmitted to the partner apparatus. When the display size is larger than the predetermined size, the composite image is transmitted.

それゆえ、相手装置が有する表示部の表示サイズに合わせて合成画像または部分画像を送ることができ、相手装置において見やすい画像を送信することができる。   Therefore, a composite image or a partial image can be sent in accordance with the display size of the display unit of the counterpart device, and an easy-to-see image can be sent on the counterpart device.

また、上記第1通信ユニットは、第1データ通信を行い、上記第2通信ユニットは、上記第1データ通信とは異なる様式の第2データ通信を行い、上記第2通信ユニットが、上記第2データ通信によって相手装置と通信できない場合に、上記第1通信ユニットは、上記第1データ通信によって当該相手装置と通信することが好ましい。   The first communication unit performs first data communication, the second communication unit performs second data communication in a manner different from the first data communication, and the second communication unit performs the second data communication. The first communication unit preferably communicates with the counterpart device by the first data communication when communication with the counterpart device cannot be performed by data communication.

上記の構成によれば、第1通信ユニットと第2通信ユニットとは、互いに異なる通信様式で通信を行うものである。そして、第2通信ユニットが、第2データ通信によって自身と通信可能な相手装置を検出できない場合に、第1通信ユニットは、第1データ通信によって相手装置と通信する。   According to said structure, a 1st communication unit and a 2nd communication unit communicate by a mutually different communication style. When the second communication unit cannot detect a partner device that can communicate with itself through the second data communication, the first communication unit communicates with the partner device through the first data communication.

それゆえ、相手装置との間の通信環境に応じて異なる通信様式を選択することができ、より確実に通信を行うことができる。   Therefore, a different communication mode can be selected according to the communication environment with the counterpart device, and communication can be performed more reliably.

上記第1データ通信は広域通信であり、上記第2データ通信は近距離無線通信であることが好ましい。   The first data communication is preferably wide-area communication, and the second data communication is preferably short-range wireless communication.

上記の構成により、近距離無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)など)による通信ができない場合に、広域通信(例えば、インターネット)によって相手装置と通信することができる。それゆえ、近距離無線通信の利便性と広域通信の確実性と共に利用することができる。   With the above configuration, when communication by near field communication (for example, Bluetooth (registered trademark)) cannot be performed, communication with a partner apparatus can be performed by wide area communication (for example, the Internet). Therefore, it can be used together with the convenience of near field communication and the certainty of wide area communication.

上記第2通信ユニットは、脱着可能に設けられていることが好ましい。   The second communication unit is preferably provided so as to be removable.

上記の構成により、第2通信ユニットを第1通信ユニットから取り外して持ち歩くことや、第2通信ユニットを別の第2通信ユニットに入れ替えることができる。   With the above configuration, the second communication unit can be removed from the first communication unit and carried around, or the second communication unit can be replaced with another second communication unit.

以上のように、本発明に係る通信装置は、第1通信ユニットは、通信先の装置である相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部を備え、第2通信ユニットは、自身と通信可能な相手装置を検出し、当該相手装置の識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対応するユーザの名称である対象ユーザ名を上記第1通信ユニットに要求し、上記第1通信ユニットは、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を上記第2通信ユニットへ送信する構成である。   As described above, in the communication device according to the present invention, the first communication unit stores the address information in which the identification information of the counterpart device that is the communication destination device is associated with the name of the user of the counterpart device. When the second communication unit detects a partner device that can communicate with itself and acquires identification information of the partner device, the second communication unit sets the target user name that is the name of the user corresponding to the identification information to the first communication unit. The first communication unit makes a request to the communication unit, and the first communication unit refers to the address information stored in the storage unit, so that the information including the target user name requested from the second communication unit is sent to the second communication unit. It is the structure which transmits.

本発明に係る制御方法は、第1通信ユニットは、通信先の装置である相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部を備え、第2通信ユニットが、自身と通信可能な相手装置を検出し、当該相手装置の識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対応するユーザの名称である対象ユーザ名を上記第1通信ユニットに要求する要求工程と、第1通信ユニットが、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を上記第2通信ユニットへ送信する対象ユーザ名送信工程とを含む構成である。   In the control method according to the present invention, the first communication unit includes a storage unit that stores address information in which identification information of a counterpart device that is a communication destination device is associated with a name of a user of the counterpart device. When the communication unit detects a partner device communicable with itself and acquires identification information of the partner device, the communication unit requests the first communication unit for a target user name that is a user name corresponding to the identification information. A requesting step and a target to which the first communication unit transmits information including the target user name requested from the second communication unit to the second communication unit by referring to the address information stored in the storage unit And a user name transmission step.

それゆえ、第2通信ユニットが、アドレス情報を格納した記憶部を備えていない場合でも、第1通信ユニットが備える記憶部を利用することにより、相手装置と通信でき、複数の独立した通信ユニットを連携させた効率の良い通信形態を実現することができるという効果を奏する。   Therefore, even when the second communication unit does not include a storage unit that stores address information, by using the storage unit included in the first communication unit, it is possible to communicate with the counterpart device, and a plurality of independent communication units are provided. There is an effect that it is possible to realize a coordinated and efficient communication mode.

〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1〜図22に基づいて説明すれば、以下のとおりである。まず、本実施形態の2画面表示装置(通信装置)200の概要について説明する。図17は、2画面表示装置200の概要を説明するための図である。2画面表示装置200は、図2(a)、(b)および図17に示すように、メイン表示装置(第1通信ユニット)210とセンサ付きサブ表示装置(第2通信ユニット)230とを備えている。メイン表示装置210とサブ表示装置230とは、互いに独立して動作可能である。
[Embodiment 1]
One embodiment of the present invention is described below with reference to FIGS. First, an outline of the two-screen display device (communication device) 200 of the present embodiment will be described. FIG. 17 is a diagram for explaining an outline of the two-screen display device 200. The two-screen display device 200 includes a main display device (first communication unit) 210 and a sub-display device with sensor (second communication unit) 230, as shown in FIGS. 2 (a), 2 (b) and FIG. ing. The main display device 210 and the sub display device 230 can operate independently of each other.

メイン表示装置210は、画像(全体画像)を表示する液晶パネル(第1表示部)311を備え、サブ表示装置230は、全体画像の部分画像を表示するセンサ内蔵液晶パネル(第2表示部)301を備えている。センサ内蔵液晶パネル301は、液晶パネル311よりも表示領域(画面)が小さいものである。サブ表示装置230は、センサ内蔵液晶パネル301に表示された部分画像を通信先の端末装置である相手端末(相手装置)へ送信する。   The main display device 210 includes a liquid crystal panel (first display unit) 311 for displaying an image (entire image), and the sub display device 230 includes a sensor built-in liquid crystal panel (second display unit) for displaying a partial image of the entire image. 301 is provided. The sensor built-in liquid crystal panel 301 has a smaller display area (screen) than the liquid crystal panel 311. The sub display device 230 transmits the partial image displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301 to a partner terminal (partner device) which is a communication destination terminal device.

上記全体画像は、例えば、地図画像であるが、どのような画像であってもよい。   The whole image is, for example, a map image, but may be any image.

センサ内蔵液晶パネル301は、複数の光センサ回路(撮像センサ)32を内蔵しており、このセンサ内蔵液晶パネル301によって、当該センサ内蔵液晶パネル301に対してタッチされたユーザの指先が撮像される。ユーザは、センサ内蔵液晶パネル301にタッチした指先を移動させることにより、当該指先の軌跡に沿った線(図17における線23)を部分画像に書き込むことができる。   The sensor built-in liquid crystal panel 301 incorporates a plurality of optical sensor circuits (imaging sensors) 32, and the sensor built-in liquid crystal panel 301 images the fingertip of the user touched on the sensor built-in liquid crystal panel 301. . The user can write a line (line 23 in FIG. 17) along the trajectory of the fingertip in the partial image by moving the fingertip touching the sensor built-in liquid crystal panel 301.

そのため、ユーザは、液晶パネル311に表示された全体画像の一部をセンサ内蔵液晶パネル301に表示させ、センサ内蔵液晶パネル301に表示された部分画像を加工し、加工した部分画像をサブ表示装置230から相手端末(パソコン21、携帯端末22)へ送信することができる。   Therefore, the user displays a part of the entire image displayed on the liquid crystal panel 311 on the sensor built-in liquid crystal panel 301, processes the partial image displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301, and displays the processed partial image on the sub display device. 230 can be transmitted to the partner terminal (the personal computer 21 and the portable terminal 22).

また、サブ表示装置230は、メイン表示装置210を介して部分画像を相手端末へ送信することもできる。   The sub display device 230 can also transmit the partial image to the counterpart terminal via the main display device 210.

また、相手装置がPC等、比較的大きな表示部を有している場合には、メイン表示装置210は、全体画像と加工された部分画像とを合成した合成画像を生成し、当該合成画像を相手装置へ送信してもよい。   When the counterpart device has a relatively large display unit such as a PC, the main display device 210 generates a composite image by combining the entire image and the processed partial image, and the composite image is displayed. You may transmit to a partner apparatus.

次に、2画面表示装置200の構成について詳細に説明する。   Next, the configuration of the two-screen display device 200 will be described in detail.

(2画面表示装置の概要)
2画面表示装置200は、データの表示が可能な液晶パネル311を備えるメイン表示装置210と、データの表示に加え、近傍の対象物の画像検出が可能なセンサ内蔵液晶パネル301(後述する)を備えるセンサ付きサブ表示装置230とを有する装置である。
(Outline of the two-screen display device)
The two-screen display device 200 includes a main display device 210 including a liquid crystal panel 311 capable of displaying data, and a sensor built-in liquid crystal panel 301 (described later) capable of detecting an image of a nearby object in addition to displaying data. This is a device having a sub-display device 230 with a sensor.

メイン表示装置210とセンサ付きサブ表示装置230とは、着脱可能な構成となっている。そして、メイン表示装置210にセンサ付きサブ表示装置230が装着されている場合、相互に有線通信可能な状態となり、互いに相手側の装置に「装置間コマンド」を送信することによって、相手側の装置を制御可能な構成となっている。装置間コマンドの詳細については後述する。   The main display device 210 and the sensor-equipped sub display device 230 are detachable. When the sensor-equipped sub-display device 230 is mounted on the main display device 210, it becomes possible to perform wired communication with each other, and by transmitting an “inter-device command” to the partner device, the partner device Can be controlled. Details of the inter-device command will be described later.

なお、メイン表示装置210およびセンサ付きサブ表示装置230は、それぞれ、自装置を制御する制御部を備えている。そのため、メイン表示装置210とセンサ付きサブ表示装置230とを分離した状態では、それぞれ単体で動作可能である。   Each of the main display device 210 and the sensor-equipped sub display device 230 includes a control unit that controls the device itself. Therefore, in a state where the main display device 210 and the sensor-equipped sub display device 230 are separated from each other, each can operate independently.

図2を参照しながら、2画面表示装置200の具体例について説明する。図2(a)は、2画面表示装置200の具体例を示す模式図である。図示のように、本実施の形態では、2画面表示装置200として、従来のタッチパッドの代わりにセンサ付きサブ表示装置230を内部に備える、ノートPC(Personal Computer)を想定している。この場合、センサ付きサブ表示装置230以外の部分(表示部310やキーボード920を含む部分)が、メイン表示装置210に相当する。なお、図2(a)に示した状態は、メイン表示装置210の内部にセンサ付きサブ表示装置230が装着されている状態である。メイン表示装置210のタッチパッドに相当する部分は透明であり、ユーザは、内部に装着されたセンサ付きサブ表示装置230のセンサ内蔵液晶パネル301を操作できるようになっている。   A specific example of the two-screen display device 200 will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a schematic diagram illustrating a specific example of the two-screen display device 200. As shown in the figure, in the present embodiment, a notebook PC (Personal Computer) including a sensor-equipped sub display device 230 instead of a conventional touch pad is assumed as the two-screen display device 200. In this case, a portion other than the sensor-equipped sub display device 230 (a portion including the display unit 310 and the keyboard 920) corresponds to the main display device 210. The state shown in FIG. 2A is a state where the sub display device with sensor 230 is mounted inside the main display device 210. The portion corresponding to the touch pad of the main display device 210 is transparent, and the user can operate the sensor built-in liquid crystal panel 301 of the sub display device with sensor 230 mounted inside.

図2(b)は、図2(a)に示したノートPCにおいて、センサ付きサブ表示装置230をメイン表示装置210の内部から取り出してメイン表示装置210とセンサ付きサブ表示装置230とを分離した状態を示す模式図である。上述したように、メイン表示装置210およびセンサ付きサブ表示装置230は、それぞれ単体でも動作可能であるので、この状態では、メイン表示装置210は、タッチパッド機能が無いノートPCとして動作することが可能である。また、センサ付きサブ表示装置230は、例えば、センサ内蔵液晶パネル301を備えるリモコンやPDA(Personal Digital Assistant)などとして動作することができる。   FIG. 2B shows the notebook PC shown in FIG. 2A in which the sub display device with sensor 230 is taken out from the main display device 210 and the main display device 210 and the sub display device with sensor 230 are separated. It is a schematic diagram which shows a state. As described above, the main display device 210 and the sensor-equipped sub-display device 230 can each operate alone. In this state, the main display device 210 can operate as a notebook PC having no touch pad function. It is. The sensor-equipped sub-display device 230 can operate as, for example, a remote controller including a sensor-equipped liquid crystal panel 301 or a PDA (Personal Digital Assistant).

(センサ内蔵液晶パネルの概要)
上述したように、センサ付きサブ表示装置230が備えるセンサ内蔵液晶パネル301は、データの表示に加え、近傍の対象物の画像検出が可能な液晶パネルである。ここで、対象物の画像検出とは、例えば、ユーザが指やペンなどでポインティング(タッチ)した位置の検出や、印刷物等の画像の読み取り(スキャン)である。なお、表示に用いるデバイスは、液晶パネルに限定されるものではなく、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどであってもよい。
(Outline of LCD panel with built-in sensor)
As described above, the sensor built-in liquid crystal panel 301 included in the sensor-equipped sub-display device 230 is a liquid crystal panel capable of detecting an image of a nearby object in addition to displaying data. Here, the image detection of the object is, for example, detection of a position pointed (touched) by the user with a finger or a pen, or reading (scanning) of an image of a printed material or the like. The device used for display is not limited to a liquid crystal panel, and may be an organic EL (Electro Luminescence) panel or the like.

図3を参照しながら、センサ内蔵液晶パネル301の構造について説明する。図3は、センサ内蔵液晶パネル301の断面を模式的に示す図である。なお、ここで説明するセンサ内蔵液晶パネル301は一例であり、表示面と読取面とが共用されているものであれば、任意の構造のものが利用できる。   The structure of the sensor built-in liquid crystal panel 301 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram schematically showing a cross section of the sensor built-in liquid crystal panel 301. The sensor built-in liquid crystal panel 301 described here is an example, and any structure can be used as long as the display surface and the reading surface are shared.

図示のとおり、センサ内蔵液晶パネル301は、背面側に配置されるアクティブマトリクス基板51Aと、表面側に配置される対向基板51Bとを備え、これら基板の間に液晶層52を挟持した構造を有している。アクティブマトリクス基板51Aには、画素電極56、データ信号線57、光センサ回路32(図示せず)、配向膜58、偏光板59などが設けられる。対向基板51Bには、カラーフィルタ53r(赤)、53g(緑)、53b(青)、遮光膜54、対向電極55、配向膜58、偏光板59などが設けられる。また、センサ内蔵液晶パネル301の背面には、バックライト307が設けられている。   As shown in the figure, the sensor built-in liquid crystal panel 301 includes an active matrix substrate 51A disposed on the back surface side and a counter substrate 51B disposed on the front surface side, and has a structure in which a liquid crystal layer 52 is sandwiched between these substrates. doing. The active matrix substrate 51A is provided with a pixel electrode 56, a data signal line 57, an optical sensor circuit 32 (not shown), an alignment film 58, a polarizing plate 59, and the like. The counter substrate 51B is provided with color filters 53r (red), 53g (green), 53b (blue), a light shielding film 54, a counter electrode 55, an alignment film 58, a polarizing plate 59, and the like. In addition, a backlight 307 is provided on the back surface of the sensor built-in liquid crystal panel 301.

なお、光センサ回路32に含まれるフォトダイオード6は、青のカラーフィルタ53bを設けた画素電極56の近傍に設けられているが、この構成に限定されるものではない。赤のカラーフィルタ53rを設けた画素電極56の近傍に設けてもよいし、緑のカラーフィルタ53gを設けた画素電極56の近傍に設けてもよい。   The photodiode 6 included in the photosensor circuit 32 is provided in the vicinity of the pixel electrode 56 provided with the blue color filter 53b, but is not limited to this configuration. It may be provided in the vicinity of the pixel electrode 56 provided with the red color filter 53r, or may be provided in the vicinity of the pixel electrode 56 provided with the green color filter 53g.

次に、図4(a)および図4(b)を参照しながら、ユーザが、指やペンで、センサ内蔵液晶パネル301上をタッチした場合を例に挙げ、そのタッチした位置を検出する2種類の方法について説明する。   Next, referring to FIGS. 4A and 4B, a case where the user touches the sensor built-in liquid crystal panel 301 with a finger or a pen is taken as an example, and the touched position is detected. The types of methods will be described.

図4(a)は、反射像を検知することにより、ユーザがタッチした位置を検出する様子を示す模式図である。バックライト307から光63が出射されると、フォトダイオード6を含む光センサ回路32は、指などの対象物64により反射された光63を検知する。これにより、対象物64の反射像を検知することができる。このように、センサ内蔵液晶パネル301は、反射像を検知することにより、タッチした位置を検出することができる。   FIG. 4A is a schematic diagram showing how the position touched by the user is detected by detecting the reflected image. When the light 63 is emitted from the backlight 307, the optical sensor circuit 32 including the photodiode 6 detects the light 63 reflected by the object 64 such as a finger. Thereby, the reflected image of the target object 64 can be detected. Thus, the sensor built-in liquid crystal panel 301 can detect the touched position by detecting the reflected image.

また、図4(b)は、影像を検知することにより、ユーザがタッチした位置を検出する様子を示す模式図である。図4(b)に示すように、フォトダイオード6を含む光センサ回路32は、対向基板51Bなどを透過した外光61を検知する。しかしながら、ペンなどの対象物62がある場合は、外光61の入射が妨げられるので、光センサ回路32が検知する光量が減る。これにより、対象物62の影像を検知することができる。このように、センサ内蔵液晶パネル301は、影像を検知することにより、タッチした位置を検出することもできる。   FIG. 4B is a schematic diagram showing a state in which a position touched by the user is detected by detecting a shadow image. As shown in FIG. 4B, the optical sensor circuit 32 including the photodiode 6 detects the external light 61 transmitted through the counter substrate 51B and the like. However, when there is an object 62 such as a pen, the incident of the external light 61 is hindered, so that the amount of light detected by the optical sensor circuit 32 is reduced. Thereby, a shadow image of the object 62 can be detected. Thus, the sensor built-in liquid crystal panel 301 can also detect a touched position by detecting a shadow image.

上述のように、フォトダイオード6は、バックライト307より出射された光の反射光(影像)を検知してもよいし、外光による影像を検知してもよい。また、上記2種類の検知方法を併用して、影像と反射像とを両方を同時に検知するようにしてもよい。   As described above, the photodiode 6 may detect reflected light (shadow image) of the light emitted from the backlight 307 or may detect a shadow image caused by external light. Further, the two types of detection methods may be used in combination to detect both a shadow image and a reflected image at the same time.

(メイン表示装置およびセンサ付きサブ表示装置の要部構成)
次に、図5を参照しながら、メイン表示装置210およびセンサ付きサブ表示装置230の要部構成について説明する。図5は、メイン表示装置210およびセンサ付きサブ表示装置230の要部構成を示すブロック図である。
(Main components of main display device and sub display device with sensor)
Next, the main configuration of the main display device 210 and the sensor-equipped sub display device 230 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram illustrating a main configuration of the main display device 210 and the sub display device with sensor 230.

(センサ付きサブ表示装置の要部構成)
まず、センサ付きサブ表示装置230の要部構成について説明する。図示のように、センサ付きサブ表示装置230は、表示/光センサ部(第2表示部)330、表示/光センサ回路制御部630、データ処理部730、サブ側主制御部830、記憶部931、一次記憶部932、通信制御部(第2通信制御手段)933、有線通信部934、近距離無線通信部935、電界強度検出部936、バッテリー937、および電源切替部938を備えている。
(Main components of the sub display device with sensor)
First, the configuration of the main part of the sensor-equipped sub display device 230 will be described. As illustrated, the sensor-equipped sub display device 230 includes a display / light sensor unit (second display unit) 330, a display / light sensor circuit control unit 630, a data processing unit 730, a sub-side main control unit 830, and a storage unit 931. A primary storage unit 932, a communication control unit (second communication control means) 933, a wired communication unit 934, a short-range wireless communication unit 935, an electric field strength detection unit 936, a battery 937, and a power supply switching unit 938.

表示/光センサ部330は、いわゆる光センサ内蔵液晶表示装置である。表示/光センサ部330は、センサ内蔵液晶パネル301、バックライト307、それらを駆動するための周辺回路309を含んで構成される。表示/光センサ部330の詳細な構成については後述する。   The display / light sensor unit 330 is a so-called liquid crystal display device with a built-in light sensor. The display / light sensor unit 330 includes a sensor built-in liquid crystal panel 301, a backlight 307, and a peripheral circuit 309 for driving them. A detailed configuration of the display / light sensor unit 330 will be described later.

次に、表示/光センサ回路制御部630は、表示/光センサ部330の周辺回路309を制御するデバイスドライバとしての機能を備えるものである。表示/光センサ回路制御部630の詳細な構成については後述する。   Next, the display / light sensor circuit control unit 630 has a function as a device driver that controls the peripheral circuit 309 of the display / light sensor unit 330. A detailed configuration of the display / light sensor circuit control unit 630 will be described later.

次に、データ処理部730は、サブ側主制御部830から受信する「サブ表示装置内コマンド」に基づいて、表示/光センサ回路制御部630に指示を与えるミドルウェアとしての機能を備えるものである。データ処理部730の詳細な構成については後述する。また、サブ表示装置内コマンドの詳細についても後述する。   Next, the data processing unit 730 has a function as middleware that gives an instruction to the display / light sensor circuit control unit 630 based on the “in-sub display device command” received from the sub-side main control unit 830. . A detailed configuration of the data processing unit 730 will be described later. Details of the sub display device commands will also be described later.

次に、サブ側主制御部830は、センサ付きサブ表示装置230が備える各部の動作を制御するものである。サブ側主制御部830は、記憶部931に記憶されている各種プログラムを読み出して、センサ付きサブ表示装置230の各部を制御し、センサ付きサブ表示装置230が備える各種機能を実現する。   Next, the sub-side main control unit 830 controls the operation of each unit included in the sensor-equipped sub display device 230. The sub-side main control unit 830 reads various programs stored in the storage unit 931, controls each unit of the sensor-equipped sub display device 230, and implements various functions included in the sensor-equipped sub display device 230.

サブ側主制御部830は、センサ内蔵液晶パネル301に表示データを表示させたり、センサ内蔵液晶パネル301にて対象物のスキャンを行なわせるために、データ処理部730に対して、サブ表示装置内コマンドおよび表示データを送信する。なお、サブ表示装置内コマンドに「データ種別」を指定した場合は、当該サブ表示装置内コマンドの応答として、全体画像データ、部分画像データ、および座標データの少なくともいずれか1つを、データ処理部730から受信する。   The sub-side main control unit 830 causes the data processing unit 730 to display the display data on the sensor built-in liquid crystal panel 301 and to scan the object in the sensor built-in liquid crystal panel 301. Send commands and display data. When “data type” is designated for the command within the sub display device, at least one of the whole image data, the partial image data, and the coordinate data is sent as a response to the command within the sub display device. Receive from 730.

また、サブ側主制御部830は、メイン表示装置210からの制御を受け付ける。具体的には、メイン表示装置210のメイン側主制御部810が送信した装置間コマンドを受信し、当該受信した装置間コマンドの種類に応じて、下記(1)から(3)のいずれかに示す処理を実行する。   In addition, the sub-side main control unit 830 receives control from the main display device 210. Specifically, the inter-device command transmitted from the main-side main control unit 810 of the main display device 210 is received, and one of the following (1) to (3) is selected according to the type of the received inter-device command. The process shown is executed.

まず、(1)受信した装置間コマンドが、表示/光センサ部330の近傍に位置する対象物のスキャンを行なわせることを指定する「スキャンコマンド」(詳細は後述する)である場合、サブ側主制御部830は、当該受信したスキャンコマンドを、サブ表示装置内コマンドに変換するとともに、当該変換後のサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信する。なお、上記変換は、スキャンコマンドから「第0」フィールド(後述する)を取り除くことにより行なわれる。   First, (1) if the received inter-device command is a “scan command” (details will be described later) that designates scanning of an object located in the vicinity of the display / light sensor unit 330, the sub-side The main control unit 830 converts the received scan command into a sub display device command, and transmits the converted sub display device command to the data processing unit 730. The above conversion is performed by removing a “0th” field (described later) from the scan command.

なお、サブ側主制御部830は、上記変換後のサブ表示装置内コマンドの応答として、全体画像データ、部分画像データ、および座標データの少なくともいずれか1つをデータ処理部730から受信した場合、当該受信したデータを、メイン側主制御部810に送信する。   The sub-side main control unit 830 receives at least one of the whole image data, the partial image data, and the coordinate data from the data processing unit 730 as a response to the command within the sub-display device after the conversion. The received data is transmitted to the main main control unit 810.

次に、(2)受信した装置間コマンドが、表示/光センサ部330に、写真やアイコンなどの画像データの表示を行なわせることを指定する「表示コマンド」(詳細は後述する)である場合、サブ側主制御部830は、当該表示コマンドに指定された情報に基づいて表示データを生成するとともに、当該生成した表示データをデータ処理部730に送信する。   Next, (2) when the received inter-device command is a “display command” (details will be described later) for designating display / light sensor unit 330 to display image data such as a photograph or an icon. The sub-side main control unit 830 generates display data based on the information specified in the display command, and transmits the generated display data to the data processing unit 730.

次に、(3)受信した装置間コマンドが、所定処理を実行させることを指定する「処理コマンド」(詳細は後述する)である場合、サブ側主制御部830は、当該処理コマンドに指定された所定処理を実行する。   Next, (3) when the received inter-device command is a “processing command” (details will be described later) that designates execution of a predetermined process, the sub-side main control unit 830 is designated as the processing command. The predetermined processing is executed.

サブ側主制御部830が実行する上記所定処理とは、例えば、データ処理部730から得られた画像データに対する文字認識処理や画像処理、センサ付きサブ表示装置230の通信制御部933を用いた通信接続処理やファイル転送処理など、センサ付きサブ表示装置230が有する各種アプリケーションやミドルウェア等の実行処理である。   The predetermined processing executed by the sub-side main control unit 830 includes, for example, character recognition processing and image processing for image data obtained from the data processing unit 730, and communication using the communication control unit 933 of the sensor-equipped sub display device 230. This is an execution process of various applications, middleware, and the like included in the sensor-equipped sub display device 230 such as a connection process and a file transfer process.

さらに、サブ側主制御部830は、メイン表示装置210に対して所定処理の実行を指示する。具体的には、処理コマンドとしての装置間コマンドを、メイン表示装置210のメイン側主制御部810に送信する。メイン側主制御部810が実行する上記所定処理とは、例えば、メイン表示装置210のOS(Operating System)の起動処理、メイン表示装置210の通信制御部(第1通信制御手段)913を用いた通信接続処理やファイル転送処理などの、メイン表示装置210が有する各種アプリケーションやミドルウェア等の実行処理である。   Further, the sub-side main control unit 830 instructs the main display device 210 to execute a predetermined process. Specifically, an inter-device command as a processing command is transmitted to the main side main control unit 810 of the main display device 210. For example, the OS (Operating System) activation process of the main display device 210 and the communication control unit (first communication control means) 913 of the main display device 210 are used as the predetermined processing executed by the main main control unit 810. This is an execution process of various applications, middleware, etc. of the main display device 210 such as a communication connection process and a file transfer process.

なお、表示/光センサ回路制御部630、データ処理部730、およびサブ側主制御部830は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)およびメモリ等で構成することができる。また、データ処理部730は、ASIC(application specific integrate circuit)などの回路で構成されていてもよい。   The display / light sensor circuit control unit 630, the data processing unit 730, and the sub-side main control unit 830 can be configured by a CPU (Central Processing Unit), a memory, and the like, respectively. The data processing unit 730 may be configured by a circuit such as an ASIC (application specific integrate circuit).

次に、記憶部931は、サブ側主制御部830が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。記憶部931は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。   Next, the storage unit 931 reads (1) the control program of each unit, (2) the OS program, (3) the application program, and (4) the program executed by the sub-side main control unit 830. Records various data. The storage unit 931 is configured by a nonvolatile storage device such as a flash memory.

一次記憶部932は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置によって構成されるものであり、サブ側主制御部830が上述の各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として使用される。   The primary storage unit 932 is configured by a volatile storage device such as a RAM (Random Access Memory), and temporarily holds data in the process in which the sub-side main control unit 830 executes the various programs described above. Used as a work area.

次に、通信制御部933は、センサ付きサブ表示装置230が、メイン表示装置210と通信を行なうための有線通信部934、並びに、メイン表示装置210および図示しない外部装置のいずれかと通信を行なうための近距離無線通信部935を制御するものである。   Next, the communication control unit 933 allows the sensor-equipped sub display device 230 to communicate with either the wired communication unit 934 for communicating with the main display device 210, and the main display device 210 or an external device (not shown). The short-range wireless communication unit 935 is controlled.

すなわち、通信制御部933は、メイン表示装置210から、有線通信部934および近距離無線通信部935のいずれかを介して送信される装置間コマンドおよび各種データをサブ側主制御部830に送信する。また、通信制御部933は、サブ側主制御部830からの指示に応じて、サブ側主制御部830から送信される装置間コマンドおよび各種データを、有線通信部934および近距離無線通信部935のいずれかを介して、メイン表示装置210へ送信する。   That is, the communication control unit 933 transmits an inter-device command and various data transmitted from the main display device 210 via either the wired communication unit 934 or the short-range wireless communication unit 935 to the sub-side main control unit 830. . Also, the communication control unit 933 sends inter-device commands and various data transmitted from the sub-side main control unit 830 in response to an instruction from the sub-side main control unit 830, and the wired communication unit 934 and the short-range wireless communication unit 935. Is transmitted to the main display device 210.

また、通信制御部933は、近距離無線通信部935を介して、外部装置との間で各種データをやりとりする。   Further, the communication control unit 933 exchanges various data with an external device via the short-range wireless communication unit 935.

有線通信部934は、メイン表示装置210の有線通信部914と接続可能な構成となっている。本実施の形態では、有線通信部934と、メイン表示装置210の有線通信部914とは、USB(universal serial bus)接続されることを想定している。   The wired communication unit 934 can be connected to the wired communication unit 914 of the main display device 210. In the present embodiment, it is assumed that the wired communication unit 934 and the wired communication unit 914 of the main display device 210 are connected by USB (universal serial bus).

そして、接続時には、有線通信部934は、通信線を用いて、メイン表示装置210の有線通信部914と相互に信号の送受信が可能であるとともに、電力線を用いて、メイン表示装置210の有線通信部914から電力の供給を受けることができる。そして、メイン表示装置210の有線通信部914から電力の供給を受けると、有線通信部934は、電源切替部938へ電力を供給する。   At the time of connection, the wired communication unit 934 can transmit and receive signals to and from the wired communication unit 914 of the main display device 210 using the communication line, and the wired communication of the main display device 210 using the power line. Power can be supplied from the unit 914. When the power supply is received from the wired communication unit 914 of the main display device 210, the wired communication unit 934 supplies power to the power supply switching unit 938.

近距離無線通信部935は、メイン表示装置210の近距離無線通信部915との間、および、外部装置との間で形成される無線通信経路を用いて、相互に通信可能な構成となっている。本実施の形態では、上記無線通信経路に、Bluetooth(登録商標)(以下、単にBluetoothと表記する)通信を適用することを想定している。すなわち、近距離無線通信部935は、Bluetooth通信にて信号の送受信を行なうことのできる通信部である。なお、上記無線通信経路は、信号の送受信を行なえるものであればよく、IEEE802.11無線やZigBee(登録商標)等を適用してもよい。   The short-range wireless communication unit 935 can communicate with each other using a wireless communication path formed with the short-range wireless communication unit 915 of the main display device 210 and with an external device. Yes. In the present embodiment, it is assumed that Bluetooth (registered trademark) communication (hereinafter simply referred to as Bluetooth) communication is applied to the wireless communication path. That is, the short-range wireless communication unit 935 is a communication unit that can transmit and receive signals by Bluetooth communication. Note that the wireless communication path is not particularly limited as long as it can transmit and receive signals, and IEEE802.11 wireless, ZigBee (registered trademark), or the like may be applied.

次に、電界強度検出部936は、サブ側主制御部830からの指示に応じて、近距離無線通信部935が受信する信号の強度(RSSI(Received Signal Strength Indication):受信電界強度)を検出するものである。そして、当該検出の結果を、サブ側主制御部830に送信する。   Next, the electric field strength detection unit 936 detects the strength of the signal received by the short-range wireless communication unit 935 (RSSI (Received Signal Strength Indication)) in response to an instruction from the sub-side main control unit 830. To do. Then, the detection result is transmitted to the sub-side main control unit 830.

次に、電源切替部938は、有線通信部934がメイン表示装置210の有線通信部914から電力の供給を受けている場合、センサ付きサブ表示装置230が備える各部に、メイン表示装置210から供給されている電力を供給する。一方、有線通信部934がメイン表示装置210の有線通信部914から電力の供給を受けていない場合、電源切替部938は、センサ付きサブ表示装置230が備える各部に、バッテリー937の電力を供給する。   Next, when the wired communication unit 934 is supplied with power from the wired communication unit 914 of the main display device 210, the power supply switching unit 938 supplies the power to the respective units included in the sensor-equipped sub display device 230 from the main display device 210. Supply the power that is. On the other hand, when the wired communication unit 934 does not receive power from the wired communication unit 914 of the main display device 210, the power supply switching unit 938 supplies the power of the battery 937 to each unit included in the sensor-equipped sub display device 230. .

(メイン表示装置の要部構成)
次に、メイン表示装置210の要部構成について説明する。図示のように、メイン表示装置210は、表示部(第1表示部)310、表示回路制御部610、表示データ処理部710、メイン側主制御部810、記憶部911、一次記憶部912、通信制御部913、有線通信部914、近距離無線通信部915、有線/無線ネットワーク通信部916、電源917、操作部919、音声出力部924、および音声入力部925を備えている。
(Main display unit configuration)
Next, a configuration of main parts of the main display device 210 will be described. As illustrated, the main display device 210 includes a display unit (first display unit) 310, a display circuit control unit 610, a display data processing unit 710, a main main control unit 810, a storage unit 911, a primary storage unit 912, a communication. A control unit 913, a wired communication unit 914, a short-range wireless communication unit 915, a wired / wireless network communication unit 916, a power source 917, an operation unit 919, an audio output unit 924, and an audio input unit 925 are provided.

表示部310は、データを表示するためのものであって、液晶パネル311、バックライト317、それらを駆動するための周辺回路319を含んで構成される。表示回路制御部610は、周辺回路319を制御するデバイスドライバとしての機能を備えるものである。表示データ処理部710は、メイン側主制御部810から受信する表示データに基づいて、表示回路制御部610に指示を与えるミドルウェアとしての機能を備えるものである。なお、表示部310、表示回路制御部610、および表示データ処理部710は、一般的に知られている技術を用いて構成することができる。   The display unit 310 is for displaying data, and includes a liquid crystal panel 311, a backlight 317, and a peripheral circuit 319 for driving them. The display circuit control unit 610 has a function as a device driver that controls the peripheral circuit 319. The display data processing unit 710 has a function as middleware that gives an instruction to the display circuit control unit 610 based on the display data received from the main main control unit 810. The display unit 310, the display circuit control unit 610, and the display data processing unit 710 can be configured using a generally known technique.

次に、メイン側主制御部810は、メイン表示装置210が備える各部の動作を制御するものである。メイン側主制御部810は、記憶部911に記憶されている各種プログラムを読み出して、メイン表示装置210の各部を制御し、メイン表示装置210が備える各種機能を実現する。   Next, the main main control unit 810 controls the operation of each unit included in the main display device 210. The main main control unit 810 reads various programs stored in the storage unit 911, controls each unit of the main display device 210, and realizes various functions included in the main display device 210.

メイン側主制御部810は、センサ付きサブ表示装置230のサブ側主制御部830に装置間コマンドを送信し、センサ付きサブ表示装置230に所定処理を実行させる。なお、装置間コマンドの一つであるスキャンコマンドに「データ種別」(後述する)を指定した場合は、当該コマンドの応答として、全体画像データ、部分画像データ、および座標データの少なくともいずれか1つを、サブ側主制御部830から受信する。   The main-side main control unit 810 transmits an inter-device command to the sub-side main control unit 830 of the sensor-equipped sub display device 230, and causes the sensor-equipped sub display device 230 to execute predetermined processing. When “data type” (described later) is specified for a scan command that is one of the inter-device commands, at least one of whole image data, partial image data, and coordinate data is returned as a response to the command. Is received from the sub-side main control unit 830.

また、メイン側主制御部810は、センサ付きサブ表示装置230のサブ側主制御部830から装置間コマンドの一つである処理コマンドを受信し、当該受信した装置間コマンドに指定された所定処理(OSの起動処理、各種アプリケーションやミドルウェア等の実行処理)を行なう。   The main main control unit 810 receives a processing command that is one of the inter-device commands from the sub-side main control unit 830 of the sensor-equipped sub display device 230, and performs a predetermined process specified in the received inter-device command. (OS startup processing, execution processing of various applications, middleware, etc.) is performed.

なお、表示回路制御部610、表示データ処理部710、およびメイン側主制御部810は、それぞれ、CPUおよびメモリ等で構成することができる。   The display circuit control unit 610, the display data processing unit 710, and the main side main control unit 810 can each be configured with a CPU, a memory, and the like.

次に、記憶部911は、メイン側主制御部810が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。記憶部911は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。   Next, the storage unit 911 reads (1) the control program for each unit, (2) the OS program, (3) the application program, and (4) the program executed by the main-side main control unit 810. Records various data. The storage unit 911 is configured by a nonvolatile storage device such as a flash memory.

一次記憶部912は、RAMなどの揮発性の記憶装置によって構成されるものであり、メイン側主制御部810が上述の各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として使用される。   The primary storage unit 912 is configured by a volatile storage device such as a RAM, and serves as a work area for temporarily storing data in the course of executing the above-described various programs by the main main control unit 810. used.

通信制御部913は、メイン表示装置210が、センサ付きサブ表示装置230と通信を行なうための有線通信部914、センサ付きサブ表示装置230および図示しない外部装置と通信を行なうための近距離無線通信部915、並びに、図示しない外部装置と通信を行なうための有線/無線ネットワーク通信部916を制御するものである。   The communication control unit 913 is a short-range wireless communication for the main display device 210 to communicate with the wired communication unit 914 for communicating with the sensor-equipped sub-display device 230, the sensor-equipped sub-display device 230, and an external device (not shown). Control unit 915 and wired / wireless network communication unit 916 for communicating with an external device (not shown).

すなわち、通信制御部913は、センサ付きサブ表示装置230から、有線通信部914および近距離無線通信部915のいずれかを介して送信される装置間コマンドおよび各種データをメイン側主制御部810に送信する。また、通信制御部913は、メイン側主制御部810からの指示に応じて、メイン側主制御部810から送信される装置間コマンドおよび各種データを、有線通信部914および近距離無線通信部915のいずれかを介して、センサ付きサブ表示装置230へ送信する。   That is, the communication control unit 913 sends inter-device commands and various data transmitted from the sensor-equipped sub display device 230 via either the wired communication unit 914 or the short-range wireless communication unit 915 to the main main control unit 810. Send. In addition, the communication control unit 913 receives inter-device commands and various data transmitted from the main main control unit 810 in response to an instruction from the main main control unit 810, the wired communication unit 914, and the short-range wireless communication unit 915. Is transmitted to the sensor-equipped sub-display device 230.

また、通信制御部933は、近距離無線通信部935および有線/無線ネットワーク通信部916のいずれかを介して、外部装置との間で各種データをやりとりする。   In addition, the communication control unit 933 exchanges various data with an external device via either the short-range wireless communication unit 935 or the wired / wireless network communication unit 916.

有線通信部914は、上述したように、センサ付きサブ表示装置230の有線通信部934と接続可能な構成となっており、有線通信部914と、センサ付きサブ表示装置230の有線通信部934とは、USB接続されることを想定している。   As described above, the wired communication unit 914 can be connected to the wired communication unit 934 of the sensor-equipped sub display device 230. The wired communication unit 914 and the wired communication unit 934 of the sensor-equipped sub display device 230 Assumes a USB connection.

近距離無線通信部915は、センサ付きサブ表示装置230の近距離無線通信部935との間、および、外部装置との間で形成される無線通信経路を用いて、相互に通信可能な構成となっており、上記無線通信経路には、Bluetooth通信を適用することを想定している。すなわち、近距離無線通信部915は、Bluetooth通信にて信号の送受信を行なうことのできる通信部である。   The short-range wireless communication unit 915 is configured to be able to communicate with each other using a wireless communication path formed between the short-range wireless communication unit 935 of the sensor-equipped sub display device 230 and an external device. It is assumed that Bluetooth communication is applied to the wireless communication path. In other words, the short-range wireless communication unit 915 is a communication unit that can transmit and receive signals by Bluetooth communication.

有線/無線ネットワーク通信部916は、外部の通信ネットワークと通信可能に接続される構成となっており、外部装置との間で通信を行なうものである。上記通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。   The wired / wireless network communication unit 916 is configured to be communicably connected to an external communication network, and performs communication with an external device. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available.

上述したようにサブ表示装置230は、有線/無線ネットワーク通信部を備えておらず、この点においてメイン表示装置210とサブ表示装置230とは通信様式において互いに異なっている。   As described above, the sub display device 230 does not include a wired / wireless network communication unit, and in this respect, the main display device 210 and the sub display device 230 are different from each other in communication mode.

電源917は、メイン表示装置210が備える各部に電力を供給するものである。また、有線通信部914がセンサ付きサブ表示装置230の有線通信部934と接続されているときは、有線通信部914を介して、センサ付きサブ表示装置230へも電力を供給する。なお、電源のオン/オフは、ユーザが電源スイッチ922を操作することによって、切り替えることができる。   The power source 917 supplies power to each unit included in the main display device 210. When the wired communication unit 914 is connected to the wired communication unit 934 of the sensor-equipped sub display device 230, power is also supplied to the sensor-equipped sub display device 230 via the wired communication unit 914. The power can be turned on / off by the user operating the power switch 922.

次に、操作部919は、メイン表示装置210のユーザの入力操作を受け付けるものである。操作部919は、例えば、キーボード920、スイッチ、マウス、リモコンなどの入力デバイスで構成される。そして、操作部919は、メイン表示装置210のユーザの入力操作に応じた制御信号を生成し、該生成した制御信号をメイン側主制御部810へ送信する。   Next, the operation unit 919 receives an input operation of the user of the main display device 210. The operation unit 919 includes, for example, an input device such as a keyboard 920, a switch, a mouse, and a remote controller. Then, the operation unit 919 generates a control signal corresponding to the input operation of the user of the main display device 210, and transmits the generated control signal to the main side main control unit 810.

なお、上記スイッチの例としては、メイン表示装置210の筐体のヒンジ部分に設けられ、筐体の開閉状態を検出するヒンジ部スイッチ921、電源のオン/オフを切り替える電源スイッチ922、予め所定の機能が割り当てられているユーザスイッチ923などのハードウェアスイッチを想定している。   As an example of the switch, a hinge switch 921 for detecting the open / closed state of the casing, a power switch 922 for switching on / off of the power, A hardware switch such as a user switch 923 to which a function is assigned is assumed.

その他、メイン表示装置210は、音声を出力するためのスピーカ等の音声出力部924、音声信号を入力するためのマイク等の音声入力部925を備えている。   In addition, the main display device 210 includes an audio output unit 924 such as a speaker for outputting audio and an audio input unit 925 such as a microphone for inputting an audio signal.

(センサ付きサブ表示装置の詳細な構成)
次に、図6を参照しながら、センサ付きサブ表示装置230の表示/光センサ部330、表示/光センサ回路制御部630、およびデータ処理部730のより詳細な構成について説明する。図6は、表示/光センサ部330、表示/光センサ回路制御部630、およびデータ処理部730のより詳細な構成を示すブロック図である。
(Detailed configuration of sensor-equipped sub-display device)
Next, detailed configurations of the display / light sensor unit 330, the display / light sensor circuit control unit 630, and the data processing unit 730 of the sub display device with sensor 230 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing more detailed configurations of the display / light sensor unit 330, the display / light sensor circuit control unit 630, and the data processing unit 730.

まず、表示/光センサ部330のより詳細な構成について説明する。図示のように、表示/光センサ部330は、センサ内蔵液晶パネル301、バックライト307、それらを駆動するための周辺回路309を含んで構成される。   First, a more detailed configuration of the display / light sensor unit 330 will be described. As shown in the figure, the display / light sensor unit 330 includes a sensor built-in liquid crystal panel 301, a backlight 307, and a peripheral circuit 309 for driving them.

センサ内蔵液晶パネル301は、マトリクス状に配置された複数の画素回路31および光センサ回路32を含んで構成される。センサ内蔵液晶パネル301の詳細な構成については後述する。   The sensor built-in liquid crystal panel 301 includes a plurality of pixel circuits 31 and photosensor circuits 32 arranged in a matrix. The detailed configuration of the sensor built-in liquid crystal panel 301 will be described later.

周辺回路309は、液晶パネル駆動回路304、光センサ駆動回路305、信号変換回路306、バックライト駆動回路308を含む。   The peripheral circuit 309 includes a liquid crystal panel drive circuit 304, an optical sensor drive circuit 305, a signal conversion circuit 306, and a backlight drive circuit 308.

液晶パネル駆動回路304は、表示/光センサ回路制御部630の液晶パネル制御部601からのタイミング制御信号(TC1)およびデータ信号(D)に従って、制御信号(G)およびデータ信号(S)を出力し、画素回路31を駆動する回路である。画素回路31の駆動方法の詳細については後述する。   The liquid crystal panel drive circuit 304 outputs a control signal (G) and a data signal (S) in accordance with the timing control signal (TC1) and the data signal (D) from the liquid crystal panel control unit 601 of the display / light sensor circuit control unit 630. In this case, the pixel circuit 31 is driven. Details of the driving method of the pixel circuit 31 will be described later.

光センサ駆動回路305は、表示/光センサ回路制御部630のセンサ制御部602からのタイミング制御信号(TC2)に従って、信号線(R)に電圧を印加し、光センサ回路32を駆動する回路である。光センサ回路32の駆動方法の詳細については後述する。   The optical sensor driving circuit 305 is a circuit that drives the optical sensor circuit 32 by applying a voltage to the signal line (R) in accordance with the timing control signal (TC2) from the sensor control unit 602 of the display / optical sensor circuit control unit 630. is there. Details of the driving method of the optical sensor circuit 32 will be described later.

信号変換回路306は、光センサ回路32から出力されるセンサ出力信号(SS)をデジタル信号(DS)に変換し、該変換後の信号をセンサ制御部602に送信する回路である。   The signal conversion circuit 306 is a circuit that converts the sensor output signal (SS) output from the optical sensor circuit 32 into a digital signal (DS) and transmits the converted signal to the sensor control unit 602.

バックライト307は、複数の白色LED(Light Emitting Diode)を含んでおり、センサ内蔵液晶パネル301の背面に配置される。そして、バックライト駆動回路308から電源電圧が印加されると、バックライト307は点灯し、センサ内蔵液晶パネル301に光を照射する。なお、バックライト307は、白色LEDに限らず、他の色のLEDを含んでいてもよい。また、バックライト307は、LEDに代えて、例えば、冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)を含むものであってもよい。   The backlight 307 includes a plurality of white LEDs (Light Emitting Diodes) and is disposed on the back surface of the sensor built-in liquid crystal panel 301. When a power supply voltage is applied from the backlight drive circuit 308, the backlight 307 is turned on and irradiates the sensor built-in liquid crystal panel 301 with light. Note that the backlight 307 is not limited to white LEDs, and may include LEDs of other colors. The backlight 307 may include, for example, a cold cathode fluorescent lamp (CCFL) instead of the LED.

バックライト駆動回路308は、表示/光センサ回路制御部630のバックライト制御部603からの制御信号(BK)がハイレベルであるときは、バックライト307に電源電圧を印加し、逆に、バックライト制御部603からの制御信号がローレベルであるときは、バックライト307に電源電圧を印加しない。   The backlight drive circuit 308 applies a power supply voltage to the backlight 307 when the control signal (BK) from the backlight control unit 603 of the display / light sensor circuit control unit 630 is at a high level. When the control signal from the light control unit 603 is at a low level, no power supply voltage is applied to the backlight 307.

次に、表示/光センサ回路制御部630について説明する。表示/光センサ回路制御部630は、液晶パネル制御部601、センサ制御部602、バックライト制御部603、および表示データ記憶部604を備えている。   Next, the display / light sensor circuit control unit 630 will be described. The display / light sensor circuit control unit 630 includes a liquid crystal panel control unit 601, a sensor control unit 602, a backlight control unit 603, and a display data storage unit 604.

液晶パネル制御部601は、データ処理部730の表示データ処理部701から表示データを受信するとともに、表示データ処理部701からの指示に従って、表示/光センサ部330の液晶パネル駆動回路304に、タイミング制御信号(TC1)およびデータ信号(D)を送信し、上記受信した表示データをセンサ内蔵液晶パネル301に表示させる。   The liquid crystal panel control unit 601 receives display data from the display data processing unit 701 of the data processing unit 730 and, in accordance with an instruction from the display data processing unit 701, sends a timing to the liquid crystal panel drive circuit 304 of the display / light sensor unit 330. A control signal (TC1) and a data signal (D) are transmitted, and the received display data is displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301.

なお、液晶パネル制御部601は、表示データ処理部701から受信した表示データを、表示データ記憶部604に一次記憶させる。そして、当該一次記憶させた表示データに基づいて、データ信号(D)を生成する。表示データ記憶部604は、例えば、VRAM(video random access memory)などである。   Note that the liquid crystal panel control unit 601 primarily stores the display data received from the display data processing unit 701 in the display data storage unit 604. Then, a data signal (D) is generated based on the primary stored display data. The display data storage unit 604 is, for example, a video random access memory (VRAM).

センサ制御部602は、データ処理部730のセンサデータ処理部703からの指示に従って、表示/光センサ部330の光センサ駆動回路305に、タイミング制御信号(TC2)を送信し、センサ内蔵液晶パネル301にてスキャンを実行させる。   The sensor control unit 602 transmits a timing control signal (TC2) to the optical sensor driving circuit 305 of the display / optical sensor unit 330 in accordance with an instruction from the sensor data processing unit 703 of the data processing unit 730, and the sensor built-in liquid crystal panel 301. Run the scan with.

また、センサ制御部602は、信号変換回路306からデジタル信号(DS)を受信する。そして、センサ内蔵液晶パネル301に含まれる全ての光センサ回路32から出力されたセンサ出力信号(SS)に対応するデジタル信号(DS)に基づいて、画像データを生成する。つまり、センサ内蔵液晶パネル301の読み取り領域全体で読み取った画像データを生成する。そして、該生成した画像データをセンサデータ処理部703に送信する。   In addition, the sensor control unit 602 receives a digital signal (DS) from the signal conversion circuit 306. Then, image data is generated based on the digital signal (DS) corresponding to the sensor output signal (SS) output from all the optical sensor circuits 32 included in the sensor built-in liquid crystal panel 301. That is, the image data read in the entire reading area of the sensor built-in liquid crystal panel 301 is generated. Then, the generated image data is transmitted to the sensor data processing unit 703.

バックライト制御部603は、表示データ処理部701およびセンサデータ処理部703からの指示に従って、表示/光センサ部330のバックライト駆動回路308に制御信号(BK)を送信し、バックライト307を駆動させる。   The backlight control unit 603 transmits a control signal (BK) to the backlight drive circuit 308 of the display / light sensor unit 330 in accordance with instructions from the display data processing unit 701 and the sensor data processing unit 703 to drive the backlight 307. Let

次に、データ処理部730について説明する。データ処理部730は、表示データ処理部701およびセンサデータ処理部703を備えている。   Next, the data processing unit 730 will be described. The data processing unit 730 includes a display data processing unit 701 and a sensor data processing unit 703.

表示データ処理部701は、サブ側主制御部830から表示データを受信するとともに、データ処理部730が受信したサブ表示装置内コマンドに従って、液晶パネル制御部601およびバックライト制御部603に指示を与え、上記受信した表示データをセンサ内蔵液晶パネル301に表示させる。   The display data processing unit 701 receives display data from the sub-side main control unit 830 and gives instructions to the liquid crystal panel control unit 601 and the backlight control unit 603 according to the sub-display device command received by the data processing unit 730. The received display data is displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301.

センサデータ処理部703は、データ処理部730が受信したサブ表示装置内コマンドに従って、センサ制御部602およびバックライト制御部603に指示を与える。   The sensor data processing unit 703 gives instructions to the sensor control unit 602 and the backlight control unit 603 in accordance with the sub-display device command received by the data processing unit 730.

また、センサデータ処理部703は、センサ制御部602から画像データを受信し、当該画像データをそのまま画像データバッファ704に格納する。そして、センサデータ処理部703は、データ処理部730が受信したサブ表示装置内コマンドに従って、画像データバッファ704に記憶されている画像データに基づいて、「全体画像データ」、「部分画像データ(部分画像の座標データを含む)」、および「座標データ」の少なくともいずれか1つを、サブ側主制御部830に送信する。なお、全体画像データ、部分画像データ、および座標データについては、後述する。また、サブ表示装置内コマンドに応じた、センサデータ処理部703の動作については、後述する。   The sensor data processing unit 703 receives image data from the sensor control unit 602 and stores the image data in the image data buffer 704 as it is. The sensor data processing unit 703 then selects “whole image data”, “partial image data (partial) based on the image data stored in the image data buffer 704 in accordance with the sub-display device command received by the data processing unit 730. At least one of “including coordinate data of image)” and “coordinate data” is transmitted to the sub-side main control unit 830. The whole image data, partial image data, and coordinate data will be described later. The operation of the sensor data processing unit 703 according to the sub display device command will be described later.

(メイン表示装置の詳細な構成)
上述したように、メイン表示装置210の表示部310および表示回路制御部610は、一般的に知られている技術を用いて構成することができるが、図7を参照しながら、これらの構成例について簡単に説明する。図7は、表示部310および表示回路制御部610の構成例を示すブロック図である。
(Detailed configuration of main display device)
As described above, the display unit 310 and the display circuit control unit 610 of the main display device 210 can be configured using a generally known technique, but these configuration examples are described with reference to FIG. A brief explanation will be given. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the display unit 310 and the display circuit control unit 610.

表示部310は、マトリクス状に配置された複数の画素回路38を含む液晶パネル311と、複数の白色LEDを含んでおり、液晶パネル311の背面に配置されるバックライト317と、それらを駆動するための周辺回路319とを含んで構成される。なお、バックライト317は、白色LEDに限らず、他の色のLEDを含んでいてもよいし、LEDに代えて冷陰極管を含むものであってもよい。   The display unit 310 includes a liquid crystal panel 311 including a plurality of pixel circuits 38 arranged in a matrix, a plurality of white LEDs, a backlight 317 disposed on the back surface of the liquid crystal panel 311, and drives them. And a peripheral circuit 319. The backlight 317 is not limited to the white LED, and may include another color LED, or may include a cold cathode tube instead of the LED.

周辺回路319は、画素回路38を駆動する液晶パネル駆動回路314、および、バックライト317に電源電圧を印加するバックライト駆動回路318を含む。なお、バックライト駆動回路318から電源電圧が印加されると、バックライト317は点灯し、液晶パネル311に光を照射する。   The peripheral circuit 319 includes a liquid crystal panel drive circuit 314 that drives the pixel circuit 38 and a backlight drive circuit 318 that applies a power supply voltage to the backlight 317. Note that when a power supply voltage is applied from the backlight driving circuit 318, the backlight 317 is turned on and irradiates the liquid crystal panel 311 with light.

次に、表示回路制御部610は、液晶パネル制御部611、バックライト制御部613、および表示データ記憶部614を備えている。   Next, the display circuit control unit 610 includes a liquid crystal panel control unit 611, a backlight control unit 613, and a display data storage unit 614.

液晶パネル制御部611は、表示データ処理部710から表示データを受信するとともに、表示データ処理部710からの指示に従って、液晶パネル駆動回路314に制御信号およびデータ信号を送信し、上記受信した表示データを液晶パネル311に表示させる。なお、液晶パネル制御部611は、表示データ処理部710から受信した表示データを、表示データ記憶部614(VRAMなど)に一次記憶させ、当該一次記憶させた表示データに基づいて、データ信号を生成する。   The liquid crystal panel control unit 611 receives display data from the display data processing unit 710 and transmits a control signal and a data signal to the liquid crystal panel drive circuit 314 in accordance with an instruction from the display data processing unit 710. The received display data Is displayed on the liquid crystal panel 311. The liquid crystal panel control unit 611 temporarily stores the display data received from the display data processing unit 710 in the display data storage unit 614 (VRAM or the like), and generates a data signal based on the display data stored in the primary storage. To do.

バックライト制御部613は、表示データ処理部710からの指示に従って、バックライト駆動回路318に制御信号を送信し、バックライト317を駆動させる。   The backlight control unit 613 transmits a control signal to the backlight driving circuit 318 according to an instruction from the display data processing unit 710 to drive the backlight 317.

(サブ表示装置内コマンド)
次に、図8および図9を参照しながら、サブ側主制御部830からデータ処理部730に送信されるサブ表示装置内コマンドの詳細について説明する。図8は、サブ表示装置内コマンドのフレーム構造の一例を模式的に示す図である。また、図9は、サブ表示装置内コマンドに含まれる各フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要を説明する図である。
(Sub display device command)
Next, with reference to FIGS. 8 and 9, details of the sub display device commands transmitted from the sub-side main control unit 830 to the data processing unit 730 will be described. FIG. 8 is a diagram schematically showing an example of the frame structure of the sub-display device command. FIG. 9 is a diagram for explaining an example of values that can be specified in each field included in the sub-display device command and an outline thereof.

図8に示すように、サブ表示装置内コマンドは、「ヘッダ」、「データ取得タイミング」、「データ種別」、「スキャン方式」、「スキャン画像階調」、「スキャン解像度」、および「予備」の各フィールドを含んでいる。そして、各フィールドには、例えば、図9に示す値が指定可能である。   As shown in FIG. 8, the sub-display device commands include “header”, “data acquisition timing”, “data type”, “scan method”, “scanned image gradation”, “scan resolution”, and “reserved”. Each field. In each field, for example, values shown in FIG. 9 can be designated.

「ヘッダ」フィールドは、サブ表示装置内コマンドのフレームの開始を示すフィールドである。フレームの開始であることが識別可能であれば、「ヘッダ」フィールドの値は、どのような値であってもよい。   The “header” field is a field indicating the start of a frame of the sub display device command. As long as it is possible to identify the start of the frame, the value of the “header” field may be any value.

次に、「データ取得タイミング」フィールドは、センサデータ処理部703からデータを取得するタイミングを指定するフィールドである。「データ取得タイミング」フィールドには、例えば、“00”(センス)、“01”(イベント)、および“10”(オール)という値が指定可能である。   Next, the “data acquisition timing” field is a field for designating timing for acquiring data from the sensor data processing unit 703. In the “data acquisition timing” field, for example, values “00” (sense), “01” (event), and “10” (all) can be specified.

ここで、“センス”は、センサデータ処理部703に対して、最新のデータを直ちに送信することを指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「データ取得タイミング」フィールドの値が“センス”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、「データ種別」フィールドにて指定されている最新のデータを、直ちに、サブ側主制御部830に送信する。   Here, “sense” designates that the latest data is immediately transmitted to the sensor data processing unit 703. Therefore, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device whose value in the “data acquisition timing” field is “sense”, the latest data specified in the “data type” field is immediately updated. Transmit to the sub-side main control unit 830.

また、“イベント”は、センサデータ処理部703に対して、センサ制御部602から受信する画像データに変化が生じたタイミングで送信することを指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「データ取得タイミング」フィールドの値が“イベント”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、「データ種別」フィールドにて指定されているデータを、センサ制御部602から受信する画像データに、所定の閾値より大きい変化が生じたタイミングで、サブ側主制御部830に送信する。   “Event” designates that the sensor data processing unit 703 transmits the image data received from the sensor control unit 602 at a timing when the change occurs. Therefore, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device whose value of the “data acquisition timing” field is “event”, the sensor control unit 602 converts the data specified in the “data type” field. Is transmitted to the sub-side main control unit 830 at a timing when a change larger than a predetermined threshold occurs in the image data received from.

また、“オール”は、センサデータ処理部703に対して、所定周期でデータを送信することを指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「データ取得タイミング」フィールドの値が“オール”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、「データ種別」フィールドにて指定されているデータを、所定周期で、サブ側主制御部830に送信する。なお、上記所定周期は、光センサ回路32にてスキャンを行なう周期と一致する。   Further, “all” designates that the sensor data processing unit 703 transmits data at a predetermined cycle. Therefore, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device having a value of “all” in the “data acquisition timing” field, the data designated in the “data type” field is Transmit to the sub-side main control unit 830. The predetermined period coincides with the period in which the optical sensor circuit 32 performs scanning.

次に、「データ種別」フィールドは、センサデータ処理部703から取得するデータの種別を指定するフィールドである。なお、「データ種別」フィールドには、例えば、“001”(座標)、“010”(部分画像)、および“100”(全体画像)という値が指定可能である。さらに、これらの値を加算することによって、“座標”と、“部分画像”/“全体画像”とを、同時に指定可能である。例えば、“座標”と“部分画像”とを同時に指定する場合、“011”と指定することができる。   Next, the “data type” field is a field for designating the type of data acquired from the sensor data processing unit 703. In the “data type” field, for example, values of “001” (coordinates), “010” (partial image), and “100” (entire image) can be specified. Furthermore, by adding these values, “coordinates” and “partial image” / “whole image” can be specified simultaneously. For example, when “coordinate” and “partial image” are specified at the same time, “011” can be specified.

センサデータ処理部703は、「データ種別」フィールドの値が“全体画像”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、画像データバッファ704に記憶している画像データそのものをサブ側主制御部830に送信する。画像データバッファ704に記憶している画像データそのものを、「全体画像データ」と称する。   When the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device whose value of the “data type” field is “whole image”, the image data itself stored in the image data buffer 704 is sent to the sub-side main control unit 830. Send. The image data itself stored in the image data buffer 704 is referred to as “whole image data”.

また、センサデータ処理部703は、「データ種別」フィールドの値が“部分画像”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、センサ制御部602から受信する画像データから、所定の閾値より大きい変化が生じた部分を含む領域を抽出し、該抽出した領域の画像データをサブ側主制御部830に送信する。ここで、当該画像データを、「部分画像データ」と称する。   In addition, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device whose value of the “data type” field is “partial image”, the image data received from the sensor control unit 602 changes more than a predetermined threshold. An area including the generated portion is extracted, and image data of the extracted area is transmitted to the sub-side main control unit 830. Here, the image data is referred to as “partial image data”.

なお、センサ制御部602から受信する画像データから、複数の部分画像データが抽出された場合、センサデータ処理部703は、該抽出された複数の部分画像データのそれぞれをサブ側主制御部830に送信する。したがって、例えば、ユーザが、複数の指やペンなどでセンサ内蔵液晶パネル301上の複数箇所を同時にタッチした場合、センサデータ処理部703は、該タッチした領域のそれぞれを部分画像データとして抽出し、サブ側主制御部830に送信する。   When a plurality of partial image data is extracted from the image data received from the sensor control unit 602, the sensor data processing unit 703 sends each of the extracted plurality of partial image data to the sub-side main control unit 830. Send. Therefore, for example, when the user touches a plurality of locations on the sensor built-in liquid crystal panel 301 with a plurality of fingers or pens at the same time, the sensor data processing unit 703 extracts each of the touched regions as partial image data, Transmit to the sub-side main control unit 830.

さらに、センサデータ処理部703は、「データ種別」フィールドの値が“部分画像”であるサブ表示装置内コマンドを受信したとき、部分画像における代表点を検出し、当該代表点の部分画像における位置を示す代表座標の座標データをサブ側主制御部830に送信する。なお、上記代表点とは、例えば、上記部分画像データの中心、上記部分画像データの重心などが挙げられる。   Further, the sensor data processing unit 703 detects a representative point in the partial image and receives the position of the representative point in the partial image when a command in the sub display device whose value of the “data type” field is “partial image” is received. Is sent to the sub-side main control unit 830. The representative point includes, for example, the center of the partial image data, the center of gravity of the partial image data, and the like.

なお、センサ制御部602から受信する画像データから、複数の部分画像データが抽出された場合、センサデータ処理部703は、該抽出された複数の部分画像データのそれぞれの代表点を検出し、当該検出された各代表点の、部分画像における位置を示す代表座標の座標データをサブ側主制御部830に送信する。したがって、例えば、ユーザが、複数の指やペンなどでセンサ内蔵液晶パネル301上の複数箇所を同時にタッチした場合、センサデータ処理部703は、該タッチした各領域の代表点の、各領域における位置を示す代表座標の座標データを、サブ側主制御部830に送信する。   When a plurality of partial image data is extracted from the image data received from the sensor control unit 602, the sensor data processing unit 703 detects each representative point of the extracted plurality of partial image data, and The coordinate data of the representative coordinates indicating the position of each detected representative point in the partial image is transmitted to the sub-side main control unit 830. Therefore, for example, when the user touches a plurality of locations on the sensor built-in liquid crystal panel 301 with a plurality of fingers or pens at the same time, the sensor data processing unit 703 displays the position of the representative point of each touched region in each region. Is transmitted to the sub-side main control unit 830.

次に、センサデータ処理部703は、「データ種別」フィールドの値が“座標”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、上記代表点の、全体画像データにおける位置を示す代表座標の座標データをサブ側主制御部830に送信する。   Next, when the sensor data processing unit 703 receives the in-sub-display device command whose value of the “data type” field is “coordinate”, the coordinate data of the representative coordinate indicating the position of the representative point in the entire image data is obtained. Transmit to the sub-side main control unit 830.

なお、センサ制御部602から受信する画像データから、複数の部分画像データが抽出された場合、センサデータ処理部703は、該抽出された複数の部分画像のそれぞれの代表点の、全体画像における位置を示す代表座標の座標データをサブ側主制御部830に送信する。したがって、例えば、ユーザが、複数の指やペンなどでセンサ内蔵液晶パネル301上の複数箇所を同時にタッチした場合、センサデータ処理部703は、該タッチした各領域の代表点の、全体画像における位置を示す代表座標の座標データを、サブ側主制御部830に送信する。   When a plurality of partial image data is extracted from the image data received from the sensor control unit 602, the sensor data processing unit 703 displays the position of each representative point of the extracted plurality of partial images in the entire image. Is sent to the sub-side main control unit 830. Therefore, for example, when the user simultaneously touches a plurality of locations on the sensor built-in liquid crystal panel 301 with a plurality of fingers, pens, etc., the sensor data processing unit 703 displays the positions of the touched representative points in the entire image. Is transmitted to the sub-side main control unit 830.

すなわち、センサ付きサブ表示装置230は、ユーザが指やペンなどでセンサ内蔵液晶パネル301をタッチした数に関わらず、該タッチした領域の代表点を検出することができる(多点検出)。そして、該検出された代表点の、部分画像における位置を示す代表座標の座標データ、および、全体画像における位置を示す代表座標の座標データをサブ側主制御部830にすることができる。   That is, the sensor-equipped sub-display device 230 can detect the representative point of the touched region regardless of the number of touches of the sensor-equipped liquid crystal panel 301 by the user with a finger or a pen (multi-point detection). Then, the coordinate data of the representative coordinates indicating the position of the detected representative point in the partial image and the coordinate data of the representative coordinates indicating the position in the entire image can be used as the sub-side main control unit 830.

なお、全体画像データ、部分画像データ、および座標データの具体例については、模式図を参照しながら後述する。   Specific examples of the whole image data, the partial image data, and the coordinate data will be described later with reference to schematic diagrams.

次に、「スキャン方式」フィールドは、スキャン実行時に、バックライト307を点灯するか否かを指定するフィールドである。「スキャン方式」フィールドには、例えば、“00”(反射)、“01”(透過)、および“10”(反射/透過)という値が指定可能である。   Next, the “scan method” field is a field for designating whether or not the backlight 307 is turned on at the time of executing the scan. In the “scan method” field, for example, values of “00” (reflection), “01” (transmission), and “10” (reflection / transmission) can be designated.

“反射”は、バックライト307を点灯した状態でスキャンを行なうことを指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「スキャン方式」フィールドの値が“反射”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、光センサ駆動回路305とバックライト駆動回路308とが同期して動作するように、センサ制御部602とバックライト制御部603とに指示を与える。   “Reflection” designates that scanning is performed with the backlight 307 turned on. Therefore, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub-display device in which the value of the “scan method” field is “reflection”, the optical sensor driving circuit 305 and the backlight driving circuit 308 operate in synchronization. In addition, an instruction is given to the sensor control unit 602 and the backlight control unit 603.

また、“透過”は、バックライト307を消灯した状態でスキャンを行なうことを指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「スキャン方式」フィールドの値が“透過”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、光センサ駆動回路305を動作させ、バックライト駆動回路308と動作させないようにセンサ制御部602とバックライト制御部603とに指示を与える。なお、“反射/透過”は、“反射”と“透過”とを併用してスキャンを行なうことを指定するものである。   “Transmission” specifies that scanning is performed with the backlight 307 turned off. Accordingly, when the sensor data processing unit 703 receives the sub-display device command whose “scan method” field value is “transparent”, the sensor data processing unit 703 operates the optical sensor driving circuit 305 and does not operate the backlight driving circuit 308. An instruction is given to the sensor control unit 602 and the backlight control unit 603. Note that “reflection / transmission” specifies that scanning is performed using both “reflection” and “transmission”.

次に、「スキャン画像階調」フィールドは、部分画像データおよび全体画像データの階調を指定するフィールドである。「スキャン画像階調」フィールドには、例えば、“00”(2値)、および“01”(多値)という値が指定可能である。   Next, the “scanned image gradation” field is a field for designating gradations of the partial image data and the entire image data. In the “scanned image gradation” field, for example, values of “00” (binary) and “01” (multivalue) can be designated.

ここで、センサデータ処理部703は、「スキャン画像階調」フィールドの値が“2値”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、部分画像データおよび全体画像データをモノクロデータとして、サブ側主制御部830に送信する。   Here, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device having a “binary” value in the “scanned image gradation” field, the partial image data and the whole image data are converted into monochrome data, and the main data on the sub side. Transmit to the control unit 830.

また、センサデータ処理部703は、「スキャン画像階調」フィールドの値が“多値”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、部分画像データおよび全体画像データを多階調データとして、サブ側主制御部830に送信する。   In addition, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub-display device having a “scanned image gradation” field value of “multi-value”, the partial image data and the entire image data are converted into multi-gradation data, Transmit to the main control unit 830.

次に、「スキャン解像度」フィールドは、部分画像データおよび全体画像データの解像度を指定するフィールドである。「スキャン解像度」フィールドには、例えば、“0”(高)および“1”(低)という値が指定可能である。   Next, the “scan resolution” field is a field for designating the resolution of the partial image data and the entire image data. In the “scan resolution” field, for example, values of “0” (high) and “1” (low) can be specified.

ここで、“高”は、高解像度を指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「スキャン解像度」フィールドの値が“高”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、部分画像データおよび全体画像データを高解像度でサブ側主制御部830に送信する。例えば、画像認識などの画像処理を行なう対象の画像データ(指紋などの画像データ)には、“高”を指定することが望ましい。   Here, “high” designates a high resolution. Therefore, when the sensor data processing unit 703 receives a command in the sub display device having a value of “high” in the “scan resolution” field, it transmits the partial image data and the entire image data to the sub-side main control unit 830 at a high resolution. To do. For example, it is desirable to designate “high” for image data (image data such as a fingerprint) to be subjected to image processing such as image recognition.

また、“低”は、低解像度を指定するものである。よって、センサデータ処理部703は、「スキャン解像度」フィールドの値が“低”であるサブ表示装置内コマンドを受信すると、部分画像データおよび全体画像データを低解像度でサブ側主制御部830に送信する。例えば、タッチした位置等が分かる程度でよい画像データ(タッチした指や手の画像データなど)には、“低”を指定することが望ましい。   “Low” designates a low resolution. Therefore, when the sensor data processing unit 703 receives the sub-display device internal command whose “scan resolution” field value is “low”, it transmits the partial image data and the entire image data to the sub-side main control unit 830 at a low resolution. To do. For example, it is desirable to designate “low” for image data (such as touched finger or hand image data) that only needs to be recognized.

次に、「予備」フィールドは、上述したフィールドにて指定可能な情報以外の情報をさらに指定する必要がある場合に、適宜指定されるフィールドである。   Next, the “reserved” field is a field that is appropriately specified when it is necessary to further specify information other than information that can be specified in the above-described fields.

なお、サブ表示装置内コマンドを送信するにあたり、上述したフィールドを全て使用する必要はなく、使用しないフィールドには無効値(NULL値など)を設定しておけばよい。   Note that it is not necessary to use all of the above-described fields when transmitting a sub-display device command, and invalid values (such as a NULL value) may be set for fields that are not used.

また、ユーザが指やペンなどでタッチした位置の座標データを取得したいときは、「データ種別」フィールドに“座標”を指定したサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信することとなるが、指やペンなど動きを検出したい場合には、さらに、当該サブ表示装置内コマンドの「データ取得タイミング」フィールドに“オール”を指定し、座標データを取得するようにすることが望ましい。また、この場合には、タッチした位置の座標データが取得できればよいため、スキャンの精度は高くなくてもよい。したがって、上記サブ表示装置内コマンドの「スキャン解像度」フィールドの値は“低”を指定しておけばよい。   When the user wants to acquire coordinate data of a position touched with a finger or a pen, a command in the sub display device in which “coordinate” is specified in the “data type” field is transmitted to the data processing unit 730. When it is desired to detect the movement of a finger or a pen, it is desirable to further specify “all” in the “data acquisition timing” field of the sub display device command to acquire coordinate data. In this case, since it is only necessary to obtain coordinate data of the touched position, the scanning accuracy may not be high. Therefore, it is only necessary to designate “low” as the value of the “scan resolution” field of the sub display device command.

また、サブ表示装置内コマンドの「データ種別」フィールドに“座標”を指定した場合において、例えば、ユーザが、複数の指やペンなどでセンサ内蔵液晶パネル301を同時にタッチした場合は、該タッチした位置の座標データのそれぞれを取得することができる(多点検出)。   In addition, when “coordinate” is specified in the “data type” field of the sub display device command, for example, when the user touches the sensor built-in liquid crystal panel 301 with a plurality of fingers or pens at the same time, the touch is performed. Each coordinate data of the position can be acquired (multi-point detection).

また、原稿などの対象物の画像データを取得する場合、「データ種別」フィールドに“全体画像”を指定したサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信することとなるが、原稿などの対象物は、通常、静止させた状態でスキャンを実行することが一般的であるため、周期的にスキャンを実行する必要はない。従って、この場合は、「データ取得タイミング」フィールドに“センス”または“イベント”を指定することが望ましい。なお、原稿などの対象物をスキャンするときは、ユーザが文字を読みやすいように、スキャン精度は高い方が望ましい。したがって、「スキャン解像度」フィールドには“高”を指定することが望ましい。   Further, when acquiring image data of an object such as a document, a command in the sub display device in which “whole image” is specified in the “data type” field is transmitted to the data processing unit 730. Since it is common to scan an object in a stationary state, it is not necessary to periodically scan the object. Therefore, in this case, it is desirable to designate “sense” or “event” in the “data acquisition timing” field. When scanning an object such as a document, it is desirable that the scanning accuracy is high so that the user can easily read the characters. Therefore, it is desirable to designate “high” in the “scan resolution” field.

(装置間コマンド)
次に、図10および図11を参照しながら、装置間コマンドのフレーム構造について説明する。まず、図10は、装置間コマンドのフレーム構造の一例を示す模式図である。図示のように、装置間コマンドは、先頭から順に、「ヘッダ」フィールド、「第0」から「第5」までの各フィールド、および、「予備」フィールドを含んでいる。
(Inter-device command)
Next, the frame structure of the inter-device command will be described with reference to FIG. 10 and FIG. First, FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a frame structure of an inter-device command. As illustrated, the inter-device command includes a “header” field, “0th” to “fifth” fields, and a “reserved” field in order from the top.

「ヘッダ」フィールドは、装置間コマンドのフレームの開始を示すフィールドである。フレームの開始であることが識別可能であれば、ヘッダフィールドの値は、どのような値であってもよい。   The “header” field is a field indicating the start of the frame of the inter-device command. As long as it is possible to identify the start of the frame, the header field value may be any value.

次に、「第0」フィールドは、装置間コマンドの種類を識別するための「コマンド識別子」を指定するフィールドである。   Next, the “0th” field is a field for designating a “command identifier” for identifying the type of command between devices.

コマンド識別子の値が“000”である装置間コマンドを、ここでは「スキャンコマンド」と称する。スキャンコマンドは、メイン表示装置210が、センサ付きサブ表示装置230に対して、センサ内蔵液晶パネル301の近傍に位置する対象物のスキャンを行なわせるために、メイン側主制御部810からサブ側主制御部830に送信される。なお、スキャンコマンドを受信したサブ側主制御部830は、スキャンコマンドから第0フィールドを取り除くことによって、スキャンコマンドをサブ表示装置内コマンドに変換するとともに、当該変換後のサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信する。   The inter-device command whose command identifier value is “000” is referred to herein as a “scan command”. The scan command is sent from the main main controller 810 to the sub display main unit 810 so that the main display device 210 causes the sub display device with sensor 230 to scan an object located in the vicinity of the sensor built-in liquid crystal panel 301. It is transmitted to the control unit 830. The sub-side main control unit 830 that has received the scan command converts the scan command into a sub-display device command by removing the 0th field from the scan command, and converts the converted sub-display device command into data. The data is transmitted to the processing unit 730.

また、コマンド識別子の値が、“001”である装置間コマンドを、ここでは「表示コマンド」と称する。表示コマンドは、メイン表示装置210が、センサ付きサブ表示装置230に対して、表示/光センサ部330に写真やアイコンなどの画像データの表示を行なわせるために、メイン側主制御部810からサブ側主制御部830に送信される。   Further, an inter-device command whose command identifier value is “001” is referred to herein as a “display command”. The display command is sent from the main main control unit 810 to the sub display device with sensor 230 so that the display / light sensor unit 330 displays image data such as photographs and icons. It is transmitted to the side main control unit 830.

また、コマンド識別子の値が、“010”である装置間コマンドを、ここでは「処理コマンド」と称する。処理コマンドは、センサ付きサブ表示装置230およびメイン表示装置210のいずれかが、相手側に所定処理を実行させるために、メイン側主制御部810とサブ側主制御部830との間で送受信される。   An inter-device command whose command identifier value is “010” is referred to herein as a “processing command”. The processing command is transmitted / received between the main side main control unit 810 and the sub side main control unit 830 so that either the sub display device with sensor 230 or the main display device 210 causes the other party to execute a predetermined process. The

次に、「第1」から「第5」までの各フィールドに指定可能な情報は、スキャンコマンド、表示コマンド、および処理コマンドのそれぞれで異なる。第1から第5までの各フィールドに指定可能な情報については、後述する。   Next, information that can be specified in each field from “first” to “fifth” is different for each of the scan command, the display command, and the processing command. Information that can be specified in the first to fifth fields will be described later.

次に、「予備」フィールドは、上述した各フィールドにて指定可能な情報以外の情報をさらに指定する必要がある場合に、適宜指定されるフィールドである。   Next, the “reserved” field is a field that is appropriately specified when it is necessary to further specify information other than the information that can be specified in each field described above.

なお、上述した各フィールドを全て使用する必要はなく、使用しないフィールドには無効値(NULL値など)を設定しておけばよい。   Note that it is not necessary to use all the fields described above, and invalid values (such as NULL values) may be set for fields that are not used.

次に、図11を参照しながら、スキャンコマンド、表示コマンド、および処理コマンドのそれぞれについて、各フィールドに指定可能な情報について説明する。図11は、スキャンコマンド、表示コマンド、および処理コマンドのそれぞれについて、各フィールドに指定可能な情報を示す説明図である。   Next, information that can be specified in each field for each of the scan command, the display command, and the processing command will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram showing information that can be specified in each field for each of a scan command, a display command, and a processing command.

図示のように、スキャンコマンドでは、第1から第5フィールドに、「データ取得タイミング」、「データ種別」、「スキャン方式」、「スキャン画像階調」、および「スキャン解像度」を指定することができる。なお、スキャンコマンドの第1から第5までの各フィールドに指定可能な情報は、サブ表示装置内コマンドの各フィールドに指定可能な情報と同じである。   As shown in the figure, in the scan command, “data acquisition timing”, “data type”, “scan method”, “scan image gradation”, and “scan resolution” can be specified in the first to fifth fields. it can. Note that the information that can be specified in the first to fifth fields of the scan command is the same as the information that can be specified in the fields of the sub display device command.

なお、スキャンコマンドの第1から第5フィールドに指定可能な情報と、サブ表示装置内コマンドの各フィールドに指定可能な情報とを同じにしていることによって、スキャンコマンドを受信したサブ側主制御部830が、メイン側主制御部810から受信したスキャンコマンドの第0フィールドを取り除くだけで、当該受信したスキャンコマンドをサブ表示装置内コマンドに変換することができるようにしている。   The information that can be specified in the first to fifth fields of the scan command is the same as the information that can be specified in each field of the command in the sub display device, so that the sub-side main control unit that has received the scan command. 830 removes the 0th field of the scan command received from the main main control unit 810 so that the received scan command can be converted into a sub-display device command.

また、表示コマンドでは、第1および第2フィールドに、「表示個数」、および「表示データ/表示位置」を指定することができる。なお、第3から第5フィールドは使用されない(NULL値である)。   In the display command, “display number” and “display data / display position” can be designated in the first and second fields. Note that the third to fifth fields are not used (a NULL value).

また、処理コマンドでは、第1から第3フィールドに、「実行処理種別」、「引数個数」、および「引数情報」を指定することができる。なお、第4および第5フィールドは使用されない(NULL値である)。   In the processing command, “execution processing type”, “argument number”, and “argument information” can be specified in the first to third fields. Note that the fourth and fifth fields are not used (is a NULL value).

次に、図12から図14を参照しながら、スキャンコマンド、表示コマンド、および処理コマンドのそれぞれについて、各フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要を説明する。   Next, an example of values that can be specified in each field and an outline thereof will be described for each of the scan command, the display command, and the processing command with reference to FIGS.

図12は、スキャンコマンドの第1から第5フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要の説明図である。図示のとおり、スキャンコマンドの第1から第5までの各フィールドは、サブ表示装置内コマンドの各フィールドと同じであるので、ここでは説明を省略する。   FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of values that can be specified in the first to fifth fields of the scan command and an outline thereof. As shown in the figure, the first to fifth fields of the scan command are the same as the fields of the sub-display device command, and thus description thereof is omitted here.

次に、表示コマンドについて説明する。図13は、表示コマンドの第1および第2フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要の説明図である。   Next, the display command will be described. FIG. 13 is an explanatory diagram of an example of values that can be specified in the first and second fields of the display command and an outline thereof.

表示コマンドの第1フィールド(表示個数)は、センサ付きサブ表示装置230の表示/光センサ部330に表示させるデータの数を指定するフィールドである。つまり、第2フィールド(表示データ/表示位置)に指定する組の数を示すものである。   The first field (display number) of the display command is a field for designating the number of data to be displayed on the display / light sensor unit 330 of the sub display device with sensor 230. That is, it indicates the number of sets designated in the second field (display data / display position).

表示コマンドの第2フィールド(表示データ/表示位置)は、センサ付きサブ表示装置230の表示/光センサ部330に表示させる画像データそのものと、当該データの表示位置(座標)との組を示すフィールドである。複数の画像データを表示させる場合、第2フィールドには、上記組を複数指定する。   The second field (display data / display position) of the display command is a field indicating a set of image data itself to be displayed on the display / light sensor unit 330 of the sub-display device with sensor 230 and the display position (coordinates) of the data. It is. When a plurality of image data are displayed, a plurality of sets are designated in the second field.

次に、処理コマンドについて説明する。図14は、処理コマンドの第1から第3フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要の説明図である。   Next, the processing command will be described. FIG. 14 is an explanatory diagram of an example of values that can be specified in the first to third fields of the processing command and an outline thereof.

処理コマンドの第1フィールド(実行処理種別)は、処理コマンドの送信先の主制御部に実行させる処理(各種アプリケーション、ミドルウェア、OS等)の識別情報を指定するフィールドである。当該識別情報は、処理が識別可能なものであれば、どのような値であってもよい。   The first field (execution processing type) of the processing command is a field for specifying identification information of processing (various applications, middleware, OS, etc.) to be executed by the main control unit that is the processing command transmission destination. The identification information may be any value as long as the process can be identified.

処理コマンドの第2フィールド(引数個数)は、第1フィールドにて指定した識別情報で示される処理が、起動時または起動後に用いる各種情報(引数)の個数を指定するフィールドである。つまり、第3フィールド(引数情報)に指定するデータの数を示すものである。   The second field (argument number) of the processing command is a field for designating the number of various information (arguments) used during or after the processing indicated by the identification information specified in the first field. That is, it indicates the number of data specified in the third field (argument information).

処理コマンドの第3フィールド(引数情報)は、第1フィールドにて指定した識別情報で示される処理が、起動時または起動後に用いる各種情報(引数)を指定するフィールドである。   The third field (argument information) of the processing command is a field for designating various information (arguments) used during or after the processing indicated by the identification information specified in the first field.

起動時に用いる情報とは、例えば、第1フィールドにて指定された所定処理の動作モードや、表示領域などを指定するパラメータなどが挙げられる。   The information used at the time of starting includes, for example, an operation mode of a predetermined process specified in the first field, a parameter specifying a display area, and the like.

また、起動後に用いる情報とは、例えば、第1フィールドに文字認識アプリケーションが指定されている場合、当該文字認識アプリケーションが文字認識する対象の画像データなどが挙げられる。また、第1フィールドにファイル転送アプリケーションが指定されている場合、当該ファイル転送アプリケーションが転送する対象のファイルなどが挙げられる。   Further, the information used after activation includes, for example, image data to be recognized by the character recognition application when a character recognition application is specified in the first field. Further, when a file transfer application is specified in the first field, a file to be transferred by the file transfer application can be cited.

(全体画像データ/部分画像データ/座標データ)
次に、図15を参照しながら、全体画像データ、部分画像データ、および座標データについて、例を挙げて説明する。図15(a)に示す画像データは、対象物がセンサ内蔵液晶パネル301上に置かれていないときに、センサ内蔵液晶パネル301全体をスキャンした結果として得られる画像データである。また、図15(b)に示す画像データは、ユーザが指でセンサ内蔵液晶パネル301をタッチしているときに、センサ内蔵液晶パネル301全体をスキャンした結果として得られる画像データである。
(Whole image data / Partial image data / Coordinate data)
Next, the whole image data, the partial image data, and the coordinate data will be described by way of example with reference to FIG. The image data shown in FIG. 15A is image data obtained as a result of scanning the entire sensor built-in liquid crystal panel 301 when the object is not placed on the sensor built-in liquid crystal panel 301. 15B is image data obtained as a result of scanning the entire sensor-equipped liquid crystal panel 301 when the user is touching the sensor-equipped liquid crystal panel 301 with a finger.

ユーザが指でセンサ内蔵液晶パネル301をタッチしたとき、当該タッチした近傍の光センサ回路32が受光する光量が変化するため、当該光センサ回路32が出力する電圧に変化が生じ、その結果として、センサ制御部602が生成する画像データのうち、ユーザがタッチした部分の画素値の明度に変化が生じることとなる。   When the user touches the sensor built-in liquid crystal panel 301 with a finger, the amount of light received by the photosensor circuit 32 in the vicinity of the touch changes, so that the voltage output from the photosensor circuit 32 changes, and as a result, In the image data generated by the sensor control unit 602, the brightness of the pixel value of the portion touched by the user changes.

図15(b)に示す画像データでは、図15(a)に示す画像データと比べると、ユーザの指に該当する部分の画素値の明度が高くなっている。そして、図15(b)に示す画像データにおいて、明度が所定の閾値より大きく変化している画素値を全て含む最小の矩形領域(領域PP)が、“部分画像データ”である。   In the image data shown in FIG. 15B, the brightness of the pixel value of the portion corresponding to the user's finger is higher than that in the image data shown in FIG. In the image data shown in FIG. 15B, the smallest rectangular area (area PP) that includes all pixel values whose lightness changes more than a predetermined threshold is “partial image data”.

なお、領域APで示される画像データが、“全体画像データ”である。   The image data indicated by the area AP is “whole image data”.

また、部分画像データ(領域PP)の代表座標Zの、全体画像データ(領域AP)における座標データは(Xa,Ya)であり、部分画像データ(領域PP)における座標データは(Xp,Yp)である。   Further, the coordinate data in the entire image data (area AP) of the representative coordinates Z of the partial image data (area PP) is (Xa, Ya), and the coordinate data in the partial image data (area PP) is (Xp, Yp). It is.

(センサ内蔵液晶パネルの構成)
次に、図16を参照しながら、センサ付きサブ表示装置230が備えるセンサ内蔵液晶パネル301の構成、および、センサ内蔵液晶パネル301の周辺回路309の構成について説明する。図16は、表示/光センサ部330の要部、特に、センサ内蔵液晶パネル301の構成および周辺回路309の構成を示すブロック図である。
(Configuration of sensor built-in liquid crystal panel)
Next, the configuration of the sensor built-in liquid crystal panel 301 included in the sensor-equipped sub display device 230 and the configuration of the peripheral circuit 309 of the sensor built-in liquid crystal panel 301 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a block diagram showing the main part of the display / light sensor unit 330, particularly the configuration of the sensor built-in liquid crystal panel 301 and the configuration of the peripheral circuit 309.

センサ内蔵液晶パネル301は、光透過率(輝度)を設定するための画素回路31、および、自身が受光した光の強度に応じた電圧を出力する光センサ回路32を備えている。なお、画素回路31は、赤色、緑色、青色のカラーフィルタのそれぞれに対応するR画素回路31r、G画素回路31g、B画素回路31bの総称として用いる。   The sensor built-in liquid crystal panel 301 includes a pixel circuit 31 for setting light transmittance (brightness) and an optical sensor circuit 32 that outputs a voltage corresponding to the intensity of light received by the sensor. The pixel circuit 31 is used as a general term for the R pixel circuit 31r, the G pixel circuit 31g, and the B pixel circuit 31b corresponding to the red, green, and blue color filters, respectively.

画素回路31は、センサ内蔵液晶パネル301上の列方向(縦方向)にm個、行方向(横方向)に3n個配置される。そして、R画素回路31r、G画素回路31g、およびB画素回路31bの組が、行方向(横方向)に連続して配置される。この組が1つの画素を形成する。   The pixel circuits 31 are arranged on the sensor built-in liquid crystal panel 301 in the column direction (vertical direction) and 3n in the row direction (horizontal direction). A set of the R pixel circuit 31r, the G pixel circuit 31g, and the B pixel circuit 31b is continuously arranged in the row direction (lateral direction). This set forms one pixel.

画素回路31の光透過率を設定するには、まず、画素回路31に含まれるTFT(Thin Film Transistor)33のゲート端子に接続される走査信号線Giにハイレベル電圧(TFT33をオン状態にする電圧)を印加する。その後、R画素回路31rのTFT33のソース端子に接続されているデータ信号線SRjに、所定の電圧を印加する。同様に、G画素回路31gおよびB画素回路31bについても、光透過率を設定する。そして、これらの光透過率を設定することにより、センサ内蔵液晶パネル301上に画像が表示される。   In order to set the light transmittance of the pixel circuit 31, first, the high level voltage (TFT 33 is turned on) to the scanning signal line Gi connected to the gate terminal of the TFT (Thin Film Transistor) 33 included in the pixel circuit 31. Voltage). Thereafter, a predetermined voltage is applied to the data signal line SRj connected to the source terminal of the TFT 33 of the R pixel circuit 31r. Similarly, the light transmittance is also set for the G pixel circuit 31g and the B pixel circuit 31b. Then, by setting these light transmittances, an image is displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301.

次に、光センサ回路32は、一画素毎に配置される。なお、R画素回路31r、G画素回路31g、およびB画素回路31bのそれぞれの近傍に1つずつ配置されてもよい。   Next, the photosensor circuit 32 is arranged for each pixel. One pixel may be arranged in the vicinity of each of the R pixel circuit 31r, the G pixel circuit 31g, and the B pixel circuit 31b.

光センサ回路32にて光の強度に応じた電圧を出力させるためには、まず、コンデンサ35の一方の電極に接続されているセンサ読み出し線RWiと、フォトダイオード6のアノード端子に接続されているセンサリセット線RSiとに所定の電圧を印加する。この状態において、フォトダイオード6に光が入射されると、入射した光量に応じた電流がフォトダイオード6に流れる。そして、当該電流に応じて、コンデンサ35の他方の電極とフォトダイオード6のカソード端子との接続点(以下、接続ノードV)の電圧が低下する。そして、センサプリアンプ37のドレイン端子に接続される電圧印加線SDjに電源電圧VDDを印加すると、接続ノードVの電圧は増幅され、センサプリアンプ37のソース端子からセンシングデータ出力線SPjに出力される。そして、当該出力された電圧に基づいて、光センサ回路32が受光した光量を算出することができる。   In order for the optical sensor circuit 32 to output a voltage according to the light intensity, first, the sensor readout line RWi connected to one electrode of the capacitor 35 and the anode terminal of the photodiode 6 are connected. A predetermined voltage is applied to the sensor reset line RSi. In this state, when light is incident on the photodiode 6, a current corresponding to the amount of incident light flows through the photodiode 6. And according to the said electric current, the voltage of the connection point (henceforth connection node V) of the other electrode of the capacitor | condenser 35 and the cathode terminal of the photodiode 6 falls. When the power supply voltage VDD is applied to the voltage application line SDj connected to the drain terminal of the sensor preamplifier 37, the voltage at the connection node V is amplified and output from the source terminal of the sensor preamplifier 37 to the sensing data output line SPj. Based on the output voltage, the amount of light received by the optical sensor circuit 32 can be calculated.

次に、センサ内蔵液晶パネル301の周辺回路である、液晶パネル駆動回路304、光センサ駆動回路305、およびセンサ出力アンプ44について説明する。   Next, the liquid crystal panel drive circuit 304, the optical sensor drive circuit 305, and the sensor output amplifier 44, which are peripheral circuits of the sensor built-in liquid crystal panel 301, will be described.

液晶パネル駆動回路304は、画素回路31を駆動するための回路であり、走査信号線駆動回路3041およびデータ信号線駆動回路3042を含んでいる。   The liquid crystal panel drive circuit 304 is a circuit for driving the pixel circuit 31, and includes a scanning signal line drive circuit 3041 and a data signal line drive circuit 3042.

走査信号線駆動回路3041は、液晶パネル制御部601から受信したタイミング制御信号TC1に基づいて、1ライン時間毎に、走査信号線G1〜Gmの中から1本の走査信号線を順次選択し、該選択した走査信号線にハイレベル電圧を印加するとともに、その他の走査信号線にローレベル電圧を印加する。   The scanning signal line driving circuit 3041 sequentially selects one scanning signal line from the scanning signal lines G1 to Gm for each line time based on the timing control signal TC1 received from the liquid crystal panel control unit 601. A high level voltage is applied to the selected scanning signal line, and a low level voltage is applied to the other scanning signal lines.

データ信号線駆動回路3042は、液晶パネル制御部601から受信した表示データD(DR、DG、およびDB)に基づいて、1ライン時間毎に、1行分の表示データに対応する所定の電圧を、データ信号線SR1〜SRn、SG1〜SGn、SB1〜SBnに印加する(線順次方式)。なお、データ信号線駆動回路3042は、点順次方式で駆動するものであってもよい。   Based on the display data D (DR, DG, and DB) received from the liquid crystal panel controller 601, the data signal line driver circuit 3042 applies a predetermined voltage corresponding to the display data for one row for each line time. Are applied to the data signal lines SR1 to SRn, SG1 to SGn, and SB1 to SBn (line sequential method). Note that the data signal line driver circuit 3042 may be driven by a dot sequential method.

光センサ駆動回路305は、光センサ回路32を駆動するための回路である。光センサ駆動回路305は、センサ制御部602から受信したタイミング制御信号TC2に基づいて、センサ読み出し信号線RW1〜RWmの中から、1ライン時間毎に1本ずつ選択したセンサ読み出し信号線に所定の読み出し用電圧を印加するとともに、その他のセンサ読み出し信号線には、所定の読み出し用電圧以外の電圧を印加する。また、同様に、タイミング制御信号TC2に基づいて、センサリセット信号線RS1〜RSmの中から、1ライン時間毎に1本ずつ選択したセンサリセット信号線に所定のリセット用電圧を印加するとともに、その他のセンサリセット信号線には、所定のリセット用電圧以外の電圧を印加する。   The optical sensor driving circuit 305 is a circuit for driving the optical sensor circuit 32. Based on the timing control signal TC2 received from the sensor control unit 602, the optical sensor driving circuit 305 selects a predetermined sensor readout signal line from the sensor readout signal lines RW1 to RWm for each line time. A read voltage is applied, and a voltage other than a predetermined read voltage is applied to the other sensor read signal lines. Similarly, based on the timing control signal TC2, a predetermined reset voltage is applied to the sensor reset signal line selected from the sensor reset signal lines RS1 to RSm for each line time, and the others. A voltage other than a predetermined reset voltage is applied to the sensor reset signal line.

センシングデータ出力信号線SP1〜SPnはp個(pは1以上n以下の整数)のグループにまとめられ、各グループに属するセンシングデータ出力信号線は、時分割で順次オン状態になるスイッチ47を介して、センサ出力アンプ44に接続される。センサ出力アンプ44は、スイッチ47により接続されたセンシングデータ出力信号線のグループからの電圧を増幅し、センサ出力信号SS(SS1〜SSp)として、信号変換回路306へ出力する。   The sensing data output signal lines SP1 to SPn are grouped into p groups (p is an integer of 1 to n), and the sensing data output signal lines belonging to each group are connected via a switch 47 that is sequentially turned on in time division. And connected to the sensor output amplifier 44. The sensor output amplifier 44 amplifies the voltage from the group of sensing data output signal lines connected by the switch 47 and outputs the amplified voltage to the signal conversion circuit 306 as sensor output signals SS (SS1 to SSp).

(サブ側主制御部830の構成)
次に、センサ付きサブ表示装置230(以下、サブ表示装置230と略称する)が備えるサブ側主制御部830の構成について図1を参照しつつ説明する。図1は、サブ側主制御部830の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、サブ側主制御部830は、部分画像加工部(加工手段)801、探索信号生成部802、リスト生成部803、送信先決定部804、送信画像決定部(画像決定手段)805および表示画像生成部(表示制御手段)806を備えている。
(Configuration of sub-side main control unit 830)
Next, the configuration of the sub-side main control unit 830 included in the sensor-equipped sub-display device 230 (hereinafter abbreviated as the sub-display device 230) will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of the sub-side main control unit 830. As shown in the figure, the sub-side main control unit 830 includes a partial image processing unit (processing unit) 801, a search signal generation unit 802, a list generation unit 803, a transmission destination determination unit 804, a transmission image determination unit (image determination unit). ) 805 and a display image generation unit (display control means) 806.

部分画像加工部801は、ユーザの指示に従い、センサ内蔵液晶パネル301に表示された部分画像を加工する。特に、部分画像加工部801は、センサ内蔵液晶パネル301にタッチしたユーザの指先の軌跡に沿った線を部分画像に書き込む。部分画像加工部801における処理の詳細については後述する。   The partial image processing unit 801 processes the partial image displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301 in accordance with a user instruction. In particular, the partial image processing unit 801 writes a line along the locus of the fingertip of the user touching the sensor built-in liquid crystal panel 301 in the partial image. Details of processing in the partial image processing unit 801 will be described later.

探索信号生成部802は、近距離無線通信部915により自装置と通信可能な、待機状態にある相手端末を探索(検出)するために、相手端末の識別情報であるBluetooth(登録商標)デバイスアドレス(以下、BDアドレスと称する)を問い合わせる探索信号を、通信制御部933を介して近距離無線通信部915からブロードキャストにより送信する。   The search signal generation unit 802 searches for (detects) a partner terminal in a standby state that can communicate with the own apparatus by the short-range wireless communication unit 915. The Bluetooth (registered trademark) device address that is identification information of the partner terminal is used. A search signal for inquiring (hereinafter referred to as a BD address) is transmitted by broadcast from the short-range wireless communication unit 915 via the communication control unit 933.

探索信号を受信した相手端末は、当該相手端末のBDアドレスを含む応答信号をサブ表示装置230へ送信する。サブ表示装置230は、応答信号を受信すると電界強度検出部936によって応答信号の電界強度を測定し、その測定結果を応答信号と対応付けてリスト生成部803へ出力する。   The partner terminal that has received the search signal transmits a response signal including the BD address of the partner terminal to the sub display device 230. When the sub display device 230 receives the response signal, the electric field strength detection unit 936 measures the electric field strength of the response signal, and outputs the measurement result to the list generation unit 803 in association with the response signal.

リスト生成部803は、受信した応答信号に含まれるBDアドレスを列挙したBDアドレスリスト91を生成し、当該BDアドレスリスト91をメイン表示装置210へ送信することにより、当該BDアドレスリスト91に示されたBDアドレスに対応するユーザの名称(対象ユーザ名)をメイン表示装置210に要求する。   The list generation unit 803 generates a BD address list 91 listing the BD addresses included in the received response signal, and transmits the BD address list 91 to the main display device 210, thereby indicating the BD address list 91. The main display device 210 is requested for the user name (target user name) corresponding to the BD address.

このとき、リスト生成部803は、電界強度検出部936が測定した応答信号の電界強度が所定の値以上であるかどうかを判定し、所定の値以上であれば、通信可能であることを示す通信可能情報を、当該応答信号に含まれるBDアドレスと対応付けてBDアドレスリスト91に記録する。また、リスト生成部803は、上記電界強度が所定の値より小さければ、通信困難であることを示す通信困難情報を、当該応答信号に含まれるBDアドレスと対応付けてBDアドレスリスト91に記録する。   At this time, the list generation unit 803 determines whether or not the electric field strength of the response signal measured by the electric field strength detection unit 936 is equal to or higher than a predetermined value. The communicable information is recorded in the BD address list 91 in association with the BD address included in the response signal. The list generation unit 803 records communication difficulty information indicating that communication is difficult if the electric field strength is smaller than a predetermined value in the BD address list 91 in association with the BD address included in the response signal. .

なお、電界強度が所定の値より小さい応答信号に含まれるBDアドレスをBDアドレスリスト91に記録しない構成にしてもよい。   Note that the BD address included in the response signal whose electric field strength is smaller than a predetermined value may not be recorded in the BD address list 91.

以上のように、探索信号生成部802およびリスト生成部803は、通信可能な相手端末を検出し、当該相手端末の識別情報を取得する識別情報取得手段として機能する。また、リスト生成部803は、識別情報に対応するユーザの名称をメイン表示装置210に要求する要求手段として機能する。   As described above, search signal generation section 802 and list generation section 803 function as identification information acquisition means for detecting a partner terminal that can communicate and acquiring identification information of the partner terminal. The list generation unit 803 functions as a request unit that requests the main display device 210 for the name of the user corresponding to the identification information.

送信先決定部804は、センサ内蔵液晶パネル301に表示された送信先リスト中のどの送信先をユーザが選択したのかを判定し、ユーザが選択した送信先に対応するBDアドレスを送信画像決定部805へ送信する。送信先決定部804における処理の詳細については後述する。   The transmission destination determination unit 804 determines which transmission destination in the transmission destination list displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301 is selected by the user, and sets the BD address corresponding to the transmission destination selected by the user as the transmission image determination unit. To 805. Details of the processing in the transmission destination determination unit 804 will be described later.

送信画像決定部805は、送信画像決定部805から送信されたBDアドレスを有する相手端末へ、表示サイズ情報を要求する情報要求信号を、通信制御部933を介して送信する。そして、送信画像決定部805は、相手装置から表示サイズ情報を受け取ると、その表示サイズ情報に基づいて相手装置へ合成画像を送信するか部分画像を送信するかを決定する。   The transmission image determination unit 805 transmits an information request signal for requesting display size information to the counterpart terminal having the BD address transmitted from the transmission image determination unit 805 via the communication control unit 933. When receiving the display size information from the counterpart device, the transmission image determination unit 805 determines whether to transmit a composite image or a partial image to the counterpart device based on the display size information.

具体的には、相手装置が所定のサイズ以上の表示部を有している場合は、合成画像を送信する指示をメイン表示装置210へ出力し、所定のサイズより小さい表示部を有している場合は、部分画像を送信する指示を通信制御部933へ出力する。   Specifically, when the counterpart device has a display unit of a predetermined size or larger, an instruction to transmit a composite image is output to the main display device 210, and the display unit has a display unit smaller than the predetermined size. In this case, an instruction to transmit the partial image is output to the communication control unit 933.

上記所定のサイズは、PC等が有する大型の表示部と、携帯電話等が有する小型の表示部とを区別する基準となるサイズであり、適宜設定されればよい。   The predetermined size is a size serving as a reference for distinguishing between a large display unit included in a PC or the like and a small display unit included in a mobile phone or the like, and may be set as appropriate.

表示画像生成部806は、センサ内蔵液晶パネル301に表示するための表示用画像を生成し、表示データ処理部701へ送信することにより表示用画像をセンサ内蔵液晶パネル301に表示する。   The display image generation unit 806 generates a display image to be displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301 and transmits the display image to the display data processing unit 701 to display the display image on the sensor built-in liquid crystal panel 301.

(メイン側主制御部810の構成)
次にメイン側主制御部810の構成について、図18を参照しつつ説明する。図18は、メイン側主制御部810の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、メイン側主制御部810は、部分画像生成部811、部分アドレス帳生成部(部分アドレス情報生成手段)812、画像判定部813、合成画像生成部(合成手段)814、表示画像生成部815およびメール送受信部816を備えている。
(Configuration of main side main control unit 810)
Next, the configuration of the main side main control unit 810 will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a functional block diagram showing the configuration of the main main control unit 810. As shown in the figure, the main main control unit 810 includes a partial image generation unit 811, a partial address book generation unit (partial address information generation unit) 812, an image determination unit 813, a composite image generation unit (combination unit) 814, A display image generation unit 815 and a mail transmission / reception unit 816 are provided.

部分画像生成部811は、操作部919を介して入力されたユーザの指示に従って、全体画像の一部である部分画像93を生成する。例えば、部分画像生成部811は、ユーザがマウスをドラッグすることにより指定した範囲を全体画像から切り取り、部分画像とする。この部分画像は、サブ表示装置230へ送信される。   The partial image generation unit 811 generates a partial image 93 that is a part of the entire image in accordance with a user instruction input via the operation unit 919. For example, the partial image generation unit 811 cuts out a range designated by the user by dragging the mouse from the entire image and sets it as a partial image. This partial image is transmitted to the sub display device 230.

部分アドレス帳生成部812は、記憶部911に格納されたアドレス帳(アドレス情報)95を参照することにより、サブ表示装置230から送信されたBDアドレスリスト91に示されたBDアドレスを有する相手端末のユーザ名(対象ユーザ名)と、当該BDアドレスおよび通信可能/困難情報とを対応付けた部分アドレス帳(部分アドレス情報)を生成する。   The partial address book generation unit 812 refers to the address book (address information) 95 stored in the storage unit 911, so that the counterpart terminal having the BD address shown in the BD address list 91 transmitted from the sub display device 230 A partial address book (partial address information) in which the user name (target user name) is associated with the BD address and the communicable / difficult information is generated.

アドレス帳95は、1つまたは複数の相手端末のユーザ名と、当該相手端末のBDアドレスと、当該相手端末の電子メールアドレスとが対応付けられているテーブルである。ユーザは操作部919を介してアドレス帳95を編集することができる。また、アドレス帳95にユーザの住所、電話番号等のユーザ情報が記録されていてもよい。   The address book 95 is a table in which the user name of one or more partner terminals, the BD address of the partner terminal, and the e-mail address of the partner terminal are associated with each other. The user can edit the address book 95 via the operation unit 919. In addition, user information such as the user's address and telephone number may be recorded in the address book 95.

サブ表示装置230は、操作部を備えていないためアドレス帳を編集することが困難であるため、アドレス帳95は、操作部919を備えるメイン表示装置210が有する記憶部911に格納されている。   Since the sub display device 230 does not include an operation unit and it is difficult to edit the address book, the address book 95 is stored in the storage unit 911 included in the main display device 210 including the operation unit 919.

図19は、部分アドレス帳の一例を概念的に示す図である。同図に示す例では、「A君」というユーザ名と、「A君」が有する端末のBDアドレスと、通信可能情報とが対応付けられているとともに、「B君」というユーザ名と、「B君」が有する端末のBDアドレスと、通信困難情報とが対応付けられている。   FIG. 19 is a diagram conceptually illustrating an example of a partial address book. In the example shown in the figure, the user name “A-kun”, the BD address of the terminal possessed by “A-kun”, and the communicable information are associated with each other, the user name “B-kun”, and “ The BD address of the terminal possessed by “Mr. B” is associated with the communication difficulty information.

画像判定部813は、相手端末から受信した画像または当該画像が添付された電子メールに、部分画像を示す部分画像識別情報が付与されているかどうかを判定する。   The image determination unit 813 determines whether or not partial image identification information indicating a partial image is attached to an image received from the counterpart terminal or an e-mail attached with the image.

この部分画像識別情報は、メイン表示装置210が相手端末へ部分画像を送信する時に、メール送受信部816によって部分画像または当該部分画像が添付された電子メールに付与される。また、部分画像識別情報は、部分画像のファイル名に組み込まれてもよいし、部分画像の作成者情報を記録する箇所など部分画像のファイルの内部に組み込まれてもよいし、上記電子メールのヘッダ等に組み込まれてもよく、部分画像識別情報とともに部分画像が相手端末へ送信されればよい。また、部分画像識別情報は、サブ表示装置230が相手装置へ部分画像を送信する場合に、例えば、通信制御部933によって当該部分画像に付与されてもよい。また、部分画像識別情報は、ユーザの指示に従って付与されてもよく、部分画像識別情報を付与するタイミングおよび方法は特に限定されない。   This partial image identification information is given to the partial image or an e-mail attached with the partial image by the mail transmitting / receiving unit 816 when the main display device 210 transmits the partial image to the counterpart terminal. Further, the partial image identification information may be incorporated in the file name of the partial image, may be incorporated in the partial image file such as a location where the creator information of the partial image is recorded, It may be incorporated in a header or the like, and the partial image may be transmitted to the counterpart terminal together with the partial image identification information. Further, the partial image identification information may be given to the partial image by the communication control unit 933, for example, when the sub display device 230 transmits the partial image to the counterpart device. Further, the partial image identification information may be given according to a user instruction, and the timing and method for giving the partial image identification information are not particularly limited.

画像判定部813は、相手装置から受信した画像または電子メールに部分画像識別情報が付与されている場合(すなわち、上記画像が部分画像である場合)、当該部分画像をサブ表示装置230へ送信する。一方、部分画像識別情報が付与されていない場合、画像判定部813は、当該画像を液晶パネル311に表示するために表示画像生成部815へ出力する。   The image determination unit 813 transmits the partial image to the sub display device 230 when the partial image identification information is added to the image or e-mail received from the counterpart device (that is, when the image is a partial image). . On the other hand, when the partial image identification information is not given, the image determination unit 813 outputs the image to the display image generation unit 815 to display the image on the liquid crystal panel 311.

合成画像生成部814は、サブ表示装置230から合成画像を生成する指示を受けて、サブ表示装置230から送信された部分画像と当該部分画像に対応する全体画像とを合成することにより合成画像を生成する。   In response to an instruction to generate a composite image from the sub display device 230, the composite image generation unit 814 combines the partial image transmitted from the sub display device 230 and the entire image corresponding to the partial image to generate the composite image. Generate.

表示画像生成部815は、液晶パネル311に表示する表示用データを生成し、表示データ処理部710へ出力する。   The display image generation unit 815 generates display data to be displayed on the liquid crystal panel 311 and outputs the display data to the display data processing unit 710.

メール送受信部816は、相手装置と電子メールのやり取りを行うメールソフトとして機能する。   The mail transmission / reception unit 816 functions as mail software for exchanging electronic mail with the partner apparatus.

(部分画像加工部801における処理の詳細)
サブ表示装置230の部分画像加工部801は、メイン表示装置210の部分画像生成部811から送信された部分画像がセンサ内蔵液晶パネル301に表示されると、「データ種別」フィールドに“座標”を指定し、「データ取得タイミング」フィールドに“オール”または“イベント”を指定したサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信する。センサデータ処理部703は、センサ内蔵液晶パネル301が撮像した撮像画像におけるユーザの指先の像の位置を示す座標データを所定の時間間隔で部分画像加工部801へ送信する。そして、部分画像加工部801は、センサデータ処理部703から送信された座標データが示すユーザの指先の軌跡に沿った線を部分画像に記入する。このとき記入する線の太さおよび色は、ユーザの指定に従って設定されればよい。
(Details of processing in partial image processing unit 801)
When the partial image transmitted from the partial image generation unit 811 of the main display device 210 is displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301, the partial image processing unit 801 of the sub display device 230 sets “coordinate” in the “data type” field. The command in the sub display device designated and “all” or “event” in the “data acquisition timing” field is transmitted to the data processing unit 730. The sensor data processing unit 703 transmits coordinate data indicating the position of the image of the user's fingertip in the captured image captured by the sensor built-in liquid crystal panel 301 to the partial image processing unit 801 at predetermined time intervals. Then, the partial image processing unit 801 writes a line along the locus of the user's fingertip indicated by the coordinate data transmitted from the sensor data processing unit 703 in the partial image. The thickness and color of the line to be entered at this time may be set according to the user's specification.

また、文字、予め設定されているスタンプ(各種の図形、キャラクターの画像など)、外枠等を部分画像に加えることもできる。文字の入力は、メイン表示装置210の操作部919を介して行えばよい。スタンプ、外枠等については、使用可能なものを一覧表示して、ユーザに選択させればよい。   In addition, characters, preset stamps (various graphics, character images, etc.), outer frames, etc. can be added to the partial images. Character input may be performed via the operation unit 919 of the main display device 210. As for stamps, outer frames, etc., a list of usable ones may be displayed and the user may select them.

部分画像加工部801は、加工した部分画像(図1において93の符号を付している)を記憶部931に格納する。   The partial image processing unit 801 stores the processed partial image (reference numeral 93 in FIG. 1) in the storage unit 931.

(送信先決定部804における処理の詳細)
サブ表示装置230の送信先決定部804は、メイン表示装置210の部分アドレス帳生成部812から部分アドレス帳94を受信すると、当該部分アドレス帳94を記憶部931に格納するとともに、表示画像生成部806へ出力する。
(Details of processing in transmission destination determination unit 804)
When receiving the partial address book 94 from the partial address book generating unit 812 of the main display device 210, the transmission destination determining unit 804 of the sub display device 230 stores the partial address book 94 in the storage unit 931 and also displays a display image generating unit. Output to 806.

表示画像生成部806は、受け取った部分アドレス帳94に基づいて通信可能な相手端末のリスト(送信先リスト)を示す表示用画像を生成し、表示データ処理部701に出力することにより、送信先リストをセンサ内蔵液晶パネル301に表示する。この送信先リストには、近距離無線通信部915によって通信できるかどうかについても示されていることが好ましい。   The display image generation unit 806 generates a display image indicating a list of communication partner terminals (transmission destination list) based on the received partial address book 94, and outputs the display image to the display data processing unit 701. The list is displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301. It is preferable that the transmission destination list also indicates whether or not the short-range wireless communication unit 915 can communicate.

送信先決定部804は、部分アドレス帳94を表示画像生成部806へ出力すると、「データ種別」フィールドに“座標”を指定し、「データ取得タイミング」フィールドに“イベント”を指定したサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信する。センサデータ処理部703から座標データを受信すると、当該座標データが示す位置と、センサ内蔵液晶パネル301における送信先リストの表示位置(各送信先を示す表示領域の位置)とを比較することにより、ユーザがどの送信先を選択したのかを判定する。   When the destination address determination unit 804 outputs the partial address book 94 to the display image generation unit 806, the sub-display device that specifies “coordinate” in the “data type” field and “event” in the “data acquisition timing” field The inner command is transmitted to the data processing unit 730. When the coordinate data is received from the sensor data processing unit 703, the position indicated by the coordinate data is compared with the display position of the transmission destination list in the sensor built-in liquid crystal panel 301 (the position of the display area indicating each transmission destination). It is determined which destination the user has selected.

送信先決定部804は、ユーザが選択した送信先に対応するBDアドレスを送信画像決定部805へ送信する。   The transmission destination determination unit 804 transmits the BD address corresponding to the transmission destination selected by the user to the transmission image determination unit 805.

(画像送信処理の流れ)
次に、2画面表示装置200における画像送信処理の流れの一例について図20を参照しつつ説明する。図20は、2画面表示装置200における画像送信処理の流れの一例を示す図である。なお、メイン表示装置210とサブ表示装置230との間の通信は、通信制御部913、有線通信部914、有線通信部934および通信制御部933を介して行われるが、以下の説明では、説明を簡単にするために、これらの部材の説明を省略する場合がある。また、全体画像は、予め記憶部911に格納されているものとする。
(Flow of image transmission processing)
Next, an example of the flow of image transmission processing in the two-screen display device 200 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the flow of image transmission processing in the two-screen display device 200. The communication between the main display device 210 and the sub display device 230 is performed via the communication control unit 913, the wired communication unit 914, the wired communication unit 934, and the communication control unit 933. In order to simplify the description, description of these members may be omitted. In addition, it is assumed that the entire image is stored in the storage unit 911 in advance.

まず、メイン表示装置210の表示画像生成部815は、ユーザの指示に従い全体画像を液晶パネル311に表示する(S1)。   First, the display image generation unit 815 of the main display device 210 displays the entire image on the liquid crystal panel 311 in accordance with a user instruction (S1).

ユーザがマウス等を用いてドラッグなどにより全体画像の一部の領域を指定し、選択部分画像を生成する指示を入力する(例えば、「サブ画面へ転送」などの処理をポップアップメニューなどから選択する)と、部分画像生成部811は、当該領域を含む部分画像を生成し、生成した部分画像を表示コマンドとともにサブ表示装置230の表示画像生成部806へ送信する(S2)。   The user designates a partial area of the entire image by dragging using a mouse or the like, and inputs an instruction to generate a selected partial image (for example, select a process such as “Transfer to sub screen” from a pop-up menu or the like. The partial image generation unit 811 generates a partial image including the region, and transmits the generated partial image together with the display command to the display image generation unit 806 of the sub display device 230 (S2).

表示画像生成部806は、表示コマンドおよび部分画像を受け取ると、当該部分画像を含む表示用画像を生成し、センサ内蔵液晶パネル301に表示する(S3)。   Upon receiving the display command and the partial image, the display image generation unit 806 generates a display image including the partial image and displays it on the sensor built-in liquid crystal panel 301 (S3).

部分画像がセンサ内蔵液晶パネル301に表示されると、部分画像加工部801は、「データ種別」フィールドに“座標”を指定し、「データ取得タイミング」フィールドに“オール”または“イベント”を指定したサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信する。そして、部分画像加工部801は、センサデータ処理部703から送信された座標データが示すユーザの指先の軌跡に沿った線を部分画像に記入する(S4)。部分画像加工部801は、加工した部分画像を記憶部931に格納する。   When the partial image is displayed on the sensor built-in liquid crystal panel 301, the partial image processing unit 801 designates “coordinate” in the “data type” field and designates “all” or “event” in the “data acquisition timing” field. The sub-display device command is transmitted to the data processing unit 730. Then, the partial image processing unit 801 writes a line along the locus of the fingertip of the user indicated by the coordinate data transmitted from the sensor data processing unit 703 in the partial image (S4). The partial image processing unit 801 stores the processed partial image in the storage unit 931.

その後、ユーザから部分画像を送信する指示を取得すると、探索信号生成部802は、近距離無線通信部915により自装置と通信可能な、待機状態にある相手端末のBDアドレスを問い合わせる探索信号を近距離無線通信部915から送信する(S5)。   Thereafter, when an instruction to transmit a partial image is acquired from the user, the search signal generation unit 802 searches for a search signal for inquiring about the BD address of a partner terminal in a standby state that can be communicated with the own device by the short-range wireless communication unit 915. It transmits from the distance radio | wireless communication part 915 (S5).

探索信号を受信した相手端末(相手端末A・Bと称する)は、当該相手端末のBDアドレスを含む応答信号をサブ表示装置230へ送信する(S6)。   The counterpart terminal (referred to as counterpart terminals A and B) that has received the search signal transmits a response signal including the BD address of the counterpart terminal to the sub display device 230 (S6).

応答信号を受信すると、電界強度検出部936は、応答信号の電界強度を測定し、その測定結果を応答信号と対応付けてリスト生成部803へ出力する。   When receiving the response signal, the electric field strength detection unit 936 measures the electric field strength of the response signal and outputs the measurement result to the list generation unit 803 in association with the response signal.

リスト生成部803は、電界強度検出部936が測定した応答信号の電界強度が所定の値以上であるかどうかを判定し、所定の値以上であれば、通信可能であることを示す通信可能情報を、当該応答信号に含まれるBDアドレスと対応付けてBDアドレスリスト91に記録する。一方、上記電界強度が所定の値より小さければ、リスト生成部803は、通信困難であることを示す通信困難情報を、当該応答信号に含まれるBDアドレスと対応付けてBDアドレスリスト91に記録する。   The list generation unit 803 determines whether or not the electric field strength of the response signal measured by the electric field strength detection unit 936 is equal to or higher than a predetermined value, and if it is equal to or higher than the predetermined value, communicable information indicating that communication is possible. Is recorded in the BD address list 91 in association with the BD address included in the response signal. On the other hand, if the electric field strength is smaller than a predetermined value, the list generation unit 803 records communication difficulty information indicating that communication is difficult in the BD address list 91 in association with the BD address included in the response signal. .

そして、リスト生成部803は、生成したBDアドレスリスト91を、部分アドレス帳を生成することを命じる処理コマンドとともにメイン表示装置210の部分アドレス帳生成部812へ送信する(S7)。なお、このときメイン表示装置210へ送信されるBDアドレスリスト91に通信可能/困難情報が含まれている必要は必ずしもない。   Then, the list generation unit 803 transmits the generated BD address list 91 to the partial address book generation unit 812 of the main display device 210 together with a processing command instructing generation of the partial address book (S7). At this time, the BD address list 91 transmitted to the main display device 210 does not necessarily include communicable / difficult information.

部分アドレス帳生成部812は、上記処理コマンドおよびBDアドレスリスト91を受け取ると、記憶部911に格納されたアドレス帳95を参照することにより、受け取ったBDアドレスリスト91に示されたBDアドレスを有する相手端末のユーザ名(対象ユーザ名)と、当該BDアドレスおよび通信可能/困難情報とを対応付けた部分アドレス帳を生成する。部分アドレス帳生成部812は、生成した部分アドレス帳をサブ表示装置230の送信先決定部804へ出力する(S8)。換言すれば。部分アドレス帳生成部812は、記憶部911にアクセスすることにより、サブ表示装置230から要求された対象ユーザ名をサブ表示装置230へ送信する。   When the partial address book generation unit 812 receives the processing command and the BD address list 91, the partial address book generation unit 812 has the BD address indicated in the received BD address list 91 by referring to the address book 95 stored in the storage unit 911. A partial address book in which the user name (target user name) of the counterpart terminal is associated with the BD address and communicable / difficult information is generated. The partial address book generation unit 812 outputs the generated partial address book to the transmission destination determination unit 804 of the sub display device 230 (S8). In other words. The partial address book generation unit 812 transmits the target user name requested from the sub display device 230 to the sub display device 230 by accessing the storage unit 911.

送信先決定部804は、部分アドレス帳生成部812から部分アドレス帳94を受信すると、当該部分アドレス帳94を記憶部931に格納するとともに、表示画像生成部806へ出力する。   When receiving the partial address book 94 from the partial address book generation unit 812, the transmission destination determination unit 804 stores the partial address book 94 in the storage unit 931 and outputs it to the display image generation unit 806.

表示画像生成部806は、部分アドレス帳94が示す送信先リストの表示用画像を表示データ処理部701に出力することにより、当該送信先リストをセンサ内蔵液晶パネル301に表示する(S9)。   The display image generation unit 806 outputs the transmission destination list display image indicated by the partial address book 94 to the display data processing unit 701, thereby displaying the transmission destination list on the sensor built-in liquid crystal panel 301 (S9).

その後、送信先決定部804は、「データ種別」フィールドに“座標”を指定し、「データ取得タイミング」フィールドに“イベント”を指定したサブ表示装置内コマンドをデータ処理部730に送信する。センサデータ処理部703は、センサ内蔵液晶パネル301が撮像した撮像画像におけるユーザの指先の像の位置を示す座標データを送信先決定部804へ送信する。そして、送信先決定部804は、センサデータ処理部703から座標データを受信すると、当該座標データが示す位置と、センサ内蔵液晶パネル301における送信先リストの表示位置とを比較することにより、ユーザがどの送信先(ユーザ名)を選択したのかを判定する(S10)。   After that, the transmission destination determination unit 804 transmits a command in the sub display device in which “coordinate” is specified in the “data type” field and “event” is specified in the “data acquisition timing” field to the data processing unit 730. The sensor data processing unit 703 transmits coordinate data indicating the position of the image of the user's fingertip in the captured image captured by the sensor built-in liquid crystal panel 301 to the transmission destination determination unit 804. When receiving the coordinate data from the sensor data processing unit 703, the transmission destination determining unit 804 compares the position indicated by the coordinate data with the display position of the transmission destination list in the sensor built-in liquid crystal panel 301, so that the user can It is determined which destination (user name) has been selected (S10).

送信先決定部804は、記憶部931に格納された部分アドレス帳94を参照することにより、ユーザが選択した送信先に対応するBDアドレスを送信画像決定部805へ送信する。   The transmission destination determination unit 804 transmits the BD address corresponding to the transmission destination selected by the user to the transmission image determination unit 805 by referring to the partial address book 94 stored in the storage unit 931.

送信画像決定部805は、BDアドレスを受け取ると、当該BDアドレスを有する相手端末へ、表示サイズ情報を要求する情報要求信号を送信する(S11)。ここでは、ユーザが相手端末Aを送信先に選択したものとする。この場合、情報要求信号は、相手端末Aへ送信される。   Upon receiving the BD address, the transmission image determination unit 805 transmits an information request signal for requesting display size information to the partner terminal having the BD address (S11). Here, it is assumed that the user has selected partner terminal A as the transmission destination. In this case, the information request signal is transmitted to the counterpart terminal A.

相手端末Aは、情報要求信号を受け取ると、自身が有する表示部のサイズを示す表示サイズ情報をサブ表示装置230へ送信する(S12)。ここで相手端末Aは携帯端末であり、小型の表示部を備えているものとする。   When the counterpart terminal A receives the information request signal, it transmits display size information indicating the size of the display unit it has to the sub display device 230 (S12). Here, it is assumed that the counterpart terminal A is a mobile terminal and includes a small display unit.

送信画像決定部805は、相手端末Aから表示サイズ情報を受け取ると、その表示サイズ情報が示す表示サイズが所定のサイズ以上であるかどうかを判定する。相手端末Aが携帯端末の場合、表示サイズ情報が示す表示サイズは所定のサイズより小さいため、送信画像決定部805は、部分画像を送信する指示を通信制御部933へ出力する(S13)。   When receiving the display size information from the counterpart terminal A, the transmission image determination unit 805 determines whether the display size indicated by the display size information is equal to or larger than a predetermined size. When the counterpart terminal A is a mobile terminal, the display size indicated by the display size information is smaller than the predetermined size, so the transmission image determination unit 805 outputs an instruction to transmit the partial image to the communication control unit 933 (S13).

通信制御部933は、記憶部931に格納されている部分画像93を、近距離無線通信部935を介して相手端末Aへ送信する(S14)。相手端末AのBDアドレスは、部分アドレス帳94に示されているため、通信制御部933は、当該部分アドレス帳94を参照することにより相手端末AのBDアドレスを取得すればよい。このとき、通信制御部933は、送信する画像が部分画像であることを示す部分画像識別情報を当該部分画像に付与し、部分画像識別情報が付与された部分画像を相手端末Aへ送信してもよい。   The communication control unit 933 transmits the partial image 93 stored in the storage unit 931 to the counterpart terminal A via the short-range wireless communication unit 935 (S14). Since the BD address of the counterpart terminal A is shown in the partial address book 94, the communication control unit 933 may obtain the BD address of the counterpart terminal A by referring to the partial address book 94. At this time, the communication control unit 933 gives partial image identification information indicating that the image to be transmitted is a partial image to the partial image, and transmits the partial image to which the partial image identification information is given to the counterpart terminal A. Also good.

なお、表示サイズ情報を要求する情報要求信号を、探索信号に含めてもよいが、部分画像を送信する相手端末のみから表示サイズ情報を得る方が、送受信されるデータの総量が少なくて済むため好ましい。   An information request signal for requesting display size information may be included in the search signal, but obtaining the display size information only from the counterpart terminal that transmits the partial image requires less total data to be transmitted and received. preferable.

(画像送信処理の流れの別の例)
次に、2画面表示装置200における画像送信処理の流れの別の例について図21を参照しつつ説明する。図21は、2画面表示装置200における画像送信処理の流れの別の例を示す図である。ここでは、相手端末AがPCであり、所定のサイズ以上の表示サイズを有する表示部を備えている場合の処理について説明する。
(Another example of the flow of image transmission processing)
Next, another example of the flow of image transmission processing in the two-screen display device 200 will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating another example of the flow of the image transmission process in the two-screen display device 200. Here, a process when the counterpart terminal A is a PC and includes a display unit having a display size equal to or larger than a predetermined size will be described.

図21に示すステップS21〜S32は、ステップS1〜S12と同様のため、その説明を省略する。   Since steps S21 to S32 shown in FIG. 21 are the same as steps S1 to S12, description thereof is omitted.

相手端末Aが、表示サイズ情報をサブ表示装置230へ送信すると、送信画像決定部805は、その表示サイズ情報が示す表示サイズが所定のサイズ以上であるかどうかを判定する(S33)。相手端末AがPCの場合、表示サイズ情報が示す表示サイズは所定のサイズ以上であるため、送信画像決定部805は、合成画像を相手端末Aへ送信するための処理コマンドをメイン表示装置210の合成画像生成部814へ出力する(S34)。このとき送信画像決定部805は、上記処理コマンドとともに、相手端末AのBDアドレスおよび記憶部931に格納されている部分画像93を合成画像生成部814へ送信する。   When the counterpart terminal A transmits the display size information to the sub display device 230, the transmission image determination unit 805 determines whether or not the display size indicated by the display size information is equal to or larger than a predetermined size (S33). When the counterpart terminal A is a PC, the display size indicated by the display size information is equal to or larger than a predetermined size, so the transmission image determination unit 805 sends a processing command for transmitting the composite image to the counterpart terminal A on the main display device 210. The image is output to the composite image generation unit 814 (S34). At this time, the transmission image determination unit 805 transmits the BD address of the counterpart terminal A and the partial image 93 stored in the storage unit 931 to the composite image generation unit 814 together with the processing command.

合成画像生成部814は、上記処理コマンド、BDアドレスおよび部分画像93を受信すると、受信した部分画像と当該部分画像に対応する全体画像とを合成し、合成画像を生成する(S35)。より詳細には、合成画像生成部814は、全体画像における部分画像に対応する領域に、加工された後の部分画像を組み込むことにより、新たな全体画像を生成する。   Upon receiving the processing command, the BD address, and the partial image 93, the composite image generation unit 814 combines the received partial image and the entire image corresponding to the partial image to generate a composite image (S35). More specifically, the composite image generation unit 814 generates a new whole image by incorporating the processed partial image into a region corresponding to the partial image in the whole image.

そして、合成画像生成部814は、生成した合成画像を送信先のBDアドレスとともにメール送受信部816へ出力する。メール送受信部816は、上記合成画像を上記BDアドレスを有する相手端末Aへ、有線/無線ネットワーク通信部916を介して送信する(S36)。このとき、メール送受信部816は、アドレス帳95を参照することにより相手端末Aの電子メールアドレスを取得すればよい。アドレス帳95では、各相手端末に関して、BDアドレスと電子メールアドレスとが対応付けられている。   Then, the composite image generation unit 814 outputs the generated composite image to the mail transmission / reception unit 816 together with the BD address of the transmission destination. The mail transmission / reception unit 816 transmits the composite image to the counterpart terminal A having the BD address via the wired / wireless network communication unit 916 (S36). At this time, the mail transmitting / receiving unit 816 may acquire the electronic mail address of the partner terminal A by referring to the address book 95. In the address book 95, a BD address and an e-mail address are associated with each other terminal.

なお、上記の説明では、2画面表示装置200は、全体画像と部分画像とを合成した画像を送信しているが、実際に送信する場合には、送信先相手端末やユーザの要求に応じて、上記の通り合成後の画像を送信しても良いし、上記の合成の処理を行わず、上記部分画像93のみを送信しても良いし、加工前の全体画像95と部分画像93との両方を送信しても良い。   In the above description, the two-screen display device 200 transmits an image obtained by synthesizing the entire image and the partial image. However, when the image is actually transmitted, the two-screen display device 200 responds to the request of the destination partner terminal or the user. The combined image may be transmitted as described above, or only the partial image 93 may be transmitted without performing the above-described combining process, or the entire image 95 and the partial image 93 before processing may be transmitted. Both may be sent.

(画像受信処理の流れ)
次に、部分画像識別情報が付与された画像をメイン表示装置210が受信した場合の処理の流れについて、図22を参照しつつ説明する。図22は、2画面表示装置200における画像受信処理の流れの一例を示す図である。
(Flow of image reception processing)
Next, the flow of processing when the main display device 210 receives an image to which partial image identification information is assigned will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the flow of image reception processing in the two-screen display device 200.

メイン表示装置210のメール送受信部816は、相手端末Aから画像が添付された電子メールを受け取ると(S41)、当該画像または電子メールを画像判定部813へ出力する。画像判定部813は、当該画像または電子メールに部分画像識別情報が付与されているかどうかを判定する(S42)。上記画像または電子メールに部分画像識別情報が付与されている場合、画像判定部813は、表示コマンドとともに当該部分画像をサブ表示装置230へ送信する(S43)。   When the mail transmission / reception unit 816 of the main display device 210 receives an electronic mail with an image attached thereto from the counterpart terminal A (S41), the mail transmission / reception unit 816 outputs the image or the electronic mail to the image determination unit 813. The image determination unit 813 determines whether or not partial image identification information is given to the image or e-mail (S42). When partial image identification information is given to the image or the e-mail, the image determination unit 813 transmits the partial image together with the display command to the sub display device 230 (S43).

表示コマンドとともに部分画像を受け取ると、表示画像生成部806は、当該部分画像をセンサ内蔵液晶パネル301に表示する(S44)。   When the partial image is received together with the display command, the display image generation unit 806 displays the partial image on the sensor built-in liquid crystal panel 301 (S44).

一方、上記画像または電子メールに部分画像識別情報が付与されていない場合には、画像判定部813は、当該部分画像を表示部310へ表示するよう表示画像生成部815へ指示する。   On the other hand, when partial image identification information is not given to the image or the e-mail, the image determination unit 813 instructs the display image generation unit 815 to display the partial image on the display unit 310.

以上のように、2画面表示装置200は、メイン表示装置210と、メイン表示装置210とは独立して動作可能なサブ表示装置230とを備え、メイン表示装置210は、全体画像を表示する液晶パネル311(第1表示部)を備え、サブ表示装置230は、液晶パネル311に表示された全体画像の部分画像を表示するセンサ内蔵液晶パネル301(第2表示部)を備えている。サブ表示装置230は、上記部分画像を識別するための部分画像識別情報とともに当該部分画像を自身と通信可能な相手装置へ送信し、メイン表示装置210は、上記部分画像識別情報とともに画像を受信した場合に、当該画像をサブ表示装置230へ送信する。サブ表示装置230は、メイン表示装置210から送信された画像をセンサ内蔵液晶パネル301に表示する。   As described above, the two-screen display device 200 includes the main display device 210 and the sub display device 230 that can operate independently of the main display device 210. The main display device 210 is a liquid crystal that displays the entire image. The sub display device 230 includes a panel 311 (first display unit), and includes a sensor built-in liquid crystal panel 301 (second display unit) that displays a partial image of the entire image displayed on the liquid crystal panel 311. The sub display device 230 transmits the partial image together with the partial image identification information for identifying the partial image to the counterpart device capable of communicating with itself, and the main display device 210 receives the image together with the partial image identification information. In this case, the image is transmitted to the sub display device 230. The sub display device 230 displays the image transmitted from the main display device 210 on the sensor built-in liquid crystal panel 301.

このような処理により、部分画像識別情報が付与された画像をメイン表示装置210が受信した場合に、当該画像がメイン表示装置210によって表示されることなくサブ表示装置230に転送される。それゆえ、メイン表示装置210において当該画像に関する処理を省略でき、処理の効率化を図ることができる。   By such processing, when the main display device 210 receives an image to which partial image identification information is added, the image is transferred to the sub display device 230 without being displayed by the main display device 210. Therefore, the processing relating to the image can be omitted in the main display device 210, and the processing efficiency can be improved.

(2画面表示装置200の効果)
以上のように、2画面表示装置200では、アドレス帳を有していないサブ表示装置230が、自装置と通信可能な相手端末のユーザ名をメイン表示装置210に問い合わせ、得られたユーザ名を表示することで、通信可能な相手端末の中からユーザの所望する相手端末をユーザに選択させる。そして、サブ表示装置230は、ユーザが選択した相手端末にデータ(例えば、部分画像)を送信する。
(Effect of the two-screen display device 200)
As described above, in the two-screen display device 200, the sub display device 230 that does not have an address book inquires of the main display device 210 about the user name of the partner terminal that can communicate with the own device, and the obtained user name is The display allows the user to select a partner terminal desired by the user from communicable partner terminals. Then, the sub display device 230 transmits data (for example, a partial image) to the partner terminal selected by the user.

それゆえ、サブ表示装置230がアドレス帳を有していなくても、メイン表示装置210との連携をとることにより、データを送信すべき相手端末に当該データを送信することができる。   Therefore, even if the sub display device 230 does not have an address book, the data can be transmitted to the counterpart terminal to which the data is to be transmitted by cooperating with the main display device 210.

また、全体画像から部分画像を生成し、その部分画像を相手端末に送信することにより、相手端末が小さい表示部を有する携帯端末であっても、快適に画像を閲覧することができる。また、部分画像は、全体画像よりもデータ容量が小さいため、画像の送受信にかかる処理量を低減できる。   Further, by generating a partial image from the entire image and transmitting the partial image to the counterpart terminal, even if the counterpart terminal is a portable terminal having a small display unit, the image can be viewed comfortably. In addition, since the partial image has a data capacity smaller than that of the entire image, the processing amount required for transmitting and receiving the image can be reduced.

(変更例)
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
(Example of change)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in the embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

例えば、サブ表示装置230が、近距離無線通信(第2データ通信)によってユーザが指定する相手装置と通信できない場合に、メイン表示装置210が、有線/無線ネットワーク通信(広域通信、第1データ通信)によって相手端末と通信してもよい。   For example, when the sub display device 230 cannot communicate with a partner device designated by the user by short-range wireless communication (second data communication), the main display device 210 performs wired / wireless network communication (wide area communication, first data communication). ) May communicate with the other terminal.

この場合、サブ表示装置230は、加工した部分画像および当該部分画像の送信先の相手端末が有するBDアドレスをメイン表示装置210へ送信する。メイン表示装置210は、アドレス帳95を参照することにより、上記BDアドレスに対応する電子メールアドレスを取得し、当該電子メールアドレスへ部分画像を送信すればよい。このとき、メール送受信部816は、送信する電子メールに、添付された画像が部分画像であることを示す部分画像識別情報を付与してもよい。   In this case, the sub display device 230 transmits the processed partial image and the BD address of the counterpart terminal to which the partial image is transmitted to the main display device 210. The main display device 210 may acquire an e-mail address corresponding to the BD address by referring to the address book 95 and transmit a partial image to the e-mail address. At this time, the mail transmission / reception unit 816 may add partial image identification information indicating that the attached image is a partial image to the email to be transmitted.

また、メイン表示装置210およびサブ表示装置230が送信するデータは、画像データに限定されず、文字データなど他のデータであってもよい。   The data transmitted by the main display device 210 and the sub display device 230 is not limited to image data, and may be other data such as character data.

また、上述した2画面表示装置200の各ブロック、特にサブ側主制御部830およびメイン側主制御部810は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   In addition, each block of the above-described two-screen display device 200, in particular, the sub-side main control unit 830 and the main-side main control unit 810 may be configured by hardware logic, or by software using a CPU as follows. It may be realized.

すなわち、2画面表示装置200は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである2画面表示装置200の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記2画面表示装置200に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the two-screen display device 200 includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random access memory) that expands the program. ), A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the two-screen display device 200 which is software for realizing the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. Can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、2画面表示装置200を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(high data rate)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The two-screen display device 200 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR (high data rate), mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

複数の独立した通信ユニットを連携させた通信形態を実現できるため、複数の独立した通信ユニットを備える端末装置(例えば、パソコン、携帯電話、PDA(personal digital assistance)等)に適用できる。   Since a communication mode in which a plurality of independent communication units are linked can be realized, the present invention can be applied to a terminal device (for example, a personal computer, a mobile phone, a PDA (personal digital assistance), etc.) having a plurality of independent communication units.

本発明の一実施の形態に係る2画面表示装置が備えるセンサ付きサブ表示装置が備えるサブ側主制御部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the sub side main control part with which the sub display apparatus with a sensor with which the two-screen display apparatus which concerns on one embodiment of this invention is provided is provided. 図2(a)および(b)は、本発明の一実施の形態に係る2画面表示装置の具体例を示す模式図である。2A and 2B are schematic views showing a specific example of a two-screen display device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る2画面表示装置が備えるセンサ付きサブ表示装置が備えるセンサ内蔵液晶パネルの断面を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the cross section of the liquid crystal panel with a sensor with which the sub-display apparatus with a sensor with which the two-screen display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention is provided is equipped. 図4(a)は、上記センサ内蔵液晶パネルにて反射像を検知することにより、ユーザがタッチした位置を検出する様子を示す模式図である。図4(b)は、上記センサ内蔵液晶パネルにて影像を検知することにより、ユーザがタッチした位置を検出する様子を示す模式図である。FIG. 4A is a schematic diagram showing a state in which a position touched by the user is detected by detecting a reflected image with the sensor built-in liquid crystal panel. FIG. 4B is a schematic diagram showing how the position touched by the user is detected by detecting a shadow image with the sensor-equipped liquid crystal panel. 本発明の一実施形態に係る2画面表示装置が備えるメイン表示装置およびセンサ付きサブ表示装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the main display apparatus with which the 2 screen display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention is equipped, and the sub display apparatus with a sensor. 上記センサ付きサブ表示装置が備える表示/光センサ部、表示/光センサ回路制御部およびデータ処理部のより詳細な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the more detailed structure of the display / light sensor part with which the said sub display apparatus with a sensor is provided, a display / light sensor circuit control part, and a data processing part. 上記メイン表示装置が備える表示部および表示回路制御部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the display part with which the said main display apparatus is provided, and a display circuit control part. サブ表示装置内コマンドのフレーム構造の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the frame structure of the command in a sub display apparatus. サブ表示装置内コマンドに含まれる各フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the value which can be designated to each field contained in the command in a sub display apparatus, and the outline | summary. 装置間コマンドのフレーム構造の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the frame structure of the command between apparatuses. スキャンコマンド、表示コマンド、および処理コマンドのそれぞれについて、各フィールドに指定可能な情報を示す図である。It is a figure which shows the information which can be designated to each field about each of a scan command, a display command, and a process command. スキャンコマンドの第1から第5フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the value which can be designated to the 1st-5th field of a scan command, and the outline | summary. 表示コマンドの第1および第2フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the value which can be designated to the 1st and 2nd field of a display command, and the outline | summary. 処理コマンドの第1から第3フィールドに指定可能な値の一例、および、その概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the value which can be designated to the 1st-3rd field of a process command, and the outline | summary. 図15(a)は、本発明の一実施形態に係る2画面表示装置にて、対象物がセンサ内蔵液晶パネル上に置かれていないときに、センサ内蔵液晶パネル全体をスキャンした結果として得られる画像データである。図15(b)は、上記データ表示/センサ装置にて、ユーザが指でセンサ内蔵液晶パネルをタッチしているときに、センサ内蔵液晶パネル全体をスキャンした結果として得られる画像データである。FIG. 15A is obtained as a result of scanning the entire sensor-equipped liquid crystal panel when the object is not placed on the sensor-equipped liquid crystal panel in the two-screen display device according to one embodiment of the present invention. Image data. FIG. 15B shows image data obtained as a result of scanning the entire sensor-equipped liquid crystal panel when the user touches the sensor-equipped liquid crystal panel with a finger in the data display / sensor device. 本発明の一実施形態に係る2画面表示装置が備える表示/光センサ部の要部、特に、センサ内蔵液晶パネルの構成および周辺回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part of the display / light sensor part with which the two-screen display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention is provided, especially the structure of the liquid crystal panel with a built-in sensor, and the structure of a peripheral circuit. 本発明の一実施形態に係る2画面表示装置の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the 2 screen display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 上記データ表示/センサ装置が備えるメイン側主制御部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the main side main-control part with which the said data display / sensor apparatus is provided. 部分アドレス帳の一例を概念的に示す図である。It is a figure which shows an example of a partial address book notionally. 上記2画面表示装置における画像送信処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the image transmission process in the said 2 screen display apparatus. 上記2画面表示装置における画像送信処理の流れの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the flow of the image transmission process in the said 2 screen display apparatus. 上記2画面表示装置における画像受信処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the image reception process in the said 2 screen display apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

93 部分画像
94 部分アドレス帳(部分アドレス情報)
95 アドレス帳(アドレス情報)
200 2画面表示装置(通信装置)
210 メイン表示装置(第1通信ユニット)
230 センサ付きサブ表示装置(第2通信ユニット)
310 表示部(第1表示部)
330 表示/光センサ部(第2表示部)
801 部分画像加工部(加工手段)
805 送信画像決定部(画像決定手段)
814 合成画像生成部(合成手段)
911 記憶部
93 Partial image 94 Partial address book (partial address information)
95 Address book (address information)
200 Two-screen display device (communication device)
210 Main display device (first communication unit)
230 Sub display device with sensor (second communication unit)
310 Display section (first display section)
330 display / light sensor unit (second display unit)
801 Partial image processing unit (processing means)
805 Transmission image determination unit (image determination means)
814 Composite image generation unit (compositing means)
911 storage unit

Claims (11)

第1通信ユニットと、上記第1通信ユニットとは独立して動作可能な第2通信ユニットとを備える通信装置であって、
上記第1通信ユニットは、通信先の装置である相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部を備え、
上記第2通信ユニットは、自身と通信可能な相手装置を検出し、当該相手装置の識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対応するユーザの名称である対象ユーザ名を上記第1通信ユニットに要求し、
上記第1通信ユニットは、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を上記第2通信ユニットへ送信することを特徴とする通信装置。
A communication device comprising a first communication unit and a second communication unit operable independently of the first communication unit,
The first communication unit includes a storage unit that stores address information in which identification information of a counterpart device that is a communication destination device is associated with a name of a user of the counterpart device,
When the second communication unit detects a partner device communicable with itself and acquires identification information of the partner device, the second communication unit assigns a target user name that is a user name corresponding to the identification information to the first communication unit. To request and
The first communication unit transmits information including the target user name requested from the second communication unit to the second communication unit by referring to the address information stored in the storage unit. Communication device.
上記第2通信ユニットは、上記要求として、取得した識別情報を上記第1通信ユニットに送信し、
上記第1通信ユニットは、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから送信された識別情報に対応する対象ユーザ名と当該識別情報とが対応付けられた部分アドレス情報を生成して上記第2通信ユニットへ送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The second communication unit transmits the acquired identification information to the first communication unit as the request,
The first communication unit refers to the address information stored in the storage unit, so that the target user name corresponding to the identification information transmitted from the second communication unit is associated with the identification information. 2. The communication apparatus according to claim 1, wherein address information is generated and transmitted to the second communication unit.
上記第1通信ユニットは、全体画像を表示する第1表示部を備え、
上記第2通信ユニットは、上記第1表示部に表示された全体画像の部分画像を表示する第2表示部を備え、当該第2表示部に表示された部分画像を上記相手装置へ送信することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
The first communication unit includes a first display unit that displays an entire image,
The second communication unit includes a second display unit that displays a partial image of the entire image displayed on the first display unit, and transmits the partial image displayed on the second display unit to the counterpart device. The communication device according to claim 1, wherein:
上記第1または第2通信ユニットは、上記部分画像を識別するための部分画像識別情報とともに当該部分画像を上記相手装置へ送信し、
上記第1通信ユニットは、上記部分画像識別情報とともに画像を上記相手装置から受信した場合に、当該画像を上記第2通信ユニットへ送信し、
上記第2通信ユニットは、上記第1通信ユニットから送信された画像を上記第2表示部に表示することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
The first or second communication unit transmits the partial image together with the partial image identification information for identifying the partial image to the counterpart device,
When the first communication unit receives an image together with the partial image identification information from the counterpart device, the first communication unit transmits the image to the second communication unit,
The communication device according to claim 3, wherein the second communication unit displays an image transmitted from the first communication unit on the second display unit.
上記第2通信ユニットは、上記第2表示部に表示された部分画像を加工する加工手段をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の通信装置。   5. The communication device according to claim 3, wherein the second communication unit further includes a processing unit that processes the partial image displayed on the second display unit. 上記第1通信ユニットは、上記加工手段によって加工された部分画像と上記全体画像とを合成する合成手段をさらに備え、当該合成手段が合成した合成画像を上記相手装置へ送信することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。   The first communication unit further includes a combining unit that combines the partial image processed by the processing unit and the whole image, and transmits the combined image combined by the combining unit to the counterpart apparatus. The communication device according to claim 5. 上記第2通信ユニットは、上記相手装置が有する表示部の表示サイズに基づいて、当該相手装置へ上記部分画像を送信するか上記合成画像を送信するかを決定する画像決定手段をさらに備え、
上記画像決定手段が決定した画像を上記相手装置へ送信することを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
The second communication unit further includes image determining means for determining whether to transmit the partial image or the composite image to the counterpart device based on the display size of the display unit of the counterpart device.
The communication apparatus according to claim 6, wherein the image determined by the image determination unit is transmitted to the counterpart apparatus.
上記第1通信ユニットは、第1データ通信を行い、
上記第2通信ユニットは、上記第1データ通信とは異なる様式の第2データ通信を行い、
上記第2通信ユニットが、上記第2データ通信によって相手装置と通信できない場合に、上記第1通信ユニットは、上記第1データ通信によって当該相手装置と通信することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の通信装置。
The first communication unit performs first data communication,
The second communication unit performs second data communication in a manner different from the first data communication,
The first communication unit communicates with the counterpart device through the first data communication when the second communication unit cannot communicate with the counterpart device through the second data communication. The communication device according to any one of the above.
上記第1データ通信は広域通信であり、上記第2データ通信は近距離無線通信であることを特徴とする請求項8項に記載の通信装置。   9. The communication apparatus according to claim 8, wherein the first data communication is wide-area communication, and the second data communication is short-range wireless communication. 上記第2通信ユニットは、脱着可能に設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication device according to claim 1, wherein the second communication unit is detachably provided. 第1通信ユニットと、上記第1通信ユニットとは独立して動作可能な第2通信ユニットとを備える通信装置を制御する制御方法であって、
上記第1通信ユニットは、通信先の装置である相手装置の識別情報と当該相手装置のユーザの名称とを対応付けたアドレス情報を格納した記憶部を備え、
上記第2通信ユニットが、自身と通信可能な相手装置を検出し、当該相手装置の識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対応するユーザの名称である対象ユーザ名を上記第1通信ユニットに要求する要求工程と、
上記第1通信ユニットが、上記記憶部に格納されたアドレス情報を参照することにより、上記第2通信ユニットから要求された対象ユーザ名を含む情報を上記第2通信ユニットへ送信する対象ユーザ名送信工程とを含むことを特徴とする制御方法。
A control method for controlling a communication device comprising a first communication unit and a second communication unit operable independently of the first communication unit,
The first communication unit includes a storage unit that stores address information in which identification information of a counterpart device that is a communication destination device is associated with a name of a user of the counterpart device,
When the second communication unit detects a partner device communicable with itself and acquires identification information of the partner device, the target user name that is the name of the user corresponding to the identification information is set as the first communication unit. The required process required by
Target user name transmission in which the first communication unit transmits information including the target user name requested from the second communication unit to the second communication unit by referring to the address information stored in the storage unit A control method comprising the steps of:
JP2008282490A 2008-10-31 2008-10-31 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD Expired - Fee Related JP5154368B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282490A JP5154368B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
PCT/JP2009/068606 WO2010050559A1 (en) 2008-10-31 2009-10-29 Communication apparatus and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282490A JP5154368B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108449A JP2010108449A (en) 2010-05-13
JP5154368B2 true JP5154368B2 (en) 2013-02-27

Family

ID=42128918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282490A Expired - Fee Related JP5154368B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5154368B2 (en)
WO (1) WO2010050559A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339097A (en) * 1998-12-16 2000-12-08 Sony Corp Information processor, its controlling method and recording medium
JP4039660B2 (en) * 2002-05-31 2008-01-30 株式会社東芝 Information processing device
JP3892760B2 (en) * 2002-05-31 2007-03-14 株式会社東芝 Information processing device
JP3811128B2 (en) * 2003-01-31 2006-08-16 株式会社東芝 Information processing apparatus and pointer operating method
JP2005157565A (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd Content output system, portable terminal and content output apparatus
JP2006235159A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp Image display device and program for operating the same
JP2006012127A (en) * 2005-05-16 2006-01-12 Sony Corp System and method for content distribution, and terminal equipment
JP2006130338A (en) * 2006-02-14 2006-05-25 Nintendo Co Ltd Radio communication game system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010050559A1 (en) 2010-05-06
JP2010108449A (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010146506A (en) Input device, method for controlling input device, program for controlling input device, computer-readable recording medium, and information terminal device
JP5367339B2 (en) MENU DISPLAY DEVICE, MENU DISPLAY DEVICE CONTROL METHOD, AND MENU DISPLAY PROGRAM
JP2010140300A (en) Display, control method, control program and recording medium
JP5095574B2 (en) Image display / image detection apparatus, image display method, image display program, and recording medium recording the program
JP2010108303A (en) Image detection/display device
JP2010122972A (en) Image display/detection device, selection method, and program
JP5306780B2 (en) Input device
JP2010109467A (en) Image display/image detection apparatus
JP5236536B2 (en) Image display / image detection apparatus, control method, control program, and computer-readable recording medium recording the control program
JP5254753B2 (en) Numerical input device, numerical input method, numerical input program, and computer-readable recording medium
JP2010122383A (en) Display apparatus
WO2010050567A1 (en) Data transmission support device, electronic equipment and data transmission support device control method
JP5275754B2 (en) Process execution instruction device, electronic apparatus, and method for controlling process execution instruction device
JP2010118018A (en) Position identifying device, position identification program, computer-readable storage medium, and position identification method
JP5154368B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
JP5567776B2 (en) Color detection / color output device, color detection / color output program, computer-readable recording medium, and color detection / color output method
JP2010122444A (en) Map display apparatus, method for controlling map display apparatus, program for controlling map display apparatus, and computer readable recording medium
JP2010108446A (en) Information processor, control method of information processor, and information processing program
JP2010160689A (en) Input device and method of controlling the same
JP2010062938A (en) Image display/image detection apparatus
JP2010117841A (en) Image detection device, recognition method of input position and program
JP2010119064A (en) Color detection device, color detection program, computer readable recording medium, and color detection method
WO2010050562A1 (en) Processing control unit, processing execution unit, information processing device, control method, control program, and computer-readable recording medium containing the control program
JP5171572B2 (en) Image display device, control method for image display device, program, and recording medium
JP2010092272A (en) Image display/image detection device, auxiliary image display method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees