JP5153793B2 - 絶縁され調整されたdc電力を電子機器へ供給する装置 - Google Patents

絶縁され調整されたdc電力を電子機器へ供給する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5153793B2
JP5153793B2 JP2009554088A JP2009554088A JP5153793B2 JP 5153793 B2 JP5153793 B2 JP 5153793B2 JP 2009554088 A JP2009554088 A JP 2009554088A JP 2009554088 A JP2009554088 A JP 2009554088A JP 5153793 B2 JP5153793 B2 JP 5153793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
feedback signal
coupled
capacitor
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009554088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522526A (ja
Inventor
ケラー,アントン,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010522526A publication Critical patent/JP2010522526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153793B2 publication Critical patent/JP5153793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源に関し、より詳細には第1のレベルで供給されるオフラインのDC電力を電子装置に給電するのに適した第2のレベルの絶縁及び調整されたDC電力に変換する装置及び方法に関する。
今日の多くの電子装置は、交流電流(AC)の主電源から得られた直流電流(DC)により給電される。AC−DCコンバータは、装置に給電するためにAC電力を第1のDC電圧又は電流に変換する。多くのこれらの装置は、例えば、パーソナル・コンピュータ及びテレビジョンであり、該装置に補助装置を結合するように構成される。ある場合には、補助電子装置は、第1のDC電圧又は電流と異なる第2のDC電圧又は電流を用いて動作する。この場合には、DC−DCコンバータが用いられ、第1のDC電圧又は電流(つまりオフラインのDC電圧)を補助装置に給電するための第2のDC電圧又は電流に変換する。
第2のDC電圧又は電流は調整及び絶縁されることが望ましく、該調整及び絶縁は従来のDC−DCコンバータ回路により提供される。しかしながら、これらのDC−DCコンバータの特徴は、従来、特注設計の制御回路及び部品に実装されている。特に、従来の電力制御回路は、光カプラ又は信号分離変圧器を利用し、絶縁変圧器の1次及び2次巻線を絶縁している。これら両方の解決法は、ディスクリート回路部品を有し、モノリシック集積回路に実装するのに適さない。結果として、従来の回路は、コンバータの機能を提供するために、概して複数のディスクリート部品、複数の集積回路及び場合によってはハイブリッドICを有する。これらの回路は、該回路の機能を良好に実行すると同時に、一般的に望まれるよりも多くの空間を消費する。また、該回路は複雑で高価になりうる。
従って、単一のモノリシック集積回路に集積できる絶縁されたオフラインの電力制御部を提供することが望ましい。
本発明の実施例は、モノリシック集積回路に結合された変圧器を有する電源装置を提供する。変圧器は、該変圧器の1次巻線に印加された第1のDC電圧を該変圧器の2次巻線に供給される第2のDC電圧に変換する。モノリシック集積回路は、該モノリシック集積回路の第1の部分にある、スイッチとスイッチ制御部を含むスイッチング・レギュレータを有する。アイソレータは、モノリシック集積回路の第2の部分に設けられる。モノリシック集積回路は、第2のDC信号を調整し、該第2のDC信号を第1のDC信号から絶縁する。
本発明の好適な実施例は、添付の図面を参照して以下に詳細に説明される。
従来技術による従来のDC−DCコンバータのブロック図である。 本発明の実施例によるDC−DCコンバータのブロック図である。 本発明の実施例によるDC−DCコンバータのブロック図である。 本発明の実施例による回路を表す概略図である。 本発明の実施例による回路を表す概略図である。 本発明の実施例によるDC−DCコンバータのブロック図である。
本願明細書の目的のため、用語「DC信号」は、用語「DC電圧」、「DC電流」及び「DC電力」と同義である。直流電流(DC)−DCコンバータを有する従来のオフラインのスイッチ・モード電源(SMPS)が知られている。従来のオフラインのDC−DCコンバータでは、第1のDC信号は一般的に電源供給ラインにより供給される交流電流(AC)電源を整流しフィルタリングすることにより得られる。AC電源は、本願明細書では主電源とも称される。絶縁DC−DCコンバータでは、第1のDC信号は変圧器の1次巻線に供給される。電源スイッチ、一般的にはパワー・トランジスタは、変圧器の1次側に結合され、第1の共通電位、例えばグランドを基準とする。第2のDC信号は、1次巻線内の電流の流れを開始及び停止する電源スイッチの作用で、変圧器の2次側に含まれる。
帰還回路は、変圧器の2次巻線で電源の出力に結合され、第2のDC信号をサンプリングし、該第2のDC信号と所望の基準DCレベルとの差を示す帰還信号を供給する。光カプラは、変圧器の2次側の帰還回路からの帰還信号をスイッチ・レギュレータに結合する。スイッチ・レギュレータは、パワー・トランジスタを制御する。アイソレータは、変圧器の1次巻線と2次巻線の間の絶縁を提供する。
従来のオフラインのDC−DCコンバータは、市販されており直ちに入手できる。例えば、ON−Semiconductorは調整され絶縁された第2のDC信号を出力で提供する。
<図1>
図1は、DC−DCコンバータ10を有する従来のスイッチ・モード電源(SMPS)の一例を示す。図1のDC−DCコンバータ10は、1次巻線181及び2次巻線182を含む変圧器180を有する。DC−DCコンバータ10は、スイッチ151及びスイッチ制御部100を更に有する。DC−DCコンバータ10は、変圧器180の2次巻線182に結合されたレギュレータ300及びコンバータ出力195と制御部100との間に結合された光カプラ200を更に有する。
コンバータ入力105は、電源30に結合される。図1に示した例では、電源30は、整流されフィルタリングされた第1のDC電圧をコンバータ入力105で提供する電源整流器及びフィルタ30を有する。入力105は、変圧器180の1次巻線181の一端に結合される。スイッチ151は、1次巻線181の他端と第1の基準電位、例えばグランド5との間に電流検知抵抗器17を介して結合される。電流検知抵抗器17は、抵抗器17により設けられ、制御部100の入力に結合される。制御部100の出力は、スイッチ151に結合され、スイッチ151を動作させる。
DC−DCコンバータ10は、コンバータ出力195で第2のDC電圧を提供する。コンバータ出力195は、変圧器180の2次巻線182の一端に結合される。変圧器180の2次巻線の他端は、第2の基準電位15を基準とする。レギュレータ300は、変圧器180の2次巻線182に結合され、出力195の第2のDC電圧を検知し、第2の基準電位15を基準とする第2のDC電圧195を表す帰還信号4を供給する。光カプラ200は発光素子11及び光検知素子12を有する。発光素子11は、出力195に結合され、第1の帰還信号4を受信し、帰還信号4に従って光を発する。発光素子11は、第2の基準電位15に結合される。
受光素子12は、発光素子11により放射された光を受信する。受光素子12は、受信した光に従う信号をスイッチ制御部100の入力に供給する。受光素子12により制御部100へ供給された信号は、第1の基準電位5を基準とする。スイッチ制御部100の出力は、スイッチ151を動作させ、変圧器180の1次巻線181内の電流を制御する。
このように、変圧器180の2次側182の出力195の第2のDC電圧に関する情報は、変圧器180の1次側181にある制御部151へ光カプラ200を介して供給される。同時に、光カプラ200は、第1の基準電位5と第2の基準電位15との間の差に関係なく、変圧器180の1次巻線181と2次巻線182との間の絶縁を提供する。
図1に示したDC−DCコンバータの共通の構成は、少なくとも2つの別個にパッケージされた回路を用いて実施される。1つのパッケージは制御部100を有するモノリシックICである。もう1つのパッケージは光カプラ200を有する。ある構成では、第3のパッケージがレギュレータ300を有する。
このように、従来のDC−DCコンバータは、複数の別個にパッケージされた回路を利用し、制御部100の機能を提供する。特に、モノリシック集積回路にあるアイソレータをDC−DCコンバータ10の他の機能とともに設けることにより、変圧器180の1次巻線と2次巻線との間の絶縁を提供することが望ましい。
<図2>
図2のブロック図は、本発明の実施例による電源装置20を示す。装置20は、モノリシック集積回路400に結合された変圧器回路180を有する。変圧器回路180は、1次巻線181を含む1次側及び2次巻線182と整流器291とキャパシタ293とを含む2次側を有する。第1の整流されたDC電源電圧Vinは、電源装置入力105で1次巻線181に印加される。電圧Vinは、通常ホット・グランドを基準とする第1の共通電位5を基準とする。第1の共通電位5は、変圧器180の1次側に結合された回路と共通であってよい。
電源装置出力195は、2次巻線182内で生成された電圧から電源出力である第2のDC電圧Voutを生成する。電圧Voutは、通常コールド・グランド又は筐体のグランドを基準とする第2の共通電位15を基準とする。電圧Voutは、図示されない電子装置に給電するために用いられてもよい。変圧器回路180の2次側は、従来通り、2次巻線182に結合された整流器291及び整流器291と第2の共通電位15との間に結合されたキャパシタ293を有する。ある実施例では、筐体の共通電位は、装置を有する回路と共通である。本発明の他の実施例では、第2の基準電位15は、変圧器180の2次側により電力を供給される回路のための共通基準電位を有する。
モノリシック集積回路400は、電源スイッチ151、スイッチ・レギュレータ100及びアイソレータ201を有する。本発明のある実施例では、電源スイッチ151は、モノリシック集積回路400の第1の部分に実装される。スイッチ・レギュレータ100は、モノリシック集積回路400の第2の部分に実装される。アイソレータ201は、モノリシック集積回路400の第3の部分に実装される。レギュレータ回路300は、モノリシック集積回路400の第4の部分に実装される。本願明細書を読んだ当業者によって直ちに理解されるように、モノリシック集積回路は、幾つかの回路部分がモノリシック集積回路の製造に都合のよい種々の配置で重なり合うか他の回路部分と密接に結び付くように製造される。従って、本願明細書に記載されたモノリシック集積回路400の第1、第2及び第3並びに第4の部分は、必ずしもモノリシック集積回路上の互いに物理的に分離された個々の回路部品を有する必要はない。
本発明の幾つかの実施例では、スイッチ・レギュレータ100は、帰還回路300とともにパッケージされる。本発明の他の実施例では、帰還回路300の少なくとも一部は、スイッチ・レギュレータ100と別個にパッケージされる。帰還回路300は、電源出力195に結合され、第2のDC電圧Voutを検知する。帰還回路300は、第2のDC信号電圧Voutのレベルに基づき帰還信号297を供給する。本発明の代替の実施例では、集積されたコンバータ回路400は、スイッチ制御部100、帰還回路300及びアイソレータ201を有する単一のモノリシック集積回路チップを有する。幾つかの代替の実施例では、スイッチ151は別個の部品として設けられる。本発明の他の実施例では、アイソレータ201は、アイソレータ201及びスイッチ制御部100とスイッチ151とレギュレータ300のグループから選択された機能を提供するようにされた少なくとも1つの回路を有するモノリシック集積回路チップ上に設けられる。
動作中、第1のDC電圧Vinは、装置入力105で電源装置20に供給される。第1のDC電圧Vinは、例えば装置入力105を、従来のAC主電源8により、つまり例えば60又は50Hzで供給される整流されフィルタリングされた電圧に結合することにより、供給される。電圧Vinは、変圧器180の1次巻線181の一端に結合される。整流されたAC主電源の平滑化は、従来通りにキャパシタ206により提供される。キャパシタ206は、従来の平滑キャパシタを形成する。1次巻線181の他端は、第1の共通電位5又はホット・グランドにスイッチ151を介して結合される。第1の共通電位5は、本発明のある実施例ではグランドを有する。本発明の他の実施例では、第1の基準電位5は、変圧器180の1次側回路に結合されるための電位を有する。
スイッチ151は、例えば、スイッチ・モード電源で用いられるスイッチに特有の従来のチョッパ・トランジスタを有する。本発明のある実施例では、スイッチ151は、バイポーラ・トランジスタ、電界効果トランジスタ(FET)及び金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を有するグループから選択された半導体素子を有する。スイッチ151を半導体基板上に実装し電源装置20のモノリシック集積回路400を構成するための種々の半導体素子が知られており市販されている。図2に示した本発明の実施例では、スイッチ151はバイポーラ・トランジスタを有する。
スイッチ151の動作は、スイッチ制御部100により制御される。制御部100は、従来通りスイッチ151を駆動して変圧器180の1次巻線181に周期的に給電することにより、スイッチ151の動作を制御する。
スイッチ151がオフに切り替えられた後、エネルギーは、変圧器180の1次巻線181から2次巻線182へ転送される。2次巻線182の第1の端は整流器291に結合される。転送されたエネルギーは、従来通りダイオード291により整流されキャパシタ293内に蓄積され、装置出力195で出力電圧Voutを供給する。
帰還回路300は、変化する負荷(例えば、図1の負荷RL)状態によるVoutの変動を補償する。図2に示した実施例では、帰還回路300は、比較回路301及び基準DC信号307を有する。比較回路301は、レベル表示信号4を比較回路301に供給する電圧Voutを受信するために結合された第1の入力を有する。比較回路301は、(DC電圧Voutのレベルを示す)レベル表示信号4を基準信号307と比較する。比較回路301は、帰還信号297を出力で供給する。帰還信号297は、基準信号307のレベルに対する第2のDC電圧Voutの変動を表す。その関連で、帰還信号297はエラ―信号を有する。帰還信号297は、アイソレータ201に結合される。アイソレータ201は、帰還信号をスイッチ・レギュレータ回路100に結合する。スイッチ・レギュレータ100は従来通り動作する。第2のDC電圧Voutにエラーが含まれる場合、スイッチ・レギュレータ100は、従来通りスイッチ151のスイッチング(オン及びオフ)及びスイッチングのタイミングを調整することにより、補正する。
変圧器180の2次巻線の一端は、第2の共通電位15に結合される。従って、第1の共通電位5と第2の共通電位15との間に有意な電位差が存在しうる。従って、従来のコンバータは、通常、調整を目的として光アイソレータを介して帰還信号に結合する。残念ながら、光アイソレータは、実際にはモノリシック集積回路上に設けることができない。
図2に示したモノリシック集積回路400は、本発明の実施例に従い構成されたアイソレータ201を有する。従来のアイソレータと異なり、アイソレータ201は、変圧器180の2次側からの帰還信号298を変圧器180の1次側に結合するために光学回路素子を用いない。代わりに、アイソレータ201は、本発明の原理に従って配置された容量素子を有する。従って、本発明の実施例に従い、アイソレータ201は、モノリシック集積回路400上に設けられる。
<図3>
図3は、本発明の実施例によるモノリシック集積回路400のアイソレータ201の更なる詳細を示すブロック図である。図2及び3に示したように、電源装置20は、モノリシック集積回路400に結合された変圧器回路180を有する。モノリシック集積回路400は、スイッチ151及びスイッチ制御部100、帰還回路300及びアイソレータ201を有する。図3に示した実施例では、アイソレータ201は、変調器303、第1及び第2のキャパシタ307及び309をそれぞれ有する容量性絶縁素子373、並びに復調器305を有する。変調器303は、帰還信号313を受信するために比較回路311に結合される。変調器303は発振器302を有する。変調器303は、発振器302により供給される搬送信号を帰還信号313で変調する。キャパシタ307は、交流電流(AC)の変調された信号を復調器305の入力64に結合する。
図3に示した本発明の実施例によると、変調器303の第1の出力61は、キャパシタ307の一端に結合される。変調器303の第2の出力62は、キャパシタ309の一端に結合される。キャパシタ309の他端は、復調器305の入力65に結合される。従って、変調された信号は、キャパシタ307及び309を介して復調器305に結合される。第1の出力61及び第2の出力62に生成される信号は、互いに対して反転された相補的な信号である。キャパシタ307及び309は、集積回路の内部、オンチップ・キャパシタ(モノリシック)又は外部のいずれであってもよい。外部キャパシタは、有利なことに、4本の追加ピンに関連するコストで、特別な定格のキャパシタを用いることを可能にする。
復調器305の出力298は、帰還信号313から得られた情報を含む信号を制御部100の帰還入力2に印加する。制御部100は、駆動信号156をスイッチ151に供給する。駆動信号156は、帰還信号313により定められたレートでスイッチ151をオン及びオフにする。
本発明の実施例によると、制御部100は、市販のスイッチ・モード制御部の構成に従い構成される。従来の制御部の構成は、例えばON−Semiconductor(NCP1200)により説明される。本発明のある実施例によると、制御部100の他の要素は、従来のスイッチ・モード制御技術に従い構成される。しかしながら、知られているSMPS技術とは対照的に、アイソレータ201は、変圧器180の1次巻線181と2次巻線182との間の絶縁を提供するために光学部品を用いない。
本発明の実施例によると、帰還信号313は変調器303により搬送波に変調される。変調された信号は、キャパシタ307及び309を介して変調器303から復調器305に結合される。復調器305は、変調された信号から帰還信号313に含まれる誤差情報を復元し、復元した帰還信号を制御部100の入力2へ供給する。図3に示したアイソレータ201の構成は、電源装置20に対し高い雑音排除性を提供する。これには、少なくとも部分的に、アイソレータ201を有する回路によりもたらされる対称性が貢献している。キャパシタ307及び309を介して提供される差動による駆動は、有利なことに共通モード阻止による雑音消去を提供する。
絶縁は、例えば電気ショックの危険の可能性を防止するために、ホット・グランド電位5とコールド・グランド電位15との間に例えば50又は60Hzのような低周波数で必要である。キャパシタ307及び309は、低周波数では高インピーダンスを形成する。従って、キャパシタ307及び309は、ホット・グランド電位4とコールド・グランド電位15との間の帰還信号経路内の絶縁を提供する。キャパシタ307及び309を介して結合された信号の周波数は、キャパシタ307及び309により絶縁が提供される周波数よりも高くなるよう選択される。従って、キャパシタ307及び309は、変調器303の出力61及び62でそれぞれ生成される信号の周波数で低インピーダンスを形成する。従って、変調器303の出力61及び62でそれぞれ生成された信号は、キャパシタ307及び309により遮断されることなく通過する。
本発明のある実施例によると、変調器303は、帰還信号313により搬送信号を変調する。図4は、変調回路構成の一例を示す。本発明の代替の実施例は、他の種類の変調を用い、帰還信号313を搬送信号に印加する。本発明の実施例は、安全性を考慮して及び適切な安全な調整に従うように、絶縁キャパシタ307及び309の定格を選択する。
<図4>
図4は、本発明の実施例に従い構成された電源装置20を示すブロック図である。図3に関連して前述したように、変圧器回路180は、モノリシック集積回路400に結合される。変圧器回路180は、電力転送経路内のホット・グランド電位5とコールド・グランド電位15との間に絶縁を設ける。変圧器回路180は、任意的に1次巻線181の両端に結合されたスナバ回路482を有する。図4に示した本発明の実施例では、スイッチ151はモノリシック集積回路400の外部に設けられる。スイッチ制御部100は、モノリシック集積回路400の第1の部分に設けられる。従って、図4に示した本発明の実施例では、スイッチ151はモノリシック集積回路400の駆動出力端子156でスイッチ制御部100に結合される。
分圧器を有する誤差信号生成回路536は、モノリシック集積回路400の第1の端子Aに結合される。第1の端子Aは、帰還信号313をモノリシック集積回路400の変調器303に結合する。変調器303は、モノリシック集積回路400に実装される。本発明の実施例によると、変調回路303は、スタート・ストップ発振器302並びに第1及び第2のインバータ453及び455をそれぞれ有する。本発明のある実施例では、スタート・ストップ発振器302は、第1のNORゲート452及び第2のNORゲート433を有する。スタート・ストップ発振器302は、NORゲート433のピン2の信号によりゲート制御される。ピン2の電圧は、抵抗器R11によりプルアップされる。
帰還信号313は、装置319に結合される。装置319は、帰還信号313を受信するための第3のピンを有する制御可能なツェナー・ダイオード回路として動作するよう構成される。第3のピンの帰還信号313が装置319の閾より下に降下した場合、これは電圧Voutが低すぎることを示し、装置319は論理Highを形成する電圧レベルをNORゲート433のピン2で生成する。従って、スタート・ストップ発振器302はディスエーブルされる。一方で、第3のピンの帰還信号313が装置319の閾より上に上昇した場合、これは電圧Voutが高すぎることを示し、装置319は論理Lowを形成する電圧レベルをNORゲート433のピン2で生成する。従って、スタート・ストップ発振器302は約2MHzの周波数で動作可能である。従って、変調器303は、帰還信号313に従って発振器302を変調し、変調した帰還信号をNORゲート452のピン11で供給する。図4に示した本発明の実施例では、変調器303はモノリシック集積回路400の一部に設けられる。発振器のスタート・ストップ・モードのための代替の変調技術も可能である。
NORゲート452のピン11の変調した帰還信号は、第1のインバータ453に結合される。インバータ453の出力は、第2のインバータ455及びキャパシタ309に結合される。図4に示した本発明の実施例では、インバータ453及び455はNORゲートにより実施される。当業者が直ちに理解するように、種々の論理回路がインバータ回路453及び455を実施するのに適する。本発明はNORゲートを有する実装に限定されない。
インバータ455及び453は、絶縁キャパシタ307及び309にそれぞれ結合される。絶縁キャパシタ307及び309は、変調された帰還情報を復調器305に結合する。キャパシタ307及び309は、モノリシック集積回路400の一部に設けられる。インバータ455は、インバータ453によるキャパシタ309の充電及び放電と反対の関係で、キャパシタ307を充電及び放電するように構成される。
キャパシタ307の他端は、復調器305の第1の入力に結合される。同様に、キャパシタ309の他端は、復調器305の第2の入力に結合される。復調器305は、トランジスタ325並びに整流器302及び301を有する。キャパシタ307及び309により供給される変調された帰還信号は、トランジスタ325及びダイオード301のベース−エミッタ接合により整流され、トランジスタ325にコレクタ電流を生じる。トランジスタ325のコレクタ電流は、発振器20がキャパシタ307及び309に電流パルスを生成したときに、キャパシタC3を放電する。キャパシタC3は、如何なる電流パルスもキャパシタ307及び309に生成されない場合に、モノリシック集積回路400の内部で供給される電源電流により充電される。
第3のピンの帰還信号313が装置319の閾より下に降下した場合、これは電圧Voutが低すぎることを示し、キャパシタC3は充電され、信号156を生じ、トランジスタ151の電流を増大させる。一方で、第3のピンの帰還信号313が装置319の閾より上に上昇した場合、これは電圧Voutが高すぎることを示し、キャパシタC3はキャパシタ307及び309のパルスにより放電され、信号156を生じ、トランジスタ151の電流を減少させる。これにより、電圧調整ループが成立する。
<図5>
図5は、本発明のある実施例による電源装置50を図示する。電源装置50は、モノリシック集積回路500に結合された変圧器回路180を有する。図5に示した本発明の実施例によると、モノリシック集積回路500は6ピンのICチップを有する。出力電圧Voutは、分圧器(R12、R13)を有する帰還回路536に供給される。この分圧器は、IC内に部分的に又は完全に実装されてよい。外部抵抗R12は更に柔軟性を可能にする。帰還回路536は、帰還信号313をモノリシック集積回路500へ供給する。モノリシック集積回路500の端子Aは、帰還信号313を変調器のダイオード309に結合する(図4の303を参照)。
表1は、モノリシック集積制御部199のピン1−8の機能を説明する。
Figure 0005153793
このように、本願明細書に記載された本発明の種々の実施例は、2次側の調整とホット側の絶縁とを集積した単一チップの電源モノリシック集積回路を提供する。本発明は、本発明の精神又は基本的特徴から逸脱することなく、他の特定の形式で実施されてもよい。従って、本発明の実施例は、全て説明のためであり限定的ではないと見なされるべきである。本発明の範囲は、特許請求の範囲というより上述の説明により定められる。従って、請求項と等価な意味及び範囲内に包含される全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。

Claims (9)

  1. 電源であって、
    第1の共通導体電位を基準とする調整されていない入力電源電圧の電圧源と、
    前記入力電源電圧の電圧源に結合され、前記入力電源電圧から第2の共通導体電位を基準とする出力電源電圧を生成する制御可能な出力トランジスタと、
    記出力電源電圧から得られた誤差レベル情報を含む帰還信号が閾値を上回るか又は下回るかに従って作動するスタート・ストップ発振器を有し、該スタート・ストップ発振器によって第1の周波数で供給される搬送信号により前記帰還信号を変調する変調器と、
    前記出力電源電圧を調整するために前記帰還信号を前記トランジスタに容量性結合する第1のキャパシタと
    を有し、
    前記第1のキャパシタは、前記出力電源電圧から前記トランジスタへの帰還信号経路内に前記第1の共通導体電位と前記第2の共通導体電位との間を絶縁する絶縁障壁を形成する、電源。
  2. 前記第1のキャパシタはディスクリート部品を有する、
    請求項1記載の電源。
  3. 前記第1のキャパシタは、半導体を更に有する集積回路に含まれる、
    請求項1記載の電源。
  4. 前記絶縁障壁は、前記第1の周波数より低い周波数の信号に対して形成される、
    請求項1記載の電源。
  5. 第2のキャパシタを更に有し、
    前記スタート・ストップ発振器は、前記第2のキャパシタを介して前記トランジスタに容量性結合された第2の交流帰還信号を更に生成し、前記絶縁障壁を提供する前記帰還信号経路内に差動の駆動を提供する、
    請求項1記載の電源。
  6. 前記トランジスタは、絶縁変圧器と結合され、前記入力電源電圧が生成される端子と前記出力電源電圧が生成される端子との間で、前記第1の共通導体電位と前記第2の共通導体電位との間を絶縁する絶縁障壁を形成する、
    請求項1記載の電源。
  7. 前記容量性結合される帰還信号に応答し、前記出力電源電圧を調整するよう前記トランジスタへ結合される復調器を更に有する、
    請求項1記載の電源。
  8. 前記復調器は、整流器を有する、
    請求項7記載の電源。
  9. 前記復調器は、キャパシタ更に有する、
    請求項8記載の電源。
JP2009554088A 2007-03-22 2007-03-22 絶縁され調整されたdc電力を電子機器へ供給する装置 Active JP5153793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2007/000716 WO2008114073A1 (en) 2007-03-22 2007-03-22 Apparatus for supplying isolated regulated dc power to electronics devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522526A JP2010522526A (ja) 2010-07-01
JP5153793B2 true JP5153793B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=38657091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554088A Active JP5153793B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 絶縁され調整されたdc電力を電子機器へ供給する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8564978B2 (ja)
EP (1) EP2137809A1 (ja)
JP (1) JP5153793B2 (ja)
KR (1) KR101342321B1 (ja)
CN (1) CN101641857B (ja)
WO (1) WO2008114073A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7983059B2 (en) * 2008-09-02 2011-07-19 Analog Devices, Inc. High frequency power converter based on transformers
ITRE20120021A1 (it) * 2012-04-02 2013-10-03 Igor Spinella Metodo ed apparato per il trasferimento di potenza elettrica
CN102969912B (zh) * 2012-10-23 2014-08-13 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 控制和驱动电路及方法
US9337253B2 (en) 2013-03-09 2016-05-10 Microchip Technology Incorporated Method and apparatus for constructing an isolation capacitor in an integrated circuit
US8988142B2 (en) * 2013-03-10 2015-03-24 Microchip Technology Incorporated Integrated high voltage isolation using low value capacitors
US8963622B2 (en) 2013-03-10 2015-02-24 Microchip Technology Incorporated Method and apparatus for generating regulated isolation supply voltage
US9293997B2 (en) 2013-03-14 2016-03-22 Analog Devices Global Isolated error amplifier for isolated power supplies
DE102014208183A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Tridonic Gmbh & Co Kg Betriebsgerät, Leuchte und Verfahren zur Kommunikation über eine Potenzialbarriere
US9525411B2 (en) 2014-11-13 2016-12-20 Analog Devices, Inc. Power supply circuits for gate drivers
WO2016128047A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-18 Vega Grieshaber Kg Schaltnetzteil
US9780689B2 (en) * 2015-10-21 2017-10-03 Texas Instruments Incorporated Isolated capacitive power transfer
IT201700107734A1 (it) 2017-09-26 2019-03-26 St Microelectronics Srl Circuito di controllo e corrispondente dispositivo convertitore
US11165352B2 (en) * 2020-01-16 2021-11-02 L3 Cincinnati Electronics Corporation Capacitively isolated feedback circuits and regulated power supplies incorporating the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622586A (en) * 1985-04-04 1986-11-11 Rca Corporation Digital slicer having a pulse-width locked loop
JPS637994U (ja) * 1986-06-30 1988-01-19
US5304917A (en) 1990-11-30 1994-04-19 Burr-Brown Corporation Compact low noise low power dual mode battery charging circuit
US5391978A (en) * 1994-02-22 1995-02-21 Thomson Consumer Electronics, Inc. Feedback loss protection arrangement in a power supply
US5583421A (en) 1994-08-10 1996-12-10 Hewlett-Packard Company Sepic converter with transformerless line isolation
JPH1169812A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Crt用電源装置
JP3356974B2 (ja) * 1997-10-17 2002-12-16 株式会社日立製作所 信号伝達回路
US6172885B1 (en) 1998-04-01 2001-01-09 Infineon Technologies Ag Switched-mode power supply with mains current consumption regulation
JP2001095247A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp スイッチング電源回路
US6134123A (en) * 1999-12-06 2000-10-17 Sanken Electric Co., Ltd. Switch-mode DC power supply, monolithic IC and hybrid IC for the same
JP4342111B2 (ja) * 2001-01-30 2009-10-14 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 電流パルス受信回路
US6510062B2 (en) * 2001-06-25 2003-01-21 Switch Power, Inc. Method and circuit to bias output-side width modulation control in an isolating voltage converter system
US6563718B1 (en) 2001-12-06 2003-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Capacitively coupled power converter
US7023183B1 (en) 2002-10-16 2006-04-04 Thomson Licensing Power supply with capacitive mains isolation
DE102004047358B3 (de) * 2004-09-29 2005-11-03 Infineon Technologies Ag In zwei Halbleiterkörpern integrierte Schaltungsanordnung mit einem Leistungsbauelement und einer Ansteuerschaltung
CN101019300B (zh) * 2005-08-11 2011-07-27 株式会社村田制作所 绝缘型开关电源装置
US7864546B2 (en) * 2007-02-13 2011-01-04 Akros Silicon Inc. DC-DC converter with communication across an isolation pathway

Also Published As

Publication number Publication date
CN101641857A (zh) 2010-02-03
CN101641857B (zh) 2013-08-14
EP2137809A1 (en) 2009-12-30
US8564978B2 (en) 2013-10-22
KR101342321B1 (ko) 2013-12-16
KR20100014510A (ko) 2010-02-10
WO2008114073A1 (en) 2008-09-25
JP2010522526A (ja) 2010-07-01
US20100046252A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153793B2 (ja) 絶縁され調整されたdc電力を電子機器へ供給する装置
US10243471B2 (en) Power converter controller with multiple power sources
US9991805B2 (en) On and off controlled resonant DC-DC power converter
JP5253304B2 (ja) エネルギ伝達エレメントの入力にわたる電圧から導かれた電流に応答するための回路および方法
KR100707763B1 (ko) 2차 펄스폭 변조 제어를 가지는 플라이백 컨버터를 위한시동 회로
US7075802B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply
US20160118900A1 (en) Power supply adaptor
US20210119526A1 (en) Partial zero voltage switching (zvs) for flyback power converter and method therefor
US9231483B2 (en) DC/DC converter
US20120026759A1 (en) Ultra low standby consumption in a high power power converter
EP2284983A1 (en) Isolated AC-DC converter with master controller on secondary side and slave controller on primary side
US9673715B2 (en) Switching element driving power supply circuit
KR20130063809A (ko) 공진 및 pfc 제어 통합 ic, 및 파워 컨버터
WO2010125751A1 (ja) スイッチング電源装置
US20150109832A1 (en) Power supply device
JP3653075B2 (ja) スイッチング電力電送装置
US7729136B2 (en) Isolated DC-DC converter
JP6514910B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
KR100923738B1 (ko) 전력공급기용 직류 팬 모터 제어장치
TWI420790B (zh) 交換電源供應器之控制器
US6587357B1 (en) Method and apparatus for providing integrated low power self-supply in switched mode power supplies
CN112701915A (zh) 用于反激电源转换器的局部零电压切换(zvs)及其方法
JP6536588B2 (ja) 送電装置及び電力伝送システム
WO2010084588A1 (ja) 電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備
JPH08266041A (ja) 直流電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250