JP5152466B2 - Memory controller - Google Patents

Memory controller Download PDF

Info

Publication number
JP5152466B2
JP5152466B2 JP2007070523A JP2007070523A JP5152466B2 JP 5152466 B2 JP5152466 B2 JP 5152466B2 JP 2007070523 A JP2007070523 A JP 2007070523A JP 2007070523 A JP2007070523 A JP 2007070523A JP 5152466 B2 JP5152466 B2 JP 5152466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
read
write
control signal
host system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007070523A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008226211A (en
JP2008226211A5 (en
Inventor
崇彦 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2007070523A priority Critical patent/JP5152466B2/en
Publication of JP2008226211A publication Critical patent/JP2008226211A/en
Publication of JP2008226211A5 publication Critical patent/JP2008226211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152466B2 publication Critical patent/JP5152466B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、読み出し/書き込みアクセスをメモリに対して高速に行なう技術に関する。   The present invention relates to a technique for performing read / write access to a memory at high speed.

最近では、半導体トランジスタなどのスイッチ動作を高速に行なうことができるようになってきている。そのため、半導体トランジスタなどから構成されるメモリの特性に適した動作クロックが、読み出し/書き込みアクセスをメモリに対して行なうホストシステムの動作クロックと同様に高速になってきている。   Recently, switching operations of semiconductor transistors and the like can be performed at high speed. For this reason, an operation clock suitable for the characteristics of a memory composed of a semiconductor transistor or the like has become faster as the operation clock of a host system that performs read / write access to the memory.

この場合には、ホストシステムの高速な動作クロックに同期して、ホストシステムはメモリに読み出し制御信号を出力して、メモリから読み出しデータを入力することにより、読み出しアクセスをメモリに対して高速に行なうことができるようになりつつある。   In this case, in synchronization with the high-speed operation clock of the host system, the host system outputs a read control signal to the memory and inputs read data from the memory, thereby performing read access to the memory at high speed. Is becoming possible.

また、ホストシステムの高速な動作クロックに同期して、ホストシステムはメモリに書き込み制御信号および書き込みデータを出力することにより、書き込みアクセスをメモリに対して高速に行なうことができるようになりつつある。   In addition, in synchronization with a high-speed operation clock of the host system, the host system can perform write access to the memory at high speed by outputting a write control signal and write data to the memory.

しかし、ホストシステムが読み出し/書き込みアクセスをメモリに対して高速に行なうことができるかどうかは、ホストシステムの動作クロックおよびメモリの特性に適した動作クロックのみならず、ホストシステムのソフトウェア制御にも大きく依存する。   However, whether or not the host system can perform read / write access to the memory at high speed greatly affects not only the operation clock of the host system and the operation clock suitable for the characteristics of the memory but also the software control of the host system. Dependent.

すなわち、ホストシステムのソフトウェア制御によっては、メモリの特性に適したタイミングで、メモリはホストシステムから読み出し制御信号を入力することができず、ホストシステムに読み出しデータを出力することができない。   That is, depending on the software control of the host system, the memory cannot input a read control signal from the host system at a timing suitable for the characteristics of the memory, and cannot output read data to the host system.

また、ホストシステムのソフトウェア制御によっては、メモリの特性に適したタイミングで、メモリはホストシステムから書き込み制御信号および書き込みデータを入力することができない。   Further, depending on the software control of the host system, the memory cannot input a write control signal and write data from the host system at a timing suitable for the characteristics of the memory.

そのため、ホストシステムの動作クロックおよびメモリの特性に適した動作クロックは高速であるにもかかわらず、ホストシステムは読み出し/書き込みアクセスをメモリに対して高速に行うことができないことがある。   For this reason, the host system may not be able to perform read / write access to the memory at a high speed even though the operation clock suitable for the characteristics of the host system and the memory is high speed.

そこで、本発明は前記問題点に鑑み、ホストシステムのソフトウェア制御に依存することなく、また、ホストシステムの動作クロックおよびメモリの特性に適した動作クロックの差異に依存することなく、読み出し/書き込みアクセスをメモリに対して高速に行なう手段を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the above problems, the present invention does not depend on the software control of the host system, and does not depend on the difference between the operation clock of the host system and the operation clock suitable for the characteristics of the memory. An object of the present invention is to provide a means for performing a high speed on a memory.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、ホストシステムが読み出すデータを格納するメモリに対して、読み出しアクセスを行なうメモリコントローラであって、前記ホストシステムから読み出しコマンドを入力した後に、前記メモリの特性に応じて決定される周波数であって前記メモリの動作保証を満たす周波数を有するクロック信号である第2クロック信号に同期して、前記メモリに制御信号を出力する制御信号出力手段と、前記第2クロック信号に同期して、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力した後に、前記ホストシステムから入力するクロック信号である第1クロック信号に同期して、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するデータ入出力手段と、を備え、前記制御信号出力手段は、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を行なう手段と、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を停止する手段と、前記メモリの特性に応じて決定される、前記制御信号の時系列パターンとして、前記メモリを制御するためのメモリ制御信号の時系列パターンを格納し、さらに、前記メモリの特性に応じて決定される、前記メモリコントローラの内部制御を行うための内部制御信号の時系列パターンを格納し、前記第2クロック信号に同期して、前記メモリに前記制御信号としての前記メモリ制御信号を出力するとともに、前記メモリを前記メモリ制御信号により制御する場合、格納されている前記内部制御信号の時系列パターンに基づいて、前記メモリコントローラ内部の制御を実行する手段と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 is a memory controller that performs read access to a memory storing data read by a host system, and after inputting a read command from the host system, Control signal output means for outputting a control signal to the memory in synchronization with a second clock signal which is a clock signal having a frequency determined according to the characteristics of the memory and satisfying the operation guarantee of the memory; After the read data related to the read command is input from the memory in synchronization with the second clock signal, the read to the host system is performed in synchronization with the first clock signal that is a clock signal input from the host system. Data input / output means for outputting read data related to the command. The control signal output means outputs the control signal to the memory when the read data related to the read command is input from the memory, and outputs the read data related to the read command to the host system. Sometimes, a time series pattern of a memory control signal for controlling the memory as a time series pattern of the control signal determined according to a characteristic of the memory and means for stopping the output of the control signal to the memory And a time series pattern of an internal control signal for performing internal control of the memory controller, which is determined according to the characteristics of the memory, and in synchronization with the second clock signal, And outputting the memory control signal as the control signal to the memory When controlling the serial memory control signals, based on the time series pattern of the internal control signal being stored, characterized in that it comprises a means for executing the memory controller internal control.

請求項記載の発明は、請求項1に記載のメモリコントローラにおいて、前記データ入出力手段は、前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを格納するバッファ部と、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第2クロック信号に設定する手段と、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第1クロック信号に設定する手段と、を含むことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the memory controller according to the first aspect, the data input / output means stores a read unit related to the read command and a buffer unit that stores the read data related to the read command, and the read data related to the read command from the memory. Means for setting the second clock signal as a clock signal for operating the buffer unit when inputting, and operating the buffer unit when outputting read data related to the read command to the host system Means for setting a clock signal to the first clock signal.

請求項記載の発明は、請求項1または請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記データ入出力手段は、前記読み出しコマンドに係る読み
出しデータを格納するバッファ部と、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するときには、前記バッファ部の動作クロックを前記第 2クロックに設定する手段と、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するときには、前記バッファ部の動作クロックを前記第
1クロックに設定する手段と、を含むことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the memory controller according to the first or second aspect , the data input / output unit includes a buffer unit that stores read data related to the read command, and the memory The means for setting the operation clock of the buffer unit to the second clock when inputting read data related to the read command, and the operation clock of the buffer unit when outputting read data related to the read command to the host system Means for setting to the first clock.

請求項記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記データ入出力手段は、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータの読み出しを許可された後に、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するためのアクセスパスを設定するアクセスパス設定手段、を含み、前記アクセスパス設定手段は、前記アクセスパスを設定するアクセスパス設定信号の時系列パターンを格納して、前記第2クロック信号に同期して、前記アクセスパスを設定する手段、を含むことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the memory controller according to any one of the first to third aspects, after the data input / output unit is permitted to read the read data related to the read command from the memory, Access path setting means for setting an access path for inputting read data related to the read command from the memory, wherein the access path setting means sets a time series pattern of an access path setting signal for setting the access path. Means for storing and setting the access path in synchronization with the second clock signal.

請求項記載の発明は、ホストシステムが書き込むデータを格納するメモリに対して、書き込みアクセスを行なうメモリコントローラであって、前記ホストシステムから書き込みコマンドを入力した後に、前記メモリの特性に応じて決定される周波数であって前記メモリの動作保証を満たす周波数を有するクロック信号である第2クロック信号に同期して、前記メモリに制御信号を出力する制御信号出力手段と、前記ホストシステムから入力するクロック信号である第1クロック信号に同期して、前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力した後に、前記第2クロックに同期して、前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するデータ入出力手段と、を備え、前記制御信号出力手段は、前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を停止する手段と、前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を行なう手段と、前記メモリの特性に応じて決定される、前記制御信号の時系列パターンとして、前記メモリを制御するためのメモリ制御信号の時系列パターンを格納し、さらに、前記メモリの特性に応じて決定される、前記メモリコントローラの内部制御を行うための内部制御信号の時系列パターンを格納し、前記第2クロック信号に同期して、前記メモリに前記制御信号としての前記メモリ制御信号を出力するとともに、前記メモリを前記メモリ制御信号により制御する場合、格納されている前記内部制御信号の時系列パターンに基づいて、前記メモリコントローラ内部の制御を実行する手段と、を含むことを特徴とする。 The invention according to claim 5 is a memory controller for performing write access to a memory storing data to be written by the host system, and is determined according to the characteristics of the memory after a write command is input from the host system. A control signal output means for outputting a control signal to the memory in synchronization with a second clock signal which is a clock frequency having a frequency that satisfies the operation guarantee of the memory, and a clock input from the host system The write data related to the write command is input from the host system in synchronization with the first clock signal, and then the write data related to the write command is output to the memory in synchronization with the second clock. Data input / output means, the control signal output means, Means for stopping the output of the control signal to the memory when inputting write data related to the write command from the host system; and the control for the memory when outputting write data related to the write command to the memory. Means for outputting a signal; storing a time series pattern of a memory control signal for controlling the memory as a time series pattern of the control signal determined according to characteristics of the memory; and A time series pattern of an internal control signal for performing internal control of the memory controller, which is determined according to the characteristics of the memory controller, is stored, and the memory as the control signal is stored in the memory in synchronization with the second clock signal Control signal is output and the memory is controlled by the memory control signal That case, based on the time series pattern of the internal control signal being stored, characterized in that it comprises a means for executing the memory controller internal control.

請求項記載の発明は、請求項に記載のメモリコントローラにおいて、前記データ入出力手段は、前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを格納するバッファ部と、前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第1クロック信号に設定する手段と、前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第2クロック信号に設定する手段と、を含むことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the memory controller according to the fifth aspect , the data input / output means includes a buffer unit for storing write data related to the write command, and write data related to the write command from the host system. Is input to the first clock signal, and when the write data related to the write command is output to the memory, the buffer unit is operated. Means for setting a clock signal to the second clock signal.

請求項9記載の発明は、請求項6ないし請求項8のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記データ入出力手段は、前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力するときには、前記ホストシステムに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータの書き込みを許可する手段と、前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するときには、前記ホストシステムに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータの書き込みを禁止する手段と、を含むことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the memory controller according to any one of the sixth to eighth aspects, the data input / output means receives the write data related to the write command from the host system. Means for permitting the system to write data related to the write command; and means for prohibiting writing of the write data related to the write command to the host system when outputting the write data related to the write command to the memory; , Including.

請求項記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記第2クロック信号は、前記第1クロック信号より高い周波数を有することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the memory controller according to any one of the first to seventh aspects, the second clock signal has a higher frequency than the first clock signal.

請求項記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記第2クロック信号は、前記メモリの動作保証に応じて可変である周波数を有することを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the memory controller according to any one of the first to eighth aspects, the second clock signal has a frequency that is variable according to the operation guarantee of the memory. To do.

請求項10記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、さらに、前記第1クロック信号を前記第2クロック信号に変換するクロック変換部、を備えることを特徴とする。 A tenth aspect of the present invention is the memory controller according to any one of the first to ninth aspects, further comprising a clock conversion unit that converts the first clock signal into the second clock signal. And

請求項11記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、さらに、前記第2クロック信号を生成するクロック生成部から、前記第2クロック信号を入力する手段、を備えることを特徴とする。 The invention according to claim 11 is the memory controller according to any one of claims 1 to 9 , further comprising means for inputting the second clock signal from a clock generator for generating the second clock signal, It is characterized by providing.

請求項12記載の発明は、請求項ないし請求項のいずれか、または、請求項6ないし請求項11のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記バッファ部は、FI
FOであることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the memory controller according to any one of the second to fourth aspects, or the sixth to eleventh aspects, the buffer unit is an
It is characterized by being FO.

請求項13記載の発明は、請求項から、又は、請求項から12のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、前記メモリ制御信号の時系列パターンおよび前記内部制御信号の時系列パターンは、前記メモリの特徴に応じて可変であることを特徴とする。

According to a thirteenth aspect of the present invention, in the memory controller according to the first to fourth aspects or the fifth to twelfth aspects, the time series pattern of the memory control signal and the time series pattern of the internal control signal are: It is variable according to the characteristics of the memory.

ホストシステムおよびメモリの間に配置されるメモリコントローラは、メモリコントローラのハードウェア制御により、メモリの特性に適した読み出し/書き込み制御信号をメモリに出力する。具体的には、メモリコントローラは、メモリの特性に適した読み出し/書き込み制御信号の時系列パターンを、ベクターパターンとしてあらかじめ格納している。そして、メモリコントローラは、メモリの特性に適した動作クロックに同期して、メモリの特性に適した読み出し/書き込み制御信号をメモリに出力する。   A memory controller disposed between the host system and the memory outputs a read / write control signal suitable for the characteristics of the memory to the memory by hardware control of the memory controller. Specifically, the memory controller stores in advance a time series pattern of read / write control signals suitable for the characteristics of the memory as a vector pattern. The memory controller outputs a read / write control signal suitable for the memory characteristics to the memory in synchronization with an operation clock suitable for the memory characteristics.

また、メモリコントローラは、読み出し/書き込みデータをバッファ部において一時的に格納する。メモリコントローラがメモリと読み出し/書き込みデータをやりとりするときには、バッファ部の動作クロックをメモリの特性に適した動作クロックに設定する。そして、メモリコントローラがホストシステムと読み出し/書き込みデータをやりとりするときには、バッファ部の動作クロックをホストシステムの動作クロックに設定する。   The memory controller temporarily stores read / write data in the buffer unit. When the memory controller exchanges read / write data with the memory, the operation clock of the buffer unit is set to an operation clock suitable for the characteristics of the memory. When the memory controller exchanges read / write data with the host system, the operation clock of the buffer unit is set to the operation clock of the host system.

すると、メモリの特性に適したタイミングで、メモリは動作することができる。そして、ホストシステムの特性に適したタイミングで、ホストシステムは動作することができる。そのため、ホストシステムのソフトウェア制御に依存することなく、また、ホストシステムの動作クロックおよびメモリの特性に適した動作クロックの差異に依存することなく、ホストシステムは読み出し/書き込みアクセスをメモリに対して高速に行うことができるのである。   Then, the memory can operate at a timing suitable for the characteristics of the memory. The host system can operate at a timing suitable for the characteristics of the host system. Therefore, the host system does not depend on the host system software control, and does not depend on the difference between the operation clock of the host system and the operation clock suitable for the characteristics of the memory. Can be done.

さらに、ホストシステムが読み出し/書き込みアクセスを様々なメモリに対して行なうときにも、本発明を実施することができる。具体的には、メモリコントローラは、様々なメモリの特性に適した読み出し/書き込み制御信号の時系列パターンおよび動作クロックを設定するのである。   Furthermore, the present invention can also be implemented when the host system performs read / write access to various memories. Specifically, the memory controller sets the time-series pattern and operation clock of the read / write control signal suitable for various memory characteristics.

{本実施の形態に係る情報処理装置の構成要素}
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。まず、本実施の形態に係る情報処理装置の構成要素について、図1および図6を用いて説明する。図1は、読み出しアクセスの処理の流れを示すブロック図である。また、図6は、書き込みアクセスの処理の流れを示すブロック図である。図1および図6で示した情報処理装置は、同一の情報処理装置であり、ホストシステム1、メモリシステム2などから構成されている。さらに、メモリシステム2は、メモリ3、メモリコントローラ4などから構成されている。
{Components of information processing apparatus according to this embodiment}
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, components of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the flow of read access processing. FIG. 6 is a block diagram showing a flow of write access processing. The information processing apparatus shown in FIG. 1 and FIG. 6 is the same information processing apparatus, and includes a host system 1, a memory system 2, and the like. Further, the memory system 2 includes a memory 3 and a memory controller 4.

ホストシステム1は、データをメモリ3から読み出すために、読み出しコマンドをメモリコントローラ4に出力する。また、ホストシステム1は、データをメモリ3に書き込むために、書き込みコマンドおよび書き込みデータをメモリコントローラ4に出力する。ホストシステム1の処理の流れは、ホストシステム1の動作クロックに同期して行なわれる。ホストシステム1の動作クロックを、すぐ後で説明する他の動作クロックと区別するため、第1クロック(CLK1)と定義する。   The host system 1 outputs a read command to the memory controller 4 in order to read data from the memory 3. Further, the host system 1 outputs a write command and write data to the memory controller 4 in order to write data to the memory 3. The processing flow of the host system 1 is performed in synchronization with the operation clock of the host system 1. In order to distinguish the operation clock of the host system 1 from other operation clocks to be described later, it is defined as a first clock (CLK1).

メモリ3は、読み出しコマンドをメモリコントローラ4から入力して、読み出しデータをメモリコントローラ4に出力する。また、メモリ3は、書き込みコマンドおよび書き込みデータをメモリコントローラ4から入力する。メモリ3の処理の流れは、メモリ3の特性に適した動作クロックに同期して行なわれる。メモリ3の特性に適した動作クロックを、第2クロック(CLK2)と定義する。   The memory 3 inputs a read command from the memory controller 4 and outputs read data to the memory controller 4. The memory 3 also receives a write command and write data from the memory controller 4. The processing flow of the memory 3 is performed in synchronization with an operation clock suitable for the characteristics of the memory 3. An operation clock suitable for the characteristics of the memory 3 is defined as a second clock (CLK2).

本実施の形態においては、メモリ3として、NANDフラッシュメモリを使用している。しかし、NORフラッシュメモリなどの他のメモリを使用することもできる。他のメモリを使用する実施例については、変形例として後で説明する。   In the present embodiment, a NAND flash memory is used as the memory 3. However, other memories such as NOR flash memory can also be used. An embodiment using another memory will be described later as a modified example.

メモリコントローラ4は、ホストシステム1およびメモリ3の間で、読み出し/書き込みコマンドおよび読み出し/書き込みデータを中継する。すなわち、メモリコントローラ4は、第1クロックに同期して、ホストシステム1とコマンドおよびデータをやりとりする。また、メモリコントローラ4は、第2クロックに同期して、メモリ3とコマンドおよびデータをやりとりする。   The memory controller 4 relays read / write commands and read / write data between the host system 1 and the memory 3. That is, the memory controller 4 exchanges commands and data with the host system 1 in synchronization with the first clock. The memory controller 4 exchanges commands and data with the memory 3 in synchronization with the second clock.

第1クロックおよび第2クロックは、通常は異なる周波数を有する。しかし、メモリコントローラ4は、ホストシステム1とのやりとりと、メモリ3とのやりとりを、切り離して行なうことができる。そのため、ホストシステム1およびメモリ3は、それぞれの特性に適したタイミングで、それぞれの処理の流れを行なうことができるのである。   The first clock and the second clock usually have different frequencies. However, the memory controller 4 can separate the exchange with the host system 1 and the exchange with the memory 3. Therefore, the host system 1 and the memory 3 can perform each processing flow at a timing suitable for each characteristic.

メモリコントローラ4は、ホストインターフェース部41、クロック変化部42、コマンドデコーダ部43、アクセスコントローラ部44、SRAM部45、バッファ部46、エッジセンシティブ回路部47、メモリインターフェース部48、ゲート回路部49G、セレクタ部49Sなどから構成されている。   The memory controller 4 includes a host interface unit 41, a clock changing unit 42, a command decoder unit 43, an access controller unit 44, an SRAM unit 45, a buffer unit 46, an edge sensitive circuit unit 47, a memory interface unit 48, a gate circuit unit 49G, and a selector. 49S.

ホストインターフェース部41は、ホストシステム1およびメモリコントローラ4の間で、読み出し/書き込みコマンド、読み出し/書き込みデータ、第1クロックなどのやりとりを行なうためのインターフェースである。   The host interface unit 41 is an interface for exchanging read / write commands, read / write data, a first clock, and the like between the host system 1 and the memory controller 4.

クロック変換部42は、第1クロックを第2クロックに変換する。本実施の形態においては、クロック変換部42として、位相同期ループ(PLL)を使用している。すると、第1クロックおよび第2クロックの周波数の高低関係に依存することなく、本発明を実施することができる。また、第1クロックを変換することなく第2クロックを生成するクロック生成部を、ホストシステム1またはメモリシステム2に外付けしてもよい。クロック生成部を外付けする実施例については、変形例として後で説明する。   The clock conversion unit 42 converts the first clock into the second clock. In the present embodiment, a phase locked loop (PLL) is used as the clock converter 42. Then, the present invention can be implemented without depending on the level relationship between the frequencies of the first clock and the second clock. In addition, a clock generation unit that generates the second clock without converting the first clock may be externally attached to the host system 1 or the memory system 2. An embodiment in which the clock generation unit is externally attached will be described later as a modified example.

コマンドデコーダ部43は、読み出しコマンドIDおよび読み出しアドレスを、読み出しコマンドから抽出する。また、コマンドデコーダ部43は、書き込みコマンドIDおよび書き込みアドレスを、書き込みコマンドから抽出する。本実施の形態においては、読み出し/書き込みコマンドIDとして、“00H”などの16進数を使用している。   The command decoder unit 43 extracts the read command ID and the read address from the read command. Further, the command decoder unit 43 extracts the write command ID and the write address from the write command. In this embodiment, a hexadecimal number such as “00H” is used as the read / write command ID.

アクセスコントローラ部44は、読み出し/書き込みアクセスをメモリ3に対して行なう。しかし、アクセスコントローラ部44は、メモリ制御信号をメモリ3に出力することはない。むしろ、アクセスコントローラ部44は、メモリ制御信号をメモリ3に出力するように、SRAM部45に通知するのである。アクセスコントローラ部44の処理の流れは、第2クロックに同期して行なわれる。   The access controller unit 44 performs read / write access to the memory 3. However, the access controller unit 44 does not output a memory control signal to the memory 3. Rather, the access controller unit 44 notifies the SRAM unit 45 to output a memory control signal to the memory 3. The processing flow of the access controller unit 44 is performed in synchronization with the second clock.

SRAM部45は、アクセスコントローラ部44からの通知により、メモリ制御信号をメモリ3に出力する。SRAM部45の処理の流れも、アクセスコントローラ部44の処理の流れと同様に、第2クロックに同期して行なわれる。ここで、SRAM部45がメモリ3に出力するメモリ制御信号は、メモリ3の特性に適するように、ベクターパターン451によりあらかじめ設定されている。   The SRAM unit 45 outputs a memory control signal to the memory 3 in response to the notification from the access controller unit 44. The processing flow of the SRAM unit 45 is also performed in synchronization with the second clock, similar to the processing flow of the access controller unit 44. Here, the memory control signal output from the SRAM unit 45 to the memory 3 is preset by the vector pattern 451 so as to suit the characteristics of the memory 3.

すると、メモリコントローラ4は、メモリ3の特性に適した第2クロックに同期して、メモリ3の特性に適したメモリ制御信号を、メモリ3に出力することができる。すなわち、メモリコントローラ4は、ホストシステム1のソフトウェア制御によることなく、メモリコントローラ4のハードウェア制御により、読み出し/書き込みアクセスをメモリ3に対して行なうことができる。そのため、メモリ3の特性に適したタイミングで、メモリ3はメモリ制御信号を入力することができるのである。   Then, the memory controller 4 can output a memory control signal suitable for the characteristics of the memory 3 to the memory 3 in synchronization with the second clock suitable for the characteristics of the memory 3. That is, the memory controller 4 can perform read / write access to the memory 3 by the hardware control of the memory controller 4 without being controlled by the software of the host system 1. Therefore, the memory 3 can input a memory control signal at a timing suitable for the characteristics of the memory 3.

バッファ部46は、読み出し/書き込みデータを、FIFO461において一時的に格納する。バッファ部46がホストシステム1と読み出し/書き込みデータをやりとりするときには、バッファ制御クロックは第1クロックに設定される。また、バッファ部46がメモリ3と読み出し/書き込みデータをやりとりするときには、バッファ制御クロックは第2クロックに設定される。そのため、ホストシステム1の特性に適したタイミングで、ホストシステム1は読み出しデータを入力することができて、書き込みデータを出力することができるのである。また、メモリ3の特性に適したタイミングで、メモリ3は読み出しデータを出力することができて、書き込みデータを入力することができるのである。   The buffer unit 46 temporarily stores read / write data in the FIFO 461. When the buffer unit 46 exchanges read / write data with the host system 1, the buffer control clock is set to the first clock. When the buffer unit 46 exchanges read / write data with the memory 3, the buffer control clock is set to the second clock. Therefore, the host system 1 can input read data and can output write data at a timing suitable for the characteristics of the host system 1. In addition, the memory 3 can output read data and input write data at a timing suitable for the characteristics of the memory 3.

エッジセンシティブ回路部47は、バッファ部46がホストシステム1と読み出し/書き込みデータをやりとりするときには、読み出し/書き込みアクセスを停止するように、アクセスコントローラ部44に通知する。そして、エッジセンシティブ回路部47は、データの読み出し/書き込みを許可することを、ホストシステム1に通知する。   The edge sensitive circuit unit 47 notifies the access controller unit 44 to stop the read / write access when the buffer unit 46 exchanges read / write data with the host system 1. Then, the edge sensitive circuit unit 47 notifies the host system 1 that data reading / writing is permitted.

また、エッジセンシティブ回路部47は、バッファ部46がメモリ3と読み出し/書き込みデータをやりとりするときには、読み出し/書き込みアクセスを行なうようにアクセスコントローラ部44に通知する。そして、エッジセンシティブ回路部47は、データの読み出し/書き込みを禁止することを、ホストシステム1に通知する。   The edge sensitive circuit unit 47 notifies the access controller unit 44 to perform read / write access when the buffer unit 46 exchanges read / write data with the memory 3. Then, the edge sensitive circuit unit 47 notifies the host system 1 that data reading / writing is prohibited.

すると、エッジセンシティブ回路部47は、アクセスコントローラ部44による読み出し/書き込みアクセスと、ホストシステム1によるデータの読み出し/書き込みを、同時に許可することはない。すなわち、メモリコントローラ4は、ホストシステム1とのやりとりと、メモリ3とのやりとりを、切り離して行なうことができる。そのため、ホストシステム1およびメモリ3は、それぞれの特性に適したタイミングで、それぞれの処理の流れを行なうことができるのである。   Then, the edge sensitive circuit unit 47 does not permit read / write access by the access controller unit 44 and data read / write by the host system 1 at the same time. That is, the memory controller 4 can separate the exchange with the host system 1 and the exchange with the memory 3. Therefore, the host system 1 and the memory 3 can perform each processing flow at a timing suitable for each characteristic.

メモリインターフェース部48は、メモリ3およびメモリコントローラ4の間で、読み出し/書き込みコマンド、読み出し/書き込みデータ、メモリ制御信号などのやりとりを行なうためのインターフェースである。   The memory interface unit 48 is an interface for exchanging read / write commands, read / write data, memory control signals, and the like between the memory 3 and the memory controller 4.

ゲート回路部49G1およびセレクタ部49S1は、読み出し/書き込みコマンドおよび書き込みデータをメモリ3が入力するためのゲートおよびセレクタである。ゲート回路部49G2は、読み出しデータをバッファ部46が入力するためのゲートである。セレクタ部49S2は、読み出し/書き込みデータをバッファ部46が入力するためのセレクタである。ゲート回路部49G3、49G4およびセレクタ部49S3、49S4は、バッファ制御クロックを、第1クロックと第2クロックの間で切り替える回路を構成する。   The gate circuit unit 49G1 and the selector unit 49S1 are a gate and a selector for the memory 3 to input a read / write command and write data. The gate circuit unit 49G2 is a gate through which the buffer unit 46 inputs read data. The selector unit 49S2 is a selector for the buffer unit 46 to input read / write data. The gate circuit units 49G3 and 49G4 and the selector units 49S3 and 49S4 constitute a circuit that switches the buffer control clock between the first clock and the second clock.

{読み出しアクセスの処理の流れ}
次に、読み出しアクセスの処理の流れについて、図1および図2を用いて説明する。図2は、読み出しアクセスの処理の流れを示すフローチャートである。図2で示した読み出しアクセスにおけるステップSRは、図1で示した読み出しアクセスにおけるステップSRに対応している。本実施の形態においては、ホストシステム1は、メモリ3の複数ページ分のデータを読み出そうとしている。また、バッファ部46は、メモリ3の1ページ分の読み出しデータを格納することができる。
{Flow of read access processing}
Next, the flow of read access processing will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing the flow of read access processing. Step SR in the read access shown in FIG. 2 corresponds to step SR in the read access shown in FIG. In the present embodiment, the host system 1 tries to read data for a plurality of pages in the memory 3. Further, the buffer unit 46 can store read data for one page of the memory 3.

コマンドデコーダ部43は、ホストインターフェース部41を介して、読み出しコマンドをホストシステム1から入力する(ステップSR1)。すると、コマンドデコーダ部43は、読み出しコマンドIDおよび読み出しアドレスを、読み出しコマンドから抽出する(ステップSR2)。本実施の形態においては、読み出しアドレスは、メモリ3の複数ページ分の読み出しアドレスである。そして、コマンドデコーダ部43は、読み出しコマンドIDおよび読み出しアドレスを、アクセスコントローラ部44に出力する。   The command decoder unit 43 inputs a read command from the host system 1 via the host interface unit 41 (step SR1). Then, the command decoder unit 43 extracts the read command ID and the read address from the read command (step SR2). In the present embodiment, the read address is a read address for a plurality of pages in the memory 3. Then, the command decoder unit 43 outputs the read command ID and the read address to the access controller unit 44.

アクセスコントローラ部44は、読み出しコマンドIDを認識することにより、読み出し/書き込みセレクト信号“1”を、セレクタ部49S2、49S3に出力する。セレクタ部49S2、49S3で示した太線は、セレクタ部49S2、49S3が読み出し/書き込みセレクト信号“1”を入力していることを示している。そのため、バッファ部46とメモリ3の間で、読み出しデータパスが生成される(ステップSR3)。   The access controller 44 recognizes the read command ID and outputs a read / write select signal “1” to the selectors 49S2 and 49S3. The thick lines indicated by the selectors 49S2 and 49S3 indicate that the selectors 49S2 and 49S3 are inputting the read / write select signal “1”. Therefore, a read data path is generated between the buffer unit 46 and the memory 3 (step SR3).

アクセスコントローラ部44は、アクセス停止信号“0”または“1”を、エッジセンシティブ回路部47から入力している。アクセス停止信号は、アクセスコントローラ部44がメモリ3に対するアクセスを行なうことを許可または禁止するための信号である。ここで、読み出し/書き込みアクセスにおいて、アクセス停止信号の論理は反転している。すなわち、読み出しアクセスにおいては、アクセス停止信号“0”はアクセス許可、アクセス停止信号“1”はアクセス禁止を示している。また、書き込みアクセスにおいては、アクセス停止信号“0”はアクセス禁止、アクセス停止信号“1”はアクセス許可を示している。   The access controller unit 44 receives an access stop signal “0” or “1” from the edge sensitive circuit unit 47. The access stop signal is a signal for permitting or prohibiting the access controller unit 44 from accessing the memory 3. Here, in the read / write access, the logic of the access stop signal is inverted. That is, in read access, the access stop signal “0” indicates access permission, and the access stop signal “1” indicates access prohibition. In write access, the access stop signal “0” indicates access prohibition, and the access stop signal “1” indicates access permission.

アクセスコントローラ部44は、読み出しコマンドIDを認識することにより、読み出しアクセスにおけるアクセス停止信号の論理を採用する。後で説明するように、アクセスコントローラ部44は、ステップSR3において、アクセス停止信号“0”をエッジセンシティブ回路部47から入力している。そのため、アクセスコントローラ部44は、読み出しアクセスを開始するのである(ステップSR4)。   The access controller unit 44 adopts the logic of the access stop signal in the read access by recognizing the read command ID. As will be described later, the access controller unit 44 inputs the access stop signal “0” from the edge sensitive circuit unit 47 in step SR3. Therefore, the access controller unit 44 starts read access (step SR4).

アクセスコントローラ部44は、SRAMアドレスをSRAM部45に出力する。すると、SRAM部45は、そのSRAMアドレスに対して読み出し操作を行なう。そして、SRAM部45は、そのSRAMアドレスに格納しているデータを、メモリ3およびメモリコントローラ4内部に出力する。以上で説明したアクセスコントローラ部44およびSRAM部45の処理の流れは、クロック変換部42が第1クロックを変換して生成する第2クロックに同期して行なわれる。   The access controller unit 44 outputs the SRAM address to the SRAM unit 45. Then, the SRAM unit 45 performs a read operation on the SRAM address. The SRAM unit 45 then outputs the data stored at the SRAM address to the memory 3 and the memory controller 4. The processing flow of the access controller unit 44 and the SRAM unit 45 described above is performed in synchronization with the second clock generated by the clock conversion unit 42 converting the first clock.

SRAM部45は、メモリ3の特性に適したメモリ制御信号の時系列パターンを、ベクターパターン451としてあらかじめ格納している。そのため、SRAM部45は、メモリ3の特性に適した第2クロックに同期して、メモリ3の特性に適したメモリ制御信号を、メモリ3に出力することになるのである。SRAM部45がメモリ制御信号を出力する方法について、以下に具体的に説明する。   The SRAM unit 45 stores in advance a time series pattern of memory control signals suitable for the characteristics of the memory 3 as a vector pattern 451. Therefore, the SRAM unit 45 outputs a memory control signal suitable for the characteristics of the memory 3 to the memory 3 in synchronization with the second clock suitable for the characteristics of the memory 3. A method in which the SRAM unit 45 outputs the memory control signal will be specifically described below.

まず、SRAM部45が格納するベクターパターン451について説明する。図3は、読み出しアクセス波形のベクターパターン451のコードイメージである。ADDはSRAMアドレスを、CLEはコマンド・ラッチ・イネーブル信号を、CEはチップ・イネーブル信号を、WEはライト・イネーブル信号を、ALEはアドレス・ラッチ・イネーブル信号を、REはリード・イネーブル信号を、DIRはディレクション信号を、STRはストローブ信号を、SELはセレクタ信号を、それぞれ示している。   First, the vector pattern 451 stored in the SRAM unit 45 will be described. FIG. 3 is a code image of the vector pattern 451 of the read access waveform. ADD is the SRAM address, CLE is the command latch enable signal, CE is the chip enable signal, WE is the write enable signal, ALE is the address latch enable signal, RE is the read enable signal, DIR indicates a direction signal, STR indicates a strobe signal, and SEL indicates a selector signal.

メモリ制御信号(CLE、CE、WE、ALE、RE)は、SRAM部45がメモリ3に出力する制御信号である。内部制御信号(DIR、STR、SEL)は、SRAM部45がメモリコントローラ4内部に出力する制御信号である。また、CE、WE、REに付されたバーは、メモリ制御信号(CE、WE、RE)がアクティブ・ロウであることを示している。   Memory control signals (CLE, CE, WE, ALE, RE) are control signals output from the SRAM unit 45 to the memory 3. Internal control signals (DIR, STR, SEL) are control signals output from the SRAM unit 45 to the memory controller 4. Further, bars attached to CE, WE, and RE indicate that the memory control signals (CE, WE, and RE) are active low.

アクセスコントローラ部44は、読み出しコマンドIDを認識して、第2クロックの立ち上がりにより、SRAMアドレスとしてアドレスR0をSRAM部45に出力する。すると、SRAM部45は、アドレスR0に対して読み出し操作を行なって、アドレスR0にあらかじめ設定されているメモリ制御信号および内部制御信号を、メモリ3およびメモリコントローラ4内部に出力する。   The access controller unit 44 recognizes the read command ID and outputs the address R0 as the SRAM address to the SRAM unit 45 at the rising edge of the second clock. Then, the SRAM unit 45 performs a read operation on the address R0, and outputs a memory control signal and an internal control signal preset in the address R0 to the memory 3 and the memory controller 4.

すなわち、SRAM部45は、コマンド・ラッチ・イネーブル信号として“0”を、チップ・イネーブル信号として“1”を、ライト・イネーブル信号として“1”を、アドレス・ラッチ・イネーブル信号として“0”を、リード・イネーブル信号として“1”を、メモリ3に出力する。   That is, the SRAM unit 45 sets “0” as the command latch enable signal, “1” as the chip enable signal, “1” as the write enable signal, and “0” as the address latch enable signal. Then, “1” is output to the memory 3 as a read enable signal.

また、SRAM部45は、ディレクション信号として“0”を、ゲート回路部49G1に出力する。そして、SRAM部45は、ストローブ信号として“0”を、セレクタ部49S4に出力する。さらに、SRAM部45は、セレクタ信号として“1”を、セレクタ部49S1に出力する。   In addition, the SRAM unit 45 outputs “0” as the direction signal to the gate circuit unit 49G1. The SRAM unit 45 then outputs “0” as the strobe signal to the selector unit 49S4. Further, the SRAM unit 45 outputs “1” as a selector signal to the selector unit 49S1.

アクセスコントローラ部44は、次の第2クロックの立ち上がりにより、SRAMアドレスとしてアドレスR1をSRAM部45に出力する。すると、SRAM部45は、アドレスR1にあらかじめ設定されているメモリ制御信号および内部制御信号を、メモリ3およびメモリコントローラ4内部に出力する。アクセスコントローラ部44およびSRAM部45は、バッファ部46が1ページ分の読み出しデータを入力するまで、第2クロックが立ち上がるたびに、以上で説明したような処理の流れを行なうのである。   The access controller unit 44 outputs the address R1 as the SRAM address to the SRAM unit 45 at the next rising edge of the second clock. Then, the SRAM unit 45 outputs a memory control signal and an internal control signal set in advance to the address R1 to the memory 3 and the memory controller 4. Each time the second clock rises, the access controller unit 44 and the SRAM unit 45 perform the above-described processing flow until the buffer unit 46 inputs read data for one page.

本実施の形態においては、アクセスコントローラ部44は、アドレスR0からのアドレスインクリメントにより、SRAMアドレスをSRAM部45に出力している。しかし、アクセスコントローラ部44は、アドレスデクリメントまたはアドレスジャンプなどにより、SRAMアドレスをSRAM部45に出力してもよい。   In the present embodiment, the access controller unit 44 outputs the SRAM address to the SRAM unit 45 by address increment from the address R0. However, the access controller unit 44 may output the SRAM address to the SRAM unit 45 by address decrement or address jump.

次に、メモリ制御信号(CLE、CE、WE、ALE、RE)および内部制御信号(DIR、STR、SEL)の時系列パターンについて説明する。図4および図5は、読み出しアクセス波形を示す図である。   Next, time series patterns of the memory control signals (CLE, CE, WE, ALE, RE) and internal control signals (DIR, STR, SEL) will be described. 4 and 5 are diagrams showing read access waveforms.

左側から右側まで移動するに従って、時間が経過することを示している。また、図4および図5は、一点鎖線Aにおいて接続されている。すなわち、図4の左端から右端まで移動した後に、図5の左端から右端まで移動するに従って、時間が経過することを示している。上下方向の破線の間隔は、第2クロックの周期を示している。左右方向の破線の期間においては、読み出しアクセス波形を省略している。   It shows that time passes as it moves from the left side to the right side. 4 and 5 are connected by an alternate long and short dash line A. That is, after moving from the left end of FIG. 4 to the right end, time passes as it moves from the left end of FIG. 5 to the right end. The interval between the broken lines in the vertical direction indicates the period of the second clock. In the period of the broken line in the left-right direction, the read access waveform is omitted.

ADDがR0である期間において、SRAM部45は、アドレスR0に係るメモリ制御信号(CLE、CE、WE、ALE、RE)を、メモリ3に出力している。また、SRAM部45は、アドレスR0に係る内部制御信号(DIR、STR、SEL)を、メモリコントローラ4内部に出力している。各メモリ制御信号および各内部制御信号は、読み出しアクセス波形に反映されている。ADDがR0以外である期間においても、各メモリ制御信号および各内部制御信号は、読み出しアクセス波形に反映されている。   During the period when ADD is R0, the SRAM unit 45 outputs the memory control signals (CLE, CE, WE, ALE, RE) relating to the address R0 to the memory 3. The SRAM unit 45 outputs internal control signals (DIR, STR, SEL) related to the address R0 to the inside of the memory controller 4. Each memory control signal and each internal control signal are reflected in the read access waveform. Even in a period when ADD is other than R0, each memory control signal and each internal control signal are reflected in the read access waveform.

ADDがR2、R5、R7、R10である期間において、SRAM部45は、内部制御信号(SEL)“1”を、セレクタ部49S1に出力している。また、SRAM部45は、内部制御信号(DIR)“0”を、ゲート回路部49G1に出力している。そのため、アクセスコントローラ部44は、読み出しコマンドIDおよび読み出しアドレスを、メモリ3のI/O端子を介して、メモリ3に出力することができる。   In a period in which ADD is R2, R5, R7, and R10, the SRAM unit 45 outputs an internal control signal (SEL) “1” to the selector unit 49S1. The SRAM unit 45 outputs an internal control signal (DIR) “0” to the gate circuit unit 49G1. Therefore, the access controller unit 44 can output the read command ID and the read address to the memory 3 via the I / O terminal of the memory 3.

ADDがR2およびR10である期間において、メモリ制御信号(WE)は“0”である。また、メモリ制御信号(WE)の立ち下がり時および立ち上がり時において、メモリ制御信号(CLE)は“1”である。そのため、読み出しコマンドIDおよび読み出し開始コマンドIDが、メモリ3内部に取り込まれる。   In a period in which ADD is R2 and R10, the memory control signal (WE) is “0”. The memory control signal (CLE) is “1” when the memory control signal (WE) falls and rises. Therefore, the read command ID and the read start command ID are taken into the memory 3.

ADDがR5およびR7である期間において、メモリ制御信号(WE)は“0”である。また、メモリ制御信号(WE)の立ち下がり時および立ち上がり時において、メモリ制御信号(ALE)は“1”である。そのため、読み出しカラムアドレスおよび読み出しページアドレスが、メモリ3内部に取り込まれる。   In a period in which ADD is R5 and R7, the memory control signal (WE) is “0”. The memory control signal (ALE) is “1” when the memory control signal (WE) falls and rises. Therefore, the read column address and read page address are taken into the memory 3.

本実施の形態においては、ホストシステム1は、複数ページ分のデータを読み出そうとしている。また、バッファ部46は、1ページ分の読み出しデータを格納することができる。そのため、読み出しページアドレスとして、複数ページのうち先頭ページが設定される。また、読み出しカラムアドレスとして、先頭カラム0が設定される。すると、後で説明するように、先頭ページに格納されているデータが、先頭カラム0から最終カラムまでの順序で、バッファ部46に読み出されるのである。   In the present embodiment, the host system 1 tries to read data for a plurality of pages. The buffer unit 46 can store read data for one page. Therefore, the first page among a plurality of pages is set as the read page address. In addition, the first column 0 is set as the read column address. Then, as will be described later, the data stored in the first page is read to the buffer unit 46 in the order from the first column 0 to the last column.

ここで、第2クロックの周期を設定する方法について、以下に具体的に説明する。たとえば、ADDがR2である期間において、読み出しコマンドIDがメモリ3内部に取り込まれるときに、メモリ制御信号(WE)を“0”に設定すべき最小時間は、メモリ3の特性値表などに記載されている。   Here, a method for setting the period of the second clock will be specifically described below. For example, the minimum time when the memory control signal (WE) should be set to “0” when the read command ID is taken into the memory 3 during the period when ADD is R2 is described in the characteristic value table of the memory 3 or the like. Has been.

メモリ制御信号(WE)を“0”に設定すべき最小時間が、たとえば20nsecである場合を考える。この場合には、メモリ制御信号(WE)を“0”に設定すべき最小時間と同様に、第2クロックの周期を20nsecに設定すればよい。第2クロックの周期は、クロック変換部42により設定される。   Consider a case where the minimum time for setting the memory control signal (WE) to “0” is, for example, 20 nsec. In this case, the cycle of the second clock may be set to 20 nsec, similarly to the minimum time when the memory control signal (WE) should be set to “0”. The period of the second clock is set by the clock converter 42.

第2クロックの周期を設定する方法として、以上で説明した方法以外に、他の方法を採用することもできる。たとえば、ADDがR13である期間において、メモリ制御信号(RE)を“0”に設定すべき最小時間を、第2クロックの周期に設定することもできる。   In addition to the method described above, other methods can be adopted as a method for setting the period of the second clock. For example, during the period when ADD is R13, the minimum time during which the memory control signal (RE) should be set to “0” can be set as the period of the second clock.

ADDがR10である期間において、読み出し開始コマンドIDがメモリ3内部に取り込まれた後に、読み出し操作がメモリ3内部で開始される。読み出し操作がメモリ3内部で行なわれているときには、RDY/BSY信号“0”がメモリ3からアクセスコントローラ部44に出力される。RDY/BSY信号“0”は、メモリ3の動作状態がBUSY状態であることを示す信号である。   During the period when ADD is R10, the read operation is started inside the memory 3 after the read start command ID is taken into the memory 3. When the read operation is performed in the memory 3, the RDY / BSY signal “0” is output from the memory 3 to the access controller unit 44. The RDY / BSY signal “0” is a signal indicating that the operation state of the memory 3 is the BUSY state.

アクセスコントローラ部44は、RDY/BSY信号“0”を認識すると、SRAMアドレスをインクリメントするアドレス制御を一時停止する。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAM部45に出力するSRAMアドレスを、アドレスR12からアドレスR13にインクリメントすることなく、アドレスR12のまま保持するのである。   When the access controller 44 recognizes the RDY / BSY signal “0”, the access controller 44 temporarily stops the address control for incrementing the SRAM address. That is, the access controller unit 44 holds the SRAM address output to the SRAM unit 45 as it is without incrementing the address R12 to the address R13.

読み出し操作がメモリ3内部で終了すると、RDY/BSY信号“1”がメモリ3からアクセスコントローラ部44に出力される。RDY/BSY信号“1”は、メモリ3の動作状態がREADY状態であることを示す信号である。   When the read operation ends in the memory 3, the RDY / BSY signal “1” is output from the memory 3 to the access controller unit 44. The RDY / BSY signal “1” is a signal indicating that the operation state of the memory 3 is the READY state.

アクセスコントローラ部44は、RDY/BSY信号“1”を認識すると、SRAMアドレスをインクリメントするアドレス制御を再開する。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAM部45に出力するSRAMアドレスを、アドレスR12からアドレスR13にインクリメントするのである。   When the access controller unit 44 recognizes the RDY / BSY signal “1”, the access controller unit 44 resumes the address control for incrementing the SRAM address. In other words, the access controller unit 44 increments the SRAM address output to the SRAM unit 45 from the address R12 to the address R13.

ADDがR12である期間から、ADDがR13である期間に移行するときに、内部制御信号(DIR)が“0”から“1”に切り替えられる。すなわち、読み出し操作がメモリ3内部で終了すると、メモリコントローラ4がメモリ3から先頭ページに格納されているデータを読み出すためのアクセスパスが早急に設定される。   When a transition is made from a period in which ADD is R12 to a period in which ADD is R13, the internal control signal (DIR) is switched from “0” to “1”. In other words, when the read operation is completed in the memory 3, an access path for the memory controller 4 to read data stored in the first page from the memory 3 is quickly set.

ホストシステム1のソフトウェア制御により、読み出しアクセスを行なう場合には、読み出し操作がメモリ3内部で終了しても、アクセスパスを早急には設定できない。しかし、メモリコントローラ4のハードウェア制御により、すなわち、読み出し制御信号のベクターパターン451により、読み出しアクセスを行なう場合には、読み出し操作がメモリ3内部で終了すると、アクセスパスを早急に設定できるのである。   When performing read access under software control of the host system 1, even if the read operation ends in the memory 3, the access path cannot be set quickly. However, when a read access is performed by hardware control of the memory controller 4, that is, by the vector pattern 451 of the read control signal, the access path can be quickly set when the read operation is completed inside the memory 3.

ADDがR13である期間において、メモリ制御信号(RE)は“0”である。そのため、メモリ制御信号(RE)の立ち下がり時から、メモリ3の特性による所定時間後に、メモリ3のI/O端子を介して、先頭ページの先頭カラム0に格納されているデータが、メモリ3からメモリコントローラ4に出力される。   In a period in which ADD is R13, the memory control signal (RE) is “0”. Therefore, the data stored in the first column 0 of the first page is stored in the memory 3 via the I / O terminal of the memory 3 after a predetermined time according to the characteristics of the memory 3 from the falling edge of the memory control signal (RE). Is output to the memory controller 4.

ADDがR15、R17、R19、RN−2などである期間においても、メモリ制御信号(RE)は“0”である。そのため、先頭ページに格納されているデータが、カラム1から最終カラムまでの順序で、メモリ3からメモリコントローラ4に出力される。ベクターパターン451におけるアドレスRNは、1ページのカラム数により決められる。   Even in a period in which ADD is R15, R17, R19, RN-2, etc., the memory control signal (RE) is “0”. Therefore, the data stored in the first page is output from the memory 3 to the memory controller 4 in the order from the column 1 to the last column. The address RN in the vector pattern 451 is determined by the number of columns in one page.

ADDがR14、R16、R18、RN−1などである期間において、内部制御信号(STR)は“1”である。後で説明するように、バッファ部46は、バッファ制御クロックとして、内部制御信号(STR)をSRAM部45から入力している(ステップSR5)。また、ステップSR3において、読み出しデータパスがすでに生成されている。すると、バッファ部46は、読み出しデータを入力するタイミングを取得しながら、先頭ページに格納されているデータを入力することができる(ステップSR6)。   In a period in which ADD is R14, R16, R18, RN-1, etc., the internal control signal (STR) is “1”. As will be described later, the buffer unit 46 receives an internal control signal (STR) from the SRAM unit 45 as a buffer control clock (step SR5). In step SR3, a read data path has already been generated. Then, the buffer unit 46 can input the data stored in the first page while acquiring the timing for inputting the read data (step SR6).

本実施の形態においては、バッファ部46は、1ページ分の読み出しデータを格納することができる。そのため、FIFO461は、先頭ページに格納されているすべてのデータを入力し終わると、Full信号“1”をエッジセンシティブ回路部47に出力する。すると、エッジセンシティブ回路部47は、Full信号の立ち上がりを検出することにより、アクセス停止信号“1”を、アクセスコントローラ部44、ゲート回路部49G3、49G4、ホストシステム1に出力する。   In the present embodiment, the buffer unit 46 can store read data for one page. Therefore, the FIFO 461 outputs the full signal “1” to the edge sensitive circuit unit 47 when all the data stored in the first page has been input. Then, the edge sensitive circuit unit 47 outputs the access stop signal “1” to the access controller unit 44, the gate circuit units 49G3 and 49G4, and the host system 1 by detecting the rising edge of the Full signal.

アクセスコントローラ部44は、ステップSR3において、読み出しアクセスにおけるアクセス停止信号の論理を採用している。そのため、アクセスコントローラ部44は、読み出しアクセスを一時停止する。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAMアドレスの出力を一時停止するのである(ステップSR7)。   In step SR3, the access controller unit 44 employs the logic of an access stop signal in read access. Therefore, the access controller unit 44 temporarily stops read access. That is, the access controller unit 44 temporarily stops the output of the SRAM address (step SR7).

セレクタ部49S3は、ステップSR3において、読み出し/書き込みセレクト信号“1”を、アクセスコントローラ部44から入力している。そのため、セレクタ部49S3は、アクセス停止信号“1”を論理反転していない信号“1”を、ゲート回路部49G3から入力して、セレクタ部49S4に出力する。すると、バッファ部46は、バッファ制御クロックとして、第1クロックをホストシステム1から入力するのである(ステップSR8)。   The selector unit 49S3 receives the read / write select signal “1” from the access controller unit 44 in step SR3. Therefore, the selector unit 49S3 inputs the signal “1” that is not logically inverted from the access stop signal “1” from the gate circuit unit 49G3, and outputs it to the selector unit 49S4. Then, the buffer unit 46 inputs the first clock from the host system 1 as the buffer control clock (step SR8).

ホストシステム1は、アクセス停止信号“1”を、読み出し許可信号“1”として入力する。読み出し許可信号は、ホストシステム1がバッファ部46からデータを読み出すことを許可または禁止するための信号である。読み出し許可信号“0”は読み出し禁止、読み出し許可信号“1”は読み出し許可を示している。すると、バッファ部46は、バッファ制御クロックとしての第1クロックに同期して、先頭ページに格納されているデータをホストシステム1に出力するのである(ステップSR9)。   The host system 1 inputs the access stop signal “1” as the read permission signal “1”. The read permission signal is a signal for permitting or prohibiting the host system 1 from reading data from the buffer unit 46. The read permission signal “0” indicates read prohibition, and the read permission signal “1” indicates read permission. Then, the buffer unit 46 outputs the data stored in the first page to the host system 1 in synchronization with the first clock as the buffer control clock (step SR9).

FIFO461は、先頭ページに格納されているすべてのデータを出力し終わると、Empty信号“1”をエッジセンシティブ回路部47に出力する。すると、エッジセンシティブ回路部47は、Empty信号の立ち上がりを検出することにより、アクセス停止信号“0”を、アクセスコントローラ部44、ゲート回路部49G3、49G4、ホストシステム1に出力する。   The FIFO 461 outputs the Empty signal “1” to the edge-sensitive circuit unit 47 when all the data stored in the first page has been output. Then, the edge sensitive circuit unit 47 outputs the access stop signal “0” to the access controller unit 44, the gate circuit units 49G3 and 49G4, and the host system 1 by detecting the rising edge of the Empty signal.

アクセスコントローラ部44は、ステップSR2において、複数ページ分の読み出しアドレスを、コマンドデコーダ部43から入力している。しかし、アクセスコントローラ部44は、複数ページ分の読み出しアクセスのうち、先頭ページ分の読み出しアクセスのみをすでに行なっている(ステップSR10)。そのため、アクセスコントローラ部44は、読み出しアクセスを再開する。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAMアドレスの出力を再開するのである(ステップSR4)。   In step SR2, the access controller unit 44 inputs read addresses for a plurality of pages from the command decoder unit 43. However, the access controller unit 44 has already performed only the read access for the first page among the read accesses for a plurality of pages (step SR10). Therefore, the access controller unit 44 resumes read access. That is, the access controller unit 44 resumes outputting the SRAM address (step SR4).

セレクタ部49S3は、アクセス停止信号“0”を論理反転していない信号“0”を、ゲート回路部49G3から入力して、セレクタ部49S4に出力する。すると、バッファ部46は、バッファ制御クロックとして、内部制御信号(STR)をSRAM部45から入力するのである(ステップSR5)。   The selector unit 49S3 inputs a signal “0” that is not logically inverted from the access stop signal “0” from the gate circuit unit 49G3, and outputs the signal to the selector unit 49S4. Then, the buffer unit 46 inputs an internal control signal (STR) from the SRAM unit 45 as a buffer control clock (step SR5).

ホストシステム1は、アクセス停止信号“0”を、読み出し許可信号“0”として入力する。すると、バッファ部46は、次回にアクセス停止信号が“0”から“1”に切り替えられるまで、すなわち、次回に読み出し許可信号が“0”から“1”に切り替えられるまで、読み出しデータをホストシステム1に出力することはないのである。   The host system 1 inputs the access stop signal “0” as the read permission signal “0”. Then, the buffer unit 46 stores the read data until the next time the access stop signal is switched from “0” to “1”, that is, until the next time the read permission signal is switched from “0” to “1”. It is not output to 1.

残りページ分の読み出しアクセスの処理の流れは、先頭ページ分の読み出しアクセスの処理の流れと同様である。すなわち、アクセスコントローラ部44は、第2クロックに同期して、アドレスR0からアドレスRNまでのアドレスインクリメントにより、SRAMアドレスをSRAM部45に出力する。すると、SRAM部45は、第2クロックに同期して、ベクターパターン451に基づいて、メモリ制御信号をメモリ3に出力する。   The flow of read access processing for the remaining pages is the same as the flow of read access processing for the first page. That is, the access controller unit 44 outputs the SRAM address to the SRAM unit 45 by address increment from the address R0 to the address RN in synchronization with the second clock. Then, the SRAM unit 45 outputs a memory control signal to the memory 3 based on the vector pattern 451 in synchronization with the second clock.

バッファ部46は、第2クロックに同期して、1ページ分ずつ読み出しデータをメモリ3から入力する。すると、エッジセンシティブ回路部47は、読み出しアクセスを一時停止するように、アクセスコントローラ部44に通知する。また、エッジセンシティブ回路部47は、バッファ制御クロックを、第2クロックから第1クロックに切り替える。そして、ホストシステム1は、第1クロックに同期して、1ページ分ずつ読み出しデータをバッファ部46から入力するのである。   The buffer unit 46 inputs read data from the memory 3 one page at a time in synchronization with the second clock. Then, the edge sensitive circuit unit 47 notifies the access controller unit 44 so as to temporarily stop the read access. Further, the edge sensitive circuit unit 47 switches the buffer control clock from the second clock to the first clock. Then, the host system 1 inputs read data for each page from the buffer unit 46 in synchronization with the first clock.

{書き込みアクセスの処理の流れ}
次に、書き込みアクセスの処理の流れについて、図6および図7を用いて説明する。図7は、書き込みアクセスの処理の流れを示すフローチャートである。図7で示した書き込みアクセスにおけるステップSWは、図6で示した書き込みアクセスにおけるステップSWに対応している。本実施の形態においては、ホストシステム1は、メモリ3の複数ページ分のデータを書き込もうとしている。また、バッファ部46は、メモリ3の1ページ分の書き込みデータを格納することができる。
{Flow of write access processing}
Next, the flow of the write access process will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the write access process. Step SW in the write access shown in FIG. 7 corresponds to step SW in the write access shown in FIG. In the present embodiment, the host system 1 is going to write data for a plurality of pages in the memory 3. The buffer unit 46 can store write data for one page in the memory 3.

コマンドデコーダ部43は、ホストインターフェース部41を介して、書き込みコマンドをホストシステム1から入力する(ステップSW1)。すると、コマンドデコーダ部43は、書き込みコマンドIDおよび書き込みアドレスを、書き込みコマンドから抽出する(ステップSW2)。本実施の形態においては、書き込みアドレスは、メモリ3の複数ページ分の書き込みアドレスである。そして、コマンドデコーダ部43は、書き込みコマンドIDおよび書き込みアドレスを、アクセスコントローラ部44に出力する。   The command decoder unit 43 inputs a write command from the host system 1 via the host interface unit 41 (step SW1). Then, the command decoder unit 43 extracts the write command ID and the write address from the write command (step SW2). In the present embodiment, the write address is a write address for a plurality of pages in the memory 3. Then, the command decoder unit 43 outputs the write command ID and the write address to the access controller unit 44.

アクセスコントローラ部44は、書き込みコマンドIDを認識することにより、読み出し/書き込みセレクト信号“0”を、セレクタ部49S2、49S3に出力する。セレクタ部49S2、49S3で示した太線は、セレクタ部49S2、49S3が読み出し/書き込みセレクト信号“0”を入力していることを示している。そのため、バッファ部46とホストシステム1の間で、書き込みデータパスが生成される(ステップSW3)。   The access controller 44 recognizes the write command ID and outputs a read / write select signal “0” to the selectors 49S2 and 49S3. The thick lines indicated by the selectors 49S2 and 49S3 indicate that the selectors 49S2 and 49S3 are inputting the read / write select signal “0”. Therefore, a write data path is generated between the buffer unit 46 and the host system 1 (step SW3).

アクセスコントローラ部44は、アクセス停止信号“0”または“1”を、エッジセンシティブ回路部47から入力している。アクセス停止信号は、アクセスコントローラ部44がメモリ3に対するアクセスを行なうことを許可または禁止するための信号である。ここで、読み出し/書き込みアクセスにおいて、アクセス停止信号の論理は反転している。書き込みアクセスにおいては、アクセス停止信号“0”はアクセス禁止、アクセス停止信号“1”はアクセス許可を示している。アクセスコントローラ部44は、書き込みコマンドIDを認識することにより、書き込みアクセスにおけるアクセス停止信号の論理を採用する。   The access controller unit 44 receives an access stop signal “0” or “1” from the edge sensitive circuit unit 47. The access stop signal is a signal for permitting or prohibiting the access controller unit 44 from accessing the memory 3. Here, in the read / write access, the logic of the access stop signal is inverted. In write access, the access stop signal “0” indicates access prohibition, and the access stop signal “1” indicates access permission. The access controller unit 44 adopts the logic of the access stop signal in the write access by recognizing the write command ID.

本実施の形態においては、バッファ部46は、1ページ分の書き込みデータを格納することができる。そのため、FIFO461は、書き込みデータを入力し始める前には、Empty信号“1”をエッジセンシティブ回路部47に出力している。すると、エッジセンシティブ回路部47は、Empty信号“1”を検出することにより、アクセス停止信号“0”を、アクセスコントローラ部44、ゲート回路部49G3、49G4、ホストシステム1に出力する。   In the present embodiment, the buffer unit 46 can store write data for one page. Therefore, the FIFO 461 outputs an Empty signal “1” to the edge sensitive circuit unit 47 before starting to input write data. Then, the edge sensitive circuit unit 47 outputs an access stop signal “0” to the access controller unit 44, the gate circuit units 49G3 and 49G4, and the host system 1 by detecting the Empty signal “1”.

アクセスコントローラ部44は、ステップSW3において、書き込みアクセスにおけるアクセス停止信号の論理を採用している。そのため、アクセスコントローラ部44は、書き込みアクセスを行なわない。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAMアドレスの出力を行なわないのである。   In step SW3, the access controller unit 44 employs the logic of an access stop signal in the write access. Therefore, the access controller unit 44 does not perform write access. That is, the access controller unit 44 does not output the SRAM address.

セレクタ部49S3は、ステップSW3において、読み出し/書き込みセレクト信号“0”を、アクセスコントローラ部44から入力している。そのため、セレクタ部49S3は、アクセス停止信号“0”を論理反転している信号“1”を、ゲート回路部49G4から入力して、セレクタ部49S4に出力する。すると、バッファ部46は、バッファ制御クロックとして、第1クロックをホストシステム1から入力するのである(ステップSW4)。   The selector unit 49S3 inputs the read / write select signal “0” from the access controller unit 44 in step SW3. Therefore, the selector unit 49S3 inputs the signal “1” obtained by logically inverting the access stop signal “0” from the gate circuit unit 49G4, and outputs it to the selector unit 49S4. Then, the buffer unit 46 inputs the first clock from the host system 1 as the buffer control clock (step SW4).

ホストシステム1は、アクセス停止信号“0”を、書き込み許可信号“0”として入力する。書き込み許可信号は、ホストシステム1がバッファ部46にデータを書き込むことを許可または禁止するための信号である。書き込み許可信号“0”は書き込み許可、書き込み許可信号“1”は書き込み禁止を示している。すると、バッファ部46は、バッファ制御クロックとしての第1クロックに同期して、書き込みデータをホストシステム1から入力するのである(ステップSW5)。   The host system 1 inputs the access stop signal “0” as the write permission signal “0”. The write permission signal is a signal for permitting or prohibiting the host system 1 from writing data into the buffer unit 46. The write permission signal “0” indicates write permission, and the write permission signal “1” indicates write prohibition. Then, the buffer unit 46 inputs the write data from the host system 1 in synchronization with the first clock as the buffer control clock (step SW5).

FIFO461は、1ページ分の書き込みデータを入力し終わると、Full信号“1”をエッジセンシティブ回路部47に出力する。すると、エッジセンシティブ回路部47は、Full信号の立ち上がりを検出することにより、アクセス停止信号“1”を、アクセスコントローラ部44、ゲート回路部49G3、49G4、ホストシステム1に出力する。   The FIFO 461 outputs a full signal “1” to the edge-sensitive circuit unit 47 when the write data for one page has been input. Then, the edge sensitive circuit unit 47 outputs the access stop signal “1” to the access controller unit 44, the gate circuit units 49G3 and 49G4, and the host system 1 by detecting the rising edge of the Full signal.

アクセスコントローラ部44は、ステップSW3において、書き込みアクセスにおけるアクセス停止信号の論理を採用している。そのため、アクセスコントローラ部44は、書き込みアクセスを開始する。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAMアドレスの出力を開始するのである(ステップSW6)。   In step SW3, the access controller unit 44 employs the logic of an access stop signal in the write access. Therefore, the access controller unit 44 starts write access. That is, the access controller unit 44 starts outputting the SRAM address (step SW6).

セレクタ部49S3は、アクセス停止信号“1”を論理反転している信号“0”を、ゲート回路部49G4から入力して、セレクタ部49S4に出力する。すると、バッファ部46は、バッファ制御クロックとして、内部制御信号(STR)をSRAM部45から入力するのである(ステップSW7)。   The selector unit 49S3 inputs a signal “0” obtained by logically inverting the access stop signal “1” from the gate circuit unit 49G4 and outputs the signal to the selector unit 49S4. Then, the buffer unit 46 inputs an internal control signal (STR) from the SRAM unit 45 as a buffer control clock (step SW7).

ホストシステム1は、アクセス停止信号“1”を、書き込み許可信号“1”として入力する。すると、バッファ部46は、次回にアクセス停止信号が“1”から“0”に切り替えられるまで、すなわち、次回に書き込み許可信号が“1”から“0”に切り替えられるまで、書き込みデータをホストシステム1から入力することはないのである。   The host system 1 inputs the access stop signal “1” as the write permission signal “1”. Then, the buffer unit 46 stores the write data until the next time the access stop signal is switched from “1” to “0”, that is, until the next time the write permission signal is switched from “1” to “0”. There is no input from 1.

アクセスコントローラ部44が読み出し/書き込みアクセスを行なうときに、SRAM部45がメモリ制御信号を出力する方法は同様である。まず、SRAM部45が格納するベクターパターン451について説明する。図8は、書き込みアクセス波形のベクターパターン451のコードイメージである。   The method in which the SRAM unit 45 outputs the memory control signal when the access controller unit 44 performs read / write access is the same. First, the vector pattern 451 stored in the SRAM unit 45 will be described. FIG. 8 is a code image of the vector pattern 451 of the write access waveform.

アクセスコントローラ部44は、書き込みコマンドIDを認識している。そのため、アクセスコントローラ部44は、ベクターパターン451におけるSRAMアドレスを、アドレスW0からのアドレスインクリメントにより、SRAM部45に出力する。すると、SRAM部45は、ベクターパターン451に基づいて、メモリ制御信号および内部制御信号を、メモリ3およびメモリコントローラ4内部に出力する。アクセスコントローラ部44およびSRAM部45の処理の流れは、第2クロックに同期して行なわれる。   The access controller unit 44 recognizes the write command ID. Therefore, the access controller unit 44 outputs the SRAM address in the vector pattern 451 to the SRAM unit 45 by incrementing the address from the address W0. Then, the SRAM unit 45 outputs a memory control signal and an internal control signal to the memory 3 and the memory controller 4 based on the vector pattern 451. The processing flow of the access controller unit 44 and the SRAM unit 45 is performed in synchronization with the second clock.

次に、メモリ制御信号(CLE、CE、WE、ALE、RE)および内部制御信号(DIR、STR、SEL)の時系列パターンについて説明する。図9および図10は、書き込みアクセス波形を示す図であり、一点鎖線Bにおいて接続されている。   Next, time series patterns of the memory control signals (CLE, CE, WE, ALE, RE) and internal control signals (DIR, STR, SEL) will be described. 9 and 10 are diagrams showing write access waveforms, which are connected by a one-dot chain line B. FIG.

ADDがW2、W5、W7、WN−2である期間において、SRAM部45は、内部制御信号(SEL)“1”を、セレクタ部49S1に出力している。また、SRAM部45は、内部制御信号(DIR)“0”を、ゲート回路部49G1に出力している。そのため、アクセスコントローラ部44は、書き込みコマンドIDおよび書き込みアドレスを、メモリ3のI/O端子を介して、メモリ3に出力することができる。   During the period when ADD is W2, W5, W7, and WN-2, the SRAM unit 45 outputs the internal control signal (SEL) “1” to the selector unit 49S1. The SRAM unit 45 outputs an internal control signal (DIR) “0” to the gate circuit unit 49G1. Therefore, the access controller unit 44 can output the write command ID and the write address to the memory 3 via the I / O terminal of the memory 3.

ADDがW2およびWN−2である期間において、メモリ制御信号(WE)は“0”である。また、メモリ制御信号(WE)の立ち下がり時および立ち上がり時において、メモリ制御信号(CLE)は“1”である。そのため、書き込みコマンドIDおよび書き込み開始コマンドIDが、メモリ3内部に取り込まれる。   In a period in which ADD is W2 and WN-2, the memory control signal (WE) is “0”. The memory control signal (CLE) is “1” when the memory control signal (WE) falls and rises. Therefore, the write command ID and the write start command ID are taken into the memory 3.

ADDがW5およびW7である期間において、メモリ制御信号(WE)は“0”である。また、メモリ制御信号(WE)の立ち下がり時および立ち上がり時において、メモリ制御信号(ALE)は“1”である。そのため、書き込みカラムアドレスおよび書き込みページアドレスが、メモリ3内部に取り込まれる。   In a period when ADD is W5 and W7, the memory control signal (WE) is “0”. The memory control signal (ALE) is “1” when the memory control signal (WE) falls and rises. Therefore, the write column address and the write page address are taken into the memory 3.

本実施の形態においては、ホストシステム1は、複数ページ分のデータを書き込もうとしている。また、バッファ部46は、1ページ分の書き込みデータを格納することができる。そのため、書き込みページアドレスとして、複数ページのうち先頭ページが設定される。また、書き込みカラムアドレスとして、先頭カラム0が設定される。すると、すぐ後で説明するように、先頭ページに書き込むデータが、先頭カラム0から最終カラムまでの順序で、メモリ3に書き込まれるのである。   In the present embodiment, the host system 1 tries to write data for a plurality of pages. The buffer unit 46 can store write data for one page. Therefore, the first page among a plurality of pages is set as the write page address. Also, the first column 0 is set as the write column address. Then, as will be described later, data to be written to the first page is written to the memory 3 in the order from the first column 0 to the last column.

ADDがW10、W12、W14、WN−5などである期間において、SRAM部45は、内部制御信号(SEL)“0”を、セレクタ部49S1に出力している。また、SRAM部45は、内部制御信号(DIR)“0”を、ゲート回路部49G1に出力している。そのため、メモリコントローラ4は、先頭ページに書き込むデータを、メモリ3のI/O端子を介して、メモリ3に出力することができる。   In a period in which ADD is W10, W12, W14, WN-5, etc., the SRAM unit 45 outputs an internal control signal (SEL) “0” to the selector unit 49S1. The SRAM unit 45 outputs an internal control signal (DIR) “0” to the gate circuit unit 49G1. Therefore, the memory controller 4 can output data to be written to the first page to the memory 3 via the I / O terminal of the memory 3.

ADDがW10である期間において、メモリ制御信号(WE)は“0”である。そのため、メモリ3のI/O端子を介して、先頭ページの先頭カラム0に書き込むデータが、メモリコントローラ4からメモリ3に出力される。   In a period when ADD is W10, the memory control signal (WE) is “0”. Therefore, data to be written to the first column 0 of the first page is output from the memory controller 4 to the memory 3 via the I / O terminal of the memory 3.

ADDがW12、W14、WN−5などである期間においても、メモリ制御信号(WE)は“0”である。そのため、先頭ページに書き込むデータが、カラム1から最終カラムまでの順序で、メモリコントローラ4からメモリ3に出力される。ベクターパターン451におけるアドレスWNは、1ページのカラム数により決められる。   Even in a period in which ADD is W12, W14, WN-5, etc., the memory control signal (WE) is “0”. Therefore, data to be written to the first page is output from the memory controller 4 to the memory 3 in the order from the column 1 to the last column. The address WN in the vector pattern 451 is determined by the number of columns in one page.

ADDがW10、W12、W14、WN−5などである期間において、内部制御信号(STR)は“1”である。バッファ部46は、ステップSW7において、バッファ制御クロックとして、内部制御信号(STR)をSRAM部45から入力している。また、内部制御信号(SEL)は“0”である。すると、バッファ部46は、書き込みデータを出力するタイミングを取得しながら、先頭ページに書き込むデータを出力することができる(ステップSW8)。   In a period in which ADD is W10, W12, W14, WN-5, etc., the internal control signal (STR) is “1”. In step SW7, the buffer unit 46 receives an internal control signal (STR) from the SRAM unit 45 as a buffer control clock. The internal control signal (SEL) is “0”. Then, the buffer unit 46 can output the data to be written to the first page while acquiring the timing for outputting the write data (step SW8).

ADDがWN−5である期間において、FIFO461は、先頭ページに書き込むデータを出力し終わると、Empty信号“1”をエッジセンシティブ回路部47に出力する。すると、エッジセンシティブ回路部47は、Empty信号の立ち上がりを検出することにより、アクセス停止信号“0”を、アクセスコントローラ部44、ゲート回路部49G3,49G4、ホストシステム1に出力する。   When the ADD is WN-5, the FIFO 461 outputs the Empty signal “1” to the edge-sensitive circuit unit 47 when it finishes outputting the data to be written to the first page. Then, the edge sensitive circuit unit 47 outputs the access stop signal “0” to the access controller unit 44, the gate circuit units 49G3 and 49G4, and the host system 1 by detecting the rising edge of the Empty signal.

ADDがWN−2である期間において、書き込み開始コマンドIDがメモリ3内部に取り込まれた後に、書き込み操作がメモリ3内部で開始される。書き込み操作がメモリ3内部で行なわれているときには、RDY/BSY信号“0”がメモリ3からメモリコントローラ44に出力される。   During the period when ADD is WN-2, the write operation is started inside the memory 3 after the write start command ID is taken into the memory 3. When the write operation is performed in the memory 3, the RDY / BSY signal “0” is output from the memory 3 to the memory controller 44.

前述したように、アクセスコントローラ部44は、書き込みアクセスを一時停止する。すなわち、アクセスコントローラ部44は、SRAMアドレスの出力を一時停止するのである(ステップSW9)。また、バッファ部46は、バッファ制御クロックとして、第1クロックをホストシステム1から入力する(ステップSW4)。   As described above, the access controller unit 44 temporarily stops the write access. That is, the access controller unit 44 temporarily stops outputting the SRAM address (step SW9). Further, the buffer unit 46 receives the first clock from the host system 1 as a buffer control clock (step SW4).

アクセスコントローラ部44は、ステップSW2において、複数ページ分の書き込みアドレスを、コマンドデコーダ部43から入力している。しかし、アクセスコントローラ部44は、複数ページ分の書き込みアクセスのうち、先頭ページ分の書き込みアクセスのみをすでに行なっている(ステップSW10)。そのため、バッファ部46は、バッファ制御クロックとしての第1クロックに同期して、書き込みデータをホストシステム1から入力するのである(ステップSW5)。   The access controller unit 44 inputs the write addresses for a plurality of pages from the command decoder unit 43 in step SW2. However, the access controller unit 44 has already performed only the write access for the first page among the write accesses for a plurality of pages (step SW10). Therefore, the buffer unit 46 inputs the write data from the host system 1 in synchronization with the first clock as the buffer control clock (step SW5).

残りページ分の書き込みアクセスの処理の流れは、先頭ページ分の書き込みアクセスの処理の流れと同様である。すなわち、ホストシステム1は、第1クロックに同期して、1ページ分ずつ書き込みデータをバッファ部46に出力する。すると、エッジセンシティブ回路部47は、書き込みアクセスを開始するように、アクセスコントローラ部44に通知する。また、エッジセンシティブ回路部47は、バッファ制御クロックを、第1クロックから第2クロックに切り替える。   The flow of processing for write access for the remaining pages is the same as the flow of processing for write access for the first page. That is, the host system 1 outputs write data for one page to the buffer unit 46 in synchronization with the first clock. Then, the edge sensitive circuit unit 47 notifies the access controller unit 44 to start the write access. Further, the edge sensitive circuit unit 47 switches the buffer control clock from the first clock to the second clock.

アクセスコントローラ部44は、第2クロックに同期して、アドレスW0からアドレスWNまでのアドレスインクリメントにより、SRAMアドレスをSRAM部45に出力する。すると、SRAM部45は、第2クロックに同期して、ベクターパターン451に基づいて、メモリ制御信号をメモリ3に出力する。そして、メモリ3は、第2クロックに同期して、1ページ分ずつ書き込みデータをバッファ部46から入力するのである。   The access controller unit 44 outputs the SRAM address to the SRAM unit 45 by address increment from the address W0 to the address WN in synchronization with the second clock. Then, the SRAM unit 45 outputs a memory control signal to the memory 3 based on the vector pattern 451 in synchronization with the second clock. Then, the memory 3 inputs write data for each page from the buffer unit 46 in synchronization with the second clock.

{エッジセンシティブ回路部の構成例}
読み出し/書き込みアクセスにおける発明の効果について総括する。メモリコントローラ4は、メモリ3の特性に適したメモリ制御信号の時系列パターンを、ベクターパターン451としてあらかじめ格納している。そして、メモリコントローラ4は、メモリ3の特性に適した動作クロックに同期して、ベクターパターン451に基づいて、メモリ3の特性に適したメモリ制御信号を、メモリ3に出力するのである。
{Configuration example of edge-sensitive circuit section}
The effects of the invention in read / write access will be summarized. The memory controller 4 stores in advance a time series pattern of memory control signals suitable for the characteristics of the memory 3 as a vector pattern 451. The memory controller 4 outputs a memory control signal suitable for the characteristics of the memory 3 to the memory 3 based on the vector pattern 451 in synchronization with the operation clock suitable for the characteristics of the memory 3.

メモリコントローラ4は、メモリ3の特性に適した動作クロックに同期して、読み出しデータをメモリ3から入力する。そして、メモリコントローラ4は、ホストシステム1の動作クロックに同期して、読み出しデータをホストシステム1に出力する。さらに、メモリコントローラ4は、メモリ3との読み出しデータのやりとりと、ホストシステム1との読み出しデータのやりとりを、切り離して行なうことができる。   The memory controller 4 inputs read data from the memory 3 in synchronization with an operation clock suitable for the characteristics of the memory 3. Then, the memory controller 4 outputs read data to the host system 1 in synchronization with the operation clock of the host system 1. Further, the memory controller 4 can separately perform exchange of read data with the memory 3 and exchange of read data with the host system 1.

メモリコントローラ4は、ホストシステム1の動作クロックに同期して、書き込みデータをホストシステム1から入力する。そして、メモリコントローラ4は、メモリ3の特性に適した動作クロックに同期して、書き込みデータをメモリ3に出力する。さらに、メモリコントローラ4は、ホストシステム1との書き込みデータのやりとりと、メモリ3との書き込みデータのやりとりを、切り離して行なうことができる。   The memory controller 4 inputs write data from the host system 1 in synchronization with the operation clock of the host system 1. Then, the memory controller 4 outputs write data to the memory 3 in synchronization with an operation clock suitable for the characteristics of the memory 3. Furthermore, the memory controller 4 can perform the exchange of write data with the host system 1 and the exchange of write data with the memory 3 separately.

すなわち、メモリコントローラ4は、ホストシステム1のソフトウェア制御によることなく、メモリコントローラ4のハードウェア制御により、読み出し/書き込みアクセスをメモリ3に対して行なうことができる。また、メモリコントローラ4は、ホストシステム1およびメモリ3のハンドシェイクを解消することにより、ホストシステム1およびメモリ3に対して、それぞれの特性に適したタイミングで処理を行なわせることができる。そのため、メモリコントローラ4は、読み出し/書き込みアクセスを高速に行なうことができるのである。   That is, the memory controller 4 can perform read / write access to the memory 3 by the hardware control of the memory controller 4 without being controlled by the software of the host system 1. Further, the memory controller 4 can cause the host system 1 and the memory 3 to perform processing at a timing suitable for each characteristic by eliminating the handshake of the host system 1 and the memory 3. Therefore, the memory controller 4 can perform read / write access at high speed.

エッジセンシティブ回路部47は、ホストシステム1とメモリ3のハンドシェイクを解消することができて、また、第1クロックと第2クロックの間でバッファ制御クロックを切り替えることができる、情報処理装置の重要な構成要素である。そこで、エッジセンシティブ回路部47の構成例について、図11を用いて説明する。図11は、エッジセンシティブ回路部47の構成例を示す図である。   The edge sensitive circuit unit 47 can eliminate the handshake between the host system 1 and the memory 3 and can switch the buffer control clock between the first clock and the second clock. It is an essential component. A configuration example of the edge sensitive circuit unit 47 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the edge sensitive circuit unit 47.

FIFO461は、データ容量をまったく使用していないときには、Empty信号“1”およびFull信号“0”を、エッジセンシティブ回路部47に出力する。また、FIFO461は、データ容量をすべて使用しているときには、Empty信号“0”およびFull信号“1”を、エッジセンシティブ回路部47に出力する。さらに、FIFO461は、以上で説明した2つの場合のいずれにも該当しないときには、Empty信号“0”およびFull信号“0”を、エッジセンシティブ回路部47に出力する。   The FIFO 461 outputs the Empty signal “1” and the Full signal “0” to the edge sensitive circuit unit 47 when the data capacity is not used at all. Further, the FIFO 461 outputs the Empty signal “0” and the Full signal “1” to the edge sensitive circuit unit 47 when all the data capacity is used. Furthermore, the FIFO 461 outputs an Empty signal “0” and a Full signal “0” to the edge sensitive circuit unit 47 when none of the two cases described above applies.

Empty信号およびFull信号は、それぞれ、リセット信号およびセット信号として、RSフリップフロップ回路部471に入力される。すると、FIFO461が1ページ分のデータを出力し終わったときは、出力信号は“0”になる。FIFO461が1ページ分のデータを入力し終わるまでは、出力信号は引き続き“0”になる。FIFO461が1ページ分のデータを入力し終わったときは、出力信号は“1”になる。FIFO461が1ページ分のデータを出力し終わるまでは、出力信号は引き続き“1”になる。以上で説明した処理の流れが、以後も同様に繰り返されるのである。   The Empty signal and the Full signal are input to the RS flip-flop circuit unit 471 as a reset signal and a set signal, respectively. Then, when the FIFO 461 finishes outputting one page of data, the output signal becomes “0”. The output signal continues to be “0” until the FIFO 461 finishes inputting one page of data. When the FIFO 461 finishes inputting one page of data, the output signal becomes “1”. The output signal continues to be “1” until the FIFO 461 finishes outputting one page of data. The process flow described above is similarly repeated thereafter.

RSフリップフロップ回路部471の出力信号は、ディレイフリップフロップ回路部472−1、472−2により、第2クロックの2周期分だけ遅延したアクセス停止信号に変換される。エッジセンシティブ回路部47が、RSフリップフロップ回路部471のみならず、ディレイフリップフロップ回路部472−1、472−2をも備えている理由について、以下に説明する。   The output signal of the RS flip-flop circuit unit 471 is converted into an access stop signal delayed by two cycles of the second clock by the delay flip-flop circuit units 472-1 and 472-2. The reason why the edge sensitive circuit unit 47 includes not only the RS flip-flop circuit unit 471 but also the delay flip-flop circuit units 472-1 and 472-2 will be described below.

図10で示したADDがWN−5である期間において、FIFO461のデータ容量がまったく使用されていない状態になる。すると、Empty信号“1”およびFull信号“0”が、RSフリップフロップ回路部471に入力される。そして、アクセス停止信号“0”が、アクセスコントローラ部44に入力される。すると、アクセスコントローラ部44は、書き込みアクセスを一時停止する。   In the period when ADD shown in FIG. 10 is WN-5, the data capacity of the FIFO 461 is not used at all. Then, the Empty signal “1” and the Full signal “0” are input to the RS flip-flop circuit unit 471. Then, an access stop signal “0” is input to the access controller unit 44. Then, the access controller unit 44 temporarily stops the write access.

FIFO461のデータ容量がまったく使用されていない状態になるとともに、アクセスコントローラ部44が書き込みアクセスを一時停止するならば、ADDがWN−2である期間において、書き込み開始コマンドIDがメモリ3内部に取り込まれない。すると、書き込み操作がメモリ3内部で開始されないことになる。   If the data capacity of the FIFO 461 is not used at all and the access controller unit 44 temporarily stops the write access, the write start command ID is taken into the memory 3 during the period when ADD is WN-2. Absent. Then, the writing operation is not started inside the memory 3.

そこで、FIFO461のデータ容量がまったく使用されていない状態になったときから、第2クロックの数周期分だけ遅延して、アクセスコントローラ部44が書き込みアクセスを一時停止するようにすればよい。そのため、エッジセンシティブ回路部47は、ディレイフリップフロップ回路部472−1、472−2をも備えているのである。   Therefore, the access controller unit 44 may suspend the write access after a delay of several cycles of the second clock from when the data capacity of the FIFO 461 is not used at all. Therefore, the edge sensitive circuit unit 47 also includes delay flip-flop circuit units 472-1 and 472-2.

本実施の形態においては、エッジセンシティブ回路部47は、2個のディレイフリップフロップ回路部を備えている。しかし、最終カラムに書き込むデータがメモリ3内部に取り込まれるときから、書き込み開始コマンドIDがメモリ3内部に取り込まれるときまで、第2クロックの多周期分の時間を要する場合も考えられる。この場合には、エッジセンシティブ回路部47は、さらに多くのディレイフリップフロップ回路部を備えればよい。   In the present embodiment, the edge sensitive circuit unit 47 includes two delay flip-flop circuit units. However, there may be a case where a time corresponding to a multi-cycle of the second clock is required from when the data to be written to the last column is taken into the memory 3 to when the write start command ID is taken into the memory 3. In this case, the edge sensitive circuit unit 47 may include more delay flip-flop circuit units.

{クロック生成部を外付けする変形例}
本実施の形態においては、第1クロックを第2クロックに変換するクロック変換部42を、メモリコントローラ4内部に配置している。しかし、第1クロックを変換することなく第2クロックを生成するクロック生成部を、ホストシステム1またはメモリシステム2に外付けしてもよい。クロック生成部を外付けする変形例について、以下に説明する。
{Variation with external clock generator}
In the present embodiment, a clock conversion unit 42 that converts the first clock into the second clock is arranged inside the memory controller 4. However, a clock generation unit that generates the second clock without converting the first clock may be externally attached to the host system 1 or the memory system 2. A modification in which the clock generation unit is externally attached will be described below.

まず、クロック生成部として、高周波発振器を使用することができる。メモリ3の特性に適した動作クロックが高速である場合に便利である。次に、クロック生成部として、プログラマブル発振器を使用することができる。メモリシステム2を製造するときに、メモリ3として様々なメモリを組み込む場合に便利である。プログラマブル発振器を使用するときには、様々なメモリの特性値表などを参照して、様々なメモリの特性に適した動作クロックの周波数を設定すればよい。   First, a high frequency oscillator can be used as the clock generation unit. This is convenient when the operation clock suitable for the characteristics of the memory 3 is high speed. Next, a programmable oscillator can be used as the clock generator. This is convenient when various memories are incorporated as the memory 3 when the memory system 2 is manufactured. When the programmable oscillator is used, the operation clock frequency suitable for the characteristics of various memories may be set by referring to the characteristic value tables of various memories.

{様々なメモリを組み込むための変形例}
本実施の形態においては、NANDフラッシュメモリを使用している。しかし、NORフラッシュメモリなどの他のメモリを使用することもできる。様々なメモリを組み込むための変形例について、NANDフラッシュメモリまたはNORフラッシュメモリを組み込むための具体例をあげて説明する。
{Variations for incorporating various memories}
In this embodiment, a NAND flash memory is used. However, other memories such as NOR flash memory can also be used. Modification examples for incorporating various memories will be described with specific examples for incorporating a NAND flash memory or a NOR flash memory.

NANDフラッシュメモリおよびNORフラッシュメモリは、それぞれの特性に適したメモリ制御信号について、ベクターパターン451を一部領域に格納している。NANDフラッシュメモリを使用する状態から、NORフラッシュメモリを使用する状態に切り替えるときには、ホストシステム1は初期化設定を行なう。   The NAND flash memory and the NOR flash memory store a vector pattern 451 in a partial area for memory control signals suitable for each characteristic. When switching from the state using the NAND flash memory to the state using the NOR flash memory, the host system 1 performs initialization settings.

ホストシステム1は、NANDフラッシュメモリからNORフラッシュメモリに切り替えることを、アクセスコントローラ部44に通知する。アクセスコントローラ部44は、読み出しアクセスをNORフラッシュメモリに対して行なって、NORフラッシュメモリが格納しているベクターパターン451をSRAM部45に読み出す。すると、メモリコントローラ4は、NORフラッシュメモリの特性に適したメモリ制御信号を、NORフラッシュメモリに出力することができるのである。   The host system 1 notifies the access controller unit 44 of switching from the NAND flash memory to the NOR flash memory. The access controller unit 44 performs read access to the NOR flash memory, and reads the vector pattern 451 stored in the NOR flash memory to the SRAM unit 45. Then, the memory controller 4 can output a memory control signal suitable for the characteristics of the NOR flash memory to the NOR flash memory.

NANDフラッシュメモリからNORフラッシュメモリに切り替えるときには、メモリコントローラ4の構成要素を変更することなく、ベクターパターン451のみを変更すればよい。NORフラッシュメモリを使用するときにも、NANDフラッシュメモリを使用するときと同様に、1ページ単位で読み出し/書き込みを行なう場合に便利である。   When switching from the NAND flash memory to the NOR flash memory, only the vector pattern 451 has to be changed without changing the components of the memory controller 4. When the NOR flash memory is used, it is convenient when reading / writing is performed in units of one page as in the case of using the NAND flash memory.

読み出しアクセスの処理の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of a read access process. 読み出しアクセスの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a read access process. 読み出しアクセス波形のベクターパターンのコードイメージである。It is a code image of the vector pattern of a read access waveform. 読み出しアクセス波形を示す図である。It is a figure which shows a read access waveform. 読み出しアクセス波形を示す図である。It is a figure which shows a read access waveform. 書き込みアクセスの処理の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of a process of write access. 書き込みアクセスの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of write access. 書き込みアクセス波形のベクターパターンのコードイメージである。It is a code image of the vector pattern of a write access waveform. 書き込みアクセス波形を示す図である。It is a figure which shows a write access waveform. 書き込みアクセス波形を示す図である。It is a figure which shows a write access waveform. エッジセンシティブ回路部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an edge sensitive circuit part.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストシステム
2 メモリシステム
3 メモリ
4 メモリコントローラ
41 ホストインターフェース部
42 クロック変換部
43 コマンドデコーダ部
44 アクセスコントローラ部
45 SRAM部
46 バッファ部
47 エッジセンシティブ回路部
48 メモリインターフェース部
49G1、49G2、49G3、49G4 ゲート回路部
49S1、49S2、49S3、49S4 セレクタ部
451 ベクターパターン
461 FIFO
471 RSフリップフロップ回路部
472−1、472−2 ディレイフリップフロップ回路部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host system 2 Memory system 3 Memory 4 Memory controller 41 Host interface part 42 Clock conversion part 43 Command decoder part 44 Access controller part 45 SRAM part 46 Buffer part 47 Edge sensitive circuit part 48 Memory interface part 49G1, 49G2, 49G3, 49G4 Gate Circuit unit 49S1, 49S2, 49S3, 49S4 Selector unit 451 Vector pattern 461 FIFO
471 RS flip-flop circuit unit 472-1, 472-2 Delay flip-flop circuit unit

Claims (13)

ホストシステムが読み出すデータを格納するメモリに対して、読み出しアクセスを行なうメモリコントローラであって、
前記ホストシステムから読み出しコマンドを入力した後に、前記メモリの特性に応じて決定される周波数であって前記メモリの動作保証を満たす周波数を有するクロック信号である第2クロック信号に同期して、前記メモリに制御信号を出力する制御信号出力手段と、
前記第2クロック信号に同期して、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力した後に、前記ホストシステムから入力するクロック信号である第1クロック信号に同期して、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するデータ入出力手段と、
を備え、
前記制御信号出力手段は、
前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を行なう手段と、
前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を停止する手段と、
前記メモリの特性に応じて決定される、前記制御信号の時系列パターンとして、前記メモリを制御するためのメモリ制御信号の時系列パターンを格納し、さらに、前記メモリの特性に応じて決定される、前記メモリコントローラの内部制御を行うための内部制御信号の時系列パターンを格納し、前記第2クロック信号に同期して、前記メモリに前記制御信号としての前記メモリ制御信号を出力するとともに、前記メモリを前記メモリ制御信号により制御する場合、格納されている前記内部制御信号の時系列パターンに基づいて、前記メモリコントローラ内部の制御を実行する手段と、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
A memory controller that performs read access to a memory that stores data to be read by a host system,
After inputting a read command from the host system, the memory is synchronized with a second clock signal that is a clock signal having a frequency determined according to the characteristics of the memory and satisfying the operation guarantee of the memory. Control signal output means for outputting a control signal to,
After the read data related to the read command is input from the memory in synchronization with the second clock signal, the read to the host system is performed in synchronization with the first clock signal that is a clock signal input from the host system. Data input / output means for outputting read data relating to the command;
With
The control signal output means includes
Means for outputting the control signal to the memory when inputting read data related to the read command from the memory;
Means for stopping output of the control signal to the memory when outputting read data related to the read command to the host system;
A time series pattern of a memory control signal for controlling the memory is stored as a time series pattern of the control signal, which is determined according to the characteristics of the memory, and is further determined according to the characteristics of the memory. Storing a time series pattern of an internal control signal for performing internal control of the memory controller, outputting the memory control signal as the control signal to the memory in synchronization with the second clock signal, and Means for executing internal control of the memory controller based on a time-series pattern of the stored internal control signal when the memory is controlled by the memory control signal;
A memory controller comprising:
請求項1に記載のメモリコントローラにおいて、
前記データ入出力手段は、
前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを格納するバッファ部と、
前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第2クロック信号に設定する手段と、
前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第1クロック信号に設定する手段と、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller of claim 1, wherein
The data input / output means includes
A buffer unit for storing read data related to the read command;
Means for setting a clock signal for operating the buffer unit to the second clock signal when inputting read data related to the read command from the memory;
Means for setting a clock signal for operating the buffer unit to the first clock signal when outputting read data related to the read command to the host system;
A memory controller comprising:
請求項1または請求項に記載のメモリコントローラにおいて、
前記データ入出力手段は、
前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するときには、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータの読み出しを禁止する手段と、
前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを出力するときには、前記ホストシステムに前記読み出しコマンドに係る読み出しデータの読み出しを許可する手段と、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to claim 1 or 2 ,
The data input / output means includes
Means for prohibiting the host system from reading the read data related to the read command when inputting read data related to the read command from the memory;
Means for allowing the host system to read the read data related to the read command when outputting read data related to the read command to the host system;
A memory controller comprising:
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、
前記データ入出力手段は、
前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータの読み出しを許可された後に、前記メモリから前記読み出しコマンドに係る読み出しデータを入力するためのアクセスパスを設定するアクセスパス設定手段、
を含み、
前記アクセスパス設定手段は、
前記アクセスパスを設定するアクセスパス設定信号の時系列パターンを格納して、前記第2クロック信号に同期して、前記アクセスパスを設定する手段、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to any one of claims 1 to 3 ,
The data input / output means includes
An access path setting means for setting an access path for inputting the read data related to the read command from the memory after being permitted to read the read data related to the read command from the memory;
Including
The access path setting means includes
Means for storing a time-series pattern of an access path setting signal for setting the access path and setting the access path in synchronization with the second clock signal;
A memory controller comprising:
ホストシステムが書き込むデータを格納するメモリに対して、書き込みアクセスを行なうメモリコントローラであって、
前記ホストシステムから書き込みコマンドを入力した後に、前記メモリの特性に応じて決定される周波数であって前記メモリの動作保証を満たす周波数を有するクロック信号である第2クロック信号に同期して、前記メモリに制御信号を出力する制御信号出力手段と、
前記ホストシステムから入力するクロック信号である第1クロック信号に同期して、前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力した後に、前記第2クロック信号に同期して、前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するデータ入出力手段と、
を備え、
前記制御信号出力手段は、
前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を停止する手段と、
前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するときには、前記メモリに対する前記制御信号の出力を行なう手段と、
前記メモリの特性に応じて決定される、前記制御信号の時系列パターンとして、前記メモリを制御するためのメモリ制御信号の時系列パターンを格納し、さらに、前記メモリの特性に応じて決定される、前記メモリコントローラの内部制御を行うための内部制御信号の時系列パターンを格納し、前記第2クロック信号に同期して、前記メモリに前記制御信号としての前記メモリ制御信号を出力するとともに、前記メモリを前記メモリ制御信号により制御する場合、格納されている前記内部制御信号の時系列パターンに基づいて、前記メモリコントローラ内部の制御を実行する手段と、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
A memory controller that performs write access to a memory that stores data to be written by a host system,
After inputting a write command from the host system, the memory is synchronized with a second clock signal, which is a clock signal having a frequency determined according to the characteristics of the memory and satisfying the operation guarantee of the memory. Control signal output means for outputting a control signal to,
The write data related to the write command is input from the host system in synchronization with a first clock signal that is a clock signal input from the host system, and then the write to the memory is synchronized with the second clock signal. Data input / output means for outputting write data according to the command;
With
The control signal output means includes
Means for stopping output of the control signal to the memory when inputting write data related to the write command from the host system;
Means for outputting the control signal to the memory when outputting write data relating to the write command to the memory;
A time series pattern of a memory control signal for controlling the memory is stored as a time series pattern of the control signal, which is determined according to the characteristics of the memory, and is further determined according to the characteristics of the memory. Storing a time series pattern of an internal control signal for performing internal control of the memory controller, outputting the memory control signal as the control signal to the memory in synchronization with the second clock signal, and Means for executing internal control of the memory controller based on a time-series pattern of the stored internal control signal when the memory is controlled by the memory control signal;
A memory controller comprising:
請求項に記載のメモリコントローラにおいて、
前記データ入出力手段は、
前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを格納するバッファ部と、
前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第1クロック信号に設定する手段と、
前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するときには、前記バッファ部を動作させるためのクロック信号を前記第2クロック信号に設定する手段と、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller of claim 5 , wherein
The data input / output means includes
A buffer unit for storing write data according to the write command;
Means for setting a clock signal for operating the buffer unit to the first clock signal when inputting write data related to the write command from the host system;
Means for setting a clock signal for operating the buffer unit to the second clock signal when outputting write data relating to the write command to the memory;
A memory controller comprising:
請求項5または請求項に記載のメモリコントローラにおいて、
前記データ入出力手段は、
前記ホストシステムから前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを入力するときには、前記ホストシステムに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータの書き込みを許可する手段と、
前記メモリに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータを出力するときには、前記ホストシステムに前記書き込みコマンドに係る書き込みデータの書き込みを禁止する手段と、
を含むことを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to claim 5 or 6 ,
The data input / output means includes
Means for allowing the host system to write the write data according to the write command when inputting the write data according to the write command from the host system;
Means for prohibiting the host system from writing the write data according to the write command when outputting the write data according to the write command to the memory;
A memory controller comprising:
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、
前記第2クロック信号は、
前記第1クロック信号より高い周波数を有することを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to any one of claims 1 to 7 ,
The second clock signal is
A memory controller having a frequency higher than that of the first clock signal.
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、
前記第2クロック信号は、
前記メモリの動作保証に応じて可変である周波数を有することを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to any one of claims 1 to 8 ,
The second clock signal is
A memory controller having a frequency that is variable according to the operation guarantee of the memory.
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、さらに、
前記第1クロック信号を前記第2クロック信号に変換するクロック変換部、
を備えることを特徴とするメモリコントローラ。
In the memory controller according to any one of claims 1 to 9, further
A clock converter for converting the first clock signal into the second clock signal;
A memory controller comprising:
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、さらに、
前記第2クロック信号を生成するクロック生成部から、前記第2クロック信号を入力する手段、
を備えることを特徴とするメモリコントローラ。
In the memory controller according to any one of claims 1 to 9, further
Means for inputting the second clock signal from a clock generator for generating the second clock signal;
A memory controller comprising:
請求項ないし請求項のいずれか、または、請求項ないし請求項11のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、
前記バッファ部は、
FIFOであることを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to any one of claims 2 to 4 , or any one of claims 6 to 11 .
The buffer unit is
A memory controller characterized by being a FIFO.
請求項から、又は、請求項から12のいずれかに記載のメモリコントローラにおいて、
前記メモリ制御信号の時系列パターンおよび前記内部制御信号の時系列パターンは、
前記メモリの特徴に応じて可変であることを特徴とするメモリコントローラ。
The memory controller according to any one of claims 1 to 4 or claim 5 to 12 ,
The time series pattern of the memory control signal and the time series pattern of the internal control signal are:
A memory controller characterized by being variable according to the characteristics of the memory.
JP2007070523A 2007-02-13 2007-03-19 Memory controller Expired - Fee Related JP5152466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070523A JP5152466B2 (en) 2007-02-13 2007-03-19 Memory controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031879 2007-02-13
JP2007031879 2007-02-13
JP2007070523A JP5152466B2 (en) 2007-02-13 2007-03-19 Memory controller

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008226211A JP2008226211A (en) 2008-09-25
JP2008226211A5 JP2008226211A5 (en) 2010-08-05
JP5152466B2 true JP5152466B2 (en) 2013-02-27

Family

ID=39844686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070523A Expired - Fee Related JP5152466B2 (en) 2007-02-13 2007-03-19 Memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152466B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134638A (en) * 1997-08-13 2000-10-17 Compaq Computer Corporation Memory controller supporting DRAM circuits with different operating speeds
JP4373595B2 (en) * 2000-09-25 2009-11-25 株式会社東芝 Computer system
JP4841069B2 (en) * 2001-07-24 2011-12-21 パナソニック株式会社 Storage device
JP2006091940A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Memory control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008226211A (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW516034B (en) Synchronous flash memory
JP5103663B2 (en) Memory control device
JP2002157881A (en) Semiconductor memory
CN117193664A (en) Apparatus and method including memory command for semiconductor memory
KR102427896B1 (en) Semiconductor device
KR100564598B1 (en) Synchronous flash memory device and method of operating the same
JP2007048022A (en) Asynchronous bus interface and its processing method
JP4945125B2 (en) Memory control device
JP2005092957A (en) Semiconductor memory
JPH11224221A (en) Unit and method for memory control
JP5152466B2 (en) Memory controller
JPH06139191A (en) Bus cycle timing control circuit
US9191002B2 (en) Data processing apparatus and method in PLC system
JP2007087284A (en) Memory interface control method in integrated circuit
KR100222158B1 (en) Bus controller and information processing device
JP4768221B2 (en) Memory device
JP2008152315A (en) Signal processing circuit
KR100882414B1 (en) Memory access device
WO2007018043A1 (en) Ram control device and memory device using the same
EP0359232A2 (en) Computer system and method for setting recovery time
JP2007018161A (en) Memory controller
KR100976406B1 (en) Flip-flop and semiconductor memory apparatus including the same
JP2008310371A (en) Synchronous memory controller, synchronous memory, and its control method
EP1262989B1 (en) System to set burst mode in a device
JP4651206B2 (en) Semiconductor memory device and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees