JP5150669B2 - 胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品 - Google Patents

胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品 Download PDF

Info

Publication number
JP5150669B2
JP5150669B2 JP2010057577A JP2010057577A JP5150669B2 JP 5150669 B2 JP5150669 B2 JP 5150669B2 JP 2010057577 A JP2010057577 A JP 2010057577A JP 2010057577 A JP2010057577 A JP 2010057577A JP 5150669 B2 JP5150669 B2 JP 5150669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
gas
stomach
health food
reef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010057577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188805A (ja
Inventor
誠夫 小坂
Original Assignee
株式会社ユウコーエンタープライズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユウコーエンタープライズ filed Critical 株式会社ユウコーエンタープライズ
Priority to JP2010057577A priority Critical patent/JP5150669B2/ja
Publication of JP2011188805A publication Critical patent/JP2011188805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150669B2 publication Critical patent/JP5150669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品に関する。
硫化水素ガスは、火山性のガスで致死量は800〜1000ppmとされ、猛毒である。細胞内のミトコンドリア内チトクロームオキシターゼのFe(3+)と結合し、酵素を阻害、細胞呼吸を障害し、低酸素症、中枢神経系細胞の直接障害を引き起こすとされる(非特許文献1参照)。この硫化水素ガスの吸収は、肺、消化管から容易に行われる。この硫化水素ガスは、呼吸器から吸入すると気管支・肺へ至り、先の毒性を現し、量により死に至るとされる。
一方、硫化水素ガスは火山性のガスなので、温泉に硫化水素を含有するものがある。環境省自然局での「療養泉の泉質の分類」では、単純硫黄温泉・硫化水素型と分類されている。温泉療法も「温泉浴」と「飲泉」があり、前者は温泉への入浴で、後者は温泉を服用することで薬理的効用を得るものである(非特許文献2参照)。換気の悪い浴室では硫黄水素ガス500ppm以上で中毒を起こすことがよくある。このガスは「痰の湯」といわれ、慢性気管支炎(閉塞性肺疾患)、慢性気管支拡張の去痰に用いられていましたが、個人により刺激が強い場合があるので現在では一般的には用いられていない。
硫黄水素ガスは炭酸ガスと同じように末梢毛細血管、細小動脈、心臓の冠状動脈、脳動脈を拡張させるので動脈硬化症、しもやけ、レーノー症などに有効とされている。硫黄には、解毒作用があるので、金属中毒、薬物中毒にも用いられる。慢性皮膚病や関節疾患には硫黄代謝に異常が見られるところから、これらの疾患にも有効とされている。
また硫黄泉は、皮膚の角質を軟化溶解するので、皮膚掻痒症、角化症、慢性湿疹、慢性膿皮症、疥癬に有効とされている。その他、硫黄泉は腸の運動を促すので便秘症にまた高血糖を下げる働きがあるので水中運動と併用して糖尿病に用いられている。このように、硫黄泉は、飲用により消化管から容易に吸収され硫化水素の薬効が認められ、これに関する学術発表も相次いでいる。硫化水素の効能として、海外の論文では、抗炎症作用の報告がある(非特許文献3参照)。
更に、硫化水素の効用については、肝臓疾患に用いる動物実験の報文もある(非特許文献4参照)。
また、中枢神経系、循環器系、高血圧などへの影響に関する報文もある(非特許文献5参照)。
厚生労働省医政局指導課ホームページhttp://www.kanagawa.med.or.jp/200508.pdf 植田理彦著「温泉の効用と医学への応用」日本薬剤師会雑誌第53巻第3号平成13年3月号65〜71ページ JL Wallace Hydrogen sulfide-releasing anti-inflammatory drugs Trend in Pharmacological Sciences,28(10)551-556 Fiorucci S.et.al The third gas:H2S regulates perfusion pressure in both the isolated and perfused normal rat liver and in cirrhosis Hepatology 42(3)539-548 Chen CQ, Xin H, Zhu YZ Hydrogen sulfide: third gaseous trnsmitter, but with great pharmacological potencial. Acta Pharmacol. Sin.28(11)17091716
上記に説明したところから明らかなように、硫化水素には極めて重要な薬効が認められる。海外では動物実験で胃内での硫化水素の発生を硫化水素ナトリウム(NaHS・nH2O)で行っている文献も見当るが、この物質も取り扱いには注意を要するものであり、安全性に問題がある。硫化水素ナトリウム(NaHS・nH2O)は、飲み込むと、胃酸により硫化水素を生じ、おう吐、頭痛、チアノーゼ、呼吸抑制、血圧低下、循環系の虚脱、肺水腫、意識不明、けいれんなどの硫化水素と同様の症状を現す。これは硫化水素ナトリウムと胃酸の反応が素早く起こり、硫化水素中毒を起こすと考えられる。
本発明の主たる目的は、従来健康食品として用いられている安全性に問題のない物質を用いて胃の中に硫化水素を発生させる方法を提供することである。
また、本発明の他の目的は、胃の中に硫化水素を発生させることができる健康食品を提供することである。
また、本発明の他の目的は、胃の中に硫化水素を発生させることができる医薬品を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明は、硫化水素水より強い酸からなる物質と、水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムとを胃酸と反応させ、胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させることができるようにしたものである。
また本発明は、前記硫化水素水より強い酸からなる物質が、乳酸オリゴマーであることを特徴とする。
また本発明は、胃の中に硫化水素ガスを安全に発生させる健康食品であって、硫化水素水より強い酸からなる物質と、水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムとから成り、これらを同時に口中に摂取できる形態としたことを特徴とする。
また本発明は、前記健康食品において、前記硫化水素水より強い酸からなる物質が、乳酸オリゴマーであることを特徴とする。
また本発明は、胃中に硫化水素ガスを安全に発生させる医薬品であって、硫化水素水より強い酸からなる物質と、水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムとから成り、これらを同時に口中に摂取できる形態としたことを特徴とする。
また本発明は、前記医薬品において、前記硫化水素水より強い酸からなる物質が乳酸オリゴマーであることを特徴とする。
本発明は、人体に無害な食品又は薬品が分泌される胃酸と反応して胃内で硫化水素をゆっくりと発生させるので呼吸器に殆ど影響を与えずに体内に硫化水素ガスを安全に発生させることができる。
本発明の実験結果を示す、硫化水素発生特性グラフである。
L-乳酸(L-Lactic acid,propanoic acid2-hydroxy[CAS50-21-5])は、縮合してエステルを形成する性質があり、通常は単量体の乳酸とエステル化した乳酸縮合物の平衡混合物になっている。化学式は通の通りである。
Figure 0005150669
このL−乳酸に熱と圧力をかけ、さらに真空にした容器で平衡状態を右にして、エステル化した乳酸縮合物を得ることができる。この縮合物を、以下乳酸オリゴマー、別名:環状重合乳酸、略号CPLという。乳酸オリゴマーは、悪性腫瘍細胞増殖抑制作用や血糖低下作用等の効果があり、医薬品や健康食品として注目されている。医薬品としては、免疫機能調整剤や細胞賦活剤等が知られている。
食品添加物の造礁サンゴカルシウム(サンゴカルシウム)は、風化造礁サンゴ粒を加工したものである。風化造礁サンゴ粒は、造礁サンゴの骨格が長い年月の間に風化し、波の作用で侵蝕され、塊または粒状になって海底に沈積したものである。この風化して堆積した物が風化造礁サンゴ粒であり、これを食用に加工したものが一般に造礁サンゴカルシウムと呼ばれている。このサンゴカルシウムには、造礁サンゴや貝、有孔虫などが形成した炭酸カルシウムや炭酸マグネシウム、その他微量ミネラルが含まれ、多様なミネラル組成を誇っている。
本実施形態では、造礁サンゴカルシウムに水素ガスを吸蔵させている。
上記乳酸オリゴマーと、水素ガスを吸蔵させた上記造礁サンゴカルシウムと、溶出試験第1液とを混ぜたところ硫化水素(HS)ガスが発生した。上記溶出試験第1液は、15改正日本薬局方に規定された一般試験法の崩壊試験法、溶出試験法に使われる試薬であり、15改正日本薬局方規定で、溶出試験第1液は次のように規定されている。
塩化ナトリウムNaCl[K8150、特級]2.0gを塩酸HCl[K8180、特級]7.0ml及びイオン交換樹脂処理した水に溶かして1000mLとする。この液は無色透明でそのpHは約1.2である。
乳酸オリゴマーと水素ガスを吸蔵させた食品添加物の造礁サンゴカルシウムに上記溶出試験第1液(これを疑似胃酸とする)を混ぜると硫化水素ガスが発生するということは、ヒトが乳酸オリゴマーと水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムを摂取した際に、胃内部で、これらの物質が胃酸と反応して硫化水素ガスを発生することを意味する。
胃の中で発生した硫化水素ガスは消化管から容易に体内に吸収され、細胞膜を自由に通過する。胃の内部に発生した硫化水素ガスは呼吸器に殆ど影響を与えないので毒性は現れない。
乳酸オリゴマーと、造礁サンゴカルシウムに水素ガスを吸蔵させたものと、疑似胃酸とを反応させた実験結果を表1に示す。表中、HBCPLとは、水素吸蔵造礁サンゴカルシウムを含有する乳酸オリゴマーのことである。
Figure 0005150669
上記実験では、図1に示すように、硫化水素は20分を極大として、相当の量が発生したが、反応は徐々に起こるために、毒性のある硫化水素も、飲泉のように安全に薬効が期待できる。実験結果から明らかなように、2時間あまりで発生した硫化水素の合計量は721μL(0.721ml)であり、かなりの量が出てくることが分かる。硫化水素(HS)の致死濃度は約300ppmで、このガスを1時間吸うと死に至ると言われている。0.721mlの硫化水素を2.5Lの空気で薄めると約300ppmとなる。そのような量に相当するということである。
本発明の商品化に際しては、水素吸蔵造礁サンゴカルシウムと乳酸オリゴマーとは、これらを服用したとき、同時に胃酸と反応する形態とすることが望ましく、そのためこれらを同一の飲用カプセルに封入するか、あるいは、乳酸オリゴマーに水素吸蔵造礁サンゴカルシウムを含有させるようにして、これらを同時に摂取できる形態とする。また、本発明は、健康食品としても、また医薬品としても商品化が可能である。
硫化水素の酸解離定数Kaは、
ka=1.3×10−7mol/L;pKa=6.89
であり、いわゆる弱酸になる。従って、これより強い酸は、乳酸オリゴマーの代わりに、水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムと共に摂取した際に、胃内部で胃酸と反応して硫化水素ガスを発生する。
本発明は、硫化水素ガスの薬効が得られる健康食品並びに薬品に利用できる。

Claims (3)

  1. 胃の中に硫化水素ガスを発生させる健康食品であって、硫化水素水より強い酸からなる物質と、水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムとから成り、前記硫化水素水より強い酸からなる物質が、乳酸オリゴマーであることを特徴とする胃の中に硫化水素ガスを発生させる健康食品。
  2. 前記水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムと乳酸オリゴマーとを飲用カプセルに封入したことを特徴とする請求項1に記載の胃の中に硫化水素ガスを発生させる健康食品。
  3. 前記乳酸オリゴマーに水素ガスを吸蔵させた造礁サンゴカルシウムを含有させたことを特徴とする請求項1に記載の胃の中に硫化水素ガスを発生させる健康食品。
JP2010057577A 2010-03-15 2010-03-15 胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品 Expired - Fee Related JP5150669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057577A JP5150669B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057577A JP5150669B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188805A JP2011188805A (ja) 2011-09-29
JP5150669B2 true JP5150669B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=44794405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057577A Expired - Fee Related JP5150669B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150669B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219297A4 (en) * 1999-10-01 2004-11-17 Amato Pharm Prod Ltd ACTIVE AGENTS AGAINST FATTY ADDICTION
JPWO2002055092A1 (ja) * 2001-01-16 2004-05-13 天藤製薬株式会社 消化管疾患の予防及び/又は治療剤
JP2005126361A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Tendou Seiyaku Kk ポリ乳酸混合物を含むマトリックスメタロプロテアーゼ抑制剤
JP2006067864A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mpg Kk 生体機能を高めるミネラル活性サンゴ
JP5063878B2 (ja) * 2005-08-30 2012-10-31 扶桑薬品工業株式会社 硫化水素塩を含有する消化器系疾患の予防/治療用組成物
JP2007223924A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Coral Biotech Co Ltd 血圧降下剤
JP2008063279A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Univ Of Ryukyus 血糖上昇予防・治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011188805A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anderson et al. Glutamine for amelioration of radiation and chemotherapy associated mucositis during cancer therapy
Williams et al. Carbon tetrachloride hepatotoxicity: an example of free radical-mediated injury
JP2015531363A (ja) 水素分子の治療用途
CN109748881A (zh) 胱硫醚-γ-裂合酶(CSE)抑制剂
CN104540836A (zh) 作为精氨酸酶抑制剂的环约束类似物
US20100008849A1 (en) Method of generating hydrogen and of selectively transferring the generated hydrogen to drinking water as a potential source of alternative cellular energy (ACE)
Russell et al. Molecular hydrogen as medicine: An assessment of administration methods
LeBaron et al. The on/off history of hydrogen in medicine: will the interest persist this time around?
US20150246018A1 (en) N-acetyl l-cysteine chelates and methods for making and using the same
JP5150669B2 (ja) 胃の中に安全に硫化水素ガスを発生させる方法並びに該方法に用いられる健康食品並びに医薬品
CA3009332A1 (en) Pharmaceutical formulations for treating kidney stones and methods for fabricating and using thereof
US9737551B2 (en) Berberine-ursodeoxycholic acid conjugate for treating the liver
BRPI0621015A2 (pt) composições contendo allium sativum linn. (alho) naturalmente enriquecidas com compostos orgánicos de selênio para suplementação nutricional
WO1991017751A1 (en) Orally administrable gallium compositions and methods of treatment therewith
Kobylarz et al. Antidotes in Clinical Toxicology—Critical Review
US11548792B2 (en) Water-soluble gold (III) complexes, methods of producing water-soluble gold (III) complexes and their use
Karaman Novel modified bentonite-montmorillonite and activated charcoal complexes for detoxification
RU2629338C1 (ru) Фармацевтическая композиция для стабилизации гомеостаза и купирования патологических процессов в организме и инъекционная лекарственная форма этой композиции
CN106890190A (zh) 一种新组分与三氧化二砷组合物的制备及用途
Cao et al. Engineering Clinically Relevant Probiotics with Switchable “Nano‐Promoter” and “Nano‐Effector” for Precision Tumor Therapy
TW460285B (en) A process for preparing calcium containing composition with high oral bioavailability
LeBaron et al. The On/Off History of Hydrogen in Medicine: Will the Interest Persist This Time Around? Oxygen 2023, 3, 143–162
RU2540466C2 (ru) Антиоксидантное и мембраностабилизирующее средство
US3565560A (en) Pharmaceutical preparation containing hydrofuramide and method of using it
CN104530121A (zh) 磷酸肌酸瓜氨酸盐、其制备方法及用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees